JP2020087481A - 遠隔診療支援装置、システム、方法及びプログラム - Google Patents
遠隔診療支援装置、システム、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020087481A JP2020087481A JP2020005147A JP2020005147A JP2020087481A JP 2020087481 A JP2020087481 A JP 2020087481A JP 2020005147 A JP2020005147 A JP 2020005147A JP 2020005147 A JP2020005147 A JP 2020005147A JP 2020087481 A JP2020087481 A JP 2020087481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- information
- medical care
- connection
- medical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
第1及び第2の端末の間の直接通信の接続確立を制御する接続管理部と、
遠隔診療を受ける患者に関する診療情報を管理する診療管理部と、
を備え、
前記診療管理部は、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの要求に応じて、前記診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成し、
前記第1の端末により撮影された当該第1の端末を利用するユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を、前記表示情報に埋め込み、
当該埋め込み後の表示情報を、前記第1の端末に返信する。
第1及び第2の端末と、
前記第1及び第2の端末とネットワークを介して接続された遠隔診療支援装置と、
を備え、
前記遠隔診療支援装置は、
前記複数の端末の間の直接通信の接続確立を制御する接続管理部と、
遠隔診療を受ける患者に関する診療情報を管理する診療管理部と、
を備え、
前記診療管理部は、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの要求に応じて、前記診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成し、
前記第1の端末により撮影された当該第1の端末を利用するユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を、前記表示情報に埋め込み、
当該埋め込み後の表示情報を、前記第1の端末に返信する。
コンピュータが、
第1及び第2の端末の間の直接通信の接続確立を制御し、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの要求に応じて、遠隔診療を受ける患者に関する診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成し、
前記第1の端末により撮影された当該第1の端末を利用するユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を、前記表示情報に埋め込み、
当該埋め込み後の表示情報を、前記第1の端末に返信する。
第1及び第2の端末の間の直接通信の接続確立を制御する処理と、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの要求に応じて、遠隔診療を受ける患者に関する診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成する処理と、
前記第1の端末により撮影された当該第1の端末を利用するユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を、前記表示情報に埋め込む処理と、
当該埋め込み後の表示情報を、前記第1の端末に返信する処理と、
をコンピュータに実行させる。
まず、本実施の形態1で解決しようとする課題について説明する。上述した通り、遠隔診療の分野では、医療機関にいる医師等の医療従事者と当該医療機関とは別の拠点(遠隔地)にいる患者又は訪問看護師もしくは訪問介護士等との間でリアルタイムなやり取りを行うことが有益である。そこで、音声や動画による双方向の通信が求められるが、特許文献1に示したようなクライアントサーバ型では、動画等のリアルタイム通信におけるネットワーク負荷が高く、今後、急速に拡大する可能性の高い在宅診療を含む遠隔診療の分野には適用にし難い。
本実施の形態2は、上述した実施の形態1の具体的な実施例である。図4は、本実施の形態2にかかる遠隔診療支援システム2000の構成を示すブロック図である。遠隔診療支援システム2000は、共有ストレージ装置4、サーバ装置51、52等、負荷分散装置6、タブレット端末710、720及び730を含む。
本実施の形態3は、本開示を上述した実施の形態1とは異なる観点から説明するものである。ここで、本実施の形態3で解決しようとする課題は、医療従事者間の患者情報の共有画面と動画による双方向通信とを組み合わせることである。
本実施の形態4は、本開示を上述した実施の形態1及び3とは異なる観点から説明するものである。ここで、本実施の形態4で解決しようとする課題は、医師等の特定の医療従事者により、特定の患者に関する診療情報へのアクセス権限を制御することである。
尚、上述の実施の形態では、ハードウェアの構成として説明したが、これに限定されるものではない。本開示は、任意の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
(付記A1)
第1及び第2の端末の間の直接通信の接続確立を制御する接続管理部と、
遠隔診療を受ける患者に関する診療情報を管理する診療管理部と、
を備え、
前記診療管理部は、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの要求に応じて、前記診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成し、
前記第1の端末により撮影された当該第1の端末を利用するユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を、前記表示情報に埋め込み、
当該埋め込み後の表示情報を、前記第1の端末に返信する
遠隔診療支援装置。
(付記A2)
前記接続管理部は、
所定の端末における端末IDと当該端末に付与された宛先情報とを対応付けた接続管理情報を受け付けた場合に、当該接続管理情報を自装置のメモリに保持し、
