JP2020075191A - Server, prize acquisition game device, and prize acquisition game program - Google Patents

Server, prize acquisition game device, and prize acquisition game program Download PDF

Info

Publication number
JP2020075191A
JP2020075191A JP2020026976A JP2020026976A JP2020075191A JP 2020075191 A JP2020075191 A JP 2020075191A JP 2020026976 A JP2020026976 A JP 2020026976A JP 2020026976 A JP2020026976 A JP 2020026976A JP 2020075191 A JP2020075191 A JP 2020075191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
prize
acquisition
unit
played
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020026976A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
遥人 ▲高▼橋
遥人 ▲高▼橋
Haruhito Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Games Co Ltd
Priority to JP2020026976A priority Critical patent/JP2020075191A/en
Publication of JP2020075191A publication Critical patent/JP2020075191A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To expand a range of a user to whom benefit by prize acquisition is given.SOLUTION: A prize acquisition game device includes: a housing part capable of housing prizes; an acquisition part acquiring the prizes housed in the housing part; an outlet in the housing part; a user information storage part storing user information setting each user who has early played a prize acquisition game; a prize acquisition operation control part controlling operation of the acquisition part so that a user can acquire the prize by the acquisition part catching a prize and moving to the outlet; and a reward imparting part which sets reward given to another user by one user having acquired a prize to the user information in association with each user who has early played in the case where the user has acquired the prize by the acquisition part catching the prize and moving to the outlet as a result of execution of the prize acquisition game according to a user operation who has played later.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、サーバー、景品取得ゲーム装置、及び、景品取得ゲームプログラムに関する。   The present invention relates to a server, a prize acquisition game device, and a prize acquisition game program.

ユーザーの操作に応じてクレーンが景品をキャッチし排出口まで移動することによって前記景品を前記ユーザーに獲得させる景品取得ゲームが知られている(たとえば、特許文献1)。   There is known a prize acquisition game in which a crane catches a prize according to a user's operation and moves to a discharge port to allow the user to acquire the prize (for example, Patent Document 1).

特開2016−209032号公報JP, 2016-209032, A

このような景品取得ゲームでは、先にプレイしたユーザーが獲得できなかった景品を、その後にプレイした他のユーザーが獲得する場合がある。この場合に、景品獲得による利益は、後でプレイしたユーザーに対してのみ与えられ、先にプレイしたユーザーには与えられなかった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、景品獲得による利益が与えられるユーザーの範囲を拡大することにある。
In such a prize acquisition game, a prize that the user who played first cannot acquire may be acquired by another user who played subsequently. In this case, the profit from the free gift is given only to the user who played later, not to the user who played first.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to expand the range of users who can be provided with a profit by obtaining a premium.

上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、
景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶部と、
景品取得ゲーム装置の収容部に収容された景品、前記収容部に収容された景品を取得する取得部、及び前記収容部内の排出口が少なくとも表示された撮影画像を、ユーザー端末がネットワークを介して前記景品取得ゲーム装置から受信して画面表示するように制御する表示制御部と、
前記ユーザー端末に画面表示された前記撮影画像を見ながら操作したユーザーの操作データを、前記景品取得ゲーム装置がネットワークを介して前記ユーザー端末から受信して景品取得動作を行うように制御する景品取得動作制御部と、
後でプレイしたユーザーの操作データに従って前記景品取得ゲーム装置が動作して景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が景品をキャッチし排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記景品を獲得した場合に、前記ユーザーのプレイ結果を前記景品取得ゲーム装置からネットワークを介して受信することによって、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与部と、
を備えたことを特徴とするサーバーである。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
The main invention of the present invention for solving the above problems is
A user information storage unit that stores user information set by each user who first played the prize acquisition game,
A prize is stored in a storage unit of the game device, an acquisition unit for acquiring the prize stored in the storage unit, and a captured image in which at least the discharge port in the storage unit is displayed by a user terminal via a network. A display control unit for controlling the screen display by receiving from the prize acquisition game device;
The prize acquisition for controlling the operation data of the user who operates while watching the captured image displayed on the screen of the user terminal to perform the prize acquisition operation by receiving the operation data of the user from the user terminal via the network. An operation control unit,
As a result of the prize acquisition game being executed by operating the prize acquisition game device according to the operation data of a user who played later, the user acquires the prize by the acquisition unit catching the prize and moving to the outlet. In this case, by receiving the play result of the user from the prize acquisition game device via the network, the reward given to another user by the fact that one user has acquired the prize is given to each user who played first. A reward giving unit which is associated with and set in the user information,
It is a server characterized by having.
Other features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

第1実施形態に係るゲームシステム1の一例を示すネットワーク構成図である。It is a network block diagram which shows an example of the game system 1 which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るサーバー10の機能上の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the server 10 which concerns on 1st Embodiment. ユーザー情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of user information. プレイ情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of play information. 施設情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of facility information. 第1実施形態に係る景品取得ゲーム装置20の構成を示す概略断面図である。It is a schematic sectional drawing which shows the structure of the premium acquisition game device 20 which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る景品取得ゲーム装置20の機能上の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the premium acquisition game device 20 which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るユーザー端末50の機能上の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the user terminal 50 which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態にかかるゲームシステム1の動作例について説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining an operation example of the game system 1 according to the first embodiment. 第1実施形態におけるゲーム画面の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the game screen in 1st Embodiment. 第2実施形態に係るゲームシステム1の一例を示すネットワーク構成図である。It is a network block diagram which shows an example of the game system 1 which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るサーバー10の機能上の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the server 10 which concerns on 2nd Embodiment. 仮想ゲーム装置情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of virtual game device information. 第2実施形態にかかるゲームシステム1の動作例について説明するためのフローチャートである。It is a flow chart for explaining an example of operation of game system 1 concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態におけるゲーム画面の一例を示すイメージ図である。It is an image figure showing an example of the game screen in a 2nd embodiment. 第3実施形態に係る景品取得ゲーム装置20の構成を示す概略断面図である。It is a schematic sectional drawing which shows the structure of the premium acquisition game device 20 which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係る景品取得ゲーム装置20の機能上の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the premium acquisition game device 20 which concerns on 3rd Embodiment. ゲーム装置情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of game device information. 第3実施形態にかかる景品取得ゲーム装置20の動作例について説明するためのフローチャートである。It is a flow chart for explaining an example of operation of free gift acquisition game device 20 concerning a 3rd embodiment.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
即ち、景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶部と、
景品取得ゲーム装置の収容部に収容された景品、前記収容部に収容された景品を取得する取得部、及び前記収容部内の排出口が少なくとも表示された撮影画像を、ユーザー端末がネットワークを介して前記景品取得ゲーム装置から受信して画面表示するように制御する表示制御部と、
前記ユーザー端末に画面表示された前記撮影画像を見ながら操作したユーザーの操作データを、前記景品取得ゲーム装置がネットワークを介して前記ユーザー端末から受信して景品取得動作を行うように制御する景品取得動作制御部と、
後でプレイしたユーザーの操作データに従って前記景品取得ゲーム装置が動作して景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が景品をキャッチし排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記景品を獲得した場合に、前記ユーザーのプレイ結果を前記景品取得ゲーム装置からネットワークを介して受信することによって、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与部と、
を備えたことを特徴とするサーバーである。
このようなサーバーによれば、景品獲得による利益が与えられるユーザーの範囲を拡大することが可能となる。
At least the following matters will be made clear by the present specification and the description of the accompanying drawings.
That is, a user information storage unit that stores the user information set by each user who played the premium acquisition game first,
A prize is stored in a storage unit of the game device, an acquisition unit for acquiring the prize stored in the storage unit, and a captured image in which at least the discharge port in the storage unit is displayed by a user terminal via a network. A display control unit for controlling the screen display by receiving from the prize acquisition game device;
The prize acquisition for controlling the operation data of the user who operates while watching the captured image displayed on the screen of the user terminal to perform the prize acquisition operation by receiving the operation data of the user from the user terminal via the network. An operation control unit,
As a result of the prize acquisition game being executed by operating the prize acquisition game device according to the operation data of the user who later played, the user acquired the prize by the acquisition unit catching the prize and moving to the outlet. In this case, by receiving the play result of the user from the prize acquisition game device via the network, a reward given to another user by one user acquiring a prize is given to each user who played first. A reward giving unit which is associated with and set in the user information,
It is a server characterized by having.
According to such a server, it is possible to expand the range of users who can be provided with the profit from the free gift.

また、景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶部と、
仮想的な景品取得ゲーム装置の収容部に収容された仮想的な景品、前記収容部に収容された仮想的な景品を取得する取得部、及び前記収容部内の仮想的な排出口が少なくとも表示されたゲーム画像を、ユーザー端末がネットワークを介して受信して画面表示するように制御する表示制御部と、
後でプレイしたユーザーが前記ユーザー端末にて画面表示された前記ゲーム画像を見ながら操作して景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が仮想的な景品をキャッチし仮想的な排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記仮想的な景品を獲得した場合に、前記ユーザーのプレイ結果を前記ユーザー端末からネットワークを介して受信することによって、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与部と、
を備えたことを特徴とするサーバーである。
このようなサーバーによれば、景品獲得による利益が与えられるユーザーの範囲を拡大することが可能となる。
In addition, a user information storage unit that stores user information set by each user who first played the premium acquisition game,
Virtual prize acquisition At least a virtual gift accommodated in the accommodation unit of the game device, an acquisition unit for acquiring the virtual prize accommodated in the accommodation unit, and a virtual outlet in the accommodation unit are displayed. A display control unit that controls the user terminal to receive the game image via the network and display it on the screen.
As a result of the free game being played by the user who played later while watching the game image displayed on the screen of the user terminal, the acquisition unit catches the virtual free gift to the virtual outlet. When the user obtains the virtual gift by moving, the play result of the user is received from the user terminal via the network, so that one user obtains the gift and another user receives the prize. A reward giving section for setting the reward given to the user information in association with each user who played previously,
It is a server characterized by having.
According to such a server, it is possible to expand the range of users who can be provided with the profit from the free gift.

また、かかるサーバーであって、
前記報酬付与部は、前記ユーザー情報に設定された先にプレイした全ユーザーの中から、景品獲得条件を満たす一部のユーザーを抽出し、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、その抽出された一部のユーザーのみに対応付けて前記ユーザー情報に設定することとしても良い。
このようなサーバーによれば、景品獲得条件を用いることで、先にプレイしたユーザーのうち、後でプレイしたユーザーの景品獲得に対して貢献した一部のユーザーが抽出されることになるため、景品獲得までの貢献度に応じた報酬を与えることが可能となる。
Also, in such a server,
The reward granting unit extracts a part of users who satisfy the prize acquisition condition from all the users who have played before set in the user information, and when one user wins the prize, another user is notified. The given reward may be set in the user information in association with only some of the extracted users.
According to such a server, by using the prize acquisition condition, some of the users who played first can contribute to the prize acquisition of users who played later. It is possible to give a reward according to the degree of contribution to the prize acquisition.

また、かかるサーバーであって、
前記ユーザー情報記憶部が記憶するユーザー情報には、景品取得ゲームをプレイしたときのプレイデータが、先にプレイした各ユーザーに対応付けて設定されており、
前記報酬付与部は、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けられた前記プレイデータに応じて変更することとしても良い。
このようなサーバーによれば、景品取得ゲームをプレイしたときのプレイデータに応じて報酬内容が変更されることになるため、景品取得ゲームに対するプレイ意欲を高めることが可能となる。
Also, in such a server,
In the user information stored in the user information storage unit, play data when playing the premium acquisition game is set in association with each user who played first,
The reward giving unit may change the reward given to another user when one user wins a prize in accordance with the play data associated with each user who played first.
According to such a server, the reward content is changed according to the play data when the premium acquisition game is played, so that it is possible to increase the motivation to play the premium acquisition game.

また、景品を収容可能に構成された収容部と、
前記収容部に収容された景品を取得する取得部と、
前記収容部内の排出口と、
景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶部と、
前記取得部が景品をキャッチし前記排出口まで移動することによってユーザーが前記景品を獲得できるように前記取得部の動作を制御する景品取得動作制御部と、
後でプレイしたユーザーの操作に従って景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が景品をキャッチし排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記景品を獲得した場合に、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与部と、
を備えたことを特徴とする景品取得ゲーム装置である。
このような景品取得ゲーム装置によれば、景品獲得による利益が与えられるユーザーの範囲を拡大することが可能となる。
In addition, a storage unit configured to store a prize,
An acquisition unit for acquiring the prize stored in the storage unit,
An outlet in the accommodation section,
A user information storage unit that stores user information set by each user who first played the prize acquisition game,
A prize acquisition operation control unit that controls the operation of the acquisition unit such that the acquisition unit catches the prize and moves to the discharge port so that the user can acquire the prize.
As a result of the prize acquisition game being played according to the operation of the user who played later, when the user acquires the prize by the acquisition unit catching the prize and moving to the outlet, one user acquires the prize. By a reward given to other users by doing, a reward giving unit that sets the user information in association with each user who played earlier,
A prize acquisition game device characterized by comprising:
According to such a prize acquisition game device, it is possible to expand the range of users to whom the profit from the prize acquisition is given.

