JP2020090502A - 組み合わせ、組成物及び動物に組み合わせ又は組成物を投与する方法 - Google Patents

組み合わせ、組成物及び動物に組み合わせ又は組成物を投与する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020090502A
JP2020090502A JP2019236889A JP2019236889A JP2020090502A JP 2020090502 A JP2020090502 A JP 2020090502A JP 2019236889 A JP2019236889 A JP 2019236889A JP 2019236889 A JP2019236889 A JP 2019236889A JP 2020090502 A JP2020090502 A JP 2020090502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
combination
ppm
yucca
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019236889A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー バフンド ケネス
W Bafundo Kenneth
ダブリュー バフンド ケネス
ジョンソン エイ ブルース
Bruce Johnson A
ジョンソン エイ ブルース
カラボタ デイビッド
CALABOTTA David
カラボタ デイビッド
ネハンス ウェンデル
Knehans Wendell
ネハンス ウェンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Desert King Int LLC
Desert King International LLC
Phibro Animal Health Corp
Original Assignee
Desert King Int LLC
Desert King International LLC
Phibro Animal Health Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Desert King Int LLC, Desert King International LLC, Phibro Animal Health Corp filed Critical Desert King Int LLC
Publication of JP2020090502A publication Critical patent/JP2020090502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/896Liliaceae (Lily family), e.g. daylily, plantain lily, Hyacinth or narcissus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/15Depsipeptides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/002Protozoa antigens
    • A61K39/012Coccidia antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】動物の疾患を治療及び/又は予防するために投与される、及び/又は動物の健康を促進するために投与されることができる、及び/又は動物の飼料転換率を改善することもできる組み合わせ及び/又は組成物を提供する。【解決手段】200〜5000ppmの、Yucca schidigera及びQuillaja saponariaを含む第一の組成物、並びに、抗菌剤、抗生物質、抗コクシジウム剤、ワクチン、もしくはそれらの組み合わせを含む第二の組成物を含有する組み合わせ。【選択図】図28

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年5月23日に出願された米国仮特許出願番号62/002,52
7の利益を主張し、その全てを本明細書に参照により援用する。
本開示は、動物に投与するための組み合わせ及び/又は組成物、並びにその組み合わせ
及び/又は組成物を製造する及び同様のものを動物に投与する方法の実施態様に関する。
飼料転換率(又は比率)は動物生産者に動物の飼育効率を監視する方法を提供する。動
物の体重増加単位当たりに必要な飼料量を推定することにより、動物生産者は動物の飼育
に関する費用を効率化することができる。飼料転換率はまた、飼料の不足や浪費などの動
物を飼育する際のリスクを低減するために使用されることができ、利益幅の測定を容易に
することもできる。
コクシジウム症は、Eimeria属のコクシジウム原虫によって引き起こされる動物
の腸管の寄生虫疾患である。この疾患はオーシストと呼ばれる感染形態により感染した排
泄物と接触した動物間に広がる可能性がある。コクシジウム症は、未成熟な動物に感染す
るので、ニワトリや家畜などのある種の動物にとって重大な疾患である。致命的となるか
、動物の健康を損なう可能性があるので、その動物の飼料転換効率を悪化するおそれがあ
る。このように、生産、繁殖効率及び動物の健康は、コクシジウム症によって悪影響を受
ける。コクシジウム症のような疾患はある種の畜産において著しい経済的損失を生じうる
。そのような疾患はまた、家畜の健康に負の影響を与える可能性もある。
本明細書における開示は、Yucca属、Quillaja属又は両方を含む第一の組
み合わせ及び抗生物質、抗菌剤、抗コクシジウム剤、又はそれらの組み合わせを含む第二
の組み合わせを含有する組み合わせの実施態様である。ある実施態様では、その組み合わ
せは200〜5,000ppmのQuillaja saponaria、Yucca
schidigera又はその組み合わせを含む第の一組成物及び抗生物質、抗菌剤、抗
コクシジウム剤、又はそれらの組み合わせを含む第二の組成物を含有する。その第二の組
成物は10〜30ppmのヴァージニアマイシン及び/又は50〜70ppmのサリノマ
イシンを含むことができる。ある実施態様では、その第一の組成物は70:30〜90:
10 Quillaja saponaria:Yucca schidigeraの比
率の範囲のQuillaja saponaria及びYucca schidiger
aの混合物を含みうる。
組み合わせの実施態様は、ワクチンを含む第三組成物を含有することもでき、ある実施
態様においては、そのワクチンは、Eimeria acervulina、Eimer
ia mivati、Eimeria maxima、Eimeria tenella
、Eimeria mitis、Eimeria necatrix、Eimeria
praecox、Eimeria brunetti、Eimeria hagani由
来のオーシストを含む組成物又はそれらの組み合わせを含む組成物である。
ある実施態様においては、第一及び第二の組成物、及び任意の第三の組成物は、混合組
成物を形成するために混合される。その組成物は、同時に又は連続して混合されうる。そ
の混合された組成物はさらに飼料混合物を形成するために飼料と混合されてもよい。
その組み合わせは、鳥類に投与するために処方されてもよい。ある実施態様においては
、その組み合わせはニワトリ又はシチメンチョウへ投与するために処方される。他の実施
態様においては、その組み合わせはニワトリ又はシチメンチョウ以外の動物に投与するた
めに処方される。
その混合組成物、飼料混合物、又は両者の構成要素は、混合を容易にするために、動物
への投与を容易にするために、又はその組み合わせのために切断され、濃縮され、又は希
釈されうる。その組み合わせは、さらにビタミン、微量元素、増量剤、担体、着色料、味
増強剤又はそれらの任意の組み合わせを含み、ある実施態様においては、その組み合わせ
は、さらにトウモロコシ、大豆ミール、小麦、大麦、ライ麦、キャノーラ、トウモロコシ
油、石灰石、塩、可溶性物質添加乾燥蒸留穀物残渣(DDGS)、リン酸二カルシウム、
セスキ炭酸塩、メチオニン源、リジン源、L−スレオニン、コリン又はそれらの組み合わ
せを含む。
本明細書においては、本明細書に記載された組成物及び/又は組み合わせを投与するス
テップを含む方法も開示される。ある実施態様において、その方法はさらにEimeri
a acervulina、Eimeria mivati、Eimeria maxi
ma、Eimeria tenella、Eimeria mitis、Eimeria
necatrix、Eimeria praecox、Eimeria brunet
ti、Eimeria hagani又はそれらの組み合わせ由来のオーシストを含むコ
クシジウム症ワクチンを含有する第三の組成物を投与するステップを含む。第一及び第二
の組成物、並びに第三の組成物及び/又は家畜飼料(存在する場合)は、実質的に同時に
、又は任意の順序で連続的に投与されてもよい。
さらに、Quillaja saponaria、Yucca schidigera
又は両方を含む第一の組成物を提供するステップ、抗菌剤、抗生物質、抗コクシジウム剤
、またはそれらの組み合わせを含む第二の組成物を提供するステップ、及び第一の組成物
と第二の組成物とを混合するステップを含む、組み合わせの製造方法が開示される。その
方法はさらに、その組み合わせを家畜飼料と混合し、混合した家畜飼料を形成するステッ
プを含む。ある実施態様において、その方法はさらに、家畜飼料と混合するための第一及
び/又は第二の組成物を処方し実質的に均一な混合家畜飼料を提供するステップをさらに
含む。
ある実施態様において、その方法は第一の組成物、第二の組成物又は両者を、ワクチン
を含む第三の組成物と混合するステップを更に含む。
本開示の前述および他の目的、特徴、および利点は、添付の図面を参照して進められる以
下の詳細な説明からより明らかになるであろう。
図1は、鳥類飼料(治療群I)並びに125ppmの本開示による組成物の実施態様を含む鳥類飼料(組成物の実施態様(治療群2)、250ppmの同様の組成物の実施態様(治療群3)、500ppmの同様の組成物の実施態様(治療群4)及び2500ppmの同様の組成物の実施態様(治療群5)を含む鳥類飼料で28日間飼育された鳥類の平均重量(kg)及び調整された飼料効率のグラフである。 図2は、鳥類飼料(治療群1)並びに125ppmの組成物の実施態様(治療群2)、250ppmの組成物の実施態様(治療群3)、500ppmの組成物の実施態様(治療群4)及び2500ppmの組成物の実施態様(治療群5)を含む鳥類飼料で28〜42日間飼育された鳥類から得られた平均重量(kg)及び調整された飼料効率のグラフである。 図3は、鳥類飼料(治療群1)並びに125ppmの組成物の実施態様(治療群2)、250ppmの組成物の実施態様(治療群3)、500ppmの組成物の実施態様(治療群4)及び2500ppmの組成物の実施態様(治療群5)を含む鳥類飼料で42日間飼育された鳥類から得られた平均重量(kg)及び調整された飼料効率のグラフである。 図4は、組成物の実施態様(0ppm、150ppm、200ppm及び250ppm)及びヴァージニアマイシン(0ppm及び22ppm)の各種治療を受けた給餌鳥類から得られた鳥類の体重増加の結果を示すグラフであり、18日間の給餌後に得られた結果を提供する。 図5は、組成物の実施態様(0ppm、150ppm、200ppm及び250ppm)及びヴァージニアマイシン(0ppm及び22ppm)の各種治療を受けた給餌鳥類から得られた鳥類の体重増加の結果を示すグラフであり、18〜32日間の給餌後に得られた結果を提供する。 図6は、組成物の実施態様(0ppm、150ppm、200ppm,及び250ppm)及びヴァージニアマイシン(0ppm及び22ppm)の各種治療を受けた給餌鳥類から得られた鳥類の体重増加の結果を示すグラフであり、0〜32日間の給餌後に得られた結果を提供する。 図7は、組成物の実施態様(0ppm、150ppm、200ppm及び250ppm)及びヴァージニアマイシン(0ppm及び22ppm)の各種治療を受けた給餌鳥類から得られた鳥類の体重増加の結果を示すグラフであり、32日間の給餌後に得られた結果を提供する。 図8は、組成物の実施態様(0ppm、150ppm、200ppm及び250ppm)及びヴァージニアマイシン(0ppm及び22ppm)の各種治療を受けた給餌鳥類から得られた鳥類の体重増加の結果を示すグラフであり、32〜42日間の給餌後に得られた結果を提供する。 図9は、組成物の実施態様(0ppm、150ppm、200ppm及び250ppm)及びヴァージニアマイシン(0ppm及び22ppm)の各種治療を受けた給餌鳥類から得られた鳥類の体重増加の結果を示すグラフであり、0〜42日間の給餌後に得られた結果を提供する。 図10は、組成物の実施態様(0ppm、150ppm、200ppm及び250ppm)及びヴァージニアマイシン(0ppm及び22ppm)の各種治療を受けた給餌鳥類から得られた鳥類の体重増加結果を示すグラフであり、42日間の給餌後に得られた結果を提供する。 図11は、0ppm、200ppm又は250ppmの組成物の実施態様及び/又は0ppm又は22ppmのヴァージニアマイシンを含む異なる飼料の組み合わせでワクチン接種した鳥類を18日間給餌した後に得られた結果を示す、飼料転換率のグラフである。 図12は、0ppm、200ppm又は250ppmの組成物の実施態様及び/又は0ppm又は22ppmのヴァージニアマイシンを含む異なる飼料の組み合わせでワクチン接種した鳥類を28日間給餌した後に得られた結果を示す、飼料転換率のグラフである。 図13は、0ppm、200ppm又は250ppmの組成物の実施態様及び/又は0ppm又は22ppmのヴァージニアマイシンを含む異なる飼料の組み合わせでワクチン接種した鳥類を42日間給餌した後に得られた結果を示す、飼料転換率のグラフである。 図14は、0ppm、200ppm又は250ppmの組成物の実施態様及び/又は0ppm又は22ppmのヴァージニアマイシンを含む異なる飼料の組み合わせでワクチン接種した鳥類を18日間給餌した後に得られた結果を示す、体重増加のグラフである。 図15は、0ppm、200ppm又は250ppmの組成物の実施態様及び/又は0ppm又は22ppmのヴァージニアマイシンを含む異なる飼料の組み合わせでワクチン接種した鳥類を28日間給餌した後に得られた結果を示す、体重増加のグラフである。 図16は、0ppm、200ppm又は250ppmの組成物の実施態様及び/又は0ppm又は22ppmのヴァージニアマイシンを含む異なる飼料の組み合わせでワクチン接種した鳥類を42日間給餌した後に得られた結果を示す、体重増加のグラフである。 図17は、0ppm、200ppm又は250ppmの組成物の実施態様及び/又は0ppm又は22ppmのヴァージニアマイシンを含む異なる飼料の組み合わせでワクチン接種した鳥類を21日間給餌した後に得られた結果を示す、排泄物1g当たりのオーシストのグラフである。 図18は、0ppm、200ppm又は250ppmの組成物の実施態様及び/又は0ppm又は22ppmのヴァージニアマイシンを含む異なる飼料の組み合わせでワクチン接種した鳥類を21〜28日間給餌した後に得られた結果を示す、暴露後の病変スコアのグラフである。 図19は、0ppm、200ppm又は250ppmの組成物の実施態様及び/又は0ppm又は22ppmのヴァージニアマイシンを含む異なる飼料の組み合わせでワクチン接種した鳥類を28日間給餌した後に得られた結果を示す、暴露後の病変スコアのグラフであり、この結果はヴァージニアマイシン値に亘り統合された。 