JP2020084819A - 送風機 - Google Patents

送風機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020084819A
JP2020084819A JP2018216356A JP2018216356A JP2020084819A JP 2020084819 A JP2020084819 A JP 2020084819A JP 2018216356 A JP2018216356 A JP 2018216356A JP 2018216356 A JP2018216356 A JP 2018216356A JP 2020084819 A JP2020084819 A JP 2020084819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
air
passage
bell mouth
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018216356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7070361B2 (ja
Inventor
一平 永田
Ippei NAGATA
一平 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018216356A priority Critical patent/JP7070361B2/ja
Priority to CN201980076478.3A priority patent/CN113167293B/zh
Priority to PCT/JP2019/039152 priority patent/WO2020105294A1/ja
Publication of JP2020084819A publication Critical patent/JP2020084819A/ja
Priority to US17/215,659 priority patent/US11852362B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7070361B2 publication Critical patent/JP7070361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/38Fan details of outdoor units, e.g. bell-mouth shaped inlets or fan mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings
    • F04D29/424Double entry casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00457Ventilation unit, e.g. combined with a radiator
    • B60H1/00471The ventilator being of the radial type, i.e. with radial expulsion of the air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00135Deviding walls for separate air flows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/50Inlet or outlet
    • F05D2250/51Inlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】圧力損失を低減し、送風量を増加することが可能な送風機を提供する。【解決手段】羽根車30は、内外気箱10に導入された空気を吸入して吹き出す。ケーシング40は、ベルマウス44を有し、羽根車30の径方向外側を囲う通風路41を形成する。板状部材50は、ケーシング40およびベルマウス44に対して所定の隙間をあけて設けられ、ケーシング40、ベルマウス44および羽根車30の回転軸方向の領域の少なくとも一部を覆う。この送風機1は、ケーシング40と板状部材50との間の隙間通路60へ流入した空気が羽根車30の回転軸301に対して交差する方向に流れ、ベルマウス44から羽根車30に吸い込まれるように構成されている。そして、案内リブ70は、その隙間通路60に空気が流入する開口部61とは反対側の部位に設けられ、隙間通路60を流れる風をベルマウス44の周方向に案内する。【選択図】図3

Description

本発明は、送風機に関し、特に、車両用空調装置に用いられる遠心送風機に関するものである。
従来、車室内空気と車室外空気を区分しつつ同時に送風可能な内外気二層流式の空調装置に用いられる送風機が知られている。