次に、サーバーとしてのコンピューターを、
景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶手段、
景品取得ゲーム装置の収容部に収容された景品、前記収容部に収容された景品を取得する取得部、及び前記収容部内の排出口が少なくとも表示された撮影画像を、ユーザー端末がネットワークを介して前記景品取得ゲーム装置から受信して画面表示するように制御する表示制御手段、
前記ユーザー端末に画面表示された前記撮影画像を見ながら操作したユーザーの操作データを、前記景品取得ゲーム装置がネットワークを介して前記ユーザー端末から受信して景品取得動作を行うように制御する景品取得動作制御手段、
後でプレイしたユーザーの操作データに従って前記景品取得ゲーム装置が動作して景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が景品をキャッチし排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記景品を獲得した場合に、前記ユーザーのプレイ結果を前記景品取得ゲーム装置からネットワークを介して受信することによって、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与手段、
としての機能させるための景品取得ゲームプログラムである。
このような景品取得ゲームプログラムによれば、景品獲得による利益が与えられるユーザーの範囲を拡大することが可能となる。
Next, the computer as the server
A user information storage means for storing user information set by each user who first played the prize acquisition game,
A prize is stored in a storage unit of the game device, an acquisition unit for acquiring the prize stored in the storage unit, and a captured image in which at least the discharge port in the storage unit is displayed by a user terminal via a network. Display control means for receiving from the prize acquisition game device and controlling the screen display;
The prize acquisition for controlling the operation data of the user who operates while watching the captured image displayed on the screen of the user terminal to perform the prize acquisition operation by receiving the operation data of the user from the user terminal via the network. Motion control means,
As a result of the prize acquisition game being executed by operating the prize acquisition game device according to the operation data of the user who later played, the user acquired the prize by the acquisition unit catching the prize and moving to the outlet. In this case, by receiving the play result of the user from the prize acquisition game device via the network, a reward given to another user by one user acquiring a prize is given to each user who played first. A reward giving means for associating and setting the user information,
It is a free gift acquisition game program for making it function as.
According to such a prize acquisition game program, it is possible to expand the range of users to whom the profit from the prize acquisition is given.

また、サーバーとしてのコンピューターを、
景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶手段、
仮想的な景品取得ゲーム装置の収容部に収容された仮想的な景品、前記収容部に収容された仮想的な景品を取得する仮想的な取得部、及び前記収容部内の仮想的な排出口が少なくとも表示されたゲーム画像を、ユーザー端末がネットワークを介して受信して画面表示するように制御する表示制御手段、
後でプレイしたユーザーが前記ユーザー端末にて画面表示された前記ゲーム画像を見ながら操作して景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が仮想的な景品をキャッチし仮想的な排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記仮想的な景品を獲得した場合に、前記ユーザーのプレイ結果を前記ユーザー端末からネットワークを介して受信することによって、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与手段、
としての機能させるための景品取得ゲームプログラムである。
このような景品取得ゲームプログラムによれば、景品獲得による利益が与えられるユーザーの範囲を拡大することが可能となる。
Also, a computer as a server,
A user information storage means for storing user information set by each user who first played the prize acquisition game,
Virtual free gift acquisition A virtual free gift stored in the storage unit of the game device, a virtual acquisition unit that acquires the virtual free gift stored in the storage unit, and a virtual outlet in the storage unit are provided. Display control means for controlling at least the displayed game image to be received by the user terminal via the network and displayed on the screen.
As a result of the free game being played by the user who played later while watching the game image displayed on the screen of the user terminal, the acquisition unit catches the virtual free gift to the virtual outlet. When the user obtains the virtual gift by moving, the play result of the user is received from the user terminal via the network, so that one user obtains the gift and another user receives the prize. A reward giving means for setting the reward given to the user information in association with each user who played previously,
It is a free gift acquisition game program for making it function as.
According to such a prize acquisition game program, it is possible to expand the range of users to whom the profit from the prize acquisition is given.

また、景品を収容可能に構成された収容部と、前記収容部に収容された景品を取得する取得部と、前記収容部内の排出口を備えた景品取得ゲーム装置としてのコンピューターを、
景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶手段、
前記取得部が景品をキャッチし前記排出口まで移動することによってユーザーが前記景品を獲得できるように前記取得部の動作を制御する景品取得動作制御手段、
後でプレイしたユーザーの操作に従って景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が景品をキャッチし排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記景品を獲得した場合に、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与手段、
としての機能させるための景品取得ゲームプログラムである。
このような景品取得ゲームプログラムによれば、景品獲得による利益が与えられるユーザーの範囲を拡大することが可能となる。
In addition, a storage unit configured to store a prize, an acquisition unit that acquires a prize stored in the storage unit, and a computer as a prize acquisition game device that includes an outlet in the storage unit,
A user information storage means for storing user information set by each user who first played the prize acquisition game,
A prize acquisition operation control unit that controls the operation of the acquisition unit so that the user can acquire the prize by the acquisition unit catching the prize and moving to the discharge port.
As a result of the prize acquisition game being played according to the operation of the user who played later, when the user acquires the prize by the acquisition unit catching the prize and moving to the outlet, one user acquires the prize. The reward given to other users by doing, reward giving means for setting in the user information in association with each user who played earlier,
It is a free gift acquisition game program for making it function as.
According to such a prize acquisition game program, it is possible to expand the range of users to whom the profit from the prize acquisition is given.

===第1実施形態===
第1実施形態では、利用施設(たとえば、アミューズメント施設等)に設置された景品取得ゲーム装置を、ユーザーが自分のユーザー端末に表示された撮影画像を見ながら遠隔操作を行うことによって景品取得ゲームをプレイできるようにしたゲームシステムを例に挙げて具体的に説明する。
=== First Embodiment ===
In the first embodiment, the prize acquisition game is performed by a user remotely operating a prize acquisition game device installed in a facility (for example, an amusement facility) while viewing a captured image displayed on his / her user terminal. A game system that can be played will be described as an example.

<<ゲームシステム1の構成>>
図1は、第1実施形態に係るゲームシステム1の一例を示すネットワーク構成図である。第1実施形態に係るゲームシステム1において、ユーザーは自分のユーザー端末を用いてアミューズメント施設3に設置された景品取得ゲーム装置20を遠隔操作することによって、そのアミューズメント施設3に入場せずにゲームサービスの提供を受けることができる。
<< Structure of Game System 1 >>
FIG. 1 is a network configuration diagram showing an example of a game system 1 according to the first embodiment. In the game system 1 according to the first embodiment, the user remotely operates the prize acquisition game device 20 installed in the amusement facility 3 by using his / her own user terminal, so that the user can enter the game service without entering the amusement facility 3. Can be provided.

第1実施形態に係るゲームシステム1では、サーバー10と、1又は複数のアミューズメント施設3に設置された1又は複数の景品取得ゲーム装置20と、1又は複数のユーザー端末50が、ネットワークを介して情報通信可能に接続される。   In the game system 1 according to the first embodiment, the server 10, the one or more prize acquisition game devices 20 installed in one or more amusement facilities 3, and the one or more user terminals 50 are connected via a network. Connected for information communication.

サーバー10は、景品取得ゲームをプレイしたユーザーの管理や景品取得ゲームの制御等を行う。このサーバー10は、通信ネットワーク2を介してユーザー端末50やアミューズメント施設3の通信ネットワーク4と接続される。   The server 10 manages users who have played the free gift acquisition game and controls the free gift acquisition game. The server 10 is connected to the user terminal 50 and the communication network 4 of the amusement facility 3 via the communication network 2.

通信ネットワーク2は、アミューズメント施設3の外部ネットワークを形成するものであって、インターネットや移動無線通信網等を含む。通信ネットワーク4は、アミューズメント施設3の内部ネットワークを形成するものであって、有線LAN(Local Area Network)や無線LAN等を含む。   The communication network 2 forms an external network of the amusement facility 3, and includes the Internet, a mobile wireless communication network, and the like. The communication network 4 forms an internal network of the amusement facility 3, and includes a wired LAN (Local Area Network), a wireless LAN, and the like.

景品取得ゲーム装置20は、ユーザーが遠隔操作によって景品取得ゲームをプレイするための装置であって、アミューズメント施設内の通信ネットワーク4及びアミューズメント施設外の通信ネットワーク2を介してサーバー10と情報通信可能に接続される。   The prize acquisition game device 20 is a device for a user to remotely play a prize acquisition game, and can communicate information with the server 10 via the communication network 4 inside the amusement facility and the communication network 2 outside the amusement facility. Connected.

ユーザー端末50は、ユーザーが画面上で景品取得ゲーム装置20の様子を見ながら遠隔操作して景品取得ゲームをプレイするためのスマートフォン等の端末装置であって、通信ネットワーク2を介してサーバー10と情報通信可能に接続される。   The user terminal 50 is a terminal device such as a smartphone that allows the user to remotely operate the premium acquisition game device 20 while playing the premium acquisition game while watching the state of the premium acquisition game device 20, and communicates with the server 10 via the communication network 2. Connected for information communication.

<<サーバー10の構成>>
図2は、第1実施形態に係るサーバー10の機能上の構成を示すブロック図である。
サーバー10は、システム管理者等がゲームサービス等を運営・管理する際に利用する情報処理装置(例えば、ワークステーションやパーソナルコンピューター等)である。
<< Server 10 configuration >>
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the server 10 according to the first embodiment.
The server 10 is an information processing device (for example, a workstation or a personal computer) used when a system administrator or the like operates and manages game services and the like.

本実施形態におけるサーバー10は、図2に示すように、サーバー制御部11と、サーバー記憶部12と、サーバー入力部13と、サーバー表示部14と、サーバー通信部15を有している。   As shown in FIG. 2, the server 10 in this embodiment includes a server control unit 11, a server storage unit 12, a server input unit 13, a server display unit 14, and a server communication unit 15.

サーバー制御部11は、各機能部の間でデータの受け渡しを行うと共に、サーバー10全体の制御を行うものであり、CPU(Central Processing Unit)が所定のメモリに格納されたプログラムを実行することによって実現される。本実施形態におけるサーバー制御部11は、ゲーム管理部111と、表示制御部112と、景品取得動作制御部113と、報酬付与部114を備えている。   The server control unit 11 exchanges data between the functional units and controls the entire server 10, and a CPU (Central Processing Unit) executes a program stored in a predetermined memory. Will be realized. The server control unit 11 in this embodiment includes a game management unit 111, a display control unit 112, a prize acquisition operation control unit 113, and a reward granting unit 114.

ゲーム管理部111は、景品取得ゲームに関する各種情報や利用状況等を管理する機能を有している。本実施形態におけるゲーム管理部111は、ユーザーが画面上で撮影画像を見ながら景品取得ゲーム装置20を遠隔操作して景品取得ゲームをプレイしたことによって得られるプレイデータを管理すると共に、そのプレイデータに基づく景品取得ゲームの利用状況等を管理する。   The game management unit 111 has a function of managing various types of information regarding the prize acquisition game, usage status, and the like. The game management unit 111 according to the present embodiment manages play data obtained by a user remotely playing the prize acquisition game by remotely operating the prize acquisition game device 20 while viewing a captured image on the screen, and also the play data. Manages the usage status of the prize acquisition game based on

表示制御部112は、景品取得ゲームの進行に従ってユーザー端末50の画面表示を制御する機能を有している。本実施形態における表示制御部112は、景品取得ゲーム装置20に収容された景品、景品を取得する取得部、及び、景品の排出口が少なくとも表示された撮影画像を、ユーザー端末50がネットワークを介して景品取得ゲーム装置20から受信して画面表示するように制御する。   The display control unit 112 has a function of controlling the screen display of the user terminal 50 according to the progress of the prize acquisition game. The display control unit 112 according to the present embodiment causes the user terminal 50 to capture a captured image in which at least the prize stored in the prize acquisition game device 20, the acquisition unit that acquires the prize, and the discharge port of the prize are displayed via the network. It is received from the prize acquisition game device 20 and is controlled to be displayed on the screen.

景品取得動作制御部113は、景品取得ゲームの進行に従って景品取得ゲーム装置20の動作を制御する機能を有している。本実施形態における景品取得動作制御部113は、ユーザー端末50に画面表示された撮影画像を見ながら操作したユーザーの操作データを、景品取得ゲーム装置20がネットワークを介してユーザー端末50から受信して景品取得動作を行うように制御する。   The prize acquisition operation control unit 113 has a function of controlling the operation of the prize acquisition game device 20 in accordance with the progress of the prize acquisition game. The prize acquisition operation control unit 113 according to the present embodiment receives the operation data of the user who operates while viewing the captured image displayed on the user terminal 50 from the user terminal 50 via the network by the prize acquisition game device 20. Control to perform a prize acquisition operation.

報酬付与部114は、後でプレイしたユーザーが景品を獲得したことによって、先にプレイした各ユーザーに対して報酬を付与する機能を有している。本実施形態における報酬付与部114は、後でプレイしたユーザーの操作データに従って景品取得ゲーム装置20が動作して景品取得ゲームが行われた結果、取得部が景品をキャッチし排出口まで移動することによってユーザーがその景品を獲得した場合に、そのユーザーのプレイ結果を景品取得ゲーム装置20からネットワークを介して受信することによって、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに付与する。   The reward giving unit 114 has a function of giving a reward to each user who played first, because the user who played later won a prize. The reward giving unit 114 according to the present embodiment causes the obtaining unit to catch the prize and move to the discharge port as a result of the prize obtaining game apparatus 20 operating according to the operation data of the user who has played later to perform the prize obtaining game. When the user obtains the prize, the play result of the user is received from the prize acquisition game device 20 via the network, so that the reward given to another user by the one user can obtain the prize. , Give to each user who played earlier.

サーバー記憶部12は、システムプログラムが記憶された読み取り専用の記憶領域であるROM(Read Only Memory)と、サーバー制御部11による演算処理のワーク領域として使用される書き換え可能な記憶領域であるRAM(Random Access Memory)とを有しており、例えば、フラッシュメモリやハードディスク等の不揮発性記憶装置によって実現される。本実施形態におけるサーバー記憶部12は、ユーザーに関する情報であるユーザー情報と、アミューズメント施設に関する情報である施設情報を少なくとも記憶している。   The server storage unit 12 is a read-only memory (ROM) which is a read-only storage area in which system programs are stored, and a rewritable storage area (RAM) which is used as a work area for arithmetic processing by the server control unit 11. Random Access Memory) and is realized by a non-volatile storage device such as a flash memory or a hard disk. The server storage unit 12 in the present embodiment stores at least user information that is information about a user and facility information that is information about an amusement facility.

