JP2020088553A - 画像処理装置、表示装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、表示装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020088553A
JP2020088553A JP2018218993A JP2018218993A JP2020088553A JP 2020088553 A JP2020088553 A JP 2020088553A JP 2018218993 A JP2018218993 A JP 2018218993A JP 2018218993 A JP2018218993 A JP 2018218993A JP 2020088553 A JP2020088553 A JP 2020088553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
sync
synchronization signal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018218993A
Other languages
English (en)
Inventor
齋藤 誠
Makoto Saito
誠 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018218993A priority Critical patent/JP2020088553A/ja
Priority to US16/690,373 priority patent/US10863058B2/en
Publication of JP2020088553A publication Critical patent/JP2020088553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/06Generation of synchronising signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/206Control of light source other than position or intensity
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit

Abstract

【課題】入力同期信号が揺れても、OSD画像のティアリング等を低減する。【解決手段】第1画像に関する第1画像情報と第2画像に関する第2画像情報とを用いて、前記第1画像および前記第2画像の合成画像である第3画像に関する第3画像情報を生成し、前記第3画像情報を含む第1信号を第1同期信号に同期させて出力する第1処理部と、前記第1入力同期信号の状態に基づいて、前記第2画像情報を含む第2信号を前記第1同期信号に同期させる第1状態と前記第1同期信号とは異なる第2同期信号に同期させる第2状態とを切り替えて出力する第2処理部と、前記第1信号および前記第2信号が入力され、前記第1信号または前記第2信号を選択して出力する出力部と、を有する画像処理装置。【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置、表示装置および画像処理方法に関する。
いわゆるオンスクリーンディスプレイ(OSD)機能を有する表示装置が知られている。例えば、特許文献1に記載の画像投射装置では、R,G,B用の3つの液晶パネルを通過したR光、G光およびB光が合成されて投射レンズから投射されることにより、スクリーン上にカラー画像が表示される。ここで、液晶パネルは、入力セレクタ回路を介して入力されるRGB信号に基づいて駆動される。RGB信号には、必要時に、OSD機能によって投射表示されるグラフィカルユーザインターフェース(GUI)としてのメニュー画面を表示するためのメニュー画像信号が付加される。当該付加は、RGB信号と同期する同期信号に基づいて行われる。
特開2016−24296号公報
しかし、特許文献1に記載の画像投射装置では、同期信号に揺れ等が生じる場合、タイミングずれによりメニュー画像信号を後段の回路で正常に処理することができず、ティアリング等の不具合が発生してしまうという課題がある。
本発明の一態様に係る画像処理装置は、入力信号に含まれる第1画像に関する第1画像情報と第2画像に関する第2画像情報とを用いて、前記第1画像および前記第2画像の合成画像である第3画像に関する第3画像情報を生成し、前記第3画像情報を含む第1信号を前記入力信号に含まれる第1同期信号に同期させて出力する第1処理部と、前記第1同期信号の状態に基づいて、前記第2画像情報を含む第2信号を前記第1同期信号に同期させる第1状態と前記第1同期信号とは異なる第2同期信号に同期させる第2状態とを切り替えて出力する第2処理部と、前記第1信号および前記第2信号が入力され、前記第1信号または前記第2信号を選択して出力する出力部と、を有する。
本発明の一態様に係る表示装置は、前述の態様の画像処理装置と、前記切替部から出力される前記第1信号または前記第2信号を用いて画像を表示する表示部と、を有する。
本発明の一態様に係る画像処理方法は、入力信号に含まれる第1画像に関する第1画像情報と第2画像に関する第2画像情報とを用いて、前記第1画像および前記第2画像の合成画像である第3画像に関する第3画像情報を生成し、前記第3画像情報を含む第1信号を前記入力信号に含まれる第1同期信号に同期させて出力させ、前記第1同期信号の状態に基づいて、前記第2画像情報を含む第2信号を前記第1同期信号に同期させる第1状態と前記第1同期信号とは異なる第2同期信号に同期させる第2状態とを切り替えて出力させ、前記第1信号または前記第2信号を選択して出力する。
