JP2020087657A - 照明器具用アダプタ、照明器具、及び、照明器具セット - Google Patents

照明器具用アダプタ、照明器具、及び、照明器具セット Download PDF

Info

Publication number
JP2020087657A
JP2020087657A JP2018219215A JP2018219215A JP2020087657A JP 2020087657 A JP2020087657 A JP 2020087657A JP 2018219215 A JP2018219215 A JP 2018219215A JP 2018219215 A JP2018219215 A JP 2018219215A JP 2020087657 A JP2020087657 A JP 2020087657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
lighting fixture
terminal
housing
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018219215A
Other languages
English (en)
Inventor
隆史 辻
Takashi Tsuji
隆史 辻
崇 長崎
Takashi Nagasaki
崇 長崎
健太 櫻川
Kenta Sakuragawa
健太 櫻川
小寺 隆介
Ryusuke Kodera
隆介 小寺
片山 尚武
Naotake Katayama
尚武 片山
祐樹 渡部
Yuki Watabe
祐樹 渡部
光 前田
Hikaru Maeda
光 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018219215A priority Critical patent/JP2020087657A/ja
Priority to TW108141704A priority patent/TW202023134A/zh
Publication of JP2020087657A publication Critical patent/JP2020087657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】照明器具の安全性を向上する。【解決手段】照明器具用アダプタ100は、給電用の第一端子121、第二端子122と異なる、接地用の第三端子123を備えている。また、照明器具用アダプタ100は、アダプタ筐体110の内部から外側に引き出されたアダプタコネクタ部180と、アダプタ筐体110の内部から外側に引き出されたアース引き出し部190とを備えている。第一端子121及び第二端子122のそれぞれは、一方の端部121a、122aがアダプタ筐体110の第一面111aから外側に突出し、他方の端部121b、122bがアダプタ筐体110の内部にてアダプタコネクタ部180に接続されている。第三端子123は、一方の端部123aがアダプタ筐体110の第一面111aから外側に突出し、他方の端部123bがアダプタ筐体110の内部にてアース引き出し部190に接続されている。【選択図】図2

Description

本発明は、天井に設けられた引掛シーリングボディに照明器具本体を接続するための照明器具用アダプタ、照明器具用アダプタと照明器具本体とを備える照明器具、及び、引掛シーリングボディと照明器具とを備える照明器具セットに関する。
従来、天井に設けられた引掛シーリングボディに照明器具本体を電気的及び機械的に接続するための照明器具用アダプタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−154889号公報
本発明は、照明器具の安全性を向上することができる照明器具用アダプタ、照明器具、及び、照明器具セットを提供する。
本発明の一態様に係る照明器具用アダプタは、引掛シーリングボディと照明器具の器具本体とを接続するための照明器具用アダプタであって、前記引掛シーリングボディに対向する第一面、前記第一面と反対側の第二面、及び、前記第一面と前記第二面とを繋ぐ側壁を有するアダプタ筐体と、給電用の第一端子及び第二端子と、接地用の第三端子と、前記アダプタ筐体の内部から外側に引き出されたアダプタコネクタ部と、前記アダプタ筐体の内部から外側に引き出されたアース引き出し部とを備え、前記第一端子及び前記第二端子のそれぞれは、一方の端部が前記アダプタ筐体の前記第一面から外側に突出し、他方の端部が前記アダプタ筐体の内部にて前記アダプタコネクタ部に接続され、前記第三端子は、一方の端部が前記アダプタ筐体の前記第一面から外側に突出し、他方の端部が前記アダプタ筐体の内部にて前記アース引き出し部に接続されている。
本発明の一態様に係る照明器具は、上記照明器具用アダプタと、当該照明器具用アダプタに接続される前記器具本体とを備える照明器具であって、前記器具本体は、器具筐体と、前記器具筐体に設けられた器具コネクタと、前記器具コネクタに電気的に接続される発光部とを備え、前記アダプタコネクタ部は、前記器具コネクタに接続され、前記アース引き出し部は、前記器具筐体に接続される。
本発明の一態様に係る照明器具セットは、引掛シーリングボディと、前記引掛シーリングボディに接続される上記照明器具用アダプタと、前記照明器具用アダプタに接続される前記器具本体とを備える照明器具セットであって、前記引掛シーリングボディは、建物に敷設された複数の電力供給線に1対1で接続される複数の電力供給部と、前記建物に敷設されたアース線に接続されるアース部とを有し、前記照明器具用アダプタの前記第一端子及び前記第二端子は、前記複数の電力供給部に1対1で接続され、前記第三端子は前記アース部に接続される。
本発明によれば、照明器具の安全性を向上することができる照明器具用アダプタ、照明器具、及び、照明器具セットが実現される。
図1は、実施の形態に係る照明器具の分解斜視図である。 図2は、実施の形態に係る照明器具用アダプタを下方から見た外観斜視図である。 図3は、実施の形態に係る照明器具用アダプタを上方から見た外観斜視図である。 図4は、実施の形態に係る照明器具用アダプタを上方から見た分解斜視図である。 図5は、実施の形態に係る照明器具用アダプタを下方から見た分解斜視図である。 図6は、実施の形態に係る照明器具を引掛シーリングボディに取り付けた後の模式図である。 図7は、実施の形態の変形例1に係る照明器具用アダプタを上方から見た外観斜視図である。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付し、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。また、下記の実施の形態において、「ほぼ」または「略」の表現には、製造誤差や寸法公差等を含むという意味もある。
また、以下の実施の形態で説明に用いられる図面においては座標軸が示される場合がある。Z軸方向は、照明器具の高さ方向として説明される。Z軸+側は、上側(上方)と表現され、Z軸−側は、下側(下方)と表現される場合がある。また、X軸方向及びY軸方向は、Z軸方向に垂直な平面上において、互いに直交する方向である。以下の実施の形態において、平面視とは、Z軸方向から見ることを意味する。
(実施の形態)
[1.照明器具の構造]
まず、実施の形態に係る照明器具の構造について、図1〜図3を参照しながら説明する。
図1は、実施の形態に係る照明器具300の分解斜視図である。図2は、実施の形態に係る照明器具用アダプタ100を下方から見た外観斜視図である。図3は、実施の形態に係る照明器具用アダプタ100を上方から見た外観斜視図である。なお、図1には、天井などの構造物に設けられる引掛シーリングボディ200と、引掛シーリングボディ200及び照明器具300を備える照明器具セット400とが図示されている。
図1〜図3に示されるように、照明器具300は、照明器具用アダプタ100と、器具本体310と、光源ユニット320a及び320bと、器具コネクタ330と、蓋340と、グローブ350とを備える。器具本体310には、取り付け孔360が設けられている。
器具本体310には、光源ユニット320a及び光源ユニット320bと、光源ユニット320a及び光源ユニット320bに電気的に接続された器具コネクタ330とが設けられている。また、器具本体310の中央部分には、円形の取り付け孔360が設けられている。器具筐体315は、例えば金属製であり、導電性を有している。器具筐体315には、器具側アース端子313が設けられている。
光源ユニット320a及び光源ユニット320bは、それぞれが内部に複数のLEDを有する発光部であり、例えば、グローブ350(下方)に向けて光を発する。
器具コネクタ330は、照明器具用アダプタ100に接続されるコネクタである。器具コネクタ330が照明器具用アダプタ100に接続されることにより、器具本体310に電力が供給される。
グローブ350は、透光性を有する光学部材であり、グローブ350の平面視形状は、角丸矩形状である。グローブ350は、器具本体310の下面を覆うように器具本体310に取り付けられる。グローブ350の平面視形状は、円形であってもよい。