図3は、ユーザー情報のデータ構造例を示す図である。このユーザー情報は、ユーザーID、ユーザー名、端末ID、電子マネー、獲得報酬、プレイ情報、メールアドレス等の項目を有している。ユーザーIDは、これまでにプレイしたことのあるユーザーを識別するための識別情報である。ユーザー名は、ユーザーの表示名を示す情報である。端末IDは、ユーザーが所持するユーザー端末50を識別するための識別情報であって、MACアドレス等のように端末固有の識別情報(端末ID)である。電子マネーは、ユーザーの所持する電子マネーの残金を示す情報である。獲得報酬は、ユーザーがこれまでに獲得した全報酬(全ポイント)を示す情報である。メールアドレスは、ユーザーに電子メールを送信するときのアドレス情報である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a data structure example of user information. This user information has items such as user ID, user name, terminal ID, electronic money, acquisition reward, play information, and mail address. The user ID is identification information for identifying a user who has ever played. The user name is information indicating the display name of the user. The terminal ID is identification information for identifying the user terminal 50 owned by the user, and is identification information (terminal ID) unique to the terminal such as a MAC address. The electronic money is information indicating the balance of electronic money possessed by the user. The acquisition reward is information indicating all the rewards (all points) that the user has obtained so far. The mail address is address information when sending an electronic mail to the user.

図4は、プレイ情報のデータ構造例を示す図である。このプレイ情報は、プレイID、施設ID、装置ID、プレイ日時、プレイデータ、獲得報酬等の項目を有している。プレイIDは、プレイ履歴を識別する識別情報である。施設IDは、過去にゲームプレイが行なわれた施設を識別する情報である。装置IDは、過去にゲームプレイで利用された景品取得ゲーム装置20を識別する情報である。プレイ日時は、ゲームプレイが行われた日時を示す情報である。プレイデータは、過去にゲームプレイが行なわれたことによって生成されたゲームデータ等である。ここでは、プレイデータとして、例えば、ユーザーのプレイ回数、ユーザーが支払ったプレイ料金、獲得失敗時における景品の移動距離などが設定登録されている。なお、獲得失敗時における景品の移動距離は、景品移動前後の撮影画像を比較して画像解析することによって測定することができる。獲得報酬は、そのプレイ時に獲得した報酬(ポイント)を示す情報である。   FIG. 4 is a diagram showing a data structure example of play information. This play information has items such as play ID, facility ID, device ID, play date and time, play data, and acquisition reward. The play ID is identification information that identifies a play history. The facility ID is information that identifies a facility where game play has been performed in the past. The device ID is information for identifying the prize acquisition game device 20 used in the game play in the past. The play date and time is information indicating the date and time when the game play was performed. The play data is, for example, game data generated by past game play. Here, as the play data, for example, the number of plays of the user, the play fee paid by the user, the travel distance of the prize when acquisition fails, and the like are set and registered. The travel distance of the prize at the time of acquisition failure can be measured by comparing captured images before and after moving the prize and performing image analysis. The acquisition reward is information indicating the reward (points) acquired during the play.

図5は、施設情報のデータ構造例を示す図である。この施設情報は、施設ID、施設名、ゲーム装置情報等の項目を有している。施設IDは、全国に存在するアミューズメント施設3を識別する識別情報である。施設名は、アミューズメント施設3の表示名を示す情報である。ゲーム装置情報は、アミューズメント施設3に設置された景品取得ゲーム装置20に関する情報であって、装置ID、装置名、予約情報、プレイユーザー情報、報酬獲得条件、報酬、景品獲得日時、プレイ料金等の項目を有している。装置IDは、アミューズメント施設3に設置される景品取得ゲーム装置20を識別する識別情報である。装置名は、景品取得ゲーム装置20の表示名を示す情報である。予約情報は、プレイ予約に関する情報であって、予約番号、予約したユーザーのユーザーID、予約完了日時などが含まれる。プレイユーザー情報は、先にプレイしたユーザーに関する情報であって、プレイ番号、実際にプレイしたユーザーのユーザーID、プレイ開始日時、プレイ終了日時などが含まれる。なお、このプレイユーザー情報は、いずれかのユーザーが景品を獲得したことによってリセットされ、先にプレイしたユーザーが新たに設定されることになる。報酬獲得条件は、ユーザーが報酬を獲得するために成立させるべき条件を定めた情報である。報酬は、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬内容を定めた情報である。ここでは、報酬としてポイントが設定されており、このポイントを貯めることでユーザーは無料でゲームプレイできる。景品獲得日時は、ゲームプレイの結果として景品が獲得されたときの日時を示す情報である。プレイ料金は、1プレイ分の金額を示す情報である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a data structure of facility information. This facility information has items such as a facility ID, a facility name, and game device information. The facility ID is identification information for identifying the amusement facilities 3 existing all over the country. The facility name is information indicating the display name of the amusement facility 3. The game device information is information about the prize acquisition game device 20 installed in the amusement facility 3, and includes the device ID, device name, reservation information, play user information, reward acquisition condition, reward, prize acquisition date and time, play fee, and the like. Have items. The device ID is identification information for identifying the prize acquisition game device 20 installed in the amusement facility 3. The device name is information indicating the display name of the prize acquisition game device 20. The reservation information is information regarding a play reservation, and includes a reservation number, a user ID of a user who made a reservation, a reservation completion date and time, and the like. The play user information is information regarding the user who has played first, and includes a play number, a user ID of the user who actually played the play, a play start date and time, a play end date and time, and the like. It should be noted that this play user information is reset when any user wins the prize, and the user who played first is newly set. The reward acquisition condition is information that defines the condition to be established for the user to obtain the reward. The reward is information that defines the content of reward given to another user when one user wins a prize. Here, points are set as rewards, and users can play games for free by accumulating these points. The prize acquisition date and time is information indicating the date and time when the prize was acquired as a result of the game play. The play fee is information indicating the amount of money for one play.

サーバー入力部13は、システム管理者等が各種データを入力するためのものであり、例えば、キーボードやマウス等によって実現される。なお、サーバー10においては、サーバー入力部13を必要なときに接続して利用する形態であってもよい。   The server input unit 13 is used by a system administrator or the like to input various data, and is realized by, for example, a keyboard or a mouse. In the server 10, the server input unit 13 may be connected and used when necessary.

サーバー表示部14は、サーバー制御部11からの指令に基づいてシステム管理者用の操作画面を表示するためのものであり、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)等によって実現される。なお、サーバー10においては、サーバー表示部14を必要なときに接続して利用する形態であってもよい。   The server display unit 14 is for displaying an operation screen for a system administrator based on a command from the server control unit 11, and is realized by, for example, a liquid crystal display (LCD). In the server 10, the server display unit 14 may be connected and used when necessary.

サーバー通信部15は、アミューズメント施設3に設置された景品取得ゲーム装置20及びユーザー端末50との間で通信を行うためのものであり、景品取得ゲーム装置20及びユーザー端末50から送信される各種データや信号を受信する受信部としての機能と、サーバー制御部11の指令に応じて各種データや信号を景品取得ゲーム装置20及びユーザー端末50へ送信する送信部として機能とを有している。   The server communication unit 15 is for communicating with the prize acquisition game device 20 and the user terminal 50 installed in the amusement facility 3, and various data transmitted from the prize acquisition game device 20 and the user terminal 50. It has a function as a receiving unit for receiving a signal and a signal, and a function as a transmitting unit for transmitting various data and signals to the prize acquisition game apparatus 20 and the user terminal 50 according to a command from the server control unit 11.

<<景品取得ゲーム装置20の構成>>
図6は、第1実施形態に係る景品取得ゲーム装置20の構成を示す概略断面図である。図7は、第1実施形態に係る景品取得ゲーム装置20の機能上の構成を示すブロック図である。以下の説明では、図6に示すように各方向を定義する。すなわち、鉛直方向を「上下方向」とし、重力に従って「上」と「下」を定義する。また、景品取得ゲーム装置20に対峙した場合のサービス提供者側(例えば、店員等)から見たときを基準にして、手前側を「前」とし、奥側を「後」として「前後方向」定義する。また、上下方向及び前後方向に垂直な方向を「左右方向」とし、サービス提供者側から見たときを基準にして、「右」と「左」を定義する。
<< Configuration of the prize acquisition game device 20 >>
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the premium getting game device 20 according to the first embodiment. FIG. 7 is a block diagram showing a functional configuration of the prize acquisition game device 20 according to the first embodiment. In the following description, each direction is defined as shown in FIG. That is, the vertical direction is defined as “vertical direction”, and “upper” and “lower” are defined according to gravity. Further, based on the service provider side (for example, a store clerk) when facing the prize acquisition game device 20, the front side is “front” and the back side is “rear” and “front-back direction”. Define. Further, a direction perpendicular to the up-down direction and the front-rear direction is defined as “left-right direction”, and “right” and “left” are defined with reference to the service provider side.

第1実施形態に係る景品取得ゲーム装置20は、アミューズメント施設3内に設置され、ユーザーの遠隔操作に応答して景品取得ゲームを実行する装置である。   The prize acquisition game device 20 according to the first embodiment is a device that is installed in the amusement facility 3 and executes a prize acquisition game in response to a remote operation by a user.

第1実施形態における景品取得ゲーム装置20は、図6及び図7に示すように、装置制御部21と、装置記憶部22と、装置表示部23と、装置通信部24と、取得部25と、移動部26と、撮像部27と、収容部28と、排出口29と、展示部30と、ベース部31と、取出口32を有している。   As shown in FIGS. 6 and 7, the premium acquisition game device 20 according to the first embodiment includes a device control unit 21, a device storage unit 22, a device display unit 23, a device communication unit 24, and an acquisition unit 25. The moving unit 26, the imaging unit 27, the housing unit 28, the discharge port 29, the display unit 30, the base unit 31, and the outlet 32.

装置制御部21は、景品取得ゲーム装置20全体の制御を行うためのものであり、CPU(Central Processing Unit)が所定のメモリに格納されたプログラムを実行することによって実現される。   The device control unit 21 is for controlling the entire prize acquisition game device 20, and is realized by a CPU (Central Processing Unit) executing a program stored in a predetermined memory.

装置記憶部22は、景品取得ゲーム装置20において必要となる各種プログラムや各種情報が記憶された読み取り専用の記憶領域であるROM(Read Only Memory)と、装置制御部21による演算処理のワーク領域として使用される書き換え可能な記憶領域であるRAM(Random Access Memory)を有しており、例えば、フラッシュメモリやハードディスク等の不揮発性記憶装置によって実現される。本実施形態における装置記憶部22は、例えば、ゲームプログラムの他に、ゲーム装置情報(景品取得ゲーム装置20の装置ID等)やユーザー情報(ユーザーIDやプレイデータ等)等を記憶する。   The device storage unit 22 is a read-only memory (ROM), which is a read-only storage region in which various programs and various information required in the prize acquisition game device 20 are stored, and a work region for arithmetic processing by the device control unit 21. It has a RAM (Random Access Memory) which is a rewritable storage area used, and is realized by a nonvolatile storage device such as a flash memory or a hard disk. The device storage unit 22 in the present embodiment stores, for example, game device information (device ID of the prize acquisition game device 20), user information (user ID, play data, etc.), and the like, in addition to the game program.

装置表示部23は、サービス提供者が景品取得ゲームの難易度等を調整するための設定画面を表示したり、メンテナンスのための操作画面を表示したりするためのものであり、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)等によって実現される。   The device display unit 23 is for displaying a setting screen for the service provider to adjust the difficulty level of the prize acquisition game and an operation screen for maintenance, and for example, a liquid crystal display. (LCD: Liquid Crystal Display) or the like.

装置通信部24は、サーバー10との間で通信を行うためのものであり、サーバー10から送信される各種データや信号を受信する受信部としての機能と、装置制御部21の指令に応じて各種データや信号をサーバー10へ送信する送信部として機能とを有している。   The device communication unit 24 is for communicating with the server 10, and functions according to a function as a receiving unit that receives various data and signals transmitted from the server 10 and a command from the device control unit 21. It has a function as a transmission unit that transmits various data and signals to the server 10.

撮像部27は、展示部30の上方に形成された空間領域を撮影するカメラ等である。本実施形態における撮像部27は、所定の解像度を持つ撮像素子(CCDイメージセンサーやCMOSイメージセンサー等)を有している。この撮像部27は、プレイフィールドを所定時間毎(例えば1/30秒毎)に撮影することによって時間的に連続する画像データを生成し装置制御部21に出力する。   The image capturing unit 27 is a camera or the like that captures a space area formed above the exhibiting unit 30. The image pickup unit 27 in the present embodiment has an image pickup device (CCD image sensor, CMOS image sensor, or the like) having a predetermined resolution. The imaging unit 27 captures a play field at predetermined time intervals (for example, every 1/30 second) to generate temporally continuous image data and outputs the image data to the device control unit 21.

収容部28は、図6に示すように、その領域内に収容された1又は複数の景品を収容するものであって、撮像部27を介してユーザーが視認できるように前面及び左右側面が透明部材(例えば、ガラス等)によって形成されている。収容部28の前面には、開閉扉(不図示)が設けられており、サービス提供者が景品の陳列や補充等を行なうことができる。この収容部28によって囲われた空間領域は、ユーザーが景品取得ゲームを行なうためのプレイフィールドとして用いられる。   As shown in FIG. 6, the accommodation unit 28 accommodates one or a plurality of prizes accommodated in the area, and the front surface and the left and right side surfaces are transparent so that the user can visually recognize it through the imaging unit 27. It is formed of a member (for example, glass or the like). An opening / closing door (not shown) is provided on the front surface of the accommodating portion 28, so that the service provider can display and supplement the prize. The space area surrounded by the accommodating portion 28 is used as a play field for the user to play the premium acquisition game.

本実施形態における収容部28は、図6に示すように、景品Aを取得するための取得部25と、取得部25を移動させるための移動部26と、景品Aを展示するための展示部30と、景品Aを収容部28の外へ排出するための排出口29を有している。   As shown in FIG. 6, the accommodation unit 28 in the present embodiment includes an acquisition unit 25 for acquiring the prize A, a moving unit 26 for moving the acquisition unit 25, and an exhibition unit for displaying the prize A. 30 and a discharge port 29 for discharging the prize A to the outside of the housing portion 28.

取得部25は、アーム開閉用モーター(不図示)を駆動させて、収容部28に収容された景品(つまり、展示部30に展示された景品)をアームの開閉動作によって取得するものである。移動部26は、移動用モーター(不図示)を駆動させて、収容部28によって形成された空間領域内で取得部25を移動させるものである。   The acquisition unit 25 drives an arm opening / closing motor (not shown) to acquire the prize stored in the storage unit 28 (that is, the prize displayed in the display unit 30) by opening / closing the arm. The moving unit 26 drives a moving motor (not shown) to move the acquisition unit 25 within the space area formed by the housing unit 28.

本実施形態における移動部26は、水平移動部と、鉛直移動部と、昇降移動部を有している。水平移動部は、収容部28よって形成された空間領域内において水平方向(つまり、前後方向及び左右方向)に取得部25を移動させるものである。鉛直移動部は、収容部28によって形成された空間領域内において鉛直方向(つまり、上下方向)に取得部25を移動させるものである。   The moving unit 26 in the present embodiment includes a horizontal moving unit, a vertical moving unit, and a lifting / lowering moving unit. The horizontal movement unit moves the acquisition unit 25 in the horizontal direction (that is, the front-rear direction and the left-right direction) within the space area formed by the accommodation unit 28. The vertical movement unit moves the acquisition unit 25 in the vertical direction (that is, the vertical direction) within the space area formed by the housing unit 28.

ベース部31は、収容部28の下方に設けられた基台であって、サービス提供者が起立した状態で正面を向いたまま景品の補充作業等ができるよう収容部28を高い位置に保持するものである。ベース部31は、排出口29から落下した景品を取出口32へ誘導するための案内経路を有しており、その案内経路上には景品の通過を検出するためのセンサー(不図示)が設けられている。   The base portion 31 is a base provided below the accommodation portion 28, and holds the accommodation portion 28 at a high position so that a service provider can stand upright and face the front side to perform a prize supplementing work or the like. It is a thing. The base portion 31 has a guide route for guiding the prize dropped from the outlet 29 to the outlet 32, and a sensor (not shown) for detecting passage of the prize is provided on the guide route. Has been.

取出口32は、ベース部31の前面に設けられており、取得部25によって取得された景品が収容部28の排出口29から落下した際に、その落下した景品をサービス提供者が取り出すためのものである。   The take-out port 32 is provided on the front surface of the base unit 31 and is used by a service provider to take out the dropped prize when the prize acquired by the acquisition unit 25 falls from the discharge port 29 of the accommodation unit 28. It is a thing.

<<ユーザー端末50の構成>>
図8は、第1実施形態に係るユーザー端末50の機能上の構成を示すブロック図である。
<< Configuration of User Terminal 50 >>
FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration of the user terminal 50 according to the first embodiment.

第1実施形態に係るユーザー端末50は、ユーザーが所持し利用することができる情報処理装置(例えば、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話端末等)である。   The user terminal 50 according to the first embodiment is an information processing device (for example, a smartphone, a tablet terminal, a mobile phone terminal, etc.) that the user can carry and use.

第1実施形態におけるユーザー端末50は、図8に示すように、端末制御部51と、端末記憶部52と、端末操作部53と、端末表示部54と、端末通信部55を有している。   As shown in FIG. 8, the user terminal 50 in the first embodiment has a terminal control unit 51, a terminal storage unit 52, a terminal operation unit 53, a terminal display unit 54, and a terminal communication unit 55. .

端末制御部51は、ユーザー端末50全体の制御を行うものであり、CPUが所定のメモリに格納されたプログラムを実行することによって実現される。本実施形態における端末制御部51は、景品取得ゲームを遠隔操作でプレイするためのアプリを実行する機能と、ゲーム画面等の画面表示処理を実行する機能等を有している。   The terminal control unit 51 controls the entire user terminal 50, and is realized by the CPU executing a program stored in a predetermined memory. The terminal control unit 51 in the present embodiment has a function of executing an application for remotely playing the prize acquisition game, a function of executing screen display processing such as a game screen, and the like.

端末記憶部52は、ユーザー端末50において必要となる各種アプリや各種情報が記憶された読み取り専用の記憶領域であるROMと、端末制御部51による演算処理のワーク領域として使用される書き換え可能な記憶領域であるRAMを有している。本実施形態における端末記憶部52は、ユーザーのメールアドレスやユーザー端末50の端末ID等を記憶している。   The terminal storage unit 52 is a ROM, which is a read-only storage area in which various applications and various information required in the user terminal 50 are stored, and a rewritable storage used as a work area for arithmetic processing by the terminal control unit 51. It has a RAM that is an area. The terminal storage unit 52 in this embodiment stores a user's mail address, a terminal ID of the user terminal 50, and the like.

端末操作部53は、ユーザー端末50の画面上で撮影画像を見ながら操作するユーザーからの操作入力を受け付けるためのものである。本実施形態における端末操作部53は、タッチパネルを備えており、ユーザーからのタップ、スワイプ、フリック操作などのタッチパネルに特有な操作を受け付けることができる。   The terminal operation unit 53 is for receiving an operation input from a user who operates while viewing a captured image on the screen of the user terminal 50. The terminal operation unit 53 in the present embodiment includes a touch panel, and can accept operations specific to the touch panel, such as tap, swipe, and flick operations from the user.

端末表示部54は、端末制御部51からの指令に基づきアプリの進行に合わせて景品取得ゲームに関する撮影画像を画面表示したり、ブラウザ機能によってHTML(Hyper Text Markup Language)等の言語で記述されたWebページを表示したりするためのものであり、例えば、液晶ディスプレイ等によって実現される。   The terminal display unit 54 displays a captured image of the prize acquisition game on the screen according to the progress of the application based on a command from the terminal control unit 51, and is described in a language such as HTML (Hyper Text Markup Language) by a browser function. It is for displaying a Web page and is realized by, for example, a liquid crystal display or the like.

端末通信部55は、サーバー10との間で通信を行うためのものであり、サーバー10から送信される各種データや信号を受信する受信部としての機能と、端末制御部51の指令に応じて各種データや信号をサーバー10へ送信する送信部として機能とを有している。   The terminal communication unit 55 is for performing communication with the server 10, and functions according to a function as a reception unit that receives various data and signals transmitted from the server 10 and a command from the terminal control unit 51. It has a function as a transmission unit that transmits various data and signals to the server 10.

<<ゲームシステム1の動作について>>
図9は、第1実施形態にかかるゲームシステム1の動作例について説明するためのフローチャートである。
<< About operation of game system 1 >>
FIG. 9 is a flowchart for explaining an operation example of the game system 1 according to the first embodiment.

ユーザー端末50の端末制御部51は、景品取得ゲームを遠隔操作でプレイするためのゲームアプリの起動後に、いずれかの景品取得ゲーム装置20を選択候補リストの中からユーザーに選択させる選択画面(不図示)を端末表示部54に表示する(ステップS101)。   The terminal control unit 51 of the user terminal 50 activates the game application for remotely playing the premium acquisition game, and then activates a selection screen that allows the user to select one of the premium acquisition game devices 20 from the selection candidate list (not displayed). Is shown on the terminal display unit 54 (step S101).

本実施形態における選択候補リストには、ゲームプレイによって獲得可能な1又は複数の景品(つまり、景品取得ゲーム装置20に収容されている1又は複数の景品)が、それぞれの景品取得ゲーム装置20に対応付けて表示されている。そのため、ユーザーは希望の景品を見ながら景品取得ゲーム装置20を選択することができる。   In the selection candidate list according to the present embodiment, one or a plurality of prizes (that is, one or a plurality of prizes stored in the prize acquisition game device 20) that can be acquired by the game play are displayed in the respective prize acquisition game devices 20. It is displayed in association with each other. Therefore, the user can select the prize acquisition game device 20 while viewing the desired prize.

そして、ユーザー端末50の端末制御部51は、その選択画面(不図示)においてユーザーの操作によっていずれかの景品取得ゲーム装置20が選択されると、その選択された景品取得ゲーム装置20でのプレイ開始を要求するリクエストを、ネットワークを介してサーバー10に送信する。   Then, when any of the prize acquisition game devices 20 is selected by the user's operation on the selection screen (not shown), the terminal control unit 51 of the user terminal 50 plays the selected prize acquisition game device 20. A request for starting is transmitted to the server 10 via the network.

次いで、サーバー10のゲーム管理部111は、そのユーザー端末50から送信されたそのリクエストを受信すると、図5に示す施設情報に設定されたゲーム装置情報(予約情報)を参照して、その選択された景品取得ゲーム装置20の予約がそのユーザーによって既に行われているか否かを判定する(ステップS102)。   Next, when the game management unit 111 of the server 10 receives the request transmitted from the user terminal 50, the game management unit 111 refers to the game device information (reservation information) set in the facility information shown in FIG. It is determined whether or not the user has already made a reservation for the premium acquisition game device 20 (step S102).

そして、サーバー10のゲーム管理部111は、その選択された景品取得ゲーム装置20の予約がそのユーザーによって行われていない場合には(ステップS102:NO)、ゲーム装置情報に含まれる予約情報の更新を行って、そのユーザーについてその選択された景品取得ゲーム装置20の予約を行う(ステップS103)。   Then, the game management unit 111 of the server 10 updates the reservation information included in the game device information when the user has not made a reservation for the selected premium acquisition game device 20 (step S102: NO). Then, a reservation is made for the selected prize acquisition game device 20 for the user (step S103).

その一方、サーバー10のゲーム管理部111は、その選択された景品取得ゲーム装置20の予約がそのユーザーによって既に行われている場合には(ステップS102:YES)、図5に示す施設情報に設定されたゲーム装置情報(予約情報、プレイユーザー情報)を参照して、その選択された景品取得ゲーム装置20でのゲームプレイが先に予約していた他のユーザーによって行われていて、現時点においてプレイ不可能な状態にあるか否かを判定する(ステップS104)。   On the other hand, when the user has already reserved the selected prize acquisition game device 20 (step S102: YES), the game management unit 111 of the server 10 sets the facility information shown in FIG. With reference to the registered game device information (reservation information, play user information), the game play on the selected prize acquisition game device 20 is being performed by another user who has made a reservation, and the game is currently played. It is determined whether or not it is impossible (step S104).

そして、サーバー10のゲーム管理部111は、現時点においてプレイ不可能な状態にある場合には(ステップS104:YES)、先に予約していた他のユーザーによるゲームプレイが終了するまで待機する。   Then, when the game management unit 111 of the server 10 is in the play-disabled state at the present time (step S104: YES), the game management unit 111 waits until the game play by the other user who has previously reserved is completed.

その一方、サーバー10のゲーム管理部111は、現時点においてプレイ不可能な状態にない場合には(ステップS104:NO)、図3に示すユーザー情報に設定された電子マネー、及び、図5に示す施設情報に設定されたゲーム装置情報(プレイ料金)に基づいて、そのユーザーについてプレイ料金の支払いが可能か否かを判定する(ステップS105)。   On the other hand, when the game management unit 111 of the server 10 is not in the unplayable state at the present time (step S104: NO), the electronic money set in the user information shown in FIG. 3 and the game money shown in FIG. Based on the game device information (play fee) set in the facility information, it is determined whether the play fee can be paid for the user (step S105).

そして、サーバー10のゲーム管理部111は、プレイ料金の支払いが可能でないと判定された場合には(ステップS105:NO)、この処理を終了する。その一方で、プレイ料金の支払いが可能であると判定された場合には(ステップS105:YES)、景品取得ゲーム装置20が撮影したプレイフィールドの撮影画像を含むゲーム画面をユーザー端末50に表示させるための画像表示処理を、表示制御部112に対して要求する。サーバー10の表示制御部112は、ゲーム管理部111から画像表示処理の実行を要求されると、景品取得ゲーム装置20の収容部28に収容された景品、その収容部28に収容された景品を取得する取得部25、及び、その収容部28内の排出口29が少なくとも表示された撮影画像を、ユーザー端末50がネットワークを介してその景品取得ゲーム装置20から受信して画面表示するように制御する(ステップS106)。   Then, when it is determined that the play fee cannot be paid (step S105: NO), the game management unit 111 of the server 10 ends this process. On the other hand, when it is determined that the play fee can be paid (step S105: YES), the game screen including the captured image of the play field captured by the premium acquisition game device 20 is displayed on the user terminal 50. The display control unit 112 is requested to perform an image display process for the purpose. When the game management unit 111 requests execution of the image display processing, the display control unit 112 of the server 10 displays the prize stored in the storage unit 28 of the prize acquisition game device 20 and the prize stored in the storage unit 28. Control is performed so that the user terminal 50 receives, from the prize acquisition game device 20 via the network, the captured image in which the acquisition unit 25 to be acquired and the discharge port 29 in the accommodation unit 28 are displayed at least and displayed on the screen. (Step S106).

