JP2020103027A - 絶縁フィルムを備える電気装置 - Google Patents

絶縁フィルムを備える電気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020103027A
JP2020103027A JP2019223337A JP2019223337A JP2020103027A JP 2020103027 A JP2020103027 A JP 2020103027A JP 2019223337 A JP2019223337 A JP 2019223337A JP 2019223337 A JP2019223337 A JP 2019223337A JP 2020103027 A JP2020103027 A JP 2020103027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
electric device
conductor
holding member
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019223337A
Other languages
English (en)
Inventor
モルテン エロワ
Mortain Eloi
モルテン エロワ
モセリ アルウィン
Moceri Alwin
モセリ アルウィン
パリゴ バティスト
Parigot Baptiste
パリゴ バティスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo eAutomotive France SAS
Original Assignee
Valeo Siemens eAutomotive France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Siemens eAutomotive France SAS filed Critical Valeo Siemens eAutomotive France SAS
Publication of JP2020103027A publication Critical patent/JP2020103027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/56Insulating bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/16Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
    • H01R25/161Details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

【課題】電気装置に対して耐久性のある電気的絶縁ができるようにする。【解決手段】電子的構成要素を収容するキャビティ11を備えるケーシング10と、電子的構成要素に電力を供給するために電子的構成要素に接続される少なくとも1つの導電体と、を備える電気装置であって、電気装置は、第1の導電体の表面に対してこれを電気的に絶縁する第1の絶縁フィルムF1を備える。第1の絶縁フィルムF1は、少なくとも1つの保持部材F1−1を有し、少なくとも1つの保持部材F1−1は、第1の絶縁フィルムF1を、機械的要素に、とくに電気装置の機械要素に、取り付け可能とする。【選択図】図3

Description

本発明は、改良された電気的絶縁システムを有する電気装置と、そのような電気装置を備える電気機器(とくに電圧コンバータ、充電器またはパワーインバータ)に関する。
電気機器は、とくに、電気車両またはハイブリッド車両のためのものである。
本発明は、とくに、そのような電気装置に対して耐久性のある電気的絶縁ができるようにすることを目的とする。
[従来技術]
公知のように、電気自動車またはハイブリッド自動車において、車両走行を可能にする電動機システムの電力供給機能は、高電圧パワーバッテリが提供している。より正確には、車両の車輪を駆動する電気機械を制御するために、高電圧パワーバッテリが提供する直流電流を、パワーインバータを用いて1つ以上の交流(たとえば正弦波)制御電流に変換できるようにすることが知られている。
加えて、充電のために、高電圧パワーバッテリはたとえば外部の電源グリッドに(とくに、オンボード充電器であって、とくに少なくとも1つのDC−DC電圧コンバータを備えるものを介して)接続される。
パワーインバータは、この機器専用のハウジングを備える。また、パワーインバータは、パワーインバータのハウジングに挿入されるよう構成されるケーシングを備える容量性ブロックを備える。容量性ブロックは、ケーシング内に配置されるキャビティと、ケーシングのキャビティに挿入されるよう構成される平滑コンデンサとを備える。パワーバッテリが提供する直流電流は、容量性ブロックによって平滑化することができ、その後、交流制御電流に変換される。このように、このコンデンサは、直流電流の残留性外乱を除去可能とし、フィルタリングして交流制御電流に変換できるようにする。
また、容量性ブロックは、少なくとも2つの導電体(とくに、コンデンサの負端子に接続される導電体と、コンデンサの正端子に接続される導電体)を備える。各導電体は、たとえば折り曲げられた銅フォイルの形態である。これらの導電体により、コンデンサをシステムの他の部分に簡単に接続するために、コンデンサの負端子および正端子に簡単にアクセスできるようにすることが可能となる。