図20は、組成物の実施態様(0ppm及び250ppm)及び/又はサリノマイシン(0ppm及び66ppm)を含む異なる組み合わせで鳥類を18日間給餌した後に得られた結果を示す、調整された飼料転換率のグラフである。 図21は、組成物の実施態様(0ppm及び250ppm)及び/又はサリノマイシン(0ppm及び66ppm)を含む異なる組み合わせで鳥類を28日間給餌した後に得られた結果を示す、調整された飼料転換率のグラフである。 図22は、組成物の実施態様(0ppm及び250ppm)及び/又はサリノマイシン(0ppm及び66ppm)を含む異なる組み合わせで鳥類を42日間給餌した後に得られた結果を示す、調整された飼料転換率のグラフである。 図23は、組成物の実施態様(0ppm及び250ppm)及び/又はサリノマイシン(0ppm及び66ppm)を含む異なる組み合わせで鳥類を18日間給餌した後に得られた結果を示す、体重増加のグラフである。 図24は、組成物の実施態様(0ppm及び250ppm)及び/又はサリノマイシン(0ppm及び66ppm)を含む異なる組み合わせで鳥類を28日間給餌した後に得られた結果を示す、体重増加のグラフである。 図25は、組成物の実施態様(0ppm及び250ppm)及び/又はサリノマイシン(0ppm及び66ppm)を含む異なる組み合わせで鳥類を42日間給餌した後に得られた結果を示す、体重増加のグラフである。 図26は、組成物の実施態様(0ppm及び250ppm)及び/又はサリノマイシン(0ppm及び66ppm)を含む異なる飼料の組み合わせでワクチン接種した鳥類を28日間給餌した後に得られた結果を示す、排泄物1g当たりのオーシストのグラフである。 図27は、0ppm、200ppm、又は250ppmの組成物の実施態様及び/又は0ppm又は22ppmのヴァージニアマイシンを含む異なる飼料の組み合わせでワクチン接種した鳥類を28日間給餌した後に得られた結果を示す、暴露後の病変スコアのグラフである。 図28は、(a)サリノマイシン及び250mgの組成物の実施態様又は(b)サリノマイシン単独で給餌した鳥類の18日目の結果を示す、排泄物1g当たりのオーシストのグラフである。 図29は、サリノマイシン及び250mgの組成物の実施態様で0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間及び19〜42日間給餌した鳥類の28日目の結果を示す、排泄物1g当たりのオーシストのグラフである。 図30は、サリノマイシン及び250mgの組成物の実施態様で0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間及び19〜42日間給餌した鳥類の18日目の結果を示す、調整された飼料転換率のグラフである。 図31は、サリノマイシン及び250mgの組成物の実施態様で0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間及び19〜42日間給餌した鳥類の28日目の結果を示す、調整された飼料転換率のグラフである。 図32は、サリノマイシン及び250mgの組成物の実施態様で0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間及び19〜42日間給餌した鳥類の42日目の結果を示す、調整された飼料転換率のグラフである。 図33は、サリノマイシン及び250mgの組成物の実施態様で0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間及び19〜42日間給餌した鳥類の29〜42日目の結果を示す、調整された飼料転換率のグラフである。 図34は、サリノマイシン及び250mgの組成物の実施態様で0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間及び19〜42日間給餌した鳥類の18日目の結果を示す、体重増加(kg)のグラフである。 図35は、サリノマイシン及び250mgの組成物の実施態様で0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間、及び19〜42日間給餌した鳥類の28日目の結果を示す、体重増加(kg)のグラフである。 図36は、サリノマイシン及び250mgの組成物の実施態様で0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間、及び19〜42日間給餌した鳥類の42日目の結果を示す、体重増加(kg)のグラフである。 図37は、サリノマイシン及び250mgの組成物の実施態様で0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間及び19〜42日間給餌した鳥類の29〜42日目の結果を示す、体重増加(kg)のグラフである。 図38は、出生時にコクシジウム症ワクチンでワクチン接種された鳥類の組成物の実施態様の効果を示す調整された飼料効率のグラフであり、示された結果は組成物の実施態様で給餌されていない鳥類に対するもの(左のバー)及び異なる期間その組成物で給餌された鳥類に対するもの(右のバー)であり、その結果は18日目に測定された。 図39は、出生時にコクシジウム症ワクチンでワクチン接種された鳥類の組成物の実施態様の効果を示す調整された飼料効率のグラフであり、示された結果は組成物の実施態様で給餌されていない鳥類に対するもの(左のバー)及び各種期間その組成物で給餌された鳥類に対するもの(右のバー)であり、その結果は28日目に測定された。 図40は、コクシジウム症ワクチンを投与され、0mg又は250mgの組成物の実施態様を0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間及び19〜42日間給餌した鳥類の42日目の結果を示す、調整された飼料効率のグラフである。 図41は、出生時にコクシジウム症ワクチンでワクチン接種された鳥類の組成物の実施態様の効果を示す体重増加のグラフであり、示された結果は組成物の実施態様で給餌されていない鳥類に対するもの(左のバー)及び各種期間その組成物で給餌された鳥類に対するもの(右のバー)であり、その結果は18日目に測定された。 図42は、出生時にコクシジウム症ワクチンでワクチン接種された鳥類の組成物の実施態様の効果を示す体重増加のグラフであり、示された結果は組成物の実施態様で給餌されていない鳥類に対するもの(左のバー)及び各種期間その組成物で給餌された鳥類に対するもの(右のバー)であり、その結果は28日目に測定された。 図43は、コクシジウム症ワクチンを投与され、0mg又は250mgの組成物の実施態様を0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間及び19〜42日間給餌した鳥類の42日目の結果を示す、体重増加のグラフである。 図44は、コクシジウム症ワクチンを投与され、0mg又は250mgの組成物の実施態様を0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間及び19〜42日間給餌した鳥類の18日目の結果を示す、排泄物1g当たりのオーシストのグラフである。 図45は、コクシジウム症ワクチンを投与され、0mg又は250mgの組成物の実施態様を0〜42日間、0〜28日間、29〜42日間及び19〜42日間給餌した鳥類の28日目の結果を示す、排泄物1g当たりのオーシストのグラフである。
本開示は、quillaja属(例、Quillaja saponaria)、yu
cca属(例、Yucca schidigera)、抗菌剤、抗生物質、抗コクシジウ
ム剤及び/又はコクシジウム症ワクチンなどのワクチンを含む組み合わせの実施態様に関
する。本明細書において開示された組み合わせ及び/又は組成物の実施態様の投与方法は
、開示された組み合わせ及び/又は組成物の実施態様を使用して動物におけるコクシジウ
ム症などの特定の疾患を治療する及び/又は予防するための方法として記載される。
1.用語と定義
以下の用語と略語の説明は本開示を効果的に説明し、当業者が本開示を実施する手助け
となるように提供される。本明細書において使用される場合、「包含する」は「含む」を
意味し、単数形「一つの」又は「一個の」又は「その」は、文脈上明確に別段の指示がな
い限り、複数の参照を含む。用語「又は」は、文脈上明確に別段の指示がない限り、規定
された代替要素又は複数の要素の組み合わせのうち単一の要素を指す。
特に説明がない限り、本明細書において使用される全ての化学的及び技術的用語は、こ
の開示に属する当業者に一般に理解されているのと同様の意味を有する。本明細書に記載
されたものと類似の又は等価な方法及び材料を本開示の実施又は試験において使用するこ
とができるが、以下に適切な方法及び材料を記載する。その材料、方法、及び実施例は例
示的なものに過ぎず、限定することを意図するものではない。本開示の他の特徴は、以下
の詳細な説明及び請求の範囲から明らかとなる。
特に断りのない限り、明細書及び請求の範囲で使用される場合、成分の量、分子量、百
分率、温度、時間などは用語「約」で修正されると理解すべきである。従って、特に暗黙
的に又は明示的に断りのない限り、記載される数値パラメータは、求められる所望の特性
及び/又は標準試験条件/方法下での検出限界に依存し得る近似値である。実施例を議論
された先行技術から直接的かつ明示的に区別するとき、実施例の数値は「約」という言葉
が示されていなければ近似値ではない。さらに、本明細書において示される全ての代替物
が等価ではない。
本開示の各種実施例の検討を容易にするために、以下に特定の用語の説明を提供する。
投与する、本明細書に開示された組み合わせ、組成物又は構成要素を任意の適切な経路
で動物に与える。本明細書において開示されたある実施例において、投与は経口投与を指
す。
動物、この用語はヒト、哺乳類、水産養殖種及び鳥類を含むがこれに限定されるもので
はない。ある実施例において、この用語は食用に飼育された又は家畜である哺乳類、水産
養殖種及び鳥類を指す。例示的なそのような動物種が、本明細書において提供される。
水産養殖種、塩水又は淡水中に生息する動物。例示的な水産養殖種が、本明細書におい
て提供される。
結合剤又はバインダー、他の物質を保持又は引き寄せて結合ユニットを形成するために
使用される材料又は物質。例としてアラビアゴム、アルギン酸、カルボキシメチルセルロ
ース、圧縮糖ナトリウム、エチルセルロース ゼラチン、液体グルコース、メチルセルロ
ース、ポビドン又はアルファ化でんぷんを含むが、これに限定されるものではない。
同時投与、複数の組み合わせ、組成物又は構成要素を被検体に同時に又は任意の順序で
連続的に投与してその被検体が各構成要素から有益な及び/又は有害な効果を経験する重
複期間を提供すること。一つ又は複数の構成要素は治療薬であってもよい。構成要素は単
一の組成物又は剤形に結合されてもよく、それらは個別の構成要素として同時に又は任意
の順序で連続的に投与されてもよい。連続的に投与されるとき、その複数の構成要素は有
効期間内に投与されて被検体が各構成要素から効果を得られる重複期間を提供する。
組み合わせ、組み合わせは第一の組成物又は構成要素の有効期間が第二の及び次の組成
物又は構成要素の有効期間と重複するように投与される複数の組成物又は構成要素を含む
。組み合わせは構成要素を含む組成物であってもよく、また実質的に同時に又は任意の順
序で連続的に投与される複数の個別の構成要素であってもよい。
賦形剤又は担体、本明細書において開示される組み合わせ、組成物、又は構成要素中に
(又は共に)添加物として使用される生理学的に不活性な物質。本明細書において使用さ
れる場合、賦形剤又は担体は組み合わせ、組成物又は構成要素の粒子内に組み込まれても
よく、組み合わせ、組成物又は構成要素の粒子と物理的に混合されてもよい。賦形剤又は
担体は、例えば、活性剤を希釈するために及び/又は組み合わせ又は組成物の特性を改変
するために使用されることができる。賦形剤又は担体の例は、炭酸カルシウム、ポリビニ
ルピロリドン(PVP)、トコフェリル ポリエチレングリコール1000スクシネート
(ビタミンE TPGS、又はTPGSとしても知られている。)、ジパルミトイル ホ
スファチジル コリン(DPPC)、トレハロース、重炭酸ナトリウム、グリシン、クエ
ン酸ナトリウム、ラクトースを含むが、これらに限定されるものではない。
飼料転換率、飼料の重量を体重の増加に転換する動物の効率の尺度、技術的に飼料転換
比率(本明細書においては無次元数として表されている)としても知られている。
家畜飼料、動物によって消費されうる全てのもの。用語「家畜飼料」は、固体及び液体
の動物飼料(例、飼育食料)、栄養補助剤(例、ミネラルサプリメント)、水、及び飼料
添加担体(例、糖蜜)を含むが、これらに限定されるものではない。
サポニン、一種の化学物質、天然資源において見られる多くの二次代謝物の一つで、各
種植物種において特に豊富に見られる。より具体的には、それらはその組成物により構造
の観点から両親媒性グリコシドにグループ化される。ある実施態様において、サポニンは
親油性のトリテルペン誘導体と結合した一つ又は複数の親水性グリコシドを含む。
治療有効量又は有効量、疾患を治療される動物において望みの効果を達成するのに十分
な特定の化合物又は組成物の量又は濃度。治療有効量は少なくとも部分的に治療される動
物種、動物の大きさ及び/又は疾患の重度に依存することがある。
2.組成物及び組み合わせ
本明細書においては、Yucca属又はQuillaja属、より一般的には両者と、
抗菌剤、抗生物質、抗コクシジウム剤及び/又はコクシジウム症ワクチンなどのワクチン
との組み合わせの実施態様が開示される。ある実施態様においては、開示された組み合わ
せの実施態様は、動物がコクシジウム症などの特定の疾患を発症するリスクを低減するた
めに及び/又はコクシジウム症などの疾患を患う動物を治療するために、予防的に又は治
療的に動物に投与されてもよい。ある実施態様において、開示された組み合わせは家禽又
は家畜などの食用に飼育された特定の動物の飼料転換比率を改善することもできる。さら
に別の実施態様において、組み合わせ及び組成物は一般的に動物の健康を改善するために
使用されることもできる。
ある実施態様において、本明細書において開示される組成物及び組み合わせは動物の生
産に関するコストを大幅に低減するために使用されることもできる。特定の実施態様にお
いて、組成物及び組み合わせは動物の健康及び成長を改善するので、鳥類の生産(例、家
禽)に関するコストを大幅に低減することができる。単なる例として、週当たり100万
羽のニワトリの利用転換比率を単に1ポイント低下させるだけで、年間約750000ド
ルのコスト/飼料の節約につながる。本明細書において開示された組み合わせのある実施
態様は、飼料の転換において5ポイント以上の低下をもたらし、その有用性及び優れた活
性を示す。
開示された組み合わせにおいて使用されうるyucca属の例は、Yucca alo
ifolia、Yucca angustissima、Yucca arkansan
a、Yucca baccata、Yucca baileyi、Yucca brev
ifolia、Yucca campestris、Yucca capensis、Y
ucca carnerosana、Yucca cernua、Yucca coah
uilensis、Yucca constricta、Yucca decipien
s、Yucca declinata、Yucca de−smetiana、Yucc
a elata、Yucca endlichiana、Yucca faxonian
a、Yucca filamentosa、Yucca filifera、Yucca
flaccida、Yucca gigantean、Yucca glauca、Y
ucca gloriosa、Yucca grandiflora、Yucca ha
