JP2002267747A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JP2002267747A
JP2002267747A JP2001072427A JP2001072427A JP2002267747A JP 2002267747 A JP2002267747 A JP 2002267747A JP 2001072427 A JP2001072427 A JP 2001072427A JP 2001072427 A JP2001072427 A JP 2001072427A JP 2002267747 A JP2002267747 A JP 2002267747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
observation angle
reception
relative
angle characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001072427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783843B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Yamamoto
山本  和彦
Tetsuo Kirimoto
哲郎 桐本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001072427A priority Critical patent/JP3783843B2/ja
Publication of JP2002267747A publication Critical patent/JP2002267747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783843B2 publication Critical patent/JP3783843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 到来目標を精度よく識別・追尾することが可
能なレーダ装置を得る。 【解決手段】 目標への電磁波の照射、受信を行う複数
の単体レーダ器13と、このレーダ器の検出信号同志の
空間的な位置関係を照合することで、ある観測目標に関
する各単体レーダ器の検出信号の組合わせを決定する検
出信号照合器14と、決定された組合わせから目標の位
置を決定し、該目標の位置と各単体レーダ器の位置関係
から各単体レーダ器間の相対観測角を算出する相対観測
角算出器15と、検出信号の照合結果と各単体レーダ器
間の相対観測角から観測目標の受信強度の相対観測角特
性を得る相対観測角特性算出器16と、候補目標の受信
強度の観測角特性を蓄積するデータベース18と、観測
目標の受信強度の相対観測角特性と候補目標の受信強度
の観測角特性を照合して観測目標の種類とその観測角を
決定する相対観測角特性照合器17とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、レーダ装置に関
し、特に、取得した散乱断面積による目標の認識・識別
および追尾を行うレーダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のレーダ装置としては、例
えば、特開平8−43526号公報に記載されたような
ものがある。図17は、上記文献に示されている従来の
レーダ装置を示す構成図である。図において、1は送信
機、2は送受切換器、3は送受信アンテナ、4は受信
機、5はRCS算出器、6はRCS比較目標識別器、7
は目標RCSデータベース、8は追尾平滑化定数決定
器、9は追尾処理器、10は表示器である。
【0003】次に、この従来装置の動作について、説明
する。送信機1で発生された高周波パルスは、送受切換
器2を介して送受信アンテナ3に供給される。送受信ア
ンテナ3は、供給された高周波パルスを放射する。送受
信アンテナ3から放射された高周波パルスは目標で反射
され、この反射された信号(エコー)は、送受信アンテ
ナ3に入り、送受切換器2を介して受信機4で復調され
る。受信機4で復調された受信信号はRCS算出器5お
よび追尾処理機9に送られる。RCS算出器5では受信
信号をレーダ断面積(RadarCross Sect
ion:RCS)に換算する。このRCS値はRCS比
較目標識別器6に送られる。
【0004】RCS比較目標識別器6では、RCS算出
器5からのRCS値と、目標RCSデータベース7に蓄
積された各候補目標のRCS値とを比較し、最もよく一
致する候補目標を到来目標の識別結果として、その運動
特性情報と共に出力する。追尾平滑化定数決定器8で
は、RCS比較目標識別器6で得られた到来目標の識別
結果および、データベース7に蓄積されたその目標の運
動情報を元に、追尾平滑化定数を決定し、追尾処理器9
に送る。
【0005】追尾処理器9では、受信機4より得られた
受信信号に対して、追尾平滑化定数決定器8より得られ
た追尾平滑化定数を用いて追尾を行い、結果を表示器1
0で表示する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来のレーダ装置では、目標のRCS値がアスペクト
角の僅かな変化で大きく変化することの影響を受けて識
別性能が劣化する問題点があった。また、特に到来目標
が回転運動を伴いながら並進する場合、その姿勢が推定
不可能なためにアスペクト角が決定できず識別性能が劣
化する問題点があった。また、上記のように目標の識別
性能が劣化することの影響を受けて追尾平滑化定数の決
定に誤差が発生し、追尾性能が劣化するという問題点が
あった。
【0007】この発明は、このような従来の問題点を解
決するためになされたもので、到来目標を精度よく識別
・追尾することができるレーダ装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るレ
ーダ装置は、移動する目標に対して電波を送信し、前記
目標からの反射波を受信して上記目標の識別・追尾を行
うためのレーダ装置において、上記目標への電磁波の照
射、受信を行う複数の送受信手段と、該複数の送受信手
段でそれぞれ得られた検出信号同志の空間的な位置関係
を照合することで、ある観測目標に関する各送受信手段
の検出信号の組合わせを決定する検出信号照合手段と、
該検出信号照合手段で得られた検出信号の組合わせから
目標の位置を決定し、該目標の位置と各送受信手段の位
置関係からそれぞれの送受信手段間の相対観測角を算出
する相対観測角算出手段と、上記検出信号照合手段で得
られた検出信号の照合結果と、上記相対観測角算出手段
で得られた各送受信手段間の相対観測角から、観測目標
の受信強度の相対観測角特性を得る相対観測角特性算出
手段と、候補目標の受信強度の観測角特性を蓄積する目
標観測角特性データベースと、上記相対観測角特性算出
手段で得られた観測目標の受信強度の相対観測角特性と
上記目標観測角特性データベースに蓄積された候補目標
の受信強度の観測角特性を照合して、観測目標の種類と
その観測角を決定する相対観測角特性照合手段とを備え
たものである。
【0009】請求項2の発明に係るレーダ装置は、請求
項1の発明において、上記送受信手段は、それぞれ目標
への電磁波の照射、受信を行う単体レーダ器からなるも
のである。
【0010】請求項3の発明に係るレーダ装置は、請求
項1の発明において、上記送受信手段は、それぞれ目標
への電磁波の照射、受信を行う少なくとも1個の単体レ
ーダ器と、該単体レーダ器が目標に電波を照射し、得ら
れた目標のエコーを受信する少なくとも1個の単体受信
レーダ器とからなるものである。
【0011】請求項4の発明に係るレーダ装置は、請求
