JP2020088558A - 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法 - Google Patents

移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020088558A
JP2020088558A JP2018219107A JP2018219107A JP2020088558A JP 2020088558 A JP2020088558 A JP 2020088558A JP 2018219107 A JP2018219107 A JP 2018219107A JP 2018219107 A JP2018219107 A JP 2018219107A JP 2020088558 A JP2020088558 A JP 2020088558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
terminal test
base station
control signal
test device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018219107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6924176B2 (ja
Inventor
峻弘 細谷
Toshihiro Hosoya
峻弘 細谷
豊弘 栢沼
Toyohiro Kashiwanuma
豊弘 栢沼
大樹 狩野
Daiki Kano
大樹 狩野
山崎 徹
Toru Yamazaki
徹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2018219107A priority Critical patent/JP6924176B2/ja
Priority to US16/680,628 priority patent/US11290196B2/en
Priority to CN201911148115.4A priority patent/CN111212439B/zh
Publication of JP2020088558A publication Critical patent/JP2020088558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924176B2 publication Critical patent/JP6924176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/0082Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
    • H04B17/0087Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using auxiliary channels or channel simulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/15Performance testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/29Performance testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/24Arrangements for testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】NSAに対応した移動端末を試験する場合に、処理負荷を軽減させることができる移動端末試験装置を提供すること。【解決手段】LTEの基地局として動作する第1の移動端末試験装置1と、NSAの5G NRの基地局として動作する第2の移動端末試験装置2と、を備え、NSAに対応した移動端末を試験する場合に、第2の移動端末試験装置2が5G NRの制御信号を生成し、生成した5G NRの制御信号を第1の移動端末試験装置1に送信し、第1の移動端末試験装置1が受信した5G NRの制御信号をLTEの制御信号により移動端末3に送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、移動端末の試験を行なう移動端末試験装置に関する。
携帯電話やデータ通信端末等の移動しながら通信を行なう移動端末を開発した場合、この開発した移動端末が正常に通信を行なえるか否かを試験する必要がある。このため、実際の基地局の機能を擬似する擬似基地局として動作する試験装置に試験対象の移動端末を接続し、試験装置と移動端末との間で通信を行ない、この通信の内容を確認する試験を行なっている。
また、移動通信システムにおいては、5G(5th Generation)無線方式である5G NR(New Radio)の標準仕様の策定が完了した。
5G NRでは、5G回線はU-Plane(User plane:ユーザーデータ信号)に特化し、C-Plane(Control Plane:通信の制御信号)はLTE(Long Term Evolution)回線を用いて送受信するNSA(Non-Standalone)と、LTEと連携せずに5G NR単独で動作するSA(Stand Alone)の仕様が規定されている。
特許文献1には、NSAやSAの通信システムにおけるハンドオーバーについて記載されている。
国際公開第2017/062244号
NSAに対応した移動端末を試験する場合、LTEの試験に対応した移動端末試験装置と、5G NRの試験に対応した移動端末試験装置とを連携使用して試験することが考えられる。
しかしながら、このような構成とした場合、各装置が各通信方式に対応した制御信号を生成するようになっているので、NSAの仕様に則れば5G NRの制御信号をLTEの移動端末試験装置により移動端末に送信しなければならず、その方法に課題があった。
すなわち、LTEの移動端末試験装置により5G NRの制御信号を生成するようにした場合、LTEの移動端末試験装置において、5G NRの設定情報に基づいて制御信号を生成しなければならず、処理負荷が大きくなる。
そこで、本発明は、NSAに対応した移動端末を試験する場合に、処理負荷を軽減させることができる移動端末試験装置を提供することを目的としている。
本発明の移動端末試験装置は、移動体通信の基地局を擬似して移動端末を試験する移動端末試験装置であって、連携する別の移動端末試験装置によって自装置がサポートしていない通信規格で制御信号が前記移動端末に送信される場合、前記制御信号を生成して前記別の移動端末試験装置に送信するものである。
