JP2020095043A - 測定装置 - Google Patents

測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020095043A
JP2020095043A JP2020025116A JP2020025116A JP2020095043A JP 2020095043 A JP2020095043 A JP 2020095043A JP 2020025116 A JP2020025116 A JP 2020025116A JP 2020025116 A JP2020025116 A JP 2020025116A JP 2020095043 A JP2020095043 A JP 2020095043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
reception
transmission
electromagnetic wave
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020025116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6979474B2 (ja
Inventor
伸也 金井
Shinya Kanai
伸也 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015054644A external-priority patent/JP2016173352A/ja
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2020025116A priority Critical patent/JP6979474B2/ja
Publication of JP2020095043A publication Critical patent/JP2020095043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979474B2 publication Critical patent/JP6979474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】1つの素子で電磁波の発振及び受信を好適に行う。【解決手段】測定装置(10)は、電磁波を対象物(200)に照射する照射動作、及び対象物にて反射された電磁波を受信する受信動作を行う送受信部(150)と、送受信部で受信された電磁波の情報を検出する検出部(160)と、送受信部に照射動作及び受信動作のいずれかを行わせる制御部(110)と、制御部が照射動作を行わせている場合に、送受信部側に電磁波を照射させるための信号を出力し、制御部が受信動作を行わせている場合に、検出部側に送受信部側から入力された信号を出力する出力部(120)とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、電磁波を利用して、対象物に関する情報を取得する測定装置の技術分野に関する。
近年、テラヘルツ波イメージングやレーダーの研究開発が活発化しており、例えば非破壊検査やセンシング等への応用に期待が寄せられている。テラヘルツ波の発振及び検出には、一般的には発振用の素子及び検出用の素子が別々に用いられる。これに対し、例えば特許文献1では、1つの素子(共鳴トンネルダイオード)を、テラヘルツ波を発振する発振器及びテラヘルツ波を検出する検出器として共用するという技術が開示されている。
特表2014−517620号公報
上述した特許文献1に記載された技術では、発振と検出との切替えに可変抵抗を利用している。この場合、回路の応答速度が著しく遅くなるため、自身が発振したテラヘルツ波を自身で検出することは非常に難しい。よって、特許文献1に記載された技術は、仮に1つの素子を発振器及び検出器として切替えて機能させることができたとしても、測定のためのテラヘルツ波の発振及び検出を1つの素子で全て行うことはできないという技術的問題点を有している。
本発明が解決しようとする課題には上記のようなものが一例として挙げられる。本発明は、1つの素子を発振及び受信に兼用することが可能な測定装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決する測定装置は、電磁波を対象物に照射する照射動作、及び前記対象物にて反射された前記電磁波を受信する受信動作を行う送受信部と、前記送受信部で受信された電磁波の情報を検出する検出部と、前記送受信部に前記照射動作及び前記受信動作のいずれかを行わせる制御部と、前記制御部が前記照射動作を行わせている場合に、前記送受信部側に前記電磁波を照射させるための信号を出力し、前記制御部が前記受信動作を行わせている場合に、前記検出部側に前記送受信部側から入力された信号を出力する出力部とを備える。
実施例に係る測定装置の構成を示す概略構成図である。 第1変形例に係る測定装置の構成を示す概略構成図である。 第2変形例に係る測定装置の構成を示す概略構成図である。 実施例に係る測定装置の動作時の各種信号を示すタイムチャートである。
<1>
本実施形態に係る測定装置は、電磁波を対象物に照射する照射動作、及び前記対象物にて反射された前記電磁波を受信する受信動作を行う送受信部と、前記送受信部で受信された電磁波の情報を検出する検出部と、前記送受信部に前記照射動作及び前記受信動作のいずれかを行わせる制御部と、前記制御部が前記照射動作を行わせている場合に、前記送受信部側に前記電磁波を照射させるための信号を出力し、前記制御部が前記受信動作を行わせている場合に、前記検出部側に前記送受信部側から入力された信号を出力する出力部とを備える。
