JP2020085364A - 送風装置、乾燥装置、印刷装置 - Google Patents

送風装置、乾燥装置、印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020085364A
JP2020085364A JP2018221608A JP2018221608A JP2020085364A JP 2020085364 A JP2020085364 A JP 2020085364A JP 2018221608 A JP2018221608 A JP 2018221608A JP 2018221608 A JP2018221608 A JP 2018221608A JP 2020085364 A JP2020085364 A JP 2020085364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flow path
heat insulating
wall
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018221608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7172502B2 (ja
Inventor
秀明 西村
Hideaki Nishimura
秀明 西村
利浩 吉沼
Toshihiro Yoshinuma
利浩 吉沼
小野寺 健
Takeshi Onodera
健 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018221608A priority Critical patent/JP7172502B2/ja
Priority to US16/688,659 priority patent/US11117393B2/en
Publication of JP2020085364A publication Critical patent/JP2020085364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172502B2 publication Critical patent/JP7172502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/14Rollers, drums, cylinders; Arrangement of drives, supports, bearings, cleaning
    • F26B13/18Rollers, drums, cylinders; Arrangement of drives, supports, bearings, cleaning heated or cooled, e.g. from inside, the material being dried on the outside surface by conduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/004Nozzle assemblies; Air knives; Air distributors; Blow boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/18Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact
    • F26B3/20Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact the heat source being a heated surface, e.g. a moving belt or conveyor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/517Drying material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】流路抵抗の増加や装置の大型化を抑制し、流路部材の結露を防止する。【解決手段】送風装置31は、送風装置31は、空気を外部へ吹き出す吹き出し口であるノズル34と、空気をノズル34へ案内する流路35を形成している流路部材33と、流路部材33の給気口に配置され、流路部材33に空気を供給する空気供給手段としてのファン32とを備え、流路部材33の内壁面33a及び外壁面33bには断熱部材40、41を設けている。【選択図】図4

Description

本発明は送風装置、乾燥装置、印刷装置に関する。
ロール紙、連帳紙、帯状連続体(ウェブ)などの印刷対象に液体を付与して印刷を行う印刷装置として、乾燥装置を備えて、付与された液体の乾燥を促進するものがある。
従来、常温より高温である温風を被記録媒体に吹付ける温風送出口を有する加熱乾燥部と、温風より低温である冷風を被記録媒体に吹付ける冷風送出口を有する冷却部と、気流を案内するダクトユニットを備え、ダクトユニットの温風を送風するダクトや冷風を送るダクトの壁面を断熱素材とするものが知られている(特許文献1)。
特開2010−173177号公報
ところで、流路部材(ダクト)に断熱構造を持たせる場合、断熱効果を高めるためには断熱素材の厚みを厚くすることになる。このとき、ダクトの内壁面に断熱素材を設けると、流路断面積が狭くなって流路抵抗が大きくなり、目標速度で空気送り出すことができなくなる。一方、ダクトの外壁面に厚い断熱素材を設けると、送風装置が大型化し、送風装置の周囲の構造体のレイアウトに制限が出るなどの課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、流路抵抗の増加や装置の大型化を抑制し、流路部材の結露を防止することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る送風装置は、
空気を外部へ吹き出す吹き出し口が設けられた送風装置であって、
前記空気を前記吹き出し口へ案内する流路部材を有し、
前記流路部材の内壁及び外壁には断熱部材が設けられている
構成とした。