項1の発明において、上記送受信手段は、それぞれ目標
への電磁波の照射および、自己または他の単体レーダ器
が目標に電波を照射して、得られたエコーを受信する複
数の単体レーダ器と、それぞれの単体レーダ器の送信/
受信のタイミングを制御する送受信制御器とからなるも
のである。
【0012】請求項5の発明に係るレーダ装置は、請求
項2〜4のいずれかの発明において、上記単体レーダ器
は、目標に対する高周波の送信信号を生成する送信機
と、該送信機で生成された送信信号を送信し、目標によ
り反射されたエコーを受信する送受信アンテナと、該送
受信アンテナを介して得られた目標エコーを受信する受
信機と、送信時には上記送信機から上記送受信アンテナ
へ、受信時には上記送受信アンテナから上記受信機へ信
号を送る送受切換器と、上記受信機で得られた受信信号
に検出処理を施して、目標信号を検出する検出器と、該
検出器で得られた目標信号から、各目標の位置を推定す
る位置情報算出器と、上記検出器で得られた目標信号か
ら、各目標の受信強度を算出する受信強度算出器とを有
するものである。
【0013】請求項6の発明に係るレーダ装置は、請求
項3の発明において、上記単体受信レーダ器は、目標に
より反射されたエコーを受信する受信アンテナと、該受
信アンテナを介して得られた目標エコーを受信する受信
機と、該受信機で得られた受信信号に検出処理を施し
て、目標信号を検出する検出器と、該検出器で得られた
目標信号から、各目標の位置を推定する位置情報算出器
と、上記検出器で得られた目標信号から、各目標の受信
強度を算出する受信強度算出器とを有するものである。
【0014】請求項7の発明に係るレーダ装置は、請求
項5または6の発明において、上記受信強度算出器は、
各目標の受信強度に基づいてそのレーダ断面積を算出す
るRCS算出器であるものである。
【0015】請求項8の発明に係るレーダ装置は、請求
項5または6の発明において、上記受信強度算出器は、
各目標の受信強度に基づいてその散乱断面積を算出する
RCS算出器であるものである。
【0016】請求項9の発明に係るレーダ装置は、請求
項1〜8のいずれかの発明において、上記相対観測角特
性照合手段に代えて、目標と各送受信手段の位置関係か
ら各送受信手段の受信信号の信頼度の重みを計算する重
み算出手段と、該重み算出手段で得られた重みを考慮し
て、上記相対観測角特性算出手段で得られた観測目標の
受信強度の相対観測角特性と上記目標観測角特性データ
ベースに蓄積された各候補目標の受信強度の照合を行う
重み考慮相対観測角特性照合手段とを用いるものであ
る。
【0017】請求項10の発明に係るレーダ装置は、請
求項1〜8のいずれかの発明において、各送受信手段で
の送受信から上記相対観測角特性照合手段での照合まで
の処理を複数回繰り返し、得られた各回の姿勢推定結果
を蓄積する複数回姿勢推定結果格納手段と、該複数回姿
勢推定結果格納手段に格納された複数回の姿勢推定結果
から、観測目標の回転運動を推定する回転運動推定手段
と、各候補目標ごとに回転運動特性を蓄積する目標回転
運動特性データベースと、上記回転運動推定手段で得ら
れた観測目標の回転運動情報と上記目標回転運動特性デ
ータベースに蓄積された候補目標の回転運動情報を照合
し、目標識別を行う回転運動型目標識別手段を備えたも
のである。
【0018】請求項11の発明に係るレーダ装置は、請
求項10の発明において、上記相対観測角特性照合手
段、上記目標回転運動特性データベースおよび上記回転
運動型目標識別手段に代えて、各想定観測角および各候
補目標ごとにつけられた重みを考慮に入れて、受信強度
相対観測角特性で得られた観測目標の受信強度の相対観
測角特性、および上記目標観測角特性データベースに蓄
積された各候補目標の受信強度の照合を行う帰還型相対
観測角特性照合手段と、上記回転運動推定手段で推定さ
れた回転運動の大きさに対して閾値処理を行い、事前に
設定した閾値を越えた回転運動が推定された場合には、
現在の識別結果に対応する候補目標に関する識別の優先
度を下げるように、重みを設定する回転運動閾値回路と
を用いるものである。
【0019】請求項12の発明に係るレーダ装置は、請
求項11の発明において、上記回転運動閾値回路に代え
て、上記回転運動推定手段で推定された回転運動の時間
変化から次の観測における目標の姿勢を推定し、上記帰
還型相対観測角特性照合手段における重みを、その相対
角近傍で優先するように変化させる目標姿勢推定手段を
用いるものである。
【0020】請求項13の発明に係るレーダ装置は、請
求項10の発明において、上記目標回転運動特性データ
ベースおよび上記回転運動型目標識別手段に代えて、上
記回転運動推定手段で得られた回転運動の時間変化から
観測目標の旋回の有無を判定する旋回運動検出手段と、
該旋回運動検出手段の旋回運動の有無の判定結果に基づ
き最適な追尾を行う追尾処理手段とを用いるものであ
る。
【0021】請求項14の発明に係るレーダ装置は、請
求項13の発明において、上記旋回運動検出手段に代え
て、上記回転運動推定手段で得られた目標の回転運動か
ら目標の旋回運動の状態を推定する旋回運動推定手段を
用いるものである。
【0022】請求項15の発明に係るレーダ装置は、請
求項14の発明において、上記旋回運動推定手段は、事
前に推定された目標の速度を上記回転運動推定手段で得
られた観測目標の回転角速度で割った値に対応する半径
の等速円運動を行うとみなす処理を行うものである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を、
図に基づいて説明する。 実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1を示す
構成図である。図において、13は送受信手段としての
単体レーダ器であって、ここでは#1〜#Mの複数台が
設けられている場合を示している。14は検出信号照合
手段としての検出信号照合器、15は相対観測角算出手
段としての相対観測角算出器、16は相対観測角特性算
出手段としてのRCS相対観測角特性算出器、17は相
対観測角特性照合手段としてのRCS相対観測角特性照
合器、18は目標RCS観測角特性データベース、19
は姿勢推定結果表示器、20は目標識別結果表示器であ
る。
【0024】図2は、図1における単体レーダ器の一例
を示すブロック図である。図において、1は送信機、2
は送受切換器、3は送受信アンテナ、4は受信機、5は
RCS算出器、11は検出器、12は受信強度算出器と
してのRCS算出器、13は位置情報算出器である。
【0025】次に、動作について、図3および図4を参
照しながら、説明する。いま、単体レーダ器13(#1
〜#M)は、図3に示すように配置されているものとす
る。ここでは、二次元問題として表示している。各単体
レーダ器13#mの位置ベクトルRR(m)(m=1,
2,…,M)は既知である。単体レーダ器13#mでは
それぞれ送受信を行い検出器11では、受信信号に検出
処理を適用して目標の検出を行う。
【0026】RCS算出器5では従来技術と同様各単体
レーダ器における目標のRCS値S0(m,j)(m=
1,2,…,M, j=1,2,…,Jm:Jmは単体
レーダ器13#mにおける検出目標数)を計算し、これ
を出力する。また、位置情報算出器12では、検出信号
を用いて、その単体レーダ器を基準とした検出目標の位
置ベクトルUU0(m,j)(m=1,2,…,M,
j=1,2,…,Jm:)を得る。
【0027】検出信号照合器14では、各単体レーダ器
13で得られた検出信号の位置ベクトルから、次式を用
いて原点を基準にした検出目標の位置ベクトルSS
(m,j)を算出する。
【0028】
【数1】
【0029】各単体レーダ器13#mで得られた上記の
値が一致する場合に、それぞれのレーダで同一の目標を
観測しているとみなすことができる。検出信号照合器1