rrimaniae、Yucca intermedia、Yucca jalisce
nsis、Yucca lacandonica、Yucca linearifoli
a、Yucca luminosa、Yucca madrensis、Yucca m
ixtecana、Yucca necopina、Yucca neomexican
a、Yucca pallida、Yucca periculosa、Yucca p
otosina、Yucca queretaroensis、Yucca rever
chonii、Yucca rostrata、Yucca rupicola、Yuc
ca schidigera、Yucca schottii、Yucca steri
lis、Yucca tenuistyla、Yucca thompsoniana、
Yucca treculeana、Yucca utahensis又はYucca
validaを含むが、とくにこれらに限定されるものではない。ある実施態様において
、そのyucca成分はYucca schidigeraである。
開示された組み合わせにおいて使用されうるquillaja属の例は、Quilla
ja brasiliensis、Quillaja lanceolata、Quil
laja lancifolia、Quillaja molinae、Quillaj
a petiolaris、Quillaja poeppigii、Quillaja
saponaria、Quillaja sellowiana又はQuillaja
smegmadermosを含むが、これらに限定されるものではない。ある実施態様
において、そのquillaja成分はQuillaja saponariaである。
本明細書において使用される場合、当業者は、植物名は植物全体又は根、茎又は幹など
の任意の植物の部位、樹皮、葉、花、花の茎或いは種子又はそれらの組み合わせを指しう
ると理解するだろう。これらの植物の部位は生で又は乾燥させて使用されてもよく、未加
工で、粉砕して、すりつぶして、粉末状にして、又は挽いてもよい。その名称はまた化学
的抽出物などの、植物の任意の一つ又は複数の部位からの抽出物、プレス又は油或いは当
業者に知られた他の抽出物を濃縮或いは抽出する任意の他の方法で得られた抽出物又は今
後発見される他の抽出物を指してもよい。植物抽出物は、サポニン、トリテルペノイド、
ポリフェノール、抗酸化物質、レスベラトロール又はそれらの組み合わせである化合物を
含んでもよい。
yucca属及び/又はquillaja属を含む組成物は、開示された組み合わせの
実施態様を作製するために使用される。前記組成物はまた、動物に投与するyucca属
及び/又はquillaja属を処方するために最適な担体及び結合剤を含むこともでき
る。ある実施態様において、前記組成物は、哺乳類、鳥類又は水産養殖種に投与するため
に処方される。特定の独立した実施態様において、前記組成物は、Yucca schi
digera及びQuillaja saponariaを含む組成物などの市販品であ
ってもよく、それはDesert King Internationalによる商標N
UTRAFITO PLUS及び/又はフィブロアニマルヘルスコーポレーションによる
商標MAGNI−PHIのもとで販売される。前記組成物の実施態様は、85%のQui
llaja saponaria及び15%のYucca schidigeraか、9
0%のQuillaja saponaria及び10%のYucca schidig
eraを含むことができる。
ある実施態様において、前記組み合わせは、抗菌剤、抗生物質、抗コクシジウム剤、ワ
クチン及び/又は前記構成要素の組み合わせも含む。前記組み合わせの構成要素は、任意
の順序で投与されることができる。ある実施態様において、抗菌剤、抗生物質、抗コクシ
ジウム剤及びワクチンは、yucca属、quillaja属又はそれらの組成物の投与
前に動物に投与されることができる。あるいは、ワクチンは、yucca属、quill
aja属又はそれらの組成物の投与後に動物に投与されることができる。前記実施態様に
おいて、抗菌剤、抗生物質及び/又は抗コクシジウム剤は、yucca属、quilla
ja属又はそれらの組成物と同時に投与されてもよく、又抗菌剤、抗生物質及び/又は抗
コクシジウム剤は、yucca属及び/又はquillaja属の各々の投与前後に投与
されてもよい。独立した実施態様において、抗菌剤、抗生物質及び/又は抗コクシジウム
剤は、投与される必要がない。更に他の独立した実施態様においては、ワクチンは投与さ
れる必要がない。
適切な抗菌剤及び/又は抗生物質は、ヴァージニアマイシン、バシトラシンMD、バシ
トラシン亜鉛、タイロシン、リンコマイシン、フラボマイシン、テラマイシン、ネオテラ
マイシン又はそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されるものではない。さらに別
の実施態様において、抗菌剤又は抗生物質は、ペニシリン、テトラサイクリン、セフチオ
フル、フロルフェニコール、チルミコシン、エンロフロキサシン及びツラスロマイシン、
プロカインペニシリン、ベンザチンペニシリン、アンピシリン、アモキシシリン、スペク
チノマイシン、ジヒドロストレプトマイシン、クロルテトラサイクリン、ゲンタマイシン
、スルファジミジン、トリメトプリム、オキシテトラサイクリン、エリスロマイシン、ノ
ルフロキサシン及びそれらの組み合わせを含むが、これに限定されるものではない。
適切な抗コクシジウム剤は、イオノフォア及び化学的抗コクシジウム製品を含むが、こ
れに限定されるものではない。イオノフォアはモネンシン、サリノマイシン、ラサロシド
、ナラシン、マズラマイシン、センデュラマイシン、ライドロマイシンまたはそれらの組
み合わせを含むことができるが、これらに限定されるものではない。
化学的抗コクシジウム製品は、ナイカルバジン、マキシバン、ジクラズリル、トルトラ
ズリル、ロベニジン、Stenorol、クロピドール、デコキナート、DOT(ゾアレ
ン)、アンプロリウム又はそれらの組み合わせを含むことができるが、これらに限定され
るものではない。
適切なワクチンは、COCCIVAC(例、Eimeria acervulina、
Eimeria mivati、Eimeria maxima、Eimeria mi
tis、Eimeria tenella、Eimeria necatrix、Eim
eria praecox、Eimeria brunetti、Eimeria ha
ganiの生オーシストを含む組成物又はそれらの組み合わせ)、LivaCox(1重
量/体積%のクロラミンB水溶液中のEimeria acervulina、E.ma
xima及びE.tenellaの各弱毒株の生胞子形成オーシストを含む組成物)、P
araCox(E.acervulina HP、E.brunetti HP、E.m
axima CP、E.maxima MFP、E mitis HP、E.necat
rix HP、E.praecox HP、E.tenella HP由来の生胞子形成
オーシストを含む組成物及びそれらの組み合わせ)、Hatchpak Cocci I
II(Eimeria acervulina、Eimeria maxima、Eim
eria tenella由来のオーシストを含む組成物又はそれらの組み合わせ)、I
NOVOCOX(Eimeria acervulina、Eimeria maxim
a、Eimeria tenella由来のオーシスト及び塩化ナトリウム溶液を含む組
成物)、IMMUCOX(Eimeria acervulina、Eimeria m
axima、Eimeria necatrix、Eimeria tenella由来
の生オーシストを含む組成物及びそれらの組み合わせ)などの生コクシジウムワクチン、
Advent、又はそれらの組み合わせから選択することができる。
さらに別の実施態様において、他のワクチンが使用されてもよい。例えば、本明細書に
記載されたいずれかの動物における使用に適したいかなるワクチンも、開示された組み合
わせ及び方法において使用されうる。ある実施態様において、ワクチンはこの組み合わせ
治療を受ける特定の動物に基づいて選択されることができる。ある実施態様において、ワ
クチンは特定の動物の感受性が高い特定の疾患に基づいて選択されることができる。単な
る例として、反芻動物に投与されるワクチンは、突然死(例、クロストリジウム疾患、炭
疽病など)、呼吸器疾患(ウシ感染性鼻気管炎、パラインフルエンザ−3、ウシウイルス
性下痢粘膜病、ウシRSウイルス、パスツレラ、ヘモフィルス・ソムナスなど)、生殖器
疾患(IBR、BVD、ブルセラ症、ビブリオ症、lepto、トリコモナス症など)、
下痢(ロタウイルスおよびコロナウイルス、E.coliなど)、流行性結膜炎、E型肝
炎ウイルス、ブタ内陰性レトロウイルス、ブタインフルエンザウイルス、ブタパルボウイ
ルスなどを予防又は治療するのに適したいかなるワクチンも選択することができる。ある
実施態様において、ワクチンは、B ALPHA、BAR−GUARD−99、BAR−
VAC、BIOMYCIN 200、BO−BAC−2X、BOVIKALC、CALI
BER、CITADEL、CYDECTIN INJECTABLE、CYDECTIN
POUR−ON、C&D ANTITOXIN、DIAQUE、DRY−CLOX、E
NTERVENE−D、EXPRESS、EXPRESS FP、HETACIN−K、
LYSIGIN、OCU−GUARD MB−1、POLYFLEX、PRESPONS
E、PRISM 5、PYRAMID、PYRAMID、PRESPONSE SQ、Q
UATRACON−2X、SYNANTHIC、TODAY、TOMORROW、TRI
ANGLE、TRIVIB 5L、TRICHGUARDなどから選択することができる
。さらに別の実施態様において、ワクチンは、CIRCUMVENT PCV G2、C
IRCUMVENT PCV−M G2、MAGESTIC 7、MAXIVAC、EX
CELL 5.0、PROSYSTEM RCE、PROSYSTEM ROTA、TG
E/ROTA、PROSYSTEM TRECなどから選択することができる。
使用される抗菌剤又は抗生物質の総量は、以下に記述する総量の範囲内だが、当業者に
よって理解されるように、使用される特定の抗菌剤又は抗生物質に依存する。独立の実施
態様において、使用される抗生物質又は抗菌剤の総量は、特定の抗生物質に対して認可さ
れた又は承認された投与量レベルである治療上有効量とすることができる。ある実施態様
において、使用される抗生物質又は抗菌剤の総量は、0.25〜5,000ppm、又は
0.5〜2,500ppm又は0.75〜2,000ppm、又は1〜1,500ppm
、又は5〜1,000ppm、又は10〜500ppm、又は25〜300ppmなどの
0〜100000ppmの範囲とすることができる。さらに別の実施態様において、使用
される抗生物質又は抗菌剤の総量は、0.5〜2,500mg/kg、又は1〜1,50
0mg/kg、又は5〜1,000mg/kg、又は10〜500mg/kg、又は25
〜300mg/kg、又は10−20mg/kgなどの体重当たり0〜100,000m
g/kgの範囲とすることができる。
ある実施態様において、前記組成物に含まれる抗菌剤又は抗生物質の総量は、少なくと
も飼料1トン当たり1〜220g(又は少なくとも1.1〜243ppm)、少なくとも
飼料1トン当たり1〜100g(又は少なくとも1.1〜110ppm)、少なくとも飼
料1トン当たり1〜50g(又は少なくとも1.1〜55ppm)又は少なくとも飼料1
トン当たり1〜10g(又は少なくとも1.1〜11ppm)などの少なくとも飼料1ト
ン当たり1〜230g(又は少なくとも1.1〜256ppm)の範囲とすることができ
る。使用されうる特定の抗菌剤又は抗生物質、及び前記抗菌剤及び抗生物質の投与量は、
以下、飼料1トン当たり5〜25g(又は22ppmなどの5〜27ppm)のヴァージ
ニアマイシン、飼料1トン当たり40〜220g(又は他のある実施態様において44〜
242ppm、又は50〜250ppm)のバシトラシンMD、飼料1トン当たり40〜
220g(又は44〜242ppm)のバシトラシン亜鉛、飼料1トン当たり1〜100
0g(又は1〜1100ppm)のタイロシン、飼料1トン当たり1〜5g(又は1〜6
ppm)のリンコマイシン、飼料1トン当たり1〜5g(又は1〜6ppm)のフラボマ
イシン、又はそれらの組み合わせを含むが、これに限定されるものではない。
当業者(獣医師など)によって理解されるように、抗コクシジウム剤の量は、使用され
る特定の抗コクシジウム剤に依存して選択されてもよい。ある実施態様において、前記使
用される抗コクシジウム剤の量は、特定の動物種に対する治療上有効量とすることができ
る。ある実施態様において、前記使用される抗コクシジウム剤の量は、0.25〜5,0
00ppm、又は0.5〜2,500ppm、又は0.75〜2,000ppm、又は1
〜1,500ppm、又は5〜1,000ppm、又は10〜500ppm、又は25〜
300ppmなどの0〜100,000ppmの範囲とすることができる。さらに別の実
施態様において、使用される抗生物質又は抗菌剤の量は、0.5〜2,500mg/kg
、又は1〜1,500mg/kg、又は5〜1,000mg/kg、又は10〜500m
g/kgm、又は25〜300mg/kg、又は10−20mg/kgなどの体重当たり
0〜100,000mg/kgの範囲とすることができる。
ある実施態様において、前記組成物に含まれる抗コクシジウム剤の量は、少なくとも飼
料1トン当たり1〜200g(又は少なくとも1〜242ppm)又は少なくとも飼料1
トン当たり1〜150g(又は少なくとも1〜165ppm)、少なくとも飼料1トン当
たり1〜100g(又は少なくとも1〜110ppm)、又は少なくとも飼料1トン当た
り1〜50g(又は少なくとも1〜55ppm)などの、少なくとも飼料1トン当たり1
〜250g(又は少なくとも1〜275ppm)の範囲とすることができる。使用されう
る特定の抗コクシジウム剤及び上記抗コクシジウム剤の投与量は、以下飼料1トン当たり
35〜110g(又は38〜121ppm)のモネンシン、飼料1トン当たり25〜90
g(又は27〜99ppm)のサリノマイシン、飼料1トン当たり35〜113g(又は
38〜125ppm)のラサロシド、飼料1トン当たり35〜72g(又は38〜79p
pm)のナラシン、飼料1トン当たり2〜7g(又は2〜8ppm)のマズラマイシン、
飼料1トン当たり12〜23g(又は13〜25ppm)のセンデュラマイシン、飼料1
トン当たり60〜113g(又は66〜125ppm)のナイカルバジン、飼料1トン当
たり40〜90g(又は44〜99ppm)のマキシバン、飼料1トン当たり0.5〜1
0g(又は0.6〜11ppm)のジクラズリル、飼料1トン当たり1〜10g(又は1
〜11ppm)のトルトラズリル、飼料1トン当たり20〜60g(又は22〜66pp
m)のトルトラズリル、飼料1トン当たり20〜60g(又は22〜66ppm)のロベ
ニジン、飼料1トン当たり1.5〜15g(又は1.5〜17ppm)のStenoro
l、飼料1トン当たり90〜227g(又は99〜250ppm)のクロピドール、飼料
1トン当たり18〜27g(又は19〜29ppm)のデコキナート、飼料1トン当たり
25〜113g(又は28〜125ppm)のゾアレン、飼料1トン当たり20〜227
g(又は22〜250ppm)のアンプロリウムを含むことができるが、これに限定され
るものではない。
本明細書に記載の全ての成分と組み合わせて動物に投与されるワクチンの量は、ワクチ
ンが投与される動物の種類に依存することができる。ある実施態様において、使用される
ワクチンの量は、動物当たり0〜1,000mL、又は0.25〜500mL、又は0.
5〜150mL、又は1〜100mL、又は2〜50mL、又は3〜25mL、又は5〜
15mLの範囲の治療上有効量である。
ある実施態様において、前記組成物及び/又は組み合わせはさらに、ビタミン、微量元
素、増量剤、担体、着色料、味増強剤又はそれらの任意の組み合わせを含む。他の実施態
様において、前記組み合わせはさらに、トウモロコシ、大豆ミール、小麦、大麦、ライ麦
、キャノーラ、トウモロコシ油、石灰石、塩、可溶性物質添加乾燥蒸留穀物残渣(DDG
S)、リン酸二カルシウム、セスキ炭酸塩、メチオニン源、リジン源、L−スレオニン、
コリン又はそれらの組み合わせを含む。
ある実施態様において、前記組み合わせは家畜飼料と混合されることができる。前記組
み合わせは、破砕(crushing)、粉砕(crumbling)、研磨(grin
ding)又は別の方法では切断などによって、家畜飼料と均一な混合物を形成するよう
に処方されることができる。代わりに、前記組み合わせは、家畜飼料と共に溶液、懸濁液
またはスラリーとして処方されてもよく、又は個別に溶液、懸濁液またはスラリーとして
処方されてその後家畜飼料を添加してもよい。前記組み合わせが複数の組成物を含む実施
態様においては、その組成物は個別に処方されても実質的に共に処方されてもよい。本明
細書において開示されたいかなる組成物も、家畜飼料と混合することができる。ある実施
態様において、組成物及び家畜飼料は任意の順序で連続的に混合されてもよく、又実質的
に同時に混合されてもよい。
ある実施態様において、動物に投与されるyucca属の量は、家畜飼料1トン当たり
0から10オンスを超える範囲とすることができ、一般的には1〜9オンス、又は1〜8
オンス、又は1〜7オンスなどの0より大きく少なくとも10オンス以下の範囲とするこ
とができる。動物に投与されるQuillaja属の量は、家畜飼料1トン当たり0から
10オンスを超える範囲とすることができ、一般的には1〜9オンス、又は1〜8オンス
、又は2〜7オンスなどの0より大きく少なくとも10オンス以下の範囲とすることがで
きる。特定の実施態様においては、yucca属とQuillaja属との両者が投与さ
れ、その合わせた投与量は1〜9オンス、又は1〜8オンス、又は1〜7オンスなどの、
家畜飼料1トン当たり0から10オンスを超える量である。独立した実施態様において、
Yucca schidigera及びQuillaja saponariaは、家畜
飼料1トン当たり2〜8オンスの範囲で共に投与されうる。
ある実施態様において、動物に投与されるyucca属、quillaja属又はそれ
らの組み合わせを含む組成物の量は、動物の健康を促進し、疾患に対する感受性を低下さ
せ、及び/又は動物の飼料転換能力を改善するのに十分な量とすることができる。動物に
投与されうるyucca属、quillaja属又はそれらの組み合わせを含む組成物の
量は、飼料当たりのppmなどの飼料単位当たりの組成物の濃度に基づいて測定されるこ
とができる。上記実施態様において、yucca属、quillaja属又はそれらの組
み合わせを含む組成物の量は、50〜3,000ppm、又は100〜2,500ppm
、又は200〜2,500ppm、又は250〜600ppm、又は150〜600pp
m、又は200〜400ppm、又は250〜300ppmなどの0ppmを超えて5,
000ppmまでなどの、0ppmを超えて100,000ppmまでの範囲とすること
ができる。
ある実施態様において、動物に投与されうるyucca属、quillaja属又はそ
れらの組み合わせを含む組成物の量は、mg/kg BW/日及び/又はg/kg BW
/日(BWは体重を指す)などの動物の体重単位当たりの組成物の量に基づいて測定され
ることができる。ある実施態様において、投与されるyucca属、quillaja属
又はそれらの組み合わせを含む組成物の量は、10〜500mg/kg BW/日、又は
20〜250mg/kg BW/日、又は30〜200mg/kg BW/日、又は40
〜100mg/kg BW/日などの、0mg/kg BW/日を超えて1000mg/
kg BW/日までの範囲とすることができる。さらに別の実施態様において、動物に投
与されうるyucca属、quillaja属又はそれらの組み合わせを含む組成物の量
は、mg/頭/日及び/又はg/頭/日などの、一日当たり動物当たりの組成物の量に基
づいて測定されることができる。ある実施態様において、投与されるyucca属、qu
illaja属又はそれらの組み合わせを含む組成物の量は、0.25〜100g/頭/
日、又は1〜75g/頭/日、又は10〜50g/頭/日、又は50mg/頭/日〜25
g/頭/日などの0mg/頭/日を超えて100g/頭/日までの範囲とすることができ
る。
独立した実施多様において、Yucca schidigera及びQuillaja
saponariaを含む組成物は、200〜2,500ppm、200〜500pp
m、200〜300ppm、225〜275ppm、又は230〜260ppmなどの、
少なくとも200〜5,000ppmのYucca schidigera及びQuil
laja saponariaを含む組成物を使用して投与されることができる。開示さ
れた組み合わせの例示的な実施態様は、200ppm、250ppm又は300ppmの
Yucca schidigera及びQuillaja saponariaを含む組
成物を含有することができる。
ある実施態様においてQuillaja saponaria及びYucca sch
idigeraの比率は、70:30〜90:10(Quillaja saponar
ia:Yucca schidigera)の範囲とすることができる。独立した実施態
様において、Quillaja saponaria及びYucca schidige
raの比率は、85:15とすることができる。
3.使用方法
本明細書において開示されるのは、本明細書において開示される組成物及び組み合わせ
の使用方法の実施態様である。特定の方法の実施態様は、コクシジウム症などの特定の疾
患を治療及び/又は予防するために、開示された組成物及び/又は組み合わせを動物に投
与するステップに関する。ある開示された実施態様においては、その組成物及び/又は組
み合わせを投与することにより、これらに限定されないが、不十分な体重、飼料転換率、
オーシスト生産、及び/又は病変スコアなどの動物におけるコクシジウム症などの疾患に
関連した負の効果を低減する結果となった。ある実施態様において、その動物は、ヒトの
飲食のために飼育された動物又は家畜とすることができる。本明細書において開示される
組成物及び組み合わせを投与されうる動物の例は、家畜(例、食用又は酪農用ウシ)又は
ブタなどの哺乳類、ニワトリ(例、産卵用雌鳥、ニワトリ、シチメンチョウ、ガチョウ、
アヒル、コーニッシュゲームヘン、ウズラ、ヤマウズラ、キジ、ホロホロチョウ、ダチョ
ウ、エミュー、ハクチョウ、又はハト)などの鳥類、魚類(例、サケ、トラウト、タラ、
オヒョウ、フエダイ、ニシン、ナマズなど)などの水産養殖種、甲殻類(例、ロブスター
、エビ、クルマエビ、カニ、オキアミ、ザリガニ、フジツボ、カイアシなど)、又は軟体
動物(アワビ、巻き貝、rock snail、ウェルク、二枚貝、カキ、イガイ、ザル
ガイなど)を含むが、これらに限定されない。他の実施態様において、その動物は、犬、
猫、魚又はウサギなどの家畜とすることができる。他の実施態様においては、その動物は
、ヒツジ、ヤギ、ウシ、トナカイ、バイソン、水牛、又はラマなどの反芻動物種とするこ
とができる。さらに他の実施態様において、その動物は、馬、ロバ、又はブタなどの有蹄
動物とすることができる。
ある実施態様において、その方法は、第一の組成物及び第二の組成物を含む組み合わせ
を投与するステップを含む。その第一の組成物は、yucca属、quillaja属又
はそれらの組み合わせを含むことができる。ある実施態様において、第一の組成物は、Y
ucca schidigera、Quillaja saponaria又はそれらの
組み合わせを含むことができる。ある実施態様において、その方法は、yucca属、q
uillaja属又はそれらの組み合わせを含む組成物を、0〜5,000ppm、又は
10〜3,000ppm、又は25〜4,000ppm、又は50〜3,000ppm、
又は100〜2,500ppm、又は200〜2,500ppm、又は250〜600p
pm、又は250〜300ppmなどの0ppmを超えて100,000ppmまでの範
囲の量で、動物に投与するステップを含むことができる。
ある実施態様において、その方法は、yucca属、quillaja属又はそれらの
組み合わせを含む組成物の量を0.25mg/頭/日〜100g/頭/日、又は1mg/
頭/日〜75g/頭/日、又は10mg/頭/日〜50g/頭/日、又は50mg/頭/
日〜25g/頭/日などの、0mg/頭/日を超えて100g/頭/日までの範囲で投与
するステップを含むことができる。
開示された方法の例示的な実施態様において、第一の組成物はYucca schid
igera及びQuillaja saponariaを含み、その組成物は鳥類に投与
される。上記実施態様において、第一の組成物の量は少なくとも200〜500ppm、
又は250〜300ppmなどの、少なくとも200〜5,000ppmなどの150p
pmを超えて5,000ppmまでの範囲のYucca schidigera、Qui
llaja saponaria又はそれらの組み合わせを含む組成物とすることができ
る。
ある実施態様において、その方法は、本明細書において開示された組成物をニワトリ又
はシチメンチョウ以外の動物に投与するステップを含むことができる。Yucca sc
hidigera及びQuillaja saponariaを含む第一の組成物をニワ
トリ又はシチメンチョウ以外の動物に投与するステップに関するある実施態様において、
投与される第一の組成物の量は、0〜5,000ppm、又は50〜3,000ppm、
又は100〜2,500ppm、又は200〜2,500ppm、又は250〜600p
pm、又は250〜300ppmなどの0ppmを超えて100,000ppmまでの範
囲とすることができる。
ある実施態様において、その方法は、反芻動物又は有蹄動物にその組成物又は組み合わ
せを投与するステップを含むことができる。上記実施態様は、開示された組成物又は組み
合わせを動物の健康を改善するか又は乳生産を増加するために適切な量で家畜動物に投与
するステップを含むことができる。ある実施態様において、yucca属、quilla
ja属又はそれらの組み合わせを含む組成物は、反芻動物又は有蹄動物に50〜3,00
0ppm、又は100〜2,500ppm、又は200〜2,500ppm、又は250
〜600ppm、又は150〜600ppm、又は200〜400ppm、又は250〜
300ppmなどの、0ppmを超えて5,000ppmまでなどの、0ppmを超えて
100,000ppmまでの範囲で投与されることができる。例示的な実施態様において
、ブタなどの特定の反芻動物に投与されるyucca属、quillaja属又はそれら
の組み合わせを含む組成物の量は、50〜600ppmの範囲とする。さらに別の実施態
様において、yucca属、quillaja属又はそれらの組み合わせを含む組成物は
、反芻動物又は有蹄動物に0.25mg/頭/日〜100g/頭/日、又は1mg/頭/
日〜75g/頭/日、又は10mg/頭/日〜50g/頭/日、又は50mg/頭/日〜
25g/頭/日などの0mg/頭/日を超えて100g/頭/日までの範囲で投与される
ことができる。
さらに別の実施態様において、yucca属、quillaja属又はそれらの組み合
わせを含む組成物は、水産養殖種に投与されることができる。上記実施態様において、そ
の方法は、その水産養殖種にその組成物を100〜50,000ppm、又は200〜2
5,000ppm、又は300〜15,000ppm、又は400〜5,000ppm、
又は500〜1,000ppmなどの0ppmを超えて100,000ppmまでの範囲
で提供するステップを含むことができる。例示的な実施態様において、その量は300〜
500ppmなどの300〜2,000ppmの範囲とする。
独立した実施態様において、その方法は、yucca属、quillaja属又はそれ
らの組み合わせを含む組成物を投与するステップを含むことができ、その投与される組成
物の量は、200〜2,500ppm、200〜500ppm、200〜300ppm、
225〜275ppm、又は230〜260ppmなどの少なくとも200〜5,000
ppmの範囲とする。開示された組み合わせの例示的な実施態様は、200ppm又は2
50ppmのYucca schidigera及びQuillaja saponar
iaを含む組成物を含有する。
特定の方法の実施態様において、第二の組成物は、抗菌剤、抗生物質、抗コクシジウム
症、ワクチン又はそれらの組み合わせを含むことができる。ある実施態様において、第二
の組成物は、ヴァージニアマイシン、サリノマイシン又はそれらの組み合わせを含む。第
二の組成物中の抗生物質、抗菌剤、抗コクシジウム症、又はワクチンの量は、本明細書に
おいて提供される上記成分の任意の開示された量の範囲とすることができる。ある実施態
様において、抗生物質、抗菌剤、抗コクシジウム症、又はワクチンの量は、10〜100
ppm、又は10〜70ppmなどの0ppmを超えて500ppmまでの範囲とするこ
とができる。ある実施態様において、20〜80ppm、20〜70ppm、20〜60
ppm、又は20〜50ppmなどの、少なくとも10〜30ppmのヴァージニアマイ
シン及び/又は少なくとも25〜90ppmのサリノマイシンとすることができる。特定
の実施態様における例示的な量は、22ppmのヴァージニアマイシン及び/又は66p
pmなどの50〜70ppmのサリノマイシンを含むが、これに限定されるものではない
本明細書において開示された方法の実施態様はまた、家畜飼料と組み合わせた第一の組
成物及び第二の組成物を含む組み合わせを投与するステップを含むこともできる。例えば
、第一の組成物と第二の組成物との組み合わせはその特定の種に適した重量を有する動物
を得るのに適した量の家畜飼料と組み合わせて投与されることができる。単に一例として
、ある実施態様は、ニワトリに7〜10ポンドの家畜飼料と組み合わせて第一の組成物及
び第二の組成物を投与するステップを含むことができる。第一の組成物、第二の組成物及
び家畜飼料を含むいかなる適切な量の組み合わせを使用してもよい。ある実施態様におい
て、動物に提供される家畜飼料の量は、成長に応じた食物摂取必要量に従って変化するこ
とができる。
ある実施態様において、その組み合わせは、Yucca schidigera及びQ
uillaja saponariaを含む第一の組成物、抗菌剤及び/又は抗生物質を
含む第二の組成物、及びワクチンを含む第三の組成物を含有することができる。家畜飼料
は、上記実施態様において投与されることもできる。投与される第一、第二、及び/又は
第三の組成物の組み合わせは、動物に投与される前に家畜飼料と混合されることができ、
又は家畜飼料は第一、第二及び/又は第三の組成物の組み合わせの前後に投与されてもよ
い。これらの実施態様は、任意の適切な投与の順序を選択することができるので、投与の
順序を限定することを意図するものではない。
本明細書において開示された組み合わせ及び/又は組成物の実施態様は、任意の適切な
技術を使用して投与されることができる。ある実施態様において、組み合わせ及び/又は
組成物は、その組み合わせを動物の口腔内に能動的に導入することにより経口投与され、
又は鳥に独自に組み合わせ及び/又は組成物を摂取させることにより経口投与される。組
み合わせ及び/又は組成物は、動物が食物を消費する任意のライフサイクルの段階で投与
されてもよい。ある実施態様において、その動物はニワトリなどの鳥類であり、本明細書
において開示された組み合わせ及び組成物は、孵化(又は「日齢」)後、又は日齢〜生後
42日又は生後18日〜生後35日などのその後の任意の段階で投与される。ある実施態
様において、その組み合わせ又は組成物は、18日齢のブロイラー、及び一般的に8週間
のその後の捕獲時までに給餌されることができる。ある実施態様において、その組み合わ
せ又は組成物を、日齢から死亡日まで、又は日齢から死の前の期間までに人の飲食のため
に飼育される動物に給餌することができる。
本明細書において開示された方法の実施態様は、標準食(例、家畜飼料)を給餌された
動物と比較して、動物の飼料転換率の値を低減することなどにより、動物の飼料転換率を
改善する。独立の実施態様において、本明細書において記載された方法は、100〜15
0ppmのYucca schidigera及びQuillaja saponari
aを含む組成物と組み合わせた家畜飼料を給餌されたのみの動物と比較して、動物の飼料
転換率を改善するために使用されうる。ある実施態様において、その動物は、ニワトリ及
び/又は家畜などの人の飲食のために飼育される動物である。飼料転換率(飼料転換比率
)は、飼料の重量を体重の増加に転換する動物の効率の尺度である。ニワトリなどの鳥類
にその組み合わせ又は組成物を投与する実施態様において、低い飼料転換率(例、1〜1
.8、1.7、1.6、1.5、1.4、又はより低いなどの少なくとも1を超えて2よ
り低い)を示す鳥類(例、ニワトリ)は、望みの重量に達するのに少量の飼料しか必要と
ならないので、効率的とみなされる。ある実施態様において、ブタに対する低い飼料転換
率は、1〜3、又は2〜3などの1〜3とすることができる。ある実施態様において、ウ
シに対する低い飼料転換率は、6〜8又は7〜8などの5〜8とすることができる。ある
実施態様において、ニワトリなどの鳥類の飼料転換率は、2〜10%などの、0.5%か
ら20%を超える範囲で、特定の独立した実施態様においては、3〜5%の範囲で、改善
されることができる。本明細書において開示される例示的な実施態様により、食肉用のブ
ロイラーの飼料転換率を4〜5%改善する。
本明細書において開示されたある方法の実施態様はまた、組み合わせ及び/又は組成物
の実施態様を投与することにより、動物の排泄物中のオーシスト濃度を低減し、それによ
り上記動物のコクシジウム症の発症率を低減するステップも含む。ある実施態様において
、その方法は、本明細書において開示された組み合わせ又は組成物を動物に投与し、その
後、その組み合わせ及び/又は組成物を投与されていない動物と比較して、投与されたそ
の動物により産生されたオーシスト数を評価するステップを含む。ある実施態様において
、オーシスト数は、2、3、4、5又は6倍、又は20〜70%、20〜60%、又は2
0〜50%などの、約20〜80%低減することができる。ニワトリなどの、特定のワク
チン接種した動物において、オーシスト数は、排泄物1g当たり10,000〜20,0
00オーシストであり、それは4倍又は25%低減することができる。
4.ワーキング実施例
本明細書において開示される内容は、以下の例を参照することにより、さらに理解され