照明器具用アダプタ100は、引掛シーリングボディ200と照明器具300の器具本体310とを接続するためのアダプタである。照明器具用アダプタ100は、アダプタ筐体110を備え、アダプタ筐体110の第一面111aからは、断面L字状をした給電用の第一端子121及び第二端子122が突出している。第一端子121が引掛シーリングボディ200の挿通孔211に挿通され、かつ、第二端子122が挿通孔212に挿通された状態で照明器具用アダプタ100が引掛シーリングボディ200に対して取り付け方向に回動されることで、照明器具用アダプタ100は、引掛シーリングボディ200に取り付けられる。言い換えれば、照明器具用アダプタ100は、引掛シーリングボディ200に機械的及び電気的に接続される。
また、アダプタ筐体110の側壁113からは第一係止部材131及び第二係止部材132が突出しており、第一係止部材131及び第二係止部材132は、アダプタ筐体110に収容された弾性部材(図1〜図3で図示せず)により、アダプタ筐体110の内側から外側に向かって付勢されている。第一係止部材131及び第二係止部材132のそれぞれは、器具本体310を照明器具用アダプタ100に係止させるための係止部材である。
ユーザは、取り付け孔360に照明器具用アダプタ100のアダプタ筐体110が挿入されるように器具本体310を押し上げる。このとき、取り付け孔360の内周面と、第一係止部材131及び第二係止部材132の端部の傾斜面とが当接し、第一係止部材131及び第二係止部材132が、弾性部材の付勢力に抗してアダプタ筐体110の内側に向けて押し込まれる。
第一係止部材131及び第二係止部材132が取り付け孔360を通過すると、取り付け孔360の内周面と、第一係止部材131及び第二係止部材132の端部の傾斜面との当接が解消される。この結果、第一係止部材131及び第二係止部材132が、アダプタ筐体110内の弾性部材により与えられる付勢力によってアダプタ筐体110の外側に突出する。そうすると、器具本体310の取り付け孔360の周縁部分が、第一係止部材131及び第二係止部材132に係止する。
その後、ユーザは、照明器具用アダプタ100に設けられたアダプタコネクタ部180を器具本体310の器具コネクタ330に接続する。また、照明器具用アダプタ100に設けられたアース引き出し部190を器具本体310の器具側アース端子313に接続する。そして、取り付け孔360を下面側から覆う蓋340と、グローブ350とを装着する。これにより、引掛シーリングボディ200への照明器具300の取り付けが完了する。
本実施の形態の照明器具用アダプタ100は、給電用の第一端子121、第二端子122と異なる、接地用の第三端子123をさらに備えている。また、照明器具用アダプタ100は、アダプタ筐体110の内部から外側に引き出されたアダプタコネクタ部180を備え、さらに、アダプタ筐体110の内部から外側に引き出されたアース引き出し部190を備えている。
第一端子121及び第二端子122のそれぞれは、一方の端部121a、122aがアダプタ筐体110の第一面111aから外側(上方)に突出し、他方の端部121b、122bがアダプタ筐体110の内部にてアダプタコネクタ部180に接続されている。第三端子123は、一方の端部123aがアダプタ筐体110の第一面111aから外側(上方)に突出し、他方の端部123bがアダプタ筐体110の内部にてアース引き出し部190に接続されている。
照明器具用アダプタ100が上記構造を有することで、器具本体310を照明器具用アダプタ100に取り付けた場合に、第一端子121、第二端子122をアダプタコネクタ部180を介して器具本体310に接続し、第三端子123をアース引き出し部190を介して器具本体310に接続することができる。これにより、器具本体310に電力を供給し、かつ、器具本体310を接地することが可能となり、照明器具300の安全性を向上することができる。アース引き出し部190等の詳しい構造については後述する。
[2.照明器具用アダプタの構造]
次に、照明器具用アダプタ100の構造について、図1〜図3に加えて図4及び図5を参照しながら説明する。
図4は、実施の形態に係る照明器具用アダプタ100を上方から見た分解斜視図である。図5は、実施の形態に係る照明器具用アダプタ100を下方から見た分解斜視図である。なお、図4及び図5では、部材同士を固定するねじについては、図示が省略される。