本発明によれば、流路抵抗の増加や装置の大型化を抑制し、流路部材の結露を防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る印刷装置の概略説明図である。 同第1実施形態における乾燥装置の拡大説明図である。 同第1実施形態における送風装置の斜視説明図である。 同第1実施形態における送風装置の流路部材の短手方向の断面説明図である。 本発明の第2実施形態に係る送風装置の外観斜視説明図である。 同じく内部構成を示す斜視説明図である。 吹き出し口から見た斜視説明図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明の第1実施形態に係る印刷装置について図1を参照して説明する。図1は同装置の概略説明図である。
この印刷装置500は、インクジェット記録装置であり、印刷対象(乾燥対象でもある)連帳紙110に対して所要の色の液体であるインクを吐出付与する液体付与手段である液体吐出ヘッドを含む液体付与部101を有している。
液体付与部101は、例えば、連帳紙110の搬送方向上流側から、4色分のフルライン型ヘッド111A、111B、111C、111Dが配置されている。各ヘッド111は、それぞれ、連帳紙110に対してブラックK,シアンC、マゼンタM、イエローYの液体を付与する。なお、色の種類及び数はこれに限るものではない。
連帳紙110は、元巻きローラ102から繰り出され、搬送部103の搬送ローラ112によって、液体付与部101に対向して配置された搬送ガイド部材113上に送り出され、搬送ガイド部材113で案内されて搬送(移動)される。
液体付与部101によって液体が付与された連帳紙110は、本発明に係る乾燥装置としての乾燥装置104を経て、排出ローラ114によって送られて、巻取りローラ105に巻き取られる。
次に、第1実施形態における乾燥装置について図2も参照して説明する。図2は同乾燥装置の拡大説明図である。
乾燥装置104は、連帳紙110に接触して連帳紙110を加熱する曲面形状の接触面を有する複数の接触加熱手段である加熱ローラ11(11A〜11F)と、同じく曲面形状の接触面を有する接触加熱手段である加熱ドラム12とを備えている。
また、乾燥装置104は、加熱ドラム12の下流側で、連帳紙110を加熱ローラ11Eに案内する接触案内部材である案内ローラ13Aと、案内ローラ13Aで案内された連帳紙110を加熱ローラ11E〜11Aに接触するように案内する接触案内部材である案内ローラ(押し付けローラ)13B〜13Eとを備えている。
ここで、複数の加熱ローラ11A〜11Fは、加熱ドラム12の周囲に略円弧状に配置されている。なお、加熱ローラ11A〜11Fの直径は、同じでも良く、また異なっても良い。また、案内ローラ13B〜13Eは隣り合う加熱ローラ11、11の間に配置されている。
これらの複数の加熱ローラ11、加熱ドラム12及び複数の案内ローラ13によって連帳紙110を加熱する加熱搬送経路(搬送パス)が構成される。連帳紙110は、加熱ドラム12よりも上流側で円弧状に配置された複数の加熱ローラ11の外周側に接触しながら搬送された後、加熱ドラム12を経て、案内ローラ13によって、再度、複数の加熱ローラ11の内周側に接触しながら搬送される。
また、乾燥装置104には、複数の加熱ローラ11の並びの外周側に連帳紙110の液体付与面側に雰囲気温度の気流を吹き付ける送風装置31(31A〜31E)が配置されている。
また、乾燥装置104内への連帳紙110の搬入を案内する案内ローラ17A、加熱ドラム12を通過した連帳紙110を案内ローラ13Aに案内する案内ローラ17F,案内ローラ13Eを通過した連帳紙110を乾燥装置104外に案内するための複数の案内ローラ17(17B〜17E)を備えている。
このように構成した乾燥装置104における乾燥の流れとしては、加熱ローラ11に連帳紙110の液体付与面と反対面を接触させながら加熱するとともに、送風装置31によって雰囲気温度の気流(エアー)を液体付与面に吹き付けて液体付与面を乾燥する。
次いで、複数の加熱ローラ11の内側に配置された加熱ドラム12に連帳紙110の液体付与面と反対面を這わせながら加熱する。
その後、案内ローラ13を連帳紙110の液付与面に接触させながら、再度、加熱ローラ11に連帳紙110の液体付与面と反対面を接触させて加熱することで、連帳紙110に付与された液体を乾燥させる。つまり、本実施形態では、複数の同じ加熱ローラ11に乾燥対象である連帳紙110を異なる方向から接触させて乾燥対象を加熱する。
次に、第1実施形態における送風装置について図3及び図4も参照して説明する。図3は同送風装置の斜視説明図、図4は同送風装置の流路部材の短手方向の断面説明図である。
送風装置31は、空気を外部へ吹き出す吹き出し口であるノズル34と、空気をノズル34へ案内する流路35を形成している流路部材33と、流路部材33の給気口に配置され、流路部材33に空気を供給する空気供給手段としてのファン32とを備えている。
ファン32は、乾燥装置104内の雰囲気温度の空気を流路部材33に供給する。流路部材33はファン32から供給される空気をノズル34に案内し、ノズル34から空気を吹き出させる。雰囲気温度の空気を吹出すことで低消費電力化を図れる。
ここで、流路部材33の内壁面33a及び外壁面33bには、熱移動や熱伝達を減少させる部材(素材)である断熱部材(断熱素材、断熱材とも言う)40、41を設けている。
これにより、流路部材33の内壁面33aのみに所要厚みの断熱部材40を設ける場合に比べて、外壁面33bにも断熱部材41を設けることで、流路部材33の流路断面積を狭くする断熱部材40の厚みを抑えることができ、流路抵抗の増大を抑制できる。
また、流路部材33の外壁面33bのみに所要の厚みの断熱部材41を設ける場合に比べて、内壁面33aにも断熱部材40を設けることで、全体として所要の厚みを確保しつつ、流路部材33の外形状の増大、装置の大型化を抑制できる。
また、連帳紙110が加熱ローラ11などで加熱されることによって液体に含まれる溶媒の蒸気が発生し、流路部材33に接触する。このとき、流路部材33に断熱部材40、41が設けられていることで、流路部材33内に雰囲気温度のエアーが流れたとしても流路部材33の外壁が冷えることを抑制できる。これにより、蒸気が流路部材33の外周面に付着して結露が生じることを抑制することができる。
したがってまた、結露が連帳紙110の印刷面に落下して、印刷画像を汚すなどの画質の劣化を防止することができる。
ここで、内壁面33aの断熱部材40は樹脂発泡体で構成されることが好ましい。樹脂発泡体としては、ウレタンフォームやポリスチレンフォーム、ゴムスポンジなどが挙げられる。断熱部材40として、熱伝導率が低い樹脂発泡体を用いることによって、より効果的に流路部材33の表面の温度低下を抑制し、流路部材33表面に付着する結露を抑制することができる。
