JP2020088107A - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020088107A
JP2020088107A JP2018218629A JP2018218629A JP2020088107A JP 2020088107 A JP2020088107 A JP 2020088107A JP 2018218629 A JP2018218629 A JP 2018218629A JP 2018218629 A JP2018218629 A JP 2018218629A JP 2020088107 A JP2020088107 A JP 2020088107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal terminal
flat plate
signal
solder layer
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018218629A
Other languages
English (en)
Inventor
佐知子 中島
Sachiko Nakajima
佐知子 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018218629A priority Critical patent/JP2020088107A/ja
Publication of JP2020088107A publication Critical patent/JP2020088107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 信号パッドと信号端子との間をはんだ層を介して接続する構造において、両者の接続部分への応力集中を抑制することができる技術を提供する。【解決手段】 半導体モジュールは、信号パッドを有する半導体素子と、はんだ層を介して端部が信号パッドに接続された信号端子を備える。信号端子は、信号端子の長手方向における中間部分に、ばね部を有する。【選択図】図1

Description

本明細書に開示の技術は、半導体モジュールに関する。
特許文献1には、信号パッドを有する半導体素子と、信号端子とを備える半導体モジュールが開示されている。この半導体モジュールでは、信号パッドと信号端子とが、ボンディングワイヤによって接続されている。
特開2012−089548号公報
半導体モジュールを小型化するために、信号パッドと信号端子との間を、ボンディングワイヤを用いることなく、はんだ層を介して接続する構造が考えられる。半導体モジュールの使用時には、半導体素子が繰り返し発熱することにより、半導体素子や信号端子が膨張と収縮を繰り返す。このため、上記の構造を採用すると、信号パッドと信号端子の接続部分に、高い応力が加わるおそれがある。本明細書では、信号パッドと信号端子との間をはんだ層を介して接続する構造において、両者の接続部分への応力集中を抑制することができる技術を提供する。
本明細書が開示する半導体モジュールは、信号パッドを有する半導体素子と、はんだ層を介して端部が前記信号パッドに接続された信号端子を備える。前記信号端子は、前記信号端子の長手方向における中間部分に、ばね部を有する。
本明細書でいうばね部とは、信号端子の他の部分よりも弾性変形し易い部分(ばね定数が低い部分)であって、例えば信号端子の両端間に引っ張り又は曲げといった荷重が加えられたときに、他の部分に優先して変形する部分を意味する。
上記の半導体モジュールでは、信号端子の端部が、はんだ層を介して信号パッドに接続されている。この信号端子には、その長手方向における中間部分に、ばね部が設けられている。このため、半導体素子や信号端子の熱変形に起因する応力を、ばね部によって吸収することができる。したがって、信号パッドと信号端子との接続部分に加わる応力を低減することができる。
半導体モジュール10の断面図。 半導体素子12の上面図。 半導体モジュール10の製造工程を説明するための図。 半導体モジュール10の製造工程を説明するための図。
図を参照して、実施形態の半導体モジュール10について説明する。図1に示すように、半導体モジュール10は、半導体素子12、上部リードフレーム20、下部リードフレーム22、絶縁樹脂24及び複数の信号端子26を有している。
半導体素子12は、半導体基板14、複数の上部電極16及び下部電極18を有している。本実施形態では、半導体素子12は、いわゆるパワー半導体素子である。半導体基板14には、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)が形成されている。なお、半導体基板14に形成される半導体構造は、MOSFETには限定されず、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やダイオード等であってもよい。
複数の上部電極16は、半導体基板14の上面に設けられている。図2は、半導体素子12を上面から見たときの図を示している。図2に示すように、複数の上部電極16は、2つの主電極パッド16aと、複数の信号パッド16bにより構成されている。本実施形態では、各主電極パッド16aはソース電極として機能する。各信号パッド16bには、例えば、半導体素子12の温度を示す電圧を出力するもの、半導体素子12に流れる電流値を示す電圧を出力するもの、半導体素子12のゲートパッドとなるもの等がある。各信号パッド16bのサイズは、各主電極パッド16aのサイズよりも小さい。
下部電極18は、半導体基板14の下面に設けられている。下部電極18は、半導体基板14の下面の略全域を覆っている。本実施形態では、下部電極18は、ドレイン電極として機能する。
上部リードフレーム20は、半導体素子12の上側に配置されている。上部リードフレーム20の下面は、はんだ層28を介して半導体素子12の主電極パッド16aに接続されている。上部リードフレーム20は、例えば、Cu等の熱伝導性に優れた材料により構成されている。
下部リードフレーム22は、半導体素子12の下側に配置されている。下部リードフレーム22の上面は、はんだ層30によって半導体素子12の下部電極18に接続されている。下部リードフレーム22は、例えば、Cu等の熱伝導性に優れた材料により構成されている。