図10は、第1実施形態におけるゲーム画面の一例を示すイメージ図である。図10に示すゲーム画面500には、撮影画像表示領域501、情報表示領域502、操作領域503が表示されている。撮影画像表示領域501は、ユーザーによって選択された景品取得ゲーム装置20が撮影したプレイフィールドの撮影画像を表示する領域である。ここでは、ユーザーによって選択された景品取得ゲーム装置20の収容部28に収容された景品A、その収容部28に収容された景品Aを取得するための取得部25、及び、その収容部28内の排出口29が少なくとも表示された撮影画像が表示されている。情報表示領域502は、ユーザーによって選択された景品取得ゲーム装置20に関する情報を表示する領域である。ここでは、そのユーザーによって選択された景品取得ゲーム装置20の1プレイ分の金額、ユーザーの所持する電子マネーの残金、及び、その選択された景品取得ゲーム装置20を先にプレイしたユーザーの人数などが表示されている。操作領域503は、ユーザーが遠隔操作でゲームプレイを行うための領域であって、景品取得ゲーム装置20の取得部25を左右方向に移動させるための操作ボタン504、景品取得ゲーム装置20の取得部25を前後方向に移動させるための操作ボタン505、ゲームプレイを開始するための操作ボタン506を含んでいる。   FIG. 10 is an image diagram showing an example of the game screen in the first embodiment. On the game screen 500 shown in FIG. 10, a captured image display area 501, an information display area 502, and an operation area 503 are displayed. The captured image display area 501 is an area for displaying a captured image of the play field captured by the premium acquisition game device 20 selected by the user. Here, the prize A accommodated in the accommodation unit 28 of the prize acquisition game device 20 selected by the user, the acquisition unit 25 for acquiring the prize A accommodated in the accommodation unit 28, and the accommodation unit 28 The captured image in which at least the discharge port 29 is displayed is displayed. The information display area 502 is an area for displaying information regarding the prize acquisition game device 20 selected by the user. Here, the amount of money for one play of the premium acquisition game device 20 selected by the user, the balance of electronic money owned by the user, and the number of users who previously played the selected premium acquisition game device 20. Is displayed. The operation area 503 is an area for a user to remotely play a game, and includes an operation button 504 for moving the acquisition unit 25 of the prize acquisition game apparatus 20 in the left-right direction and an acquisition unit of the prize acquisition game apparatus 20. An operation button 505 for moving 25 in the front-rear direction and an operation button 506 for starting game play are included.

このようにして、ユーザー端末50の端末表示部54にゲーム画面500が表示されている際に、ユーザーが操作ボタン506を押して景品取得ゲームをスタートさせた後に、プレイフィールドの撮影画像を見ながら操作ボタン504や操作ボタン505を選択操作すると、ユーザー端末50の端末制御部51は、そのユーザーの操作データと共に、景品取得ゲーム装置20での景品取得動作開始を要求するリクエストを、ネットワークを介してサーバー10に送信する。   In this way, while the game screen 500 is displayed on the terminal display unit 54 of the user terminal 50, the user presses the operation button 506 to start the prize acquisition game, and then operates while viewing the captured image in the play field. When the button 504 or the operation button 505 is selected and operated, the terminal control unit 51 of the user terminal 50 sends, together with the operation data of the user, a request for starting the prize acquisition operation in the prize acquisition game device 20 via the network to the server. Send to 10.

次いで、サーバー10のゲーム管理部111は、そのユーザー端末50から送信されたそのリクエストを受信すると、景品取得ゲーム装置20に景品取得動作させるための景品取得動作処理を、景品取得動作制御部113に対して要求する。サーバー10の景品取得動作制御部113は、ゲーム管理部111から景品取得動作処理の実行を要求されると、ユーザー端末50に画面表示された撮影画像を見ながら操作したユーザーの操作データを、景品取得ゲーム装置20がネットワークを介してそのユーザー端末50から受信して景品取得動作を行うように制御する(ステップS107)。   Next, when the game management unit 111 of the server 10 receives the request transmitted from the user terminal 50, the game management unit 111 causes the prize acquisition operation control unit 113 to perform a prize acquisition operation process for causing the prize acquisition game device 20 to perform a prize acquisition operation. Request for. When the prize acquisition operation control unit 113 of the server 10 is requested by the game management unit 111 to execute the prize acquisition operation process, the operation data of the user who operates while viewing the captured image displayed on the user terminal 50 is given as a prize. The game acquisition device 20 receives the user terminal 50 via the network and controls the game device 20 to perform the prize acquisition operation (step S107).

そして、景品取得ゲーム装置20の装置制御部21は、ユーザー端末50に画面表示された撮影画像を見ながら操作したユーザーの操作データを受信すると、そのユーザーの操作データに基づいて、移動用モーターの駆動によって移動部26の移動動作を制御すると共に、アーム開閉用モーターの駆動によって取得部25の取得動作を制御する。景品取得ゲーム装置20の装置制御部21が移動部26の及び取得部25を動作させたことによって、収容部28内の景品が排出口29から落下した場合には、ベース部31の案内経路上に設けられたセンサーによってその景品の通過が検出される。このようにして景品の通過が検出されたことで、プレイ結果としてユーザーは景品を獲得できたことになる。その後、景品取得ゲーム装置20の装置制御部21は、そのユーザーの操作データに基づく景品取得ゲームのプレイ結果をサーバー10へ送信する。   Then, when the device control unit 21 of the prize acquisition game device 20 receives the operation data of the user who operates while looking at the captured image displayed on the user terminal 50, the device control unit 21 of the moving motor is operated based on the operation data of the user. The moving operation of the moving unit 26 is controlled by driving, and the acquiring operation of the acquiring unit 25 is controlled by driving the arm opening / closing motor. When the device control unit 21 of the prize acquisition game device 20 operates the moving unit 26 and the acquisition unit 25 so that the prize in the storage unit 28 drops from the discharge port 29, on the guide route of the base unit 31. Passage of the prize is detected by a sensor provided in the. By detecting the passage of the free gift in this way, the user can obtain the free gift as a play result. After that, the device control unit 21 of the prize acquisition game device 20 transmits the play result of the prize acquisition game based on the operation data of the user to the server 10.

次いで、サーバー10のゲーム管理部111は、そのユーザーの操作データに基づく景品取得ゲームのプレイ結果を景品取得ゲーム装置20から受信すると、その景品取得ゲームのプレイ結果を報酬付与部114に引き渡す。サーバー10の報酬付与部114は、ゲーム管理部111からその景品取得ゲームのプレイ結果を引き渡されると、そのプレイ結果に基づきユーザーの遠隔操作によって景品が獲得されたか否かを判定する(ステップS108)。   Next, when the game management unit 111 of the server 10 receives the play result of the prize acquisition game based on the operation data of the user from the prize acquisition game device 20, the game management unit 111 delivers the play result of the prize acquisition game to the reward giving unit 114. Upon receiving the play result of the free gift acquisition game from the game management unit 111, the reward giving unit 114 of the server 10 determines whether or not the free gift has been acquired by the remote operation of the user based on the play result (step S108). ..

そして、サーバー10の報酬付与部114は、そのプレイ結果によりユーザーの遠隔操作によって景品が獲得されなかったと判定された場合には(ステップS108:NO)、この処理を終了する。その一方で、そのプレイ結果によりユーザーの遠隔操作によって景品が獲得されたと判定された場合には(ステップS108:YES)、図3に示すユーザー情報に設定されたプレイ情報、及び、図5に示す施設情報に設定されたゲーム装置情報(報酬獲得条件、プレイユーザー情報)に基づいて、プレイユーザー情報に設定された先にプレイした全ユーザーの中に、報酬獲得条件を満たすことによって報酬を獲得できるユーザーが存在するか否かを判定する(ステップS109)。   Then, when it is determined that the prize has not been acquired by the remote operation of the user based on the play result (step S108: NO), the reward giving unit 114 of the server 10 ends this process. On the other hand, when it is determined from the play result that the prize has been acquired by the remote control of the user (step S108: YES), the play information set in the user information shown in FIG. 3 and the play information shown in FIG. Based on the game device information (reward acquisition condition, play user information) set in the facility information, a reward can be acquired by satisfying the reward acquisition condition among all the users who have played before set in the play user information. It is determined whether or not the user exists (step S109).

次いで、サーバー10の報酬付与部114は、報酬獲得条件を満たすことによって報酬を獲得できるユーザーが存在しない場合には(ステップS109:NO)、報酬を付与することなくこの処理を終了する一方で、報酬獲得条件を満たすことによって報酬を獲得できるユーザーが存在する場合には(ステップS109:YES)、そのユーザーに対して報酬を付与する(ステップS110)。   Next, when there is no user who can obtain the reward by satisfying the reward acquisition condition (step S109: NO), the reward giving unit 114 of the server 10 ends the process without giving the reward. When there is a user who can obtain the reward by satisfying the reward acquisition condition (step S109: YES), the reward is given to the user (step S110).

例えば、景品獲得時の景品取得ゲーム装置20に対して「景品獲得日時までのユーザーのプレイ回数が所定回数以上であること」が報酬獲得条件として設定されている場合、サーバー10の報酬付与部114は、プレイ情報に含まれるプレイデータを参照することによって、その景品取得ゲーム装置20における景品獲得日時までのプレイ回数が所定回数以上であるユーザーを、プレイユーザー情報に設定された先にプレイした全ユーザーの中からすべて抽出する。そして、サーバー10の報酬付与部114は、図5に示す施設情報に設定されたゲーム装置情報(報酬)を参照することによって、その抽出された一部のユーザーに与えられる報酬を特定し、その特定された報酬をその抽出された一部のユーザーのみに対応付けてユーザー情報に設定する。これにより、先にプレイしたユーザーのうちのプレイ回数の多いユーザーであるほど、後でプレイしたユーザーの景品獲得に対して貢献したユーザーであるものと推測されるため、景品獲得までの貢献度に応じた報酬を与えることが可能となる。   For example, when the reward acquisition condition is set such that “the number of times the user has played by the prize acquisition date and time is equal to or more than a predetermined number of times” is set for the prize acquisition game device 20 when the prize is acquired, the reward granting unit 114 of the server 10. By referring to the play data included in the play information, all the users who have played a predetermined number of times or more before the prize acquisition date and time in the prize acquisition game device 20 have been played before all the users set in the play user information. Extract all from users. Then, the reward giving unit 114 of the server 10 identifies the reward given to some of the extracted users by referring to the game device information (reward) set in the facility information shown in FIG. The specified reward is set in the user information in association with only some of the extracted users. As a result, it is assumed that the user who played more often among the users who played earlier contributed to the prize acquisition of the user who played later, so the contribution level to the prize acquisition can be improved. It is possible to give a reward according to it.

また例えば、景品獲得時の景品取得ゲーム装置20に対して「景品獲得日時までにユーザーが支払ったプレイ料金が所定金額以上であること」が報酬獲得条件として設定されている場合、サーバー10の報酬付与部114は、プレイ情報に含まれるプレイデータを参照することによって、その景品取得ゲーム装置20における景品獲得日時までに支払ったプレイ料金が所定金額以上であるユーザーを、プレイユーザー情報に設定された先にプレイした全ユーザーの中からすべて抽出する。そして、サーバー10の報酬付与部114は、図5に示す施設情報に設定されたゲーム装置情報(報酬)を参照することによって、その抽出された一部のユーザーに与えられる報酬を特定し、その特定された報酬をその抽出された一部のユーザーのみに対応付けてユーザー情報に設定する。これにより、先にプレイしたユーザーのうちの支払ったプレイ料金の多いユーザーであるほど、後でプレイしたユーザーの景品獲得に対して貢献したユーザーであるものと推測されるため、景品獲得までの貢献度に応じた報酬を与えることが可能となる。   Further, for example, when the reward acquisition condition is set to “the play fee paid by the user is equal to or more than a predetermined amount by the prize acquisition date and time” for the prize acquisition game device 20 at the time of the prize acquisition, the reward of the server 10 By referring to the play data included in the play information, the giving unit 114 sets, in the play user information, the user whose play fee paid by the prize acquisition game device 20 by the prize acquisition date is equal to or more than a predetermined amount. Extract all from all previously played users. Then, the reward giving unit 114 of the server 10 identifies the reward given to some of the extracted users by referring to the game device information (reward) set in the facility information shown in FIG. The specified reward is set in the user information in association with only some of the extracted users. As a result, it is estimated that the user who paid the higher play fee among the users who played earlier contributed to the free gift of the users who played later. It is possible to give a reward according to the degree.

また例えば、景品獲得時の景品取得ゲーム装置20に対して「獲得失敗時における景品の移動距離が所定距離以上であること」が報酬獲得条件として設定されている場合、サーバー10の報酬付与部114は、プレイ情報に含まれるプレイデータを参照することによって、その景品取得ゲーム装置20での獲得失敗時における景品の移動距離が所定距離以上であるユーザーを、プレイユーザー情報に設定された先にプレイした全ユーザーの中からすべて抽出する。そして、サーバー10の報酬付与部114は、図5に示す施設情報に設定されたゲーム装置情報(報酬)を参照することによって、その抽出された一部のユーザーに与えられる報酬を特定し、その特定された報酬をその抽出された一部のユーザーのみに対応付けてユーザー情報に設定する。これにより、先にプレイしたユーザーのうちの獲得失敗時における景品の移動距離が大きいユーザーであるほど、後でプレイしたユーザーの景品獲得に対して貢献したユーザーであるため、景品獲得までの貢献度に応じた報酬を与えることが可能となる。   Further, for example, in the case where the reward acquisition game device 20 at the time of the prize acquisition is set as a reward acquisition condition that “the moving distance of the prize at the time of acquisition failure is equal to or more than a predetermined distance” is set, the reward giving unit 114 of the server 10. Refers to the play data included in the play information, and plays the user whose movement distance of the prize is equal to or more than a predetermined distance when the prize acquisition game device 20 fails to acquire the play data to the destination set in the play user information. Extract all from all users. Then, the reward giving unit 114 of the server 10 identifies the reward given to some of the extracted users by referring to the game device information (reward) set in the facility information shown in FIG. The specified reward is set in the user information in association with only some of the extracted users. As a result, the greater the travel distance of the prize when the player failed to win the prize among the users who played the game earlier, the more the user contributed to the prize acquisition of the user who played the game later. It is possible to give a reward according to.