実施形態に係る表示装置を示す斜視図である。 実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。 実施形態に係る表示装置が有する表示部の一例を示す図である。 実施形態に係る画像処理装置を示すブロック図である。 第2処理部の第1状態におけるHロックモードの出力垂直同期信号および出力水平同期信号のタイミングを示す図である。 第2処理部の第1状態におけるVロックモードの出力垂直同期信号および出力水平同期信号のタイミングを示す図である。 第2処理部の第2状態における出力垂直同期信号および出力水平同期信号のタイミングを示す図である。 第2処理部の第1状態と第2状態との切り替え動作を示すフローチャートである。 第2処理部の第1状態におけるHロックモードの設定の流れを示すフローチャートである。 第2処理部の第1状態におけるVロックモードの設定の流れを示すフローチャートである。 第2処理部の第2状態における設定の流れを示すフローチャートである。 変形例1に係る画像処理装置の接続例を示すブロック図である。 変形例2に係る画像処理装置の接続例を示すブロック図である。 変形例3に係る画像処理装置の接続例を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態を説明する。なお、図面において各部の寸法および縮尺は実際と適宜異なり、理解を容易にするために模式的に示す部分もある。また、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られない。
1.表示装置の概略
図1は、実施形態に係る表示装置10を示す斜視図である。表示装置10は、図1中図示を省略する外部装置からの画像情報に基づく第1画像G1をスクリーンSCに表示するプロジェクターである。ここで、当該外部装置からの画像情報は、第1画像情報の一例である。図1に示す例では、スクリーンSCの設置箇所は、例えば、壁であるが、これに限定されず、例えば、床またはテーブル等であってもよい。また、表示装置10の設置箇所は、例えば、天井であるが、これに限定されず、壁、床、テーブル、専用設置台等であってもよい。
表示装置10は、OSD画像情報に基づくOSD画像である第2画像G2をスクリーンSCに表示するOSD機能を有する。当該OSD画像情報は、第2画像情報の一例である。図1に示す例では、第2画像G2は、画質設定、表示設定およびカスタム設定の項目を含むメニュー画像である。なお、第2画像G2の形態は、図1に示す例に限定されない。
ここで、表示装置10は、スクリーンSCに第1画像G1を表示する状態で第2画像G2を第1画像G1に重ねて表示したり、スクリーンSCに第1画像G1を表示しない状態で第2画像G2を単独で表示したりすることが可能である。図1に示す例では、第2画像G2を第1画像G1に重ねて第3画像G3としてスクリーンSCに表示する状態が示される。すなわち、図1では、OSD画像であるメニュー画像が重畳された状態でスクリーンSCに表示されている。
2.表示装置の構成
図2は、実施形態に係る表示装置10を示すブロック図である。表示装置10は、図2に示すように、I/F(Interface)部20、画像処理部30、表示部40、記憶部50、操作部70および制御部80を有する。
I/F部20は、外部装置100に接続可能なインターフェイスとして、入力部21および通信部22を備える。外部装置100は、表示装置10に第1画像情報DS1を供給する装置である。外部装置100は、例えば、パーソナルコンピューターまたはDVD(Digital Versatile Disk)プレイヤー等である。第1画像情報DS1は、第1画像G1に関する画像情報である。当該画像情報は、画像を描画する際に垂直方向のタイミングを計るための信号(垂直同期信号)や、水平方向のタイミングを計るための信号(水平同期信号)が含まれた映像信号で表される。なお、I/F部20は、表示装置10本体と同一筐体に配置されてもよいし、表示装置10本体の筐体とは別の筐体内に配置されてもよい。
入力部21は、外部装置100から第1画像情報DS1を入力可能である。具体的には、入力部21は、例えば、D−subまたはHDMIインターフェイス等である。なお、入力部21の数は、複数でもよく、この場合、規格は、同一であっても異なっていてもよい。入力部21は、外部装置100から第1画像情報DS1を入力できればよく、例えば、Wi−FiまたはBluetooth等の無線のインターフェイスでもよいし、LAN(Local Area Network)またはインターネット等を介して外部装置100に接続されてもよい。HDMI、Wi−FiおよびBluetoothは、それぞれ、登録商標である。
通信部22は、PC100に通信可能に接続可能である。具体的には、通信部22は、例えば、USB等の有線のインターフェイスである。なお、通信部22の数は、複数でもよく、この場合、規格は、互いに同一であっても異なっていてもよい。また、通信部22は、必要に応じて設ければよく、省略してもよい。
画像処理部30は、第1画像情報DS1に必要な処理を行って表示部40に画像信号を入力する回路である。画像処理部30は、画像処理装置1とフレームメモリー31とOSDメモリー32とを有する。画像処理部30は、I/F部20からの第1画像情報DS1をフレームメモリー31に展開して、解像度変換処理、リサイズ処理、歪み補正処理等の各種処理を適宜実行して表示部40に入力する。OSDメモリー32には、第2画像G2の表示に用いる第2画像情報DS2が記憶される。第2画像情報DS2は、画像処理装置1に入力される。画像処理装置1は、第2画像情報DS2を用いてOSD機能を提供するOSD重畳回路として構成してもよい。なお、画像処理装置1については、後に詳述する。
表示部40は、表示面であるスクリーンSCに画像光を投射して第1画像G1、第2画像G2または第3画像を表示する投影装置である。表示部40は、光源装置41、光変調装置42、および投射光学系43を有する。
図3は、実施形態に係る表示装置10が有する表示部40の一例を示す図である。図3に示すように、光源装置41は、光源41aと光源駆動部41bとを有する。光源41aは、例えば、ハロゲンランプ、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、LED(Light Emitting Diode)またはレーザー光源等を含んで構成される。光源駆動部41bは、光源41aを駆動する駆動回路である。
光変調装置42は、ライトバルブ42R、42Gおよび42Bとライトバルブ駆動部42bとを有する。ライトバルブ42R、42Gおよび42Bは、それぞれ、赤色用、緑色用および青色用の液晶ライトバルブである。ライトバルブ駆動部42bは、画像処理部30から出力される画像信号に基づいてライトバルブ42R、42Gおよび42Bを駆動する駆動回路である。以下、ライトバルブ42R、42Gおよび42Bを相互に区別する必要がない場合、ライトバルブ42R、42Gおよび42Bのそれぞれを単に「ライトバルブ42a」と称する。
ライトバルブ42aは、一対の透明基板間に液晶が存在する液晶パネル等によって構成される。ライトバルブ42aは、マトリクス状に位置する複数の画素PXを含む矩形の画素領域Rを有する。ライトバルブ42aは、液晶に対して画素PXごとに駆動電圧を印加できる。ライトバルブ駆動部42bが、画像処理部30から入力されるRGB画像データに基づく駆動電圧を各画素PXに印加すると、各画素PXは、駆動電圧に基づく光透過率に設定される。このため、光源41aから出射される光は、画素領域Raを通ることで変調され、RGB画像データに基づく画像光が色光ごとに生成される。
ここで、ライトバルブ42aの画素PXごとの駆動電圧の印加は、画面左上から右上に向かって水平に描画し、右端に到達すると一段下がって、また左から右に向かって描画する。そして、画面の右下に到達したら、左上に戻って同様の走査を繰り返す。ここで、画面の右下から左上に移動するタイミングを決定するのが垂直同期信号である。また、上段の右端から下段の左端に移動するタイミングを決定するのが水平同期信号である。なお、ライトバルブ42R、42Gおよび42Bは、それぞれ、透過型の液晶パネルに限定されず、例えば、反射型の液晶パネルまたはDMD(デジタルミラーデバイス)等であってもよい。
光変調装置42で生成される各色の画像光は、図示しない色合成光学系によって合成され、フルカラーの画像光となる。投射光学系43は、当該フルカラーの画像光をスクリーンSC上に結像させて投射させる。投射光学系43は、少なくとも1つの投射レンズを含む光学系であり、ズームレンズまたはフォーカスレンズ等を含んでもよい。
図2に戻り、記憶部50は、制御部80が実行する制御プログラムP、および制御部80が処理するデータを記憶する記憶装置である。記憶部50は、例えば、ハードディスクドライブまたは半導体メモリーから構成される。なお、記憶部50は、表示装置10の外部の記憶装置あるいはサーバー等に設けてもよい。
操作部70は、操作パネル71およびリモコン受光部72を有する。操作パネル71は、表示装置10の外装筐体に設けられ、ユーザーの操作を受け付け可能に構成される。操作パネル71は、ユーザーの操作に基づく信号を出力する。リモコン受光部72は、図示しないリモコンからの赤外線信号を受光し、当該赤外線信号をデコードして、当該リモコンの操作に基づく信号を出力する。
制御部80は、表示装置10の各部を制御する機能、および各種データを処理する機能を有する。制御部80は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成される。制御部80は、記憶部50に記憶される制御プログラムPを実行することによって、各種機能を実現する。なお、制御部80は、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーで構成されてもよい。また、制御部80の機能の一部または全部を、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで実現してもよい。
3.画像処理装置
図4は、実施形態に係る画像処理装置1を示すブロック図である。図4に示すように、画像処理装置1は、計測部11と第1処理部12と第2処理部13と出力部14と信号生成部15とを有する。
計測部11は、画像処理装置1に対して前段の回路であるI/F部20から入力される映像信号に含まれる第1同期信号SSYNC1の状態を計測する回路である。例えば、計測部11は、カウンター回路を含んで構成される。計測部11が計測する第1同期信号SSYNC1の状態としては、例えば、第1同期信号SSYNC1の規格の種類、第1同期信号SSYNC1に含まれる第1垂直同期信号VSYNC1または第1水平同期信号HSYNC1の周期および振幅等が挙げられる。本実施形態では、計測部11は、第1垂直同期信号VSYNC1の周期を計測し、その計測結果を出力する。ここで、計測部11には、第1同期信号SSYNC1のほかに、I/F部20からの映像信号に含まれる第1画像情報DS1が入力される。計測部11の出力には、計測結果だけでなく、第1垂直同期信号VSYNC1および第1画像情報DS1が含まれる。
