JP2020101735A - 光電変換モジュール - Google Patents

光電変換モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020101735A
JP2020101735A JP2018240677A JP2018240677A JP2020101735A JP 2020101735 A JP2020101735 A JP 2020101735A JP 2018240677 A JP2018240677 A JP 2018240677A JP 2018240677 A JP2018240677 A JP 2018240677A JP 2020101735 A JP2020101735 A JP 2020101735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
circuit board
conversion module
optical lens
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018240677A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 貴之
Takayuki Suzuki
貴之 鈴木
平木 克良
Katsuyoshi Hiraki
克良 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Priority to JP2018240677A priority Critical patent/JP2020101735A/ja
Priority to KR1020190134885A priority patent/KR20200079412A/ko
Priority to US16/724,272 priority patent/US10948667B2/en
Publication of JP2020101735A publication Critical patent/JP2020101735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/60OLEDs integrated with inorganic light-sensitive elements, e.g. with inorganic solar cells or inorganic photodiodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/027Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses the lens being in the form of a sphere or ball

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】薄型の光電変換モジュールを提供する。【解決手段】光電変換モジュールは、回路基板43と、回路基板の一の主面に実装された光電変換素子424と、光ファイバ3の端面と光電変換素子との間の光路に設けられた光学レンズ41とを備え、光学レンズの一部は回路基板の主面に形成された凹部435に嵌入される。【選択図】図4

Description

本発明は光電変換モジュールに関するものである。
従来より、基板間あるいは回路ブロック間において信号伝送を高速で行う光電変換モジュールが用いられている。特許文献1に記載された光電変換モジュールは、基板表面に設けられるソケットと、ソケットに挿入可能な光電変換プラグとを備えている。光電変換プラグは、電気信号を光信号に変換する光電変換素子と、光電変換素子から発せられえた光信号を光ファイバの端部に集光させる光学レンズ部とを備えている。
特開2005−235815号公報
しかしながら、特許文献1に記載の光電変換モジュールにおいて、光学レンズ部を含む光電変換プラグは基板上のソケット内に配置されるため、光学レンズ部は基板表面に対してソケットの底壁だけ高い位置に配置されている。このため、基板表面に対して光電変換モジュールも高くなり、さらには光電変換モジュールを用いた装置が大型になってしまうという課題が生じていた。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、薄型の光電変換モジュールを提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、回路基板と、前記回路基板の一の主面に実装された光電変換素子と、光ファイバの端面と前記光電変換素子との間の光路に設けられた光学レンズとを備え、前記光学レンズの一部は前記回路基板の前記主面に形成された凹部に嵌入されることを特徴とする光電変換モジュールが提供される。
本発明によれば、光学レンズの一部を回路基板の表面よりも低い位置に設置することで、薄型の光電変換モジュールを提供することが可能となる。
第1の実施形態における光電変換モジュールを用いた電子機器の一例を表す図である。 第1の実施形態におけるフラットパネルディスプレイおよび制御ユニットの一部断面図である。 第1の実施形態における光電変換モジュールの上面図である。 第1の実施形態における光電変換モジュールの断面図である。 第2の実施形態における光電変換モジュールの断面図である。 第3の実施形態における光電変換モジュールの断面図である。 第4の実施形態における光電変換モジュールの上面図である。 第5の実施形態における光電変換モジュールの断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。各図面を通じて共通する機能を有する要素には、同一の符号を付し、重複する説明を省略、または簡略化することがある。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態における光電変換モジュールを用いた電子機器の一例を表す図である。電子機器は例えば表示装置であって、フラットパネルディスプレイ1と制御ユニット2とを含み得る。フラットパネルディスプレイ1および制御ユニット2は、それぞれ本実施形態における光電変換モジュールを備え、光ファイバ3によって互いに接続される。光ファイバ3は、屈折率の高い石英ガラスまたは樹脂などのコア材と、コア材の周囲を覆うとともに屈折率の低いクラッドとを備える。なお、図1において、フラットパネルディスプレイ1と制御ユニット2とはそれぞれ別の筐体内に設けられているが、同一の筐体内に設けられていてもよい。
フラットパネルディスプレイ1は、液晶ディスプレイ、有機EL(electroluminescence)ディスプレイなどの平面型表示装置である。フラットパネルディスプレイ1が液晶ディスプレイから構成される場合、表示パネルは、基板、画素TFT(Thin Film Transistor)、液晶層、偏光板、カラーフィルタ、バックライトなどを備える。画素TFTはアレイ状に配列され、ゲートライン、データラインに接続される。画素TFTにはストレージキャパシタ、液晶キャパシタが接続されている。液晶キャパシタはデータラインから供給された信号電圧Vと共通電圧との差電圧を保持するとともに、液晶を駆動して光透過率を制御する。ストレージキャパシタは液晶キャパシタに保持された電圧を安定に保持させる。液晶層は、TN(Twisted Nematic)モード、VA(Vertical Alignment)モード、IPS(In−Plane Switching)モード、FFS(Fringe Field Switching)モードなどにより駆動され得る。
また、フラットパネルディスプレイ1が有機ELから構成される場合、フラットパネルディスプレイ1は、基板と、基板上に形成されたバリア層である無機膜と、無機膜上に形成されたOLED層とを備える。基板は典型的にはガラス基板であるが、高分子材料、例えばポリアミドなどの柔軟性を有するフィルム基板であってもよい。無機膜は、無機材料、例えば窒化ケイ素から形成される。OLED層は陽極、陰極、発光層などの層を有しており、アレイ状に配列された複数のOLED素子を有する。フラットパネルディスプレイ1は、OLED層で発生した光を基板側に向けて放出するボトムエミッションタイプ、あるいは基板とは逆方向に放出するトップエミッションタイプであってもよい。
フラットパネルディスプレイ1は上述の構成に限定されず、様々な構成をとり得る。例えば、フラットパネルディスプレイ1は折り曲げ可能なフレキシブルディスプレイであってもよい。この場合、フラットパネルディスプレイ1を構成する基板にプラスティックフィルムなど柔軟性を有する材料を用いることが好ましい。また、フラットパネルディスプレイ1の表示面にタッチパネルを設けてもよい。
また、フラットパネルディスプレイ1の側面には接続端子が設けられている。接続端子には光ファイバ3が接続される。光ファイバ3の接続端子は、フラットパネルディスプレイ1の筐体の側面、底面など、フラットパネルディスプレイ1の薄さを阻害しない箇所に設けられうる。
制御ユニット2は、例えばSTB(Set Top Box)のようにフラットパネルディスプレイ1とは独立した据え置き型の装置である。制御ユニット2は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、映像処理回路、受信回路などを備える。CPU、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムは、タイミングコントローラを含むフラットパネルディスプレイ1の全体の動作を制御する。映像処理回路はDSP(Digital Signal Processor)フレームメモリなどから構成され、ガンマ補正、ノイズリダクション処理などを実行する。
CPUは、あらかじめ定められたアプリケーションプログラムに従い、制御ユニット2全体の動作を制御する。ROMは、不揮発メモリなどのように、電源遮断後においても、記憶内容を保持し続ける。RAMはCPUの動作のためのワークエリアとして用いられる。
受信回路は、電波またはケーブルを介してディジタル放送、ケーブルテレビの放送信号を復調、誤り訂正、復号処理を行うことによって、映像・音声信号に変換する。例えば、復調処理においてOFDM(Orthogonal Frequency−Division Multiplexing)復調が用いられる。誤り訂正においてViterbi復号が用いられる。復号処理においてRS(Reed Solomon)復号化が用いられる。
また、光ファイバ3の接続端子は、制御ユニット2の筐体の側面などに設けられうる。光ファイバ3は、この接続端子に接続される。