しかしながら、各導電体は、別個の平行な平面に沿ってではあるが、互いに近接して配置される。したがって、パワーインバータの最適な動作を阻害し得る短絡リスクを回避するために、各導電体の間に、また、各導電体とハウジングとの間に、絶縁を提供してこれらの要素を互いに絶縁すべきである。
従来技術によれば、第1の解決策は、各導電体とハウジングとの間に配置される第1の絶縁フィルムと、各導電体の間に配置される第2の絶縁フィルムとを用いることを含む。この解決策によれば、第1および第2の絶縁フィルムは、とくに接着剤(グルー等)を用いて取り付けられることによって固定される。
しかしながら、接着材料の寿命は限られている場合があり、または、車両の寿命よりもはるかに短い場合がある。したがって、接着材料が経時的に劣化し、短絡の問題が発生する可能性がある。
したがって、電気機器の様々な要素(とくに容量性ブロック)の絶縁要素を取り付けるシステムの効率的かつ耐久性のある解決策が必要である。
[本発明の開示]
より正確には、本発明の対象は、
電子的構成要素を収容するキャビティを備えるケーシングと、
前記電子的構成要素に電力を供給するために前記電子的構成要素に接続される少なくとも1つの第1の導電体と、
を備える電気装置であって、
前記電気装置は、
前記第1の導電体の表面に対してこれを電気的に絶縁する第1の電気的絶縁フィルムを備え、
前記第1の絶縁フィルムは、少なくとも1つの保持部材を有し、
前記少なくとも1つの保持部材は、前記第1の絶縁フィルムを、(とくに前記電気装置の)機械要素に取り付け可能とする
ことにおいて注目に値する。
有利には、前記電気装置は、前記電子的構成要素に電力を供給するために前記電子的構成要素に接続される第2の導電体を備え、
前記第1および第2の導電体は、互いに重ねられ、2つの別個の平行な平面に沿って延び、
前記機械的要素は、第2の絶縁フィルムであり、
前記第2の絶縁フィルムは、各前記導電体の間に配置され、これによって、前記第1および第2の導電体を互いに絶縁する。
好ましくは、前記電気装置の前記第2の絶縁フィルムは、少なくとも1つの保持部材を備え、
前記少なくとも1つの保持部材は、前記第1の絶縁フィルムの前記保持部材に取り付けられるよう構成される。
好ましくは、前記電気装置の前記第2の絶縁フィルムは、少なくとも1つの突起を有し、
前記少なくとも1つの突起は、ケーシングのキャビティの充填材料内に埋め込むために、前記ケーシングの前記キャビティ内に挿入され、
前記突起は、前記保持部材に対して第2の絶縁フィルムの反対側の縁に配置される。
好ましくは、前記電気装置の前記第1の絶縁フィルムは、少なくとも1つの突起を有し、
前記少なくとも1つの突起は、ケーシングのキャビティの充填材料内に埋め込むために、前記ケーシングの前記キャビティ内に挿入され、
前記突起は、前記保持部材に関して前記第1の絶縁フィルムの反対側の縁に配置される。
有利には、前記電気装置の前記第1の絶縁フィルムはプラスチックから構成される。
一実施形態によれば、前記電気装置の前記第1の絶縁フィルムは、
前記第1の導電体の表面に対して、第1の機械的手段(たとえば接着材料)によって保持され、
前記機械的要素に対して、別の性質の第2の機械的手段(たとえば溶接)によって保持される。
別の実施形態によれば、前記電気装置の前記第1の絶縁フィルムは少なくとも1つの折曲部を有し、これによって第1の導電体の表面に適合し、前記第1の導電体の前記表面に対して前記第1の保持部材および前記第1の絶縁フィルムの前記突起によってのみ保持される、請求項5〜7のいずれか一項に記載の電気装置。
また、本発明は、
ハウジングと、
前記ハウジングに収容される電気装置と
を備える電気機器に関し、
前記電気機器において、前記第1の絶縁フィルムは、
‐前記電気機器の前記ハウジングの壁から、または、
‐前記電気機器の前記ハウジング内に配置される前記電気機器の他の構成要素から、
前記第1の導電体を電気的に絶縁するよう構成され、
前記第2の電気的絶縁フィルムは、各前記導電体を互いに絶縁するよう構成される。
有利には、前記電気機器は、車両に搭載されるよう構成され、
前記電気機器は、
‐バッテリから前記車両を駆動する電動機に供給するよう構成されるパワーインバータを形成するか、または、
‐高電圧パワーバッテリと低電圧パワーバッテリとの間で電圧を変換するよう構成されるDC−DCコンバータを形成するか、または、
‐前記車両の外部の電源グリッドと、前記車両のバッテリとの間で電圧を変換するよう構成される充電器を形成する。
本発明は、非限定的な例として与えられる添付図面を参照して、単なる例示として与えられる以下の説明を読むことによって、よりよく理解される。添付図面において、同一の参照符号は同様の対象物に対して与えられる。
本発明を説明する各図は、本発明を実施するために本発明をさらに詳細に示しているが、当然ながら、各図は必要に応じて本発明をよりよく定義するために用いることができるということに留意すべきである。
容量性ブロックの概略を示す図。 図1に示す容量性ブロックの導電体の概略を概略的に示す図。 図1による容量性ブロックのケーシングと、本発明の一実施形態による絶縁フィルムとの概略を表す図。 図1に示す容量性ブロックの導電体と、本発明の一実施形態による絶縁フィルムとの概略を示す図。 本発明の一実施形態による絶縁フィルムのみを表す図。 本発明の一実施形態による電気機器の概略を示す図。 図1に示す容量性ブロックの導電体の概略と、本発明の別の実施形態による絶縁フィルムの概略とを表す図。