第1処理部12は、前述の計測部11から入力される第1画像情報DS1と、OSDメモリー32から入力される第2画像情報DS2とを合成して第3画像情報DS3を生成し、第3画像情報DS3を含む第1信号S1を出力する回路である。ここで、第1処理部12には、第1画像情報DS1および第2画像情報DS2のほかに、計測部11から第1同期信号SSYNC1が入力される。第1処理部12は、第3画像情報DS3を含む第1信号S1を第1同期信号SSYNC1に同期させて出力する。
第2処理部13は、OSDメモリー32から入力される第2画像情報DS2を、第1画像情報DS1と合成せずに単独で含む第2信号S2を出力する回路である。ここで、第2処理部13には、第2画像情報DS2のほかに、計測部11から第1同期信号SSYNC1が入力される。また、第2処理部13には、信号生成部15から第2同期信号SSYNC2が入力される。
第2処理部13は、第2信号S2を第1同期信号SSYNC1に同期させて出力する第1状態と、第2信号S2を第2同期信号SSYNC2に同期させて出力する第2状態と、を切り替え可能である。第2処理部13は、出力垂直同期信号VSYNC3と出力水平同期信号HSYNC3とを含む出力同期信号SSYNC3を出力する。ここで、第2処理部13は、計測部11の計測結果に基づいて、第1状態と第2状態とを切り替える。具体的には、第2処理部13は、計測部11の計測結果に基づいて、第1垂直同期信号VSYNC1の周期が所定範囲内である場合、第1状態とし、そうでない場合、第2状態とする。また、第2処理部13は、計測部11の計測結果に基づいて、第1状態における設定を決定する。具体的には、第2処理部13は、第1状態において、計測部11の計測結果に基づいて、第1垂直同期信号VSYNC1の周期の変動が所定値以上である場合、出力水平同期信号HSYNC3の周期を第2同期信号SSYNC2の第2水平同期信号HSYNC2の周期HPERIOD2に等しい周期に固定するHロックモードを用い、そうでない場合、出力垂直同期信号VSYNC3の周期を第1同期信号SSYNC1の第1垂直同期信号VSYNC1の周期Tに等しい周期に固定するVロックモードを用いる。
出力部14は、第1信号S1および第2信号S2がそれぞれ入力され、第1信号S1または第2信号S2のいずれかを選択して出力する回路である。例えば、出力部14は、マルチプレクサを含んで構成される。表示部40は、出力部14から出力される第1信号S1に基づき、映像信号による画像に、メニュー画像が重畳して表示する。重畳された画像は、第1同期信号SSYNC1に同期している。また、表示部40は、出力部14から出力される第2信号S2に基づき、メニュー画像を単独で表示する。単独表示のメニュー画像は、第1状態では第1同期信号SSYNC1に同期し、第2状態では第2同期信号SSYNC2に同期している。
信号生成部15は、第1同期信号SSYNC1とは別系統の第2同期信号SSYNC2を生成する回路である。例えば、信号生成部15は、水晶発振器等の発振器を含んで構成され、発振器の発振信号に基づいて第2同期信号SSYNC2を生成する。
図5は、第2処理部13の第1状態におけるHロックモードの出力垂直同期信号VSYNC3および出力水平同期信号HSYNC3のタイミングを示す図である。Hロックモードでは、図5に示すように、出力水平同期信号HSYNC3を第2同期信号SSYNC2の水平同期信号である第2水平同期信号HSYNC2に同期させる。したがって、出力水平同期信号HSYNC3の周期は、第2水平同期信号HSYNC2の周期HPERIOD2に等しい。また、出力垂直同期信号VSYNC3を第1垂直同期信号VSYNC1の後の最初の第2水平同期信号HSYNC2に同期させる。周期HPERIOD2で所定の数の出力水平同期信号HSYNC3が出力される。
図6は、第2処理部13の第1状態におけるVロックモードの出力垂直同期信号VSYNC3および出力水平同期信号HSYNC3のタイミングを示す図である。Vロックモードでは、図6に示すように、出力垂直同期信号VSYNC3を第1同期信号SSYNC1の垂直同期信号である第1垂直同期信号VSYNC1に同期させる。ここで、出力水平同期信号HSYNC3は、第2水平同期信号HSYNC2に同期する。ただし、第2水平同期信号HSYNC2は、第1垂直同期信号VSYNC1に同期してタイミングがリセットされる。この場合、周期HPERIOD2で所定の数の出力水平同期信号HSYNC3が出力されない場合がある。
図7は、第2処理部13の第2状態における出力垂直同期信号VSYNC3および出力水平同期信号HSYNC3のタイミングを示す図である。第2状態では、図7に示すように、出力水平同期信号HSYNC3を第2同期信号SSYNC2の水平同期信号である第2水平同期信号HSYNC2に同期させる。また、出力垂直同期信号VSYNC3を第2同期信号SSYNC2の垂直同期信号である第2垂直同期信号VSYNC2に同期させる。
図8は、第2処理部13の第1状態と第2状態との切り替え動作を示すフローチャートである。画像処理装置1では、図8に示すように、まず、ステップS10において、第1同期信号SSYNC1の周期、より具体的には第1垂直同期信号VSYNC1の周期を計測部11が計測する。
次に、ステップS11において、第2処理部13は、計測周期が所定範囲内であるか否かを第2処理部13が判断する。計測周期が所定範囲内でない場合、ステップS15において、第2処理部13は、第2状態とする。一方、計測周期が所定範囲内である場合、ステップS12において、計測周期の変動が所定値以上であるか否かを第2処理部13が判断する。