特許文献1には、そのような送風機として、羽根車の回転軸方向の一方のみから空気を吸入する片側吸込式の遠心送風機が記載されている。この送風機は、空気取り入れハウジング(以下、内外気箱という)から取り入れられた空気が、フィルタを経由して羽根車の内側に吸い込まれ、羽根車の径方向外側を囲うケーシング内の通風路に吹き出されるように構成されている。そのケーシング内の通風路は、仕切壁により、羽根車の軸方向の一方の上通風路と、軸方向の他方の下通風路とに仕切られている。そして、羽根車の径方向内側には、内外気箱から取り入れられた空気を上通風路と下通風路に分離して流すための分離筒が設けられている。分離筒は、羽根車とフィルタとの間の領域の一部に設けられる板状部材としての導風板に形成される空気入口部から羽根車の径方向内側を通って径方向外側に拡がる形状となっている。
この構成により、内外気箱から導風板に流れる空気は、その導風板に設けられる空気入口部から分離筒の内側を通り、羽根車を介して下通風路に流れる。一方、内外気箱から導風板を除く領域に流れる空気の一部は、ケーシングの上面に設けられたベルマウスから羽根車に放射状に吸い込まれ、上通風路に流れる。また、導風板を除く部位に流れる空気の他の一部は、導風板とケーシングの上面との間に形成される流路(以下、隙間通路という)に流れた後、ベルマウスから羽根車に吸い込まれ、上通風路に流れる。
国際公開第2018/074339号
ところで、上述した特許文献1に記載の遠心送風機は、羽根車の回転軸方向から視て内外気箱および導風板が矩形状である。そのため、上述した導風板とケーシングの上面との間に形成される隙間通路の中で、導風板の角部に位置する部位とベルマウスの内周面との距離が遠くなる。これにより、隙間通路の中で導風板の角部近傍の風流れが悪化し、そこに風の淀みができることで、隙間通路を流れる風の圧力損失が大きくなるといった問題がある。
また、車両用空調装置に用いられる遠心送風機は、羽根車の回転軸方向の体格(すなわち、遠心送風機の高さ)を小型化する要求がある。そのため、遠心送風機の高さの小型化に伴い、導風板とケーシングの上面との間の隙間通路を低くした場合、隙間通路の風流れがさらに悪化する。その場合、隙間通路の中で導風板の角部近傍に形成される風の淀みにより、隙間通路を流れる風の圧力損失がより大きくなり、送風機の送風量が減少するといった問題がある。
本発明は上記点に鑑みて、圧力損失を低減し、送風量を増加することが可能な送風機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、
送風機であって、
車室外空気および車室内空気が導入される内外気箱(10)と、
モータ(31)の駆動により回転し、内外気箱に導入された空気を吸入して吹き出す羽根車(30)と、
羽根車への空気の吸込口を形成するベルマウス(44、442)を有し、羽根車の径方向外側に通風路(41)を形成するケーシング(40)と、
ケーシングおよびベルマウスに対して所定の隙間をあけて設けられ、ケーシング、ベルマウスおよび羽根車の回転軸方向の領域の少なくとも一部を覆うように設けられる板状部材(50、400)と、を備え、
ケーシングと板状部材との間の隙間通路(60、64)へ流入した空気が羽根車の回転軸(301)に対して交差する方向に流れ、ベルマウスから羽根車に吸い込まれるように構成されており、
隙間通路に空気が流入する開口部(61、65)とは反対側の部位に設けられ、隙間通路を流れる風をベルマウスの周方向に案内する案内リブ(70)を備える。
これによれば、隙間通路を流れる風は、案内リブによってベルマウスの周方向に案内され、ベルマウスの内周側から羽根車に吸い込まれる。そのため、隙間通路に空気の淀みが生じることが防がれる。また、隙間通路に空気が流入する開口部のうち、羽根車の回転軸を挟んで径方向の一方側から隙間通路に流入した風と、径方向の他方側から隙間通路に流入した風がそれぞれ案内リブによってベルマウスの周方向に案内される。そのため、隙間通路内でそれらの風同士がぶつかり、2つの風の流れが合流することで羽根車に吸い込まれ易くなる。したがって、この送風機は、内外気箱から隙間通路を通って羽根車に吸い込まれる空気の圧力損失を低減し、送風機の送風量を増加することができる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係る送風機の断面図である。 図1のII―II線の断面図である。 図1のIII―III線の断面図である。 第1実施形態に係る送風機の内外気箱を除いた状態の斜視図である。 第2実施形態に係る送風機において図3に対応する箇所の断面図である。 第3実施形態に係る送風機において図3に対応する箇所の断面図である。 第4実施形態に係る送風機の断面図である。 図7のVIII―VIII線の断面図である。 比較例の送風機において図3に対応する箇所の断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の送風機1は、羽根車30の回転軸方向の一方のみから空気を吸入する片側吸込式の遠心送風機である。また、この送風機1は、車室内空気(以下、内気という)と車室外空気(以下、外気という)を区分しつつ同時に送風可能な内外気二層流式の車両用空調装置に用いられるものである。
図1〜図4に示すように、送風機1は、内外気箱10、羽根車30、ケーシング40、仕切壁46、板状部材としての導風板50、分離筒53、および案内リブ70などを備えている。