この構成により、自装置が疑似する基地局がサポートしていない通信規格により制御信号を移動端末に送信する場合、制御信号が生成され、通信規格をサポートしている基地局を疑似する別の移動端末試験装置に制御信号が送信される。このため、通信規格をサポートしている別の移動端末試験装置での処理負荷を軽減させることができる。
また、本発明の移動端末試験装置は、移動体通信の基地局を擬似して移動端末を試験する移動端末試験装置であって、連携する別の移動端末試験装置から自装置がサポートしていない通信規格の制御信号を受信した場合、自装置がサポートしている通信規格により前記制御信号を前記移動端末に送信するものである。
この構成により、別の移動端末試験装置である他装置から当該他装置が擬似する基地局がサポートしていない通信規格の制御信号であって、自装置が擬似する基地局がサポートしている通信規格の制御信号を受信した場合、自装置が擬似する基地局がサポートしている通信規格により制御信号が送信される。このため、処理負荷を軽減させることができる。
また、本発明の移動端末試験システムは、LTEの基地局として動作する移動端末試験装置と、5G NRの基地局として動作する移動端末試験装置と、を備え、二つの移動端末試験装置を通信可能に構成するものである。
この構成により、LTEの基地局として動作する移動端末試験装置と、5G NRの基地局として動作する移動端末試験装置と、が通信可能に構成される。このため、LTEの基地局として動作する移動端末試験装置の処理負荷を軽減させることができる。
また、本発明のNSAの試験方法は、NSAのLTEの基地局として動作する移動端末試験装置と、NSAの5G NRの基地局として動作する移動端末試験装置とを使ったNSAの試験方法であって、5G NRの制御信号を移動端末に送信する場合、前記5G NRの基地局として動作する移動端末試験装置が5G NRの制御信号を生成するステップと、前記5G NRの基地局として動作する移動端末試験装置が生成した5G NRの制御信号を前記LTEの基地局として動作する移動端末試験装置に送信するステップと、前記LTEの基地局として動作する移動端末試験装置が受信した5G NRの制御信号をLTEの制御信号により前記移動端末に送信するステップと、を備えるものである。
この構成により、5G NRの制御信号を移動端末に送信する場合、5G NRの基地局として動作する移動端末試験装置により5G NRの制御信号が生成され、5G NRの基地局として動作する移動端末試験装置により生成された5G NRの制御信号がLTEの基地局として動作する移動端末試験装置に送信され、LTEの基地局として動作する移動端末試験装置により受信された5G NRの制御信号がLTEの制御信号により移動端末に送信される。このため、LTEの基地局として動作する移動端末試験装置の処理負荷を軽減させることができる。
本発明は、NSAに対応した移動端末を試験する場合に、処理負荷を軽減させることができる移動端末試験装置を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験システムのブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る移動端末試験システムの5G NRのシグナリングメッセージ送信処理の手順を説明するシーケンス図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る移動端末試験システムについて詳細に説明する。
図1において、本発明の一実施形態に係る移動端末試験システムは、第1の移動端末試験装置1と、第2の移動端末試験装置2と、を含んで構成される。
第1の移動端末試験装置1と第2の移動端末試験装置2は、異なる規格の通信の試験装置である。例えば、第1の移動端末試験装置1がLTE規格専用で、第2の移動端末試験装置2が5G NR規格専用で構成される。
本実施形態の移動端末試験システムは、5G NR及びLTEなどの複数の規格の通信を行なえるように構成されている移動端末3の試験を行なう。
本実施形態において、第1の移動端末試験装置1及び第2の移動端末試験装置2は、アンテナ14、アンテナ24を介して無線で移動端末3と信号を送受信するようになっている。
第1の移動端末試験装置1は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、フラッシュメモリと、ハードディスク装置と、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
このコンピュータユニットは、ハードディスク装置に記憶されたOS(Operating System)をCPUが実行することにより、CPUが入力ポート及び出力ポートに接続された機器を制御できるようになっている。
第1の移動端末試験装置1は、表示部11と、操作部12と、擬似基地局部13と、アンテナ14と、制御部15と、を含んで構成される。
表示部11は、液晶ディスプレイ等の画像表示機器で構成され、必要な情報を入力させる画像や試験中の状態を示す画像などを表示する。
操作部12は、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力機器で構成され、操作入力された情報などを制御部15に出力する。
擬似基地局部13は、制御部15の制御により、移動端末3との間でアンテナ14を介して無線信号を送受信する。擬似基地局部13は、制御部15から入力されるコマンドに基づいて移動端末3との通信を制御する。擬似基地局部13は、移動端末3との通信の状態などを制御部15に出力する。
擬似基地局部13は、LTEの規格に従ってLTEの通信を移動端末3との間で行なえるようになっている。
制御部15は、第1の移動端末試験装置1のハードディスク装置に記憶されたプログラムにより構成される。制御部15は、第1の移動端末試験装置1のOS上で動作し、OSを介して表示部11や、操作部12、擬似基地局部13、などを制御して、コンピュータユニットを第1の移動端末試験装置1として動作させる。
制御部15は、操作部12に入力された情報に基づいて、擬似基地局部13にコマンドを出力して擬似基地局としての動作を制御する。制御部15は、操作部12への入力のガイドや、擬似基地局部13に設定されているパラメータの内容、擬似基地局部13から出力された移動端末3との通信の状態などを表示部11に表示させる。