4では以上のことを踏まえて、各レーダで得られた検出
信号の位置ベクトルの比較により、それぞれの各単体レ
ーダ器13#mで得られた目標の関連づけを行う。結果
関連のとれた検出目標の組合わせを各各単体レーダ器1
3#mでの目標番号jselm (m=1,2,…,
M)として定義する。各単体レーダ器13#mを基準と
した上記照合のとれた検出目標の位置ベクトルUU
(m)(m=1,2,…,M)を次式で得る。
【0030】
【数2】
【0031】これを相対観測角算出器15に送る。ま
た、照合のとれた検出目標番号jselm (m=1,
2,…,M)をRCS相対観測角特性算出器16に送
る。相対観測角算出器15では、次式を用いて単体レー
ダ器13#1と各単体レーダ器13#mの間の相対観測
角ΔΦ(m) (m=1,2,…,M)を得て、これを
RCS相対観測角特性算出器16に送る。
【0032】
【数3】
【0033】RCS相対観測角特性算出器16では、各
単体レーダ器13#mで得られたS0(m,j)(m=
1,2,…,M, j=1,2,…,Jm)および、照
合のとれた検出目標番号jselmから次式で各mにお
けるRCS値S(m)を得る。
【0034】
【数4】
【0035】このS(m)と前述のΔΦ(m)により、
観測目標のRCSの単体レーダ器13#1の観測角を基
準とした相対観測角特性を得ることができる。ΔΦ
(m)を横軸に、S(m)を縦軸にプロットした結果
を、図4(a)に示す。さて、目標RCS観測角特性デ
ータベース18には、各候補目標n(n=1,2,…,
N)に関して観測角θに対するRCSの値Rcs(n,
θ)の値が格納されている。候補目標1に関して横軸を
θ、縦軸をRcs(n,θ)で表した結果を図4(b)
に示し、候補目標2に関して横軸をθ、縦軸をRcs
(n,θ)で表した結果を図4(c)に示す。
【0036】RCS相対観測角特性照合器17では、こ
のデータを読出して、各候補目標ごとに、観測目標のヘ
ディング方向を基準とした単体レーダ器13#1の観測
角Δθを様々に想定し、各nおよびΔθに対する平均誤
差量ΔE(n,θ)を次式で得る。
【0037】
【数5】
【0038】各Δθごとに上記式(5)でΔE(n,
θ)を計算した結果を図4(d)に示す。なお、図にお
いて、実線は目標1に関する結果を表し、点線は目標2
に関する結果を表している。各候補目標nおよびΔθに
おいて、この値を最小とする(n、Δθ)の組が、到来
目標と機種が一致する候補目標番号n0、単体レーダ器
13#1の観測角Δθ0となる。すなわち次式で表せ
る。
【0039】
【数6】
【0040】図4(d)の例では、目標1が角度Δθ0
において最小値を取っている。よって、候補目標番号=
1、観測角Δθ0と推定できる。RCS相対観測角特性
照合器17においては、以上の演算を行い到来目標の機
種およびその目標の姿勢を推定し、その結果をそれぞれ
目標識別結果表示器20および姿勢推定結果表示器19
に送り、表示する。なお、以上は簡単のため2次元問題
で説明を行ったが、これは簡単に3次元問題に拡張でき
る。3次元問題に拡張した場合、上記式(5)の探索で
は二次元の観測角を想定して計算する。
【0041】以上の構成をとることにより、本実施の形
態では、到来目標のRCSの観測角特性を考慮に入れて
目標識別を行うので識別性能が向上する。また、既知の
位置関係から複数レーダの相対観測角を設定し、これを
もとに真の相対観測角を推定しながら目標識別を行うの
で、例えば回転を行いながら並進する目標を観測した場
合においても識別性能が向上する。また、目標の姿勢を
推定できるので、姿勢に特徴のある目標に関しては、そ
の情報を用いて識別を行えるので識別性能が向上する。
【0042】実施の形態2.図5は、この発明の実施の
形態2を示す構成図である。なお、図5において、図1
と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明を省
略する。図において、21は単体受信レーダ器、24は
SCS相対観測角特性算出器、25はSCS相対観測角
特性照合器、26は目標SCS観測角特性データベース
である。なお、ここで、単体レーダ器13と、単体受信
レーダ器21は送受信手段を構成する。
【0043】上記実施の形態1では各レーダ器#1〜#
mがそれぞれ独自に送信、受信を行い観測を行った場合
であったが、本実施の形態では、複数のレーダが存在す
る場合にある1つのレーダで送信を行い、全レーダで同
時に受信を行ういわゆるマルチスタティック構成で観測
を行う点が上記実施の形態1と異なる。図5の例では、
#1が送受信を行う単体レーダ器13、#2〜#Mでは
受信のみを行う単体受信レーダ器21を用いている。
【0044】図6は、図5における単体受信レーダ器の
一例を示すブロック図である。なお、図6において、図
2と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明を
省略する。図において、22は受信アンテナ、23は受
信強度算出器としてのSCS算出器である。
【0045】次に、動作について、図7を参照しなが
ら、説明する。単体受信レーダ器21では単体レーダ器
13が目標に照射して散乱されたエコーを受信アンテナ
22を介して受信機4で受信し、検出器11で検出処理
を行う。SCS算出器23では目標の散乱断面積(Sc
attering CrossSection:SC
S)の算出を行い、これを出力する。
【0046】なお、SCSで送受信位置が一致する特別
な場合がRCSに対応する。検出信号照合器14、相対
観測角算出器15の動作は上記実施の形態1と同様であ
る。SCS相対観測角特性算出器24では、上記実施の
形態1のRCS相対観測角特性算出器16と同様に単体
レーダ器13♯1の観測角を基準とした各レーダ器の相
対アスペクト角ΔΦ(m)におけるSCS値S(m)を
得る。
【0047】目標SCS観測角特性データベース26で
は各候補目標nごとに、図7に示すような目標のヘディ
ングを基準とした入射角ΔθおよびΔθを基準とした散
乱角ηにおけるSCS値Scs(n,Δθ,η)が格納
されている。(なお、η=0としたデータが上記実施の
形態1のRcs(n,Δθ)と一致する) SCS相対観測角特性照合器25では、このデータを読
出して、各候補目標ごとに、観測目標のヘディング方向
を基準とした単体レーダ器13#1の観測角Δθを様々
に想定し、各nおよびΔθに対する平均誤差量ΔE
(n,θ)を次式で得る。
【0048】
【数7】
【0049】各候補目標nおよびΔθにおいて、この値
を最小とする(n、Δθ)の組が、到来目標と機種が一
致する候補目標番号n0、単体レーダ器13#1の観測
角Δθ0となる。この処理については上記式(6)で既
に示した。SCS相対観測角特性照合器25において
は、以上の演算を行い到来目標の機種およびその目標の
姿勢を推定し、その結果をそれぞれ目標識別結果表示器
20および姿勢推定結果表示器19に送り、表示する。
【0050】以上の構成をとることにより、本実施の形
態でも上記実施の形態1と同じ効果が得られると共に、
更に、本実施の形態では、次の効果が得られる。まず、
大部分の単体レーダ器13を単体受信レーダ器21に置
き換えるため装置規模を縮小できる。また、一レーダ器
しか送信しないため、複数レーダ器で同時に観測する場
合の各送信波、散乱波の干渉の問題を抑えることができ
る。
【0051】実施の形態3.図8は、この発明の実施の
形態3を示す構成図である。なお、図8において、図1
および図5と対応する部分には同一符号を付し、その詳
細説明を省略する。図において、31は送受信制御器、
32はSCS単体レーダ器、33は複数SCS相対観測
角特性照合器である。ここで、送受信制御器31と、S
CS単体レーダ器32は送受信手段を構成する。
【0052】図9は、図8におけるSCS単体レーダ器