内外気箱10は、送風機1の上部に配置されている。内外気箱10は、車両前方側から順に、外気導入口11、第1内気導入口12および第2内気導入口13を有している。外気導入口11には、外気が導入される。第1内気導入口12と第2内気導入口13には、内気が導入される。内外気箱10の内側には、第1切替ドア14と第2切替ドア15とが設けられている。第1切替ドア14は、外気導入口11と第1内気導入口12とを選択的に開閉可能である。第2切替ドア15は、第2内気導入口13を開閉可能である。第1切替ドア14と第2切替ドア15は、例えばロータリドアにより構成されている。
フィルタ20は、内外気箱10の下部に設けられ、内外気箱10に導入された空気(すなわち、外気および内気)に含まれる異物を捕集する。フィルタ20は、例えば、所定の通気性を有する除塵用濾材がひだ形状に折り曲げられて構成されている。フィルタ20は、外気導入口11と第1内気導入口12と第2内気導入口13が並ぶ方向(すなわち、車両前後方向)に、ひだ形状が折り重なるように形成されている。換言すれば、フィルタ20は、外気導入口11と第1内気導入口12と第2内気導入口13が並ぶ方向に対し直交する方向(すなわち、車幅方向)に、ひだ形状の折り目が延びている。
内外気箱10とフィルタ20は、上方から視て、その外形が矩形状に形成されている。なお、矩形状とは、四角形に加え、四角形の角部に曲線または直線の面取りがされた形状等も含んでいる。
羽根車30は、モータ31の駆動により回転する遠心ファンである。羽根車30は、モータ31のシャフト32に固定される主板33、および、その主板33に固定される複数の翼34を有している。羽根車30は、内外気箱10に導入されてフィルタ20を通過した空気を、回転軸方向の一方の側から吸入し、径方向外側に吹き出すように構成されている。なお、複数の翼34同士の間には、翼34のうち軸方向上側の領域を流れる風と、翼34のうち軸方向下側の領域を流れる風とを仕切る翼仕切壁35が設けられている。
ケーシング40は、羽根車30の径方向外側を囲うスクロールケーシングである。ケーシング40は、羽根車30の径方向外側に通風路41を形成している。通風路41は、主に、羽根車30の翼34の後縁36とケーシング40の内壁との間に形成される。通風路41は、その外周の一部に設けられたノーズ部42から周方向の一方に向かい次第に流路面積が拡大する形状となっている。通風路41のうち流路面積が最大となる箇所は、空調装置が備える図示しない空調ケーシングに連通する。そのため、ケーシング40の通風路41から吹き出された空気は、その空調ケーシングに導入される。
なお、図示していないが、その空調ケーシング内には、空気の温度および湿度を調整するためのエバポレータ、ヒータコアおよびエアミックスドアなどが配置されている。そして、その空調ケーシング内で温度および湿度が調整された空調風は、フェイス吹出口、フット吹出口およびデフロスタ吹出口などから車室内に吹き出されるように構成されている。
ケーシング40のうち羽根車30の回転軸方向のフィルタ20側の端面43(以下、ケーシング40の上面43という)には、羽根車30への空気の吸込口を形成する円環状のベルマウス44が設けられている。
また、ケーシング40の上面43には、上述した内外気箱10とフィルタ20を取り付けるための取付枠45が設けられている。すなわち、この取付枠45の上に、内外気箱10とフィルタ20が取り付けられる。なお、この取付枠45も、上方から視て、その外形が矩形状に形成されている。
また、ケーシング40の内側には、通風路41を、羽根車30の軸方向の一方の領域と、羽根車30の軸方向の他方の領域とに仕切る仕切壁46が設けられている。仕切壁46は、羽根車30の翼34同士の間に設けられる翼仕切壁35に対応する位置に設けられている。以下の説明では、通風路41のうち仕切壁46より上側の領域を上通風路47と呼び、通風路41のうち仕切壁46より下側の領域を下通風路48と呼ぶこととする。
ケーシング40とフィルタ20との間には、板状部材としての導風板50が設けられている。導風板50は、上方から視て、外形が矩形状に形成されている。導風板50は、ケーシング40の上面43およびベルマウス44に対して所定の隙間をあけて設けられている。また、導風板50は、ケーシング40の上面43、ベルマウス44および羽根車30の回転軸方向の領域の一部を覆うように設けられている。具体的には、導風板50は、ケーシング40の上面43、ベルマウス44および羽根車30の回転軸方向の領域のほぼ半分を覆っている。
図1に示すように、導風板50のうち羽根車30の回転軸301側に配置される外縁51は、内外気箱10の第2切替ドア15が第2内気導入口13を全開にした場合、第2切替ドア15のフィルタ20側の端部16の下側となる位置に設けられている。導風板50の中で羽根車30の径方向内側の領域に対応する箇所に空気入口部52が形成されている。空気入口部52は、分離筒53の内側の流路に連通している。
分離筒53は、羽根車30の径方向内側の領域において筒状に形成されている。導風板50と分離筒53とは一体に形成され、漏斗状に構成されている。そして、分離筒53は、導風板50に形成される空気入口部52から羽根車30の径方向内側を通って径方向外側に拡がる形状となっている。分離筒53のうち導風板50とは反対側の端部54は、羽根車30の翼34同士の間に設けられた翼仕切壁35に対応する位置(すなわち、翼仕切壁35の径方向内側)に設けられている。