以下の記述では、本発明を、とくに、電気自動車またはハイブリッド自動車のための電気機器(パワーインバータ等)のコンテキストにおいて説明するが、これは本発明の範囲を限定するものではない。
実際に、電気自動車またはハイブリッド自動車において、高電圧パワーバッテリが、とくにパワーインバータ(高電圧パワーバッテリが提供する直流電流を、1つ以上の交流(たとえば正弦波)制御電流に変換できるようにするもの)を介して、電動機システムの電力供給機能を提供し、車両走行を可能にする。
図1を参照して、電気機器は、専用のハウジングを備える。本例では、電気機器はパワーインバータである。パワーインバータは、ハウジングに挿入されるように構成されるケーシング10を備える容量性ブロック12を備える。また、容量性ブロック12はキャビティ11(ケーシング10内に配置され、とくにハウジング10によって画定される)を備える。さらに、容量性ブロック12は、ケーシング10のキャビティ11に挿入されるよう構成される容量性要素121,122を備える。容量性ブロック12により、パワーバッテリが提供する直流電流を平滑化した後に交流制御電流に変換できるようになる。容量性ブロック12は正端子および負端子を備え、これによって、直流電流の残留性外乱を除去できるようにし、フィルタリングして、(とくにここに表されない電子的スイッチによって)交流制御電流に変換できるようにする。容量性要素121,122は、たとえばケミカルコンデンサまたはフィルムコンデンサまたは他の任意の種類の容量性要素である。
図1および図2を参照すると、容量性ブロック12はまた、別個の平行な平面に沿ってではあるが、互いに近接して配置される、少なくとも2つの導電体C1,C2を備える。とくに、導電体C1,C2は互いに重ねられる。第1の導電体C1は、容量性ブロック12の容量性要素121,122それぞれの負端子に接続される。第2の導電体C2は、容量性ブロック12の容量性要素121,122それぞれの正端子に接続される。このようにするために、容量性ブロック12は第1の溶接部S1を備えてもよく、これによって、第1の導電体C1と、容量性要素121,122それぞれの負端子とが接続可能となる。図1では、第1の導電体C1はたとえば第1の容量性要素121の表面に溶接される。第1の導電体C1の一部は、容量性要素121,122の間を通過し、第2の容量性要素122の反対側の表面に接続する。同様に、容量性ブロック12は、第2の溶接部S2を備えてもよく、これによって、第2の導電体C2と、容量性要素121,122それぞれの正端子とが接続可能となる。図1では、第2の導電体C2はたとえば第2の容量性要素122の表面に溶接される。第2の導電体C2の一部は、容量性要素121,122の間を通過し、第1の容量性要素121の反対側の表面に接続する。
加えて、導電体C1,C2は、電気機器の前記ハウジングの壁P1の近傍に配置されるか、または、電気機器の前記ハウジング内に配置され得る他の構成要素の近傍に配置される。たとえば、図6に示すように、電気機器1(ここではパワーインバータ)は、とくに、冷却回路14によって隔てられる容量性ブロック12およびパワー電子モジュール13を備える。さらに、第1の導電体C1は、ハウジング100の壁P1の近傍にある。この壁P1は、とくに、電気機器1の構成要素(とくに容量性ブロック12)を冷却するための冷却回路14の表面に含まれる。
図2を参照すると、導電体C1,C2はそれぞれ少なくとも1つの接続端子C10,C20を備え、これによって、容量性ブロック12の負端子および正端子が、(とくに、電動機システムに電力を供給するために)システムの他の部分に接続できるようになる。たとえば、導電体C1,C2の接続端子C10,C20は、パワー電子モジュール13の各端子に接続される。
接続端子C10,C20は、たとえば導電体C1,C2の一部を表してもよい。電力を他の構成要素に供給するために、これらの部分は、たとえば1つ以上のポートで貫通され、このポートにコネクタが螺合する。これらの部分は、他の手段によって(たとえば溶接によって)コネクタに接続されてもよい。
図3および図4を参照すると、ハウジング100の導電体C1,C2を電気的に絶縁するために、したがって短絡を回避するために、容量性ブロック12は、第1の絶縁フィルムF1を備える。第1絶縁フィルムF1は、少なくとも2つの導電体C1,C2のうちハウジング100に最も近い導電体に対して配置され、これによって、その導電体をハウジング100の他の部分から電気的に絶縁する。図3および図4を参照して示される実施形態では、第1の絶縁フィルムF1は第1の導電体C1の壁に対して配置される。第1の絶縁フィルムF1は、少なくとも1つの突起F10と、少なくとも1つの保持部材F1−1とを含み、これによって、第1の絶縁フィルムF1が第1の導電体C1の表面に対して保持できるようになる。