るが、それは本開示の特定の実施例を単に例示することを意図する。本開示は例示的な実
施態様により発明の範囲を限定するものではなく、請求項に係る発明の一側面の例証とす
ることを目的としているにすぎない。機能的に等価な任意の方法は、請求項に係る発明の
範囲内である。本明細書に記載されたものに加えて、現在開示されている内容の各種改良
は、上述の説明及び添付の図から当業者に明らかとなるだろう。上記改良は、添付の特許
請求の範囲内に含まれる。
実施例1
この例において、開示された組み合わせがブロイラーに投与されて、開示された組み合
わせが飼料摂取に悪影響を与えることなく投与される量及び毒性が生じる投与量を測定す
る。
約50羽のブロイラーを檻で飼育し(合計8個の檻、一個の檻あたり50羽)、各種用
量のYucca schidigera及びQuillaja saponariaを含
む組成物(本明細書中の例1〜5を参照、「その組成物」又は「Yucca schid
igera及びQuillaja saponaria」として示した)を給餌した。こ
の特定の例において使用された量は、0、125、250、500及び2,500ppm
の組成物での給餌を含む。檻には病気の暴露は投与されなかった。能力の測定を実行し、
食物摂取量を評価し、死亡率を測定した。この特定の実施態様から得られた結果を図1〜
3にグラフで示す。
図1に示すように、初めに能力(平均体重及び調整された飼料効率の形式で示す)を2
8日後に測定し、250ppm及び500ppmの投与量では0ppm及び/又は125
ppmの投与量より良好な飼料効率を与えた。図2は、試験の28〜42日目から得られ
た結果を示し、上記結果も先の結果と同様に250ppm及び500ppmの投与量では
、飼料のみ及び/又は125ppmの組成物を含む飼料でその鳥類を飼育したことにより
達したものより低い飼料転換数を示した。図3は、試験の最終日(42日目)に得られた
結果を示し、同様の結果が得られた。従って、この特定の実施態様は、2500ppm以
下で摂取した鳥類における飼料摂取、飼料効率又は体重において有害な作用がないことを
証明する。この結果はまた、当該技術分野において一般的に提案される量(例、125又
は150ppm)より高用量(約200〜約500ppm)の組成物をその動物に有害な
作用を生じることなく投与することができることも示す。
実施例2
この例では、開示された組み合わせの実施態様の存在又は非存在の場合における標準食
プログラムでの、オスのブロイラーの生存能力を測定した。この実施態様において、その
組み合わせは、ヴァージニアマイシン及び特に0、150、200、及び250ppmの
各種濃度の組成物、及びさらにAvatec 90を含む。各檻にコクシジウムに汚染し
たわらくずを加えることにより檻内に、病気を暴露した。
この実施態様からの結果を図4〜10に示す。体重の増加を給餌の18日目(図4)、
18〜32日(図5)、32日目(図6)、32〜42日(図7)、及び42日目(図8
)に測定した。図9及び10は、それぞれ0〜32日、及び0〜42日の結果を示す。ヴ
ァージニアマイシンを0ppm及び22ppmの2つの異なる用量値で投与した。図4〜
10に示されるように、ヴァージニアマイシンは試験全体を通して飼料転換率を改善した
。組成物のみを投与した実施例においては、調整された飼料/増加において有意な改善は
見れらなかったが、試験全体を通して鳥類の体重増加に大幅な影響を及ぼした。この結果
はまた、ヴァージニアマイシン及び組成物を組み合わせて使用した時、相加効果を与える
ことも証明する。図9に示すように、組成物は150ppm及び200ppmで投与した
時、鳥類の体重増加を改善し、全体の体重増加応答(図10に示す)によりこれらの2つ
の用量の組成物を使用することにより良好な応答が得られることが裏付けられた。以下の
表1は、各実施態様の対照実施態様に対する各用量についての、投薬(組成物のみでヴァ
ージニアマイシンを含まないものを使用した)及び給餌段階による成長応答を表す体重増
加(グラム単位)を提供する。
実施例3
この実施態様においては、コクシジウム症に対するワクチンを接種したブロイラーにお
ける開示された組み合わせの実施態様の効果を測定した。この例では、その組み合わせは
、Yucca schidigera及びQuillaja saponariaの組成
物、抗生物質の組成物及び/又はワクチンの組成物を含む。また、コクシジウム症に対す
るワクチンを接種した鳥類において、Yucca schidigera及びQuill
aja saponaria組成物が抗生物質(この例においては、ヴァージニアマイシ
ン)の組成物及び/又はワクチンの組成物の活性を強化する能力も測定した。この実施態
様において、全ての鳥類をCocciVacによりコクシジウム症に対するワクチン接種
を行った。Yucca schidigera及びQuillaja saponari
aの組成物を、0、200、及び250ppmの用量で投与した。ヴァージニアマイシン
もまた、ブロイラーに0及び22ppmの用量で投与した。飼料転換能、排泄物1グラム
当たりのオーシスト数、及びコクシジウム暴露後の病変を測定した。
この実施態様からの結果を図11〜19に示す。図11〜13に示すように、ワクチン
のみを投与したブロイラーは、Yucca schidigera及びQuillaja
saponariaの組成物及び/又はヴァージニアマイシンを投与したブロイラーの
ような低い飼料転換率を示さなかった。図11〜13はまた、ワクチン、Yucca s
chidigera及びQuillaja saponariaの組成物、及びヴァージ
ニアマイシンの組み合わせを投与されたブロイラーが最も低い飼料転換率を示すことを表
す。現在のところ、特定の操作理論に限定されることなく、ヴァージニアマイシンが細菌
の増殖を調節する一方、より高用量のYucca schidigera及びQuill
aja saponariaの組成物(例、少なくとも200〜500ppm)は、ワク
チンの効果を促進し、それにより飼料転換効率における全体的な改善をもたらす相加効果
を提供すると考えられている。
体重増加におけるワクチン、Yucca schidigera及びQuillaja
saponaria組成物及びヴァージニアマイシンの組み合わせの効果もまた測定し
た。図14〜16にこれらの結果を示す。さらに、ワクチン、Yucca schidi
gera及びQuillaja saponaria組成物、及びヴァージニアマイシン
の組み合わせを投与したブロイラーにおけるコクシジウム微生物の増殖能も測定した。図
17に示すように、オーシスト数(コクシジウム微生物の増殖により生じる)は、ワクチ
ン、Yucca schidigera及びQuillaja saponaria組成
物、並びにヴァージニアマイシンによる治療を受けたブロイラーにおいて大幅に低減した
。図17はまた、ワクチン、並びにYucca schidigera及びQuilla
ja saponaria組成物の組み合わせも同様にオーシストの低減を生じることを
示す。
この実施態様において、暴露試験もまた、免疫の増強を測定するために行われた。この
実施態様の21日目に、各檻から5羽の鳥を移動して3種のコクシジウムに暴露した。こ
の鳥をその後7日間バタリーケージ中に置いた。28日目に、この鳥を殺して病変をスコ
ア化した。もし免疫増強が生じていたならば、Yucca schidigera及びQ
uillaja saponaria組成物を投与した鳥類における暴露試験後の病変ス
コアは、Yucca schidigera及びQuillaja saponaria
組成物及び/又はヴァージニアマイシンを投与していない鳥類における病変スコアよりも
低いと仮定される。しかしながら驚くべきことに、図18及び19に示すように、約20
0〜500ppmの範囲で単独で、又は組み合わせてYucca schidigera
及びQuillaja saponaria組成物を投与した鳥類において、対照鳥類(
例、ワクチンのみ)から得られた病変スコアより低い病変スコアは観察されなかった。現
在のところ、特定の操作理論に限定されることなく、Yucca schidigera
及びQuillaja saponaria組成物及び/又はヴァージニアマイシンを投
与した鳥類においては、対照鳥類においてよりもより高い病変スコアが得られ、その理由
はYucca schidigera及びQuillaja saponaria組成物
及び/又はヴァージニアマイシンを投与した鳥類は、檻から抽出される前により低用量の
コクシジウム暴露しか経験しないからだと考えられている。すなわち、Yucca sc
hidigera及びQuillaja saponaria組成物を約200〜約50
0ppm及び/又はヴァージニアマイシンを投与した鳥類は、Yucca schidi
gera及びQuillaja saponaria組成物及び/又はヴァージニアマイ
シンを投与しない鳥類よりもより良好な抗コクシジウム能を示した。従って、非対照鳥類
は、組み合わせを投与しない対照鳥類のように、檻にいる間にコクシジウムに対する免疫
をそれほど発達させず、したがって、コクシジウムに対する感受性が高く檻にいる間によ
り免疫を発達させることができる。対照鳥類は、従って、コクシジウム暴露に対する免疫
をすでに発達させていたので、檻から抽出した時点でより低い病変スコアを示した。約2
00〜約500ppmの範囲のYucca schidigera及びQuillaja
saponaria組成物の単独又はヴァージニアマイシンと組み合わせたものの抗コ
クシジウム効果は、従って、図18及び19中に示すデータにより、より高い病変スコア
がより良好なコクシジウム症の対照(例、免疫の不足)であるとして、裏付けられた。こ
れらの病変数値化例からの結果を図18及び19に提供する。この例に基づいて、特に約
200〜約500ppmの範囲のYucca schidigera及びQuillaj
a saponaria組成物がワクチン接種したブロイラーにおいて明確な抗コクシジ
ウム効果を与えることが見出された。ワクチン並びにYucca schidigera
及びQuillaja saponaria組成物の組み合わせを投与した鳥類における
最初の28日間の排泄物中のオーシストの総数は、およそ4〜5倍低減した。また、Yu
cca schidigera及びQuillaja saponaria組成物の抗コ
クシジウム効果は、上述した暴露試験によっても裏付けられ、明らかにYucca sc
hidigera及びQuillaja saponaria組成物を投与しない鳥類に
おいてはコクシジウム暴露に対してより高い感受性を示した。
実施例4
この特定の実施態様において、Yucca schidigera及びQuillaj
a saponaria組成物のサリノマイシンとの適合性を評価した。この治療は飼料
添加物を与えない(例えばこの組成物を添加しない)、250ppmの組成物を提供する
、66ppmのサリノマイシンを提供する実施例、及び250ppmの組成物と66pp
mのサリノマイシンを組み合わせて提供する実施例を含む。各試験実施例の抗コクシジウ
ム効果及び免疫増強を評価し、その結果を図20〜26中にグラフで示す。
図20〜23に示すように、鳥類の調整された飼料転換を18日後、28日後及び42
日後にそれぞれ測定した。その結果から、Yucca schidigera及びQui
llaja saponariaの組成物並びにサリノマイシンを組み合わせて投与した
鳥類における飼料転換率に改善が示された。図20〜23に示すように、各期間後に飼料
転換率中の有意な相違点が見られた。現在のところ、単独の操作理論に限定されることな
く、その組成物をサリノマイシンと組み合わせて投与することにより、コクシジウム症の
負の効果(より不十分な飼料転換率など)を低減するというサリノマイシンの効果を増強
すると考えられている。この結果はまた、この組成物とサリノマイシンとの間の相加効果
も示す。この組成物及びサリノマイシンの組み合わせを投与した鳥類における体重増加も
、その組み合わせを投与しない鳥類(飼料のみを投与した鳥類、その組成物のみを投与し
た鳥類、及びサリノマイシンのみを投与した鳥類)と比較して向上した。これらの結果は
図24〜26に明確に示される。
この組成物及びサリノマイシンの組み合わせはまた、図27に示すようにブロイラーの
排泄物1グラム当たりのオーシスト数も低減する。免疫増強能力を評価するために暴露試
験もまた行われた。例3において記載した暴露試験と同様に、21日後に各檻から5羽の
鳥類を移動した。これらの鳥類を3種のコクシジウムに暴露し、その後7日間バタリーケ
ージ中に置いた。28日目に、この鳥を殺して病変をスコア化した。ともに21日と28
日との間にコクシジウム暴露に対するブロイラーの感受性を増大したので、この暴露試験
によりこの組成物及びサリノマイシンの独立した抗コクシジウム効果が示された。
実施例5
この特定の実施態様において、この組成物及びサリノマイシンの効果を評価した。当該
技術分野において一般的に使用される濃度(例、125ppm)を含む、低用量の組成物
を試験した。サリノマイシン治療には44ppm又は66ppmのサリノマイシンを使用
した。薬物療法を受けていない非感染の鳥類を対照(以下の表2の項目1)として使用し
た。また、ある非感染の鳥類に66ppmのサリノマイシンを投与した(以下の表2の項
目7)。残りの鳥類を200,000オーシストの野外で分離した、特に高齢の家禽であ
る家禽におけるコクシジウム症を引き起こすEimeria種である、E.acervu
linaに感染させ、以下の表2の項目2〜6に記載の治療を施した。表2に提供したデ
ータに示されるように、これらの試験された実施態様において使用された低用量のYuc
ca schidigera及びQuillaja saponariaの組成物(表2
において「YQ組成物」と省略される)では、体重及び/又は調整された飼料転換におけ
る有意差は観察されなかった。
同様の手順を市販のブロイラーに見られるEimeria属の一般的な型であるE.m
aximaに感染した鳥類での低濃度のNFP(例、100、125、及び150ppm
)の効果を測定するために使用した。感染した鳥類を、37,500オーシストの野外で
分離したE.maximaに感染させた。この感染した鳥類に以下の表3の項目2〜6に
記載された治療を施した。表3に提供されたデータに示されるように、これらの試験され
た実施態様において使用された低用量のYucca schidigera及びQuil
laja saponariaの組成物(表3において「YQ組成物」と省略される)で
は、体重及び/又は調整された飼料転換における有意差は観察されなかった。
他の試験実施態様において、特に幼齢の家禽である家禽における出血性盲腸コクシジウ
ム症を引き起こすEimeriaである、E.tenellaに感染した鳥類での低濃度
のNFP(例、100、125、及び150ppm)の効果を測定した。感染した鳥類を
、100,000オーシストの野外で分離したE.tenella.に感染させた。この
感染した鳥類に以下の表4の項目2〜6に記載された治療を施した。表4に提供されたデ
ータに示されるように、これらの試験された実施態様において使用された低用量のYuc
ca schidigera及びQuillaja saponariaの組成物(表4
において「YQ組成物」と省略される)では、体重及び/又は調整された飼料転換におけ
る有意差は観察されなかった。
従って、この例において提供された結果により、100〜150ppmの範囲のYuc
ca schidigera及びQuillaja saponariaの組成物は、約
200〜約500ppmの範囲のYucca schidigera及びQuillaj
a saponariaの組成物ほどは動物の飼料転換率を改善する効果がないことが証
明された。この結果はまた、100〜150ppmの範囲のYucca schidig
era及びQuillaja saponariaの組成物が、約200〜約500pp
mの範囲のYucca schidigera及びQuillaja saponari
aの組成物を使用した実施態様と同程度の抗コクシジウム能を有さないことも示す。
実施例6〜8の一般的手順
以下の例6〜8に記載の実施態様において、以下の条件及び方法を利用した。試験家屋
を中央通路に沿って配置された同じサイズの檻に分割した。機器のためのものを除いて、
初期の鳥類密度は〜0.84平行フィート/鳥だった。各檻は、鳥の移動を防止するため
の無垢材からなり底辺11/2フィートで側壁5フィートであった。各檻の全ての床は約
4インチの堆積わらくずを有した。
建築物の温度を監視した。試験(温度)期間中の環境条件を動物の年齢に適した(最適
な)ものとした。照明は、檻上に配置された蛍光灯によって与えられた。照明方式は、1
日あたり24時間光だった。
食事は、檻毎に1本のチューブ型フィーダーで適宜与えられた。1日から7日までは、
給餌はまた各檻のわらくず上に直接配置されたトレイによっても供給された。
実験全体を通して標準的な檻の床の管理業務を使用した。動物及び居住施設を1日2回
検査し、一般的な健康状態、定期的な給餌及び水の供給を、温度、鳥の死体の除去、及び
予期せぬ事件の認識と同様に記録した。
全ての飼料をクランブル/ペレットとして給餌した。治療単位で調製される全ての基礎
飼料及び試験品の品質を文書で記録した。飼料の各処理単位を混合し個別に袋詰めにした
。各袋を試験番号、混合日、飼料の種類、及び正確な治療番号で識別した。飼料の混合及
び試験品の目録の完全な記録を維持した。各処理飼料の最初、中央及び最後からの試料を
混合して複合飼料を形成した。各処理のこの試料を試験の最後まで保持した。全ての試料
を、檻毎に計量した。最初の飼料を0日から18日まで給餌した。18日目に消費されて
いない最初の飼料を計量し、廃棄した。飼育飼料を28日目まで支給し給餌した。28日
目に消費されていない飼育飼料を計量し、廃棄した。最後の飼料を42日目まで支給し、
給餌した。42日目に消費されていない最後の飼料を計量し、廃棄した。
孵化日のオスのヒヨコは、ジョージア州クリーブランドのCobb−Vantress
孵化場から得た。系統はCobb 500だった。種畜の一団を記録した。1760羽の
ヒヨコを試験用に割り当てた。孵化場で、鳥類は定期的なワクチン摂取を受けた。鳥類は
孵化場で雌雄の判別を受けた。例7において、全てのヒヨコを通常量のCoccivac
−Bでスプレーによりワクチン接種した。健常と思われるヒヨコのみを試験に使用した。
例6及び7において、55羽のオスをブロック毎の各治療檻に割り当てた。例8において
、52羽のオスをブロック毎の各治療檻に割り当てた。試験の過程において、鳥類を交換
しなかった。割り当てに使用しなかった全ての鳥類の数及び処分を文書で記録した。檻毎
の鳥類の体重(kg)を試験の初期、18日、28日及び最後(42日)に記録した。
18、28、35日目に、檻毎に3羽の鳥類を屠殺し、E.acervulina、E
.maxima及びE.tenellaの感染度(例6及び7)を対象としたコクシジウ