前記第1の端末から前記第2の端末との前記接続確立の要求に応じて、前記第1の端末に対して当該第2の端末の第2の接続管理情報を返信し、前記第2の端末に対して当該第1の端末との前記接続確立の可否を問合せることにより、前記第1及び第2の端末の間の前記接続確立をさせる
付記A1に記載の遠隔診療支援装置。
(付記A3)
前記接続管理部は、
前記接続管理情報を受け付けた場合に、当該接続管理情報を前記メモリに保持すると共に、前記自装置と冗長化された他装置と共に接続されたストレージシステムへ当該接続管理情報を登録し、
前記接続確立の要求に応じて、前記メモリに対して前記第2の接続管理情報を検索し、
前記検索がミスヒットした場合に、前記ストレージシステムに対して前記第2の接続管理情報を検索し、
前記メモリ又は前記ストレージシステムのうち前記検索がヒットした側から前記第2の接続管理情報を取得して、前記第1の端末に返信する
付記A2に記載の遠隔診療支援装置。
(付記A4)
前記ストレージシステムは、端末の利用状態と端末IDとを対応付けた利用管理情報をさらに記憶し、
前記診療管理部は、
前記第1の端末からの端末リスト要求に応じて前記ストレージシステムの前記利用管理情報の中から前記利用状態が利用中である前記端末IDのリストを取得し、当該リストを当該第1の端末へ返信し、
前記接続管理部は、
前記第1の端末において前記リストの中から選択された前記第2の端末における第2の端末IDを含む接続管理情報要求を前記接続確立の要求として受け付けた場合に、前記メモリに対して前記第2の端末IDを検索し、
前記検索がミスヒットした場合に、前記ストレージシステムに対して前記第2の端末IDを検索し、
前記メモリ又は前記ストレージシステムのうち前記検索がヒットした側から前記第2の端末IDが対応付けられた前記第2の接続管理情報を取得して、前記第1の端末に返信する
付記A3に記載の遠隔診療支援装置。
(付記A5)
前記接続管理部は、
前記第1の端末からの前記第2の接続管理情報が指定された端末間接続要求に応じて、前記第2の接続管理情報に基づいて前記第2の端末に対して前記第1の端末との前記接続確立の可否を問合せ、
前記第2の端末からの前記接続確立の許可応答に応じて、前記第2の端末と前記接続確立をさせるように前記第1の端末に対して応答する
付記A4に記載の遠隔診療支援装置。
(付記A6)
前記接続管理情報は、前記直接通信の際に経由するネットワーク中の経路情報の候補を含む
付記A2乃至A5のいずれか1項に記載の遠隔診療支援装置。
(付記A7)
前記遠隔診療支援装置は、特定の患者の診療に関わる関係者属性に属するユーザリストを記憶する第1の記憶装置と接続され、
前記診療管理部は、
第1の関係者属性に属する第1の医療従事者が利用する端末から受信した前記特定の患者に関する第1の診療情報と当該第1の診療情報にアクセスを許可する第2の関係者属性との登録要求に応じて、前記第1の診療情報に少なくとも前記第2の関係者属性を対応付けて前記第1の記憶装置に登録し、
所定のユーザが利用する所定の端末から受信した前記特定の患者の診療情報へのアクセス要求に応じて、前記第1の記憶装置を参照して当該所定のユーザを含む前記ユーザリストが属する前記関係者属性を特定し、
前記特定した関係者属性が対応付けられた1以上の診療情報を前記第1の記憶装置から取得し、
前記取得した1以上の診療情報を前記所定の端末の画面に表示させるための第1の表示情報を生成
する
付記A1乃至A6のいずれか1項に記載の遠隔診療支援装置。
(付記A8)
前記遠隔診療支援装置は、特定の端末を利用可能なユーザのユーザIDとパスワードと当該ユーザIDの属性と当該ユーザIDの顔画像とを対応付けて予め記憶する第2の記憶装置と接続され、
前記診療管理部は、
所定の端末のログイン処理時に、前記所定の端末により撮影された当該端末のユーザの顔画像とユーザIDとを受け付け、
前記受け付けたユーザIDに対応付けられた顔画像を前記第2の記憶装置から取得し
前記受け付けた顔画像と前記取得された顔画像との顔認証を行い、
前記受け付けたユーザIDの属性が特定の医療従事者である場合、前記顔認証に成功した後に前記所定の端末に対してパスワード認証を要求し、当該パスワード認証に成功した場合に、ログインを許可し、
前記受け付けたに含まれるユーザIDの属性が前記特定の医療従事者以外である場合、前記顔認証に成功した後に、ログインを許可する
付記A1乃至A7のいずれか1項に記載の遠隔診療支援装置。
(付記A9)
前記利用管理情報は、前記端末を利用可能なユーザIDがさらに対応付けられ、
前記診療管理部は、
第1の医療従事者が利用する任意の端末から特定の患者の遠隔診療に関わる第2の医療従事者の前記ユーザIDの登録要求を受け付けた場合、当該第1の医療従事者、前記第2の医療従事者及び前記特定の患者のそれぞれのユーザIDを対応付けて前記ストレージシステムに登録し、
前記第1の端末からの前記端末リスト要求に応じて、前記ストレージシステムの中から当該第1の端末を現在利用中のユーザのユーザIDと対応付けられた他のユーザIDを特定し、
前記特定された他のユーザIDと対応付けられ、かつ、前記利用状態が利用中である前記利用管理情報の前記端末IDのリストを取得し、
当該リストを当該第1の端末へ返信する
付記A4又はA5に記載の遠隔診療支援装置。
(付記A10)
前記診療管理部は、
前記第1の医療従事者が利用する前記任意の端末から前記特定の患者の前記診療情報の種別に応じてアクセスを許可するユーザIDの登録要求を受け付けた場合、当該特定の患者のユーザIDと前記診療情報の種別と前記アクセスが許可されたユーザIDとを対応付けて前記ストレージシステムに登録し、
前記第1の端末又は前記第2の端末から前記特定の患者の前記診療情報の登録要求を受け付けた場合、当該特定の患者のユーザIDと前記診療情報とを対応付け、当該診療情報の種別に対応付けられたユーザIDに当該診療情報へのアクセス権限を付与して、前記ストレージシステムに登録し、
前記第1の端末又は前記第2の端末から前記特定の患者の前記診療情報へのアクセス要求を受け付けた場合、前記ストレージシステムから、前記特定の患者の前記診療情報のうち当該アクセス要求の要求元を現在利用中のユーザIDに前記アクセス権限が付与されたものを取得し、当該取得した診療情報を当該要求元に対して返信する
付記A9に記載の遠隔診療支援装置。
(付記A11)
前記診療情報は、前記患者の生体情報を含む
付記A1乃至A10のいずれか1項に記載の遠隔診療支援装置。
(付記B1)
第1及び第2の端末と、
前記第1及び第2の端末とネットワークを介して接続された遠隔診療支援装置と、
を備え、
前記遠隔診療支援装置は、
前記第1及び第2の端末の間の直接通信の接続確立を制御する接続管理部と、
遠隔診療を受ける患者に関する診療情報を管理する診療管理部と、
を備え、
前記診療管理部は、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの要求に応じて、前記診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成し、
前記第1の端末により撮影された当該第1の端末を利用するユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を、前記表示情報に埋め込み、
当該埋め込み後の表示情報を、前記第1の端末に返信する
遠隔診療支援システム。
(付記B2)
前記接続管理部は、
所定の端末における端末IDと当該端末に付与された宛先情報とを対応付けた接続管理情報を受け付けた場合に、当該接続管理情報を自装置のメモリに保持し、
前記第1の端末から前記第2の端末との前記接続確立の要求に応じて、前記第1の端末に対して当該第2の端末の第2の接続管理情報を返信し、前記第2の端末に対して当該第1の端末との前記接続確立の可否を問合せることにより、前記第1及び第2の端末の間の前記接続確立をさせる
付記B1に記載の遠隔診療支援システム。
(付記C1)
コンピュータが、
第1及び第2の端末の間の直接通信の接続確立を制御し、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの要求に応じて、遠隔診療を受ける患者に関する診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成し、
前記第1の端末により撮影された当該第1の端末を利用するユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を、前記表示情報に埋め込み、
当該埋め込み後の表示情報を、前記第1の端末に返信する
遠隔診療支援方法。
(付記D1)
第1及び第2の端末の間の直接通信の接続確立を制御する処理と、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの要求に応じて、遠隔診療を受ける患者に関する診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成する処理と、
前記第1の端末により撮影された当該第1の端末を利用するユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を、前記表示情報に埋め込む処理と、
当該埋め込み後の表示情報を、前記第1の端末に返信する処理と、
をコンピュータに実行させる
遠隔診療支援プログラム。
(付記E1)
特定の患者の診療に関わる関係者属性に属するユーザリストを記憶する記憶装置と接続され、
第1の関係者属性に属する第1の医療従事者が利用する端末から受信した前記特定の患者に関する第1の診療情報と当該第1の診療情報にアクセスを許可する第2の関係者属性との登録要求に応じて、前記第1の診療情報に少なくとも前記第2の関係者属性を対応付けて前記記憶装置に登録し、
所定のユーザが利用する所定の端末から受信した前記特定の患者の診療情報へのアクセス要求に応じて、前記記憶装置を参照して当該所定のユーザを含む前記ユーザリストが属する前記関係者属性を特定し、
前記特定した関係者属性が対応付けられた1以上の診療情報を前記記憶装置から取得し、
前記取得した1以上の診療情報を前記所定の端末の画面に表示させるために前記所定の端末へ返信する
診療管理部を備える遠隔診療支援装置。
(付記E2)
前記記憶装置は、前記端末を利用可能なユーザのユーザIDとパスワードと当該ユーザIDの属性と当該ユーザIDの顔画像とを対応付けて予め記憶し、
前記診療管理部は、
前記所定の端末のログイン処理時に、前記所定の端末により撮影された当該端末のユーザの顔画像とユーザIDとを受け付け、
前記受け付けたユーザIDに対応付けられた顔画像を前記記憶装置から取得し
前記受け付けた顔画像と前記取得された顔画像との顔認証を行い、
前記受け付けたユーザIDの属性が前記第1の医療従事者である場合、前記顔認証に成功した後に前記所定の端末に対してパスワード認証を要求し、当該パスワード認証に成功した場合に、ログインを許可し、
前記受け付けたに含まれるユーザIDの属性が前記第1の医療従事者以外である場合、前記顔認証に成功した後に、ログインを許可する
付記E1に記載の遠隔診療支援装置。
(付記E3)
前記診療情報は、前記患者の生体情報を含む
付記E1又はE2に記載の遠隔診療支援装置。
(付記E4)
第1及び第2の端末の間の直接通信の接続確立を制御する接続管理部をさらに備え、
前記診療管理部は、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの前記アクセス要求に応じて前記取得した1以上の診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成し、
前記生成した表示情報に、前記第1の端末により撮影された当該第1の端末のユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を埋め込み、
前記埋め込み後の表示情報を前記第1の端末に返信する
付記E1乃至E3のいずれか1項に記載の遠隔診療支援装置。
(付記E5)
前記接続管理部は、
任意の端末における端末IDと当該端末に付与された宛先情報とを対応付けた接続管理情報を受け付けた場合に、当該接続管理情報を自装置のメモリに保持し、
前記第1の端末から前記第2の端末との前記接続確立の要求に応じて、前記第1の端末に対して当該第2の端末の第2の接続管理情報を返信し、前記第2の端末に対して当該第1の端末との前記接続確立の可否を問合せることにより、前記第1及び第2の端末の間の前記接続確立をさせる
付記E4に記載の遠隔診療支援装置。
(付記E6)
前記記憶装置は、前記遠隔診療支援装置と、当該遠隔診療支援装置と冗長化された他装置と共に接続され、
前記接続管理部は、
前記接続管理情報を受け付けた場合に、当該接続管理情報を前記メモリに保持すると共に、当該接続管理情報を前記記憶装置へ登録し、
前記接続確立の要求に応じて、前記メモリに対して前記第2の接続管理情報を検索し、
前記検索がミスヒットした場合に、前記記憶装置に対して前記第2の接続管理情報を検索し、
前記メモリ又は前記記憶装置のうち前記検索がヒットした側から前記第2の接続管理情報を取得して、前記第1の端末に返信する
付記E5に記載の遠隔診療支援装置。
(付記F1)
特定の患者の診療に関わる関係者属性に属するユーザリストを記憶する記憶装置と接続されたコンピュータが、
第1の関係者属性に属する第1の医療従事者が利用する端末から、前記特定の患者に関する第1の診療情報と当該第1の診療情報にアクセスを許可する第2の関係者属性との登録要求を受信し、
前記第1の診療情報に少なくとも前記第2の関係者属性を対応付けて前記記憶装置に登録し、
所定のユーザが利用する所定の端末から、前記特定の患者の診療情報へのアクセス要求を受信し、
前記記憶装置を参照して当該所定のユーザを含む前記ユーザリストが属する前記関係者属性を特定し、
前記特定した関係者属性が対応付けられた1以上の診療情報を前記記憶装置から取得し、
前記取得した1以上の診療情報を前記所定の端末の画面に表示させるために前記所定の端末へ返信する
遠隔診療支援方法。
(付記G1)
特定の患者の診療に関わる関係者属性に属するユーザリストを記憶する記憶装置と接続されたコンピュータに、
第1の関係者属性に属する第1の医療従事者が利用する端末から、前記特定の患者に関する第1の診療情報と当該第1の診療情報にアクセスを許可する第2の関係者属性との登録要求を受信する処理と、
前記第1の診療情報に少なくとも前記第2の関係者属性を対応付けて前記記憶装置に登録する処理と、
所定のユーザが利用する所定の端末から、前記特定の患者の診療情報へのアクセス要求を受信する処理と、
前記記憶装置を参照して当該所定のユーザを含む前記ユーザリストが属する前記関係者属性を特定する処理と、
前記特定した関係者属性が対応付けられた1以上の診療情報を前記記憶装置から取得する処理と、
前記取得した1以上の診療情報を前記所定の端末の画面に表示させるために前記所定の端末へ返信する処理と、
を実行させる遠隔診療支援プログラム。
(付記H1)
端末の利用状態と端末IDとを対応付けた利用管理情報と、当該端末IDと当該端末に付与された宛先情報とを対応付けた接続管理情報とを記憶するストレージシステムに対して、自装置と冗長化された他装置と共に接続され、
前記端末との間で、遠隔診療を受ける患者に関する診療情報の入出力を行う診療管理部と、
端末間の直接通信の接続確立を制御する接続管理部と、
を備え、
前記接続管理部は、
所定の端末における前記接続管理情報の登録要求を受け付けた場合に、当該接続管理情報を自装置のメモリに保持すると共に、当該接続管理情報を前記ストレージシステムに登録し、
前記診療管理部は、
第1の端末からの端末リスト要求に応じて前記ストレージシステムの前記利用管理情報の中から前記利用状態が利用中である前記端末IDのリストを取得し、当該リストを当該第1の端末へ返信し、
前記接続管理部は、
前記第1の端末において前記リストの中から選択された第2の端末における第2の端末IDを含む接続管理情報要求を受け付けた場合に、前記メモリに対して前記第2の端末IDを検索し、
前記メモリに前記第2の端末IDが存在しない場合に、前記ストレージシステムに対して前記第2の端末IDを検索し、
前記メモリ又は前記ストレージシステムのうち前記第2の端末IDが存在した側から当該第2の端末IDが対応付けられた第2の接続管理情報を取得して、前記第1の端末に返信し、
前記第1の端末からの前記第2の接続管理情報が指定された端末間接続要求の受信に応じて、前記第2の接続管理情報に基づいて前記第2の端末に対して前記第1の端末との直接通信の接続可否を問合せ、
前記第2の端末からの接続許可の応答に応じて、前記第2の端末との直接通信の接続許可を前記第1の端末に対して応答する
遠隔診療支援装置。
(付記H2)
前記接続管理情報は、前記直接通信の際に経由するネットワーク中の経路情報の候補を含む
付記H1に記載の遠隔診療支援装置。
(付記H3)
前記診療情報は、前記患者の生体情報を含む
付記H1又はH2に記載の遠隔診療支援装置。
(付記H4)
前記利用管理情報は、前記端末を利用可能なユーザIDがさらに対応付けられ、
前記診療管理部は、
第1の医療従事者が利用する任意の端末から特定の患者の遠隔診療に関わる第2の医療従事者の前記ユーザIDの登録要求を受け付けた場合、当該第1の医療従事者、前記第2の医療従事者及び前記特定の患者のそれぞれのユーザIDを対応付けて前記ストレージシステムに登録し、
前記第1の端末からの前記端末リスト要求に応じて、前記ストレージシステムの中から当該第1の端末を現在利用中のユーザIDと対応付けられた他のユーザIDを特定し、
前記特定された他のユーザIDと対応付けられ、かつ、前記利用状態が利用中である前記利用管理情報の前記端末IDのリストを取得し、
当該リストを当該第1の端末へ返信する
付記H1乃至H3のいずれか1項に記載の遠隔診療支援装置。
(付記H5)
前記診療管理部は、
前記第1の医療従事者が利用する前記任意の端末から前記特定の患者の前記診療情報及び当該診療情報にアクセスを許可するユーザIDの登録要求を受け付けた場合、当該特定の患者のユーザIDと前記診療情報とを対応付け、前記アクセスが許可されたユーザIDに当該診療情報へのアクセス権限を付与して、前記ストレージシステムに登録し、
前記第1の端末又は前記第2の端末から前記特定の患者の前記診療情報へのアクセス要求を受け付けた場合、前記ストレージシステムから、前記特定の患者の前記診療情報のうち当該アクセス要求の要求元を現在利用中のユーザIDに前記アクセス権限が付与されたものを取得し、当該取得した診療情報を当該要求元に対して返信する
付記H4に記載の遠隔診療支援装置。
(付記H6)
前記診療管理部は、
前記第1の医療従事者が利用する前記任意の端末から前記特定の患者の前記診療情報の種別に応じてアクセスを許可するユーザIDの登録要求を受け付けた場合、当該特定の患者のユーザIDと前記診療情報の種別と前記アクセスが許可されたユーザIDとを対応付けて前記ストレージシステムに登録し、
前記第1の端末又は前記第2の端末から前記特定の患者の前記診療情報の登録要求を受け付けた場合、当該特定の患者のユーザIDと前記診療情報とを対応付け、当該診療情報の種別に対応付けられたユーザIDに当該診療情報へのアクセス権限を付与して、前記ストレージシステムに登録し、
前記第1の端末又は前記第2の端末から前記特定の患者の前記診療情報へのアクセス要求を受け付けた場合、前記ストレージシステムから、前記特定の患者の前記診療情報のうち当該アクセス要求の要求元を現在利用中のユーザIDに前記アクセス権限が付与されたものを取得し、当該取得した診療情報を当該要求元に対して返信する
付記H4又はH5に記載の遠隔診療支援装置。
(付記H7)
前記ストレージシステムには、前記端末を利用可能な利用者のユーザIDとパスワードと当該ユーザIDの属性と当該ユーザIDの顔画像とが対応付けて予め登録されており、
前記診療管理部は、
前記所定の端末のログイン処理時に、前記所定の端末により撮影された当該端末の利用者の顔画像とユーザIDとを受け付け、
前記ストレージシステムから前記受け付けたユーザIDに対応付けられた顔画像を取得し
前記受け付けた顔画像と前記取得された顔画像との顔認証を行い、
前記受け付けたユーザIDの属性が第1の医療従事者である場合、前記顔認証に成功した後に前記所定の端末に対してパスワード認証を要求し、当該パスワード認証に成功した場合に、ログインを許可し、
前記受け付けたユーザIDの属性が第1の医療従事者以外である場合、前記顔認証に成功した後に、ログインを許可する
付記H1乃至H6のいずれか1項に記載の遠隔診療支援装置。
(付記I1)
端末の利用状態と端末IDとを対応付けた利用管理情報と、当該端末IDと当該端末に付与された宛先情報とを対応付けた接続管理情報とを記憶するストレージシステムに対して、自装置と冗長化された他装置と共に接続された遠隔診療支援装置が、
所定の端末における前記接続管理情報の登録要求を受け付けた場合に、当該接続管理情報を自装置のメモリに保持すると共に、当該接続管理情報を前記ストレージシステムに登録し、
第1の端末からの端末リスト要求に応じて前記ストレージシステムの前記利用管理情報の中から前記利用状態が利用中である前記端末IDのリストを取得し、当該リストを当該第1の端末へ返信し、
前記第1の端末において前記リストの中から選択された第2の端末における第2の端末IDを含む接続管理情報要求を受け付けた場合に、前記メモリに対して前記第2の端末IDを検索し、
前記メモリに前記第2の端末IDが存在しない場合に、前記ストレージシステムに対して前記第2の端末IDを検索し、
前記メモリ又は前記ストレージシステムのうち前記第2の端末IDが存在した側から当該第2の端末IDが対応付けられた第2の接続管理情報を取得して、前記第1の端末に返信し、
前記第1の端末からの前記第2の接続管理情報が指定された端末間接続要求の受信に応じて、前記第2の接続管理情報に基づいて前記第2の端末に対して前記第1の端末との直接通信の接続可否を問合せ、
前記第2の端末からの接続許可の応答に応じて、前記第2の端末との直接通信の接続許可を前記第1の端末に対して応答する
遠隔診療支援方法。
(付記J1)
端末の利用状態と端末IDとを対応付けた利用管理情報と、当該端末IDと当該端末に付与された宛先情報とを対応付けた接続管理情報とを記憶するストレージシステムに対して、自装置と冗長化された他装置と共に接続されたコンピュータに、
所定の端末における前記接続管理情報の登録要求を受け付けた場合に、当該接続管理情報を自装置のメモリに保持すると共に、当該接続管理情報を前記ストレージシステムに登録する処理と、
第1の端末からの端末リスト要求に応じて前記ストレージシステムの前記利用管理情報の中から前記利用状態が利用中である前記端末IDのリストを取得し、当該リストを当該第1の端末へ返信する処理と、
前記第1の端末において前記リストの中から選択された第2の端末における第2の端末IDを含む接続管理情報要求を受け付けた場合に、前記メモリに対して前記第2の端末IDを検索する処理と、
前記メモリに前記第2の端末IDが存在しない場合に、前記ストレージシステムに対して前記第2の端末IDを検索する処理と、
前記メモリ又は前記ストレージシステムのうち前記第2の端末IDが存在した側から当該第2の端末IDが対応付けられた第2の接続管理情報を取得して、前記第1の端末に返信する処理と、
前記第1の端末からの前記第2の接続管理情報が指定された端末間接続要求の受信に応じて、前記第2の接続管理情報に基づいて前記第2の端末に対して前記第1の端末との直接通信の接続可否を問合せる処理と、
前記第2の端末からの接続許可の応答に応じて、前記第2の端末との直接通信の接続許可を前記第1の端末に対して応答する処理と、
を実行させる遠隔診療支援プログラム。
1 ストレージシステム
11 利用管理情報
111 利用状態
112 端末ID
12 接続管理情報
121 宛先情報
122 端末ID
21 遠隔診療支援装置
211 診療管理部
212 接続管理部
213 メモリ
214 接続管理情報
22 遠隔診療支援装置
N ネットワーク
31 端末
311 端末ID
312 接続管理情報
32 端末
321 端末ID
322 接続管理情報
2000 遠隔診療支援システム
4 共有ストレージ装置
41 利用管理DB
411 ユーザID
412 ユーザ属性
413 端末ID
414 利用状態
415 パスワード
416 顔画像
42 接続管理DB
421 ICE
4211 端末ID
4212 動的IPアドレス
4213 経路情報
422 ICE
43 診療関係者DB
431 患者ID
432 医師ID
433 看護師ID
434 介護士ID
44 診療履歴DB
441 患者ID
442 診療情報
443 アクセス権限
444 ユーザID
45 権限定義DB
451 患者ID
452 診療情報種別
453 ユーザID
51 サーバ装置
511 Web/APサーバ
512 診療管理部
513 P2P接続制御サーバ
514 Stunサーバ
5141 ICE
515 PeerJSサーバ
52 サーバ装置
521 Web/APサーバ
523 P2P接続制御サーバ
524 Stunサーバ
525 PeerJSサーバ
6 負荷分散装置
71 医療機関
710 タブレット端末
711 端末アプリ
712 ICE
713 医師
714 看護師
72 患者宅
720 タブレット端末
721 端末アプリ
722 ICE
723 患者
724 介護士
73 介護事業所
730 タブレット端末
731 端末アプリ
732 ICE
733 介護士
81 記憶装置
811 OS
812 Webサーバプログラム
813 APサーバプログラム
814 Webアプリケーションプログラム
815 Stunサーバプログラム
816 PeerJSサーバプログラム
82 メモリ
83 通信IF部
84 制御部
841 診療管理部
842 端末情報処理部
843 接続処理部
3000 遠隔診療支援システム
21a 遠隔診療支援装置
211a 診療管理部
212a 接続管理部
4000 遠隔診療支援システム
21b 遠隔診療支援装置
211b 診療管理部
4a 記憶装置
43a 診療関係者DB
431 患者ID
435 関係者属性
436 ユーザリスト
437 ユーザID
44a 診療履歴DB
441a 患者ID
442a 診療情報
443a 関係者属性
Claims (10)
- 第1及び第2の端末の間の直接通信の接続確立を制御する接続管理部と、
遠隔診療を受ける患者に関する診療情報を管理する診療管理部と、
を備え、
前記診療管理部は、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの要求に応じて、前記診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成し、
前記第1の端末により撮影された当該第1の端末を利用するユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を、前記表示情報に埋め込み、
当該埋め込み後の表示情報を、前記第1の端末に返信する
遠隔診療支援装置。 - 前記接続管理部は、
所定の端末における端末IDと当該端末に付与された宛先情報とを対応付けた接続管理情報を受け付けた場合に、当該接続管理情報を自装置のメモリに保持し、
前記第1の端末から前記第2の端末との前記接続確立の要求に応じて、前記第1の端末に対して当該第2の端末の第2の接続管理情報を返信し、前記第2の端末に対して当該第1の端末との前記接続確立の可否を問合せることにより、前記第1及び第2の端末の間の前記接続確立をさせる
請求項1に記載の遠隔診療支援装置。 - 前記接続管理部は、
前記接続管理情報を受け付けた場合に、当該接続管理情報を前記メモリに保持すると共に、前記自装置と冗長化された他装置と共に接続されたストレージシステムへ当該接続管理情報を登録し、
前記接続確立の要求に応じて、前記メモリに対して前記第2の接続管理情報を検索し、
前記検索がミスヒットした場合に、前記ストレージシステムに対して前記第2の接続管理情報を検索し、
前記メモリ又は前記ストレージシステムのうち前記検索がヒットした側から前記第2の接続管理情報を取得して、前記第1の端末に返信する
請求項2に記載の遠隔診療支援装置。 - 前記ストレージシステムは、端末の利用状態と端末IDとを対応付けた利用管理情報をさらに記憶し、
前記診療管理部は、
前記第1の端末からの端末リスト要求に応じて前記ストレージシステムの前記利用管理情報の中から前記利用状態が利用中である前記端末IDのリストを取得し、当該リストを当該第1の端末へ返信し、
前記接続管理部は、
前記第1の端末において前記リストの中から選択された前記第2の端末における第2の端末IDを含む接続管理情報要求を前記接続確立の要求として受け付けた場合に、前記メモリに対して前記第2の端末IDを検索し、
前記検索がミスヒットした場合に、前記ストレージシステムに対して前記第2の端末IDを検索し、
前記メモリ又は前記ストレージシステムのうち前記検索がヒットした側から前記第2の端末IDが対応付けられた前記第2の接続管理情報を取得して、前記第1の端末に返信する
請求項3に記載の遠隔診療支援装置。 - 前記接続管理部は、
前記第1の端末からの前記第2の接続管理情報が指定された端末間接続要求に応じて、前記第2の接続管理情報に基づいて前記第2の端末に対して前記第1の端末との前記接続確立の可否を問合せ、
前記第2の端末からの前記接続確立の許可応答に応じて、前記第2の端末と前記接続確立をさせるように前記第1の端末に対して応答する
請求項4に記載の遠隔診療支援装置。 - 前記遠隔診療支援装置は、特定の患者の診療に関わる関係者属性に属するユーザリストを記憶する第1の記憶装置と接続され、
前記診療管理部は、
第1の関係者属性に属する第1の医療従事者が利用する端末から受信した前記特定の患者に関する第1の診療情報と当該第1の診療情報にアクセスを許可する第2の関係者属性との登録要求に応じて、前記第1の診療情報に少なくとも前記第2の関係者属性を対応付けて前記第1の記憶装置に登録し、
所定のユーザが利用する所定の端末から受信した前記特定の患者の診療情報へのアクセス要求に応じて、前記第1の記憶装置を参照して当該所定のユーザを含む前記ユーザリストが属する前記関係者属性を特定し、
前記特定した関係者属性が対応付けられた1以上の診療情報を前記第1の記憶装置から取得し、
前記取得した1以上の診療情報を前記所定の端末の画面に表示させるための第1の表示情報を生成
する
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の遠隔診療支援装置。 - 前記遠隔診療支援装置は、特定の端末を利用可能なユーザのユーザIDとパスワードと当該ユーザIDの属性と当該ユーザIDの顔画像とを対応付けて予め記憶する第2の記憶装置と接続され、
前記診療管理部は、
所定の端末のログイン処理時に、前記所定の端末により撮影された当該端末のユーザの顔画像とユーザIDとを受け付け、
前記受け付けたユーザIDに対応付けられた顔画像を前記第2の記憶装置から取得し
前記受け付けた顔画像と前記取得された顔画像との顔認証を行い、
前記受け付けたユーザIDの属性が特定の医療従事者である場合、前記顔認証に成功した後に前記所定の端末に対してパスワード認証を要求し、当該パスワード認証に成功した場合に、ログインを許可し、
前記受け付けたに含まれるユーザIDの属性が前記特定の医療従事者以外である場合、前記顔認証に成功した後に、ログインを許可する
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の遠隔診療支援装置。 - 第1及び第2の端末と、
前記第1及び第2の端末とネットワークを介して接続された遠隔診療支援装置と、
を備え、
前記遠隔診療支援装置は、
前記第1及び第2の端末の間の直接通信の接続確立を制御する接続管理部と、
遠隔診療を受ける患者に関する診療情報を管理する診療管理部と、
を備え、
前記診療管理部は、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの要求に応じて、前記診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成し、
前記第1の端末により撮影された当該第1の端末を利用するユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を、前記表示情報に埋め込み、
当該埋め込み後の表示情報を、前記第1の端末に返信する
遠隔診療支援システム。 - コンピュータが、
第1及び第2の端末の間の直接通信の接続確立を制御し、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの要求に応じて、遠隔診療を受ける患者に関する診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成し、
前記第1の端末により撮影された当該第1の端末を利用するユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を、前記表示情報に埋め込み、
当該埋め込み後の表示情報を、前記第1の端末に返信する
遠隔診療支援方法。 - 第1及び第2の端末の間の直接通信の接続確立を制御する処理と、
前記第2の端末と前記接続確立された前記第1の端末からの要求に応じて、遠隔診療を受ける患者に関する診療情報を前記第1の端末の画面に表示させるための表示情報を生成する処理と、
前記第1の端末により撮影された当該第1の端末を利用するユーザの撮影画像を前記直接通信により前記第2の端末へ送信させる処理を、前記表示情報に埋め込む処理と、
当該埋め込み後の表示情報を、前記第1の端末に返信する処理と、
をコンピュータに実行させる
遠隔診療支援プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020005147A JP7258786B2 (ja) | 2020-01-16 | 2020-01-16 | 遠隔診療支援装置、方法及びプログラム |
JP2023059723A JP7456041B2 (ja) | 2020-01-16 | 2023-04-03 | 遠隔診療支援装置、方法及びプログラム |
JP2024036681A JP2024053099A (ja) | 2020-01-16 | 2024-03-11 | 遠隔診療支援装置、遠隔診療支援システム、遠隔診療支援方法及び遠隔診療支援プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020005147A JP7258786B2 (ja) | 2020-01-16 | 2020-01-16 | 遠隔診療支援装置、方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018225580A Division JP6652267B1 (ja) | 2018-11-30 | 2018-11-30 | 遠隔診療支援装置、システム、方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023059723A Division JP7456041B2 (ja) | 2020-01-16 | 2023-04-03 | 遠隔診療支援装置、方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020087481A true JP2020087481A (ja) | 2020-06-04 |
JP2020087481A5 JP2020087481A5 (ja) | 2022-01-06 |
JP7258786B2 JP7258786B2 (ja) | 2023-04-17 |
Family
ID=70908527
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020005147A Active JP7258786B2 (ja) | 2020-01-16 | 2020-01-16 | 遠隔診療支援装置、方法及びプログラム |
JP2023059723A Active JP7456041B2 (ja) | 2020-01-16 | 2023-04-03 | 遠隔診療支援装置、方法及びプログラム |
JP2024036681A Pending JP2024053099A (ja) | 2020-01-16 | 2024-03-11 | 遠隔診療支援装置、遠隔診療支援システム、遠隔診療支援方法及び遠隔診療支援プログラム |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023059723A Active JP7456041B2 (ja) | 2020-01-16 | 2023-04-03 | 遠隔診療支援装置、方法及びプログラム |
JP2024036681A Pending JP2024053099A (ja) | 2020-01-16 | 2024-03-11 | 遠隔診療支援装置、遠隔診療支援システム、遠隔診療支援方法及び遠隔診療支援プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7258786B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022142032A (ja) * | 2021-03-16 | 2022-09-30 | 株式会社ネクイノ | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120029303A1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | Fawzi Shaya | System, method and apparatus for performing real-time virtual medical examinations |
JP2015055887A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | データ管理サーバー及び在宅診療連携システム |
US20160127199A1 (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-05 | Futurewei Technologies, Inc. | Adaptive Allocation of Server Resources |
US20170208047A1 (en) * | 2016-01-20 | 2017-07-20 | Medicom Technologies, Inc. | Methods and systems for providing secure and auditable transfer of encrypted data between remote locations |
WO2018084033A1 (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | コニカミノルタ株式会社 | 共有装置、動作制御プログラム及び動作制御方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5937708B1 (ja) | 2015-01-29 | 2016-06-22 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム |
JP2016167658A (ja) | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム並びに情報処理方法 |
-
2020
- 2020-01-16 JP JP2020005147A patent/JP7258786B2/ja active Active
-
2023
- 2023-04-03 JP JP2023059723A patent/JP7456041B2/ja active Active
-
2024
- 2024-03-11 JP JP2024036681A patent/JP2024053099A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120029303A1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | Fawzi Shaya | System, method and apparatus for performing real-time virtual medical examinations |
JP2015055887A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | データ管理サーバー及び在宅診療連携システム |
US20160127199A1 (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-05 | Futurewei Technologies, Inc. | Adaptive Allocation of Server Resources |
US20170208047A1 (en) * | 2016-01-20 | 2017-07-20 | Medicom Technologies, Inc. | Methods and systems for providing secure and auditable transfer of encrypted data between remote locations |
WO2018084033A1 (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | コニカミノルタ株式会社 | 共有装置、動作制御プログラム及び動作制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022142032A (ja) * | 2021-03-16 | 2022-09-30 | 株式会社ネクイノ | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023073488A (ja) | 2023-05-25 |
JP2024053099A (ja) | 2024-04-12 |
JP7456041B2 (ja) | 2024-03-26 |
JP7258786B2 (ja) | 2023-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101039001B1 (ko) | 협의 진료 시스템 및 그 방법 | |
US9565155B2 (en) | System and method for openly sharing and synchronizing information across a plurality of mobile client application computers | |
RU2011122826A (ru) | Управление больничным устройством отображения телевизора/монитора с управлением иерархическим доступом | |
JP6652267B1 (ja) | 遠隔診療支援装置、システム、方法及びプログラム | |
TW201807660A (zh) | 按需求(on-demand)全點(all-points)遠距醫療會診系統和方法 | |
US9992342B1 (en) | System for providing remote expertise | |
JP4848407B2 (ja) | 分散情報連携システム及び分散情報連携方法 | |
TW201528023A (zh) | 透過基於雲端的系統促進聯合用戶服務開通的系統及方法 | |
JP2004133727A (ja) | 医療支援システム | |
JP2010186249A (ja) | 分散情報アクセスシステム、分散情報アクセス方法及びプログラム | |
JP2024053099A (ja) | 遠隔診療支援装置、遠隔診療支援システム、遠隔診療支援方法及び遠隔診療支援プログラム | |
JP2016164770A (ja) | ネットワークシステム、情報処理システムおよび方法 | |
US20150254416A1 (en) | Method and system for providing medical advice | |
JP2011100361A (ja) | 情報アクセス制御システムとそのサーバ装置、情報アクセス制御方法、アクセス制御ルール設定制御方法 | |
Wiweko et al. | Overview the development of tele health and mobile health application in Indonesia | |
Kakkar et al. | mHealth technologies in clinical trials: opportunities and challenges | |
US11621062B2 (en) | Secure medical alert and medical referral delivery using a cloud computing server in an online/offline mode | |
JP2016148999A (ja) | 医療支援システム、その作動方法及び医療支援プログラム並びに医療支援装置 | |
US20190355482A1 (en) | Systems and methods for providing a substantially unified multifunction virtual health and wellness platform | |
KR20010096158A (ko) | 네트워크를 이용한 의료 정보 제공 시스템 및 제공 방법 | |
KR20020082258A (ko) | 인터넷을 이용한 원격 의료 화상 상담과 진료 서비스 제공 시스템 및 그 방법 | |
Griffin et al. | Social networking healthcare | |
US20030163535A1 (en) | Bedside communication system | |
WO2015019186A2 (en) | Computer systems and methods for multi-network connectivity and privacy control | |
JP2022104588A (ja) | 情報共有システム、情報共有方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230405 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7258786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |