JP2020078571A - 嚥下障害を治療するためのカテーテル - Google Patents

嚥下障害を治療するためのカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2020078571A
JP2020078571A JP2020010568A JP2020010568A JP2020078571A JP 2020078571 A JP2020078571 A JP 2020078571A JP 2020010568 A JP2020010568 A JP 2020010568A JP 2020010568 A JP2020010568 A JP 2020010568A JP 2020078571 A JP2020078571 A JP 2020078571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
sleeve
supply tube
manufacturing
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020010568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6990933B2 (ja
Inventor
ムルルーニー,コナー
Mulrooney Conor
マテイ,ヴェロニカ
Matei Veronika
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phagenesis Ltd
Original Assignee
Phagenesis Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phagenesis Ltd filed Critical Phagenesis Ltd
Publication of JP2020078571A publication Critical patent/JP2020078571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6990933B2 publication Critical patent/JP6990933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36007Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of urogenital or gastrointestinal organs, e.g. for incontinence control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • A61B5/036Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs by means introduced into body tracts
    • A61B5/037Measuring oesophageal pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0003Nasal or oral feeding-tubes, e.g. tube entering body through nose or mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0517Esophageal electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0519Endotracheal electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0208Cables with several layers of insulating material
    • H01B7/0225Three or more layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0004Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0008Catheters; Hollow probes having visible markings on its surface, i.e. visible to the naked eye, for any purpose, e.g. insertion depth markers, rotational markers or identification of type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • A61M2025/0046Coatings for improving slidability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • A61M2025/0046Coatings for improving slidability
    • A61M2025/0047Coatings for improving slidability the inner layer having a higher lubricity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0062Catheters; Hollow probes characterised by structural features having features to improve the sliding of one part within another by using lubricants or surfaces with low friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M2025/0095Catheter tip comprising a tool being one or more needles protruding from the distal tip and which are not used for injection nor for electro-stimulation, e.g. for fixation purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0098Catheters; Hollow probes having a strain relief at the proximal end, e.g. sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1088Balloon catheters with special features or adapted for special applications having special surface characteristics depending on material properties or added substances, e.g. for reducing friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1093Balloon catheters with special features or adapted for special applications having particular tip characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3601Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of respiratory organs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】嚥下障害の治療を支援するためのカテーテルを供給する。【解決手段】供給管12と、供給管12を受け入れて供給管12に対して縦に動くことが可能なスリーブ14と、供給管12に対してスリーブ14の位置を固定するためスリーブ14に取付けられた保持構造と、を具え、保持構造は、リビングヒンジにより接続された第1部分および第2部分を具え、第2部分は、スリーブ14が供給管12に関して縦に動くことができる開位置と、供給管12が第1部分と第2部分との間にクランプされて供給管12に対してスリーブ14が位置的に固定される閉位置との間で第1部分に対して動かすことが可能であることを特徴とするカテーテル10。【選択図】図1

Description

本発明はカテーテルに関し、排他的ではないが、特に嚥下障害の治療を容易にするカテーテルに関する。
嚥下障害は、飲み込むことが困難、または、安全に飲み込むことができない患者の状態をいう。嚥下障害は、例えば、病気による発作、神経変性疾患、脳腫瘍、またいくつかのケースにおいては、呼吸器疾患のような別の合併症によって引き起こされる可能性がある。
嚥下は、口から咽頭および食道を通して胃へと食べ物を進める、厳格に順序づけられた一連の事象である。同時に呼吸が抑制され、食べ物が気管に入るのを防ぐ。嚥下は自発的に起こるが、その後ほとんど全体が反射調節となる。嚥下反射は、触覚受容器(特に、咽頭の開口部近くに位置する)からの知覚インパルスによって起こり、特に骨髄のある領域に伝えられる。嚥下のための中枢統合領域は、骨髄および橋の下部にあり、それらはひとまとめに嚥下中枢と呼ばれる。運動インパルスは様々な脳神経を介して、嚥下中枢から咽頭の筋肉組織や食道上部へと移動する。この脳幹内の下部の嚥下中枢は、大脳皮質内上部の中枢による規制制御下におかれる。これらの上部の嚥下中枢または領域は、嚥下の自発的開始および調整を制御する。
嚥下は3段階で起こる。経口または自発の段階において、食べ物は舌によって口の背面に向かって動き、咽頭に入れられる。そこで、嚥下反射を起こす触覚受容体を刺激する。
嚥下の咽頭の段階において、咽頭壁の収縮、喉頭蓋の後方への曲がり、そして喉頭および気管の上方および前方への動きにより食べ物が咽頭を通る。咽頭の段階において、呼吸は反射的に抑制される。
嚥下の食道の段階において、食べ物は食道を降り、1またはそれ以上の蠕動波によって胃へと移送される。
嚥下の主な機能は口から胃への食べ物の推進であるが、嚥下はまた、上気道ための保護反射として働き、望まない小片が上気道に入るのを防ぐ。気道に入る食べ物または液体は感染源となる可能性があり、この種の感染は命に関わる。例えば、発作後の嚥下障害は致命的な問題であり、誤嚥性肺炎のリスクを6倍上昇する。
国際特許出願番号PCT/GB2005/003289号は、咽頭の電気的な刺激で嚥下障害を処理する方法を記載している。胃に栄養を運ぶためにカテーテルを患者の体に挿入可能である。電極がカテーテルの外面に配置され、咽頭に接するよう配置されると、電気的な刺激が加えられる。
国際特許出願番号WO2012/131303号は、嚥下障害を処理するためのカテーテルを記載している。このカテーテルは、患者の胃に栄養を運ぶための供給管と、カテーテルの周りに配置され、カテーテルに対して動かすことが可能なスリーブとを具えている。電極がスリーブの外面に配置され、供給管に対してスリーブの位置を調整することによって咽頭と接触するように動かすことができる。
本発明の目的は、咽頭の電気的な刺激を通して嚥下障害を治療するための改良点を提供することである。特にこの目的のため、改良されたカテーテルとそれに付随する装置とを提供する。
本発明の第1態様は、嚥下障害の治療を支援するカテーテルを提供することであり、このカテーテルは、供給管と、供給管を受容し供給管に対して縦に動かすことが可能であるスリーブと、供給管に関してスリーブの位置を固定するためのスリーブに取付けられた保持構造とを具えており、この保持構造はリビングヒンジによって接続された第1部分と第2部分を具えており、第2部分は開位置と閉位置の間で第1部分に対して動かすことが可能であり、開位置ではスリーブを供給管に関して縦に動かすことができ、閉位置では供給管が保持構造の第1部分および第2部分の間にクランプされ、供給管に関してスリーブが位置的に固定される。
例えば、腔内電気咽頭刺激のような、いくつかの医療処理において、患者内のスリーブの位置は、治療の効果的な適用において重要となる。本発明は必要に応じて、供給管に対してスリーブが動くことを可能にする。スリーブが所望の位置にあるとき、供給管はスリーブにクランプされ、組み立てられたカテーテルが構成される。これにより、患者の外側で組立カテーテルの供給および治療機能両方の最適な相対配置が可能となる。その後患者内に挿入されると、カテーテルの供給管部分は供給における正しい位置となり(例えば、胃の中)、スリーブの外面上に位置する電極は、電気的な刺激のため中咽頭において正しい位置となる。その後、全てのカテーテルが患者の正しい位置に固定され、例えば患者の外部組織にテープを貼ることによって固定され、そのことは、スリーブと供給管機能両方の位置が常に正しいことを意味する。
保持構造の第2部分は、熱可塑性エラストマライナーを具えていてもよい。
患者への挿入を容易にするため、通常カテーテルは可撓性がある。クランプ力をかけると、供給管が潰れ、そこを通る流体の妨げとなるというリスクがある。熱可塑性エラストマライナーを有する保持構造を用いると、供給管と接するライナーの従順な動きによる圧縮力および摩擦力の組み合わせが、供給管に対するスリーブの縦の動きが抑制される。
カテーテルは、スリーブの一部を受け入れるためコネクタを具えてもよく、そのコネクタは保持構造を受け入れるための取付け要素を具えてもよい。
取付け要素はコネクタと保持構造間の摺動インターフェースの一部であり、コネクタと協働動作可能なスナップフィット要素を含んでもよい。
スナップフィット要素は保持構造の一部であって、弾性的なフィンガ形状であってもよい。
保持構造はさらに閉じた状態のとき、保持構造の第1部分および第2部分を取り外し可能に一緒にロックするためのクロージャーを更に具えてもよい。
保持構造の第1部分および第2部分を一緒にロックするための、好ましくは留め金であるクロージャーを使用することは、スリーブに対して既知の圧縮力を加える繰り返し可能な手段を提供する。この制御された圧縮力は、高い摩擦力のエラストマライナーの使用を組み合わせることで、供給管の内腔を介して供給材料の通路を制限することなく、スリーブに関する供給管の望まない動きを防ぐための正しいバランスを提供する。
本発明の第2の態様は、嚥下障害の治療を支援するカテーテルを提供し、このカテーテルは、供給管と、供給管を受容して供給管に対して縦に動かすことが可能であるスリーブと、スリーブ上に配置され、供給管の外面上に作用するシールとを具え、当該シールは、第1端部と第2端部を具え、それらの間に管腔が延在している。シールの第1端部はスリーブの近位端を受け入れ、シールの第2端部は供給管を受け入れる。管腔は供給管の外面上に作用する内部フランジを有しており、当該フランジはスリーブと供給管の間に入る患者からの液体を阻止するとともに、前記供給管が患者から引き抜かれた場合に供給管の表面を清掃する手段を提供する。
使用時に、通常供給管は長期間患者に挿入されたままになる。この長期間の中で、供給管が管腔内の物質により回復できない程閉塞した場合、スリーブ上の保持構造のクロージャーを開け、患者内にスリーブを残したまま、患者から供給管を引き抜くことができる。供給管が患者内にある間に、生物学上の、潜在的な感染物質で覆われる場合があり、そのような物質は供給管を取り除く過程で落ちないことが望ましい。供給管の表面に作用するシールの対策がこのリスクを減らす。閉塞した供給管は、未だ患者内にあるスリーブを介して新たな供給管を患者内に供給することによって取り替えることができる。
さらに、スリーブが供給管上に通常配置されているとき、スリーブの内腔および供給管の外面の間に狭い間隙が形成される。使用にあたり、スリーブの終端は食道の上部領域に配置される。患者内からの液体が、毛管現象によって供給管の外面とスリーブの内面との間の間隙を上がる可能性がある。供給管とシール間のシール対策は、毛管現象が起こるリスクを低減する。
本発明の第3態様は、嚥下障害の治療を支援するカテーテルを提供し、このカテーテルは、供給管と、供給管を受容して供給管に対して縦に動かすことが可能な、近位端と遠位端を有するスリーブとを具えており、そのスリーブは内側層および外側層から構成され、内側層は、第1の材料特性を有するように選択された第1材料から形成され、外側層は、第1の材料特性とは違った第2の材料特性を有するように選択された第2材料で構成される。
第1材料特性は低い摩擦係数を有し、第2材料特性は可撓性であることが好ましい。好ましくは、第2材料は第1材料よりもカテーテルの遠位端部側にさらに延在している。
スリーブの内側層を形成している第1材料の低い摩擦係数は、患者の外側にあるとき、供給管の表面に沿ったスリーブの動きを容易にする。また必要に応じて、組立カテーテルが患者内にあったとしても、スリーブから供給管の取外しを容易にする。求められる低い摩擦係数(例えばフッ素重合体)は比較的堅い特性があり、したがって、供給管よりも堅いスリーブとなる。
第1材料はフッ化エチレンプロプレン(FEP)で、第2材料はポリウレタンであることができる。
FEPの使用が有利なのは、非常に高い絶縁強度、したがって高い抵抗値を提供するからである。また、FEPの摩擦力は非常に低く、供給管がスリーブ内をほとんど抵抗なく動くことができる。さらにFEPは光透過性がある。この特徴の組合せにより、製造されるカテーテル内での使用時多機能スリーブを実現する。
スリーブはそれぞれが患者の特徴を示す印刷されたウィンドウまたはリングの形態の位置インジケータを有してもよい。
患者への挿入前に、組立カテーテルをつくるためスリーブおよび供給管の相対位置が、患者の解剖学的計測に基づき調整される。これにより、組立カテーテルが、固定ユニットとして挿入された、供給および刺激機能の双方が特定の患者の最適な位置となることが保証される。
組立カテーテルは、鼻から咽頭を通して患者に挿入される。供給管はさらに食道に挿入され、その終端は胃の中に配置される。供給管の表面上の、定位置に固定されたスリーブはともに挿入され、その遠位端は少なくとも上部食道括約筋(UOS)内またはUOS下の上部食道内に配置される。供給管およびスリーブの外側層はともに、挿入を容易にするとともに、配置されたときに患者の不快さを最小にするため、ポリウレタンのような可撓性の高い熱可塑性材料から形成される。
組立カテーテルの挿入の間、例えば鼻腔の後部や鼻腔から鼻咽頭への遷移部といったいくつかの内部解剖学的曲線を通らなければならない。カテーテルがその曲線を通るため曲がるとき、スリーブの終端は、FEP内側層本来の不撓性によって供給管のようには容易に曲がらない。これにより、内部の患者組織に接触する鋭いエッジを作りだし、機械的なダメージを与える場合がある。これは本発明の第3態様にて対処されており、そこでスリーブは延長された先端を形成する遠位端に追加の部分を有し、スリーブの外側層として同じ材料を有する。
伸長された先端の遠位端はテーパ形とし、先端の壁がより薄く、または、内径が小さくなるようにして、スリーブから供給管への変遷をスムーズにするようにしてもよい。
先細りの先端は患者組織をこするのを防ぐだけでなく、挿入中の快適さを高める。この柔軟な先端部分のさらなる利点は、スリーブがUOS内へと伸びることである。これにより、供給管が引き抜かれ取り替えられたとき、取り替えられた供給管が気管ではなく食道へと、そしてその後胃へと正しく向かう。実際、UOS内にあるスリーブや先端は、供給管を取り替えたり挿入したりするためのガイドとして作用する。伸長された先端の先細りの遠位端のさらなる利点は、スリーブの終端と供給管の外面との間隙に進入する望まない液体生体物質進入のリスクが減ることである。
本発明の第1、第2および第3態様における各カテーテルは、鼻から患者の体に挿入してもよい。
本発明の第4態様は、カテーテルの製造方法であって、少なくともカテーテルの一部を受け入れる、1またはそれ以上の形態を有する予め形成された収納容器を提供するステップと、請求項1乃至34の何れかに記載のカテーテルを提供するステップと、カテーテルの少なくとも一部が収納容器の1またはそれ以上の形態によって受け入れられ変形させられるよう収納容器にカテーテルを挿入するステップと、所定条件の温度、湿度、圧力、真空、ガスまたは放射のうちの1またはそれ以上に収納容器を所定時間さらすステップとを具え、これらの条件適用が完了したら、収納容器から取り外したとき、カテーテルの少なくとも一部が変形した形状を保つことを特徴とする。
本発明の第5態様は、嚥下障害の治療を支援するカテーテルを提供し、管腔が通る管を具え、当該管は第1の曲率半径を有する第1セクションと、第2の曲率半径を有する第2セクションとを具えている。
好ましくは、前記管は、患者の組織に電気的刺激を与える少なくとも1つの電極を具えている。
カテーテルを患者に挿入するとき、最終的な位置に配置される前に、一定の解剖学的特徴を通り抜けなければならない場合がある。さらに、最終位置にあるときに、機械的圧力や力がかかることよる不快さを最小にし、組織へのダメージを引き起こさないほうがよい。これはカテーテルが長期間同じ場所になければならないときに特に重要である。カテーテルの形状が、挿入経路または好ましい最終位置の一般的な解剖学的特徴に正確に適合する場合、それはより容易に患者によって許容されるものとなり、また組織外傷のリスクを減少できる。予め形成された形状はまた、カテーテルを容易に定位置に固定でき、少なくとも1つの電極が患者の組織とより良く接する利点がある。
カテーテルに形状を与えるのに使用される収納容器がカテーテルの最後のパッケージであることは特に利点である。さらに、形状変更を実現する条件がカテーテルの製造工程の一部である場合に特に利点があり、例えば、カテーテルの終末殺菌やEtO殺菌を使用するパッケージは、その形状を構成するための必要な条件を提供する。
本発明の第6態様は絶縁ワイヤを提供し、1またはそれ以上のストランド、またはケーブルを具えており、それぞれ異なる材料の第1、第2および第3絶縁体によって包まれている。
医療電気機器は、意図しない放電から患者や使用者を保護する強く効果的な電気絶縁性を必要とする。規制基準を満たすため、この絶縁性は規定された方法で提供および構成されなければならない。本発明の第5態様は、導電ワイヤに適応される2つの異なる絶縁体と、この絶縁ワイヤのある物理的環境によって提供される第3の手段との3つの電気的絶縁手段を提供することにより、適切な絶縁性を提供する。
導電ワイヤに直接適用される第1絶縁体(エナメル層)は、選択的にポリアミド/ポリイミドのポリマーフィルムを具えてもよい。これは20ミクロンよりも小さい厚さで1500V以上の絶縁性を提供する第1高誘電性コーティングである。第2層は選択的にパリレンであり、エナメル層に適用される。パリレンの成膜プロセスの性質は、下にあるエナメルを破壊しないことにある。これにより15ミクロンよりも小さい厚さで、さらに1500V以上の絶縁性を提供する第2高誘電性コーティングが提供される。
第3の絶縁体は、二重に絶縁されたワイヤが配置された環境により提供される。ワイヤはスリーブ壁内にある管腔に挿入される。したがってこの絶縁体は、スリーブの外側層(ポリウレタン)またはスリーブの内側層(FEP)によって提供される。これら両層は更に1500V以上の電気絶縁性を提供することができる。挿入後、スリーブ内の管腔は、スリーブを加熱し、材料をリフローすることによって閉じられる。リフローされた物質は、スリーブ内のワイヤの位置を有利に固定する第2絶縁体と結合する。
適用可能な規制基準の必要条件を満たすため、それぞれ1500V以上の絶縁性を提供する三層の絶縁体がなければならない。このレベルの絶縁では多くの材料が必要な絶縁強度を有するが、限定された厚さの複数の個別の層が、下の層を破壊しないようにすることは自明ではない。選択された材料はすぐれた絶縁値を提供し、代替材料の徹底したテスト後に選択されている。
本発明の第7態様は、管腔が通る管を具えるカテーテル用のスリーブを提供し、前記管はフッ化エチレンプロピレン(FEP)から構成される第1の内側層と、ポリウレタンから構成される第2の外側層とを具えている。
FEPの使用は、FEPが非常に高い絶縁強度を提供し、結果的として高抵抗値を提供するため有利である。また、FEPの摩擦は非常に低く、供給管がスリーブ内で抵抗が殆どないか、まったくない状態で動くことができる。FEPはまた光学的に透明である。この特徴の組合せにより、製造されるカテーテルで使用される多機能なスリーブとなる。
本発明の特定の実施形態を添付の図面を参照しながら、実施例として、以下に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るカテーテルの斜視図である。 図2は、本発明の第3および第6形態に係るスリーブを示す図である。 図3は、本発明の第1形態に係る供給管およびスリーブをともにロックする保持クリップの断面図である。 図4は、図1の保持クリップの斜視図である。 図5は、本発明の第2形態に係る供給管およびスリーブの間を密閉するシールの断面図である。 図6は、図3のシールの斜視図である。 図7は、本発明の第4形態に係る図1のカテーテルのパッケージを示す図である。 図8は、本発明の第5形態に係るワイヤ構造の図である。
図1は、本発明の好ましい実施形態によるカテーテル10を示しており、この実施形態は嚥下障害を患っている患者に腔内電気咽頭神経筋刺激を提供するのに適している。
カテーテル10は、ポリウレタン、または他の高可撓性材料から形成された供給管12と、フッ化エチレンプロピレンおよびポリウレタンスリーブ14とを具えている。カテーテル10は患者への鼻孔挿入に適した大きさとなっている。カテーテル10の供給管12の長さは、その端部が患者の鼻または口を通り、咽頭および食道を介して患者の胃に入るのに十分な長さとなっている。
カテーテル10の供給管12は、遠位端12aおよび近位端12bを有している。供給管12の近位端12bは、供給管12を介して胃へ栄養を導入するためのY字形のコネクタ16によって拘束されている。供給管12の遠位端12aは拘束されていない。カテーテル10のスリーブ14は、遠位端14aおよび近位端14bを有している。スリーブの近位端14aは、カテーテル10とベースステーション(図示せず)間の電気的インターフェースを提供するためのS字形のコネクタ18によって拘束されている。スリーブ14の遠位端14bは拘束されていない。供給管12およびスリーブ14は、同軸上に供給管12をスリーブ14が取り囲むように配置されている。
供給管12は、患者が快適なように、および、患者への挿入を容易にするため、その遠位端12bに丸い先端12cを有する。栄養分は、供給管12の遠位端12aにおける供給管12の外周壁の1またはそれ以上の開口部12dを介して、および、開放端である供給管12の遠位端12aを通って供給管12から分散される。供給管12にはその長さに沿って複数の視覚インジケータ12eが設けられており、スリーブ14とともに、患者への解剖学的測定を考慮した供給管12に対するスリーブ14の調整手段を提供している。供給管12に1cmのディスタンスガイドを印刷してもよい。
ポリウレタンの供給管の材料は20%の硫酸バリウムを含んでおり、当該供給管12はX線不透過である。
コネクタ16はY字形で、管腔が通っている。コネクタ16の一端は、供給管12の近位端12bを受け入れる。コネクタ16の他端は、外部の供給セット(図示せず)への接続を可能にする第1ポート16aを提供する。容器のY部分上の第2ポート16bは、シリンジへの接続が可能である。この第2ポート16bは、コネクタ16の本体にヒンジ連結されたキャップ16cによって閉じることができる。
コネクタ16の第1ポート16aはまた、カテーテル10の患者への挿入を支援するため、ガイドワイヤ20を受け入れる。ガイドワイヤ20はステンレスで形成され、ツイストケーブル構造となっている。ガイドワイヤは近位端20aと遠位端(図示せず)を有する。近位端20aはガイドワイヤグリップ22によって受け入れられる。遠位端は拘束されておらず、ビードによって終端している。ガイドワイヤグリップ22は、ガイドワイヤを受け入れる管腔を有する成形部品である。
ハウジング18によって拘束されているスリーブ14の近位端14bは、歪み緩和要素14gによって囲まれており、スリーブ14とコネクタ18との間のインターフェースでスリーブ14上の歪みが軽減される。
図2を参照すると、スリーブ14は2つの異なる層14c、14dから構成される。第1の内側層14cはフッ化エチレンプロピレンから形成され、第2の外側層14dはポリウレタンから形成される。管腔14eがスリーブ14の中心を通って縦に延び、供給管12を受け入れる。一対のリング電極24がスリーブ14の外壁に圧着される。この電極24はおよそ3mm幅であり、およそ10mm離れて配置され、医療用ステンレスまたはプラチナから形成される。2本のワイヤ26、28がこれらの電極から延在し、スリーブ14の外側層14dのポリウレタン層内の管腔30、32に受容される。ワイヤ26、28はカテーテル10とベースステーションとの間の電気インターフェースを提供するコネクタ18に連結される。
ワイヤ26、28はそれぞれ、図8に示すように、2つの異なる種類の絶縁体によって包まれた、単一のストランド26a、28a、またはケーブルを具えている。
基礎絶縁体26b、28bは、20kV/mmのオーダーの絶縁強度を有するポリウレタンと、60kV/mmのオーダーの絶縁強度を有するフッ化エチレンプロピレンとを含む。基礎絶縁体のポリウレタン部分は最小厚さ0.075mmであり、基礎絶縁体のFEP部分は最小厚さ0.038mmである。基礎絶縁体のポリウレタンとFEP部分は、組み合わせると少なくとも1500Vの絶縁性を提供する。
補助絶縁体26c、28cは、170から230kV/mmの絶縁強度を有するエナメル層と、200kV/mmのオーダーの絶縁強度を有するパリレンの層を具えている。エナメル層は0.01mmと0.014mmの間の厚さであり、パリレン層は0.01mmと0.02mmの間の厚さである。エナメル層とパリレン層の組合せで、補助絶縁体は3700Vから7080Vの絶縁性を提供する。
補助絶縁体は、2段階の蒸着を用いて単一のストランドまたはケーブルに成膜される。エナメルは単一のストランドまたはケーブルに直接成膜され、パリレンはエナメル層に成膜される。所望の厚さは、チャンバ内の蒸着物質密度に対する時間関数として達成される。基礎絶縁体は補助絶縁体に成膜される。
スリーブの外側層14dであるポリウレタン層の厚さは、スリーブ14の壁の厚さのおよそ88−92%を占める。スリーブの内側層14cの厚さは、スリーブ14の壁の厚さのおよそ8から12%を占める。スリーブの外側層14dは、スリーブ14の内側層14cよりもスリーブ14の遠位端14aに向かってさらに延在している。外側層14eの最遠位端は可撓性の先端を形成する。
スリーブ14の外側層14dのポリウレタン層には、3つのガイドウィンドウまたはリング14f(図1参照)が設けられ、これらは1、2、または3つのドット、またはその他の視認できる記号でマークされ、患者の背の高さや他の解剖学的特徴の違いを表す。ガイドウィンドウ14fは、供給管12の視覚インジケータとともに用いられ、カテーテルが患者に挿入される前に、患者の解剖学的特徴に従って供給管12に対してスリーブ14を配置する。
供給管12に対するスリーブ14の縦の位置は、図3および図4に示す保持クリップ34によって拘束可能である。保持クリップ34は、リビングヒンジ40によって一緒に接続された第1部分36および第2部分38を具える。リビングヒンジは当業者にとって通常のリビングヒンジを意味する。保持クリップ34はポリプロピレンから製造されている。
保持クリップ34の第1部分36は、断面図でみたとき、供給管12の一部を受容するための、供給管が通る半円切り欠き部36bを有する平坦な上面36aを有する。底面36cは上面36aと平行に構成されている。底面36cは、底面36cの端から上面36aの端へと上側かつ外側に延在するカーブした対の側壁36dによって上面に接続されている。各側壁36dは、保持クリップ34の第1部分36内の凹部36eによって、実質的にL字形に形成されている。凹部36eは、保持クリップ34が側壁36dのL形状により横の動きが妨げられた状態で取付け構造(図示せず)上をスライドすることを可能にする。保持クリップ34の第1部分36上の弾性フィンガ36gは、コネクタ18内にある凹部と係合して、コネクタ18に対する保持クリップ34の縦の動きを抑制する。リビングヒンジ40から最も離れた側壁36dにはリッジ36fが設けられ、それにより、保持クリップ34が閉じられたとき、供給管12を係合した状態で保持クリップ34の第1部分36および第2部分38の状態を保持する。
保持クリップ34の第2部分38は、カーブした底壁38bから間隔の開いた、カーブした上壁38aを有している。カーブした上壁38aの一方の端部は、リビングヒンジ40に合流している。カーブした底壁38bは、外側に向かって延びている複数のリブ38cを規定している。リビングヒンジ40の反対側にあるカーブした底壁38bの端部には、スプリングクリップ38dが設けられ、保持クリップ34が閉じられたとき、保持クリップ34の第1部分36のリッジ36fと協働可能である。
好ましい実施形態において、複数のリブ38cは、保持クリップ34の第2部分38に挿入可能なエラストマ挿入物38eによって覆われている。当該挿入物38eは変形可能であり、保持クリップ34が閉じられた時スリーブ14に対して係合する溝38fを具えている。エラストマ挿入物38eの摩擦係数は高く、保持クリップ34および供給管12に対するスリーブ14の縦の動きを抑制する。エラストマ挿入物38eは図4には示されていない。
スリーブ14の近位端には更に、図5および図6に示されるように、その先端部がスリーブ14の近位端14aの外側面に結合される円筒シール44が設けられている。シールは第1端部44aおよび第2端部44bを有し、その間に管腔44cを有する。シール44の第1端部44aは第1外径を有し、シール44の第2端部44bは第1外形よりも小さい第2外形を有する。フランジ44dが、第1端部44aと第2端部44bの間の位置でシールの外面から延在している。フランジ44dはシール44の円周に延在し、ハウジング18内で取付け構造(図示せず)と協働して、シール44の縦の動き、したがってハウジング18内のスリーブ14の縦の動きを抑制する。
シール44の第1端部44aは管腔44cの中にテーパした開口部を有している。管腔44cは、シール44の第1端部44aでテーパ開口部から導かれる第1内径を有する。第1内径は管腔44c内の肩部44eへと小さくなる。スリーブ14の近位端14bは管腔の肩部44eに当接する。管腔の第2内径は、肩部44eからシール44の第2端部44bに向かって延在する。
シール44の第2端部44bは管腔44cの中にテーパした開口部を有している。テーパした開口部は管腔44cの第2内径へと延在する。第2内径は、中間地点において、その内周まわりの実質的に全体に延在するフランジ44fを有している。フランジ44fは、その最小内径で供給管の外面に対して作用し、これによりスリーブ14と供給管12の間にシールを提供するサイズとなっている。
使用時に、供給管12はシール44の第2端部44bに挿入され、したがってスリーブ14に挿入される。管腔44c内のフランジ44fが、供給管12の外面とスリーブ14の内面との間にシールを提供し、したがってスリーブ12が患者から引き抜かれたとき、その間の間隙に毛管現象によって患者内からの液体が引かれるのを防ぐ。また、フランジ44fは、供給管12が患者から引き抜かれる際に、供給管12の物質を落としてきれいにするよう作用する。
S字形コネクタ18は、スナップフィット接続によって接合される実質的に2つのミラー部品から形成されている。このS字形コネクタ18は、スリーブ14の歪み緩和要素14gと、シール44と、いくつかの電気部品とを収容する。ハウジング18は、医療用アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体から形成されている。S字形コネクタ18の一方の端部はスリーブ14の近位端14aを受け入れ、S字形コネクタ18の他方の端部は、カテーテル10とベースステーションとの間のインターフェースを提供する電気コネクタを収容する。保護キャップ46がラニヤードとリングによりS字形コネクタ18に取付けられ、液体や埃から電気コネクタを保護する。キャップは熱可塑性エラストマから形成される。S字形コネクタ18は、保持クリップ34を当該S字形コネクタに保持するための、レール形状の設置構造(図示せず)を含んでいる。
組みたてると、図7に示されるように、カテーテル10は特定のカテーテル10の構成部分を受容するようモジュール化された収納トレイ48に梱包される。収納トレイ48は、供給管12および/またはスリーブ14の所望の輪郭に一致する実装空間を提供する複数の構成48aを具える。カテーテル10が収納トレイ48に梱包されると、供給管12および/またはスリーブ14は実装空間の輪郭となる。カテーテル10が収容トレイ48に梱包されると、梱包されたカテーテル10は、少なくともその一部が所定条件の温度、湿度、圧力、真空、ガスまたは放射の1またはそれ以上に所定期間さらされることにより殺菌消毒される。それらの条件の適応が完了すると、収納容器から取り外されたとき、カテーテルの少なくとも一部はその変形形状を維持する。曝露中、供給管12および/またはスリーブ14は材料のポリマ結合を壊して軟化する。供給管12および/またはスリーブ14が前記条件の1またはそれ以上の曝露から外されたとき、材料のポリマ結合は改質され、供給管12および/またはスリーブ14の少なくとも一部が、収納トレイ48から取り出されたとき、実装空間の輪郭を自然にとるようになる。
カテーテル10の形状は、このように、それぞれが異なる曲率半径を有する個別のセクションを有して構成される。第1セクションは鼻腔および鼻咽頭間の患者の解剖学的遷移と一致する第1曲率半径を有する。第2セクションは、鼻腔と鼻孔との間の患者の解剖学的遷移と一致する第2曲率半径を有する。
上記記載は、実施例のみによって与えられ、本発明の範囲の限定を意図するものではない。

Claims (7)

  1. 嚥下障害の治療を支援するためのカテーテルを製造する方法において:
    カテーテルの少なくとも一部を受け入れる1以上の構造を有する、予め形成された収納容器を提供するステップと;
    カテーテルを提供するステップであって、当該カテーテルが:供給管と;前記供給管を受け入れて当該供給管に対して長手方向に移動可能なスリーブと;リビングヒンジにより連結された第1の部分および第2の部分を有する保持構造であって、当該保持構造が前記スリーブの前記供給管に対する位置を固定するために前記スリーブに取り付けられ、前記第2の部分が、前記スリーブが前記供給管に対して長手方向に移動可能である開位置と、前記供給管が前記第1の部分と第2の部分との間に固定されて前記供給管に対する前記スリーブの位置を固定する閉位置と、の間で前記第1の部分に対して移動可能である保持構造と;を有するものであるステップと;
    前記カテーテルを前記収納容器の中に挿入するステップであって、前記カテーテルの少なくとも一部が、前記収納容器の1以上の構造によって受け入れられ変形されるように挿入するステップと;
    前記収納容器を、温度、湿度、圧力、真空、ガスまたは放射のうちの1以上の所定の状況にさらすステップであって、上記状況の適用を完了することにより、少なくともカテーテルの一部が、前記収納容器から取り外されたときに変形した形状を保っているステップと;を具えることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載されたカテーテルを製造する方法において、前記収納容器の1以上の構造によって変形された前記カテーテルの少なくとも一部が、前記供給管および/または前記スリーブであることを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載されたカテーテルを製造する方法において、前記供給管および/または前記スリーブの材料のポリマー結合を破壊することにより、変形が起こることを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載されたカテーテルを製造する方法において、前記供給管および/または前記スリーブを1以上の前記状況にさらして取り外したときに、前記材料のポリマー結合が改変されて、前記供給管および/または前記スリーブの少なくとも一部が、前記収納容器の容器の形状に自然となることを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載されたカテーテルを製造する方法において、前記カテーテルに形状を付与するために使用される前記収納容器が、前記カテーテル用の最終的な容器であることを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載されたカテーテルを製造する方法において、変形を促進する前記所定の状況にさらすステップが、製造における最終的な殺菌工程において行われることを特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載されたカテーテルを製造する方法において、前記最終的な殺菌工程が、EtO殺菌を含むことを特徴とする方法。
JP2020010568A 2014-11-06 2020-01-27 嚥下障害を治療するためのカテーテル Active JP6990933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1419792.5A GB2532044A (en) 2014-11-06 2014-11-06 Catheter for recovery of dysphagia
GB1419792.5 2014-11-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523356A Division JP2017538464A (ja) 2014-11-06 2015-11-06 嚥下障害を治療するためのカテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020078571A true JP2020078571A (ja) 2020-05-28
JP6990933B2 JP6990933B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=52118100

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523356A Pending JP2017538464A (ja) 2014-11-06 2015-11-06 嚥下障害を治療するためのカテーテル
JP2020010568A Active JP6990933B2 (ja) 2014-11-06 2020-01-27 嚥下障害を治療するためのカテーテル
JP2020010567A Active JP6955281B2 (ja) 2014-11-06 2020-01-27 嚥下障害を治療するためのカテーテル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523356A Pending JP2017538464A (ja) 2014-11-06 2015-11-06 嚥下障害を治療するためのカテーテル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010567A Active JP6955281B2 (ja) 2014-11-06 2020-01-27 嚥下障害を治療するためのカテーテル

Country Status (13)

Country Link
US (3) US20170312497A1 (ja)
EP (3) EP3215214B1 (ja)
JP (3) JP2017538464A (ja)
KR (1) KR20170084163A (ja)
CN (3) CN107087398A (ja)
AU (3) AU2015341514A1 (ja)
BR (1) BR112017009312A2 (ja)
CA (1) CA2966604A1 (ja)
EA (3) EA201790863A1 (ja)
ES (1) ES2957788T3 (ja)
GB (1) GB2532044A (ja)
IL (1) IL251955A0 (ja)
WO (1) WO2016071703A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2532044A (en) 2014-11-06 2016-05-11 Phagenesis Ltd Catheter for recovery of dysphagia
CN108236751A (zh) * 2016-12-26 2018-07-03 上海英诺伟医疗器械有限公司 一种双层引流管
CN107029337B (zh) * 2017-05-10 2022-08-16 扬州大学附属医院 鼻空肠营养管置入引导装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338470A (ja) * 1986-07-30 1988-02-19 シ−・ア−ル・バ−ド・インコ−ポレ−テッド カテ−テル湾曲保持装置
US5165540A (en) * 1990-01-10 1992-11-24 Sherwood Medical Company Angiographic catheter package
JP2001509416A (ja) * 1997-07-07 2001-07-24 ウイルソンークック メディカル インク. 医療機器の形状を保持するパッケージ
JP2014513617A (ja) * 2011-04-01 2014-06-05 ファジェネシス リミテッド 多機能カテーテル
US20140200524A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 C.R.Bard, Inc. Curved Catheter and Methods for Making Same

Family Cites Families (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US803464A (en) 1904-02-29 1905-10-31 Joseph H James Pencil-holder and book-mark.
US1032436A (en) 1911-11-25 1912-07-16 William P Smith Loss-preventing device.
US2627096A (en) 1947-03-11 1953-02-03 Patrick A Alessi Safety pin
US2779985A (en) 1954-04-23 1957-02-05 Ilse F Turner Floating holder for blankets
US3179995A (en) 1964-01-20 1965-04-27 Gary D Hawk Safety pin
US3630195A (en) 1970-02-04 1971-12-28 Deseret Pharma Infusion tube holder and method
JPS5141226Y2 (ja) 1972-04-22 1976-10-07
US3839841A (en) * 1972-07-13 1974-10-08 K Amplatz Method for forming and sterilizing catheters
US3951136A (en) 1973-10-10 1976-04-20 Vital Signs, Inc. Multiple purpose esophageal probe
US4025015A (en) 1975-08-06 1977-05-24 Kolic Edwin S Detachable article-mounting device
JPS5735752Y2 (ja) 1978-11-15 1982-08-06
US4381011A (en) 1981-05-04 1983-04-26 Somers 3Rd Lewis S Enteral feeding apparatus and method
JPS6010740B2 (ja) 1981-05-07 1985-03-19 宏司 井上 一側肺換気用気管内チユ−ブ
US4531937A (en) 1983-01-24 1985-07-30 Pacesetter Systems, Inc. Introducer catheter apparatus and method of use
GB2169206A (en) 1985-01-04 1986-07-09 Glassman Jacob A Catheters
JPS6230006U (ja) 1985-08-08 1987-02-23
AT385894B (de) 1985-10-04 1988-05-25 Basem Dr Nashef Schlauchfoermige sonde
US4707906A (en) 1986-03-25 1987-11-24 Posey John T Method of attaching tube to a tube holder
JP2556694B2 (ja) 1987-02-16 1996-11-20 日本シヤ−ウツド株式会社 多腔式カテ−テル
CH669644A5 (ja) 1987-05-08 1989-03-31 Ebauchesfabrik Eta Ag
US4960412A (en) 1988-04-15 1990-10-02 Universal Medical Instrument Corp. Catheter introducing system
DE3836349A1 (de) 1988-10-25 1990-05-03 Forschungsgesellschaft Fuer Bi Katheter zur messung von motilitaet und peristaltik in schlauchfoermigen, ihren inhalt transportierenden organen mittels simultaner multipler impedanzmessung
US5147315A (en) * 1990-04-06 1992-09-15 C. R. Bard, Inc. Access catheter and system for use in the female reproductive system
US5179952A (en) 1990-08-13 1993-01-19 Arzco Medical Electronics Inc. Electrocardial stimulator probe
US5197491A (en) 1990-09-28 1993-03-30 Brunswick Biomedical Technologies, Inc. Esophageal-stomach displacement electrode
US5762638A (en) 1991-02-27 1998-06-09 Shikani; Alain H. Anti-infective and anti-inflammatory releasing systems for medical devices
GB2254253A (en) 1991-04-05 1992-10-07 Deborah Jill Colson A combined naso-gastric feeding tube and electrode
GB9108677D0 (en) 1991-04-23 1991-06-12 Byrne Phillip O Drug release device
US5125904B1 (en) 1991-07-09 1996-11-19 Hl Medical Inventions Inc Splittable hemostatic valve sheath and the method for using the same
US5201903A (en) * 1991-10-22 1993-04-13 Pi (Medical) Corporation Method of making a miniature multi-conductor electrical cable
US5382239A (en) 1992-04-24 1995-01-17 Becton, Dickinson And Company Repositional catheter fixation device
US5372131A (en) 1992-04-28 1994-12-13 Heinen, Jr.; Leo F. Triangular intratracheal tube
US5341807A (en) 1992-06-30 1994-08-30 American Cardiac Ablation Co., Inc. Ablation catheter positioning system
JPH07500523A (ja) 1992-08-28 1995-01-19 コートラック・メディカル・インコーポレーテッド ポリマー・マトリックス薬剤配給装置および方法
US5800402A (en) 1993-03-19 1998-09-01 Venetec International, Inc. Catheter anchoring system and method of use
US5389074A (en) 1993-10-27 1995-02-14 The Regents Of The University Of California Body insertion tube with anesthetic jacket
US5457852A (en) 1993-12-07 1995-10-17 Ho Ho Art & Craft International Co., Inc. Clasp for medallions or the like
DE4408108A1 (de) * 1994-03-10 1995-09-14 Bavaria Med Tech Katheter zur Injektion eines Fluid bzw. eines Arneimittelns
AU2238895A (en) * 1994-04-01 1995-10-23 Localmed, Inc. Method and apparatus for performing multiple procedures
JPH07322644A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd 静電アクチュエーター用電極構造及びその製造方法
US5551953A (en) 1994-10-31 1996-09-03 Alza Corporation Electrotransport system with remote telemetry link
GB9422224D0 (en) 1994-11-03 1994-12-21 Brain Archibald Ian Jeremy A laryngeal mask airway device modified to detect and/or stimulate mescle or nerve activity
US5836895A (en) 1995-01-09 1998-11-17 Arzco Medical Systems, Inc. Esophageal catheter with gauge
US7611533B2 (en) 1995-06-07 2009-11-03 Cook Incorporated Coated implantable medical device
US5588424A (en) 1995-06-28 1996-12-31 The Cleveland Clinic Foundation Bronchial blocker endotracheal apparatus
US5725564A (en) 1995-10-27 1998-03-10 Esd Limited Liability Company Method and apparatus for treating dysphagia with electrical stimulation
US7280873B2 (en) 1995-10-27 2007-10-09 Esd, Llc Treatment of oropharyngeal disorders by application of neuromuscular electrical stimulation
US7039468B2 (en) 1995-10-27 2006-05-02 Esd Limited Liability Company Method and apparatus for treating oropharyngeal disorders with electrical stimulation
AR004329A1 (es) 1995-11-28 1998-11-04 Abbott Lab Disposicion para alimentacion enteral que comprende un tubo de alimentacion que tiene un extremo proximal y un extremo distal.
WO1997023163A1 (de) 1995-12-22 1997-07-03 Lamade Wolfram Endotrachealtubus
US6735471B2 (en) 1996-04-30 2004-05-11 Medtronic, Inc. Method and system for endotracheal/esophageal stimulation prior to and during a medical procedure
GB9610460D0 (en) * 1996-05-18 1996-07-24 Redmond Anthony D Surgical devices for use in installation of thoracic drainage
US5755225A (en) * 1996-09-30 1998-05-26 Hutson & Associates, Inc. Medical tube-retaining device
US6464697B1 (en) 1998-02-19 2002-10-15 Curon Medical, Inc. Stomach and adjoining tissue regions in the esophagus
JP3699791B2 (ja) 1996-10-23 2005-09-28 株式会社大塚製薬工場 カテーテル、カテーテルを用いた嚥下障害治療用具およびカテーテルの固定具
US5957968A (en) * 1997-09-26 1999-09-28 Medtronic, Inc. Suture sleeve with lead locking device
US6592581B2 (en) 1998-05-05 2003-07-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Preformed steerable catheter with movable outer sleeve and method for use
US6259938B1 (en) 1998-05-15 2001-07-10 Respironics, Inc. Monitoring catheter and method of using same
US6006138A (en) 1998-06-11 1999-12-21 T. Anthony Don Michael Non-invasive cardiac pacing
US6148222A (en) 1998-07-10 2000-11-14 Cardiocommand, Inc. Esophageal catheters and method of use
US6366813B1 (en) 1998-08-05 2002-04-02 Dilorenzo Daniel J. Apparatus and method for closed-loop intracranical stimulation for optimal control of neurological disease
US7324851B1 (en) 1998-08-05 2008-01-29 Neurovista Corporation Closed-loop feedback-driven neuromodulation
US6298272B1 (en) * 1999-03-29 2001-10-02 Cardiac Pacemakers, Inc. High impedance electrode tip with internal drug delivery capability
US6556873B1 (en) 1999-11-29 2003-04-29 Medtronic, Inc. Medical electrical lead having variable bending stiffness
US6733500B2 (en) 2000-03-31 2004-05-11 Medtronic, Inc. Method and system for delivering a medical electrical lead within a venous system
DE10019956C2 (de) 2000-04-20 2002-07-18 Vbm Medizintechnik Gmbh Hyperpharynx-Tubus
US6613025B1 (en) 2000-05-25 2003-09-02 Scimed Life Systems, Inc. Method and apparatus for diagnostic and therapeutic agent delivery
JP3797855B2 (ja) 2000-08-10 2006-07-19 ホシデン株式会社 コードクリップ
US6484053B2 (en) 2000-11-29 2002-11-19 Pairash Thajchayapong Method and apparatus for treating poor laryngeal-elevation disorder with sequential-high voltage electrical stimulation
US9668690B1 (en) 2001-05-01 2017-06-06 Intrapace, Inc. Submucosal gastric implant device and method
US6771996B2 (en) 2001-05-24 2004-08-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Ablation and high-resolution mapping catheter system for pulmonary vein foci elimination
US6611699B2 (en) 2001-06-28 2003-08-26 Scimed Life Systems, Inc. Catheter with an irrigated composite tip electrode
US6658294B1 (en) 2001-08-29 2003-12-02 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac device having an impedance monitoring circuit and method
US7871430B2 (en) 2001-11-29 2011-01-18 Cook Incorporated Medical device delivery system
US7717899B2 (en) * 2002-01-28 2010-05-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Inner and outer telescoping catheter delivery system
US6804866B2 (en) 2002-04-08 2004-10-19 Daniel L. Lemke Cannula clip and associated method of use
SE0203108D0 (en) 2002-10-22 2002-10-22 Siemens Elema Ab Multi-Electrode Catheter
US7195615B2 (en) 2003-05-14 2007-03-27 Boston Scientific Scimed, Inc. System for providing a medical device with anti-microbial properties
US20050098688A1 (en) 2003-11-10 2005-05-12 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-material isolator bundle clip
WO2005051472A2 (en) 2003-11-28 2005-06-09 Health Equipment Denmark Aps Medical securing device
US20050137459A1 (en) 2003-12-17 2005-06-23 Scimed Life Systems, Inc. Medical device with OLED illumination light source
US7200897B2 (en) 2004-01-07 2007-04-10 Silvestro Steven M Holder for eyeglasses
US8608727B2 (en) * 2004-03-01 2013-12-17 Smiths Medical Asd, Inc. Delivery system and method
US7201168B2 (en) 2004-04-14 2007-04-10 King Systems Corporation Non-tracheal ventilation tube
US7654997B2 (en) * 2004-04-21 2010-02-02 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitus and other disorders of the ears, nose and/or throat
US7534228B2 (en) * 2004-04-27 2009-05-19 Applied Medical Technology, Inc. Bridle catheter with umbilical tape
US7598839B1 (en) * 2004-08-12 2009-10-06 Pulse Engineering, Inc. Stacked inductive device and methods of manufacturing
GB0419238D0 (en) 2004-08-28 2004-09-29 Univ Manchester Dysphagia recovery
US7865236B2 (en) 2004-10-20 2011-01-04 Nervonix, Inc. Active electrode, bio-impedance based, tissue discrimination system and methods of use
WO2006060459A1 (en) 2004-12-01 2006-06-08 Vision-Sciences, Inc. Add-on for invasive probe
US9044571B2 (en) 2006-01-25 2015-06-02 Leonard Pinchuk Stretch valve balloon catheter and methods for producing and using same
US9572954B2 (en) 2005-01-26 2017-02-21 Mayser, Llc Stretch valve balloon catheter and methods for producing and using same
US20070074728A1 (en) 2005-05-13 2007-04-05 Rea James L Endotracheal electrode and optical positioning device
US20070089898A1 (en) * 2005-10-22 2007-04-26 Reno Agriculture And Electronics Multi-sheath multi-conductor cable
US8048062B2 (en) * 2005-12-30 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter assembly and method for internally anchoring a catheter in a patient
US7379767B2 (en) 2006-01-03 2008-05-27 James Lee Rea Attachable and size adjustable surface electrode for laryngeal electromyography
US9669193B2 (en) 2006-01-25 2017-06-06 Mayser, Llc Stretch valve balloon catheter and methods for producing and using same
JP2007202727A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Hi-Lex Corporation 生体用電極
GB2437057A (en) 2006-04-12 2007-10-17 Sean Julian Thomas Tube having positioning means for delivering fluid to a predetermining location
WO2007127209A2 (en) * 2006-04-25 2007-11-08 Valentx, Inc. Methods and devices for gastrointestinal stimulation
US7890178B2 (en) * 2006-12-15 2011-02-15 Medtronic Xomed, Inc. Method and apparatus for assisting deglutition
US20080147013A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Breton Thomas G Catheter shape-retaining cover
US8886280B2 (en) 2007-01-23 2014-11-11 The Magstim Company Limited Nerve monitoring device
AU2008261095B2 (en) * 2007-06-04 2013-08-15 Avent, Inc. Stimulating catheter
AU2008292840B2 (en) * 2007-08-30 2011-09-15 Syncro Medical Innovations, Inc. Guided catheter with removable magnetic guide
CN201177987Y (zh) * 2007-12-10 2009-01-07 常州华成电工有限公司 自润滑漆包铜圆线
US8366615B2 (en) 2009-01-05 2013-02-05 Texas Heart Institute Introducer sheath with electrodes
US7897872B2 (en) * 2008-03-04 2011-03-01 International Business Machines Corporation Spirally wound electrical cable for enhanced magnetic field cancellation and controlled impedance
US20090318994A1 (en) 2008-06-19 2009-12-24 Tracee Eidenschink Transvascular balloon catheter with pacing electrodes on shaft
US8225465B2 (en) 2008-06-27 2012-07-24 Snik Llc Headset cord holder
EP2344026B1 (en) 2008-08-28 2013-11-06 Koninklijke Philips N.V. A device, apparatus and method for obtaining physiological signals by way of a feeding tube
US20100115739A1 (en) 2008-09-16 2010-05-13 Mathur Anant Clip with hard and soft grips
US8603022B2 (en) * 2008-12-19 2013-12-10 Baxter International Inc. Catheter/fistula needle to bloodline connection assurance device
WO2010091440A2 (en) 2009-01-20 2010-08-12 Samir Bhatt Airway management devices, endoscopic conduits, surgical kits, and methods using the same
US8454578B2 (en) * 2009-02-18 2013-06-04 AUST Development, LLC Apparatus and methods for making coated liners and tubular devices including such liners
CN102334168A (zh) * 2009-02-27 2012-01-25 泰科电子公司 具有交联的外层的多层绝缘导体
GB0908691D0 (en) 2009-05-20 2009-07-01 Intersurgical Ag Improvements in the management of medical tubing
US8876798B2 (en) 2010-02-23 2014-11-04 Smiths Medical Asd, Inc. Catheter adapter
US8167252B2 (en) 2010-02-26 2012-05-01 Medical Component Solutions, LLC Critical care EKG lead wire or fluid connection organizer
US9795765B2 (en) * 2010-04-09 2017-10-24 St. Jude Medical International Holding S.À R.L. Variable stiffness steering mechanism for catheters
EP2613687B1 (en) 2010-09-08 2016-11-02 Covidien LP Catheter with imaging assembly
US20120203058A1 (en) 2011-02-09 2012-08-09 Brian Keith Kanapkey Motion activated electronic therapeutic cue device and method
JP5769992B2 (ja) * 2011-03-23 2015-08-26 株式会社グッドマン カテーテル
US8864791B2 (en) 2011-04-08 2014-10-21 John R. Roberts Catheter systems and methods of use
US20120260921A1 (en) 2011-04-18 2012-10-18 Yashvir Singh Sangwan Endotracheal tube with bronchoscope viewing port
CA2842001C (en) 2011-06-27 2019-06-04 Michael Gabriel Tal Esophageal stimulation devices and methods
US9684009B2 (en) * 2011-11-29 2017-06-20 Rapsodo Pte. Ltd. Measuring launch and motion parameters
WO2013109835A1 (en) 2012-01-19 2013-07-25 Teleflex Incorporated Catheter securement devices
CA2863049C (en) 2012-01-26 2017-08-29 Willard Wilson Neural monitoring methods and systems for treating pharyngeal disorders
US8751009B2 (en) 2012-04-24 2014-06-10 Medtronic, Inc. Techniques for confirming a volume of effect of sub-perception threshold stimulation therapy
JP6049010B2 (ja) 2012-09-28 2016-12-21 国立大学法人 新潟大学 嚥下誘発具および嚥下誘発システム
US9272132B2 (en) 2012-11-02 2016-03-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for treating airways and related methods of use
DE102012111866B4 (de) 2012-12-06 2023-12-28 Illinois Tool Works Inc. (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Schwingungsdämpfer
US20140303617A1 (en) 2013-03-05 2014-10-09 Neuro Ablation, Inc. Intravascular nerve ablation devices & methods
US9913594B2 (en) 2013-03-14 2018-03-13 Medtronic Xomed, Inc. Compliant electrode for EMG endotracheal tube
EP2967956A4 (en) 2013-03-15 2017-03-22 Trudell Medical International Oral mouthpiece and method for the use thereof
JP6007851B2 (ja) * 2013-04-08 2016-10-12 日立金属株式会社 絶縁電線、およびそれを用いたコイル、モータ
US9707396B2 (en) 2013-06-21 2017-07-18 Medtronic, Inc. Cortical potential monitoring
CN203389196U (zh) 2013-07-23 2014-01-15 湖州市中医院 一种防脱落的引流管
EP3035990B1 (en) * 2013-08-23 2019-05-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheters and catheter shafts
CN203861739U (zh) * 2014-03-13 2014-10-08 周厚荣 一种带磁性电极的胃肠管
CN203954394U (zh) 2014-06-24 2014-11-26 广州军区广州总医院 一种气切护理管道固定夹
GB2532044A (en) 2014-11-06 2016-05-11 Phagenesis Ltd Catheter for recovery of dysphagia
CN204319485U (zh) 2014-12-10 2015-05-13 南通大学附属医院 一种面部烧伤专用鼻胃管固定装置
US20160346802A1 (en) 2015-05-29 2016-12-01 Garry McCaslin Dripper Gripper
GB2540997A (en) 2015-08-04 2017-02-08 Phagenesis Ltd Garment clip
GB201513989D0 (en) 2015-08-07 2015-09-23 Phagenesis Ltd Method of diagnosis of dysphagia
GB2544780A (en) 2015-11-26 2017-05-31 Phagenesis Ltd Devices and methods for treatment of ventilator associated dysphagia
GB201609425D0 (en) 2016-05-27 2016-07-13 Phagenesis Ltd Device for treatment of dysphagia
US9895486B1 (en) 2016-08-19 2018-02-20 Ruth Carey-Hench Device for securing loose tubing or wires to clothing
US10940308B2 (en) 2017-08-04 2021-03-09 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for trans-esophageal sympathetic ganglion recruitment
US20220161029A1 (en) 2020-11-20 2022-05-26 Phagenesis Limited Devices, systems, and methods for treating disease using electrical stimulation
US20220161030A1 (en) 2020-11-20 2022-05-26 Phagenesis Limited Devices, systems, and methods for treating and preventing disease
US20220160537A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Phagenesis Limited Devices, systems, and methods for treating disease using electrical stimulation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338470A (ja) * 1986-07-30 1988-02-19 シ−・ア−ル・バ−ド・インコ−ポレ−テッド カテ−テル湾曲保持装置
US5165540A (en) * 1990-01-10 1992-11-24 Sherwood Medical Company Angiographic catheter package
JP2001509416A (ja) * 1997-07-07 2001-07-24 ウイルソンークック メディカル インク. 医療機器の形状を保持するパッケージ
JP2014513617A (ja) * 2011-04-01 2014-06-05 ファジェネシス リミテッド 多機能カテーテル
US20140200524A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 C.R.Bard, Inc. Curved Catheter and Methods for Making Same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017538464A (ja) 2017-12-28
CA2966604A1 (en) 2016-05-12
EP3215214A1 (en) 2017-09-13
EP3939647A1 (en) 2022-01-19
KR20170084163A (ko) 2017-07-19
CN107087398A (zh) 2017-08-22
CN111330146B (zh) 2023-11-10
WO2016071703A1 (en) 2016-05-12
US20200061370A1 (en) 2020-02-27
BR112017009312A2 (pt) 2017-12-19
GB2532044A (en) 2016-05-11
US20200061369A1 (en) 2020-02-27
IL251955A0 (en) 2017-06-29
EA201992506A2 (ru) 2020-02-28
EP3939647B1 (en) 2023-08-30
CN111330147B (zh) 2023-11-10
JP2020078570A (ja) 2020-05-28
US11617881B2 (en) 2023-04-04
GB201419792D0 (en) 2014-12-24
EP3939647C0 (en) 2023-08-30
AU2020213333A1 (en) 2020-08-27
AU2015341514A1 (en) 2017-05-25
EA201992508A2 (ru) 2020-02-28
EA201992506A3 (ru) 2020-05-31
EA201992508A3 (ru) 2020-05-31
CN111330146A (zh) 2020-06-26
JP6990933B2 (ja) 2022-02-03
EP3939650A1 (en) 2022-01-19
US20210077808A1 (en) 2021-03-18
CN111330147A (zh) 2020-06-26
AU2020213338A1 (en) 2020-08-27
ES2957788T3 (es) 2024-01-25
US20170312497A1 (en) 2017-11-02
JP6955281B2 (ja) 2021-10-27
EA201790863A1 (ru) 2017-10-31
EP3215214B1 (en) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6955281B2 (ja) 嚥下障害を治療するためのカテーテル
JP6030629B2 (ja) 多機能カテーテル
WO2008103155A1 (en) Insertion system and methods for nasogastric tubes including feeding tubes
US11980753B2 (en) Catheter for recovery of dysphagia
NZ615841B2 (en) A pharyngeal stimulation catheter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6990933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150