図4及び図5に図示されるように、照明器具用アダプタ100は、アダプタ筐体110と、第一端子121と、第二端子122と、第三端子123と、アダプタコネクタ部180と、アース引き出し部190と、第一係止部材131と、第二係止部材132と、弾性部材170と、第一レバー161と、第二レバー162とを備えている。なお、照明器具用アダプタ100は、ロック部145及びロック解除ボタン140を備えているが、本実施の形態ではそれらの説明を省略する。
アダプタ筐体110は、照明器具用アダプタ100が備える各構成要素を収容する略扁平円筒状の部材である。アダプタ筐体110は、引掛シーリングボディ200に対向する第一面111a、第一面111aと反対側の第二面112a、並びに、第一面111a及び第二面112aの両方に交差し、第一面111a及び第二面112aを繋ぐ側壁113を有する。
また、アダプタ筐体110は、第一面111a側の本体部111と、第二面112a側のカバー112とを有する。本体部111は、第二面112a側が開口した略有底円筒状(扁平状)の部材である。本体部111は、例えば、絶縁性を有する樹脂材料により形成され、カバー112とともに照明器具用アダプタ100のアダプタ筐体110を構成する。
本体部111の引掛シーリングボディ200に対向する部分には、端子挿通孔111a1、端子挿通孔111a2、及び、端子挿通孔111a3が設けられる。端子挿通孔111a1からは第一端子121の一方の端部121aが突出し、端子挿通孔111a2からは第二端子122の一方の端部122aが突出し、端子挿通孔111a3からは第三端子123の一方の端部123aが突出する。
本体部111の側壁113には、第一開口113c1及び第二開口113c2が設けられる。第一開口113c1からは、第一係止部材131が本体部111の外側に向けて突出している。第二開口113c2からは、第二係止部材132が本体部111の外側に向けて突出している。
カバー112は、本体部111の下面側を覆う樹脂製で板状の部材である。カバー112は、アダプタ筐体110の下面(接続面)を構成し、カバー112の中央には、開口112bが設けられる。当該開口112bからは、第一レバー161の被操作部161a及び第二レバー162の被操作部162aが外部に露出する。
第一端子121、第二端子122及び第三端子123は、金属製の板状の部材である。第一端子121、第二端子122及び第三端子123は、本体部111の内側にネジによって固定される。
第一端子121の一方の端部121aは、アダプタ筐体110の第一面111aから外側(上方)に突出している。第一端子121の他方の端部121bは、アダプタ筐体110の内部にてアダプタコネクタ部180に接続される。
第二端子122の一方の端部122aは、アダプタ筐体110の第一面111aから外側(上方)に突出している。第二端子122の他方の端部122bは、アダプタ筐体110の内部にてアダプタコネクタ部180に接続される。
アダプタコネクタ部180は、第一端子121の他方の端部121b及び第二端子122の他方の端部122bのそれぞれに接続される引き出し線180bと、引き出し線180bの先端に接続されるコネクタ本体180aとを有している。引き出し線180bは、引き出し線180bと第二面112aとの接点を付け根とし、第二面112aから外側に引き出されている。
第三端子123は、一方の端部123aがアダプタ筐体110の第一面111aの外側(上方)に突出している。この一方の端部123aが挿通孔213に挿通されることにより、第三端子123は、引掛シーリングボディ200内のアース部223(図6参照)に電気的に接続される。第三端子123の他方の端部122bは、アダプタ筐体110の内部にてアース引き出し部190に接続される。
アース引き出し部190は、第三端子123の他方の端部123bに接続される引き出し線190bと、引き出し線190bの先端に接続される端子本体190aとを有している。引き出し線190bは、引き出し線190bと第二面112aとの接点を付け根とし、第二面112aから外側に引き出されている。
第一係止部材131及び第二係止部材132は、照明器具用アダプタ100が器具本体310を保持するための部材である。第一係止部材131は、弾性部材170によってアダプタ筐体110の内側から外部に向けて付勢されており、第一開口113c1からアダプタ筐体110の外側に向けて突出している。第一係止部材131は、第一面111aに平行な方向に力を受けることで、第一面111aに平行な方向に移動する。第二係止部材132は、弾性部材170によってアダプタ筐体110の内側から外部に向けて付勢されており、第二開口113c2からアダプタ筐体110の外側に向けて突出している。第二係止部材132は、第一面111aに平行な方向に力を受けることで、第一面111aに平行な方向に移動する。弾性部材170は、具体的には、ねじりばねであるが、その他の弾性部材であってもよい。