制御ユニット2は、電波、またはケーブルを介して放送信号を受信すると、復調、誤り訂正、復号処理を行って、放送信号を映像・音声信号に変換する。変換された映像・音声信号は、制御ユニット2に内蔵されている光電変換モジュールによって光信号に変換され、光ファイバ3を介して、フラットパネルディスプレイ1に送信される。
フラットパネルディスプレイ1は、内蔵されている光電変換モジュールによって、制御ユニット2から送信された光信号を映像・音声信号に変換する。そして変換した映像・音声信号のうち、映像信号を表示用画面に表示する。音声信号は、例えば、フラットパネルディスプレイ1に内蔵された音声再生装置、または増幅器を内蔵した据え置き型のスピーカなどを使用して、再生されてもよい。
図2は、フラットパネルディスプレイおよび制御ユニットの一部断面図である。上述したように、フラットパネルディスプレイ1と制御ユニット2とは光ファイバ3を介して接続され得る。
フラットパネルディスプレイ1は筐体11、回路基板43を備える。筐体11には開口部が形成され、開口部にはコネクタハウジング12が設けられている。筐体11の内部には回路基板43が設けられ、回路基板43には駆動回路、制御回路などの回路部品が実装されている。また、回路基板43の端部には光電変換モジュール4Rが設けられ、光電変換モジュール4Rは光学レンズ41、光電変換部42を備え、光ファイバ3からの光信号を光電変換し、駆動回路および制御回路に出力する。筐体11において光電変換モジュール4Rに対向する位置には開口部が形成され、開口部にはコネクタハウジング12が設けられている。コネクタハウジング12は筒状をなし、コネクタハウジング12内には光ファイバ3の一方のコネクタ31が挿入される。ここで、コネクタ31は、光ファイバ3の端部を保持するとともに、光信号を収束させるコリメータを備えうる。コリメータは、例えばボールレンズから構成される。筐体11およびコネクタハウジング12は、例えばプラスチック、またはABS(Acrylonitrile, Butadiene, Styrene)樹脂などで構成されうる。
制御ユニット2も同様に筐体21、回路基板43を備える。回路基板43にはフラットパネルディスプレイ1を制御するための回路部品が実装されている。回路基板43の端部には光電変換モジュール4Tが設けられている。光電変換モジュール4Tは光学レンズ41、光電変換部42を備える。筐体21において光電変換モジュール4Tに対向する位置には開口部が形成され、開口部にはコネクタハウジング22が設けられ、コネクタハウジング22には光ファイバ3の他方のコネクタ31が挿入される。
図3は、本実施形態における光電変換モジュールの上面図であり、図4は、本実施形態における光電変換モジュールの断面図である。図3、図4において、回路基板43の主面に平行な直交する2方向をX方向、Y方向とし、回路基板43の主面に対して鉛直な方向をZ方向とする。以下の説明において、フラットパネルディスプレイ1の光電変換モジュール4を例に説明する。光電変換モジュール4は回路基板43に設けられ、光学レンズ41、基材421、反射鏡422、光電変換素子424を備える。
回路基板43は絶縁層431と金属層432とを含む多層基板であり得る。絶縁層431は、例えば、PCB(Printed Circuit Board)であって紙フェノールまたはガラスエポキシなどから構成される。金属層432は銅、アルミニウムなどから構成される。なお、回路基板43はFPC(Flexible Printed Circuits)であってもよい。
回路基板43は円形の開口部である凹部435を有し、凹部435は回路基板43の一の主面から他の主面への貫通孔を形成している。凹部435には光学レンズ41が嵌入されている。光学レンズ41は球状をなし、例えばボールレンズであり得る。光学レンズ41はガラスまたは樹脂などから構成され得る。光学レンズ41の直径は凹部435の開口径よりも大きい。光学レンズ41は回路基板43の一の主面から挿入され、光学レンズ41の一部は回路基板43の他の主面から突出している。このため、回路基板43の一の主面から光学レンズ41の中心411までの高さを低くすることができる。
回路基板43の一の主面から中心411までの高さは、回路基板43の一の主面から光ファイバ3の端面321の中心までの高さと略等しいことが望ましい。この場合、光ファイバ3の端面321と光学レンズ41との間の光路は回路基板43の一の主面に対して略平行になる。また、光学レンズ41は、光ファイバ3の端面321に接触しない程度に近接していることが望ましい。
基材421は樹脂または金属から構成され、台形の断面を有する箱型をなしている。基材421の底面は回路基板43に接合され、基材421は回路基板43に対して所定の角度をなす傾斜面を備え、傾斜面に反射鏡422が形成されている。反射鏡422と回路基板43とのなす角度θは例えば45度である。
反射鏡422は、光ファイバ3の端面321と対向して設置される。反射鏡422は、メッキ加工されたアルミニウム合金などでありうる。反射鏡422は、光電変換モジュール4Tにおいて光電変換素子424Tからの光信号5を光学レンズ41へと反射し、光電変換モジュール4Rにおいて光学レンズ41からの光信号5を光電変換素子424Rへと反射する。基材421および反射鏡422は、アルミニウム合金の他、銅、銀、その他の金属であってもよい。また、基材421はプリズムから構成されてもよく、反射鏡422はプリズムの一の面であってもよい。