第1の移動端末試験装置1は、CPUと、RAMと、ROMと、フラッシュメモリと、ハードディスク装置と、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
このコンピュータユニットは、ハードディスク装置に記憶されたOS(Operating System)をCPUが実行することにより、CPUが入力ポート及び出力ポートに接続された機器を制御できるようになっている。
第2の移動端末試験装置2は、表示部21と、操作部22と、擬似基地局部23と、アンテナ24と、制御部25と、を含んで構成される。
表示部21は、液晶ディスプレイ等の画像表示機器で構成され、必要な情報を入力させる画像や試験中の状態を示す画像などを表示する。
操作部22は、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力機器で構成され、操作入力された情報などを制御部25に出力する。
擬似基地局部23は、制御部25の制御により、移動端末3との間でアンテナ24を介して無線信号を送受信する。擬似基地局部23は、制御部25から入力されるコマンドに基づいて移動端末3との通信を制御する。擬似基地局部23は、移動端末3との通信の状態などを制御部25に出力する。
擬似基地局部23は、5G NRの規格に従って5G NRの通信を移動端末3との間で行なえるようになっている。
制御部25は、第2の移動端末試験装置2のハードディスク装置に記憶されたプログラムにより構成される。制御部25は、第2の移動端末試験装置2のOS上で動作し、OSを介して表示部21や、操作部22、擬似基地局部23、などを制御して、コンピュータユニットを第2の移動端末試験装置2として動作させる。
制御部25は、操作部22に入力された情報に基づいて、擬似基地局部23にコマンドを出力して擬似基地局としての動作を制御する。制御部25は、操作部22への入力のガイドや、擬似基地局部23に設定されているパラメータの内容、擬似基地局部23から出力された移動端末3との通信の状態などを表示部21に表示させる。
第1の移動端末試験装置1の制御部15と、第2の移動端末試験装置2の制御部25とは、ケーブルで接続され、相互に通信が可能になっている。
このような構成の移動端末試験システムにおいて、NSAに対応した移動端末3を試験する場合、第1の移動端末試験装置1には、試験項目に従ったLTEの疑似基地局としてのパラメータや信号シーケンスが設定された試験シナリオを作成させる。
また、第2の移動端末試験装置2には、試験項目に従った5G NRの疑似基地局としてのパラメータや信号シーケンスが設定された試験シナリオを作成させる。このとき、LTEのC-Planeで送信する5G NRの制御信号(以下、シグナリングメッセージともいう)についても第2の移動端末試験装置2の試験シナリオで設定させる。
このように作成された試験シナリオを第1の移動端末試験装置1及び第2の移動端末試験装置2に実行させる。
試験シナリオ実行中に、第2の移動端末試験装置2において、5G NRの制御信号を送信するタイミングになると、第2の移動端末試験装置2の制御部25は、試験シナリオに設定された情報に基づいてシグナリングメッセージを生成する。
制御部25は、生成したシグナリングメッセージを第1の移動端末試験装置1の制御部15に通知する。
第1の移動端末試験装置1の制御部15は、第2の移動端末試験装置2の制御部25から5G NRのシグナリングメッセージを受信すると、受信したシグナリングメッセージを、LTEの規格に従ってLTEのC-Planeにより移動端末3に送信する。
このように、NSAに対応した移動端末3の試験において、5G NRのシグナリングメッセージを送信する場合、5G NRの規格に対応した第2の移動端末試験装置2においてシグナリングメッセージを作成し、そのシグナリングメッセージをLTEの規格に対応した第1の移動端末試験装置1に通知して、第1の移動端末試験装置1では受信したシグナリングメッセージをそのまま送信している。
このため、第1の移動端末試験装置1において5G NRのシグナリングメッセージを生成する必要が無く、処理負荷を軽減させることができる。
また、第1の移動端末試験装置1では、受信した5G NRのシグナリングメッセージをそのまま移動端末3に送信するのみのため、5G NRの規格に変更があった場合でも第1の移動端末試験装置1への変更の必要は無い。
以上のように構成された本実施形態に係る移動端末試験システムによる5G NRのシグナリングメッセージ送信処理について、図2を参照して説明する。
第2の移動端末試験装置2の制御部25は、5G NRの制御信号を送信するタイミングになると、ステップS1において、試験シナリオに設定された情報に基づいてシグナリングメッセージを生成する。
ステップS2において、制御部25は、生成したシグナリングメッセージを第1の移動端末試験装置1の制御部15に通知する。
ステップS3において、第1の移動端末試験装置1の制御部15は、受信したシグナリングメッセージをLTEのC-Planeにより移動端末3に送信する。
なお、本実施形態においては、第1の移動端末試験装置1及び第2の移動端末試験装置2として装置本体のみで動作する場合を示したが、パーソナルコンピュータ装置から制御されるようにしてもよい。
本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 第1の移動端末試験装置
2 第2の移動端末試験装置
3 移動端末
15 制御部
25 制御部

Claims (4)

  1. 移動体通信の基地局を擬似して移動端末(3)を試験する移動端末試験装置(2)であって、
    連携する別の移動端末試験装置(1)によって自装置がサポートしていない通信規格で制御信号が前記移動端末に送信される場合、前記制御信号を生成して前記別の移動端末試験装置に送信する移動端末試験装置。
  2. 移動体通信の基地局を擬似して移動端末(3)を試験する移動端末試験装置(1)であって、
    連携する別の移動端末試験装置(2)から自装置がサポートしていない通信規格の制御信号を受信した場合、自装置がサポートしている通信規格により前記制御信号を前記移動端末に送信する移動端末試験装置。
  3. 請求項1に記載の移動端末試験装置と、請求項2に記載の移動端末試験装置と、を備え、
    前記二つの移動端末試験装置を通信可能に構成する移動端末試験システム。
  4. NSAのLTEの基地局として動作する移動端末試験装置(1)と、NSAの5G NRの基地局として動作する移動端末試験装置(2)とを使ったNSAの試験方法であって、
    5G NRの制御信号を移動端末(3)に送信する場合、