図1、2に示すように、複数の信号端子26は、半導体素子12の対応する信号パッド16bに接続されている。図1に示すように、各信号端子26の一方の端部26aは、はんだ層32によって、対応する信号パッド16bに接続されている。各信号端子26の他方の端部26eは、不図示の外部回路にそれぞれ接続されている。各信号端子26は、絶縁樹脂24の外部に突出している。各信号端子26は、例えば、Cuによって構成されている。
各信号端子26は、第1平板部26b、ばね部26c及び第2平板部26dを有している。第1平板部26bは、信号端子26の一方の端部26aから平板状に伸びている。第2平板部26dは、信号端子26の他方の端部26eから平板状に伸びている。ばね部26cは、第1平板部26bと第2平板部26dの間に蛇腹状に設けられている。すなわち、ばね部26cは、信号端子26の長手方向の中間部分に配置されている。ばね部26cは、信号端子26の他の部分(第1平板部26b及び第2平板部26d)よりも弾性変形し易い。すなわち、信号端子26に対して力が作用すると、ばね部26cは、信号端子26の他の部分に優先して弾性変形する。換言すると、ばね部26cは、信号端子26の他の部分よりも小さいばね定数を有している。例えば、信号端子26に対してその長手方向に力が作用した場合、ばね部26cが最初に弾性変形して当該長手方向にひずみ、第1平板部26bと第2平板部26dの間の距離が小さくなる。本実施形態では、単一の材料により構成された平板を塑性変形させることにより、ばね部26cを有する信号端子26が形成される。ばね部26cは、絶縁樹脂24の内部に位置している。すなわち、信号端子26のうち、ばね部26cよりも端部26e側に位置する部分(第2平板部26dの一部)については、絶縁樹脂24から突出している。
図1に示すように、上部リードフレーム20、半導体素子12及び下部リードフレーム22の積層体は、絶縁樹脂24によって覆われている。上部リードフレーム20の上面と下部リードフレーム22の下面を除く積層体の表面全体が、絶縁樹脂24によって覆われている。絶縁樹脂24は、例えば、エポキシ樹脂等の熱硬化性の樹脂により構成されている。上部リードフレーム20の上面と下部リードフレーム22の下面は、それぞれ不図示の冷却器に接続される。
半導体モジュール10の使用時には、半導体素子12が繰り返し発熱することにより、半導体素子12や信号端子26が膨張と収縮を繰り返す。このため、半導体素子12と信号端子26の接続部分に高い応力が生じる。しかしながら、本実施形態では、信号端子26にその他の部分よりも弾性変形し易いばね部26cが設けられている。そして、このばね部26cは、絶縁樹脂24の内部に設けられている。このため、ばね部26cが弾性変形することにより、半導体素子12や信号端子26の熱変形に起因する応力を吸収することができる。したがって、この半導体モジュール10では、半導体素子12、信号端子26の端部26a及びこれらの接続部分に設けられたはんだ層32に応力が集中することを抑制することができる。
次に、半導体モジュール10の製造方法について説明する。ただし、本実施形態では特に、上部リードフレーム20、半導体素子12及び下部リードフレーム22の積層体に対して信号端子26を信号パッド16bに接続する工程について説明する。上記積層体を製造する工程については、従来公知の各種の方法を適宜用いて実施することができるため、ここではその工程の説明を省略する。
まず、図3に示すように、上部リードフレーム20、半導体素子12及び下部リードフレーム22からなる積層体50を準備する。そして、積層体50に対して、信号端子26の位置を調整する。信号端子26は、第1平板部26b側の端部26aがはんだ層32の上部に位置するように位置決めされる。また、この工程では、第2平板部26d側の端部26eにおいて、信号端子26の高さ位置を調節するための治具60が設けられる。治具60の高さ位置は、下部リードフレーム22の下面からはんだ層32の上面までの高さよりも上方であって、はんだ層32が設けられている範囲における上部リードフレーム20の下面の高さよりも下方に設定される。すなわち、治具60の高さは、信号端子26の端部26aの下面とはんだ層32の上面との間に所定の間隔が設けられるように調節される。ここでは、第1平板部26bと第2平板部26dとが略平行な面上に位置している。すなわち、第1平板部26bと第2平板部26dとの間の成す角度は略0度である。
次に、図4の矢印100に示すように、信号端子26の第1平板部26bの上面側から所定の荷重を加える。これにより、第1平板部26bを押し下げ、端部26aをはんだ層32に接触させて押し付ける。この状態ではんだ層32を溶融させることにより、はんだ層32を介して端部26aと信号パッド16bとを接続する。
積層体50を平面視すると、端部26aとはんだ層32との接続部分が、上部リードフレーム20によって遮られる。したがって、はんだ層32を介して信号端子26の端部26aを信号パッド16bに接続する際には、端部26aが正確にはんだ層32に接続されたのか否かを目視により検査することができない。本実施形態では上記に鑑みて、第1平板部26bと第2平板部26dとの成す角度を測定することにより、端部26aとはんだ層32との接続の可否を検査する。上述したように、治具60の高さは、信号端子26の端部26aの下面とはんだ層32の上面との間に所定の間隔が設けられるように調節される。したがって、第1平板部26bの上面から所定の荷重を加えると、ばね部26cが弾性変形することにより、第1平板部26bが第2平板部26dに対して傾斜してはんだ層32に接触する。このため、本実施形態では、はんだ層32を介した端部26aと信号パッド16bとの接続工程を実施後、第1平板部26bが第2平板部26dに対して傾斜している場合に、端部26aがはんだ層32に対して正確に接続されたと判断することができる。一方、端部26aがはんだ層32に対して接続されていない場合(例えば、信号端子26の位置決めにずれが生じていた場合)、上記接続工程の実施後、ばね部26cの弾性力によって第1平板部26bの位置が荷重を加えられる前の位置に戻る。すなわち、第1平板部26bと第2平板部26dとの間の成す角度が略0度に戻る。このように、本実施形態では、ばね部26cの弾性力を利用して、第1平板部26bと第2平板部26dとの間の成す角度を測定することにより、はんだ層32を介して端部26aと信号パッド16bとが正確に接続されたのか否かを検査することができる。