本実施形態の測定装置によれば、その動作時には、照射動作を行う送受信部から対象物に向けて電磁波が照射される。ここでの「電磁波」とは、反射測定により対象物に関する情報を取得可能な電磁波であり、テラヘルツ波が一例として挙げられる。なお、テラヘルツ波とは、1テラヘルツ(1THz=1012Hz)前後の周波数領域(つまり、テラヘルツ領域)に属する電磁波である。
対象物に照射された電磁波は、対象物で反射され、受信動作を行う送受信部で受信される。即ち、本実施形態では、電磁波の照射動作及び受信動作が1つの送受信部で行われる。送受信部は、例えば共鳴トンネルダイオード(RTD:Resonant Tunneling Diode)等として構成されている。
送受信部における受信結果は、後述する出力部の動作により、検出部に出力される。検出部は、受信された電磁波を示す信号の振幅、周波数、位相、時間波形等を取得する。そして検出部は、取得した各種情報に対して演算処理を行い、対象物に関する情報を取得する。検出部は、例えば受信された電磁波の強度や時間波形に基づいて、対象物のイメージングや距離情報の取得を行うことが可能である。
送受信部の照射動作及び受信動作は、制御部によって切替えられる。具体的には、制御部が送受信部に照射動作を行わせる場合、出力部から送受信部側に電磁波を照射させるための信号が出力される。なお、ここでの「送受信部側」とは、出力部から見て送受信部側に位置する部位を意味しており、「送受信部側に信号を出力する」とは、送受信部に対して直接信号を出力する場合だけでなく、出力部と送受信部との間に位置する部位に信号を出力する場合も含まれる。また、「電磁波を照射させるための信号」は、制御部が出力する制御信号等をそのまま送受信部側に出力するものであってもよいし、出力部が新たに生成した信号であってもよい。
他方、制御部が送受信部に受信動作を行わせる場合、出力部から検出部側に送受信部側から入力された信号を出力する。なお、ここでの「検出部側」とは、出力部から見て検出部側に位置する部位を意味しており、「検出部側に信号を出力する」とは、検出部に対して直接信号を出力する場合だけでなく、出力部と検出部との間に位置する部位に信号を出力する場合も含まれる。また、「送受信部側から入力された信号」とは、受信された電磁波に応じた信号であり、例えば電磁波の受信有無を示す信号や電磁波の受信強度を示す信号である。
上述したように、制御信号が送受信部にいずれの動作を行わせるかに応じて、出力部からは各種信号を出力される。これにより、送受信部の照射動作及び受信動作を好適に切替えることが可能となる。なお、出力部は、例えばサーキュレータ、アイソレータ、MOSFET等の電子式スイッチとして構成されればよい。このような出力部によれば、極めて高速に照射動作及び受信動作を切替えることができるため、送受信部が発振した電磁波を、送受信部自身で受信することが可能となる。
以上説明したように、本実施形態に係る測定装置によれば、電磁波を発振する発生素子と電磁波を受信する受信素子とを別々に設けずとも、1つの送受信部によって電磁波の発振及び受信が行える。これにより、比較的単純な測定系で電磁波の反射測定が可能となる。また、発振された電磁波は対象物で正反射して発信源に戻る成分が最も大きいため、電磁波の利用効率も向上する。
<2>
本実施形態に係る測定装置の一態様では、前記制御部は、前記送受信部が前記照射動作及び前記受信動作のいずれを行うべきかを示す制御信号を出力し、前記出力部は、前記制御信号が前記照射動作を行うべき信号値である場合に、前記送受信部側に前記電磁波を照射させるための信号を出力し、前記制御信号が前記受信動作を行うべき値である場合に、前記検出部側に前記送受信部側から入力された信号を出力する。
この態様によれば、制御部から出力される制御信号に応じて、出力部から各種信号が出力される。具体的には、制御部から出力された制御信号が照射動作を行うべき値である場合、出力部が送受信部側に電磁波を照射させるための信号を出力する。一方で、制御部から出力された制御信号が受信動作を行うべき値である場合、出力部が検出部側に送受信部側から入力された信号を出力する。
上述したように、出力部が制御信号に応じて各種信号を出力することで、送受信部の照射動作及び受信動作を好適に切替えることが可能となる。
<3>
上述した制御部が制御信号を出力する態様では、前記制御部は、前記制御信号としてパルス信号を出力してもよい。
このように構成すれば、制御部が出力するパルス信号のレベルに応じて、送受信部の照射動作及び受信動作を好適に切替えることが可能である。
<4>
或いは制御部が制御信号を出力する態様では、前記送受信部に前記電磁波を照射させるための照射用電圧を印加する電圧印加部を更に備え、前記出力部は、前記制御信号が前記照射動作を行うべき値である場合に、前記電圧印加部に前記照射用電圧を印加させるための信号を出力してもよい。
このように構成すれば、制御信号が照射動作を行うべき値である場合、電圧印加部によって送受信部に照射用電圧が印加される。これにより、確実に送受信部から電磁波を照射することが可能となる。
本実施形態に係る測定装置の作用及び他の利得については、以下に示す実施例において、より詳細に説明する。
以下では、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明する。
<装置構成>
先ず、図1を参照しながら、本実施例の測定装置の構成について説明する。ここに図1は、実施例に係る測定装置の構成を示す概略構成図である。
図1において、本実施例に係る測定装置10は、テラヘルツ波を対象物200に照射すると共に、対象物200で反射されたテラヘルツ波を受信することが可能である。なお、テラヘルツ波は、1テラヘルツ(1THz=1012Hz)前後の周波数領域(つまり、テラヘルツ領域)に属する電磁波である。テラヘルツ領域は、光の直進性と電磁波の透過性を兼ね備えた周波数領域である。