    前記5G NRの基地局として動作する移動端末試験装置が5G NRの制御信号を生成するステップと、
    前記5G NRの基地局として動作する移動端末試験装置が生成した5G NRの制御信号を前記LTEの基地局として動作する移動端末試験装置に送信するステップと、
    前記LTEの基地局として動作する移動端末試験装置が受信した5G NRの制御信号をLTEの制御信号により前記移動端末に送信するステップと、を備えるNSAの試験方法。
JP2018219107A 2018-11-22 2018-11-22 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法 Active JP6924176B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219107A JP6924176B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法
US16/680,628 US11290196B2 (en) 2018-11-22 2019-11-12 Mobile terminal testing device, mobile terminal testing system, and testing method of NSA
CN201911148115.4A CN111212439B (zh) 2018-11-22 2019-11-21 移动终端试验装置、移动终端试验系统及nsa的试验方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219107A JP6924176B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088558A true JP2020088558A (ja) 2020-06-04
JP6924176B2 JP6924176B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=70771071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018219107A Active JP6924176B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11290196B2 (ja)
JP (1) JP6924176B2 (ja)
CN (1) CN111212439B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11463893B2 (en) 2020-01-31 2022-10-04 Anritsu Corporation Mobile terminal testing system, mobile terminal testing device, and control method for mobile terminal testing system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7136823B2 (ja) * 2020-02-20 2022-09-13 アンリツ株式会社 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009183A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Anritsu Corp 移動体通信端末の試験装置及び試験方法
WO2018000441A1 (zh) * 2016-07-01 2018-01-04 广东欧珀移动通信有限公司 传输数据的方法和装置
WO2018204136A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Idac Holdings, Inc. Transmission adaptation and grant-free access
WO2018204899A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Intel Corporation Unifying split bearers in lte interworking

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2063676B1 (en) * 2007-11-20 2012-01-11 Prisma Engineering S.r.l. Mobile-terminal simulator for a wireless telecommunications network
WO2010093999A2 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Spirent Communications, Inc. Method and appratus for virtual desktop ota
US20120100813A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Mow Matt A System for testing multi-antenna devices using bidirectional faded channels
JP5303611B2 (ja) * 2011-06-29 2013-10-02 アンリツ株式会社 移動通信端末試験装置及び移動通信端末試験方法
JP5600720B2 (ja) * 2012-10-18 2014-10-01 アンリツ株式会社 移動体通信端末装置の試験システムおよび試験方法
JP5592460B2 (ja) * 2012-11-07 2014-09-17 アンリツ株式会社 移動体通信端末の試験システムおよび試験方法
JP5705889B2 (ja) * 2013-01-18 2015-04-22 アンリツ株式会社 シナリオ生成装置、シナリオ生成方法およびシナリオ生成プログラム
JP2014216727A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 アンリツ株式会社 移動体通信端末試験装置及び移動体通信端末試験方法
JP5934276B2 (ja) * 2014-03-28 2016-06-15 アンリツ株式会社 試験装置及び試験方法
JP6054438B2 (ja) * 2015-01-26 2016-12-27 アンリツ株式会社 移動端末試験装置とそのシナリオ情報設定方法
JP6175093B2 (ja) * 2015-03-27 2017-08-02 アンリツ株式会社 移動端末試験装置とその干渉状態擬似方法
US9608894B2 (en) * 2015-06-04 2017-03-28 Litepoint Corporation Method for testing radio frequency (RF) data packet signal transceivers in a wireless signal environment
CN112996069A (zh) 2015-10-06 2021-06-18 苹果公司 使用3gpp无线电接入技术的接入系统之间的双无线电操作
US10278160B2 (en) * 2016-02-26 2019-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for performing random access in beam-formed system
JP6576389B2 (ja) * 2017-05-25 2019-09-18 アンリツ株式会社 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法
US10993181B2 (en) * 2017-08-11 2021-04-27 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for power management via cross-rat signaling in a non-standalone configuration

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009183A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Anritsu Corp 移動体通信端末の試験装置及び試験方法
WO2018000441A1 (zh) * 2016-07-01 2018-01-04 广东欧珀移动通信有限公司 传输数据的方法和装置
WO2018204136A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Idac Holdings, Inc. Transmission adaptation and grant-free access
WO2018204899A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Intel Corporation Unifying split bearers in lte interworking

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11463893B2 (en) 2020-01-31 2022-10-04 Anritsu Corporation Mobile terminal testing system, mobile terminal testing device, and control method for mobile terminal testing system

Also Published As

Publication number Publication date
US20200169335A1 (en) 2020-05-28
US11290196B2 (en) 2022-03-29
CN111212439A (zh) 2020-05-29
CN111212439B (zh) 2023-12-12
JP6924176B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576389B2 (ja) 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法
US11546786B2 (en) Mobile terminal testing device, mobile terminal testing system, and non-standalone (NSA) testing method
JP6706641B2 (ja) 移動端末試験システムと移動端末試験方法
JP2016139878A (ja) 移動端末試験装置とそのシナリオ情報設定方法
JP2019029741A (ja) 移動端末試験装置とそのパラメータ変更方法
CN107529189B (zh) 移动终端测试装置及发送天线测试方法
JP6924176B2 (ja) 移動端末試験装置、移動端末試験システムとnsaの試験方法
JP2019036920A (ja) 移動端末試験装置および移動端末試験方法
US20210243621A1 (en) Mobile terminal testing system, mobile terminal testing device, and control method for mobile terminal testing system
US20230199532A1 (en) Mobile terminal test device and parameter setting method thereof
JP2016174284A (ja) 移動端末試験装置とそのセル追加方法
JP7329580B2 (ja) 移動端末試験システム
JP7480106B2 (ja) 移動端末試験装置とそのBand filter設定方法
JP7376557B2 (ja) 移動端末試験システムとそのパラメータ設定方法
JP7417571B2 (ja) 移動端末試験装置とそのポート接続方法
CN111615116B (zh) 移动终端试验装置及其支持组合获取方法
JP6047593B2 (ja) 移動端末試験装置とその状態表示方法
TWI737191B (zh) 無線裝置模擬之系統與方法
US20230141053A1 (en) Mobile terminal test device and parameter setting method thereof
JP2024017836A (ja) 移動端末試験装置とそのsrsのevm測定結果表示方法
JP2018186382A (ja) 移動端末試験装置とその周波数情報設定方法
JP2010171638A (ja) 無線基地局装置と無線基地局装置のデータ変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150