基材421の上面には金属配線のランド44が設けられ、光電変換素子424は、ハンダによってランド44に接続されている。光電変換素子424は、ランド44に接続されたパターン配線を介して回路基板43と電気的に接続される。
光電変換素子424は受光面425を有し、受光面425は回路基板43に対向するとともに、回路基板43の主面に対して平行に配置される。光電変換モジュール4がフラットパネルディスプレイ1に設けられる場合、光電変換素子424は例えばPD(Photo Diode)であり得る。
上述の構成において、光ファイバ3の端面321から発せられた光信号5は光学レンズ41において集光され、反射鏡422において上方に反射される。さらに、反射鏡422において反射した光は光電変換素子424の受光面425に入射する。光電変換素子424は入射した光の強度に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は図示されていない増幅回路によって増幅される。
また、光電変換モジュール4が制御ユニット2に設けられる場合、光電変換素子424は発光素子であって、例えば、VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)であり得る。この場合、光電変換素子424は、回路基板43における映像・音声信号を光信号5に変換し、発光面から光信号5を反射鏡422に向けて照射する。光信号5は反射鏡422において反射され、光学レンズ41において集光され、光ファイバ3の端面321に入射される。
以上述べたように、本実施形態によれば、光学レンズの一部が回路基板に形成された凹部に嵌入されることから、回路基板に対する光学レンズの高さを低くすることができる。この結果、薄型の光電変換モジュールを実現することが可能になる。また、光学レンズは回路基板に形成された凹部に嵌入されることから、回路基板上において光学レンズの位置決めを行う必要がなくなる。回路基板の製造工程において、予め定められた位置および大きさで凹部を形成することにより、光学レンズを回路基板上において正確に配置することが可能となる。
[第2実施形態]
続いて、本実施形態における光電変換モジュールについて説明する。以下の説明において、第1実施形態と異なる構成を中心に説明する。第1実施形態と同様の構成については、その説明を省略する。フラットパネルディスプレイ1の光電変換モジュール4を例に説明する。
図5は、本実施形態における光電変換モジュールの断面図である。回路基板43の金属層432には円形の凹部435が形成される。すなわち、金属層432の端部と回路基板43の表面との間には段差が形成され、回路基板43表面が露出した領域において凹部435が形成される。ここで凹部435は、金属層432をエッチングすることで形成されうる。凹部435には光学レンズ41が嵌入される。凹部435は、回路基板43の一の主面に設けられるが、回路基板43の他の主面まで貫通しないため、光学レンズ41は、回路基板43の他の主面に突出しない。しかしながら、光学レンズ41を金属層432上に配置する場合に比べて、回路基板43に対する光学レンズ41の位置を低くすることができる。
以上に述べたように、本実施形態によれば、光学レンズの一部が回路基板に形成された凹部に嵌入されることから、回路基板に対する光学レンズの高さを低くすることができる。また、第1実施形態と比較して、回路基板を加工する必要がないため、光電変換モジュールの製造工程を簡略化することができる。
[第3実施形態]
続いて、本実施形態における光電変換モジュールについて説明する。以下の説明において、第1実施形態と異なる構成を中心に説明する。本実施形態においては、光電変換素子424は回路基板43上に実装されている。第1実施形態と同様の構成については、その説明を省略する。フラットパネルディスプレイ1の光電変換モジュール4を例に説明する。
図6は、本実施形態における光電変換モジュールの断面図である。光電変換素子424は、受光面425を上方に向けて、回路基板43に対して例えば平行に設置される。基材421は略箱型をなし、台形をなす断面を有している。基材421は、受光面425に対して所定の角度をなす傾斜面を備え、傾斜面に反射鏡422が形成されている。反射鏡422と受光面425のなす角度θは、例えば45度である。また、基材421の底面は、回路基板43に固定される。
上述の構成において、光ファイバ3の端面321から発せられた光信号5は、光学レンズ41において集光され、反射鏡422において下方に反射される。さらに、反射鏡422において反射した光は、光電変換素子424の受光面425に入射する。
以上に述べたように、本実施形態によれば、光電変換素子は回路基板に直接配線されうる。これによって、光電変換素子と回路基板との配線レイアウトが容易になりうる。
[第4実施形態]
続いて、本実施形態における光電変換モジュールについて説明する。以下の説明において、第1実施形態と異なる構成を中心に説明する。第1実施形態と同様の構成については、その説明を省略する。フラットパネルディスプレイ1の光電変換モジュール4を例に説明する。
図7は、本実施形態における光電変換モジュールの上面図である。回路基板43には切り欠きである凹部435が形成されている。すなわち、回路基板43の端部は平面視においてU字型をなすように加工されている。凹部435において、開口部の半円形の部分には、光学レンズ41が嵌入されている。このとき、光学レンズ41の直径は、凹部435の開口径よりも大きい。
以上に述べたように、本実施形態によれば、凹部は回路基板の端部に切り欠き部によって形成されている。円形の開口部を設ける場合に比べて、凹部の形成が容易になる。
[第5実施形態]
続いて、本実施形態における光電変換モジュールについて説明する。本実施形態における光電変換モジュールは反射鏡を用いずに構成されている。以下の説明において、第1実施形態と異なる構成を中心に説明する。第1実施形態と同様の構成については、その説明を省略する。フラットパネルディスプレイ1の光電変換モジュール4を例に説明する。
図8は、本実施形態における光電変換モジュールの断面図である。基材441は略箱型をなす。基材441の底面は回路基板43に接合される。基材441の一の側面は、光ファイバ3の端面321と対向して設置される。
光電変換素子424は、基材441の一の側面に設置される。基材441の一の側面は光ファイバ3の端面321と対向する面である。受光面425は光ファイバ3の端面321と対向するとともに、回路基板43に対して例えば鉛直に配置される。
上述の構成において、光ファイバ3の端面321から発せられた光信号5は、光学レンズ41において集光され、光電変換素子424の受光面425に入射する。
本実施形態においては、反射鏡を用いることなく光電変換モジュールが構成されるため、製造コストと製造工程の削減が可能になる。
1 フラットパネルディスプレイ
2 制御ユニット
3 光ファイバ
4 光電変換モジュール
4R 受信側の光電変換モジュール
4T 送信側の光電変換モジュール
41 光学レンズ
42 光電変換部
43 回路基板
421 基材
422 反射鏡
424 光電変換素子
425 受光面
431 絶縁層
432 金属層
435 凹部

Claims (9)

  1. 回路基板と、
    前記回路基板の一の主面に実装された光電変換素子と、
    光ファイバの端面と前記光電変換素子との間の光路に設けられた光学レンズとを備え、
    前記光学レンズの一部は前記回路基板の前記主面に形成された凹部に嵌入されることを特徴とする光電変換モジュール。
  2. 前記光学レンズと前記光電変換素子との間の光路上に設けられた反射鏡をさらに備える請求項1に記載の光電変換モジュール。
  3. 前記反射鏡は前記回路基板の前記主面に対して平行な光信号を前記回路基板の前記主面に対して鉛直な方向に反射させ、
    前記光電変換素子の受光面または発光面は前記回路基板の前記主面に平行に配置されることを特徴とする請求項2に記載の光電変換モジュール。
  4. 前記光電変換素子の受光面または発光面は前記回路基板の前記主面に対して鉛直に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光電変換モジュール。
  5. 前記凹部は前記回路基板の前記主面から他の主面へ貫通する貫通孔である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光電変換モジュール。
  6. 前記光学レンズの一部は、前記回路基板の前記他の主面から突出していることを特徴とする請求項5に記載の光電変換モジュール。
  7. 前記凹部は前記回路基板の端部に形成された切り欠き部であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光電変換モジュール。
  8. 前記凹部は前記回路基板の金属層に形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光電変換モジュール。
  9. 前記光学レンズはボールレンズであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光電変換モジュール。
JP2018240677A 2018-12-25 2018-12-25 光電変換モジュール Pending JP2020101735A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240677A JP2020101735A (ja) 2018-12-25 2018-12-25 光電変換モジュール
KR1020190134885A KR20200079412A (ko) 2018-12-25 2019-10-28 광전 변환 모듈
US16/724,272 US10948667B2 (en) 2018-12-25 2019-12-21 Photoelectric conversion module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240677A JP2020101735A (ja) 2018-12-25 2018-12-25 光電変換モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020101735A true JP2020101735A (ja) 2020-07-02

Family

ID=71099486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240677A Pending JP2020101735A (ja) 2018-12-25 2018-12-25 光電変換モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10948667B2 (ja)