本実施例に係る測定装置10は、波形発生器110と、サーキュレータ120と、バイアスティ130と、DC電圧供給部140と、共鳴トンネルダイオード150と、検波器160とを備えて構成されている。
波形発生器110は、「制御部」の一具体例であり、共鳴トンネルダイオード150の動作を切り替えるための制御信号を出力する。具体的には、波形発生器110は、共鳴トンネルダイオード150がテラヘルツ波を発振する発振動作及びテラヘルツ波を受信する受信動作のいずれを行うべきかを示す制御信号を出力する。なお、波形発生器110から出力される制御信号は、例えばパルス、パルス列又は矩形波等であり、その振幅はpeak to peak値で、共鳴トンネルダイオード150の発振電圧と検出電圧との差になる値に設定されている。
サーキュレータ120は、「出力部」の一具体例であり、制御部から出力される制御信号に基づいて、信号の伝送経路を切り替える。具体的には、サーキュレータ120は、制御信号が発振動作に対応するレベルである場合に、制御信号をバイアスティ130に出力する。また、サーキュレータ120は、御信号が受信動作に対応するレベルである場合に、バイアスティ130から入力された信号を検波器160に出力する。
バイアスティ130は、「電圧印加部」の一具体例であり、サーキュレータ120から入力される制御信号に対して、DC電圧供給部140から供給されるDC電圧(即ち、照射用の電圧)を加算して、共鳴トンネルダイオード150に出力する。また、バイアスティ130は、共鳴トンネルダイオード150から出力された信号(即ち、テラヘルツ波の受信信号)のAC成分をサーキュレータ120に出力する。
共鳴トンネルダイオード150は、「送受信部」の一具体例であり、テラヘルツ波を発振する発振動作及びテラヘルツ波を受信する受信動作を選択的に行うことが可能である。具体的には、共鳴トンネルダイオード150には、発振動作を行う電圧領域及び受信動作を行う電圧領域がそれぞれ別々に存在しており、波形発生器110から出力される制御信号に応じて発振動作及び受信動作が切り替えられる。発振動作時の共鳴トンネルダイオード150は、対象物200に対してテラヘルツ波を照射する。一方、受信動作時の共鳴トンネルダイオード150は、受信したテラヘルツ波に応じた受信信号をバイアスティ130に出力する。
なお、共鳴トンネルダイオード150から照射されたテラヘルツ波は、各種光学部材を介して対象物200に導かれてもよい。具体的には、テラヘルツ波は、例えばテラヘルツ波を平行光にするコリメートレンズ、及びテラヘルツ波を対象物に集光する集光レンズや曲面鏡等を介して、対象物200に照射される。この場合、対象物200で反射されたテラヘルツ波も、各種光学部材を介して共鳴トンネルダイオード150へと導かれる
検波器160は、サーキュレータ120から入力された信号の振幅、周波数、位相、時間波形等を出得する。また検波器160は、取得した情報に各種演算処理を実行して、対象物200に関する情報を取得する。検波器160は、対象物に関する情報として、例えば対象物200のイメージング画像を生成することや対象物200の位置情報取得が可能とされている。
<変形例>
次に、図2及び図3を参照しながら、変形例に係るテラヘルツ波計測装置の構成について説明する。ここに図2は、第1変形例に係る測定装置の構成を示す概略構成図である。また図3は、第2変形例に係る測定装置の構成を示す概略構成図である
図2において、第1変形例に係る測定装置10bは、本実施例に係るサーキュレータ(図1参照)に代えて、アイソレータ121を備えて構成されている。なお、アイソレータ121は、サーキュレータ120の1つの端子をターミネートすることによって、反射波を吸収するように構成されてものである。
アイソレータ121は、サーキュレータ120と同様に、波形発生器110から出力される制御信号に基づいて、信号の伝送経路を切り替える。具体的には、アイソレータ121は、制御信号が発振動作に対応するレベルである場合に、制御信号をバイアスティ130に出力する。また、アイソレータ121は、制御信号が受信動作に対応するレベルである場合に、バイアスティ130から入力された信号を吸収する(即ち、出力しない)。制御信号が受信動作に対応するレベルである場合には、高インピーダンスとされた検波器160によって、アイソレータ121及びバイアスティ130間の信号が読み取られる。
図3において、第2変形例に係る測定装置10cは、本実施例に係るサーキュレータ(図1参照)に代えて、電子式スイッチ122を備えて構成されている。電子式スイッチ122は、波形発生器110からの制御信号によってオンオフが切替え可能に構成されている。言い換えれば、第2変形例に係る波形発生器110は、制御信号として電子式スイッチ122の駆動電圧を出力する。また、電子式スイッチ122は、制御信号に代わるDC電圧を供給する第2DC電圧供給部170に接続されている。
電子式スイッチ122は、サーキュレータ120及びアイソレータ121と同様に、波形発生器110から出力される制御信号に基づいて、信号の伝送経路を切り替える。具体的には、電子式スイッチ122は、制御信号が発振動作に対応するレベルである場合にオンとされ、第2DC電圧供給部170とバイアスティ130とを接続する。また、電子式スイッチ122は、制御信号が受信動作に対応するレベルである場合にオフとされ、バイアスティ130と検波器160とを接続する。
以上説明したように、変形例に係る測定装置10b及び10cによっても、本実施例に係る測定装置10と同様の動作を実現することができる。
<動作説明>
次に、図4を参照しながら、本実施例に係る測定装置10の動作について具体的に説明する。ここに図4は、実施例に係るテラヘルツ波計測装置の動作時の各種信号を示すタイムチャートである。
図4において、本実施例に係る測定装置10の照射動作時には、波形発生器110から振幅Vmodの制御信号が出力される。ここで、電圧Vmodは、照射動作に対応する電圧であるため、サーキュレータ120によりバイアスティ130へと導かれる。
そして、バイアスティ130では、テラヘルツ波を照射させるための電圧VdetがVmodに加算され、電圧Voscが共鳴トンネルダイオード150に出力される。電圧Voscが印加された共鳴トンネルダイオード150は、対象物200に向けてテラヘルツ波を照射する。
一方、本実施例に係る測定装置10の受信動作時には、波形発生器110から振幅Vmodの制御信号が出力されない。言い換えれば、波形発生器110から振幅Vmodの制御信号が出力されない限りは、測定装置10は受信待機状態とされている。
受信動作時において共鳴トンネルダイオード150でテラヘルツ波が受信されると、共鳴トンネルダイオード150からバイアスティ130に受信信号Vsigが出力される。バイアスティ130は、VsigからDC成分を取り除き、AC成分のみをサーキュレータ120に出力する。サーキュレータ120は、波形信号から制御信号Vmodが出力されていないため、バイアスティ130から出力されたAC成分を検波器160に出力する。
以上説明したように、本実施例に係る測定装置10によれば、テラヘルツ波の発生素子と受信素子とを別々に設けずとも、1つの素子によって発振及び受信が行える。これにより、比較的単純な測定系でテラヘルツ波の反射測定が可能となる。また、発振されたテラヘルツ波は対象物200で正反射して発信源に戻る成分が最も大きいため、テラヘルツ波の利用効率も向上する。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う測定装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
10 測定装置
110 波形発生器
120 サーキュレータ
121 アイソレータ
122 電子式スイッチ
130 バイアスティ
140 DC電圧供給部
150 共鳴トンネルダイオード
160 検波器
170 第2DC電圧供給部
200 対象物

Claims (1)

  1. 電磁波を対象物に照射する照射動作、及び前記対象物にて反射された前記電磁波を受信する受信動作を行う送受信部と、
    前記送受信部で受信された電磁波の情報を検出する検出部と、
    前記送受信部に前記照射動作及び前記受信動作のいずれかを行わせる制御部と、
    前記制御部が前記照射動作を行わせている場合に、前記送受信部側に前記電磁波を照射させるための信号を出力し、前記制御部が前記受信動作を行わせている場合に、前記検出部側に前記送受信部側から入力された信号を出力する出力部と
    を備えることを特徴とする測定装置。
JP2020025116A 2015-03-18 2020-02-18 測定装置 Active JP6979474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020025116A JP6979474B2 (ja) 2015-03-18 2020-02-18 測定装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054644A JP2016173352A (ja) 2015-03-18 2015-03-18 測定装置
JP2020025116A JP6979474B2 (ja) 2015-03-18 2020-02-18 測定装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054644A Division JP2016173352A (ja) 2015-03-18 2015-03-18 測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095043A true JP2020095043A (ja) 2020-06-18
JP6979474B2 JP6979474B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=78870767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020025116A Active JP6979474B2 (ja) 2015-03-18 2020-02-18 測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6979474B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10111353A (ja) * 1996-10-09 1998-04-28 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2002062364A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Omron Corp 対象物検出装置および対象物検出方法、並びに対象物選別搬送システム
JP2002267747A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2004170183A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JP2006071528A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視システム
US20130048859A1 (en) * 2010-03-04 2013-02-28 Maik Scheller Sample analysis using terahertz spectroscopy
JP2013190350A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Canon Inc テラヘルツ波帯の電磁波を用いた装置
JP2014517620A (ja) * 2011-05-30 2014-07-17 アコネール アクティエボラーグ トランシーバモジュール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10111353A (ja) * 1996-10-09 1998-04-28 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2002062364A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Omron Corp 対象物検出装置および対象物検出方法、並びに対象物選別搬送システム
JP2002267747A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2004170183A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JP2006071528A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視システム
US20130048859A1 (en) * 2010-03-04 2013-02-28 Maik Scheller Sample analysis using terahertz spectroscopy
JP2014517620A (ja) * 2011-05-30 2014-07-17 アコネール アクティエボラーグ トランシーバモジュール
JP2013190350A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Canon Inc テラヘルツ波帯の電磁波を用いた装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6979474B2 (ja) 2021-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196787B2 (ja) 画像形成装置、及びイメージングシステム
US9746416B2 (en) Photoacoustic imaging apparatus
CN104236464A (zh) 一种激光振动、位移传感器及其测量方法
US20130003779A1 (en) Wireless measuring apparatus and wireless temperature measurement system
JP2016024316A (ja) レーザ走査装置
WO2018133096A1 (zh) 一种成像系统、方法及超声成像系统
US10458953B2 (en) Method and system for acquiring natural frequency of diaphragm
EP3511745A1 (en) Power adjustment method and apparatus, and human body security check device
CN108886230B (zh) 激光装置及光声测量装置
JP2010204003A (ja) 複合機能レーダ装置
US20170244499A1 (en) Measuring system for over-the-air power measurements with active transmission
JP2011521230A5 (ja)
JP6979474B2 (ja) 測定装置
JP2016173352A (ja) 測定装置
JP6538198B2 (ja) 測定装置及び方法
US20140300507A1 (en) Radar performance monitor, pulse-compression radar apparatus, and radar performance measuring method
JP6850113B2 (ja) 測定装置
JP2017020837A (ja) 異物検出装置及び方法
US11264772B2 (en) Photoacoustic measurement apparatus
US20220006425A1 (en) Electromagnetic wave generation device and electromagnetic wave generation system
JP6755333B2 (ja) 光音響計測装置
RU90222U1 (ru) Групповой параметрический рассеиватель
KR101019100B1 (ko) 식품내 금속 물체 검출장치 및 검출방법
JPWO2020174567A1 (ja) 測距装置及び測距方法
US20150366459A1 (en) Object information acquiring apparatus and laser apparatus used therein

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150