第一レバー161及び第二レバー162は、器具本体310を照明器具用アダプタ100から取り外すために操作される樹脂製の部材である。第一係止部材131は、第一レバー161が操作されることにより、Y軸方向に沿って移動する。第二係止部材132は、第二レバー162が操作されることにより、Y軸方向に沿って移動する。ユーザは、第一レバー161の被操作部161a及び第二レバー162の被操作部162aのそれぞれをアダプタ筐体110の中央部分から外側に向けて引くことで、第一係止部材131及び第二係止部材132をアダプタ筐体110内に移動させ、器具本体310を照明器具用アダプタ100から取り外すことができる。
照明器具用アダプタ100が上記構造を有することで、照明器具用アダプタ100に対して器具本体310を簡易に着脱することができ、また、器具本体310を接地状態又は非接地状態とすることを簡易に行うことができる。
[3.照明器具及び引掛シーリングボディの組み合わせ構造]
次に、照明器具300及び引掛シーリングボディ200の組み合わせ構造について、図6を参照しながら説明する。
図6は、実施の形態に係る照明器具300を引掛シーリングボディ200に取り付けた後の模式図である。
図6に図示されるように、引掛シーリングボディ200は、天井などの構造物に予め設置されている。そして、照明器具用アダプタ100が引掛シーリングボディ200に取り付けられ、その後、器具本体310が照明器具用アダプタ100に取り付けられる。
引掛シーリングボディ200は、絶縁性を有するボディ筐体215と、複数の電力供給部221、222と、アース部223とを有している。電力供給部221、222のそれぞれは、電力供給用の端子であり、ボディ筐体215の内部に配置されている。各電力供給部221、222は、建物に敷設された複数の電力供給線521、522に1対1で接続される。
アース部223は、接地用の端子である。アース部223は、ボディ筐体215の内部に配置されている。アース部223は、建物に敷設されたアース線523に接続される。
照明器具用アダプタ100が引掛シーリングボディ200に接続されると、第一端子121、第二端子122が、各電力供給部221、222に1対1で電気的に接続され、第三端子123がアース部223に電気的に接続される。具体的には、照明器具用アダプタ100が引掛シーリングボディ200に接続される際に、照明器具用アダプタ100が上方移動及び回動され、各第一端子121、第二端子122が各電力供給部221、222に接続され、第三端子123がアース部223に接続される。
その後、器具本体310が照明器具用アダプタ100に接続される。その接続の際、第一端子121、第二端子122に接続されたアダプタコネクタ部180のコネクタ本体180aが、器具本体310の器具コネクタ330に接続される。これにより、器具本体310が、引掛シーリングボディ200及び照明器具用アダプタ100を介して電力の供給を受ける。
また、第三端子123に接続されたアース引き出し部190の端子本体190aは、器具筐体315の下側の表面に設けられた器具側アース端子313に接続される。これにより、器具本体310が、引掛シーリングボディ200及び照明器具用アダプタ100を介して接地される。
[4.効果等]
以上説明したように、本実施の形態の照明器具用アダプタ100は、引掛シーリングボディ200と照明器具300の器具本体310とを接続するアダプタである。照明器具用アダプタ100は、引掛シーリングボディ200に対向する第一面111a、第一面111aと反対側の第二面112a、及び、第一面111aと第二面112aとを繋ぐ側壁113を有するアダプタ筐体110と、給電用の第一端子121及び第二端子122と、接地用の第三端子123と、アダプタ筐体110の内部から外側に引き出されたアダプタコネクタ部180と、アダプタ筐体110の内部から外側に引き出されたアース引き出し部190とを備える。第一端子121及び第二端子122のそれぞれは、一方の端部121a、122aがアダプタ筐体110の第一面111aから外側に突出し、他方の端部121b、122bがアダプタ筐体110の内部にてアダプタコネクタ部180に接続されている。第三端子123は、一方の端部123aがアダプタ筐体110の第一面111aから外側に突出し、他方の端部123bがアダプタ筐体110の内部にてアース引き出し部190に接続されている。