その後、絶縁樹脂24によって積層体50を封止することにより、図1に示す半導体モジュール10が完成する。
上述した実施形態では、信号端子26は、単一の材料によって構成されていた。また、ばね部26cが蛇腹状に形成されていた。しかしながら、信号端子26のばね部26cは、信号端子26の他の部分よりも弾性変形し易いように構成されていればよい。例えば、ばね部26cをその他の部分(第1平板部26b及び第2平板部26d)よりも弾性率が小さい材料によって構成してもよいし、ばね部26cの断面積をその他の部分の断面積よりも小さくしてもよい。すなわち、半導体素子12や信号端子26の熱変形に起因する応力を吸収可能な構成であればよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:半導体モジュール、12:半導体素子、14:半導体基板、16:上部電極、16a:主電極パッド、16b:信号パッド、18:下部電極、20:上部リードフレーム、22:下部リードフレーム、24:絶縁樹脂、26:信号端子、26a:端部、26b:第1平板部、26c:ばね部、26d:第2平板部、26e:端部、28、30、32:はんだ層

Claims (1)

  1. 半導体モジュールであって、
    信号パッドを有する半導体素子と、
    はんだ層を介して端部が前記信号パッドに接続された信号端子、
    を備え、
    前記信号端子は、前記信号端子の長手方向における中間部分に、ばね部を有する、
    半導体モジュール。
JP2018218629A 2018-11-21 2018-11-21 半導体モジュール Pending JP2020088107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218629A JP2020088107A (ja) 2018-11-21 2018-11-21 半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218629A JP2020088107A (ja) 2018-11-21 2018-11-21 半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020088107A true JP2020088107A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70910120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218629A Pending JP2020088107A (ja) 2018-11-21 2018-11-21 半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020088107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246204A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 株式会社デンソー 半導体装置、半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246204A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 株式会社デンソー 半導体装置、半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9196577B2 (en) Semiconductor packaging arrangement
CN100373604C (zh) 高功率mcm封装
US7557434B2 (en) Power electronic package having two substrates with multiple electronic components
TWI430407B (zh) 堆疊式雙晶片封裝及其製備方法
US7432594B2 (en) Semiconductor chip, electrically connections therefor
JP4459883B2 (ja) 半導体装置
US8164199B2 (en) Multi-die package
US9673118B2 (en) Power module and method of manufacturing power module
US9054040B2 (en) Multi-die package with separate inter-die interconnects
US20130241047A1 (en) Power semiconductor module and power unit device
KR20170086828A (ko) 메탈범프를 이용한 클립 본딩 반도체 칩 패키지
US20130249103A1 (en) Semiconductor device
US9257375B2 (en) Multi-die semiconductor package
US9666557B2 (en) Small footprint semiconductor package
US10497586B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP6834436B2 (ja) 半導体装置
US11094615B2 (en) Semiconductor apparatus including leads and bonding wires
JP2011018933A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010147053A (ja) 半導体装置
KR20200044635A (ko) 반도체 서브 어셈블리 및 반도체 파워 모듈
JP2020088107A (ja) 半導体モジュール
US20130256920A1 (en) Semiconductor device
US20220302074A1 (en) Semiconductor device
JP2019083292A (ja) 半導体装置
JP2016195223A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401