の一例を示すブロック図である。なお、図9において、
図2および図6と対応する部分には同一符号を付し、そ
の詳細説明を省略する。
【0053】次に、動作について、説明する。本実施の
形態では、上記実施の形態2の処理を、送信を行うレー
ダを順に変えて行う点が上記実施の形態2と異なる。S
CS単体レーダ器32の構成は、図2の単体レーダ器1
3でRCS算出器5を用いていた部分が、SCS算出器
23に代わっている点を除いて全く同じである。
【0054】送受信制御器31では、これらのSCS単
体レーダ器32#1〜#Mに対して送信と受信のタイミ
ングを伝える。以下、検出信号照合器14、相対観測角
算出器15、SCS相対観測角特性算出器24では、各
SCS単体レーダ器32を送信局とした場合のSCSの
相対観測角特性を上記実施の形態2と同様に得る。SC
S単体レーダ器32#iで送信してSCS単体レーダ器
32#jで受信して得られるSCS値をScs(i,
j) (i,j=1,2,…,M)とする。
【0055】複数SCS相対観測角特性照合器33で
は、次式により、観測目標のヘディング方向を基準とし
た単体SCSレーダ32#1の観測角Δθを様々に想定
し、各nおよびΔθに対する平均誤差量ΔE(n,θ)
を次式で得る。
【0056】
【数8】
【0057】以下の処理は上記実施の形態2と同様であ
る。以上の構成をとることにより、本実施の形態でも上
記実施の形態1と同じ効果を得ることができると共に、
本実施の形態では、上記実施の形態2と比較して、構成
は複雑になるものの、照合に使用するデータ量を増やせ
るので識別性能はさらに向上する。
【0058】実施の形態4.図10は、この発明の実施
の形態4を示す構成図である。なお、図10において、
図1と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明
を省略する。図において、41は重み算出手段としての
重み算出器、42は重み考慮相対観測角特性照合手段と
しての重み考慮RCS相対観測角特性照合器である。本
実施の形態では、上記実施の形態1において、RCS相
対観測角特性照合器17を重み考慮RCS相対観測角特
性照合器42に代えた点、および重み考慮RCS相対観
測角特性照合器42の入力データを生成する重み算出器
41を加えた点が異なる。
【0059】次に、動作について、説明する。上記実施
の形態1では、各単体レーダ器と目標の間の位置関係に
かかわらずそれぞれの単体レーダ器で得られたRCS値
S(m)を同じ重みで用いてデータベースと照合した。
【0060】しかし、例えばS/N比が単体レーダ器と
目標の距離や単体レーダ器の性能に依存することや、各
単体レーダ器間の相対観測角の推定精度は目標と単体レ
ーダ器の位置関係により異なる等の理由により、その照
合の精度は各単体レーダ器ごとに異なる。重み算出器4
1ではこれらを考慮して各単体レーダ器13#mごとの
信頼性の重みW(m)を設定する。
【0061】重み考慮RCS相対観測角特性照合器42
では、各候補目標ごとに、観測目標のヘディング方向を
基準とした単体レーダ器13#1の観測角Δθを様々に
想定し、各nおよびΔθに対する平均誤差量ΔE(n,
θ)を次式で得る。
【0062】
【数9】
【0063】以下の処理は上記実施の形態1と同様であ
る。すなわち本実施の形態の処理を行うことにより、本
実施の形態では、上記実施の形態1と同様の効果を得ら
れるのみならず、各単体レーダ器と目標の位置関係に基
づく推定精度を踏まえて目標の識別を行うので、識別性
能が向上する。
【0064】なお、本実施の形態では、上記実施の形態
1の発展形としてその内容を説明したが、上記実施の形
態2および3の発展形としても実現できるのは言う迄も
無い。
【0065】実施の形態5.図11は、この発明の実施
の形態5を示す構成図である。なお、図11において、
図1と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明
を省略する。図において、51は複数回姿勢推定結果格
納器、52は回転運動推定手段としての回転運動推定
器、53は回転運動型目標識別手段としての回転運動型
目標識別器、54は目標回転運動特性データベースであ
る。本実施の形態では、上記実施の形態1で行った処理
を複数ステージ繰り返し、各ステージで得られた目標の
姿勢の時間変化から、目標の回転運動を推定し、その情
報まで用いて目標識別を行う点が、上記実施の形態1と
異なる。
【0066】次に、動作について、説明する。RCS相
対観測角特性照合器17までの処理は、上記実施の形態
1と同様である。本実施の形態では、上記の処理を複数
回繰り返して各時刻tにおける単体レーダ器13#1の
観測角Δθ0を複数回姿勢推定結果格納器51にρ
(t)として格納する。回転運動推定器52では、次式
により各時刻における回転角速度ω(t)を得る。
【0067】
【数10】
【0068】動揺や振動を含む、回転運動特性はその形
状により異なるため、各目標ごとにこれらの値は異なる
可能性がある。よって、各候補目標ごとに事前に目標回
転運動特性データベース54に特徴的な回転運動を蓄え
ておき、回転運動推定器52で得られた観測目標の回転
運動とこれらの情報を回転運動型目標識別器53で照合
することで目標の識別を行える。この結果を目標識別結
果表示器20に送り、RCS相対観測角特性算出器16
で得られた識別結果とともに表示する。
【0069】このように、本実施の形態では、異なる情
報で識別した結果を統合して識別できるようになるた
め、識別性能が向上する。
【0070】なお、本実施の形態では、上記実施の形態
1の発展形としてその内容を説明したが、上記実施の形
態2および3の発展形としても実現できるのは言う迄も
無い。
【0071】実施の形態6.図12は、この発明の実施
の形態6を示す構成図である。なお、図12において、
図11と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説
明を省略する。図において、61は回転運動閾値回路、
62は帰還型相対観測角特性照合手段としての帰還型R
CS相対観測角特性照合器である。
【0072】次に、動作について、説明する。RCS相
対観測角特性算出器16までの処理については、上記実
施の形態5と同様である。帰還型RCS相対観測角特性
照合器62では、次式により各nおよびΔθに対する平
均誤差量ΔE(n,Δθ)を得る。
【0073】
【数11】
【0074】ここで、W(n,Δθ)はn、Δθに関す
る重みである。この値が全てのn、Δθに対して1の場
合に、帰還型RCS相対観測角特性照合器62と上記実
施の形態5に示したRCS相対観測角特性照合器17の
動作は一致する。
【0075】上記実施の形態5では、複数回姿勢推定結
果格納器51に格納された複数ステージにおける観測目
標の姿勢の変化から回転運動を推定した。しかし、ここ
で、辞書の精度や観測精度によっては、偶然他の目標の
RCSの観測角特性が観測目標のものとよく一致する場
合がある。
【0076】つまり、RCS相対観測角特性照合器17
において目標識別を誤ることもある。ここで目標の回転
運動はなめらかであることから十分に短い時間間隔で目
標を観測した場合には目標の姿勢の変化は緩やかであ
る。しかし、偶然他の目標nerrorと一致した場合
には推定された観測角は無秩序に変化するため回転運動
も大きくなる可能性が高い。
【0077】このことを踏まえて、回転運動閾値回路6
1では回転運動推定器52で得られた回転運動に対して
閾値を処理を適用し、推定された回転運動がある閾値を
越えた場合には識別失敗とみなし、帰還型RCS相対観
測角特性照合器62に照合処理のやりなおしを命じる。
帰還型RCS相対観測角特性照合器62ではW(n,Δ
θ)を上記のn=nerrorに対する値のみ高い値に