照明器具用アダプタ100が上記構造を有することで、例えば、器具本体310を照明器具用アダプタ100に取り付けた場合に、第一端子121、第二端子122をアダプタコネクタ部180を介して器具本体310に接続し、第三端子123をアース引き出し部190を介して器具本体310に接続することができる。これにより、器具本体310に電力を供給し、かつ、器具本体310を接地することが可能となり、照明器具300の安全性を向上することができる。
また、アース引き出し部190は、アダプタ筐体110の第二面112aから引き出されていてもよい。
これによれば、例えば照明器具用アダプタ100に器具本体310を取り付ける際に、アース引き出し部190の付け根と器具本体310の取り付け孔360とが干渉することを抑制できる。これにより、器具本体310を確実に接地することが可能となり、照明器具300の安全性を向上することができる。
また、アース引き出し部190は、アダプタ筐体110の側壁113から引き出されていてもよい。
これによれば、アダプタコネクタ部180の付け根とアース引き出し部190の付け根とが、互いに異なる面から引き出されるので、接続先におけるアダプタコネクタ部180及びアース引き出し部190の接続ミスを抑制することができる。これにより、アース引き出し部190を用いて器具本体310を確実に接地することが可能となり、照明器具300の安全性を向上することができる。
本実施の形態の照明器具300は、上記照明器具用アダプタ100と、照明器具用アダプタ100に接続される器具本体310とを備える。器具本体310は、器具筐体315と、器具筐体315に設けられた器具コネクタ330と、器具コネクタ330に電気的に接続される発光部(光源ユニット)とを備える。アダプタコネクタ部180は、器具コネクタ330に接続され、アース引き出し部190は、器具筐体315に接続される。
このように、照明器具300が上記照明器具用アダプタ100を備えることで、安全性が向上した照明器具300を提供することができる。
本実施の形態の照明器具セット400は、引掛シーリングボディ200と、引掛シーリングボディ200に接続される上記照明器具用アダプタ100と、照明器具用アダプタ100に接続される器具本体310とを備える。引掛シーリングボディ200は、建物に敷設された複数の電力供給線521、522に1対1で接続される複数の電力供給部221、222と、建物に敷設されたアース線523に接続されるアース部223とを有する。照明器具用アダプタ100の第一端子121及び第二端子122は、複数の電力供給部221、222に1対1で接続され、第三端子123はアース部223に接続される。
このように、照明器具300が上記照明器具用アダプタ100を備えることで、安全性が向上した照明器具セット400を提供することができる。
[5.実施の形態の変形例1]
次に、実施の形態の変形例1に係る照明器具用アダプタ100Aについて、図7を参照しながら説明する。変形例1では、アース引き出し部190が、アダプタ筐体110の側壁113から引き出されている例について説明する。
図7は、実施の形態の変形例1に係る照明器具用アダプタ100Aを上方から見た外観斜視図である。
図7に図示されるように、照明器具用アダプタ100Aは、アダプタ筐体110と、第一端子121と、第二端子122と、第三端子123と、アダプタコネクタ部180と、アース引き出し部190と、第一係止部材131と、第二係止部材132と、弾性部材170と、第一レバー161と、第二レバー162とを備えている。
第三端子123は、一方の端部123aがアダプタ筐体110の第一面111aの外側(上方)に突出している。第三端子123の他方の端部122bは、アダプタ筐体110の内部にてアース引き出し部190に接続される。
アース引き出し部190は、第三端子123の他方の端部123bに接続される引き出し線190bと、引き出し線190bの先端に接続される端子本体190aとを有している。引き出し線190bは、引き出し線190bと側壁113との接点を付け根とし、側壁113から外側に引き出されている。具体的には、引き出し線190bは、第一係止部材131及び第二係止部材132よりも上側に位置する側壁113から引き出されている。端子本体190aは、例えば、器具筐体315の上側の表面に設けられたアース用接続端子(図示省略)に接続される。
変形例1の照明器具用アダプタ100Aも、アダプタ筐体110の内部から外側に引き出されたアダプタコネクタ部180と、アダプタ筐体110の内部から外側に引き出されたアース引き出し部190とを備えている。
照明器具用アダプタ100Aが上記構造を有することで、例えば、器具本体310を照明器具用アダプタ100Aに取り付けた場合に、第一端子121、第二端子122をアダプタコネクタ部180を介して器具本体310に接続し、第三端子123をアース引き出し部190を介して器具本体310に接続することができる。これにより、器具本体310に電力を供給し、かつ、器具本体310を接地することが可能となり、照明器具300の安全性を向上することができる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態で説明された照明器具は一例であり、照明器具の具体的態様については特に限定されない。照明器具は、照明器具用アダプタを用いて引掛けシーリングボディに接続されるのであれば、どのような態様であってもよい。
また、照明器具用アダプタの具体的な態様についても特に限定されない。例えば、上記実施の形態では、照明器具用アダプタは、第一係止部材及び第二係止部材を備え、照明器具の器具本体は、照明器具用アダプタに係止した。しかしながら、照明器具用アダプタが第一係止部材及び第二係止部材を備えることは必須ではない。例えば、器具本体の取り付け孔の内周面、及び、照明器具用アダプタの筐体の側壁の外周面のそれぞれに螺旋状の溝が設けられ、器具本体及び照明器具用アダプタが螺合してもよい。
また、引掛シーリングボディの具体的態様についても特に限定されない。引掛シーリングボディとしては、丸型フル引掛シーリング、フル引掛ローゼット、丸型引掛シーリング、角型引掛シーリング、引掛埋込ローゼット、及び、引掛露出ローゼットなどが用いられる。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
100、100A 照明器具用アダプタ
110 アダプタ筐体
111a 第一面
112a 第二面
113 側壁
121 第一端子
121a、122a、123a 一方の端部
121b、122b、123b 他方の端部
122 第二端子
123 第三端子
180 アダプタコネクタ部
180a コネクタ本体
180b 引き出し線
190 アース引き出し部
190a 端子本体
190b 引き出し線
200 引掛シーリングボディ
221、222 電力供給部
223 アース部
300 照明器具
310 器具本体
313 器具側アース端子
315 器具筐体
320a、320b 光源ユニット(発光部)
330 器具コネクタ
400 照明器具セット
521、522 電力供給線
523 アース線

Claims (5)

  1. 引掛シーリングボディと照明器具の器具本体とを接続するための照明器具用アダプタであって、
    前記引掛シーリングボディに対向する第一面、前記第一面と反対側の第二面、及び、前記第一面と前記第二面とを繋ぐ側壁を有するアダプタ筐体と、
    給電用の第一端子及び第二端子と、
    接地用の第三端子と、
    前記アダプタ筐体の内部から外側に引き出されたアダプタコネクタ部と、
    前記アダプタ筐体の内部から外側に引き出されたアース引き出し部と
    を備え、
    前記第一端子及び前記第二端子のそれぞれは、一方の端部が前記アダプタ筐体の前記第一面から外側に突出し、他方の端部が前記アダプタ筐体の内部にて前記アダプタコネクタ部に接続され、
    前記第三端子は、一方の端部が前記アダプタ筐体の前記第一面から外側に突出し、他方の端部が前記アダプタ筐体の内部にて前記アース引き出し部に接続されている
    照明器具用アダプタ。
  2. 前記アース引き出し部は、前記アダプタ筐体の前記第二面から引き出されている
    請求項1に記載の照明器具用アダプタ。
  3. 前記アース引き出し部は、前記アダプタ筐体の前記側壁から引き出されている
    請求項1に記載の照明器具用アダプタ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明器具用アダプタと、
    当該照明器具用アダプタに接続される前記器具本体と
    を備える照明器具であって、
    前記器具本体は、器具筐体と、前記器具筐体に設けられた器具コネクタと、前記器具コネクタに電気的に接続される発光部とを備え、
    前記アダプタコネクタ部は、前記器具コネクタに接続され、
    前記アース引き出し部は、前記器具筐体に接続される
    照明器具。
  5. 引掛シーリングボディと、
    前記引掛シーリングボディに接続される請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明器具用アダプタと、
    前記照明器具用アダプタに接続される前記器具本体と
    を備える照明器具セットであって、
    前記引掛シーリングボディは、建物に敷設された複数の電力供給線に1対1で接続される複数の電力供給部と、前記建物に敷設されたアース線に接続されるアース部とを有し、
    前記照明器具用アダプタの前記第一端子及び前記第二端子は、前記複数の電力供給部に1対1で接続され、前記第三端子は前記アース部に接続される
    照明器具セット。
JP2018219215A 2018-11-22 2018-11-22 照明器具用アダプタ、照明器具、及び、照明器具セット Pending JP2020087657A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219215A JP2020087657A (ja) 2018-11-22 2018-11-22 照明器具用アダプタ、照明器具、及び、照明器具セット
TW108141704A TW202023134A (zh) 2018-11-22 2019-11-18 照明器具用接頭、照明器具及照明器具套件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219215A JP2020087657A (ja) 2018-11-22 2018-11-22 照明器具用アダプタ、照明器具、及び、照明器具セット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020087657A true JP2020087657A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70908580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018219215A Pending JP2020087657A (ja) 2018-11-22 2018-11-22 照明器具用アダプタ、照明器具、及び、照明器具セット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020087657A (ja)
TW (1) TW202023134A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TW202023134A (zh) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615540B2 (ja) Led照明器具
JP2016181499A (ja) 電気スタンド
TWM561757U (zh) 燈具結構
JP6665912B2 (ja) 照明器具
JP2015097165A (ja) 照明器具用アダプタ、及び照明器具
JP2014078427A (ja) 照明器具
JP6646829B2 (ja) 照明装置
TW202024531A (zh) 照明器具用接頭及照明器具
JP2017195121A (ja) 端子台
JP2020087657A (ja) 照明器具用アダプタ、照明器具、及び、照明器具セット
JP2020087646A (ja) 照明器具用アダプタ、照明器具、及び、照明器具セット
JP2020087654A (ja) 照明器具用アダプタ、照明器具、及び、照明器具セット
WO2014141586A1 (ja) 光源ユニット及びそれを用いた照明器具
CN110120619B (zh) 灯座及灯座组件
TWI748152B (zh) 照明器具用接頭及照明器具
JP2019102402A (ja) 照明器具用アダプタ、及び、照明器具
JP2019036388A (ja) 照明器具、及び、照明器具セット
JP2020087662A (ja) 照明器具用アダプタ、照明器具、及び、引掛シーリングボディ
JP2017195167A (ja) 照明器具
JP2012054178A (ja) ランプソケット
TWI735079B (zh) 照明器具用接頭、照明器具及懸掛式吸頂燈座主體
JP6726971B2 (ja) 照明器具
JP5669656B2 (ja) ソケット及び照明器具
JP4594870B2 (ja) 照明器具及び反射板取付架台
JP7142261B2 (ja) ソケット、及び、ソケットアセンブリ