JP (1) JP2020101735A (ja)
KR (1) KR20200079412A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600741A (en) * 1994-05-11 1997-02-04 Ant Nachrichtentechnik Gmbh Arrangement for coupling optoelectronic components and optical waveguides to one another
JPH1090577A (ja) * 1996-08-28 1998-04-10 Hewlett Packard Co <Hp> 光学素子取り付け方法
JPH1090580A (ja) * 1996-08-28 1998-04-10 Hewlett Packard Co <Hp> フォトニクス装置の製造方法
JPH11121771A (ja) * 1997-07-21 1999-04-30 Hewlett Packard Co <Hp> 隔壁を有するマイクロフォトニクスモジュール
US20040081385A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-29 Mark Karnacewicz Silicon-based high speed optical wiring board
JP2005019648A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Kyocera Corp 光部品実装用基板およびその製造方法ならびに光モジュール
CN1627111A (zh) * 2003-12-12 2005-06-15 Lg电子有限公司 光通信微准直透镜系统
US7149376B2 (en) * 2002-08-27 2006-12-12 Ibiden Co., Ltd. Embedded optical coupling in circuit boards
US20100284647A1 (en) * 2009-05-09 2010-11-11 Sixis, Inc. Optical ribbon cable attachment mechanism for the backside of a circuit board

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774343A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Fujitsu Ltd 集積化光装置及びその製造方法
EP0782224B1 (en) * 1995-12-22 2000-12-20 Lucent Technologies Inc. Low profile optical subassembly
US6869231B2 (en) * 2002-05-01 2005-03-22 Jds Uniphase Corporation Transmitters, receivers, and transceivers including an optical bench
JP2005235815A (ja) 2004-02-17 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換プラグおよび光電変換モジュール
CN103119484B (zh) * 2010-10-01 2015-05-20 住友电木株式会社 光波导模块、光波导模块的制造方法以及电子设备
US9389374B2 (en) * 2013-03-28 2016-07-12 Corning Cable Systems Llc Fiber optic sub-assembly with low profile
US11002924B2 (en) * 2018-12-11 2021-05-11 Sicoya Gmbh Optical connector

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600741A (en) * 1994-05-11 1997-02-04 Ant Nachrichtentechnik Gmbh Arrangement for coupling optoelectronic components and optical waveguides to one another
JPH1090577A (ja) * 1996-08-28 1998-04-10 Hewlett Packard Co <Hp> 光学素子取り付け方法
JPH1090580A (ja) * 1996-08-28 1998-04-10 Hewlett Packard Co <Hp> フォトニクス装置の製造方法
JPH11121771A (ja) * 1997-07-21 1999-04-30 Hewlett Packard Co <Hp> 隔壁を有するマイクロフォトニクスモジュール
US7149376B2 (en) * 2002-08-27 2006-12-12 Ibiden Co., Ltd. Embedded optical coupling in circuit boards