して(つまり、nerrorの目標に関して優先度を落
して)処理を行う。
【0078】以上の処理を行うことにより、本実施の形
態では、目標の姿勢の変化がなめらかであるという性質
まで利用して目標識別を行うので識別性能が向上する。
【0079】なお、本実施の形態では、上記実施の形態
1の発展形としてその内容を説明したが、上記実施の形
態2および3の発展形としても実現できるのは言う迄も
無い。
【0080】実施の形態7.図13は、この発明の実施
の形態7を示す構成図である。なお、図13において、
図12と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説
明を省略する。図において、71は目標姿勢推定手段と
しての目標姿勢推定回路である。
【0081】次に、動作について、説明する。本実施の
形態では、目標の回転運動がなめらかに変化するという
性質を踏まえて、複数回の姿勢の推定結果から次のステ
ージでの姿勢を推定し、次のステージではその結果を踏
まえて目標識別および姿勢推定を行う。
【0082】目標姿勢推定回路71では回転運動推定器
52で得られた観測目標の回転運動推定結果から次のス
テージでの目標の姿勢Δθnextを推定する。
【0083】帰還型RCS相対観測角特性照合器62で
は上記式(11)に従って平均誤差量ΔE(n,Δθ)
を得るが、その際、上記Δθnext付近のW(n,Δ
θ)の値を小さく(すなわち優先度を上げて)設定す
る。その他の処理は上記実施の形態6と同様である。
【0084】以上の処理を行うことにより、本実施の形
態では、目標の姿勢の変化がなめらかであるという性質
まで利用して目標識別を行うので識別性能が向上する。
【0085】なお、本実施の形態では、上記実施の形態
1の発展形としてその内容を説明したが、上記実施の形
態2および3の発展形としても実現できるのは言う迄も
無い。
【0086】実施の形態8.図14は、この発明の実施
の形態8を示す構成図である。なお、図14において、
図11と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説
明を省略する。図において、81は旋回運動検出手段と
しての旋回運動検出器である。また、この旋回運動検出
器81と検出信号照合器14に対して追尾処理手段とし
ての追尾処理器9を設ける。
【0087】次に、動作について、説明する。本実施の
形態においては、回転運動推定器52の出力である観測
目標の回転運動の推定結果をモニタし、回転をしていな
かった目標が回転運動を始めた場合には、目標が旋回運
動を始めたと判断し、これを旋回運動検出器81で検出
する。追尾処理器9では、旋回運動検出器81で旋回運
動が検出された場合には、目標の運動が旋回運動を行っ
ているという情報を用いて追尾を行う。
【0088】このように、本実施の形態では、目標の運
動の変化を別の系で得て追尾を行うため、追尾精度が向
上するという利点がある。
【0089】なお、本実施の形態では、上記実施の形態
1の発展形としてその内容を説明したが、上記実施の形
態2および3の発展形としても実現できるのは言う迄も
無い。
【0090】実施の形態9.図15は、この発明の実施
の形態9を示す構成図である。なお、図15において、
図14と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説
明を省略する。図において、91は旋回運動推定手段と
しての旋回運動推定器である。
【0091】次に、動作について、図16を参照しなが
ら説明する。まず、速度Vで等速直線運動を行う目標が
その運動を半径L、速度Vの等速円運動に切り換えた
時、その目標がレーダ装置から十分に遠い距離に居れ
ば、レーダ装置のLine Of Sight(LO
S)に対するヘディングの方向の時間変化ωは、旋回運
動の回転角速度V/Lと等しくなる。よって、速度Vの
目標の姿勢の変化がωと判定された場合には、その目標
は半径Lの等速円運動を始めたと推定することができ
る。
【0092】旋回運動推定器91では、以上の原理を元
に、回転運動推定器52で得られた、観測目標の回転運
動推定結果から目標の旋回運動を推定し、これを追尾処
理器9に送る。追尾処理器9では、旋回運動推定器91
の推定結果を踏まえて追尾を行う。
【0093】このように、本実施の形態では、旋回運動
の推定値が別の系より与えられて追尾を行うため、追尾
精度が向上するという利点がある。また、旋回運動の推
定精度は雑音等の影響を除けば、目標の遠近に依存しな
いため、遠方においても旋回目標を追尾できるという利
点がある。
【0094】なお、本実施の形態では、上記実施の形態
1の発展形としてその内容を説明したが、上記実施の形
態2および3の発展形としても実現できるのは言う迄も
無い。
【0095】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、移動する目標に対して電波を送信し、前記目標から
の反射波を受信して上記目標の識別・追尾を行うための
レーダ装置において、上記目標への電磁波の照射、受信
を行う複数の送受信手段と、該複数の送受信手段でそれ
ぞれ得られた検出信号同志の空間的な位置関係を照合す
ることで、ある観測目標に関する各送受信手段の検出信
号の組合わせを決定する検出信号照合手段と、該検出信
号照合手段で得られた検出信号の組合わせから目標の位
置を決定し、該目標の位置と各送受信手段の位置関係か
らそれぞれの送受信手段間の相対観測角を算出する相対
観測角算出手段と、上記検出信号照合手段で得られた検
出信号の照合結果と、上記相対観測角算出手段で得られ
た各送受信手段間の相対観測角から、観測目標の受信強
度の相対観測角特性を得る相対観測角特性算出手段と、
候補目標の受信強度の観測角特性を蓄積する目標観測角
特性データベースと、上記相対観測角特性算出手段で得
られた観測目標の受信強度の相対観測角特性と上記目標
観測角特性データベースに蓄積された候補目標の受信強
度の観測角特性を照合して、観測目標の種類とその観測
角を決定する相対観測角特性照合手段とを備えたので、
識別性能を向上でき、また、例えば回転を行いながら並
進する目標を観測した場合においても識別性能を向上で
き、さらに、目標の姿勢を推定できるので、姿勢に特徴
のある目標に関しては、その情報を用いて識別を行うこ
とで識別性能を向上でき、以て、到来目標を精度よく識
別・追尾することが可能になるという効果がある。
【0096】また、請求項2の発明によれば、上記送受
信手段は、それぞれ目標への電磁波の照射、受信を行う
単体レーダ器からなるので、到来目標を精度よく識別・
追尾するのに寄与できるという効果がある。
【0097】また、請求項3の発明によれば、上記送受
信手段は、それぞれ目標への電磁波の照射、受信を行う
少なくとも1個の単体レーダ器と、該単体レーダ器が目
標に電波を照射し、得られた目標のエコーを受信する少
なくとも1個の単体受信レーダ器とからなるので、大部
分の単体レーダ器を単体受信レーダ器に置き換えて装置
規模を縮小でき、また、一レーダ器しか送信しないた
め、複数レーダ器で同時に観測する場合の各送信波、散
乱波の干渉の問題を抑えることができるという効果があ
る。
【0098】また、請求項4の発明によれば、上記送受
信手段は、それぞれ目標への電磁波の照射および、自己
または他の単体レーダ器が目標に電波を照射して、得ら
れたエコーを受信する複数の単体レーダ器と、それぞれ
の単体レーダ器の送信/受信のタイミングを制御する送
受信制御器とからなるので、照合に使用するデータ量を
増やして識別性能をさらに向上するのに寄与できるとい
う効果がある。
【0099】また、請求項5の発明によれば、上記単体
レーダ器は、目標に対する高周波の送信信号を生成する
送信機と、該送信機で生成された送信信号を送信し、目
標により反射されたエコーを受信する送受信アンテナ
と、該送受信アンテナを介して得られた目標エコーを受
信する受信機と、送信時には上記送信機から上記送受信
アンテナへ、受信時には上記送受信アンテナから上記受
信機へ信号を送る送受切換器と、上記受信機で得られた
受信信号に検出処理を施して、目標信号を検出する検出
器と、該検出器で得られた目標信号から、各目標の位置
を推定する位置情報算出器と、上記検出器で得られた目
標信号から、各目標の受信強度を算出する受信強度算出
器とを有するので、到来目標を精度よく識別・追尾する
のに寄与できるという効果がある。
【0100】また、請求項6の発明によれば、上記単体
受信レーダ器は、目標により反射されたエコーを受信す
る受信アンテナと、該受信アンテナを介して得られた目
標エコーを受信する受信機と、該受信機で得られた受信
信号に検出処理を施して、目標信号を検出する検出器
と、該検出器で得られた目標信号から、各目標の位置を
推定する位置情報算出器と、上記検出器で得られた目標
信号から、各目標の受信強度を算出する受信強度算出器
とを有するので、装置規模の縮小化、複数レーダ器で同
時に観測する場合の各送信波、散乱波の干渉問題の抑制
化に寄与できるという効果がある。
【0101】また、請求項7の発明によれば、上記受信
強度算出器は、各目標の受信強度に基づいてそのレーダ
断面積を算出するRCS算出器であるので、各目標のレ
ーダ断面積を精度よく算出できるという効果がある。
【0102】また、請求項8の発明によれば、上記受信
強度算出器は、各目標の受信強度に基づいてその散乱断
面積を算出するRCS算出器であるので、各目標の散乱
断面積を精度よく算出できるという効果がある。
【0103】また、請求項9の発明によれば、上記相対
観測角特性照合手段に代えて、目標と各送受信手段の位
置関係から各送受信手段の受信信号の信頼度の重みを計
算する重み算出手段と、該重み算出手段で得られた重み
を考慮して、上記相対観測角特性算出手段で得られた観
測目標の受信強度の相対観測角特性と上記目標観測角特
性データベースに蓄積された各候補目標の受信強度の照
合を行う重み考慮相対観測角特性照合手段とを用い、各
レーダと目標の位置関係に基づく推定精度を踏まえて目
標の識別を行うので、識別性能が向上するという効果が
ある。
【0104】また、請求項10の発明によれば、各送受
信手段での送受信から上記相対観測角特性照合手段での
照合までの処理を複数回繰り返し、得られた各回の姿勢
推定結果を蓄積する複数回姿勢推定結果格納手段と、該
複数回姿勢推定結果格納手段に格納された複数回の姿勢
推定結果から、観測目標の回転運動を推定する回転運動
推定手段と、各候補目標ごとに回転運動特性を蓄積する
目標回転運動特性データベースと、上記回転運動推定手
段で得られた観測目標の回転運動情報と上記目標回転運
動特性データベースに蓄積された候補目標の回転運動情
報を照合し、目標識別を行う回転運動型目標識別手段を
備え、異なる情報で識別した結果を統合して識別できる
ようになるため、識別性能が向上するという効果があ
る。
【0105】また、請求項11の発明によれば、上記相
対観測角特性照合手段、上記目標回転運動特性データベ
ースおよび上記回転運動型目標識別手段に代えて、各想
定観測角および各候補目標ごとにつけられた重みを考慮
に入れて、受信強度相対観測角特性で得られた観測目標
の受信強度の相対観測角特性、および上記目標観測角特
性データベースに蓄積された各候補目標の受信強度の照
合を行う帰還型相対観測角特性照合手段と、上記回転運
動推定手段で推定された回転運動の大きさに対して閾値
処理を行い、事前に設定した閾値を越えた回転運動が推
定された場合には、現在の識別結果に対応する候補目標
に関する識別の優先度を下げるように、重みを設定する
回転運動閾値回路とを用い、目標の姿勢の変化がなめら
かであるという性質まで利用して目標識別を行うので、
識別性能が向上するという効果がある。
【0106】また、請求項12の発明によれば、上記回
転運動閾値回路に代えて、上記回転運動推定手段で推定
された回転運動の時間変化から次の観測における目標の
姿勢を推定し、上記帰還型相対観測角特性照合手段にお
ける重みを、その相対角近傍で優先するように変化させ
る目標姿勢推定手段を用い、目標の姿勢の変化がなめら
かであるという性質まで利用して目標識別を行うので、
識別性能が向上するという効果がある。
【0107】また、請求項13の発明によれば、上記目
標回転運動特性データベースおよび上記回転運動型目標
識別手段に代えて、上記回転運動推定手段で得られた回
転運動の時間変化から観測目標の旋回の有無を判定する
旋回運動検出手段と、該旋回運動検出手段の旋回運動の
有無の判定結果に基づき最適な追尾を行う追尾処理手段
とを用い、目標の運動の変化を別の系で得て追尾を行う
ので、追尾精度が向上するという効果がある。
【0108】また、請求項14の発明によれば、上記旋
回運動検出手段に代えて、上記回転運動推定手段で得ら
れた目標の回転運動から目標の旋回運動の状態を推定す
る旋回運動推定手段を用いるので、旋回運動の推定値が
別の系より与えられて追尾を行うため、追尾精度が向上
し、また、旋回運動の推定精度は雑音等の影響を除け
ば、目標の遠近に依存しないため、遠方においても旋回
目標を追尾できるという効果がある。
【0109】さらに、請求項15の発明によれば、上記
旋回運動推定手段は、事前に推定された目標の速度を上
記回転運動推定手段で得られた観測目標の回転角速度で
割った値に対応する半径の等速円運動を行うとみなす処
理を行うので、追尾精度の向上に寄与できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す構成図であ
る。
【図2】 この発明の実施の形態1における単体レーダ
器を示す構成図である。
【図3】 この発明の実施の形態1における観測のジオ
メトリを示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態1における目標識別お
よび姿勢推定の説明に供するための図である。
【図5】 この発明の実施の形態2を示す構成図であ
る。
【図6】 この発明の実施の形態2における単体受信レ
ーダ器を示す構成図である。
【図7】 この発明の実施の形態2の動作説明に供する
ための図である。
【図8】 この発明の実施の形態3を示す構成図であ
る。
【図9】 この発明の実施の形態3におけるSCS単
体レーダ器を示す構成図である。
【図10】 この発明の実施の形態4を示す構成図であ
る。
【図11】 この発明の実施の形態5を示す構成図であ
る。
【図12】 この発明の実施の形態6を示す構成図であ
る。
【図13】 この発明の実施の形態7を示す構成図であ
る。
【図14】 この発明の実施の形態8を示す構成図であ
る。
【図15】 この発明の実施の形態9を示す構成図であ
る。
【図16】 この発明の実施の形態9の動作説明に供す
るための図である。
【図17】 従来のレーダ装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 送信機、2 送受切換器、3 送受信アンテナ、4
受信機、5 RCS算出器、9 追尾処理器、11
検出器、12 RCS算出器、13 位置情報算出器、
13は単体レーダ器、14 検出信号照合器、15 相
対観測角算出器、16 RCS相対観測角特性算出器、
17 RCS相対観測角特性照合器、18 目標RCS
観測角特性データベース、 19は姿勢推定結果表示
器、20目標識別結果表示器、21 単体受信レーダ
器、22 受信アンテナ、23 SCS算出器、24
SCS相対観測角特性算出器、25 RCS相対観測角
特性照合器、26 目標RCS観測角特性データベー
ス、31 送受信制御器、32SCS単体レーダ器、3
3 複数SCS相対観測角特性照合器、41 重み算出
器、42 重み考慮RCS相対観測角特性照合器、51
複数回姿勢推定結果格納器、52 回転運動推定器、
53 回転運動型目標識別器、54 目標回転運動特性
データベース、61 回転運動閾値回路、62 帰還型
RCS相対観測角特性照合器、71 目標姿勢推定回
路、81 旋回運動検出器、91 旋回運動推定器。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動する目標に対して電波を送信し、前
    記目標からの反射波を受信して上記目標の識別・追尾を
    行うためのレーダ装置において、 上記目標への電磁波の照射、受信を行う複数の送受信手
    段と、 該複数の送受信手段でそれぞれ得られた検出信号同志の
    空間的な位置関係を照合することで、ある観測目標に関
    する各送受信手段の検出信号の組合わせを決定する検出
    信号照合手段と、 該検出信号照合手段で得られた検出信号の組合わせから
    目標の位置を決定し、 該目標の位置と各送受信手段の位置関係からそれぞれの
    送受信手段間の相対観測角を算出する相対観測角算出手
    段と、 上記検出信号照合手段で得られた検出信号の照合結果
    と、上記相対観測角算出手段で得られた各送受信手段間
    の相対観測角から、観測目標の受信強度の相対観測角特
    性を得る相対観測角特性算出手段と、 候補目標の受信強度の観測角特性を蓄積する目標観測角
    特性データベースと、 上記相対観測角特性算出手段で得られた観測目標の受信
    強度の相対観測角特性と上記目標観測角特性データベー
    スに蓄積された候補目標の受信強度の観測角特性を照合
    して、観測目標の種類とその観測角を決定する相対観測
    角特性照合手段とを備えたことを特徴とするレーダ装
    置。
  2. 【請求項2】 上記送受信手段は、それぞれ目標への電
    磁波の照射、受信を行う単体レーダ器からなることを特
    徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  3. 【請求項3】 上記送受信手段は、それぞれ目標への電
    磁波の照射、受信を行う少なくとも1個の単体レーダ器
    と、該単体レーダ器が目標に電波を照射し、得られた目
    標のエコーを受信する少なくとも1個の単体受信レーダ
    器とからなることを特徴とする請求項1記載のレーダ装
    置。
  4. 【請求項4】 上記送受信手段は、それぞれ目標への電
    磁波の照射および、自己または他の単体レーダ器が目標
    に電波を照射して、得られたエコーを受信する複数の単
    体レーダ器と、それぞれの単体レーダ器の送信/受信の
    タイミングを制御する送受信制御器とからなることを特
    徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  5. 【請求項5】 上記単体レーダ器は、目標に対する高周
    波の送信信号を生成する送信機と、該送信機で生成され
    た送信信号を送信し、目標により反射されたエコーを受
    信する送受信アンテナと、該送受信アンテナを介して得
    られた目標エコーを受信する受信機と、送信時には上記
    送信機から上記送受信アンテナへ、受信時には上記送受
    信アンテナから上記受信機へ信号を送る送受切換器と、
    上記受信機で得られた受信信号に検出処理を施して、目
    標信号を検出する検出器と、該検出器で得られた目標信
    号から、各目標の位置を推定する位置情報算出器と、上
    記検出器で得られた目標信号から、各目標の受信強度を
    算出する受信強度算出器とを有することを特徴とする請
    求項2〜4のいずれかに記載のレーダ装置。
  6. 【請求項6】 上記単体受信レーダ器は、目標により反
    射されたエコーを受信する受信アンテナと、該受信アン
    テナを介して得られた目標エコーを受信する受信機と、
    該受信機で得られた受信信号に検出処理を施して、目標
    信号を検出する検出器と、該検出器で得られた目標信号
    から、各目標の位置を推定する位置情報算出器と、上記
    検出器で得られた目標信号から、各目標の受信強度を算
    出する受信強度算出器とを有することを特徴とする請求
    項3記載のレーダ装置。
  7. 【請求項7】 上記受信強度算出器は、各目標の受信強
    度に基づいてそのレーダ断面積(Radar Cros
    s Section:RCS)を算出するRCS算出器
    であることを特徴とする請求項5または6記載のレーダ
    装置。
  8. 【請求項8】 上記受信強度算出器は、各目標の受信強
    度に基づいてその散乱断面積(Scattering
    Cross Section :SCS)を算出するR
    CS算出器であることを特徴とする請求項5または6記
    載のレーダ装置。
  9. 【請求項9】 上記相対観測角特性照合手段に代えて、
    目標と各送受信手段の位置関係から各送受信手段の受信
    信号の信頼度の重みを計算する重み算出手段と、該重み
    算出手段で得られた重みを考慮して、上記相対観測角特
    性算出手段で得られた観測目標の受信強度の相対観測角
    特性と上記目標観測角特性データベースに蓄積された各
    候補目標の受信強度の照合を行う重み考慮相対観測角特
    性照合手段とを用いることを特徴とする請求項1〜8の
    いずれかに記載のレーダ装置。
  10. 【請求項10】 各送受信手段での送受信から上記相対
    観測角特性照合手段での照合までの処理を複数回繰り返
    し、得られた各回の姿勢推定結果を蓄積する複数回姿勢
    推定結果格納手段と、該複数回姿勢推定結果格納手段に
    格納された複数回の姿勢推定結果から、観測目標の回転
    運動を推定する回転運動推定手段と、各候補目標ごとに
    回転運動特性を蓄積する目標回転運動特性データベース
    と、上記回転運動推定手段で得られた観測目標の回転運
    動情報と上記目標回転運動特性データベースに蓄積され
    た候補目標の回転運動情報を照合し、目標識別を行う回
    転運動型目標識別手段を備えたことを特徴とする請求項
    1〜8のいずれかに記載のレーダ装置。
  11. 【請求項11】 上記相対観測角特性照合手段、上記目
    標回転運動特性データベースおよび上記回転運動型目標
    識別手段に代えて、各想定観測角および各候補目標ごと
    につけられた重みを考慮に入れて、受信強度相対観測角
    特性で得られた観測目標の受信強度の相対観測角特性、
    および上記目標観測角特性データベースに蓄積された各
    候補目標の受信強度の照合を行う帰還型相対観測角特性
    照合手段と、上記回転運動推定手段で推定された回転運
    動の大きさに対して閾値処理を行い、事前に設定した閾
    値を越えた回転運動が推定された場合には、現在の識別
    結果に対応する候補目標に関する識別の優先度を下げる
    ように、重みを設定する回転運動閾値回路とを用いるこ
    とを特徴とする請求項10記載のレーダ装置。
  12. 【請求項12】 上記回転運動閾値回路に代えて、上記
    回転運動推定手段で推定された回転運動の時間変化から
    次の観測における目標の姿勢を推定し、上記帰還型相対
    観測角特性照合手段における重みを、その相対角近傍で
    優先するように変化させる目標姿勢推定手段を用いるこ
    とを特徴とする請求項11記載のレーダ装置。
  13. 【請求項13】 上記目標回転運動特性データベースお
    よび上記回転運動型目標識別手段に代えて、上記回転運
    動推定手段で得られた回転運動の時間変化から観測目標
    の旋回の有無を判定する旋回運動検出手段と、該旋回運
    動検出手段の旋回運動の有無の判定結果に基づき最適な
    追尾を行う追尾処理手段とを用いることを特徴とする請
    求項10記載のレーダ装置。
  14. 【請求項14】 上記旋回運動検出手段に代えて、上記
    回転運動推定手段で得られた目標の回転運動から目標の
    旋回運動の状態を推定する旋回運動推定手段を用いるこ
    とを特徴とする請求項13記載のレーダ装置。
  15. 【請求項15】 上記旋回運動推定手段は、事前に推定
    された目標の速度を上記回転運動推定手段で得られた観
    測目標の回転角速度で割った値に対応する半径の等速円
    運動を行うとみなす処理を行うことを特徴とする請求項
    14記載のレーダ装置。
JP2001072427A 2001-03-14 2001-03-14 レーダ装置 Expired - Fee Related JP3783843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072427A JP3783843B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072427A JP3783843B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002267747A true JP2002267747A (ja) 2002-09-18
JP3783843B2 JP3783843B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=18930012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001072427A Expired - Fee Related JP3783843B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783843B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003348A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2016142705A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社東芝 追跡システム、方法、およびプログラム
CN107576957A (zh) * 2016-07-05 2018-01-12 松下知识产权经营株式会社 传感器以及推定方法
JP2020095043A (ja) * 2015-03-18 2020-06-18 パイオニア株式会社 測定装置
JP6873328B1 (ja) * 2020-01-10 2021-05-19 三菱電機株式会社 レーダ統括装置、レーダ統括方法及び気象レーダシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003348A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP4661346B2 (ja) * 2004-05-20 2011-03-30 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP2016142705A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社東芝 追跡システム、方法、およびプログラム
JP2020095043A (ja) * 2015-03-18 2020-06-18 パイオニア株式会社 測定装置
CN107576957A (zh) * 2016-07-05 2018-01-12 松下知识产权经营株式会社 传感器以及推定方法
CN107576957B (zh) * 2016-07-05 2023-01-06 松下知识产权经营株式会社 传感器以及推定方法
JP6873328B1 (ja) * 2020-01-10 2021-05-19 三菱電機株式会社 レーダ統括装置、レーダ統括方法及び気象レーダシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783843B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10386462B1 (en) Systems and methods for stereo radar tracking
US9575170B2 (en) Radar device and target height calculation method
JP3918791B2 (ja) 物体検出装置
US10175348B2 (en) Use of range-rate measurements in a fusion tracking system via projections
US6289282B1 (en) Method of determining the distance between and object and a device of varying location
JP4593468B2 (ja) レーダ装置
CN111656217A (zh) 用于虚拟孔径雷达跟踪的系统和方法
JP5407272B2 (ja) レーダ装置
WO2017146824A1 (en) Radar mounting estimation with unstructured data
KR102437345B1 (ko) 하나 이상의 표적의 반경방향 상대 가속도를 결정하기 위한 방법 및 레이더 장치
US7545311B2 (en) Method and system for predicting air-to-surface target missile
JPWO2007015288A1 (ja) 軸ずれ量推定方法及び軸ずれ量推定装置
EP3982160A1 (en) Method and system for indoor multipath ghosts recognition
WO2013150359A1 (en) Phase monopulse radar system and target detecting method
CN112119330A (zh) 物体检测装置及物体检测方法
US11249171B2 (en) Method of determining an alignment error of an antenna and vehicle with an antenna and a detection device
JP2597027B2 (ja) 波浪観測レーダ
JP3783843B2 (ja) レーダ装置
JP4863679B2 (ja) 位置測定装置
JP2008304329A (ja) 測定装置
US11237260B2 (en) Processing apparatus for estimating a movement direction of a target
CN114594466A (zh) 用于确定目标的自有速度估计值和角度估计值的方法
EP4045942A1 (en) Method for estimating an intrinsic speed of a vehicle
JP2020173155A (ja) 目標運動推定装置及び目標運動推定方法
US20240134035A1 (en) Method for estimating an intrinsic speed of a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees