JP2020090645A - 引抜成形材料及び引抜成形材料の製造方法 - Google Patents

引抜成形材料及び引抜成形材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020090645A
JP2020090645A JP2018230426A JP2018230426A JP2020090645A JP 2020090645 A JP2020090645 A JP 2020090645A JP 2018230426 A JP2018230426 A JP 2018230426A JP 2018230426 A JP2018230426 A JP 2018230426A JP 2020090645 A JP2020090645 A JP 2020090645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pultrusion molding
thermosetting resin
molding material
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018230426A
Other languages
English (en)
Inventor
幸生 武内
Yukio Takeuchi
幸生 武内
航介 池田
Kosuke Ikeda
航介 池田
渉 西村
Wataru Nishimura
西村  渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018230426A priority Critical patent/JP2020090645A/ja
Priority to EP19213055.7A priority patent/EP3663333A1/en
Priority to US16/704,628 priority patent/US11104769B2/en
Publication of JP2020090645A publication Critical patent/JP2020090645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/521Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement before the die
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0016Non-flammable or resistant to heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/24Thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料及び引抜成形材料の製造方法を提供すること。【解決手段】引抜成形材料10は、熱硬化性樹脂12と、熱硬化性樹脂12を含浸させた強化繊維14と、を含む。熱硬化性樹脂12は、酸素指数の中央値が26以上の難燃化レジンを含む樹脂固形物と、1分子あたりの炭素数の中央値が3以上1000以下であり、かつ、引火点の中央値が150℃以上である長鎖脂肪酸エステルと、ベット比表面積の中央値が150m2/g以上250m2/g以下であり、一次粒子径の中央値が5nm以上20nm以下である添加剤と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、引抜成形材料及び引抜成形材料の製造方法に関する。
軽量性及び高い強度を有する材料には、強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸させた複合材料が知られている。複合材料は、航空機、自動車及び船舶等に用いられている。複合材料を成形する方法としては、複合材料の基材を引抜成形する方法が知られている。複合材料の基材の引抜成形材料の内部品質、強度特性等に応じて、複合材料の基材に用いる熱硬化性樹脂の成分を変更する方法が知られている(例えば特許文献1、特許文献2)。
特開2005−226014号公報 特開2008−038082号公報
特許文献1及び特許文献2に記載の成分の熱硬化性樹脂を含む、従来の成分の熱硬化性樹脂を用いる方法では、近年の難燃化への要求水準を満足する複合材料を引抜成形により成形することが困難であった。具体的には、難燃化への要求に応えるために難燃化レジンを含有させた熱硬化性樹脂は粘度が高く、特に強化繊維への含浸が困難であったため、十分な含浸時間をかけることなく連続的に引き抜くことで成形する引抜成形により、従来の剛性水準やコスト水準を満足する複合材料を成形することが困難となっていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料及び引抜成形材料の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、引抜成形材料は、熱硬化性樹脂と、前記熱硬化性樹脂を含浸させた強化繊維と、を含み、前記熱硬化性樹脂は、酸素指数の中央値が26以上の難燃化レジンを含む樹脂固形物と、1分子あたりの炭素数の中央値が3以上1000以下であり、かつ、引火点の中央値が150℃以上である長鎖脂肪酸エステルと、ベット比表面積の中央値が150m/g以上250m/g以下であり、一次粒子径の中央値が5nm以上20nm以下である添加剤と、を含むことを特徴とする。
この構成によれば、長鎖脂肪酸エステルが樹脂固形物の引抜成形型に対する離型性を付与する離型剤として機能し、長鎖脂肪酸エステルの揮発性が低いことに伴いボイドを低減するボイド低減剤として機能し、長鎖脂肪酸エステルが樹脂固形物の粘度を低下させる粘度低下剤として機能し、添加剤が樹脂固形物に揺変性を付与する揺変性付与剤として機能するため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料を得ることができる。
この構成において、前記熱硬化性樹脂は、前記樹脂固形物を100質量%とした場合において、前記難燃化レジンを20質量%以上70質量%以下含むことが好ましい。この構成によれば、難燃化レジンを高い割合で含有させた熱硬化性樹脂を強化繊維に含浸させて引抜成形して製造する場合でも、長鎖脂肪酸エステルの離型剤、ボイド低減剤及び粘度低下剤としての機能、並びに、添加剤の揺変性付与剤としての機能が発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準をより満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料を得ることができる。
これらの構成において、前記熱硬化性樹脂は、前記樹脂固形物を100質量%とした場合において、前記長鎖脂肪酸エステルを0.5質量%以上10.0質量%以下含むことが好ましい。この構成によれば、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂を強化繊維に含浸させて引抜成形して製造する際に、長鎖脂肪酸エステルの離型剤、ボイド低減剤及び粘度低下剤としての機能がより効果的に発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準をより満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料を得ることができる。
これらの構成において、前記熱硬化性樹脂は、前記樹脂固形物を100質量%とした場合において、前記添加剤を0.01質量%以上2.00質量%以下含むことが好ましい。この構成によれば、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂を強化繊維に含浸させて引抜成形して製造する際に、添加剤の揺変性付与剤としての機能がより効果的に発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準をより満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料を得ることができる。
これらの構成において、前記添加剤は、シリカ系パウダーが用いられることが好ましい。この構成によれば、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂を強化繊維に含浸させて引抜成形して製造する際に、添加剤の揺変性付与剤としての機能がより効果的に発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準をより満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料を得ることができる。
これらの構成において、前記強化繊維は、炭素繊維であり、30000本以上が束ねられてラージトウを形成していることが好ましい。この構成によれば、より難燃化レジンの含浸が困難な炭素繊維のラージトウに、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂を含浸させて引抜成形して製造する場合でも、長鎖脂肪酸エステルの離型剤、ボイド低減剤及び粘度低下剤としての機能、並びに、添加剤の揺変性付与剤としての機能が発揮されるため、炭素繊維のラージトウが持ち合わせているさらに十分な剛性水準及びさらに高いコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料を得ることができる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、引抜成形材料の製造方法は、熱硬化性樹脂を強化繊維に含浸させた引抜成形材料の製造方法であって、前記熱硬化性樹脂を調製する熱硬化性樹脂調製ステップと、前記熱硬化性樹脂を前記強化繊維に含浸させる含浸ステップと、前記含浸ステップで前記熱硬化性樹脂を含浸させた前記強化繊維を、引抜成形型を用いて前記強化繊維の延在する方向に沿って引抜成形して引抜成形材料を形成する引抜成形ステップと、を含み、前記熱硬化性樹脂調製ステップで調製する前記熱硬化性樹脂は、酸素指数の中央値が26以上の難燃化レジンを含む樹脂固形物と、1分子あたりの炭素数の中央値が3以上1000以下であり、かつ、引火点の中央値が150℃以上であり、前記樹脂固形物の前記引抜成形型に対する離型性を付与する離型剤である長鎖脂肪酸エステルと、ベット比表面積の中央値が150m/g以上250m/g以下であり、一次粒子径の中央値が5nm以上20nm以下であり、前記樹脂固形物に揺変性を付与する揺変性付与剤である添加剤と、分子量の中央値が170以上10000以下であり、前記樹脂固形物の熱硬化反応を促進するパーオキサイド系硬化剤と、を含むことを特徴とする。
この構成によれば、長鎖脂肪酸エステルが樹脂固形物の引抜成形型に対する離型性を付与する離型剤として機能し、長鎖脂肪酸エステルの揮発性が低いことに伴いボイドを低減するボイド低減剤として機能し、長鎖脂肪酸エステルが樹脂固形物の粘度を低下させる粘度低下剤として機能し、添加剤が樹脂固形物に揺変性を付与する揺変性付与剤として機能し、長鎖脂肪酸エステル及び添加剤が添加されているために樹脂固形物の熱硬化反応が阻害される中でパーオキサイド系硬化剤が樹脂固形物の熱硬化反応促進剤として機能することで熱硬化反応速度が適切な領域に至るため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料を得ることができる。
この構成において、前記熱硬化性樹脂は、前記樹脂固形物を100質量%とした場合において、前記パーオキサイド系硬化剤を0.5質量%以上5.0質量%以下含むことが好ましい。この構成によれば、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂を強化繊維に含浸させて引抜成形して製造する際に、長鎖脂肪酸エステル及び添加剤が添加されているために樹脂固形物の熱硬化反応が阻害される中でパーオキサイド系硬化剤が樹脂固形物の熱硬化反応促進剤として機能することで熱硬化反応速度がより適切な領域に至るため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料を得ることができる。
この構成において、前記パーオキサイド系硬化剤は、ジアシルパーオキサイド系有機化合物が用いられることが好ましい。この構成によれば、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂を強化繊維に含浸させて引抜成形して製造する際に、長鎖脂肪酸エステル及び添加剤が添加されているために樹脂固形物の熱硬化反応が阻害される中でパーオキサイド系硬化剤が樹脂固形物の熱硬化反応促進剤として機能することで熱硬化反応速度がより適切な領域に至るため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料を得ることができる。
この構成において、前記引抜成形ステップでは、温度が一定に保持できる熱源を用いて前記引抜成形型を加熱することが好ましい。この構成によれば、引抜成形型の温度を保持した状態で樹脂固形物を熱硬化させることができるため、より十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料を得ることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る引抜成形材料の一例を示す概略断面図である。 図2は、図1の引抜成形材料を製造する引抜成形材料の製造装置の一例を示す概略構成図である。 図3は、本発明の実施形態に係る引抜成形材料の製造方法のフローの一例を示すフローチャートである。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
[実施形態]
図1は、本発明の実施形態に係る引抜成形材料10の一例を示す概略構成図である。引抜成形材料10は、図1に示すYZ平面に対して直交する方向である長手方向に沿って引抜成形されたものであり、長手方向に延びた形状を有する。引抜成形材料10は、図1に示すYZ平面内、すなわち長手方向に直交する平面内に所定の形状を有する。引抜成形材料10は、本実施形態ではT字状に成形されているが、本発明はこれに限定されることなく、I字状、H字状、コの字状及び円筒形状等、いかなる形状に成形されていてもよい。
引抜成形材料10は、図1に示すように、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂12と、熱硬化性樹脂12を含浸した長手方向に沿って延びる強化繊維14と、を含む、難燃化レジン含有の複合材料である。引抜成形材料10は、熱硬化性樹脂12が難燃化レジンを含むため、難燃化への要求水準を満足するものとなっている。
熱硬化性樹脂12は、引抜成形材料10を製造する引抜成形材料の製造方法において原材料として使用される熱硬化性樹脂11(図2参照)が、同じく引抜成形材料10を製造する引抜成形材料の製造方法において強化繊維14に対応する原材料として使用される強化繊維13(図2参照)に含浸して、熱硬化反応したものである。
なお、本実施形態では、強化繊維13が長手方向に沿って延びる一方向材について記載しているが、本発明はこれに限定されることなく、強化繊維13が長手方向以外のその他の方向に沿って延びる形態であってもよく、第1方向に沿って延びる強化繊維13と第1方向とは異なる第2方向に沿って延びる強化繊維13とを含む形態であってもよい。
熱硬化性樹脂は、軟化状態と、硬化状態と、半硬化状態となることができる。軟化状態は、熱硬化性樹脂を熱硬化させる前の状態である。軟化状態は、自己支持性を有さない状態であり、支持体に支持されていない場合に形状を保持できない状態である。軟化状態は、加熱されて、熱硬化性樹脂が熱硬化反応をすることができる状態である。硬化状態は、熱硬化性樹脂を熱硬化させた後の状態である。硬化状態は、自己支持性を有する状態であり、支持体に支持されていない場合でも形状を保持できる状態である。硬化状態は、加熱されても、熱硬化性樹脂が熱硬化反応をすることができない状態である。半硬化状態は、軟化状態と硬化状態との間の状態である。半硬化状態は、硬化状態よりも弱い程度の熱硬化を熱硬化性樹脂にさせた状態である。半硬化状態は、自己支持性を有する状態であり、支持体に支持されていない場合でも形状を保持できる状態である。半硬化状態は、加熱されて、熱硬化性樹脂が熱硬化反応をすることができる状態である。引抜成形材料10を製造する引抜成形材料の製造方法において原材料として使用される熱硬化性樹脂11は、軟化状態または緩やかな半硬化状態である。製造された引抜成形材料10に含まれる熱硬化性樹脂12は、熱硬化性樹脂11が熱硬化反応をして、硬化状態またはほぼ硬化状態に近い半硬化状態になったものである。
熱硬化性樹脂11は、主剤である樹脂固形物と、樹脂固形物の引抜成形型26(図2参照)に対する離型性を付与する離型剤と、樹脂固形物に揺変性を付与する揺変性付与剤である添加剤と、樹脂固形物の熱硬化反応を促進するパーオキサイド系硬化剤と、を含んで構成される。
熱硬化性樹脂11の樹脂固形物は、ラジカル重合可能な化合物であり、酸素指数の中央値が26以上の難燃化レジンを含む。また、熱硬化性樹脂11の樹脂固形物に含まれる難燃化レジンは、全体を100質量%としたときの90質量%以上について酸素指数が26以上であることが好ましく、全体を100質量%としたときの95質量%以上について酸素指数が26以上であることがより好ましい。ここで、酸素指数とは、材料が燃焼を持続するのに必要な最低酸素濃度[単位;容量%]のことであり、より詳細には、材料が180秒以上の時間に渡って燃焼を継続するか、または、材料が接炎後に50mm以上の長さに渡って燃焼を継続するのに必要な最低の酸素濃度のことである。すなわち、本実施形態に係る難燃化レジンは、酸素濃度が空気中の約21%よりも約5%以上も高い環境下でなければ燃焼を持続できない樹脂材料である。このため、熱硬化性樹脂11は、強化繊維13に含浸して熱硬化反応して得られる熱硬化性樹脂12が、所望の難燃化への要求水準を満足するものとなる。
また、熱硬化性樹脂11は、樹脂固形物の全体を100質量%とした場合において、難燃化レジンを20質量以上70質量%以下含むことが好ましく、この場合、強化繊維13に含浸して熱硬化反応して得られる熱硬化性樹脂12が、さらに高い難燃化への要求水準を満足するものとなる。なお、このような熱硬化性樹脂11が難燃化レジンを20質量以上70質量%以下と高い割合で含有する場合でも、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、後述する長鎖脂肪酸エステルの離型剤、ボイド低減剤及び粘度低下剤としての機能、後述する添加剤の揺変性付与剤としての機能、並びに、後述するパーオキサイド系硬化剤による適切な熱硬化反応促進機能が発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準をより満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることができる。
熱硬化性樹脂11の樹脂固形物に用いられるラジカル重合可能な化合物のうち、難燃化レジン以外の化合物は、具体的には、ビスフェノールA及びビスフェノールF等の派生体・エポキシアクリレート(ビニルエステル)・イソ系不飽和ポリエステル・オルソ系不飽和ポリステル・その他ラジカル重合可能な物質を好適に用いることができる。
熱硬化性樹脂11の樹脂固形物に用いられるラジカル重合可能な化合物のうち、難燃化レジンは、具体的には、臭素化エポキシ・臭素化不飽和ポリステル・臭素化ビニルエステル等を用いることができる。
熱硬化性樹脂11の離型剤は、1分子あたりの炭素数の中央値が3以上1000以下であり、かつ、引火点の中央値が150℃以上である長鎖脂肪酸エステルを含む。また、熱硬化性樹脂11の離型剤に含まれる長鎖脂肪酸エステルは、全体を100質量%としたときの90質量%以上について炭素数が3以上1000以下であることが好ましく、全体を100質量%としたときの95質量%以上について炭素数が3以上1000以下であることがより好ましい。また、熱硬化性樹脂11の離型剤に含まれる長鎖脂肪酸エステルは、全体を100質量%としたときの90質量%以上について引火点が150℃以上であることが好ましく、全体を100質量%としたときの95質量%以上について引火点が150℃以上であることがより好ましい。なお、炭素数が1000より大きい有機化合物、並びに、分子量が10000より大きい有機化合物については、離型剤に限らず、その性状から、熱硬化性樹脂11の中に混ぜ込んで使用することが困難である。このため、熱硬化性樹脂11及び熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸して熱硬化反応して得られる熱硬化性樹脂12は、引抜成形型26に対する離型性を得るので、引抜成形材料10を製造する際の引抜成形に係る抵抗が過大に上昇してしまうことを低減することができ、引抜成形型26の内壁によって形成される引抜成形材料10の外周形状の品質を向上させることができる。熱硬化性樹脂11の離型剤は、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、このように熱硬化性樹脂11及び熱硬化性樹脂12に、引抜成形型26に対する離型性を付与するので、引抜成形材料10の剛性を向上させ、引抜成形材料10の製造コストを低減することができる。
熱硬化性樹脂11の離型剤に含まれる長鎖脂肪酸エステルは、分子量が大きいこと及び引火点が高いことに起因して揮発性が低いため、熱硬化性樹脂11が熱硬化反応して熱硬化性樹脂12になる際に内部に発生するボイドを低減するボイド低減剤として機能することができる。熱硬化性樹脂11の離型剤は、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、このように熱硬化性樹脂11及び熱硬化性樹脂12に対してボイド低減剤として機能するので、引抜成形材料10の剛性を向上させ、引抜成形材料10の製造コストを低減することができる。
熱硬化性樹脂11の離型剤に含まれる長鎖脂肪酸エステルは、分子量が大きいことに起因して、熱硬化性樹脂11の樹脂固形物との間で高い相溶性と高い分散性とを有する。すなわち、この長鎖脂肪酸エステルは、熱硬化性樹脂11の樹脂固形物と非常に混ざりやすい。このため、この長鎖脂肪酸エステルは、熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸して熱硬化反応して熱硬化性樹脂12を得る際に、塊となって析出することが低減されるので、引抜成形材料10の剛性を向上させ、引抜成形材料10の製造コストを低減することができる。
熱硬化性樹脂11の離型剤に含まれる長鎖脂肪酸エステルは、熱硬化性樹脂11の樹脂固形物との間で高い相溶性と高い分散性とを有するため、熱硬化性樹脂11の樹脂固形物の粘度を低下させる粘度低下剤として機能する。従来では、難燃化レジンを含む樹脂固形物を強化繊維に含浸させることは極めて困難であったが、本発明に係る実施形態では、離型剤として熱硬化性樹脂11に含ませた長鎖脂肪酸エステルが粘度低下剤として機能するため、仮に強化繊維13が含浸の難易度が上がる後述する炭素繊維である場合、さらには、含浸の難易度がさらに上がる後述するラージトウである場合であっても、強化繊維13に対して容易に含浸させることができる。熱硬化性樹脂11の離型剤は、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、このように熱硬化性樹脂11及び熱硬化性樹脂12に対して粘度低下剤として機能するので、引抜成形材料10の剛性を向上させ、引抜成形材料10の製造コストを低減することができる。
熱硬化性樹脂11の離型剤に含まれる長鎖脂肪酸エステルは、樹脂固形物の全体を100質量%とした場合において、0.5質量%以上10.0質量%以下含むことが好ましく、この場合、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、長鎖脂肪酸エステルの離型剤、ボイド低減剤及び粘度低下剤としての機能がより効果的に発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることを可能にする。なお、熱硬化性樹脂11の離型剤に含まれる長鎖脂肪酸エステルは、含有量の上限が設けられているのは、樹脂固形物の熱硬化反応を阻害する要因にもなるからである。
熱硬化性樹脂11の離型剤に含まれる長鎖脂肪酸エステルは、分子量の大きさ、引火点の高さ及び揮発性の低さを要求される仕様のものが用いられることが好ましく、この場合、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、長鎖脂肪酸エステルの離型剤、ボイド低減剤及び粘度低下剤としての機能がより効果的に発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることを可能にする。
熱硬化性樹脂11の離型剤に含まれる長鎖脂肪酸エステルは、上述したように揮発性が低いため、熱硬化反応を経て得られる熱硬化性樹脂12にも、熱硬化性樹脂11に比して含有質量割合がほとんど変化しない状態で残存する。すなわち、熱硬化性樹脂11を熱硬化反応させて得られる熱硬化性樹脂12は、熱硬化性樹脂11と同様に、樹脂固形物の全体を100質量%とした場合において、離型剤として機能する長鎖脂肪酸エステルを0.5質量%以上10.0質量%以下含むことが好ましく、この場合、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、長鎖脂肪酸エステルの離型剤、ボイド低減剤及び粘度低下剤としての機能がより効果的に発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることを可能にする。
熱硬化性樹脂11に含まれる添加剤は、樹脂固形物に揺変性を付与する揺変性付与剤であり、ベット比表面積の中央値が150m/g以上250m/g以下であり、一次粒子径の中央値が5nm以上20nm以下である微粉末を含む。ここで、ベット比表面積は、ベット(Brunauer Emmett Teller、BET)法に基づいて算出される吸着に寄与する比表面積のことである。また、一次粒子径は、この比表面積及び密度から求められる粒子の大きさを表すパラメータである。また、熱硬化性樹脂11に含まれる添加剤は、全体を100質量%としたときの90質量%以上についてベット比表面積が150m/g以上250m/g以下であることが好ましく、全体を100質量%としたときの95質量%以上についてベット比表面積が150m/g以上250m/g以下であることがより好ましい。また、熱硬化性樹脂11に含まれる添加剤は、全体を100質量%としたときの90質量%以上について一次粒子径が5nm以上20nm以下であることが好ましく、全体を100質量%としたときの95質量%以上について一次粒子径が5nm以上20nm以下であることがより好ましい。熱硬化性樹脂11の添加剤は、ベット比表面積及び一次粒子径が大きいことに起因して、熱硬化反応する前の軟化状態の熱硬化性樹脂11と接する表面積が大きいため、長鎖脂肪酸エステルを含む離型剤を含有するために粘度が低下した熱硬化性樹脂11の揺変性を少量で向上させて、熱硬化性樹脂11が強化繊維13に含浸させる前に滴り落ちることを低減することができ、これにより、硬化後の熱硬化性樹脂12の表面性状によって決まる引抜成形材料10の表面品質を向上させることができる。
熱硬化性樹脂11に含まれる添加剤は、樹脂固形物の全体を100質量%とした場合において、0.01質量%以上2.00質量%以下含むことが好ましく、この場合、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、添加剤の揺変性付与剤としての機能がより効果的に発揮されるため、熱硬化性樹脂11が強化繊維13に含浸させる前に滴り落ちることを低減することができ、これにより、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることを可能にする。なお、熱硬化性樹脂11に含まれる添加剤は、含有量の上限が設けられているのは、樹脂固形物の熱硬化反応を阻害する要因にもなるからである。
熱硬化性樹脂11に含まれる添加剤は、揮発性が極めて低いため、熱硬化反応を経て得られる熱硬化性樹脂12にも、熱硬化性樹脂11に比して含有質量割合がほとんど変化しない状態で残存する。すなわち、熱硬化性樹脂11を熱硬化反応させて得られる熱硬化性樹脂12は、熱硬化性樹脂11と同様に、樹脂固形物の全体を100質量%とした場合において、添加剤を0.01質量%以上2.00質量%以下含むことが好ましく、この場合、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、添加剤の揺変性付与剤としての機能がより効果的に発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることを可能にする。
熱硬化性樹脂11に含まれる添加剤は、シリカ系パウダーが用いられることが好ましく、この場合、比重が低く、なおかつ、シリカ系パウダーの表面に水酸基が多く存在するために、熱硬化性樹脂11の樹脂固形物との間で高い分散性を有するので、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、添加剤の揺変性付与剤としての機能がより効果的に発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることを可能にする。
熱硬化性樹脂11に含まれるパーオキサイド系硬化剤は、分子量の中央値が170以上10000以下であり、熱硬化性樹脂11の樹脂固形物の熱硬化反応を促進するものであり、パーオキサイド系有機化合物、すなわち有機過酸化物を含む。熱硬化性樹脂11に含まれるパーオキサイド系硬化剤は、全体を100質量%としたときの90質量%以上について分子量が170以上10000以下であることが好ましく、全体を100質量%としたときの95質量%以上について分子量が170以上10000以下であることがより好ましい。熱硬化性樹脂11に含まれるパーオキサイド系硬化剤は、より詳細には、約90℃以下の低温度領域では熱硬化反応の促進反応をほとんどせず、約90℃以上の中温度領域に至ると急激に熱硬化反応の促進反応を起こして、熱硬化性樹脂11の樹脂固形物の熱硬化反応を急激に進行させて急激に発熱する中温度領域硬化速効タイプの硬化剤である。熱硬化性樹脂11に含まれるパーオキサイド系硬化剤は、熱硬化性樹脂11が上記したように樹脂固形物の熱硬化反応を阻害する要因にもなる離型剤としての長鎖脂肪酸エステル及び揺変性付与剤としての添加剤を含むため、上記した中温度領域硬化速効タイプの硬化剤としての性質と相まって、熱硬化性樹脂11の樹脂固形物の熱硬化反応速度が適切な領域に至り、この熱硬化反応に伴う発熱も適切な領域に至るので、熱硬化性樹脂11の樹脂固形物の低粘度保持時間を適切に長くしつつ、なおかつ、熱硬化性樹脂11の樹脂固形物を中温度領域で素早く硬化させることができ、これに伴い、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることを可能にする。
熱硬化性樹脂11に含まれるパーオキサイド系硬化剤は、樹脂固形物の全体を100質量%とした場合において、0.5質量%以上5.0質量%以下含むことが好ましく、この場合、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、長鎖脂肪酸エステル及び添加剤が添加されているために樹脂固形物の熱硬化反応が阻害される中でパーオキサイド系硬化剤が樹脂固形物の熱硬化反応促進剤として機能することで熱硬化反応速度がより適切な領域に至るため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることを可能にする。
熱硬化性樹脂11に含まれるパーオキサイド系硬化剤は、熱硬化反応に伴って変化するため、熱硬化反応を経て得られる熱硬化性樹脂12には、ほとんど残存しない。このため、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造した引抜成形材料10は、パーオキサイド系硬化剤をほとんど含有しない状態となっている。
熱硬化性樹脂11に含まれるパーオキサイド系硬化剤は、ジアシルパーオキサイド系有機化合物が用いられることがより好ましく、この場合にも、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、長鎖脂肪酸エステル及び添加剤が添加されているために樹脂固形物の熱硬化反応が阻害される中でパーオキサイド系硬化剤が樹脂固形物の熱硬化反応促進剤として機能することで熱硬化反応速度がより適切な領域に至るため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることを可能にする。
熱硬化性樹脂11に用いられるパーオキサイド系硬化剤は、具体的には、ヒドロペルオキシド類、ジアルキルパーオキサイド類、ジアシルパーオキサイド類、ペルオキシエステル類、ケトンペルオキシド類を好適に用いることができる。
熱硬化性樹脂11に用いられるパーオキサイド系硬化剤のうち、ジアシルパーオキサイド系有機化合物は、具体的には、ジベンゾイルパーオキサイド、ジベンゾイルパーオキシヘキサン、ジラウロイルペルオキシドを用いることができる。
熱硬化性樹脂11は、このように、樹脂固形物の引抜成形型26(図2参照)に対する離型性を付与する離型剤と、樹脂固形物に揺変性を付与する揺変性付与剤である添加剤と、樹脂固形物の熱硬化反応を促進するパーオキサイド系硬化剤と、を含んで構成されるので、消泡剤を添加する必要がなく、低収縮剤を添加する必要がないため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることを可能にする。
引抜成形材料10を製造する引抜成形材料の製造方法において強化繊維14に対応する原材料として使用される強化繊維13は、5μm以上10μm以下の範囲内の基本繊維を数100本から数10000本程度束ねたものが例示される。強化繊維13を構成する基本繊維は、いずれも炭素繊維であることが好ましい。強化繊維13は、構成する基本繊維が炭素繊維である場合、本発明の実施形態で得られる引抜成形材料10の剛性を高めることができる。強化繊維13を構成する基本繊維は、これに限定されず、その他のプラスチック繊維、ガラス繊維又は金属繊維でもよい。
強化繊維14は、引抜成形材料10を製造する引抜成形材料の製造方法において原材料として使用される強化繊維13が、同じく引抜成形材料10を製造する引抜成形材料の製造方法において原材料として使用される熱硬化性樹脂11を含浸して、含浸した熱硬化性樹脂11が熱硬化反応して熱硬化性樹脂12となった状態のものである。強化繊維14は、熱硬化性樹脂12を含浸している状態であることを除いては、強化繊維13と同じであるため、その詳細な説明を省略する。
炭素繊維は、表面に水酸基を有するガラス繊維と比較して、難燃化レジンを含む樹脂固形物を含浸しにくい。また、基本繊維の本数が多ければ多いほど、例えば、基本繊維の3000本以上12000本以下が束ねられて形成されたレギュラートウよりも基本繊維の30000本以上が束ねられて形成されたラージトウの方が、難燃化レジンを含む樹脂固形物を含浸しにくい。このため、従来では、炭素繊維に難燃化レジンを含む樹脂固形物を含浸させることは極めて困難であり、さらに、炭素繊維のラージトウに難燃化レジンを含む樹脂固形物を含浸させることはさらに極めて困難であった。そこで、本発明に係る本実施形態では、上述したように、離型剤としてだけでなく粘度低下剤としても優秀な機能を有する長鎖脂肪酸エステルが含まれた熱硬化性樹脂11を、引抜成形材料10を製造する引抜成形材料の製造方法における原材料に選定したので、強化繊維13が炭素繊維であっても、強化繊維13が炭素繊維のラージトウであっても、容易に熱硬化性樹脂11を含浸させることができる。
強化繊維13は、炭素繊維であることが好ましく、この場合、熱硬化性樹脂12を含浸した状態の強化繊維14となった際に、引抜成形材料10の剛性を高めることができる。また、強化繊維13は、炭素繊維のラージトウであることがより好ましく、この場合、炭素繊維のレギュラートウを用いる場合よりも製造コストを大幅に低減することができる。
図2は、図1の引抜成形材料10を製造する引抜成形材料の製造装置20の一例を示す概略構成図である。引抜成形材料の製造装置20は、図2に示すように、強化繊維13を供給する繊維供給部22と、強化繊維13に熱硬化性樹脂11を含浸させる樹脂プール24と、熱硬化性樹脂11を含浸させた強化繊維13を図2に示すX軸方向である長手方向に引抜成形する引抜成形型26と、を備える。
引抜成形材料の製造装置20は、引抜成形材料10の形状に応じて、引抜成形材料10の部位ごとに、複数組の繊維供給部22及び樹脂プール24を備えている。引抜成形材料の製造装置20は、図2に示す形態では4組の繊維供給部22及び樹脂プール24を備えているが、これに限定されることなく、引抜成形材料10の形状に応じて、適切な組数の繊維供給部22及び樹脂プール24を備えていてもよい。
繊維供給部22は、強化繊維13として基本繊維の本数が多く束ねられたトウを供給することが好ましく、この場合、繊維供給部22の構成を単純化することができ、引抜成形材料10の製造コストを大幅に低減できる。
樹脂プール24は、貯留されている熱硬化性樹脂11が、樹脂固形物との間で高い相溶性と高い分散性とを有する長鎖脂肪酸エステルが離型剤及び粘度低下剤として用いられていることが好ましく、また、樹脂固形物との間で高い分散性を有するシリカ系パウダーが揺変性付与剤として用いられていることが好ましく、これらの場合、熱硬化性樹脂11の分散状態を保持する撹拌系の設備を簡易化または省略することができ、引抜成形材料10の製造コストを大幅に低減できる。
引抜成形型26は、複数組の繊維供給部22及び樹脂プール24から導入される、熱硬化性樹脂11及び熱硬化性樹脂11を含浸させた強化繊維13を、長手方向である図2のX軸方向に沿って引抜成形加工することにより、熱硬化性樹脂12及び熱硬化性樹脂12を含浸させた強化繊維14を含む長手方向に沿って延びて形成された引抜成形材料10を得る。
引抜成形型26は、加熱部を有し、強化繊維13に含浸させた熱硬化性樹脂11を熱硬化反応させる。引抜成形型26の加熱部は、引抜成形型26の外周部に設けられ、外周部を温度が一定に保持できる熱源を用いて加熱する形態が好適に用いられ、この場合、引抜成形型26の温度を保持した状態で熱硬化性樹脂11の樹脂固形物を熱硬化させることができる。ここで、温度が一定に保持できる熱源は、熱容量が大きく、引抜成形型26を接触して覆うことができる加熱された流体が例示され、蒸気が好適なものとして用いられる。なお、各樹脂プール24と引抜成形型26との各間に加熱部を有し、熱硬化性樹脂11を適宜加熱してもよい。
図3は、本発明の実施形態に係る引抜成形材料の製造方法のフローの一例を示すフローチャートである。引抜成形材料の製造装置20によって実行される処理方法である本発明の実施形態に係る引抜成形材料の製造方法について、図3を用いて説明する。本発明の実施形態に係る引抜成形材料の製造方法は、図3に示すように、熱硬化性樹脂調製ステップS11と、含浸ステップS12と、引抜成形ステップS13と、を含む。
熱硬化性樹脂調製ステップS11は、酸素指数の中央値が26以上の難燃化レジンを含む樹脂固形物と、1分子あたりの炭素数の中央値が3以上1000以下であり、かつ、引火点の中央値が150℃以上であり、樹脂固形物の引抜成形型26に対する離型性を付与する離型剤である長鎖脂肪酸エステルと、ベット比表面積の中央値が150m/g以上250m/g以下であり、一次粒子径の中央値が5nm以上20nm以下であり、樹脂固形物に揺変性を付与する揺変性付与剤である添加剤と、分子量の中央値が170以上10000以下であり、樹脂固形物の熱硬化反応を促進するパーオキサイド系硬化剤と、を含む熱硬化性樹脂11を調製するステップである。なお、熱硬化性樹脂調製ステップS11では、熱硬化性樹脂11を、樹脂固形物の引抜成形型26(図2参照)に対する離型性を付与する離型剤と、樹脂固形物に揺変性を付与する揺変性付与剤である添加剤と、樹脂固形物の熱硬化反応を促進するパーオキサイド系硬化剤と、を含んで調製するので、消泡剤を添加する必要がなく、低収縮剤を添加する必要がないため、比較的容易に調製を実行することができる。
含浸ステップS12は、熱硬化性樹脂調製ステップS11で調製した熱硬化性樹脂11を、強化繊維13に含浸させるステップである。含浸ステップS12では、具体的には、熱硬化性樹脂11が貯留されている樹脂プール24に、繊維供給部22から供給される強化繊維13を浸すことで、熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させる。
引抜成形ステップS13は、含浸ステップS12で熱硬化性樹脂11を含浸させた強化繊維13を、引抜成形型26を用いて強化繊維13の延びる方向、すなわち延在する方向に沿って引抜成形して引抜成形材料10を形成するステップである。引抜成形ステップS13では、温度が一定に保持できる熱源を用いて引抜成形型26を加熱することが好ましく、この場合、熱硬化性樹脂11に含まれるパーオキサイド系硬化剤によって樹脂固形物の熱硬化反応が促進した場合でも、温度が一定に保持できる熱源によって急激に温度が上がってしまうことを回避することができるので、高い品質を保持した状態で熱硬化性樹脂11の樹脂固形物を熱硬化させることができる。引抜成形ステップS13では、熱硬化性樹脂11が熱硬化反応をすることで熱硬化性樹脂12となり、これに伴って強化繊維13が強化繊維14となり、熱硬化性樹脂12が含浸された強化繊維14を含む引抜成形材料10が得られる。
引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、長鎖脂肪酸エステルが樹脂固形物の引抜成形型26に対する離型性を付与する離型剤として機能し、長鎖脂肪酸エステルの揮発性が低いことに伴いボイドを低減するボイド低減剤として機能し、長鎖脂肪酸エステルが樹脂固形物の粘度を低下させる粘度低下剤として機能し、添加剤が樹脂固形物に揺変性を付与する揺変性付与剤として機能するため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることができる。また、引抜成形材料の製造方法は、長鎖脂肪酸エステル及び添加剤が添加されているために樹脂固形物の熱硬化反応が阻害される中でパーオキサイド系硬化剤が樹脂固形物の熱硬化反応促進剤として機能することで熱硬化反応速度が適切な領域に至るため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることができる。
引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、熱硬化性樹脂11,12が、樹脂固形物を100質量%とした場合において、難燃化レジンを20質量%以上70質量%以下含んでいる。引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、このように難燃化レジンを高い割合で含有させた熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する場合でも、長鎖脂肪酸エステルの離型剤、ボイド低減剤及び粘度低下剤としての機能、並びに、添加剤の揺変性付与剤としての機能が発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準をより満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることができる。
引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、熱硬化性樹脂11,12が、樹脂固形物を100質量%とした場合において、長鎖脂肪酸エステルを0.5質量%以上10.0質量%以下含んでいる。このため、引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、長鎖脂肪酸エステルの離型剤、ボイド低減剤及び粘度低下剤としての機能がより効果的に発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準をより満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることができる。
引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、長鎖脂肪酸エステルとして分子量の大きさ、引火点の高さ及び揮発性の低さを要求される仕様のものが用いられている。このため、引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、長鎖脂肪酸エステルの離型剤、ボイド低減剤及び粘度低下剤としての機能、並びに、添加剤の揺変性付与剤としての機能が発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準をより満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることができる。
引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、熱硬化性樹脂11,12が、樹脂固形物を100質量%とした場合において、添加剤を0.01質量%以上2.00質量%以下含んでいる。このため、引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、添加剤の揺変性付与剤としての機能がより効果的に発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準をより満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることができる。
引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、添加剤としてシリカ系パウダーが用いられている。このため、引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、添加剤の揺変性付与剤としての機能がより効果的に発揮されるため、十分な剛性水準及びコスト水準をより満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることができる。
引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、強化繊維13,14が炭素繊維であり、30000本以上が束ねられてラージトウを形成している。このため、引抜成形材料10及びこの引抜成形材料の製造方法は、より難燃化レジンの含浸が困難な炭素繊維のラージトウに、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を含浸させて引抜成形して製造する場合でも、長鎖脂肪酸エステルの離型剤、ボイド低減剤及び粘度低下剤としての機能、並びに、添加剤の揺変性付与剤としての機能が発揮されるため、炭素繊維のラージトウが持ち合わせているさらに十分な剛性水準及びさらに高いコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることができる。
引抜成形材料の製造方法は、熱硬化性樹脂11が、樹脂固形物を100質量%とした場合において、パーオキサイド系硬化剤を0.5質量%以上5.0質量%以下含んでいる。このため、引抜成形材料の製造方法は、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、長鎖脂肪酸エステル及び添加剤が添加されているために樹脂固形物の熱硬化反応が阻害される中でパーオキサイド系硬化剤が樹脂固形物の熱硬化反応促進剤として機能することで熱硬化反応速度がより適切な領域に至るため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることができる。
引抜成形材料の製造方法は、パーオキサイド系硬化剤としてジアシルパーオキサイド系有機化合物が用いられている。このため、引抜成形材料の製造方法は、難燃化レジンを含む熱硬化性樹脂11を強化繊維13に含浸させて引抜成形して製造する際に、長鎖脂肪酸エステル及び添加剤が添加されているために樹脂固形物の熱硬化反応が阻害される中でパーオキサイド系硬化剤が樹脂固形物の熱硬化反応促進剤として機能することで熱硬化反応速度がより適切な領域に至るため、十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料10を得ることができる。
引抜成形材料の製造方法は、引抜成形ステップS13では、温度が一定に保持できる熱源を用いて引抜成形型26を加熱している。このため、引抜成形材料の製造方法は、引抜成形型の温度を保持した状態で樹脂固形物を熱硬化させることができるため、より十分な剛性水準及びコスト水準を満足する難燃化レジン含有の引抜成形材料を得ることができる。
以下、本発明の効果を明確にするために行った実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
本実施例では、実験1から実験18までの18種類の実験を行った。実験1から実験18までの18種類の実験について、各実験の条件と、引抜成形材料10の製造に関する評価結果とを、以下に示す表1にまとめた。なお、各実験で使用する材料の分子量、炭素数、引火点、ベット比表面積、及び一次粒子径などは、標準的な分布を有するので、以下に示す表1では、分子量、炭素数、引火点、ベット比表面積、及び一次粒子径については中央値を記載しており、以下の各実験についての説明では、分子量、炭素数、引火点、ベット比表面積、及び一次粒子径については、適宜、中央値を記載する。
Figure 2020090645
(実験1)
実験1として、上記した引抜成形材料の製造装置20を用いて、以下に述べる組成の熱硬化性樹脂11及び強化繊維13を用いて、上記の引抜成形材料の製造方法のフローに従って、引抜成形材料10を製造した。熱硬化性樹脂11として、樹脂固形物を100質量%とした場合において、酸素指数の中央値が26以上の難燃化レジンを20質量%含み、分子量の中央値が200のパーオキサイド系硬化剤を3.0質量%含み、離型剤としての炭素数の中央値が20で引火点の中央値が300℃の長鎖脂肪酸エステルを5.0質量%含み、添加剤としてベット比表面積の中央値が200m/gで一次粒子径の中央値が15nmのシリカ系パウダーを1.00質量%含む組成のものを用いた。強化繊維13として基本繊維である炭素繊維が50000本束ねられて形成されたラージトウを用いた。
実験1において、引抜成形材料10の製造に関する4種類の評価を行った。1つ目の評価項目は、製造された引抜成形材料10の表面状態であり、ゲルの付着もなく、凹凸も小さく、そのまま製品として十分に使用可能な水準である「〇」と、ゲルの付着または凹凸が見られるが、軽い表面処理を施すことで製品として使用可能な水準である「△」と、ゲルの付着または凹凸が一定以上見られるために製品として使用可能な水準に至っていない「×」と、の3段階で評価した。
2つ目の評価項目は、製造された引抜成形材料10のボイド状態であり、ボイドが概ね見られず、そのまま製品として十分に使用可能な水準である「〇」と、ボイドが見られるが、そのまま製品として使用可能な水準である「△」と、ボイドが一定以上見られるために、製品として使用可能な水準に至っていない「×」と、の3段階で評価した。
3つ目の項目は、製造された引抜成形材料10における単位体積当たりの強化繊維13の含有率である体積繊維含有率であり、強化繊維13の密度が十分に高く、高水準が要求される製品として十分に使用可能な水準である「〇」と、強化繊維13の密度が平均程度であり、平均程度の水準が要求される製品として使用可能な水準である「△」と、強化繊維13の密度が低く、製品として使用可能な水準に至っていない「×」と、の3段階で評価した。
4つ目の項目は、引抜成形ステップS13において引抜成形材料10を150[mm/min]程度で引き抜いた際の引抜成形材料10の引抜力安定性であり、引抜力の変化が十分に小さく、引抜成形ステップS13を十分に安定して実行可能な水準である「〇」と、引抜力の変化が平均程度であり、所定の制御により引抜成形ステップS13を実行可能な水準である「△」と、引抜力の変化が大きく、引抜成形ステップS13を安定に実行するには困難が伴う「×」と、の3段階で評価した。
実験1は、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性の全てにおいて「〇」の評価結果が得られた。
(実験2)
実験2は、実験1において難燃化レジンの含有割合を20質量%から50質量%に変更したものである。実験2は、実験1と同様に、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性の全てにおいて「〇」の評価結果が得られた。
(実験3)
実験3は、実験2において難燃化レジンの含有割合を50質量%から70質量%に変更したものである。実験3は、実験2と同様に、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性の全てにおいて「〇」の評価結果が得られた。
(実験4)
実験4は、実験2において硬化剤のパーオキサイド系硬化剤の分子量の中央値を200から150に変更したものである。実験4は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性のそれぞれにおいて、「△」、「〇」、「〇」、「×」の評価結果が得られた。
(実験5)
実験5は、実験2において硬化剤の化合物の系列をパーオキサイド系硬化剤から紫外線硬化剤に変更したものである。実験5は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性の全てにおいて「×」の評価結果が得られた。
(実験6)
実験6は、実験2において離型剤の化合物の系列を長鎖脂肪酸エステルから脂肪酸エステルに変更し、その炭素数の中央値を20から2に変更したものである。実験6は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性の全てにおいて「×」の評価結果が得られた。
(実験7)
実験7は、実験2において離型剤の長鎖脂肪酸エステルの引火点の中央値を300から120に変更したものである。実験7は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性の全てにおいて「×」の評価結果が得られた。
(実験8)
実験8は、実験2において添加剤のシリカ系パウダーのベット比表面積の中央値を200m/gから135m/gに変更したものである。実験8は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性のそれぞれにおいて、「×」、「〇」、「×」、「×」の評価結果が得られた。
(実験9)
実験9は、実験2において添加剤のシリカ系パウダーのベット比表面積の中央値を200m/gから300m/gに変更したものである。実験9は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性のそれぞれにおいて、「×」、「〇」、「×」、「×」の評価結果が得られた。
(実験10)
実験10は、実験2において添加剤のシリカ系パウダーの一次粒子径の中央値を15nmから3nmに変更したものである。実験10は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性のそれぞれにおいて、「×」、「〇」、「×」、「×」の評価結果が得られた。
(実験11)
実験11は、実験2において添加剤のシリカ系パウダーの一次粒子径の中央値を15nmから25nmに変更したものである。実験11は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性のそれぞれにおいて、「×」、「〇」、「×」、「×」の評価結果が得られた。
(実験12)
実験12は、実験2において硬化剤のパーオキサイド系硬化剤の含有割合を3.0質量%から0.3質量%に変更したものである。実験12は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性の全てにおいて「△」の評価結果が得られた。
(実験13)
実験13は、実験2において硬化剤のパーオキサイド系硬化剤の含有割合を3.0質量%から10.0質量%に変更したものである。実験12は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性のそれぞれにおいて、「△」、「〇」、「〇」、「△」の評価結果が得られた。
(実験14)
実験14は、実験2において離型剤の長鎖脂肪酸エステルの含有割合を5.0質量%から0.3質量%に変更したものである。実験14は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性の全てにおいて「△」の評価結果が得られた。
(実験15)
実験15は、実験2において離型剤の長鎖脂肪酸エステルの含有割合を5.0質量%から12.0質量%に変更したものである。実験15は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性の全てにおいて「△」の評価結果が得られた。
(実験16)
実験16は、実験2において添加剤のシリカ系パウダーの含有割合を1.00質量%から0.005質量%に変更したものである。実験16は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性のそれぞれにおいて、「△」、「〇」、「△」、「△」の評価結果が得られた。
(実験17)
実験17は、実験2において添加剤のシリカ系パウダーの含有割合を1.00質量%から2.30質量%に変更したものである。実験17は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性のそれぞれにおいて、「△」、「〇」、「△」、「△」の評価結果が得られた。
(実験18)
実験18は、実験2において添加剤の化合物の系列をシリカ系パウダーから炭酸カルシウム系に変更したものである。実験18は、実験2とは異なり、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性のそれぞれにおいて、「△」、「〇」、「〇」、「△」の評価結果が得られた。
以上の実験1から実験18までの18種類の実験から、熱硬化性樹脂11が樹脂固形物に難燃化レジンを含み、かつ、基本繊維である炭素繊維が50000本束ねられて形成されたラージトウを強化繊維13として用いた場合において、引抜成形材料10の製造に、1分子あたりの炭素数の中央値が3以上であり、かつ、引火点の中央値が150℃以上の長鎖脂肪酸エステルと、ベット比表面積の中央値が150m/g以上250m/g以下であり、一次粒子径の中央値が5nm以上20nm以下である揺変性付与剤である添加剤と、分子量の中央値が170以上であり、樹脂固形物の熱硬化反応を促進するパーオキサイド系硬化剤と、を含む熱硬化性樹脂11を用いた場合、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性の全てにおいて「△」以上、すなわち、「△」または「〇」の評価結果が得られることが分かった。
また、上記した18種類の実験から、さらに、引抜成形材料10の製造に用いた熱硬化性樹脂11において、長鎖脂肪酸エステルを0.5質量%以上10.0質量%以下含む場合、添加剤を0.01質量%以上2.00質量%以下含む場合、シリカ系パウダーが用いられる場合、パーオキサイド系硬化剤を0.5質量%以上5.0質量%以下含む場合がより好ましく、表面状態、ボイド状態、体積繊維含有率、及び、引抜力安定性の全てにおいて「〇」の評価結果が得られることが分かった。
10 引抜成形材料
11,12 熱硬化性樹脂
13,14 強化繊維
20 引抜成形材料の製造装置
22 繊維供給部
24 樹脂プール
26 引抜成形型

Claims (10)

  1. 熱硬化性樹脂と、
    前記熱硬化性樹脂を含浸させた強化繊維と、を含み、
    前記熱硬化性樹脂は、
    酸素指数の中央値が26以上の難燃化レジンを含む樹脂固形物と、
    1分子あたりの炭素数の中央値が3以上1000以下であり、かつ、引火点の中央値が150℃以上である長鎖脂肪酸エステルと、
    ベット比表面積の中央値が150m/g以上250m/g以下であり、一次粒子径の中央値が5nm以上20nm以下である添加剤と、
    を含むことを特徴とする引抜成形材料。
  2. 前記熱硬化性樹脂は、前記樹脂固形物を100質量%とした場合において、前記難燃化レジンを20質量%以上70質量%以下含むことを特徴とする請求項1に記載の引抜成形材料。
  3. 前記熱硬化性樹脂は、前記樹脂固形物を100質量%とした場合において、前記長鎖脂肪酸エステルを0.5質量%以上10.0質量%以下含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の引抜成形材料。
  4. 前記熱硬化性樹脂は、前記樹脂固形物を100質量%とした場合において、前記添加剤を0.01質量%以上2.00質量%以下含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の引抜成形材料。
  5. 前記添加剤は、シリカ系パウダーが用いられることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の引抜成形材料。
  6. 前記強化繊維は、炭素繊維であり、30000本以上が束ねられてラージトウを形成していることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の引抜成形材料。
  7. 熱硬化性樹脂を強化繊維に含浸させた引抜成形材料の製造方法であって、
    前記熱硬化性樹脂を調製する熱硬化性樹脂調製ステップと、
    前記熱硬化性樹脂を前記強化繊維に含浸させる含浸ステップと、
    前記含浸ステップで前記熱硬化性樹脂を含浸させた前記強化繊維を、引抜成形型を用いて前記強化繊維の延在する方向に沿って引抜成形して引抜成形材料を形成する引抜成形ステップと、
    を含み、
    前記熱硬化性樹脂調製ステップで調製する前記熱硬化性樹脂は、
    酸素指数の中央値が26以上の難燃化レジンを含む樹脂固形物と、
    1分子あたりの炭素数の中央値が3以上1000以下であり、かつ、引火点の中央値が150℃以上であり、前記樹脂固形物の前記引抜成形型に対する離型性を付与する離型剤である長鎖脂肪酸エステルと、
    ベット比表面積の中央値が150m/g以上250m/g以下であり、一次粒子径の中央値が5nm以上20nm以下であり、前記樹脂固形物に揺変性を付与する揺変性付与剤である添加剤と、
    分子量の中央値が170以上10000以下であり、前記樹脂固形物の熱硬化反応を促進するパーオキサイド系硬化剤と、
    を含むことを特徴とする引抜成形材料の製造方法。
  8. 前記熱硬化性樹脂は、前記樹脂固形物を100質量%とした場合において、前記パーオキサイド系硬化剤を0.5質量%以上5.0質量%以下含むことを特徴とする請求項8に記載の引抜成形材料の製造方法。
  9. 前記パーオキサイド系硬化剤は、ジアシルパーオキサイド系有機化合物が用いられることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の引抜成形材料の製造方法。
  10. 前記引抜成形ステップでは、温度が一定に保持できる熱源を用いて前記引抜成形型を加熱することを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の引抜成形材料の製造方法。
JP2018230426A 2018-12-07 2018-12-07 引抜成形材料及び引抜成形材料の製造方法 Pending JP2020090645A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230426A JP2020090645A (ja) 2018-12-07 2018-12-07 引抜成形材料及び引抜成形材料の製造方法
EP19213055.7A EP3663333A1 (en) 2018-12-07 2019-12-03 Pultruded material and method for manufacturing pultruded material
US16/704,628 US11104769B2 (en) 2018-12-07 2019-12-05 Pultruded material and method for manufacturing pultruded material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230426A JP2020090645A (ja) 2018-12-07 2018-12-07 引抜成形材料及び引抜成形材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020090645A true JP2020090645A (ja) 2020-06-11

Family

ID=68766536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018230426A Pending JP2020090645A (ja) 2018-12-07 2018-12-07 引抜成形材料及び引抜成形材料の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11104769B2 (ja)
EP (1) EP3663333A1 (ja)
JP (1) JP2020090645A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734162A (en) * 1980-08-09 1982-02-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Flame-retardant resin composition having excellent thermal stability and flame-retardant molded article composed of the same
JPS59166519A (ja) * 1983-03-10 1984-09-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH10306139A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Toho Rayon Co Ltd ロービングプリプレグ用樹脂組成物及びロービングプリプレグ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4546743B2 (ja) 2004-02-13 2010-09-15 昭和高分子株式会社 引抜成形用樹脂組成物、繊維強化樹脂組成物、その成形方法及び成形品
JP5028903B2 (ja) 2006-08-09 2012-09-19 東レ株式会社 引き抜き成形繊維強化複合材料
JP5547456B2 (ja) * 2009-11-10 2014-07-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 一液型エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた接着方法
WO2012037046A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 3M Innovative Properties Company Nanoparticle pultrusion processing aide
KR101812747B1 (ko) * 2011-02-09 2017-12-28 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치용 롤러 및 이를 포함하는 화상형성장치
KR101542338B1 (ko) * 2012-01-31 2015-08-05 도레이 카부시키가이샤 에폭시 수지 조성물 및 섬유 강화 복합 재료
JP6667391B2 (ja) * 2016-07-06 2020-03-18 三菱重工業株式会社 複合材、引抜成形装置及び引抜成形方法
EP3450149A4 (en) * 2016-08-22 2019-07-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. COMPOSITE MATERIAL, REINFORCED FORM BODY, PULTRUSION DEVICE AND PULTRUSION PROCESS

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734162A (en) * 1980-08-09 1982-02-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Flame-retardant resin composition having excellent thermal stability and flame-retardant molded article composed of the same
JPS59166519A (ja) * 1983-03-10 1984-09-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH10306139A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Toho Rayon Co Ltd ロービングプリプレグ用樹脂組成物及びロービングプリプレグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3663333A1 (en) 2020-06-10
US11104769B2 (en) 2021-08-31
US20200181339A1 (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104629238B (zh) 一种无卤阻燃玄武岩纤维增强不饱和聚酯树脂复合材料及其制备方法
US20190358914A1 (en) Combined primary fiber and carbon fiber component for production of reinforced polymeric articles
BRPI0608808A2 (pt) formulação de pasta de composto de moldagem de folha, composto de moldagem de folha, artigo de fabricação, processo para fabricar partes moldadas compósitas de veìculos e construção, e , método para fabricar um artigo de fabricação
JP2020090645A (ja) 引抜成形材料及び引抜成形材料の製造方法
DE10228649A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Produktes auf Epoxidharzbasis
CN1735650A (zh) 增强聚合物组合物
US20180142054A1 (en) Additive Manufacturing Process
KR20230110269A (ko) 3차원 인쇄된 탄소-결합된 복합재 물품을 제조하는 방법
US5262212A (en) Highly filled polyester compositions, articles, and methods of production
EP3233437A1 (en) Process for producing a composite article
JP2018530625A (ja) ビニルエステル粉末プリプレグ
KR102090180B1 (ko) 고강도 사출용 열경화성수지 혼합물
US4159977A (en) Method of reducing the gel and cure times for polyester-alumina trihydrate dispersions by blending therewith small quantities of activated alumina
CN103540154A (zh) 一种防静电高阻燃型拉挤玻璃钢电缆桥架及其制备方法
JP2012214776A (ja) 透明基板用エポキシ組成物、プリプレグ、及び透明基板
GB2264114A (en) Gypsum products
Tang et al. Optical and flame-retardant behavior of polycarbonate composites containing perfluorodecyltriethoxysilane-modified silicate microspheres
EP3442795B1 (en) Vehicle components formed with epoxidized chopped glass bonded to a thermoset matrix
Li et al. Preparation and properties of solid buoyancy materials for deep sea with new unsaturated polyesters as matrix
JP2011089068A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形品
KR102254810B1 (ko) 구조물 보강용 패널 및 이를 이용한 구조물 보강방법
JP7420142B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物を含む電気電子部品
CN108485116A (zh) 一种高强度玻璃纤维改性聚氯乙烯材料地板及其制备方法
JPH1087977A (ja) 難燃性熱硬化性樹脂コンパウンド及び複合材料
KR20170128379A (ko) 충전제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230322