JP2020075632A - 車両用ウインド装置、及び車両用ウインド装置の製造方法 - Google Patents

車両用ウインド装置、及び車両用ウインド装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020075632A
JP2020075632A JP2018210399A JP2018210399A JP2020075632A JP 2020075632 A JP2020075632 A JP 2020075632A JP 2018210399 A JP2018210399 A JP 2018210399A JP 2018210399 A JP2018210399 A JP 2018210399A JP 2020075632 A JP2020075632 A JP 2020075632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
resin molding
window device
vehicle
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018210399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7274094B2 (ja
Inventor
浩司 河原崎
Koji Kawarasaki
浩司 河原崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2018210399A priority Critical patent/JP7274094B2/ja
Priority to CN201911082118.2A priority patent/CN111152631B/zh
Publication of JP2020075632A publication Critical patent/JP2020075632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7274094B2 publication Critical patent/JP7274094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/004Mounting of windows
    • B60J1/006Mounting of windows characterised by fixation means such as clips, adhesive, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/10Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides fixedly mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】ガラス板の脱落を防止することが可能な車両用ウインド装置、及び車両用ウインド装置の製造方法を提供する。【解決手段】車両用ウインド装置は、対向する第1面と第2面とを有するガラス板と、ガラス板の一辺を保持する樹脂製モールと、樹脂製モールに一部が埋め込まれ、ガラス板の第2面を保持する一対の支持部材と、ガラス板の第2面の側に位置し、樹脂製モールを挟んで支持部材と反対側に延設され、ガラス板の開閉を可能にする一対のヒンジ部材と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用ウインド装置、及び車両用ウインド装置の製造方法に関する。
ヒンジ部材を介して開閉される車両用ウインド装置が知られている。例えば、特許文献1の車両用ウインド装置は、ヒンジ部材を埋め込んだ樹脂製モールと、樹脂製モールに挟み込まれたガラス板と、を備える。ヒンジ部材がピラー部に装着され、ヒンジ部材を介して車両用ウインド装置が開閉される。
実開平4−067511号公報
ところで、特許文献1ではガラス板が樹脂製モールのみで保持されているため、走行中にガラス板が脱落等する懸念がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、ガラス板の脱落を防止することが可能な車両用ウインド装置、及び車両用ウインド装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の車両用ウインド装置は、対向する第1面及び第2面を有するガラス板と、前記ガラス板の一辺を保持する樹脂製モールと、前記樹脂製モールに一部が埋め込まれ、前記ガラス板の第2面を保持する一対の支持部材と、前記ガラス板の第2面の側に位置し、前記樹脂製モールを挟んで前記支持部材と反対の側に延設され、前記ガラス板の開閉を可能にする一対のヒンジ部材と、を備える。
本発明の車両用ウインド装置の製造方法は、一対の支持部材を樹脂成形型に固定し、前記樹脂成形型に樹脂を射出し、前記支持部材の一部が埋め込まれた樹脂製モールを作製する工程と、前記樹脂成形型から取り出された前記樹脂製モールの前記支持部材とヒンジ部材とを固定する工程と、前記樹脂製モールにガラス板の一辺を保持させる工程と、を備える。
本発明によれば、車両用ウインド装置からガラス板の脱落等を防止することができる。
図1は、車両用ウインド装置が適用された車両の側面図である。 図2は、車両用ウインド装置の組立斜視図である。 図3は、ヒンジユニットを車外側から見た図である。 図4は、ヒンジユニットを車内側から見た図である。 図5は、図3のV−V線に沿う断面図である。 図6は、図3のVI−VI線に沿う断面図である。 図7は、車両用ウインド装置の製造方法のフローチャートである。
以下、添付図面にしたがって本発明の実施形態について説明する。本発明は以下の実施の形態により説明される。但し、本発明の範囲を逸脱すること無く、多くの手法により変更を行うことができ、実施形態以外の他の実施形態を利用することができる。したがって、本発明の範囲内における全ての変更が特許請求の範囲に含まれる。ここで、図中、同一の記号で示される部分は、基本的に、同様の機能を有する同様の要素である。
また、本明細書中で、数値範囲を“〜”を用いて表す場合は、“〜”で示される上限、下限の数値も数値範囲に含むものとする。本明細書では、「前(F)」、「後(R)」、「上(U)」、「下(D)」、「内(In)」及び「外(Out)」の語は、車両に装着された際の、方向、及び位置を基準として使用される。
図1に示されるように、車両1は、例えば、前方から後方に向けて、ウインドシールド2と、サイドドア3に昇降可能に装着されるドアガラス4と、サイドガラス5、及びリアガラス8と、を備える。サイドガラス5は、前側にヒンジユニット6を備え、後側にロック機構7を備える。
ヒンジユニット6及びロック機構7は、車両1のボディに取り付けられる。ロック機構7を操作することにより、サイドガラス5は、ヒンジユニット6を支点に、車外側に向けて開き、車内側に向けて閉じる。
図2から図6を参照して、実施形態の車両用ウインド装置について説明する。図2に示されるように、車両用ウインド装置10は、対向する第1面12A及び第2面12Bを有するガラス板12と、ガラス板12の一辺を保持する樹脂製モール14と、樹脂製モール14に一部が埋め込まれガラス板12の第2面12Bを保持する一対の支持部材16と、支持部材16に固定されるヒンジ部材18と、を備える。ここで、第1面12Aは車外側の面を指し、第2面12Bは車内側の面を指す。支持部材16とヒンジ部材18とは、樹脂製モール14を挟んで互いに反対方向に延設されている。支持部材16は樹脂製モール14から後側に延設されている。ヒンジ部材18は樹脂製モール14から前側に延設されている。
ガラス板12が、例えば、図1におけるサイドガラス5に相当する。また、樹脂製モール14と、支持部材16と、ヒンジ部材18との組立体が、ヒンジユニット6に相当する。
ガラス板12は、車両用のガラス板である。ガラス板12の種類としては、単板のガラス板、合わせガラス、強化ガラスなど、どのようなガラス板でもよい。ガラス板12は、例えば、フロート法、フュージョン法等により製造されたガラス板である。ガラス板12は、無機ガラスであってもよい。ガラス板12は、ソーダライムガラスでもよいし、アルミノシリケートガラスであってもよいし、無アルカリガラスであってもよい。ガラス板がソーダライムガラスである場合、グリーンガラスであってもよいし、クリアガラスであってもよい。また、ガラス板12は有機ガラスであってもよい。有機ガラスとしては、ポリカーボネートなどの透明樹脂が挙げられる。ガラス板12は、デザイン上、または機能上の観点から、曲げ成形されてもよい。
ガラス板12は、未強化ガラス、強化ガラスのいずれでもよい。未強化ガラスは、溶融ガラスを板状に成形し、徐冷したものである。強化ガラスは、未強化ガラスの表面に圧縮応力層を形成したものである。強化ガラスは、物理強化ガラス(例えば風冷強化ガラス)、化学強化ガラスのいずれでもよい。物理強化ガラスである場合は、均一に加熱したガラス板を軟化点付近の温度から急冷し、ガラス表面とガラス内部との温度差によってガラス表面に圧縮応力を生じさせることにより、ガラス表面を強化してもよい。化学強化ガラスである場合は、イオン交換法などによってガラス表面に圧縮応力を生じさせることにより、ガラス表面を強化してもよい。ガラス板12の板厚は特に限定されないが、0.5mm以上5.0mm以下であることが好ましい。
樹脂製モール14は、断面視でU字型(図5参照)の形状を有する。樹脂製モール14はガラス板12の一辺の周縁を保持することができる。ガラス板12の一辺の周縁を保持できる限り、断面視において、U字型以外の、C字型、J字型であってもよい。図2において、樹脂製モール14の一部が、ガラス板12の側に延設され、延出部26を備える。樹脂製モール14は、延出部26での断面視で、J字型の形状(図6参照)を有している。
延出部26のガラス板12の第2面12Bに対向する面に、例えば、両面テープ28が配置される。両面テープ28が、ガラス板12を樹脂製モール14の側に引き込ませることができる。延出部26と樹脂製モール14とは一体的に成形される。
樹脂製モール14は、熱可塑性樹脂から形成されることが好ましい。熱可塑性樹脂として、PVC(polyvinyl chloride:ポリ塩化ビニル)又はPP(polypropylene:ポリプロリレン樹脂)を挙げることができる。ただし、これらの熱可塑性樹脂に限定されない。
支持部材16、及びヒンジ部材18は金属材料から形成される。金属材料は、例えば、SUS(ステンレス鋼)であることが好ましい。
一つのヒンジ部材18には、二つの貫通孔20、21が形成されている。貫通孔20、21にボルト、スクリューなど締結具(不図示)が挿入される。これらの締結具を介して、ヒンジ部材18がボディ(不図示)に固定されることが好ましい。ヒンジ部材18では、貫通孔20の形成される領域と貫通孔21の形成される領域とを比較すると、貫通孔21の形成される領域が車内側に位置している。
樹脂製モール14がガラス板12の一辺の周縁を保持するが、樹脂製モール14は外観の意匠に影響するので、樹脂製モール14を大きくすることは難しい。そのため、樹脂製モール14のガラス板12の保持力が大きくできない。実施形態の車両用ウインド装置10では、樹脂製モール14に加えて、支持部材16がガラス板12の第2面12Bを保持するので保持力を大きくでき、ガラス板12が樹脂製モール14から脱落することを防止する。
ガラス板12と支持部材16とは、ウレタン系接着剤22を介して接着されることが好ましい。ウレタン系接着剤22はガラス板12に対する支持部材16の保持力を向上させることができる。ウレタン系接着剤22を適用する場合、支持部材16のガラス板12の第2面12Bに対向する面は、平坦であることが好ましい。支持部材16の平坦面は、ウレタン系接着剤22の厚さを均一にすることができる。接着強度が安定する。
支持部材16の後側のエッジには、支持部材16のエッジに沿って樹脂製部材24が設けられる。樹脂製部材24は、支持部材16とガラス板12との接触に起因してガラス板12が損傷を受けるのを防止できる。
図3及び図4に示されように、支持部材16とヒンジ部材18とが別部材で構成され、支持部材16とヒンジ部材18とが固定される。支持部材16とヒンジ部材18との固定は、例えば、スポット溶接、またはカシメ等を適用することができる。
ヒンジ部材18は、貫通孔21の形成された領域から、支持部材16の側に延設される領域と、樹脂製モール14に沿って延設され貫通孔20の形成された領域とを有し、全体として略L字型の形状を有している。
図4に示されるように、支持部材16の車内側であって、貫通孔20の周囲にはグロメット30が配置される。
図5に示されるように、支持部材16は、前側において、樹脂製モール14の断面形状に沿うようにU字型に形成される。支持部材16の一部であるU字型の部分が、樹脂製モール14のU字型の形状の部位に埋め込まれる。樹脂製モール14と支持部材16とが固定される。断面視でU字型の樹脂製モール14の開口部である挿入口15から、ガラス板12(不図示)の一辺が挿入される。樹脂製モール14がガラス板12の端面、第1面12A、及び第2面12Bの三面を保持する。ガラス板12と樹脂製モール14とは接着剤を介して接続することができる。接着剤は、樹脂製モール14のガラス板12に対する保持力を向上させる。
ヒンジ部材18は、支持部材16の車内側の面に、固定される。ヒンジ部材18は、支持部材16に固定される領域18Aの位置から前側に延設されている。延設されたヒンジ部材18の領域18Bに貫通孔21が形成される。貫通孔21の形成される領域18Bは、領域18Aより車内側に位置する。領域18Aと領域18Bとは、ヒンジ部材18の折り曲げられた領域18Cにより連結される。ヒンジ部材18の領域18Bがボディ(不図示)に固定される。ヒンジ部材18の丸印を支点に、ヒンジ部材18が弾性変形することにより、ガラス板12(不図示)が開閉可能になる。
図6に示されるように、樹脂製モール14は、延出部26を備えるので、断面視でJ字型を有している。図5と同様に、樹脂製モール14の挿入口15からガラス板12(不図示)の一辺が挿入される。一方、図5と異なり、樹脂製モール14の内部には何もインサートされていない。
図3に示されるように、樹脂製モール14の領域M1には支持部材16の一部がインサートされる。樹脂製モール14の中央部の領域M2は何もインサートされていない。一対の支持部材16は離間され、かつ機械的には連結されていない。樹脂製モール14の領域M2は、樹脂製モール14の領域M1と比較すると、可撓性を有する。領域M2の可撓性は、組立時のガラス板12の曲率のばらつき、及び樹脂製モール14の自身の曲率のばらつきを吸収することを可能にする。
次に、車両用ウインド装置の製造方法の一例について説明する。図7に示されるように、車両用ウインド装置の製造方法は、樹脂製モール作製工程(ステップS1)、支持部材とヒンジ部材との固定工程(ステップS2)、及び樹脂製モールへのガラス板の保持工程(ステップS3)とを少なくとも備える。
樹脂製モール作製工程(ステップS1)は、一対の支持部材を樹脂成形型に固定し、樹脂成形型に樹脂を射出し、支持部材の一部が埋め込まれた樹脂製モールを作製する工程である。いわゆるインジェクション成形である。一対の支持部材は機械的に連結されていない、別々の部材として準備される。
例えば、支持部材に形成された貫通孔が、樹脂成形型に形成されたピンに挿入され、支持部材と樹脂成形型との位置決めが行われる。樹脂成形型のキャビティに樹脂を射出し、樹脂を固化することにより支持部材の一部が埋め込まれた樹脂製モールが作製される。
支持部材とヒンジ部材との固定工程(ステップS2)は、樹脂成形型から取り出された樹脂製モールの支持部材とヒンジ部材とを固定する工程である。樹脂製モールに連結された支持部材が、不図示の治具に固定される。支持部材の車内面の側とヒンジ部材とが固定される。固定方法として、例えば、スポット3点溶接が用いられる。但し、固定方法は特に限定されない。この工程により、ヒンジユニットが作製される。
樹脂製モールへのガラス板の保持工程(ステップS3)は、樹脂製モールにガラス板の一辺を保持させる工程である。
樹脂製モールの挿入口からガラス板の一辺が挿入される。樹脂製モールが、ガラス板の周縁の三面を、例えば、保持する。ガラス板は、樹脂製モールだけでなく、支持部材にも保持される。
樹脂製モールがガラス板を保持する保持力を向上するため、樹脂製モールとガラス板との間、及び支持部材とガラス板との間に、ウレタン系接着剤が配置される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよい。
1・・・車両、2・・・ウインドシールド、3・・・サイドドア、4・・・ドアガラス、5・・・サイドガラス、6・・・ヒンジユニット、7・・・ロック機構、8・・・リアガラス、10・・・車両用ウインド装置、12・・・ガラス板、12A・・・第1面、12B・・・第2面、14・・・樹脂製モール、15・・・挿入口、16・・・支持部材、18・・・ヒンジ部材、18A、18B、18C・・・領域、20、21・・・貫通孔、22・・・ウレタン系接着剤、24・・・樹脂製部材、26・・・延出部、28・・・両面テープ、30・・・グロメット

Claims (9)

  1. 対向する第1面及び第2面を有するガラス板と、
    前記ガラス板の一辺を保持する樹脂製モールと、
    前記樹脂製モールに一部が埋め込まれ、前記ガラス板の第2面を保持する一対の支持部材と、
    前記ガラス板の第2面の側に位置し、前記樹脂製モールを挟んで前記支持部材と反対の側に延設され、前記ガラス板の開閉を可能にする一対のヒンジ部材と、
    を備える車両用ウインド装置。
  2. 前記支持部材と前記ヒンジ部材とが固定される請求項1に記載の車両用ウインド装置。
  3. 前記ガラス板と前記支持部材とがウレタン系接着剤を介して接着される請求項1又は2に記載の車両用ウインド装置。
  4. 前記第1面は車外側の面であり、前記第2面は車内側の面である、請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用ウインド装置。
  5. 前記ヒンジ部材は、その一部が弾性変形することで前記ガラス板の開閉を可能にする、請求項1から4のいずれか一項に記載の車両用ウインド装置。
  6. 前記樹脂製モールは、断面視でU字型の形状を有し、前記U字型の形状の開口部である挿入口から、前記ガラス板の一辺が挿入される、請求項1から5のいずれか一項に記載の車両用ウインド装置。
  7. 車両に装着された際に、前記支持部材は、前側において前記樹脂製モールの断面形状に沿うようにU字型に形成され、かつ、前記支持部材の前記U字型の部分が、前記樹脂製モールの前記U字型の形状の部位に埋め込まれている、請求項1から6のいずれか一項に記載の車両用ウインド装置。
  8. 一対の支持部材を樹脂成形型に固定し、前記樹脂成形型に樹脂を射出し、前記支持部材の一部が埋め込まれた樹脂製モールを作製する工程と、
    前記樹脂成形型から取り出された前記樹脂製モールの前記支持部材とヒンジ部材とを固定する工程と、
    前記樹脂製モールにガラス板の一辺を保持させる工程と、
    を備える車両用ウインド装置の製造方法。
  9. 前記固定する工程において、前記支持部材と前記ヒンジ部材とがスポット溶接で固定される請求項8に記載の車両用ウインド装置の製造方法。
JP2018210399A 2018-11-08 2018-11-08 車両用ウインド装置、及び車両用ウインド装置の製造方法 Active JP7274094B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210399A JP7274094B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 車両用ウインド装置、及び車両用ウインド装置の製造方法
CN201911082118.2A CN111152631B (zh) 2018-11-08 2019-11-07 车辆用窗装置、以及车辆用窗装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210399A JP7274094B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 車両用ウインド装置、及び車両用ウインド装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075632A true JP2020075632A (ja) 2020-05-21
JP7274094B2 JP7274094B2 (ja) 2023-05-16

Family

ID=70555922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210399A Active JP7274094B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 車両用ウインド装置、及び車両用ウインド装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7274094B2 (ja)