上述した導風板50とケーシング40の上面43との間には、隙間通路60が形成されている。隙間通路60は、分離筒53の径方向外側に形成されている。この隙間通路60には、内外気箱10からフィルタ20を通過して、導風板50を除く領域に流れる空気の一部が流入する。本実施形態では、フィルタ20を通過した空気がその隙間通路60に流入する箇所を、隙間通路60の開口部61ということとする。すなわち、隙間通路60の開口部61は、導風板50のうち羽根車30の回転軸301側に配置される外縁51と、ケーシング40の上面43との間に形成される。
なお、図3では、隙間通路60の開口部61の位置を、一点鎖線で示している。なお、このことは、後述する第2〜第4実施形態および比較例で参照する図でも同様である。
隙間通路60の中で、開口部61とは反対側の部位には、案内リブ70が設けられている。案内リブ70は、ケーシング40と導風板50と間で、羽根車30の回転軸301に沿う方向に立ち上がるように設けられる壁である。案内リブ70は、ケーシング40と一体に形成されている。
案内リブ70は、少なくとも導風板50の角部に対応する位置に、隙間通路60の内壁が曲面形状となるように設けられている。案内リブ70は、隙間通路60を流れる風をベルマウス44の周方向に案内するものである。したがって、案内リブ70は、ベルマウス44に沿うような曲面形状に形成されている。なお、案内リブ70の曲面形状の曲率と、ベルマウス44の曲率とは異なっていてもよい。
本実施形態の案内リブ70は、導風板50の一方の角部から他方の角部に亘り一体に形成されている。なお、案内リブ70は、導風板50の一方の角部に設けられる部位71と、導風板50の他方の角部に設けられる部位72とが別個に形成されていてもよい。
案内リブ70と取付枠45との間には空間73が形成されている。これにより、案内リブ70の肉厚を薄くして、材料コストを低減することができる。
上述した構成において、内外気箱10に導入されてフィルタ20の所定の領域を通過した空気は、導風板50に流れ、その導風板50に形成された空気入口部52から分離筒53の内側を通り、羽根車30を介して下通風路48に流れる。一方、内外気箱10に導入されてフィルタ20の他の領域を通過した空気は、導風板50を除く領域に流れ、分離筒53の外側および隙間通路60を通り、羽根車30を介して上通風路47に流れる。なお、フィルタ20の所定の領域とは、例えば、フィルタ20のうち第2切替ドア15の端部16が当接する位置よりも車両後方側の領域である。また、フィルタ20の他の領域とは、例えば、フィルタ20のうち第2切替ドア15の端部16が当接する位置よりも車両前方側の領域である。
図1では、第1切替ドア14が外気導入口11を開放しつつ第1内気導入口12を閉塞し、且つ、第2切替ドア15が第2内気導入口13を開放した状態を示している。このような状態で、送風機1は、内気と外気とを区分しつつ同時に吸入して吹き出すことが可能である。
具体的には、図1の矢印Aに示すように、第2内気導入口13から導入される内気は、フィルタ20のうち導風板50の略直上の領域を通過した後、導風板50に形成される空気入口部52から分離筒53の内側を通り、羽根車30を介して下通風路48に流れる。
一方、図1の矢印B、Cに示すように、外気導入口11から導入される外気は、フィルタ20のうち導風板50の略直上を除く領域を通過した後、導風板50を除く領域から分離筒53の外側を通り、羽根車30に吸い込まれ、上通風路47に流れる。
詳細には、図1の矢印Bおよび図2の矢印Dに示すように、導風板50を除く領域を流れる空気の一部は、そのまま羽根車30に放射状に吸い込まれる。また、図1の矢印C、図2の矢印E、F、および図3の矢印G、Hに示すように、導風板50を除く領域を流れる空気の他の一部は、分離筒53の外側左右の開口部61から隙間通路60に流入し、ベルマウス44から羽根車30に吸い込まれる。なお、本明細書では、隙間通路60に流入した空気が羽根車30の回転軸301に対して交差する方向に流れつつ羽根車30に吸い込まれる風流れを「横吸い」と呼ぶ。すなわち、この送風機1は、導風板50を除く領域を流れる空気は、その一部が羽根車30に放射状に吸い込まれ、他の一部が横吸いとなって隙間通路60を流れ羽根車30に吸い込まれる。
ここで、図9に示した比較例の送風機のように、隙間通路60の中に案内リブ70が設けられていない場合、横吸いとなる隙間通路60の風流れが悪化し、隙間通路60のうち導風板50の角部近傍に風の淀みが発生することがある。なお、図9では、隙間通路60の中で風の淀みが発生する箇所を、符号Sを付した破線で示している。その場合、内外気箱10から隙間通路60を通って羽根車30に吸い込まれる空気の圧力損失が増大し、送風機1の送風量が減少するといった問題が生じる。
そのような比較例に対し、本実施形態では、隙間通路60の中で導風板50の角部に対応する位置に案内リブ70が設けられている。案内リブ70は、隙間通路60の内壁が曲面形状となるように設けられている。これにより、隙間通路60を流れる風は、案内リブ70の曲面形状に沿ってベルマウス44の周方向に案内され、ベルマウス44の内周側から羽根車30に吸い込まれる。そのため、隙間通路60の中に空気の淀みが生じることが防がれる。
また、図3の矢印G、Hに示したように、分離筒53を挟んで径方向の一方側の開口部61から隙間通路60に流入した風と、径方向の他方側の開口部61から隙間通路60に流入した風がそれぞれ左右の案内リブ71、72によってベルマウス44の周方向に案内される。そして、隙間通路60内で、それらの風同士がぶつかり、2つの風の流れが合流して羽根車30に吸い込まれる。これにより、隙間通路60を流れる風が層流化され、羽根車30に吸い込まれ易くなる。したがって、本実施形態の送風機1は、内外気箱10から隙間通路60を通って羽根車30に吸い込まれる空気の圧力損失を低減し、送風機1の送風量を増加することができる。さらに、本実施形態の送風機1は、導風板50とケーシング40の上面43との間の隙間通路60を低くすることが可能であり、高さ方向の体格の小型化することができる。
(第2および第3実施形態)
第2および第3実施形態について説明する。第2および第3実施形態は、第1実施形態に対して案内リブ70の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(第2実施形態)
図5に示すように、第2実施形態の案内リブ70は、隙間通路60の中で開口部61とは反対側の部位に突起部74を有している。突起部74は、ベルマウス44側に設けられた先端部75からその近傍の取付枠45側(すなわち、ケーシング40の外壁側)に向かって拡がるような山形状となっている。そして、案内リブ70は、導風板50の一方の角部側に設けられる部位71と、導風板50の他方の角部側に設けられる部位72と、突起部74とが一体に形成されている。すなわち、案内リブ70は、導風板50の一方の角部側から他方の角部側に亘り一体に形成されている。なお、第2実施形態では、案内リブ70の有する突起部74の先端部75は、羽根車30の回転軸301に向くように設けられている。
以上説明した第2実施形態では、図5の矢印I、Jに示すように、分離筒53を挟んで一方の開口部61から隙間通路60に流入した風と、分離筒53を挟んで他方の開口部61から隙間通路60に流入した風はそれぞれ、左右の曲面形状の部位71、72と突起部74によってベルマウス44の内周側へ案内される。そして、その2つの風の流れは合流してベルマウス44の内周側から羽根車30に吸い込まれる。すなわち、第2実施形態の案内リブ70は、ベルマウス44側に突出する突起部74を有することで、隙間通路60を流れる2つの風の流れをベルマウス44の内周側へ導きやすい形状となっている。したがって、この送風機1は、隙間通路60を流れる風の圧力損失を低減し、送風機1の送風量を増加することができる。
(第3実施形態)
図6に示すように、第3実施形態では、案内リブ70の有する突起部74の先端部75は、羽根車30の回転軸301に対してずれた位置に設けられている。具体的には、突起部74の先端部75は、羽根車30の回転軸301に対し、ノーズ部42から遠い側に設けられている。なお、突起部74の先端部75の位置は、羽根車30が回転する方向や、分離筒53の左右の隙間通路60の流路面積などにより変化する風流れを考慮して適宜設定される。そのため、突起部74の先端部75は、羽根車30の回転軸301に対し、ノーズ部42から近い側に設けられる場合もある。
以上説明した第3実施形態では、図6の矢印K、Lに示すように、分離筒53を挟んで一方の開口部61から隙間通路60に流入した風と、分離筒53を挟んで他方の開口部61から隙間通路60に流入した風はそれぞれ、左右の曲面形状の部位71、72と突起部74によってベルマウス44の内周側へ案内される。そして、その2つの風の流れは合流してベルマウス44の内周側から羽根車30に吸い込まれる。すなわち、第3実施形態の案内リブ70も、ベルマウス44側に突出する突起部74を有することで、隙間通路60を流れる2つの風の流れをベルマウス44の内周側へ導きやすい形状となっている。したがって、この送風機1は、隙間通路60を流れる風の圧力損失を低減し、送風機1の送風量を増加することができる。
(第4実施形態)
第4実施形態について説明する。上述した第1〜第3実施形態では、羽根車30の回転軸方向の一方のみから空気を吸入する片側吸込式の遠心送風機について説明した。これに対し、第4実施形態では、羽根車30の回転軸方向の両側からそれぞれ空気を吸入する両側吸込式の遠心送風機について説明する。なお、第4実施形態の送風機1も、内気と外気とを区分しつつ同時に送風可能な内外気二層流式の車両用空調装置に用いられるものである。
図7および図8に示すように、第4実施形態の送風機1は、内外気箱10、羽根車30、ケーシング40、仕切壁46、および案内リブ70などを備えている。
羽根車30は、上羽根車37と下羽根車38とを有している。上羽根車37は上通風路47に配置され、下羽根車38は下通風路48に配置されている。なお、上羽根車37と下羽根車38は、モータ31の駆動により一体で回転する。
ケーシング40の上面43とフィルタ20との間には、フィルタ20の所定の領域を通過した空気と、他の領域を通過した空気とを区分するための仕切板49が設けられている。そのため、図7の矢印Mに示すように、内外気箱10に導入されてフィルタ20の所定の領域を通過した空気は、上ベルマウス441から上羽根車37に吸い込まれ、上通風路47に流れる。
また、ケーシング40は、フィルタ20の他の領域を通過した空気を下羽根車38に送るための連絡通路62を有している。連絡通路62は、羽根車30の回転軸301とほぼ平行に延びる縦通路63と、羽根車30の回転軸301に対して交差する方向に延びる横通路64を有している。第4実施形態では、その横通路64が、隙間通路の一例に相当する。そして、その横通路64を形成するケーシング40の底板400が、板状部材の一例に相当する。
第4実施形態では、縦通路63から横通路64に空気が流入する部位を、横通路64の開口部65ということとする。図7および図8では、横通路64の開口部65の位置を、一点鎖線で示している。
図8に示すように、横通路64の中で、開口部65とは反対側の部位には、案内リブ70が設けられている。案内リブ70は、少なくともケーシング40の底板400の左右の角部に対応する位置に、横通路64の内壁が曲面形状となるように設けられている。案内リブ70は、横通路64を流れる風を下ベルマウス442の周方向に案内するものである。
上述した構成において、図7の矢印Nに示すように、内外気箱10に導入されてフィルタ20の他の領域を通過した空気は、縦通路63から横通路64に流れ、下ベルマウス442から下羽根車38に吸い込まれて下通風路48に流れる。詳細には、図8の矢印O、Pに示すように、横通路64の開口部65から横通路64を流れる風は、案内リブ70の曲面形状に沿って下ベルマウス442の周方向に案内され、下ベルマウス442の内周側から下羽根車38に吸い込まれる。そのため、第4実施形態においても、横通路64の風流れは、いわゆる横吸いとなる。そして、第4実施形態でも、横通路64の中に案内リブ70を設けることで、横通路64の中に空気の淀みが生じることが防がれる。
また、図8の矢印O、Pに示すように、横通路64の開口部65の左右から横通路64内に流入した風はそれぞれ左右の案内リブ71、72によって下ベルマウス442の周方向に案内される。そして、横通路64内で、それらの風同士がぶつかり、合流して羽根車30に吸い込まれる。これにより、横通路64を流れる風が層流化され、羽根車30に吸い込まれ易くなる。したがって、第4実施形態の送風機1も、内外気箱10から縦通路63および横通路64を通って羽根車30に吸い込まれる空気の圧力損失を低減し、送風機1の送風量を増加することができる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(1)上述した各実施形態では、送風機1は、内外気二層式の空調装置に用いられるものとして説明したが、これに限らず、単層式の空調装置に用いられるものであってもよい。
(2)送風機1は、ベルマウス44への風流れを阻害するような板状部材が配置され、且つ、隙間通路60の高さが低く、羽根車30が放射状に風を吸い込むことが困難な構造ものに適用できる。
(3)上述した各実施形態では、遠心送風機を例に説明したが、これに限らず、送風機1は軸流送風機であってもよい。
(4)上述した各実施形態では、案内リブ70を曲面形状ものとして説明したが、これに限らず、案内リブ70は平面形状であってもよい。
(5)上述した各実施形態の説明では、上通風路47に外気が流れ、下通風路48に内気が流れる状態について説明したが、これに限られるものではない。送風機1は、内外気箱10の第1切替ドア14と第2切替ドア15の位置調整により、上通風路47と下通風路48の両方に、外気のみ又は内気のみが流れる状態にすることも可能であるし、内気と外気とを混合した空気が流れる状態にすることも可能である。
(6)上述した各実施形態の説明では、内外気箱10は、車両前方側から順に、外気導入口11、第1内気導入口12および第2内気導入口13を有するものとして説明したが、これに限られるものではない。内外気箱10は、外気導入口11、第1内気導入口12および第2内気導入口13を、車幅方向に配置してもよく、または、車両後方側から順に配置してもよい。
(まとめ)
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、送風機は、内外気箱、羽根車、ケーシング、板状部材および案内リブを備える。内外気箱は、車室外空気および車室内空気が導入される。羽根車は、モータの駆動により回転し、内外気箱に導入された空気を吸入して吹き出す。ケーシングは、羽根車への空気の吸込口を形成するベルマウスを有し、羽根車の径方向外側を囲う通風路を形成する。板状部材は、ケーシングおよびベルマウスに対して所定の隙間をあけて設けられ、ケーシング、ベルマウスおよび羽根車の回転軸方向の領域の少なくとも一部を覆うように設けられる。この送風機は、ケーシングと板状部材との間の隙間通路へ流入した空気が羽根車の回転軸に対して交差する方向に流れ、ベルマウスから羽根車に吸い込まれるように構成されている。そして、案内リブは、その隙間通路に空気が流入する開口部とは反対側の部位に設けられ、隙間通路を流れる風をベルマウスの周方向に案内する。
第2の観点によれば、板状部材は、羽根車の軸方向から視て矩形状である。案内リブは、少なくとも板状部材の角部に対応する位置に、隙間通路の内壁が曲面形状となるように設けられている。
これによれば、隙間通路を流れる風は、案内リブの曲面形状に沿って案内される。したがって、板状部材の角部に空気の淀みが生じることを防ぐと共に、隙間通路を流れる風の圧力損失を低減することができる。
第3の観点によれば、案内リブは、ケーシングと板状部材と間で、羽根車の回転軸に沿う方向に立ち上がるように設けられる壁である。
これによれば、案内リブの肉厚を薄く形成することで、製造上のコストを低減することができる。
第4の観点によれば、送風機は、仕切壁および分離筒をさらに備える。仕切壁は、羽根車の径方向外側の通風路を羽根車の軸方向の一方の上通風路と軸方向の他方の下通風路とに仕切る。分離筒は、板状部材に形成される空気入口部から羽根車の径方向内側を通って径方向外側に拡がる形状である。そして、この送風機は、内外気箱から板状部材に流れる空気が、空気入口部から分離筒の内側を通り羽根車を介して下通風路に流れるように構成されている。また、内外気箱から板状部材を除く領域に流れる空気が、分離筒の外側および隙間通路を通り羽根車を介して上通風路に流れるように構成されている。
これによれば、この送風機は、車室内空気と車室外空気を区分しつつ同時に送風可能な内外気二層流式の空調装置に用いられるものであり、且つ、羽根車の回転軸方向の一方のみから空気を吸入する片側吸込式である。
第5の観点によれば、案内リブは、ベルマウス側に設けられる先端部からケーシングの外壁側に向かって拡がる形状の突起部を有している。
これによれば、分離筒を挟んで一方の開口部から隙間通路に流入した風と、分離筒を挟んで他方の開口部から隙間通路に流入した風はそれぞれ突起部によってベルマウスの内周側へ案内される。そして、その2つの風の流れは合流してベルマウスの内周側から羽根車に吸い込まれる。したがって、この送風機は、隙間通路を流れる風の圧力損失を低減し、送風機の送風量を増加することができる。
1 送風機
10 内外気箱
30 羽根車
31 モータ
40 ケーシング
41 通風路
44 ベルマウス
50 導風板
60 隙間通路
70 案内リブ

Claims (5)

  1. 送風機であって、
    車室外空気および車室内空気が導入される内外気箱(10)と、
    モータ(31)の駆動により回転し、前記内外気箱に導入された空気を吸入して吹き出す羽根車(30)と、
    前記羽根車への空気の吸込口を形成するベルマウス(44、442)を有し、前記羽根車の径方向外側に通風路(41)を形成するケーシング(40)と、
    前記ケーシングおよび前記ベルマウスに対して所定の隙間をあけて設けられ、前記ケーシング、前記ベルマウスおよび前記羽根車の回転軸方向の領域の少なくとも一部を覆うように設けられる板状部材(50、400)と、を備え、
    前記ケーシングと前記板状部材との間の隙間通路(60、64)へ流入した空気が前記羽根車の回転軸(301)に対して交差する方向に流れ、前記ベルマウスから前記羽根車に吸い込まれるように構成されており、
    前記隙間通路に空気が流入する開口部(61、65)とは反対側の部位に設けられ、前記隙間通路を流れる風を前記ベルマウスの周方向に案内する案内リブ(70)を備える送風機。
  2. 前記板状部材は、前記羽根車の軸方向から視て矩形状であり、
    前記案内リブは、少なくとも前記板状部材の角部に対応する位置に、前記隙間通路の内壁が曲面形状となるように設けられている、請求項1に記載の送風機。
  3. 前記案内リブは、前記ケーシングと前記板状部材と間で、前記羽根車の回転軸に沿う方向に立ち上がるように設けられる壁である、請求項1または2に記載の送風機。
  4. 前記羽根車の径方向外側の前記通風路を前記羽根車の軸方向の一方の上通風路(47)と軸方向の他方の下通風路(48)とに仕切る仕切壁(49)と、
    前記板状部材(50)に形成される空気入口部(52)から前記羽根車の径方向内側を通って径方向外側に拡がる形状の分離筒(53)と、をさらに備え、
    前記内外気箱から前記板状部材に流れる空気は、前記空気入口部から前記分離筒の内側を通り前記羽根車を介して前記下通風路に流れ、
    前記内外気箱から前記板状部材を除く領域に流れる空気は、前記分離筒の外側および前記隙間通路を通り前記羽根車を介して前記上通風路に流れるように構成されている、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の送風機。
  5. 前記案内リブは、前記ベルマウス側に設けられる先端部(75)から前記ベルマウスに対し径方向外側に離れるに従い次第に拡がる形状の突起部(74)を有している、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の送風機。
JP2018216356A 2018-11-19 2018-11-19 送風機 Active JP7070361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216356A JP7070361B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 送風機
CN201980076478.3A CN113167293B (zh) 2018-11-19 2019-10-03 送风机
PCT/JP2019/039152 WO2020105294A1 (ja) 2018-11-19 2019-10-03 送風機
US17/215,659 US11852362B2 (en) 2018-11-19 2021-03-29 Blower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216356A JP7070361B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 送風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020084819A true JP2020084819A (ja) 2020-06-04
JP7070361B2 JP7070361B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=70774156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216356A Active JP7070361B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 送風機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11852362B2 (ja)
JP (1) JP7070361B2 (ja)
CN (1) CN113167293B (ja)
WO (1) WO2020105294A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159804B2 (ja) * 2018-11-19 2022-10-25 株式会社デンソー 遠心式送風機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018035792A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置のための遠心送風機
WO2018074339A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社ヴァレオジャパン 遠心送風機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003284610B2 (en) * 2002-12-16 2006-11-16 Daikin Industries, Ltd. Centrifugal fan, and air conditioner provided therewith
CN102822531B (zh) * 2010-03-15 2015-07-01 夏普株式会社 风扇、成型用模具和流体输送装置
JP5859427B2 (ja) * 2010-03-15 2016-02-10 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調ユニット
JP6111914B2 (ja) * 2013-07-11 2017-04-12 株式会社デンソー 送風機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018035792A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置のための遠心送風機
WO2018074339A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社ヴァレオジャパン 遠心送風機

Also Published As

Publication number Publication date
US20210215359A1 (en) 2021-07-15
JP7070361B2 (ja) 2022-05-18
US11852362B2 (en) 2023-12-26
CN113167293A (zh) 2021-07-23
CN113167293B (zh) 2023-06-20
WO2020105294A1 (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7200824B2 (ja) 遠心送風機
JP2019044739A (ja) 車両用空調装置のための遠心送風機
WO2020105294A1 (ja) 送風機
US20220282735A1 (en) Blower
CN113056614B (zh) 离心式送风机
CN114761693B (zh) 离心送风机
CN113286715B (zh) 离心式送风机
CN113056613B (zh) 离心式送风机
JP7255448B2 (ja) 送風機
WO2021187175A1 (ja) 遠心送風機
WO2021090648A1 (ja) 送風機
WO2021106405A1 (ja) 送風機およびフィルタ装置
WO2021085086A1 (ja) 送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151