また、外壁面33bの断熱部材41は不織布であることが好ましい。不織布は繊維を絡み合わせたシート状の素材であり、アラミド繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリオレフィン繊維、レーヨン繊維などを用いることができる。不織布はポーラス(多孔質)構造を有するので保温性を備えるので、熱移動や熱伝達を減少させる断熱部材に相当する。また、不織布は内部に水分を保持できる吸水性を有するので、外壁面33bに付着した水分を吸収することができる。これにより、外壁面33bの断熱部材41は内壁面33の断熱部材40よりも厚みを薄くすることができ、流路部材33の外形状の増大を抑制できる。
次に、本発明の第2実施形態について図5ないし図7を参照して説明する。図5は同実施形態に係る送風装置の外観斜視説明図、図6は同じく内部構成を示す斜視説明図、図7は吹き出し口から見た斜視説明図である。
本実施形態では、送付装置31は、流路となる給気室51と、給気室51に通じる吹き出し口であるノズル52と、給気室51の短手方向両側に配置された排気室53、53とを備えている。本実施形態では、給気室52と両側の排気室53、53とを仕切っている壁部63、63と、給気室52の排気室53、53に囲まれない外部との間の壁部64とで流路部材33を構成している。
排気室53には排気孔61が設けられ、排気孔61はダクトを介して吸引ファンに接続されている。
排気室53は、連帳紙が加熱ローラ11で温められることで発生した水分や溶剤を含んだ温かい空気を回収しており、回収空気によって排気室53は冷やされないので、内壁面には断熱部材を設けていない。
また、給気室52と両側の排気室53、53とを仕切っている壁部63、63も排気室53に回収される温かい空気によって冷却されない。そのため、給気室52の壁部63,63の内壁面52aには断熱部材を設けていない。
一方、給気室52と外部との間の壁部64の内壁面52cには断熱部材40を設けている。
これにより、断熱部材40の厚みによって過度に給気室52の幅(開口断面積)が狭めることなく、結露を防止することができる。
また、給気室52及び排気室53の外壁(図5及び図6で網かけを施した領域)には不織布などの断熱部材41を設けている。外壁の断熱部材41を不織布で構成することで、結露滴を回収することもできる。
また、外壁面の断熱部材41の厚みを、内壁面の断熱部材40の厚みよりも薄くしている。送風装置31の流路部材を冷やす空気は、流路部材の内部側に流れるので、内壁面の断熱部材40を厚くした方が冷却防止効果は高く、その分、外壁面の断熱部材41を薄くしても冷却防止効果を得ることができ、送風装置全体のサイズを小さくすることができる。
上記各実施形態においては、乾燥対象、印刷対象が連帳紙である例で説明しているがこれに限るものではなく、例えば、連続用紙、ロール紙、ウェブなどの連続体、長尺なシート材のような記録媒体(被印刷物)以外にも、壁紙、プリプレグ等の電子回路基板用シートのような被印刷物でも良い。
また、印刷装置によって、印刷対象には、インク等の液体で文字や図形等の画像を記録する以外にも、加飾・装飾などを目的として、パターン等の意味を持たない画像をインク等の液体で付与してよい。
本願において、付与される液体は、特に限定されないが、常温、常圧下において、または加熱、冷却により粘度が30mPa・s以下となるものであることが好ましい。より具体的には、水や有機溶媒等の溶媒、染料や顔料等の着色剤、重合性化合物、樹脂、界面活性剤等の機能性付与材料、DNA、アミノ酸やたんぱく質、カルシウム等の生体適合材料、天然色素等の可食材料、などを含む溶液、懸濁液、エマルジョンなどであり、これらは例えば、インクジェット用インク、表面処理液、電子素子や発光素子の構成要素や電子回路レジストパターンの形成用液、3次元造形用材料液等の用途で用いることができる。
液体付与手段として液体吐出ヘッドを使用するとき、液体を吐出するエネルギー発生源として、圧電アクチュエータ(積層型圧電素子及び薄膜型圧電素子)、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、振動板と対向電極からなる静電アクチュエータなどを使用するものが含まれる。
なお、本願における印刷は、画像形成、記録、印字、印写等とも同じ意味である。
11A〜11F 加熱ローラ
12 加熱ドラム
13A〜13E 案内ローラ
31A〜31E 送風装置
101 液体付与部
103 搬送部
104 乾燥装置
110 連帳紙

Claims (10)

  1. 空気を外部へ吹き出す吹き出し口が設けられた送風装置であって、
    前記空気を前記吹き出し口へ案内する流路部材を有し、
    前記流路部材の内壁及び外壁には断熱部材が設けられている
    ことを特徴とする送風装置。
  2. 前記内壁の断熱部材は樹脂発泡体である
    ことを特徴とする請求項1に記載の送風装置。
  3. 前記外壁の断熱部材は不織布である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の送風装置。
  4. 前記外壁の断熱部材の厚みが前記内壁の断熱部材よりも厚みが薄い
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の送風装置。
  5. 前記流路部材に空気を供給する空気供給手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の送風装置。
  6. 空気供給手段は、送風装置が設置される装置内の雰囲気温度の空気を前記流路部材に供給する
    ことを特徴とする請求項5に記載の送風装置。
  7. 前記流路部材は、前記送風装置に供給された空気を外部に吹き出す給気室と、前記空気よりも温度の高い空気を取り入れる排気室と、を有し、
    前記給気室の側壁の一部は前記排気室で囲われており、
    前記排気室で囲われた前記給気室の内壁面には前記断熱部材が設けられていない
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の送風装置。
  8. 空気を外部へ吹き出す吹き出し口が設けられた送風装置であって、
    前記空気を前記吹き出し口へ案内する流路部材を有し、
    前記流路部材の内壁には樹脂発泡体が設けられており、外壁には不織布が設けられている
    ことを特徴とする送風装置。
  9. 液体が付与された乾燥対象を加熱する加熱手段と、
    前記乾燥対象に向けて空気を送り出す請求項1ないし8のいずれかに記載の送風装置と、を備えている
    ことを特徴とする乾燥装置。
  10. 乾燥対象に液体を付与する液体付与手段と、