計測周期の変動が所定値以上である場合、ステップS13において、第2処理部13は、第1状態とし、Hロックモードに設定する。一方、計測周期の変動が所定値未満である場合、ステップS14において、第2処理部13は、第1状態とし、Vロックモードに設定する。
以上のように、第2処理部13は、第1状態または第2状態のいずれかの状態となり、ステップS16において、終了指示の有無を判断し、終了指示がない場合、前述のステップS10に戻り、一方、終了指示がある場合、終了する。
図9は、第2処理部13の第1状態におけるHロックモードの設定の流れを示すフローチャートである。Hロックモードでは、図9に示すように、まず、ステップS21において、出力同期信号SSYNC3の生成に用いる同期信号として、第1同期信号SSYNC1が選択される。次に、ステップS22において、出力垂直同期信号VSYNC3を出力水平同期信号HSYNC3に同期させる設定とする。次に、ステップS23において、第2同期信号SSYNC2の第2水平同期信号HSYNC2の周期を設定する。次に、ステップS24において、出力水平同期信号HSYNC3のバックポーチを設定する。次に、ステップS25において、出力垂直同期信号VSYNC3のバックポーチを設定する。以上の設定により、Hロックモードを用いる第1状態の設定が完了する。なお、前述のステップS21からS25の順序は、図9に示す順に限定されず、任意である。
図10は、第2処理部13の第1状態におけるVロックモードの設定の流れを示すフローチャートである。Vロックモードでは、図10に示すように、まず、ステップS31において、出力同期信号SSYNC3の生成に用いる同期信号として、第1同期信号SSYNC1が選択される。次に、ステップS32において、出力垂直同期信号VSYNCを第1垂直同期信号VSYNC1に同期させる設定とする。次に、ステップS33において、第1垂直同期信号VSYNC1に対する出力水平同期信号HSYNCの遅延時間DHを設定する。次に、ステップS34において、第1垂直同期信号VSYNC1に対する出力垂直同期信号VSYNCの遅延時間DVを設定する。次に、ステップS35において、第2同期信号SSYNC2の第2水平同期信号HSYNC2の周期を設定する。次に、ステップS36において、出力垂直同期信号VSYNC3のバックポーチを設定する。以上の設定により、Vロックモードを用いる第1状態の設定が完了する。なお、前述のステップS31からS36の順序は、図10に示す順に限定されず、任意である。
図11は、第2処理部13の第2状態における設定の流れを示すフローチャートである。第2状態では、図11に示すように、まず、ステップS41において、出力同期信号SSYNC3の生成に用いる同期信号として、第2同期信号SSYNC2が選択される。次に、ステップS42において、第2同期信号SSYNC2の第2水平同期信号HSYNC2の周期を設定する。次に、ステップS43において、第2同期信号SSYNC2の第2垂直同期信号VSYNC2の周期を設定する。次に、ステップS44において、出力水平同期信号HSYNC3のバックポーチを設定する。次に、ステップS45において、出力垂直同期信号VSYNC3のバックポーチを設定する。以上の設定により、第2状態の設定が完了する。なお、前述のステップS41からS45の順序は、図11に示す順に限定されず、任意である。
以上の表示装置10は、画像処理装置1と、画像処理装置1の出力部14から出力される第1信号または第2信号を用いて画像を表示する表示部40と、を有する。表示装置10によれば、画像処理装置1が以下の効果を奏する。
画像処理装置1は、前述のように、第1処理部12と第2処理部13と出力部14とを有する。ここで、第1処理部12は、第1画像G1に関する第1画像情報DS1と第2画像G2に関する第2画像情報DS2とを用いて、第1画像G1および第2画像G2の合成画像である第3画像G3に関する第3画像情報を含む第1信号S1を第1同期信号SSYNC1に同期させて出力する。第2処理部13は、第1同期信号SSYNC1の状態に基づいて、第2画像情報DS2を含む第2信号S2を第1同期信号SSYNC1に同期させる第1状態と第1同期信号SSYNC1とは異なる第2同期信号SSYNC2に同期させる第2状態とを切り替えて出力する。出力部14は、第1信号S1および第2信号S2が入力され、第1信号S1または第2信号S2を選択して出力する。
画像処理装置1に用いる画像処理方法は、第1画像情報DS1と第2画像情報DS2とを用いて、第1信号S1を第1同期信号SSYNC1に同期させて出力させ、第1同期信号SSYNC1の状態に基づいて、第2信号S2を第1同期信号SSYNC1に同期させる第1状態と第2同期信号SSYNC2に同期させる第2状態とを切り替えて出力させ、第1信号S1または第2信号S2を選択して出力する。
以上の画像処理装置1または画像処理方法では、第1同期信号SSYNC1の状態が揺れ等のある状態である場合、第2信号S2を第1同期信号SSYNC1とは異なる第2同期信号SSYNC2に同期させることができる。ここで、第2同期信号SSYNC2が第1同期信号SSYNC1とは異なるため、第2同期信号SSYNC2として第1同期信号SSYNC1よりも揺れ等のない同期信号を用いることができる。このため、第2信号S2を第1同期信号SSYNC1に同期させる場合に比べて、第2信号S2を用いて表示される第2画像G2のティアリング等の不具合を低減することができる。
また、第1同期信号SSYNC1の状態が揺れ等のない状態である場合、第2信号S2を第1同期信号SSYNC1に同期させることができる。ここで、第1同期信号SSYNC1の状態が揺れ等のない状態であるため、第2信号S2を用いて表示される第2画像G2のティアリング等の不具合を低減することができる。また、第2信号S2が第1信号S1と同じ第1同期信号SSYNC1に同期するため、出力部14が第1信号S1を選択する状態から第2信号S2を選択する状態に切り替わる場合においても、ティアリング等の不具合を低減しつつ第2画像G2を継続して表示することができる。
また、画像処理装置1は、第1同期信号SSYNC1の状態を計測する計測部11を有する。そして、第2処理部13は、計測部11の計測結果に基づいて第1状態と第2状態とを切り替える。このため、計測部11の計測結果に基づいて第1同期信号SSYNC1の状態を判断し、その判断結果に基づいて第2処理部13を第1状態または第2状態に切り替えることができる。
本実施形態において、第2処理部13は、計測部11の計測結果に基づいて、第1同期信号SSYNC1が検出されない場合、第2状態とする。このため、第1同期信号SSYNC1の入力がない場合でも、第2信号S2を用いて第2画像G2を表示することができる。
ここで、第1同期信号SSYNC1は、を含む。そして、計測部11は、第1同期信号SSYNC1の状態として第1垂直同期信号VSYNC1の周期Tを計測する。このため、計測部11の計測結果に基づいて第1同期信号SSYNC1の揺れ等を好適に判断することができる。
また、第2同期信号SSYNC2は、第2水平同期信号HSYNC2を含む。そして、第2処理部13は、第1状態において、第1垂直同期信号VSYNC1の周期Tの変動が所定値以上である場合、第2水平同期信号HSYNC2の周期HPERIOD2に等しい周期の水平同期信号として出力水平同期信号HSYNCを出力する。この場合、第1垂直同期信号VSYNC1の周期Tに等しい垂直同期信号を出力する構成に比べて、第2信号S2の出力垂直同期信号VSYNCの揺れ等を低減することができる。また、第2処理部13は、第1状態において、第1垂直同期信号VSYNC1の周期Tの変動が所定値未満である場合、第1垂直同期信号VSYNC1の周期Tに等しい垂直同期信号として出力垂直同期信号VSYNCを出力する。この場合、第2水平同期信号HSYNC2の周期HPERIOD2に等しい周期の水平同期信号を出力する構成に比べて、第2信号S2の出力垂直同期信号VSYNCおよび出力水平同期信号HSYNCの揺れ等を低減することができる。
4.変形例
以上、本発明の画像処理装置、表示装置および画像処理方法について図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これらに限定されない。また、本発明の各部の構成は、前述の実施形態の同様の機能を発揮する任意の構成に置換することができ、また、任意の構成を付加することもできる。また、本発明は、以下の各変形例の任意の構成同士を組み合わせるようにしてもよい。
4−1.変形例1
前述の実施形態では、表示装置10がプロジェクターである場合が例示されるが、本発明の表示装置は、プロジェクターに限定されず、例えば、タッチパネル式の表示装置であってもよい。また、画像処理装置1に接続される回路等の構成は、前述の実施形態に限定されない。
図12は、変形例1に係る画像処理装置1の接続例を示すブロック図である。図12に示す画像処理装置1には、前段回路61、メモリー62および後段回路63が接続される。メモリー62は、OSDメモリー32に対応する。前段回路61は、画像処理装置1に第1同期信号SSYNC1および第1画像情報DS1を入力する回路である。前段回路61は、例えば、I/F部20と画像処理装置1との間に配置される画像処理回路である。例えば、当該画像処理回路は、I/F部20から入力される各種形式の画像情報をライトバルブ42R、22Gおよび22Bの各画素の階調を表す画像情報に変換する。また、当該画像処理回路は、制御部80からの指示に基づいて、当該変換後の画像情報に対して、明るさ、コントラスト、シャープネス、色合い等を調整するための画質調整処理等を行う。
メモリー62は、画像処理装置1に第2画像情報DS2を入力する回路である。メモリー62は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)を含んで構成される。後段回路63は、分配部64とスケーラー回路65とOSD重畳回路66とを有する。分配部64は、画像処理装置1からの第1信号S1または第2信号S2をスケーラー回路65とOSD重畳回路66とに分配する。分配部64は、例えば、デマルチプレクサである。スケーラー回路65は、第1信号S1または第2信号S2に含まれる画像情報の解像度を高める処理を行う。OSD重畳回路66は、第1信号S1または第2信号S2に含まれる画像情報と他のOSD情報とを合成して出力する。
4−2.変形例2
図13は、変形例2に係る画像処理装置1の接続例を示すブロック図である。図13に示す変形例2に係る接続例は、前段回路61、メモリー62および後段回路63のほかに、フレーム処理回路67が図13に示す画像処理装置1に接続される以外は、前述の変形例1に係る接続例と同じである。フレーム処理回路67は、例えば、前段回路61からの第1画像情報DS1から中間フレームを生成し、当該第1画像情報DS1のフレーム間に当該中間フレームを挿入する処理を行う。図13に示す変形例2において、OSD重畳回路66は、第2信号S2に含まれる画像情報と、フレーム処理回路67からの第1画像情報DS1とを合成して出力する。
4−3.変形例3
図14は、変形例3に係る画像処理装置1の接続例を示すブロック図である。図14に示す変形例3に係る接続例は、後段回路63に代えて後段回路63Bを有する以外は、前述の変形例2に係る接続例と同じである。後段回路63Bは、OSD重畳回路66が回路68内に設けられる以外は、前述の後段回路63と同様である。図14に示す変形例3において、回路68は、第2信号S2に含まれる画像情報と、フレーム処理回路67からの第1画像情報DS1とに所定の処理を行い、その後、OSD重畳回路66に入力する。
1…画像処理装置、10…表示装置、11…計測部、12…第1処理部、13…第2処理部、14…出力部、100…外部装置、DS1…第1画像情報、DS2…第2画像情報、DS3…第3画像情報、G1…第1画像、G2…第2画像、G3…第3画像、HPERIOD2…周期、HSYNC3…出力水平同期信号、HSYNC1…第1水平同期信号、HSYNC2…第2水平同期信号、S1…第1信号、S2…第2信号、SSYNC1…第1同期信号、SSYNC2…第2同期信号、SSYNC3…出力同期信号、T…周期、VSYNC3…出力垂直同期信号、VSYNC1…第1垂直同期信号、VSYNC2…第2垂直同期信号。

Claims (9)

  1. 入力信号に含まれる第1画像に関する第1画像情報と第2画像に関する第2画像情報とを用いて、前記第1画像および前記第2画像の合成画像である第3画像に関する第3画像情報を含む第1信号を前記入力信号に含まれる第1同期信号に同期させて出力する第1処理部と、
    前記第1同期信号の状態に基づいて、前記第2画像情報を含む第2信号を前記第1同期信号に同期させる第1状態と前記第1同期信号とは異なる第2同期信号に同期させる第2状態とを切り替えて出力する第2処理部と、
    前記第1信号および前記第2信号が入力され、前記第1信号または前記第2信号を選択して出力する出力部と、を有する、
    画像処理装置。
  2. 前記第1同期信号の状態を計測する計測部を有し、
    前記第2処理部は、前記計測部の計測結果に基づいて前記第1状態と前記第2状態とを切り替える、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第2処理部は、前記計測部の計測結果に基づいて、前記第1同期信号が検出されない場合、前記第2状態とする、
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1同期信号は、第1垂直同期信号を含み、
    前記計測部は、前記第1同期信号の状態として前記第1垂直同期信号の周期を計測する、
    請求項2または3に記載の画像処理装置。
  5. 前記第2同期信号は、第2水平同期信号を含み、
    前記第2処理部は、前記第1状態において、前記第1垂直同期信号の周期の変動が所定値以上である場合、前記第2水平同期信号の周期に等しい周期の水平同期信号を出力し、前記第1垂直同期信号の周期の変動が所定値未満である場合、前記第1垂直同期信号の周期に等しい垂直同期信号を出力する、
    請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記第2同期信号を生成する信号生成部を有する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記第2画像は、OSD画像である、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    前記出力部から出力される前記第1信号または前記第2信号を用いて画像を表示する表示部と、を有する、
    表示装置。
  9. 入力信号に含まれる第1画像に関する第1画像情報と第2画像に関する第2画像情報とを用いて、前記第1画像および前記第2画像の合成画像である第3画像に関する第3画像情報を含む第1信号を前記入力信号に含まれる第1同期信号に同期させて出力させ、
    前記第1同期信号の状態に基づいて、前記第2画像情報を含む第2信号を前記第1同期信号に同期させる第1状態と前記第1同期信号とは異なる第2同期信号に同期させる第2状態とを切り替えて出力させ、
    前記第1信号または前記第2信号を選択して出力する、
    画像処理方法。
JP2018218993A 2018-11-22 2018-11-22 画像処理装置、表示装置および画像処理方法 Pending JP2020088553A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218993A JP2020088553A (ja) 2018-11-22 2018-11-22 画像処理装置、表示装置および画像処理方法
US16/690,373 US10863058B2 (en) 2018-11-22 2019-11-21 Image processing device, display device, and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218993A JP2020088553A (ja) 2018-11-22 2018-11-22 画像処理装置、表示装置および画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020088553A true JP2020088553A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70770229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218993A Pending JP2020088553A (ja) 2018-11-22 2018-11-22 画像処理装置、表示装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10863058B2 (ja)