US20040081385A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-29 Mark Karnacewicz Silicon-based high speed optical wiring board
JP2005019648A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Kyocera Corp 光部品実装用基板およびその製造方法ならびに光モジュール
CN1627111A (zh) * 2003-12-12 2005-06-15 Lg电子有限公司 光通信微准直透镜系统
JP2005173623A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Lg Electron Inc 光通信用超小型視準レンズシステム
US20100284647A1 (en) * 2009-05-09 2010-11-11 Sixis, Inc. Optical ribbon cable attachment mechanism for the backside of a circuit board

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHIMURA, D. ET AL.: ""Silicon Microlens on V-groove Platform for Low-cost and High-performance Optical Modules"", 53RD. ELECTRONIC COMPONENTS & TECHNOLOGY CONFERENCE, 2003. PROCEEDINGS., JPN7022004411, 27 May 2003 (2003-05-27), pages 1318 - 1322, XP010648012, ISSN: 0004956789, DOI: 10.1109/ECTC.2003.1216465 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10948667B2 (en) 2021-03-16
KR20200079412A (ko) 2020-07-03
US20200200984A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9997578B2 (en) Displays with reduced driver circuit ledges
US11037995B2 (en) Organic light-emitting display panel and display apparatus
US20200271977A1 (en) Liquid crystal display substrate and display device
CN110071150B (zh) Oled显示装置
JP2006053234A (ja) Icタグ実装液晶表示器、およびその製造方法
US10748880B2 (en) Micro LED display panel and manufacturing method thereof
KR20150145827A (ko) 디스플레이 모듈 및 이를 포함하는 멀티 디스플레이 장치
JP2008077040A (ja) 液晶表示装置及び携帯用表示機器
KR20190041252A (ko) 벤딩 영역을 포함하는 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치
JP2008098632A (ja) プリント回路基板及びそれを有する表示装置
JP4329824B2 (ja) 表示装置
JP2007329891A (ja) 画像感知装置及び関連レンズモジュール
WO2012141117A1 (ja) 液晶モジュールおよび表示装置
JP2014096347A (ja) バックライトユニット及びこれを含む表示装置
JPWO2014132753A1 (ja) 液晶表示装置
US10948667B2 (en) Photoelectric conversion module
KR20190064996A (ko) 전자 기기
US8419262B2 (en) Light guide apparatus for backlight module
US20240037980A1 (en) Display panel and electronic device
JP2006210809A (ja) 配線基板および実装構造体、電気光学装置および電子機器
KR20090058418A (ko) 디지털 촬영장치
JP2006024875A (ja) フレキシブル回路板接続構造
JP2007292826A (ja) 液晶モジュール
US8520161B2 (en) Display device with bended signal transmission structure and method for manufacture thereof
WO2023225840A1 (zh) 显示基板及其制作方法、显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230711