    請求項9に記載の乾燥装置と、を備えている
    ことを特徴とする印刷装置。
JP2018221608A 2018-11-27 2018-11-27 送風装置、乾燥装置、印刷装置 Active JP7172502B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221608A JP7172502B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 送風装置、乾燥装置、印刷装置
US16/688,659 US11117393B2 (en) 2018-11-27 2019-11-19 Blower, dryer, and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221608A JP7172502B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 送風装置、乾燥装置、印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020085364A true JP2020085364A (ja) 2020-06-04
JP7172502B2 JP7172502B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=70770198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221608A Active JP7172502B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 送風装置、乾燥装置、印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11117393B2 (ja)
JP (1) JP7172502B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11117395B2 (en) * 2019-07-16 2021-09-14 Ricoh Company, Ltd. Drying device and printer
CN112762685A (zh) * 2020-12-25 2021-05-07 浙江旭亿新材料科技有限公司 一种复合纤维无纺布加工装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08110629A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料乾燥装置
US20040238059A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Roy Shaffer Duct insulation having condensate wicking
KR200411561Y1 (ko) * 2006-01-04 2006-03-15 영보화학 주식회사 단열 파이프 커버 구조체 및 단열 파이프 구조체
JP2007237650A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート
JP2010173177A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Seiko Epson Corp 記録装置
WO2010116466A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 三菱電機株式会社 ダクト接続口および換気装置
JP2014065382A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Inoac Corp 空調ダクトおよびその製造方法
JP2016087926A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2017089914A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社イノアックコーポレーション ダクト及びダクトの製造方法
JP2018001509A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
KR20180121764A (ko) * 2017-04-30 2018-11-08 공부준 인쇄기의 잉크 건조장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3190523B2 (ja) * 1993-08-31 2001-07-23 キヤノン株式会社 インクジェットプリント物の製造装置およびインクジェットプリント方法
US6463674B1 (en) * 2000-11-27 2002-10-15 Xerox Corporation Hot air impingement drying system for inkjet images
DE10215347A1 (de) * 2001-04-10 2002-12-12 Denso Corp Fahrzeugklimatisierungs-Kanalstruktur, Verfahren zu deren Herstellung und Elektroverkabelungs-Struktur
JP3672096B2 (ja) * 2002-10-07 2005-07-13 日立プラント建設株式会社 クリーンルームの精密環境チャンバ用空気調和制御装置
US8808482B2 (en) * 2009-12-16 2014-08-19 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Portable manufacturing method for manufacturing flexible insulated duct
US9616681B2 (en) 2014-10-10 2017-04-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and drying device for image forming apparatus
US10384472B2 (en) 2016-03-18 2019-08-20 Ricoh Company, Ltd. Drying device and printing apparatus
JP7065568B2 (ja) 2016-03-18 2022-05-12 株式会社リコー 乾燥装置、印刷装置
JP6962117B2 (ja) 2017-09-29 2021-11-05 株式会社リコー 乾燥装置、液体を吐出する装置、処理液付与装置
US10688811B2 (en) 2018-02-27 2020-06-23 Ricoh Company, Ltd. Air blower, drying device, liquid discharge apparatus, and treatment-liquid application device
US10730319B2 (en) 2018-03-19 2020-08-04 Ricoh Company, Ltd. Drying device, liquid discharge apparatus, and drying method

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08110629A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料乾燥装置
US20040238059A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Roy Shaffer Duct insulation having condensate wicking
KR200411561Y1 (ko) * 2006-01-04 2006-03-15 영보화학 주식회사 단열 파이프 커버 구조체 및 단열 파이프 구조체
JP2007237650A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート
JP2010173177A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Seiko Epson Corp 記録装置
WO2010116466A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 三菱電機株式会社 ダクト接続口および換気装置
JP2014065382A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Inoac Corp 空調ダクトおよびその製造方法
JP2016087926A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2017089914A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社イノアックコーポレーション ダクト及びダクトの製造方法
JP2018001509A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
KR20180121764A (ko) * 2017-04-30 2018-11-08 공부준 인쇄기의 잉크 건조장치

Also Published As

Publication number Publication date
US11117393B2 (en) 2021-09-14
JP7172502B2 (ja) 2022-11-16
US20200164663A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10562323B2 (en) Conveying device, printing apparatus, and drying device
US10442213B2 (en) Drying device, liquid discharge apparatus, and treatment liquid applicator
US10260805B2 (en) Heating apparatus, dryer, and printer
JP7172502B2 (ja) 送風装置、乾燥装置、印刷装置
US10919321B2 (en) Dryer and printer
US10240864B2 (en) Drying device
US20120224003A1 (en) Sheet processing device
JPWO2018211987A1 (ja) インクジェットプリンタ及びそれを用いたインクジェット印刷方法
JP7016482B2 (ja) 乾燥装置、印刷装置
US8714683B2 (en) Image recording apparatus and image recording method including a humidifying unit
JP6772434B2 (ja) 液体吐出装置
JP2020146937A (ja) 冷却装置及び画像形成装置
US10688811B2 (en) Air blower, drying device, liquid discharge apparatus, and treatment-liquid application device
JP2019147370A (ja) 気体吹き出し装置、乾燥装置、液体を吐出する装置、処理液付与装置
US11117395B2 (en) Drying device and printer
JP2021021552A (ja) 乾燥装置、印刷装置
CN109311336B (zh) 利用水分分布的打印方法及打印设备
JP7238442B2 (ja) 給気装置、乾燥装置および印刷装置
JP7024486B2 (ja) 加熱装置、乾燥装置、印刷装置
EP3971120A1 (en) Sheet conveyor, sheet heater, liquid discharge apparatus, and printer
US11752782B2 (en) Heating device, liquid discharge apparatus, and printer
JP2021018053A (ja) 乾燥装置、印刷装置
JP2023019282A (ja) 記録装置
JP2022065505A (ja) 液体吐出ヘッド、吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2023068274A (ja) 乾燥装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7172502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151