ム症の病変を数値化した。例8において、檻毎に3羽の鳥類を28日目に(on day
s and 28)屠殺し、E.acervulina、E.maxima及びE.te
nellaの感染度を対象にコクシジウム症の病変を数値化した。0が正常であり、1、
2、3又は4が感染の増加した重症度を示す、Johnson及びReid(1970)
の方式を病変の数値化に使用した。
18及び28日目に、新鮮な排泄物試料を各檻から採取した(実施例6及び7)。18
及び28日目に新鮮な排泄物試料を各檻から採取した(実施例8)。これらの代表試料を
オーシストの排出/循環の度合いを測定するために試験した。1グラム当たりのオーシス
トを各試料を対象として測定した。
実施例6
この特定の例において、改善した実績のための好ましい投与期間を決定するために鳥類
の生存期間中の各種期間に組成物を投与した。また、イオノフォア薬物療法に対する感受
性が低い野生株の調節及び単独又はサリノマイシンと組み合わせてブロイラーに給餌され
る組成物の実施態様の実績も試験した。
各種期間に、66ppmのサリノマイシンと組み合わせて90%Quillaja s
aponaria及び10%Yucca schidigeraを含む250mgの組成
物の実施態様を含有する食餌を投与した。ある実施態様においては、組成物の実施態様を
鳥類に対して誕生と死亡との間の全期間(一般的に0日〜42日、「最大日程」を指す)
又は0〜28日などの鳥類の生存期間中の中間期間(「最初/飼育日程」を指す)29〜
42日(「最後の日程」を指す)又は19から42日(「飼育/最後の日程」を指す)、
給餌した。鳥類を日齢(例、0日目)からコクシジウム症暴露にさらした。数値結果を表
5〜7に提供し、また図28〜37にグラフで表す。
表5〜8により提供されるデータは、本明細書において開示される組成物及び組み合わ
せにより調製された試料転換率が著しく有益な低減をもたらされ、従って組成物及び組み
合わせ(例、組成物及び抗生物質、抗菌剤及び/又は抗コクシジウム症治療薬)が動物の
健康及び生産性に利益を有することを示す。ある実施態様において、最大日程でこの組成
物を投与された鳥類の飼料転換率において有意差(例、2%以上の低減)が観察された(
図30〜33を参照)。ある実施態様において、組成物/組み合わせ(例、組成物及びサ
リノマイシン)を最大日程で使用することにより、飼料転換において5ポイントの差が生
じた。例えば、図31及び32を参照。図31を参照すると、バー3100(測定時に組
成物を投与していない実施態様を表す)で表される結果をバー3102(最大日程を表す
)及び/又はバー3104(最初/飼育日程を表す)と比較することで、この組成物をコ
クシジウムの感染という有害な作用を低減することが可能な成分(例、サリノマイシンな
どのコクシジウムに対して活性を有する成分)と組み合わせて使用することにより飼料転
換率が著しく改善されることが裏付けられる。図32を参照すると、バー3200(0〜
42日)とバー3202(0〜28日)を比較することで見れらるように、改善した飼料
転換率は42日目にさらに明白となる。この例により提供されるデータから、この組成物
の実施態様がサリノマイシンの活性を増強することができ、従って、他の抗菌剤、抗生物
質及び/又は抗コクシジウム剤で効果がありうることを示す。
このデータはまた、いかなる組成物も受けていない鳥類と比較して、鳥類を組成物で給
餌したときオーシスト産生において著しい低減が観察されたことを示す(図28を参照)
。さらに図29及び表7に示すように、組成物を最大日程で受けた鳥類は、オーシスト産
生における著しい低減を示した。加えて、この組成物はまた、図34〜37で証明される
ように鳥類の体重増加にいかなる有害な効果も示さなかった。
実施例7
この実施態様においては、各種飼料における及び完全な日程としての(as a co
mplete program)コクシジウムワクチンの使用と組み合わせた組成物の実
施態様の効果を評価した。コクシジウムワクチンをこの例における孵化時に鳥類に投与し
た、しかし、このワクチンを鳥類の生存期間の他の時点で投与することができ、この組成
物と組み合わせて投与することさえできる。この実施態様における鳥類を、42日間の飼
育期間中飼育した。鳥類の対照群を使用し、ここでこの鳥類はワクチン接種されたが、こ
の組成物を給餌されていない。他の群は0〜28日(最初/飼育日程)、29〜42日(
最後の日程)及び0〜42日(最大日程)で250mgの組成物の実施態様で給餌された
鳥類の群を含む。この例に記載された実施態様からのデータを以下の表9〜11に提供し
、また図38〜45にグラフで示す。
実施例8
この例においては、例示的な組成物が暴露条件下で鳥類の実績を改善する能力を測定し
た。ある実施態様において例示的な組成物を単独で投与し、他の実施態様において例示的
な組成物をサリノマイシンと組み合わせて投与した。ある実施態様において鳥類をいかな
る添加物でも給餌せず(すなわち組成物もサリノマイシンもどちらも給餌しない)、他の
実施態様において鳥類をサリノマイシン単独で給餌した。この例で使用した鳥類は全ての
檻のわらくずで日齢の最初からイオノフォア耐性コクシジウムに暴露した。18日目にサ
リノマイシン単独では実績を改善しなかった。組成物での両方の処理(組成物単独並びに
組成物及びサリノマイシン)は、しかしながら、調製された飼料転換率において統計学的
に有意な改善を示し、従って単独またはサリノマイシンと組み合わせたこの組成物がコク
シジウム症を調節し、実績を改善することができることを示した。さらにある実施態様に
おいて、この組成物とサリノマイシンとの組み合わせは、後者の段階(例、28日後、さ
らに42日まで)で実績の改善を示し、組成物と抗生物質との相乗関係を示した。この例
から得られるオーシストのデータにより、オーシストの産生における統計学的に有意な低
減が観察されたことから、さらにこの組成物及びこの組成物とサリノマイシンとの組み合
わせの効果が裏付けられる。この例から得られる結果はさらに、開示された組成物及び組
み合わせがイオノフォアに対して部分的な耐性を有するコクシジウムをより良好に調節す
る効果を有することを示す。
表12〜14により提供される情報は、ある実施態様において、開示された組成物が抗
生物質、抗菌剤及び/又は抗コクシジウム治療薬と組み合わせて使用することができ、発
達したイオノフォア耐性を有する動物においてでさえも実績を改善することができること
を示す。
いくつかの実施態様の概要
本明細書において開示されたある実施態様において、その組み合わせはQuillaj
a saponaria、Yucca schidigera又はそれらの組み合わせを
含む200〜5000ppmの第一の組成物、及び抗菌剤、抗生物質、抗コクシジウム剤
、又はそれらの組み合わせを含む第二の組成物を含有することができ、その組み合わせは
ニワトリ又はシチメンチョウに投与するために処方され、又は0〜5000ppmのQu
illaja saponaria、Yucca schidigera又はそれらの組
み合わせを含む第一の組成物、及び第二の組成物を含有しうる組み合わせであって、その
組み合わせはニワトリ又はシチメンチョウ以外の動物に投与するために処方される。
ある実施態様において、その組み合わせはニワトリ又はシチメンチョウ以外の鳥類、家
畜、水産養殖種、家畜、反芻動物又は有蹄動物のために処方される。ある実施態様におい
て、ニワトリはブロイラーである。
ある実施態様において、第一の組成物はニワトリ又はシチメンチョウ以外の動物に投与
するために処方され、第一の組成物の投与量は50〜5000ppmの範囲とする。ある
実施態様において、第一の組成物はニワトリ又はシチメンチョウ以外の動物に投与するた
めに処方され、第一の組成物の投与量は50〜2500ppmの範囲とする。
任意の又は全ての上記実施態様において、第一の組成物は70:30〜90:10 Q
uillaja saponaria:Yucca schidigera の比率の範
囲のQuillaja saponaria 及びYucca schidigera
の混合物を含む。
任意の又は全ての上記実施態様において、第二の組成物は10〜30ppmのヴァージ
ニアマイシンを含む。
任意の又は全ての上記実施態様において、第二の組成物は25〜90ppmのサリノマ
イシンを含む。
任意の又は全ての上記実施態様において、その組み合わせはワクチンを含む第三の組成
物を含む。ある実施態様において、ワクチンはEimeria acervulina、
Eimeria mivati、Eimeria maxima、Eimeria te
nella、Eimeria necatrix、Eimeria mitis、Eim
eria praecox、Eimeria brunetti、Eimeria ha
gani由来のオーシスト,またはそれらの組み合わせを含むコクシジウム症ワクチンを
含む。
任意の又は全ての上記実施態様において、前記Quillaja saponaria
はQuillaja saponaria植物抽出物であるか、前記Yucca sch
idigeraはYucca schidigera抽出物であるか、又は両者である。
ある実施態様において、前記Quillaja saponaria植物抽出物は少なく
ともサポニン、ポリフェノール、抗酸化物質、レスベラトロール又はそれらの任意の組み
合わせを含む。ある実施態様において、前記Yucca schidigera植物抽出
物は少なくともサポニン、ポリフェノール、抗酸化物質、レスベラトロール又はそれらの
任意の組み合わせを含む。
任意の又は全ての上記実施態様において、その第一及びその第二の組成物は混合されて
混合組成物を形成する。
任意の又は全ての上記実施態様において、その第一の組成物、第二の組成物、及び第三
の組成物は混合されて混合組成物を形成する。ある実施態様において、その混合組成物は
さらに家畜飼料と混合されて家畜飼料混合物を形成する。ある実施態様において、混合組
成物、家畜飼料混合物又はその両者の構成要素は、混合を容易にするために、動物への投
与が容易になるように、又はその組み合わせのために切断され、濃縮され、又は希釈され
る。
任意の又は全ての上記実施態様において、ビタミン、微量元素、増量剤、担体、着色料
、味増強剤又はそれらの任意の組み合わせをさらに含む。
任意の又は全ての上記実施態様において、その組み合わせはさらにトウモロコシ、大豆
ミール、小麦、大麦、ライ麦、キャノーラ、トウモロコシ油、石灰石、塩、可溶性物質添
加乾燥蒸留穀物残渣(DDGS)、リン酸二カルシウム、セスキ炭酸塩、メチオニン源、
リジン源、L−スレオニン、コリン又はそれらの組み合わせを含む。
任意の又は全ての上記実施態様において、その組み合わせはコクシジウムに暴露されて
いる、又は暴露されるおそれのある動物に投与される。ある実施態様において、そのコク
シジウムはイオノフォア耐性コクシジウムである。
ある実施態様において、その組み合わせは、200〜300ppmのQuillaja
saponaria、Yucca schidigera又はそれらの組み合わせを含
む第一の組成物、及び10〜70ppmの抗菌剤、抗生物質、抗コクシジウム剤、または
それらの組み合わせを含有し、前記組み合わせはニワトリに投与するために処方される。
本明細書においては、本明細書に記載された組み合わせを一日齢から有益な健康効果が促
進されるのに十分な期間、少なくとも一日一回動物に投与するステップを含む方法の実施
態様も開示される。ある実施態様において、組み合わせは200〜5000ppmのQu
illaja saponaria、Yucca schidigera又はそれらの組
み合わせを含む第一の組成物、及び抗菌剤、抗生物質、抗コクシジウム剤、又はそれらの
組み合わせを含む第二の組成物を含有し、その組み合わせはニワトリ又はシチメンチョウ
に投与される。ある実施態様において、その組み合わせは0ppm以上5000ppmま
でのQuillaja saponaria、Yucca schidigera又はそ
れらの組み合わせを含む第一の組成物、及び抗菌剤、抗生物質、抗コクシジウム剤、また
はそれらの組み合わせを含む第二の組成物を含有し、前記組み合わせはニワトリ又はシチ
メンチョウ以外の動物に投与される。
任意の又は全ての上記実施態様において、その第一の組成物は70:30〜90:10
Quillaja saponaria:Yucca schidigeraの比率の
範囲のQuillaja saponaria及びYucca schidigeraの
混合物を含む。
任意の又は全ての上記実施態様において、その第一及び第二の組成物は実質的に同時に
投与される。
任意の又は全ての上記実施態様において、その第一及び前記第二の組成物は任意の順序
で連続的に投与される。
任意の又は全ての上記実施態様において、その方法は、その第一の組成物及び前記第二
の組成物を家畜飼料と組み合わせて投与するステップをさらに含むことができる。
ある実施態様において、その組み合わせはニワトリ又はシチメンチョウに投与され、そ
の家畜飼料はニワトリ又はシチメンチョウ毎に少なくとも7ポンドから10ポンドの家畜
飼料量で与えられる。ある実施態様において、その第一の組成物、第二の組成物及び家畜
飼料は実質的に同時に投与される。ある実施態様において、前記第一の組成物、前記第二
の組成物及び前記家畜飼料は任意の順序で連続的に投与される。
任意の又は全ての上記実施態様において、その方法は、Eimeria acervu
lina、Eimeria mivati、Eimeria maxima、Eimer
ia tenella、Eimeria necatrix、Eimeria miti
s、Eimeria praecox、Eimeria brunetti、Eimer
ia hagani又はそれらの組み合わせ由来のオーシストを含むコクシジウム症ワク
チンを含有する第三の組成物を投与するステップをさらに含む。ある実施態様において、
その第一の組成物、その第二の組成物、その第三の組成物及びその家畜飼料は実質的に同
時に投与される。ある実施態様において、その第一及びその第二の組成物は任意の順序で
連続的に投与される。
任意の又は全ての上記実施態様において、ニワトリ又はシチメンチョウ以外の動物は、
ニワトリ又はシチメンチョウ以外の鳥類、哺乳類、反芻動物、有蹄動物又は水産養殖種で
ある。ある実施態様において、ニワトリはブロイラー肉用鶏である
任意の又は全ての上記実施態様において、その動物は、その組み合わせを投与されてい
ない動物と比較してより低い飼料転換率を有する。ある実施態様において、その飼料転換
率は少なくとも0.5%から少なくとも5%改善する。
任意の又は全ての上記実施態様において、その組み合わせの動物への投与は、その組み
合わせを投与されていない動物と比較して動物の健康に有利な効果を有する。ある実施態
様において、その動物の健康上の前記有利な効果は、その動物の消化器系における有利な
効果である。ある実施態様において、その方法が、家畜飼料、抗生物質、抗菌剤、抗コク
シジウム剤、またはそれらの組み合わせを含む混合物、及び200ppmから5000p
pmのQuillaja saponaria、Yucca schidigera又は
両者を少なくとも一日一回投与することによる市販飼料の操作において動物の飼料転換率
を改善するステップを含み、その混合物を投与されていない動物と比較してその混合物が
動物の飼料転換率において0.5%を超えて少なくとも5%以下改善する。ある実施態様
において、第一の組成物は70:30〜90:10 Quillaja saponar
ia:Yucca schidigeraの比率の範囲のQuillaja sapon
aria及びYucca schidigeraの混合物を含む。
本明細書においては、Quillaja saponaria、Yucca schi
digera又は両者を含む第一の組成物を提供するステップ、抗菌剤、抗生物質、抗コ
クシジウム剤、またはそれらの組み合わせを含む第二の組成物を提供するステップ、及び
その第一及び第二の組成物を混合物するステップを含む、組み合わせの製造方法の実施態
様も開示される。ある実施態様において、第一の組成物量は0〜5000ppmである。
ある実施態様において、その第一の組成物量は50〜5000ppmである。
任意の又は全ての上記実施態様において、そのQuillaja saponaria
はQuillaja saponaria植物抽出物であるか、前記Yucca sch
idigeraはYucca schidigera植物抽出物であるか、または両者で
ある。ある実施態様において、そのQuillaja saponaria植物抽出物は
少なくとも一つのサポニンを含むか、そのYucca schidigera植物抽出物
は少なくとも一つのサポニンを含むか、又は両者である。
任意の又は全ての上記実施態様において、その第一の組成物は70:30〜90:10
Quillaja saponaria:Yucca schidigeraの比率の
範囲のQuillaja saponaria及びYucca schidigeraの
混合物を含む。
任意の又は全ての上記実施態様において、その方法はさらにその組み合わせを家畜飼料
と混合して家畜飼料混合物を形成するステップを含む。ある実施態様において、その方法
は、その家畜飼料と混合物するためのその第一及び/又は第二の組成物を処方して実質的
に均一な混合家畜飼料を提供するステップをさらに含む。
任意の又は全ての上記実施態様において、その方法はその第一の組成物、その第二の組
成物又は両者を、ワクチンを含む第三の組成物と混合するステップを更に含む。ある実施
態様において、その第一の組成物、第二の組成物、及び第三の組成物は同時にまたは連続
的に混合される。
本開示の原則が適用される多くの可能な実施態様の観点から、示された実施態様はこの
公開の好ましい例に過ぎないと理解されるべきであり、請求項の発明の範囲を制限するも
のと解釈されるべきではない。以下の請求項の範囲及び精神の範囲内にある全てを発明と
して請求する。









Claims (54)

  1. 200〜5000ppmの、Quillaja saponaria、Yucca s
    chidigera又はそれらの組み合わせを含む第一の組成物、及び抗菌剤、抗生物質
    、抗コクシジウム剤、又はそれらの組み合わせを含む第二の組成物を含有する組み合わせ
    であって、前記組み合わせがニワトリ又はシチメンチョウへ投与するために処方される組
    み合わせ、又は0ppm超5000ppm以下の、Quillaja saponari
    a、Yucca schidigera又はそれらの組み合わせを含む前記第一の組成物
    及び前記第二の組成物を含む組み合わせであって、前記組み合わせがニワトリ又はシチメ
    ンチョウ以外の動物に投与するために処方される、組み合わせ。
  2. 前記組み合わせがニワトリ又はシチメンチョウ以外の鳥類、家畜、水産養殖種、家畜、
    反芻動物、有蹄動物のために処方される、請求項1に記載の組み合わせ。
  3. 前記第一の組み合わせが、ニワトリ又はシチメンチョウ以外の動物に投与するために処
    方され、前記第一の組成物の量が50〜5000ppmの範囲である、請求項1に記載の
    組み合わせ。
  4. 前記第一の組み合わせが、ニワトリ又はシチメンチョウ以外の動物に投与するために処
    方され、前記第一の組成物の量が50〜2500ppmの範囲である、請求項1に記載の
    組み合わせ。
  5. 前記第一の組成物が、Quillaja saponaria:Yucca schi
    digeraを70:30〜90:10の比率の範囲で、Quillaja sapon
    aria及びYucca schidigeraの混合物を含む、請求項1から4のいず
    れか一項に記載の組み合わせ。
  6. 第二の組成物が10〜30ppmのヴァージニアマイシンを含む、請求項1から5のい
    ずれか一項に記載の組み合わせ。
  7. 第二の組成物が25〜90ppmのサリノマイシンを含む、請求項1から6のいずれか
    一項に記載の組み合わせ。
  8. ワクチンを含む第三の組成物をさらに含有する、請求項1から7のいずれか一項に記載
    の組み合わせ。
  9. 前記ワクチンがEimeria acervulina、Eimeria mivat
    i、Eimeria maxima、Eimeria tenella、Eimeria
    necatrix、Eimeria mitis、Eimeria praecox、
    Eimeria brunetti、Eimeria haganiまたはそれらの組み
    合わせに由来するオーシストを含むコクシジウム症ワクチンである、請求項8に記載の組
    み合わせ。
  10. 前記Quillaja saponariaがQuillaja saponaria
    植物抽出物であるか、前記Yucca schidigeraがYucca schid
    igera抽出物であるか、又は両者である、請求項1から9のいずれか一項に記載の組
    み合わせ。
  11. 前記Quillaja saponaria植物抽出物が少なくともサポニン、ポリフ
    ェノール、抗酸化物質、レスベラトロール又はそれらの任意の組み合わせを含む、請求項
    10に記載の組み合わせ。
  12. 前記Yucca schidigera植物抽出物がサポニン、ポリフェノール、抗酸
    化物質、レスベラトロール又はそれらの任意の組み合わせの少なくとも1つを含む、請求
    項10に記載の組み合わせ。
  13. 前記第一及び前記第二の組成物が混合されて混合組成物を形成する、請求項1から12
    のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  14. 前記第一の組成物、第二の組成物及び第三の組成物が混合されて混合組成物を形成する
    、請求項1から13のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  15. 前記混合組成物がさらに家畜飼料と混合されて家畜飼料混合物を形成する、請求項13
    又は請求項14に記載の組み合わせ。
  16. 混合組成物、家畜飼料混合物又はその両者の構成要素は、切断され、濃縮され又は希釈
    されて、混合を容易にし、動物又はその組み合わせへの投与が容易になるようにする、請
    求項13又は請求項14に記載の組み合わせ。
  17. 前記鳥類は、産卵鶏、ガチョウ、アヒル、コーニッシュゲームヘン、ウズラ、ヤマウズ
    ラ、キジ、ホロホロチョウ、ダチョウ、エミュー、ハクチョウ又はハトから選択される家
    禽である、請求項2に記載の組み合わせ。
  18. 前記ニワトリがブロイラーである、請求項1に記載の組み合わせ。
  19. ビタミン、微量元素、増量剤、担体、着色料、味増強剤又はそれらの任意の組み合わせ
    をさらに含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  20. さらにトウモロコシ、大豆ミール、小麦、大麦、ライ麦、キャノーラ、トウモロコシ油
    、石灰石、塩、可溶性物質添加乾燥蒸留穀物残渣(DDGS)、リン酸二カルシウム、セ
    スキ炭酸塩、メチオニン源、リジン源、L−スレオニン、コリン又はそれらの組み合わせ
    を含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  21. 前記組み合わせが、コクシジウムに暴露されている、又は暴露されるおそれのある動物
    に投与される、請求項1から20のいずれか一項に記載の組み合わせ。
  22. 前記コクシジウムがイオノフォア耐性コクシジウムである、請求項21に記載の組み合
    わせ。
  23. 前記組み合わせが、Quillaja saponaria、Yucca schid
    igera又はそれらの組み合わせを含む第一の組成物を200〜300ppmと、抗菌
    剤、抗生物質、抗コクシジウム剤、またはそれらの組み合わせを10〜70ppmとを含
    有し、前記組み合わせが、ニワトリに投与するために処方される、請求項1に記載の組み
    合わせ。
  24. 請求項1に記載の組み合わせを一日齢から有益な健康効果が促進されるのに十分な期間
    で、少なくとも一日一回動物に投与するステップを含む、方法。
  25. 前記組み合わせが、Quillaja saponaria、Yucca schid
    igera又はそれらの組み合わせを含む第一の組成物を200〜5000ppmと、抗
    菌剤、抗生物質、抗コクシジウム剤、又はそれらの組み合わせを含む第二の組成物とを含
    有し、前記組み合わせが、ニワトリ又はシチメンチョウに投与される、請求項24に記載
    の方法。
  26. 前記組み合わせが、Quillaja saponaria、Yucca schid
    igera又はそれらの組み合わせを含む第一の組成物を0ppm超5000ppm以下
    と、抗菌剤、抗生物質、抗コクシジウム剤、またはそれらの組み合わせを含む第二の組成
    物とを含有し、前記組み合わせが、ニワトリ又はシチメンチョウ以外の動物に投与される
    、請求項24に記載の方法。
  27. 前記第一の組成物が、Quillaja saponaria:Yucca schi
    digeraで70:30〜90:10の比率の範囲で、Quillaja sapon
    aria及びYucca schidigeraの混合物を含む、請求項24から26の
    いずれか一項に記載の方法。
  28. 前記第一及び前記第二の組成物が実質的に同時に投与される、請求項24から27のい
    ずれか一項に記載の方法。
  29. 前記第一及び前記第二の組成物が任意の順序で連続的に投与される、請求項24から2
    8のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記第一の組成物及び前記第二の組成物を家畜飼料と組み合わせて投与するステップを
    さらに含む、請求項24から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記組み合わせがニワトリ又はシチメンチョウに投与され、前記家畜飼料がニワトリ又
    はシチメンチョウ毎に少なくとも7ポンドから10ポンドの家畜飼料量で与えられる、請
    求項30に記載の方法。
  32. 前記第一の組成物、前記第二の組成物及び前記家畜飼料が実質的に同時に投与される、
    請求項30に記載の方法。
  33. 前記第一の組成物、前記第二の組成物及び前記家畜飼料が任意の順序で連続的に投与さ
    れる、請求項30に記載の方法。
  34. Eimeria acervulina、Eimeria mivati、Eimer
    ia maxima、Eimeria tenella、Eimeria necatr
    ix、Eimeria mitis、Eimeria praecox、Eimeria
    brunetti、Eimeria hagani又はそれらの組み合わせ由来のオー
    シストを含むコクシジウム症ワクチンを含有する第三の組成物を投与するステップをさら
    に含む、請求項24から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記第一の組成物、前記第二の組成物、前記第三の組成物及び前記家畜飼料が実質的に
    同時に投与される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記第一の組成物、前記第二の組成物、前記第三の組成物及び前記家畜飼料が任意の順
    序で連続的に投与される、請求項34に記載の方法。
  37. ニワトリ又はシチメンチョウ以外の動物が、ニワトリ又はシチメンチョウ以外の鳥類、
    哺乳類又は水産養殖種である、請求項24から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記ニワトリはブロイラー肉用鶏である、請求項26に記載の方法。
  39. 前記動物は、前記組み合わせを投与されていない動物と比較してより低い飼料転換率を
    有する、請求項24から38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記飼料転換率が少なくとも0.5%から少なくとも5%改善する、請求項39に記載
    の方法。
  41. 前記組み合わせの動物への投与は、前記組み合わせを投与されていない動物と比較して
    動物の健康に有利な効果を有する、請求項24から40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記動物の健康上の前記有利な効果は、前記動物の消化器系における有利な効果である
    、請求項38に記載の方法。
  43. 前記方法が、家畜飼料、抗生物質、抗菌剤、抗コクシジウム剤、またはそれらの組み合
    わせを含む混合物、及びQuillaja saponaria、Yucca schi
    digera又は両者の200ppm〜5000ppmを少なくとも一日一回投与するこ
    とによる市販飼料の操作において動物の飼料転換率を改善するステップを含み、前記混合
    物が、前記混合物を投与されていない動物と比較して動物の飼料転換率において少なくと
    も0.5%超5%以下改善する、請求項24に記載の方法。
  44. 前記第一の組成物がQuillaja saponaria:Yucca schid
    igeraで70:30〜90:10の比率の範囲でQuillaja saponar
    ia及びYucca schidigeraの混合物を含む、請求項43に記載の方法。
  45. Quillaja saponaria、Yucca schidigera又は両者
    を含む第一の組成物を提供するステップ、抗菌剤、抗生物質、抗コクシジウム剤、または
    それらの組み合わせを含む第二の組成物を提供するステップ、及び前記第一及び第二の組
    成物を混合物するステップを含む、組み合わせの製造方法。
  46. 前記第一の組成物量が0ppm超5000ppm以下である、請求項45に記載の方法
  47. 前記第一の組成物量が50〜5000ppmである、請求項45に記載の方法。
  48. 前記Quillaja saponariaがQuillaja saponaria
    植物抽出物であるか、前記Yucca schidigeraがYucca schid
    igera植物抽出物であるか、または両者である、請求項24から47のいずれか一項
    に記載の方法。
  49. 前記Quillaja saponaria植物抽出物が少なくとも一つのサポニンを
    含むか、前記Yucca schidigera植物抽出物が少なくとも一つのサポニン
    を含むか、又は両者である、請求項48に記載の方法。
  50. 前記第一の組成物が、Quillaja saponaria:Yucca schi
    digeraで70:30〜90:10の比率の範囲でQuillaja sapona
    ria及びYucca schidigeraの混合物を含む、請求項24から49のい
    ずれか一項に記載の方法。
  51. 前記組み合わせを家畜飼料と混合して家畜飼料混合物を形成することを更に含む、請求
    項1から50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記家畜飼料と混合物するための前記第一及び/又は第二の組成物を処方して実質的に
    均一な混合家畜飼料を提供するステップをさらに含む、請求項51に記載の方法。
  53. 前記第一の組成物、前記第二の組成物又は両者を、ワクチンを含む第三の組成物と混合
    するステップを更に含む、請求項24から52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記第一の組成物、第二の組成物、及び第三の組成物が同時にまたは連続的に混合され
    る、請求項53に記載の方法。
JP2019236889A 2014-05-23 2019-12-26 組み合わせ、組成物及び動物に組み合わせ又は組成物を投与する方法 Pending JP2020090502A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462002527P 2014-05-23 2014-05-23
US62/002,527 2014-05-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514395A Division JP6869177B2 (ja) 2014-05-23 2015-05-22 組み合わせ、組成物及び動物に組み合わせ又は組成物を投与する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020090502A true JP2020090502A (ja) 2020-06-11

Family

ID=53366304

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514395A Active JP6869177B2 (ja) 2014-05-23 2015-05-22 組み合わせ、組成物及び動物に組み合わせ又は組成物を投与する方法
JP2019236889A Pending JP2020090502A (ja) 2014-05-23 2019-12-26 組み合わせ、組成物及び動物に組み合わせ又は組成物を投与する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514395A Active JP6869177B2 (ja) 2014-05-23 2015-05-22 組み合わせ、組成物及び動物に組み合わせ又は組成物を投与する方法

Country Status (18)

Country Link
US (3) US10413581B2 (ja)
EP (1) EP3145522B1 (ja)
JP (2) JP6869177B2 (ja)
KR (1) KR20170008850A (ja)
CN (1) CN106659787A (ja)
AU (2) AU2015263877B2 (ja)
BR (1) BR112016027335B1 (ja)
CA (1) CA2949965A1 (ja)
CL (1) CL2016002992A1 (ja)
ES (1) ES2856207T3 (ja)
IL (1) IL249061B (ja)
MX (1) MX2016015326A (ja)
MY (1) MY181854A (ja)
PH (1) PH12016502323A1 (ja)
PL (1) PL3145522T3 (ja)
RU (1) RU2707076C2 (ja)
WO (1) WO2015179840A1 (ja)
ZA (1) ZA201608077B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6045895B2 (ja) 2012-10-01 2016-12-14 株式会社トプコン 眼科観察装置
US11238056B2 (en) 2013-10-28 2022-02-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhancing search results with social labels
US11645289B2 (en) 2014-02-04 2023-05-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Ranking enterprise graph queries
EP3110437B1 (en) 2014-02-12 2017-11-29 Omnigen Research, LLC Composition and method for promoting reduction of heat stress in animals
US9870432B2 (en) 2014-02-24 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Persisted enterprise graph queries
US11657060B2 (en) 2014-02-27 2023-05-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Utilizing interactivity signals to generate relationships and promote content
US10757201B2 (en) 2014-03-01 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Document and content feed
US10169457B2 (en) 2014-03-03 2019-01-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Displaying and posting aggregated social activity on a piece of enterprise content
US10255563B2 (en) 2014-03-03 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Aggregating enterprise graph content around user-generated topics
US10394827B2 (en) 2014-03-03 2019-08-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Discovering enterprise content based on implicit and explicit signals
CN106659787A (zh) * 2014-05-23 2017-05-10 辉宝动物保健公司 组合、组合物及向动物施用所述组合或组合物的方法
US10061826B2 (en) * 2014-09-05 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc. Distant content discovery
CA2997553A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-16 Omnigen Research, Llc A particulate composition comprising silica, mineral clay, glucan and mannans for aquaculture
NO345484B1 (en) 2016-07-29 2021-03-01 Saponin Res Center S A Use of Quillaja saponaria extracts for the prevention and control of viral disease in fish.
US20180325970A1 (en) 2016-07-29 2018-11-15 Saponin Research Center S.A. Use of quillaja saponaria extracts for the prevention and control of bacterial infections in fish
BR112019024322A2 (pt) 2017-05-22 2020-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Compostos e composições terapêuticos e métodos de uso dos mesmos
CN107535727A (zh) * 2017-10-29 2018-01-05 镇江龙润生态农业发展有限公司 一种含有中草药的用于肉鸡无抗生态养殖的饲料添加剂
AU2019212338A1 (en) * 2018-01-24 2020-08-13 Omnigen Research, Llc Bacillus combination for administration to animals
CN108553640A (zh) * 2018-06-13 2018-09-21 佛山市正典生物技术有限公司 一种鸡球虫病弱毒活疫苗及其制备方法和应用
AU2021292703A1 (en) * 2020-06-19 2023-02-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Saponin containing extracts prepared from hesperaloe useful in the treatment of non-human animals
WO2021258059A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Animal feed composition for reducing ammonia production
US20220030913A1 (en) * 2020-08-03 2022-02-03 Hoxie Feedyard, LLC Supplement for livestock
KR20220041672A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 씨제이제일제당 (주) 스틸벤계 화합물을 포함하는 항콕시듐증 조성물 및 이의 용도
WO2022192535A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Cornell University Methods for improving poultry health
CN113057141A (zh) * 2021-05-10 2021-07-02 天津农学院 一种提高蛋鸡蛋黄中卵磷脂含量的饲喂方法
ES2932416B2 (es) * 2021-07-07 2023-09-28 Biovet S A Aditivo para animales que contiene saponinas, compuestos fenolicos y p-cimenol, y procedimiento para su obtencion
WO2023163884A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Phibro Animal Health Corporation Liquid formulation comprising yucca and quillaja for administration to animals

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222555A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Nippon Nousan Kogyo Kk 飼料添加剤
JP2004520413A (ja) * 2001-02-27 2004-07-08 セルテクス カンパニー リミテッド 血中コレステロール低下能と心血関係疾患の予防及び治療能を有する組成物
JP2004525617A (ja) * 2001-01-08 2004-08-26 ゴーマー・マーケティング・リミテッド 自己誘導因子化合物およびその使用
JP2009077713A (ja) * 2001-07-06 2009-04-16 Abic Biological Lab Ltd アイメリア・マキシマ(Eimeriamaxima)の配偶子母細胞由来の組換え56及び82kDa各抗原をコードする核酸及びその使用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107923A (ja) 1993-10-13 1995-04-25 Taiyo Kagaku Co Ltd 飼料用組成物
JP3623994B2 (ja) 1994-11-05 2005-02-23 太陽化学株式会社 甲殻類の感染症抑制飼料組成物
CA2197751A1 (en) 1996-02-26 1997-08-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Growth promotion in chickens
TWI223595B (en) 1999-09-07 2004-11-11 Distributors Proc Inc Steroidal sapogenins for the control of coccidiosis in animals
JP3995541B2 (ja) * 2002-06-28 2007-10-24 株式会社ゲン・コーポレーション 抗鶏コクシジウム症組成物
CA2491704A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Akzo Nobel N.V. Immunogenic composition comprising a fusion protein and a saponin adjuvant
US7416742B2 (en) * 2004-06-16 2008-08-26 Sartec Corporation Methods and compositions for controlling microorganism populations in the digestive system of animals
AU2007322424B2 (en) * 2006-11-20 2013-05-16 Duecom Use of lipid containing particles comprising quillaja saponins for the treatment of cancer
TW201010719A (en) * 2008-08-19 2010-03-16 Wyeth Corp Immunological composition
US20100150958A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Vectogen Pty Ltd. Methods and Compositions for Use of a Coccidiosis Vaccine
ES2386474B1 (es) 2011-01-21 2013-07-09 Norel, Sa Aditivos para alimentación animal.
CN106659787A (zh) * 2014-05-23 2017-05-10 辉宝动物保健公司 组合、组合物及向动物施用所述组合或组合物的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222555A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Nippon Nousan Kogyo Kk 飼料添加剤
JP2004525617A (ja) * 2001-01-08 2004-08-26 ゴーマー・マーケティング・リミテッド 自己誘導因子化合物およびその使用
JP2004520413A (ja) * 2001-02-27 2004-07-08 セルテクス カンパニー リミテッド 血中コレステロール低下能と心血関係疾患の予防及び治療能を有する組成物
JP2009077713A (ja) * 2001-07-06 2009-04-16 Abic Biological Lab Ltd アイメリア・マキシマ(Eimeriamaxima)の配偶子母細胞由来の組換え56及び82kDa各抗原をコードする核酸及びその使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
20TH ANNUAL AUSTRALIAN POULTRY SCIENCE SYMPOSIUM, JPN6020048408, 2009, pages 50 - 55, ISSN: 0004613230 *
THE JOURNAL OF APPLIED POULTRY RESEARCH, vol. 16, JPN6020048409, 2007, pages 248 - 254, ISSN: 0004613231 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170008850A (ko) 2017-01-24
AU2021202307A1 (en) 2021-05-13
RU2016149801A3 (ja) 2018-11-14
BR112016027335B1 (pt) 2021-06-08
JP6869177B2 (ja) 2021-05-12
MX2016015326A (es) 2017-05-30
AU2015263877B2 (en) 2021-01-21
EP3145522A1 (en) 2017-03-29
AU2021202307B2 (en) 2022-06-30
CN106659787A (zh) 2017-05-10
US20170072002A1 (en) 2017-03-16
WO2015179840A1 (en) 2015-11-26
RU2707076C2 (ru) 2019-11-22
PH12016502323A1 (en) 2017-02-06
IL249061B (en) 2020-05-31
US20210113647A1 (en) 2021-04-22
US10912810B2 (en) 2021-02-09
CA2949965A1 (en) 2015-11-26
IL249061A0 (en) 2017-01-31
AU2015263877A1 (en) 2017-01-12
EP3145522B1 (en) 2020-12-23
US20190350998A1 (en) 2019-11-21
MY181854A (en) 2021-01-11
US10413581B2 (en) 2019-09-17
ES2856207T3 (es) 2021-09-27
CL2016002992A1 (es) 2017-05-19
RU2016149801A (ru) 2018-06-25
ZA201608077B (en) 2020-01-29
PL3145522T3 (pl) 2021-06-14
JP2017517570A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020090502A (ja) 組み合わせ、組成物及び動物に組み合わせ又は組成物を投与する方法
RU2673233C2 (ru) Глиняный продукт и его применения
WO2018049243A1 (en) Feed additive comprising allicin
US9999648B2 (en) Combination and/or composition comprising bacillus, and yucca, quillaja, or both and a method for using and making
Hughes et al. Growth rate of broiler chickens given condensed tannins extracted from grape seed.
JP2001151675A (ja) コクシジウム症の予防および/または治療用飼料
US7048937B2 (en) Methods and compositions for control of coccidiosis
Iqbal et al. Effect of essential oil and organic acid on performance, gut health, bacterial count and serological parameters in broiler
Waldenstedt et al. Comparison between a live, attenuated anticoccidial vaccine and an anticoccidial ionophore, on performance of broilers raised with or without a growth promoter, in an initially Eimeria-free environment
Lee et al. Evaluation of live oocyst vaccination or salinomycin for control of field-strain Eimeria challenge in broilers on two different feeding programs
Herrero-Encinas et al. Response of broiler chickens fed diets supplemented with a bioactive olive pomace extract from Olea europaea to an experimental coccidial vaccine challenge
US4861758A (en) Coccidiocidal compositions
US8992999B2 (en) Methods and compositions for controlling parasitic infections of animals
Galyen et al. Effects of bambermycin with amprolium or monensin on beef cattle growth performance, coccidia infection, and bovine respiratory disease morbidity during receiving
EP1768491B1 (en) Composition and its use for controlling protozoal infections of animals
Gautier Coccidiosis Vaccination and Nutrient Utilization in Broiler Chickens
NZ314283A (en) Increasing growth and feed utilisation in chickens by administering the anticoccicidal agent frenolicin b in their feed
Islam et al. Compatibility of a combination of tiamulin and chlortetracycline with salinomycin in feed during a pulsed medication program coadministration in broilers
Sims et al. Performance of broiler chickens and turkeys exposed to Histomonas meleagridis (blackhead)-infected litter while fed diets supplemented with NatustatTM or Histostat®.
Lat Lat Htun et al. The effect of an antibiotic, Norfloxacin on the development of experimental Ascaridia galli infection in chicken.
Rovers-Paap et al. STRATEGIES FOR PREVENTING AND TREATING COCCIDIOSIS AND NECROTIC ENTERITIS
Abudabos Naila Chand, Hassan Faheem, Rifat Ullah Khan, Muhammad Subhan Qureshi, Ibrahim A. Alhidary &
Burch et al. Compatibility of a Combination of Tiamulin and chlortetracycline with Salinomycin in Feed During a Pulsed Medication
Powers Columbiformes: pigeons and doves.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220510