この突起F10は、第1の絶縁フィルムF1から突出する部分を表す。この突起F10は、ケーシング10のキャビティ11の充填材料内に埋め込み取り付けるために、ケーシング10のキャビティ11内に延びるように構成される。加えて、少なくとも1つの保持部材F1−1は、第1の絶縁フィルムF1から突出する別の部分(たとえば少なくとも1つの突起F10に対して第1の絶縁フィルムF1の反対側の縁に配置される)を表す。保持部材F1−1は、容量性ブロック12の機械的要素に取り付けられる。このように、第1の絶縁フィルムF1は、保持部材F1−1によって第1の縁に保持され、突起F10によってその反対側の縁に保持され、これによって機械的保持が改善される。とくに、第1の導電体C1の表面に対して第1の絶縁フィルムF1を保持するための接着材料は、省略可能である。この省略は、とくに、第1の絶縁フィルムF1が十分に剛性であり、第1の導電体C1に搭載する前に折り曲げて、第1の導電体C1に搭載された後にその形状を維持することができる場合に行われる。したがって、接着材料の有用時間は、容量性ブロック12のサービス寿命に影響しない。
とくに、図3および図4を参照すると、機械的要素は、導電体C1,C2の間に挿入されてケーシング10のキャビティ11内に延びる第2の絶縁フィルムF2である。言い換えると、第2の絶縁フィルムF2は、容量性ブロック12の導電体C1,C2双方に挟持されることにより保持される。第2の絶縁フィルムF2は、導電体C1,C2を互いに絶縁し、それらの間の短絡を回避するように構成される。さらに、この第2の絶縁フィルムF2は、第1の絶縁フィルムF1が取り付けられる機械的要素を形成する。また、第2の絶縁フィルムF2は、少なくとも1つの突起F20と、少なくとも1つの保持部材F2−1とを含む。
前記突起F20は、第2の絶縁フィルムF2から突出する部分を表す。この突起F20は、ケーシング10のキャビティ11の充填材料内に埋め込み取り付けるために、ケーシング10のキャビティ11内に延びるように構成される。加えて、少なくとも1つの保持部材F2−1は、第2の絶縁フィルムF2から突出する別の部分(第1の絶縁フィルムF1の保持部材F1−1に面して配置されるよう構成される)を表す。
第1の絶縁フィルムF1および第2の絶縁フィルムF2は、とくに、プラスチック材料から構成される。
とくに、前記充填材料は、ケーシング10のキャビティ11を充填する際には流体であり、重合工程の後には固体になる。とくに、充填材料は重合可能な物質(たとえば重合可能な樹脂等であり、とくにエポキシ樹脂)である。
第1の絶縁フィルムF1の少なくとも1つの保持部材F1−1と、第2の絶縁フィルムF2の少なくとも1つの保持部材F2−1とは、任意の適切なプラスチック溶接手段によって、また、とくに、超音波溶接処理を用いて、互いに取り付けられるよう構成される。
このように、第1の絶縁フィルムF1および第2の絶縁フィルムF2の取り付けおよび保持は、一方では充填材料内に延びる突起F10,F20によって、他方では保持部材F1−1,F1−2の間に形成される溶接部によって、確保される。
図5を参照すると、第1の絶縁フィルムF1および第2の絶縁フィルムF2のみが、それぞれの突起F10,F20およびそれぞれの保持部材F1−1,F2−1とともに、示される。
第1の絶縁フィルムF1は、第2の絶縁フィルムF2に取り付ける代わりに、(とくに電気機器1の)他の機械的要素に取り付けてもよい。したがって、機械的要素は、たとえば図7に例示されるハウジングの壁P2であってもよい。この壁P2は、代替的に、電気機器1の別の電子的構成要素の表面であってもよい。

Claims (10)

  1. 電子的構成要素を収容するキャビティ(11)を備えるケーシング(10)と、
    前記電子的構成要素に電力を供給するために前記電子的構成要素に接続される少なくとも1つの第1の導電体(C1)と、
    を備える電気装置であって、
    前記電気装置は、
    前記第1の導電体(C1)の表面に対してこれを電気的に絶縁する第1の電気的絶縁フィルム(F1)を備え、
    前記第1の絶縁フィルム(F1)は、少なくとも1つの保持部材(F1−1)を有し、
    前記少なくとも1つの保持部材(F1−1)は、前記第1の絶縁フィルム(F1)を、(とくに前記電気装置の)機械要素に取り付け可能とする
    ことを特徴とする、電気装置。
  2. 前記電子的構成要素に電力を供給するために前記電子的構成要素に接続される第2の導電体(C2)を備え、
    前記第1および第2の導電体(C1,C2)は、互いに重ねられ、2つの別個の平行な平面に沿って延び、
    前記機械的要素は、第2の絶縁フィルム(F2)であり、
    前記第2の絶縁フィルム(F2)は、各前記導電体(C1,C2)の間に配置され、これによって、前記第1および第2の導電体(C1,C2)を互いに絶縁する、
    請求項1に記載の電気装置。
  3. 前記第2の絶縁フィルム(F2)は、少なくとも1つの保持部材(F2−1)を備え、
    前記少なくとも1つの保持部材(F2−1)は、前記第1の絶縁フィルム(F1)の前記保持部材(F1−1)に取り付けられるよう構成される、
    請求項1または2に記載の電気装置。
  4. 前記第2の絶縁フィルム(F2)は、少なくとも1つの突起(F20)を有し、
    前記少なくとも1つの突起(F20)は、ケーシング(10)のキャビティ(11)の充填材料内に埋め込むために、前記ケーシング(10)の前記キャビティ(11)内に挿入され、
    前記突起(F20)は、前記保持部材(F2−1)に対して第2の絶縁フィルム(F2)の反対側の縁に配置される、
    請求項2または3に記載の電気装置。
  5. 前記第1の絶縁フィルム(F1)は、少なくとも1つの突起(F10)を有し、
    前記少なくとも1つの突起(F10)は、ケーシング(10)のキャビティ(11)の充填材料内に埋め込むために、前記ケーシング(10)の前記キャビティ(11)内に挿入され、
    前記突起(F10)は、前記保持部材(F1−1)に関して前記第1の絶縁フィルム(F1)の反対側の縁に配置される、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気装置。
  6. 前記第1の絶縁フィルム(F1)はプラスチックから構成される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気装置。
  7. 前記第1の絶縁フィルム(F1)は、
    前記第1の導電体(C1)の表面に対して、第1の機械的手段(たとえば接着材料)によって保持され、
    前記機械的要素に対して、別の性質の第2の機械的手段(たとえば溶接)によって保持される、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の電気装置。
  8. 前記第1の絶縁フィルム(F1)は少なくとも1つの折曲部を有し、これによって第1の導電体(C1)の表面に適合し、前記第1の導電体(C1)の前記表面に対して前記第1の保持部材(F1−1)および前記突起(F10)によってのみ保持される、請求項5〜7のいずれか一項に記載の電気装置。
  9. ハウジング(100)と、
    前記ハウジング(100)に収容される、請求項3〜8のいずれか一項に記載の電気装置と
    を備える電気機器(1)であって、
    前記電気機器(1)において、前記第1の絶縁フィルム(F1)は、
    ‐前記電気機器(1)の前記ハウジング(100)の壁(P1)から、または、
    ‐前記電気機器(1)の前記ハウジング(100)内に配置される前記電気機器(1)の他の構成要素から、
    前記第1の導電体(C1)を電気的に絶縁するよう構成され、
    前記第2の電気的絶縁フィルム(F2)は、各前記導電体(C1,C2)を互いに絶縁するよう構成される、
    電気機器(1)。
  10. 前記電気機器(1)は、車両に搭載されるよう構成され、
    前記電気機器(1)は、
    ‐バッテリから前記車両を駆動する電動機に供給するよう構成されるパワーインバータを形成するか、または、
    ‐高電圧パワーバッテリと低電圧パワーバッテリとの間で電圧を変換するよう構成されるDC−DCコンバータを形成するか、または、
    ‐前記車両の外部の電源グリッドと、前記車両のバッテリとの間で電圧を変換するよう構成される充電器を形成する、
    請求項9に記載の電気機器(1)。
JP2019223337A 2018-12-14 2019-12-11 絶縁フィルムを備える電気装置 Pending JP2020103027A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1872980 2018-12-14
FR1872980A FR3090183B1 (fr) 2018-12-14 2018-12-14 Dispositif électrique comprenant un film isolant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020103027A true JP2020103027A (ja) 2020-07-02

Family

ID=67001868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019223337A Pending JP2020103027A (ja) 2018-12-14 2019-12-11 絶縁フィルムを備える電気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10910134B2 (ja)
EP (1) EP3668288A1 (ja)
JP (1) JP2020103027A (ja)
CN (1) CN111327209A (ja)
FR (1) FR3090183B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3090265B1 (fr) * 2018-12-14 2021-03-19 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Ensemble électrique comprenant un élément capacitif
FR3090182B1 (fr) * 2018-12-14 2021-01-01 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Equipement électrique comportant un film isolant replié sur lui-même
CN112706632A (zh) * 2020-12-23 2021-04-27 中车永济电机有限公司 充电机柜体的密封结构
CN113490363B (zh) * 2021-06-25 2022-07-01 三峡大学 具有多重绝缘机构的电气装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2242580B (en) * 1990-03-30 1994-06-15 Mitsubishi Electric Corp Inverter unit with improved bus-plate configuration
US5422440A (en) * 1993-06-08 1995-06-06 Rem Technologies, Inc. Low inductance bus bar arrangement for high power inverters
JP3642012B2 (ja) * 2000-07-21 2005-04-27 株式会社日立製作所 半導体装置,電力変換装置及び自動車
JP4538359B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-08 株式会社日立産機システム 電気回路モジュール
US8416556B2 (en) * 2005-05-02 2013-04-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Power capacitor
JP4859443B2 (ja) * 2005-11-17 2012-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US20110102966A1 (en) * 2008-07-10 2011-05-05 Hiroki Takeoka Molded capacitor and method for manufacturing the same
KR20110135233A (ko) * 2010-06-10 2011-12-16 현대자동차주식회사 자동차의 인버터용 커패시터
FR2985597B1 (fr) * 2012-01-05 2014-10-24 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif d'assemblage de capacites pour convertisseur electronique
JP2014107957A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Hitachi Automotive Systems Ltd インバータ装置およびモータ一体型インバータ装置
KR20150002219U (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 엘에스산전 주식회사 버스바 절연 결합 장치 어셈블리
JP6488464B2 (ja) * 2014-05-28 2019-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィルムコンデンサ
JP6919348B2 (ja) * 2017-06-07 2021-08-18 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200194146A1 (en) 2020-06-18
FR3090183A1 (fr) 2020-06-19
FR3090183B1 (fr) 2021-01-01
US10910134B2 (en) 2021-02-02
CN111327209A (zh) 2020-06-23
EP3668288A1 (fr) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020103027A (ja) 絶縁フィルムを備える電気装置
US10128722B2 (en) Electrical connection structure, terminal structure, and vehicle
US10381922B2 (en) Power converter
JP6036585B2 (ja) 電力変換装置
JP6646739B2 (ja) 電力変換装置
JP6096003B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP2014073811A (ja) 電気自動車
JP5936745B1 (ja) 車両用電力変換装置
CN111063539B (zh) 树脂模塑型电容器及功率转换装置
JP2013017359A (ja) バスバを含む接続配線及び電力変換器
JP2016116340A (ja) 電力変換装置
US11056278B2 (en) Capacitor module for use in an inverter
JP2020099189A (ja) 自身に折り重なる絶縁フィルムを含む電気機器
JP2017017999A (ja) 電力変換装置
JP2001352766A (ja) パワーユニット
JP5919424B1 (ja) コンデンサモジュール
CN111326345B (zh) 包括电容性元件的电气组件及其制造方法以及电气设备
JP2014150215A (ja) 冷却装置およびそれを備えるモータ制御装置
JP2010093060A (ja) コンデンサ単素子、及びコンデンサモジュール、並びにこれを用いた電力変換装置
JP2023076817A (ja) 直流リンクコンデンサ、電力コンバータ、及び電気自動車
CN114080133A (zh) 一种电机控制器用高效滤波装置
JP2021072757A (ja) 電力変換装置
JP2016162808A (ja) 放電抵抗一体型コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240403