JP (1) JP2020088553A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3310904B2 (ja) 1997-04-28 2002-08-05 株式会社ケンウッド オンスクリーンディスプレイ装置
US7019791B2 (en) * 2001-11-09 2006-03-28 Hitachi, Ltd. Video processing device
JP2006343500A (ja) 2005-06-08 2006-12-21 Olympus Corp 光源装置及び投影光学装置
JP4099211B1 (ja) * 2007-10-29 2008-06-11 イメージニクス株式会社 映像切替器と映像切替方法
CN101911669B (zh) * 2007-12-27 2013-07-10 松下电器产业株式会社 同步信号转换电路和具有该电路的信号处理系统、以及同步信号转换方法
US20100253840A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Texas Instruments Inc Automatic detection of graphics format for video data
JP5502436B2 (ja) * 2009-11-27 2014-05-28 パナソニック株式会社 映像信号処理装置
JP5768383B2 (ja) * 2011-01-24 2015-08-26 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP2016024296A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 キヤノン株式会社 画像投射装置および画像投射プログラム
TWI569650B (zh) * 2016-05-13 2017-02-01 晨星半導體股份有限公司 視訊訊號輸出系統與方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10863058B2 (en) 2020-12-08
US20200169647A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100887265B1 (ko) 이미지 처리 장치, 이미지 디스플레이 장치, 이미지 처리방법 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US10148924B2 (en) Projection apparatus, method of controlling projection apparatus, and projection system
JP3843973B2 (ja) プロジェクタ
JP2009139968A (ja) スクローリングカラーおよびウォブルデバイスを備えた表示システム
KR20080106044A (ko) 프로젝터, 화상 표시 장치 및 화상 처리 장치
JP6897386B2 (ja) マルチプロジェクションシステム、プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2023052097A (ja) 画像投影システム及び画像投影方法、コンテンツマッピングモジュール及びコンテンツマッピングの方法、並びにハイライト投影システム
JP6540099B2 (ja) 画像処理装置、表示装置、及び、画像処理方法
JP2019032395A (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
US20200382750A1 (en) Method of controlling display device, and display device
JP2019024180A (ja) プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法
JP2006047414A (ja) カラー表示装置
JP5217194B2 (ja) プロジェクタ
JP2019029885A (ja) 投影装置、制御装置及び投影システム
JP2015125346A (ja) 表示装置、制御装置及び制御方法
JP2020088553A (ja) 画像処理装置、表示装置および画像処理方法
JP2016109840A (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2016181865A (ja) 映像処理装置、表示装置、及び、映像処理方法
JP2016184775A (ja) 映像処理装置、表示装置、及び、映像処理方法
JP5343352B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクタおよび画像処理方法
US11074027B2 (en) Display apparatus and system with first and second modes
US20210195150A1 (en) Operation method and display apparatus
JP2006201544A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び電子機器
JP2020092312A (ja) 電子機器およびその制御方法
JP2020118744A (ja) 表示方法、及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810