CN (1) CN111152631B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218315A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Nissan Motor Co Ltd リヤサイドウインドウパネルのヒンジリテ−ナ取付構造
JP2004210041A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自動車用窓ガラス構造
JP2013067293A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Isuzu Motors Ltd フロントドアとリアドアとの間の遮蔽構造
JP2014508072A (ja) * 2011-03-14 2014-04-03 サン−ゴバン グラス フランス 枢動開放型ガラス窓の固定装置、ガラス窓およびガラス窓の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218315A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Nissan Motor Co Ltd リヤサイドウインドウパネルのヒンジリテ−ナ取付構造
JP2004210041A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自動車用窓ガラス構造
JP2014508072A (ja) * 2011-03-14 2014-04-03 サン−ゴバン グラス フランス 枢動開放型ガラス窓の固定装置、ガラス窓およびガラス窓の製造方法
JP2013067293A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Isuzu Motors Ltd フロントドアとリアドアとの間の遮蔽構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN111152631B (zh) 2024-04-26
CN111152631A (zh) 2020-05-15
JP7274094B2 (ja) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2167336B1 (en) Quarter window
US9499214B2 (en) Motor vehicle plastic body panel
WO2020216273A1 (en) Vehicle window glass, vehicle window glass assembly and manufacturing process thereof
EP3498509B1 (en) Slider-equipped window glass and process for its production
CN111511593B (zh) 带树脂制框体的固定窗玻璃、及其制造方法
JP2018083546A (ja) 車両用窓ガラスのモール構造
JP2020075632A (ja) 車両用ウインド装置、及び車両用ウインド装置の製造方法
US20210206243A1 (en) Door for vehicle
JP2020125069A (ja) 車両用ルーフパネル
JPH0672144A (ja) 装飾モール付き車両用窓の製造方法
JP4649759B2 (ja) 枠材付き窓用板材の製造方法
US20220072936A1 (en) Resin frame-attached glass plate for vehicle window
JP7441427B2 (ja) チャンネル付きウインドウガラス
KR20200093118A (ko) 경량화된 일체형 윈도채널조립체
JP7336080B2 (ja) 樹脂製枠体付きガラス板の製造方法
US20230271484A1 (en) Glass plate with resin frame for vehicle window and method for producing glass plate with resin frame
JP7436962B2 (ja) 挟持部材付き車両用窓ガラス
JP3130181B2 (ja) 透明樹脂部材の製造方法
JP2010513078A (ja) 挿入物を含むプロファイルストリップを有する窓ガラスを製造する方法及び装置、及び、得られた窓ガラス
KR102022550B1 (ko) 경량화된 테일게이트 조립체
US8820816B2 (en) Outer panel for back door
JP2013071625A (ja) 樹脂構造体
JP2000198387A (ja) ドアミラ―のハウジング
JP2014101018A (ja) バックドア用アウターパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7274094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150