以上のとおり、本実施形態に係るゲームシステム1によれば、ユーザー端末50で撮影画像を見ながら景品取得ゲーム装置20を遠隔操作でプレイした結果、先にプレイしたユーザーが景品獲得に失敗し、その後にプレイしたユーザーが景品獲得に成功すると、先にプレイしたユーザーに対しても報酬が付与されることになる。そのため、景品獲得による利益が与えられるユーザーの範囲を拡大することが可能となる。   As described above, according to the game system 1 according to the present embodiment, as a result of remotely playing the premium acquisition game device 20 while watching the captured image on the user terminal 50, the user who played first fails to acquire the premium, If the user who played after that succeeds in winning the prize, the user who played first is also rewarded. Therefore, it is possible to expand the range of users who can be provided with profits from the prize acquisition.

===第2実施形態===
第2実施形態では、ユーザーが自分のユーザー端末に表示された仮想的な景品取得ゲーム装置を見ながらゲーム操作を行うことによって景品取得ゲームをプレイできるようにしたゲームシステムを例に挙げて具体的に説明する。
=== Second Embodiment ===
In the second embodiment, a game system that allows a user to play a free gift acquisition game by performing a game operation while watching a virtual free gift acquisition game device displayed on his / her user terminal is specifically described. Explained.

<<ゲームシステム1の構成>>
図11は、第2実施形態に係るゲームシステム1の一例を示すネットワーク構成図である。第2実施形態に係るゲームシステム1において、ユーザーは自分のユーザー端末を用いて仮想的な景品取得ゲーム装置をゲーム操作することによってゲームサービスの提供を受けることができる。
<< Structure of Game System 1 >>
FIG. 11 is a network configuration diagram showing an example of the game system 1 according to the second embodiment. In the game system 1 according to the second embodiment, the user can receive the provision of the game service by operating the virtual prize acquisition game device using the user's own terminal.

第2実施形態に係るゲームシステム1では、サーバー10と、1又は複数のユーザー端末50が、ネットワークを介して情報通信可能に接続される。   In the game system 1 according to the second embodiment, the server 10 and one or a plurality of user terminals 50 are connected via a network so as to be able to communicate information.

サーバー10は、景品取得ゲームをプレイしたユーザーの管理や景品取得ゲームの制御等を行う。このサーバー10は、通信ネットワーク2を介してユーザー端末50と接続される。通信ネットワーク2は、インターネットや移動無線通信網等を含む。ユーザー端末50は、ユーザーが画面上で仮想的な景品取得ゲーム装置の様子を見ながらゲーム操作を行って景品取得ゲームをプレイするためのスマートフォン等の端末装置であって、通信ネットワーク2を介してサーバー10と情報通信可能に接続される。   The server 10 manages users who have played the free gift acquisition game and controls the free gift acquisition game. The server 10 is connected to the user terminal 50 via the communication network 2. The communication network 2 includes the Internet, a mobile wireless communication network, or the like. The user terminal 50 is a terminal device such as a smartphone for allowing the user to play the premium acquisition game by operating the game while watching the virtual premium acquisition game device on the screen, and via the communication network 2. The server 10 is connected to be able to communicate information.

なお、以下では、ユーザー端末50については、上述した第1実施形態に係るユーザー端末50と同様の構成であるため、具体的な説明を省略する。   In the following, since the user terminal 50 has the same configuration as the user terminal 50 according to the above-described first embodiment, a detailed description will be omitted.

<<サーバー10の構成>>
図12は、第2実施形態に係るサーバー10の機能上の構成を示すブロック図である。
<< Server 10 configuration >>
FIG. 12 is a block diagram showing a functional configuration of the server 10 according to the second embodiment.

第2実施形態に係るサーバー10は、図12に示すように、サーバー制御部11と、サーバー記憶部12と、サーバー入力部13と、サーバー表示部14と、サーバー通信部15を有している。なお、以下では、サーバー入力部13とサーバー表示部14については、上述した第1実施形態と同様の構成であるため、具体的な説明を省略する。   As shown in FIG. 12, the server 10 according to the second embodiment includes a server control unit 11, a server storage unit 12, a server input unit 13, a server display unit 14, and a server communication unit 15. .. In the following, the server input unit 13 and the server display unit 14 have the same configurations as those in the above-described first embodiment, and thus a detailed description thereof will be omitted.

サーバー制御部11は、各機能部の間でデータの受け渡しを行うと共に、サーバー10全体の制御を行うものであり、CPU(Central Processing Unit)が所定のメモリに格納されたプログラムを実行することによって実現される。本実施形態におけるサーバー制御部11は、ゲーム管理部111と、表示制御部112と、報酬付与部114を備えている。   The server control unit 11 exchanges data between the functional units and controls the entire server 10, and a CPU (Central Processing Unit) executes a program stored in a predetermined memory. Will be realized. The server control unit 11 in this embodiment includes a game management unit 111, a display control unit 112, and a reward granting unit 114.

ゲーム管理部111は、景品取得ゲームに関する各種情報や利用状況等を管理する機能を有している。本実施形態におけるゲーム管理部111は、ユーザーがユーザー端末50で仮想的な景品取得ゲーム装置を操作して景品取得ゲームをプレイしたことによって得られるプレイデータを管理すると共に、そのプレイデータに基づく景品取得ゲームの利用状況等を管理する。   The game management unit 111 has a function of managing various types of information regarding the prize acquisition game, usage status, and the like. The game management unit 111 according to the present embodiment manages play data obtained by the user operating the virtual premium acquisition game device on the user terminal 50 to play the premium acquisition game, and also prizes based on the play data. Manage the usage status of acquired games.

表示制御部112は、景品取得ゲームの進行に従ってユーザー端末50の画面表示を制御する機能を有している。本実施形態における表示制御部112は、仮想的な景品取得ゲーム装置の収容部に収容された仮想的な景品、その収容部に収容された仮想的な景品を取得する仮想的な取得部、及びその、収容部内の仮想的な排出口が少なくとも表示されたゲーム画像を、ユーザー端末50がネットワークを介して受信して画面表示するように制御する。   The display control unit 112 has a function of controlling the screen display of the user terminal 50 according to the progress of the prize acquisition game. The display control unit 112 according to the present embodiment includes a virtual premium stored in a storage unit of a virtual premium acquisition game device, a virtual acquisition unit that acquires the virtual premium stored in the storage unit, and The user terminal 50 receives the game image in which at least the virtual outlet in the accommodation section is displayed via the network and controls it so as to display it on the screen.

報酬付与部114は、後でプレイしたユーザーが仮想的な景品を獲得したことによって、先にプレイした各ユーザーに対して報酬を付与する機能を有している。本実施形態における報酬付与部114は、後でプレイしたユーザーがユーザー端末50にて画面表示された仮想的な景品取得ゲーム装置を見ながら操作して景品取得ゲームが行われた結果、仮想的な取得部が仮想的な景品をキャッチし仮想的な排出口まで移動することによってそのユーザーが仮想的な景品を獲得した場合に、そのユーザーのプレイ結果をそのユーザー端末50からネットワークを介して受信することによって、一のユーザーが仮想的な景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに付与する。   The reward giving unit 114 has a function of giving a reward to each user who played first, because the user who played later acquired a virtual gift. The reward giving unit 114 in the present embodiment is operated by a user who played later while looking at the virtual premium acquisition game device displayed on the screen of the user terminal 50, and as a result of performing the premium acquisition game, a virtual premium acquisition game is performed. When the user acquires a virtual gift by the acquisition unit catching the virtual gift and moving to the virtual outlet, the play result of the user is received from the user terminal 50 via the network. As a result, the reward given to another user by the virtual prize given by one user is given to each user who played first.

サーバー記憶部12は、システムプログラムが記憶された読み取り専用の記憶領域であるROM(Read Only Memory)と、サーバー制御部11による演算処理のワーク領域として使用される書き換え可能な記憶領域であるRAM(Random Access Memory)とを有している。本実施形態におけるサーバー記憶部12は、図3と同様のユーザー情報と、仮想的な景品取得ゲーム装置に関する情報である仮想ゲーム装置情報を少なくとも記憶している。   The server storage unit 12 is a read-only memory (ROM) which is a read-only storage area in which system programs are stored, and a rewritable storage area (RAM) which is used as a work area for arithmetic processing by the server control unit 11. Random Access Memory). The server storage unit 12 according to the present embodiment stores at least user information similar to that shown in FIG. 3 and virtual game device information that is information about a virtual prize acquisition game device.

図13は、仮想ゲーム装置情報のデータ構造例を示す図である。この仮想ゲーム装置情報は、装置ID、装置名、景品、予約情報、プレイユーザー情報、報酬獲得条件、報酬、景品獲得日時、プレイ料金等の項目を有している。装置IDは、仮想的な景品取得ゲーム装置を識別する識別情報である。装置名は、仮想的な景品取得ゲーム装置の表示名を示す情報である。景品は、仮想的な景品取得ゲーム装置において獲得可能な仮想的な景品を示す情報である。予約情報は、プレイ予約に関する情報であって、予約番号、予約したユーザーのユーザーID、予約完了日時などが含まれる。プレイユーザー情報は、先にプレイしたユーザーに関する情報であって、プレイ番号、実際にプレイしたユーザーのユーザーID、プレイ開始日時、プレイ終了日時などが含まれる。なお、このプレイユーザー情報は、いずれかのユーザーが仮想的な景品を獲得したことによってリセットされ、先にプレイしたユーザーが新たに設定されることになる。報酬獲得条件は、ユーザーが報酬を獲得するために成立させるべき条件を定めた情報である。報酬は、一のユーザーが仮想的な景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬内容を定めた情報である。景品獲得日時は、ゲームプレイの結果として仮想的な景品が獲得されたときの日時を示す情報である。プレイ料金は、1プレイ分の金額を示す情報である。   FIG. 13 is a diagram illustrating a data structure example of virtual game device information. This virtual game device information has items such as device ID, device name, prize, reservation information, play user information, reward acquisition condition, reward, prize acquisition date and time, and play fee. The device ID is identification information that identifies a virtual prize acquisition game device. The device name is information indicating the display name of the virtual prize acquisition game device. The free gift is information indicating a virtual free gift that can be acquired by the virtual free gift acquisition game device. The reservation information is information regarding a play reservation, and includes a reservation number, a user ID of a user who made a reservation, a reservation completion date and time, and the like. The play user information is information regarding the user who has played first, and includes a play number, a user ID of the user who actually played the play, a play start date and time, a play end date and time, and the like. It should be noted that this play user information is reset when any user wins a virtual gift, and the user who played first is newly set. The reward acquisition condition is information that defines the condition to be established in order for the user to acquire the reward. The reward is information that defines the content of reward given to another user when one user obtains a virtual free gift. The free gift acquisition date and time is information indicating the date and time when a virtual free gift was obtained as a result of game play. The play fee is information indicating the amount of money for one play.

サーバー通信部15は、ユーザー端末50との間で通信を行うためのものであり、ユーザー端末50から送信される各種データや信号を受信する受信部としての機能と、サーバー制御部11の指令に応じて各種データや信号をユーザー端末50へ送信する送信部として機能とを有している。   The server communication unit 15 is for performing communication with the user terminal 50, and has a function as a receiving unit that receives various data and signals transmitted from the user terminal 50 and a command from the server control unit 11. Accordingly, it has a function as a transmission unit that transmits various data and signals to the user terminal 50.

<<ゲームシステム1の動作について>>
図14は、第2実施形態にかかるゲームシステム1の動作例について説明するためのフローチャートである。
<< About operation of game system 1 >>
FIG. 14 is a flowchart for explaining an operation example of the game system 1 according to the second embodiment.

ユーザー端末50の端末制御部51は、景品取得ゲームをプレイするためのゲームアプリの起動後に、いずれかの仮想的な景品取得ゲーム装置を選択候補リストの中からユーザーに選択させる選択画面(不図示)を端末表示部54に表示する(ステップS201)。   The terminal control unit 51 of the user terminal 50 has a selection screen (not shown) that allows the user to select one of the virtual prize acquisition game devices from the selection candidate list after starting the game application for playing the prize acquisition game. ) Is displayed on the terminal display unit 54 (step S201).

本実施形態における選択候補リストには、ゲームプレイによって獲得可能な1又は複数の仮想的な景品(つまり、仮想的な景品取得ゲーム装置に収容されている仮想的な景品)が、仮想的な景品取得ゲーム装置のそれぞれに対応付けて表示されている。そのため、ユーザーは希望の仮想的な景品を見ながら仮想的な景品取得ゲーム装置を選択することができる。   In the selection candidate list according to the present embodiment, one or a plurality of virtual gifts that can be acquired by game play (that is, virtual gifts stored in the virtual gift acquisition game device) are virtual gifts. It is displayed in association with each of the acquisition game devices. Therefore, the user can select the virtual premium acquisition game device while viewing the desired virtual premium.

そして、ユーザー端末50の端末制御部51は、その選択画面(不図示)においてユーザーの操作によっていずれかの仮想的な景品取得ゲーム装置が選択されると、その選択された仮想的な景品取得ゲーム装置でのプレイ開始を要求するリクエストを、ネットワークを介してサーバー10に送信する。   Then, the terminal control unit 51 of the user terminal 50 selects one of the virtual virtual prize acquisition game devices by a user operation on the selection screen (not shown), and selects the selected virtual virtual prize acquisition game. A request for starting play on the device is transmitted to the server 10 via the network.

次いで、サーバー10のゲーム管理部111は、そのユーザー端末50から送信されたそのリクエストを受信すると、図13に示す仮想ゲーム装置情報に設定された予約情報を参照して、その選択された仮想的な景品取得ゲーム装置の予約がそのユーザーによって既に行われているか否かを判定する(ステップS202)。   Next, when the game management unit 111 of the server 10 receives the request transmitted from the user terminal 50, the game management unit 111 refers to the reservation information set in the virtual game device information shown in FIG. It is determined whether or not the user has already made a reservation for the special prize acquisition game device (step S202).

そして、サーバー10のゲーム管理部111は、その選択された仮想的な景品取得ゲーム装置の予約がそのユーザーによって行われていない場合には(ステップS202:NO)、仮想ゲーム装置情報に設定された予約情報の更新を行って、そのユーザーについてその選択された仮想的な景品取得ゲーム装置の予約を行う(ステップS203)。   Then, the game management unit 111 of the server 10 is set to the virtual game device information when the reservation of the selected virtual premium obtaining game device is not made by the user (step S202: NO). The reservation information is updated, and the selected virtual premium acquisition game device is reserved for the user (step S203).

その一方、サーバー10のゲーム管理部111は、その選択された仮想的な景品取得ゲーム装置の予約がそのユーザーによって既に行われている場合には(ステップS202:YES)、図13に示す仮想ゲーム装置情報に設定された予約情報とプレイユーザー情報を参照して、その選択された仮想的な景品取得ゲーム装置でのゲームプレイが先に予約していた他のユーザーによって行われていて、現時点においてプレイ不可能な状態にあるか否かを判定する(ステップS204)。   On the other hand, when the user has already reserved the selected virtual premium acquisition game device (step S202: YES), the game management unit 111 of the server 10 displays the virtual game shown in FIG. With reference to the reservation information and the play user information set in the device information, the game play on the selected virtual premium acquisition game device is being performed by another user who has made a reservation at the moment, and at the present time. It is determined whether or not play is impossible (step S204).

そして、サーバー10のゲーム管理部111は、現時点においてプレイ不可能な状態にある場合には(ステップS204:YES)、先に予約していた他のユーザーによるゲームプレイが終了するまで待機する。   Then, when the game management unit 111 of the server 10 is in the play-disabled state at the present time (step S204: YES), the game management unit 111 waits until the game play by another user who has previously reserved is completed.

その一方、サーバー10のゲーム管理部111は、現時点においてプレイ不可能な状態にない場合には(ステップS204:NO)、図3に示すユーザー情報に設定された電子マネー、及び、図13に示す仮想ゲーム装置情報に設定されたプレイ料金に基づいて、そのユーザーについてプレイ料金の支払いが可能か否かを判定する(ステップS205)。   On the other hand, if the game management unit 111 of the server 10 is not in the unplayable state at the present time (step S204: NO), the electronic money set in the user information shown in FIG. 3 and the game information shown in FIG. Based on the play fee set in the virtual game device information, it is determined whether the play fee can be paid for the user (step S205).

そして、サーバー10のゲーム管理部111は、プレイ料金の支払いが可能でないと判定された場合には(ステップS205:NO)、この処理を終了する。その一方で、プレイ料金の支払いが可能であると判定された場合には(ステップS205:YES)、仮想的な景品取得ゲーム装置における仮想的なプレイフィールドを含むゲーム画面をユーザー端末50に表示させるための画像表示処理を、表示制御部112に対して要求する。サーバー10の表示制御部112は、ゲーム管理部111から画像表示処理の実行を要求されると、仮想的な景品取得ゲーム装置の収容部に収容された仮想的な景品、その収容部に収容された仮想的な景品を取得する仮想的な取得部、及び、その収容部内の排出口が少なくとも表示されたゲーム画像を、ユーザー端末50がネットワークを介して受信して画面表示するように制御する(ステップS206)。   Then, when it is determined that the play fee cannot be paid (step S205: NO), the game management unit 111 of the server 10 ends this process. On the other hand, when it is determined that the play fee can be paid (step S205: YES), the user terminal 50 is caused to display a game screen including a virtual play field in the virtual premium acquisition game device. The display control unit 112 is requested to perform an image display process for the purpose. The display control unit 112 of the server 10, when requested to execute the image display processing by the game management unit 111, is a virtual premium stored in the storage unit of the virtual premium acquisition game device, and is stored in the storage unit. The user terminal 50 receives the virtual image acquisition unit for acquiring the virtual gift and the game image in which at least the discharge port in the accommodation unit is displayed via the network and controls the screen display ( Step S206).

図15は、第2実施形態におけるゲーム画面の一例を示すイメージ図である。図15に示すゲーム画面600には、プレイフィールド表示領域601、情報表示領域602、操作領域603が表示されている。プレイフィールド表示領域601は、ユーザーによって選択された仮想的な景品取得ゲーム装置のプレイフィールドを表示する領域である。ここでは、ユーザーによって選択された仮想的な景品取得ゲーム装置の収容部601cに収容された仮想的な景品B、その収容部601cに収容された仮想的な景品Bを取得するための仮想的な取得部601a、及び、その収容部内の仮想的な排出口601bが少なくとも表示されたゲーム画像が表示されている。情報表示領域602は、ユーザーによって選択された仮想的な景品取得ゲーム装置に関する情報を表示する領域である。ここでは、そのユーザーによって選択された仮想的な景品取得ゲーム装置の1プレイ分の金額、ユーザーの所持する電子マネーの残金、及び、その選択された仮想的な景品取得ゲーム装置を先にプレイしたユーザーの人数などが表示されている。操作領域603は、ユーザーがゲーム操作を行うための領域であって、仮想的な景品取得ゲーム装置の仮想的な取得部601aを左右方向に移動させるための操作ボタン604と、仮想的な景品取得ゲーム装置の仮想的な取得部601aを前後方向に移動させるための操作ボタン605、ゲームプレイを開始するための操作ボタン606を含んでいる。   FIG. 15 is an image diagram showing an example of a game screen in the second embodiment. On the game screen 600 shown in FIG. 15, a play field display area 601, an information display area 602, and an operation area 603 are displayed. The play field display area 601 is an area for displaying the play field of the virtual premium getting game device selected by the user. Here, a virtual free gift B stored in the storage portion 601c of the virtual free gift acquisition game device selected by the user, and a virtual free gift B for acquiring the virtual free gift B stored in the storage portion 601c. A game image in which at least the acquisition unit 601a and the virtual outlet 601b in the accommodation unit is displayed is displayed. The information display area 602 is an area for displaying information related to the virtual premium getting game device selected by the user. Here, the amount of money for one play of the virtual premium acquisition game device selected by the user, the balance of the electronic money owned by the user, and the selected virtual premium acquisition game device are played first. The number of users is displayed. The operation area 603 is an area for a user to perform a game operation, and includes an operation button 604 for moving the virtual acquisition unit 601a of the virtual prize acquisition game device in the left-right direction, and a virtual prize acquisition. An operation button 605 for moving the virtual acquisition unit 601a of the game device in the front-rear direction and an operation button 606 for starting the game play are included.

このようにして、ユーザー端末50の端末表示部54にゲーム画面600が表示されている際に、ユーザーが操作ボタン606を押して景品取得ゲームをスタートさせた後に、仮想的な景品取得ゲーム装置のプレイフィールドを見ながら操作ボタン604や操作ボタン605を選択操作する。   In this manner, when the game screen 600 is displayed on the terminal display unit 54 of the user terminal 50 and the user presses the operation button 606 to start the prize acquisition game, the virtual prize acquisition game device is played. The operation button 604 and the operation button 605 are selected and operated while looking at the field.

次いで、ユーザー端末50の端末制御部51は、ユーザーが仮想的な景品取得ゲーム装置のプレイフィールドを見ながら操作ボタン604や操作ボタン605を選択操作すると、そのユーザーの操作データに基づいて仮想的な景品取得ゲーム装置が景品取得動作するように制御する(ステップS207)。   Next, when the user selects and operates the operation button 604 or the operation button 605 while looking at the play field of the virtual prize acquisition game device, the terminal control unit 51 of the user terminal 50 generates virtual data based on the operation data of the user. The prize acquisition game device is controlled to perform a prize acquisition operation (step S207).

具体的には、ユーザー端末50の端末制御部51は、そのユーザーの操作データに基づいて仮想的な取得部の動作を制御し、その仮想的な取得部の動作によって仮想的な景品が仮想的な排出口から落下するか否か、または仮想的な景品が仮想的な排出口より手前で途中落下するか否かを、予め設定された落下確率によって決定する。この落下確率に従って仮想的な景品が仮想的な排出口から落下することが決定されたことで、プレイ結果としてユーザーは仮想的な景品を獲得できたことになる。その後、ユーザー端末50の端末制御部51は、そのユーザーの操作データに基づく景品取得ゲームのプレイ結果をサーバー10へ送信する。   Specifically, the terminal control unit 51 of the user terminal 50 controls the operation of the virtual acquisition unit based on the operation data of the user, and the operation of the virtual acquisition unit causes the virtual free gift to be virtual. Whether or not the virtual gift falls from the proper outlet, or whether or not the virtual prize drops halfway before the virtual outlet is determined by a preset drop probability. Since it is determined that the virtual gift falls from the virtual outlet according to the drop probability, the user can acquire the virtual gift as a play result. After that, the terminal control unit 51 of the user terminal 50 transmits the play result of the prize acquisition game based on the operation data of the user to the server 10.

次いで、サーバー10のゲーム管理部111は、そのユーザーの操作データに基づく景品取得ゲームのプレイ結果をユーザー端末50から受信すると、その景品取得ゲームのプレイ結果を報酬付与部114に引き渡す。サーバー10の報酬付与部114は、ゲーム管理部111からその景品取得ゲームのプレイ結果を引き渡されると、そのプレイ結果に基づきユーザーの操作によって仮想的な景品が獲得されたか否かを判定する(ステップS208)。   Next, when the game management unit 111 of the server 10 receives the play result of the premium acquisition game based on the operation data of the user from the user terminal 50, the game management unit 111 delivers the play result of the premium acquisition game to the reward granting unit 114. When the play result of the free gift acquisition game is handed over from the game management unit 111, the reward giving unit 114 of the server 10 determines whether or not a virtual free gift has been acquired by a user's operation based on the play result (step). S208).

そして、サーバー10の報酬付与部114は、そのプレイ結果によりユーザーの操作によって仮想的な景品が獲得されなかったと判定された場合には(ステップS208:NO)、この処理を終了する。その一方で、そのプレイ結果によりユーザーの操作によって仮想的な景品が獲得されたと判定された場合には(ステップS208:YES)、図3に示すユーザー情報に設定されたプレイ情報、及び、図13に示す仮想ゲーム装置情報に設定された報酬獲得条件とプレイユーザー情報に基づいて、プレイユーザー情報に設定された先にプレイした全ユーザーの中に、報酬獲得条件を満たすことによって報酬を獲得できるユーザーが存在するか否かを判定する(ステップS209)。   Then, the reward giving unit 114 of the server 10 ends this processing when it is determined from the play result that the virtual prize has not been obtained by the operation of the user (step S208: NO). On the other hand, when it is determined from the play result that the virtual prize has been obtained by the user's operation (step S208: YES), the play information set in the user information shown in FIG. Based on the reward acquisition condition and the play user information set in the virtual game device information shown in, all the users who played previously set in the play user information can obtain the reward by satisfying the reward acquisition condition. Is present (step S209).

次いで、サーバー10の報酬付与部114は、報酬獲得条件を満たすことによって報酬を獲得できるユーザーが存在しない場合には(ステップS209:NO)、報酬を付与することなくこの処理を終了する一方で、報酬獲得条件を満たすことによって報酬を獲得できるユーザーが存在する場合には(ステップS209:YES)、そのユーザーに対して報酬を付与する(ステップS210)。なお、報酬獲得条件を用いた報酬付与の具体例については、上述した第1実施形態と同様であるため、ここでは具体的な説明を省略する。   Next, when the user who can obtain the reward by satisfying the reward acquisition condition does not exist (step S209: NO), the reward giving unit 114 of the server 10 ends the process without giving the reward, When there is a user who can obtain the reward by satisfying the reward acquisition condition (step S209: YES), the reward is given to the user (step S210). It should be noted that a specific example of the reward granting using the reward acquisition condition is the same as that of the above-described first embodiment, and thus a detailed description thereof will be omitted here.

以上のとおり、本実施形態に係るゲームシステム1によれば、ユーザー端末50の画面上にて仮想的な景品取得ゲーム装置で景品取得ゲームをプレイした結果、先にプレイしたユーザーが仮想的な景品の獲得に失敗し、その後にプレイしたユーザーが仮想的な景品の獲得に成功すると、先にプレイしたユーザーに対しても報酬が付与されることになる。そのため、景品獲得による利益が与えられるユーザーの範囲を拡大することが可能となる。   As described above, according to the game system 1 according to the present embodiment, as a result of playing the free gift acquisition game on the screen of the user terminal 50 with the virtual free gift acquisition game device, the user who played first has the virtual free gift. If the player who succeeded in playing the game succeeds in acquiring a virtual free gift, the user who played the game first will be rewarded. Therefore, it is possible to expand the range of users who can be provided with profits from the prize acquisition.

===第3実施形態===
第3実施形態では、利用施設(たとえば、アミューズメント施設等)に設置された景品取得ゲーム装置をその利用施設に入場したユーザーが操作することによって景品取得ゲームをプレイする場合であっても、景品獲得による利益が与えられるユーザーの範囲を拡大することが可能に構成された景品取得ゲーム装置を例に挙げて具体的に説明する。
=== Third Embodiment ===
In the third embodiment, even if the user who has entered the usage facility operates a premium acquisition game device installed in the usage facility (for example, an amusement facility) to play the prize acquisition game, the prize acquisition is performed. A prize acquisition game device configured to be able to expand the range of users to whom profits are given will be specifically described as an example.

<<景品取得ゲーム装置20の構成>>
図16は、第3実施形態に係る景品取得ゲーム装置20の構成を示す概略断面図である。図17は、第3実施形態に係る景品取得ゲーム装置20の機能上の構成を示すブロック図である。以下の説明では、図16に示すように各方向を定義する。この各方向は図6に示す各方向と一致している。
<< Configuration of the prize acquisition game device 20 >>
FIG. 16 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the premium getting game device 20 according to the third embodiment. FIG. 17 is a block diagram showing a functional configuration of the prize acquisition game device 20 according to the third embodiment. In the following description, each direction is defined as shown in FIG. Each of these directions corresponds to each direction shown in FIG.

第3実施形態に係る景品取得ゲーム装置20は、アミューズメント施設3内に設置され、ユーザーの操作に応答して景品取得ゲームを実行する装置である。   The prize acquisition game device 20 according to the third embodiment is a device that is installed in the amusement facility 3 and executes the prize acquisition game in response to a user's operation.

第3実施形態における景品取得ゲーム装置20は、図16及び図17に示すように、装置制御部21と、装置記憶部22と、装置表示部23と、装置通信部24と、取得部25と、移動部26と、収容部28と、排出口29と、展示部30と、ベース部31と、取出口32、装置操作部33、カードRW部34、コイン投入部35を有している。   As shown in FIGS. 16 and 17, the premium acquisition game device 20 according to the third embodiment includes a device control unit 21, a device storage unit 22, a device display unit 23, a device communication unit 24, and an acquisition unit 25. The transfer unit 26, the storage unit 28, the discharge port 29, the display unit 30, the base unit 31, the outlet 32, the device operation unit 33, the card RW unit 34, and the coin insertion unit 35.

なお、以下では、装置制御部21と、装置表示部23と、装置通信部24と、取得部25と、移動部26と、収容部28と、排出口29と、展示部30と、ベース部31と、取出口32については、上述した第1実施形態と同様の構成であるため、具体的な説明を省略する。   In the following, the device control unit 21, the device display unit 23, the device communication unit 24, the acquisition unit 25, the moving unit 26, the housing unit 28, the discharge port 29, the exhibition unit 30, and the base unit. The components 31 and the outlet 32 have the same configurations as those in the above-described first embodiment, and thus a detailed description thereof will be omitted.

装置制御部21は、景品取得ゲーム装置20全体の制御を行うためのものであり、CPU(Central Processing Unit)が所定のメモリに格納されたプログラムを実行することによって実現される。本実施形態における装置制御部21は、図17に示すように、ゲーム管理部21aと、景品取得動作制御部21bと、報酬付与部21cを有している。   The device control unit 21 is for controlling the entire prize acquisition game device 20, and is realized by a CPU (Central Processing Unit) executing a program stored in a predetermined memory. As shown in FIG. 17, the device control unit 21 in the present embodiment includes a game management unit 21a, a prize acquisition operation control unit 21b, and a reward granting unit 21c.

装置記憶部22は、システムプログラムが記憶された読み取り専用の記憶領域であるROM(Read Only Memory)と、サーバー制御部11による演算処理のワーク領域として使用される書き換え可能な記憶領域であるRAM(Random Access Memory)とを有している。本実施形態における装置記憶部22は、図3と同様のユーザー情報と、景品取得ゲーム装置に関する情報であるゲーム装置情報を少なくとも記憶している。   The device storage unit 22 is a read-only memory (ROM) that is a read-only storage area in which system programs are stored, and a rewritable storage area that is used as a work area for arithmetic processing by the server control unit 11 (RAM ( Random Access Memory). The device storage unit 22 in the present embodiment stores at least user information similar to that shown in FIG. 3 and game device information that is information regarding the prize acquisition game device.

図18は、ゲーム装置情報のデータ構造例を示す図である。このゲーム装置情報は、プレイユーザー情報、報酬獲得条件、報酬、景品獲得日時等の項目を有している。プレイユーザー情報は、先にプレイしたユーザーに関する情報であって、プレイ番号、実際にプレイしたユーザーのユーザーID、プレイ開始日時、プレイ終了日時などが含まれる。なお、このプレイユーザー情報は、いずれかのユーザーが景品を獲得したことによってリセットされ、先にプレイしたユーザーが新たに設定されることになる。報酬獲得条件は、ユーザーが報酬を獲得するために成立させるべき条件を定めた情報である。報酬は、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬内容を定めた情報である。景品獲得日時は、ゲームプレイの結果として景品が獲得されたときの日時を示す情報である。   FIG. 18 is a diagram showing an example data structure of game device information. This game device information has items such as player information, reward acquisition conditions, rewards, date and time of prize acquisition, and the like. The play user information is information relating to the user who played first, and includes a play number, a user ID of the user who actually played the play, a play start date and time, a play end date and time, and the like. The play user information is reset when any user wins the prize, and the user who played first is newly set. The reward acquisition condition is information that defines the condition to be established in order for the user to obtain the reward. The reward is information that defines the content of reward given to another user when one user wins a prize. The prize acquisition date and time is information indicating the date and time when the prize was acquired as a result of the game play.

装置操作部33は、ユーザーがゲーム操作を行なう際に利用するためのものである。本実施形態における装置操作部33には、取得部25を左右方向に移動させるための操作ボタンと、取得部25を前後方向に移動させるための操作ボタンが含まれている。   The device operation unit 33 is used when the user performs a game operation. The device operation unit 33 in the present embodiment includes an operation button for moving the acquisition unit 25 in the left-right direction and an operation button for moving the acquisition unit 25 in the front-rear direction.

カードRW部34は、ICカードに対して電子データの読み書きを行うリーダ・ライターである。本実施形態におけるカードRW部34は、例えば、ユーザーが所持するICカードに記録されたユーザーIDなどを読み取ったり、プレイ結果等で得られた各種データ(例えば、報酬に関するデータ)などを書き込んだりすることができる。   The card RW unit 34 is a reader / writer that reads and writes electronic data from and to an IC card. The card RW unit 34 in the present embodiment reads, for example, a user ID recorded in an IC card possessed by the user and writes various data (for example, data regarding rewards) obtained from a play result or the like. be able to.

コイン投入部35は、硬貨を投入する投入口と、投入口から投入された硬貨を検出するセンサーとを備えている。ユーザーは所定枚数の硬貨を1プレイ分のプレイ料金としてコイン投入口に投入する。   The coin slot 35 includes a slot for inserting coins and a sensor for detecting coins inserted through the slot. The user inserts a predetermined number of coins into the coin slot as a play fee for one play.

<<景品取得ゲーム装置20の動作について>>
図19は、第3実施形態にかかる景品取得ゲーム装置20の動作例について説明するためのフローチャートである。
<< About the operation of the prize acquisition game device 20 >>
FIG. 19 is a flowchart for explaining an operation example of the premium getting game device 20 according to the third embodiment.

景品取得ゲーム装置20のゲーム管理部21aは、コイン投入部35からプレイ料金の支払いを検出する検出信号を受信したか否かに基づいて、ユーザーが1プレイ分のプレイ料金を支払ったか否かを判定する(ステップS301)。   The game management unit 21a of the prize acquisition game device 20 determines whether or not the user has paid the play fee for one play based on whether or not the detection signal for detecting the payment of the play fee has been received from the coin insertion unit 35. The determination is made (step S301).

景品取得ゲーム装置20のゲーム管理部21aは、ユーザーが1プレイ分のプレイ料金を支払わない場合には(ステップS301:NO)、1プレイ分のプレイ料金の支払いがあるまで待機する。その一方で、ユーザーが1プレイ分のプレイ料金を支払った場合には(ステップS301:YES)、カードRW部34によってユーザーが所持するICカードに記録されたユーザーIDなどを読み取ってプレイ順に対応付けてプレイユーザー情報に設定する(ステップS302)。   When the user does not pay the play fee for one play (step S301: NO), the game management unit 21a of the prize acquisition game device 20 waits until the play fee for one play is paid. On the other hand, when the user pays the play fee for one play (step S301: YES), the card RW unit 34 reads the user ID recorded in the IC card possessed by the user and associates them with the play order. And set as play user information (step S302).

次いで、景品取得ゲーム装置20の景品取得動作制御部21bは、そのユーザーのユーザーID等を取得すると、装置操作部33からの操作データに基づいて景品取得ゲーム装置20の景品取得動作を制御する(ステップS303)。   Next, when the prize acquisition operation control unit 21b of the prize acquisition game device 20 acquires the user ID of the user, the prize acquisition operation control unit 21b controls the prize acquisition operation of the prize acquisition game device 20 based on the operation data from the device operation unit 33 ( Step S303).

具体的には、景品取得ゲーム装置20の景品取得動作制御部21bは、装置操作部33からの操作データに基づいて、移動用モーターの駆動によって移動部26の移動動作を制御すると共に、アーム開閉用モーターの駆動によって取得部25の取得動作を制御する。景品取得ゲーム装置20の景品取得動作制御部21bが移動部26の及び取得部25を動作させたことによって、収容部28内の景品が排出口29から落下した場合には、ベース部31の案内経路上に設けられたセンサーによってその景品の通過が検出される。このようにして景品の通過が検出されたことで、プレイ結果としてユーザーは景品を獲得できたことになる。   Specifically, the prize acquisition operation control unit 21b of the prize acquisition game device 20 controls the moving operation of the moving unit 26 by driving the moving motor based on the operation data from the device operation unit 33, and opens and closes the arm. The acquisition operation of the acquisition unit 25 is controlled by driving the driving motor. When the prize acquisition operation control unit 21b of the prize acquisition game device 20 operates the moving unit 26 and the acquisition unit 25 to cause the prize in the storage unit 28 to drop from the outlet 29, guide the base unit 31. The passage of the prize is detected by a sensor provided on the route. By detecting the passage of the free gift in this way, the user can obtain the free gift as a play result.

次いで、景品取得ゲーム装置20の報酬付与部21cは、ユーザーの操作による景品取得ゲームのプレイ結果に基づいて、そのユーザーが景品を獲得した否かを判定する(ステップS304)。   Next, the reward giving unit 21c of the premium acquisition game device 20 determines whether or not the user has acquired the premium based on the play result of the premium acquisition game operated by the user (step S304).

そして、景品取得ゲーム装置20の報酬付与部21cは、そのユーザーが景品を獲得しなかったと判定された場合には(ステップS304:NO)、この処理を終了する。その一方で、そのユーザーが景品を獲得したと判定された場合には(ステップS304:YES)、図3に示すユーザー情報に設定されたプレイ情報、及び、図18に示すゲーム装置情報に設定された報酬獲得条件とプレイユーザー情報に基づいて、プレイユーザー情報に設定された先にプレイした全ユーザーの中に、報酬獲得条件を満たすことによって報酬を獲得できるユーザーが存在するか否かを判定する(ステップS305)。   Then, when it is determined that the user has not acquired a prize (step S304: NO), the reward giving unit 21c of the prize acquisition game device 20 ends this process. On the other hand, when it is determined that the user has won the prize (step S304: YES), the play information set in the user information shown in FIG. 3 and the game device information shown in FIG. 18 are set. Based on the reward acquisition condition and the play user information, it is determined whether or not there is a user who can obtain the reward by satisfying the reward acquisition condition among all the users who have played before set in the play user information. (Step S305).

次いで、景品取得ゲーム装置20の報酬付与部21cは、報酬獲得条件を満たすことによって報酬を獲得できるユーザーが存在しない場合には(ステップS305:NO)、報酬を付与することなくこの処理を終了する一方で、報酬獲得条件を満たすことによって報酬を獲得できるユーザーが存在する場合には(ステップS305:YES)、そのユーザーに対して報酬を付与する(ステップS306)。なお、報酬獲得条件を用いた報酬付与の具体例については、上述した第1実施形態と同様であるため、ここでは具体的な説明を省略する。   Next, if there is no user who can obtain a reward by satisfying the reward acquisition condition (step S305: NO), the reward giving unit 21c of the prize acquisition game device 20 ends this process without giving a reward. On the other hand, when there is a user who can obtain the reward by satisfying the reward acquisition condition (step S305: YES), the reward is given to the user (step S306). It should be noted that a specific example of the reward granting using the reward acquisition condition is the same as that of the above-described first embodiment, and thus a detailed description thereof will be omitted here.

以上のとおり、本実施形態に係るゲームシステム1によれば、景品取得ゲーム装置20で景品取得ゲームをプレイした結果、先にプレイしたユーザーが景品の獲得に失敗し、その後にプレイしたユーザーが景品の獲得に成功すると、先にプレイしたユーザーに対しても報酬が付与されることになる。そのため、景品獲得による利益が与えられるユーザーの範囲を拡大することが可能となる。   As described above, according to the game system 1 according to the present embodiment, as a result of playing the premium acquisition game on the premium acquisition game device 20, the user who played first fails to acquire the premium, and the user who played after that wins the premium. If you succeed in acquiring, the reward will be given to the user who played first. Therefore, it is possible to expand the range of users who can be provided with profits from the prize acquisition.

===その他の実施形態===
上記の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
The above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention and is not for limiting the interpretation of the present invention. The present invention can be modified and improved without departing from the spirit thereof, and the present invention also includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<報酬>
前述の実施形態では、報酬としてポイントが付与される場合を例に挙げて説明したが、本発明にこれに限定されるものではない。例えば、景品取得ゲームの難易度を変更できる権利を報酬として付与してもよい。安価な景品自体(例えば、プレイした景品取得ゲーム装置20に収容されていないもの)を貰える権利を報酬として付与してもよい。
<Reward>
In the above embodiment, the case where points are awarded as a reward has been described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, the right to change the difficulty level of the prize acquisition game may be given as a reward. The right to receive an inexpensive premium itself (for example, one that is not stored in the played prize acquisition game device 20) may be given as a reward.

また、前述の実施形態では、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けられたプレイデータに応じて変更することも可能である。例えば、先にプレイしたユーザーのプレイ回数がプレイデータとしてユーザー情報に設定されている場合には、そのプレイ回数が多いほど、報酬として付与されるポイントを多くすることも可能である。また例えば、先にプレイしたユーザーのプレイ日時がプレイデータとしてユーザー情報に設定されている場合には、後にプレイしたユーザーによる景品獲得日時の直近でプレイした人ほど、報酬として付与されるポイントを多くすることも可能である。   Further, in the above-described embodiment, it is also possible to change the reward given to another user when one user wins a prize according to the play data associated with each user who played first. .. For example, when the number of plays of the user who played first is set in the user information as the play data, it is possible to increase the points given as a reward as the number of plays increases. Further, for example, when the play date and time of the user who played first is set in the user information as play data, the more recently the user who played later has played the game, the more points are awarded as reward. It is also possible to do so.

また、前述の実施形態では、先にプレイしたユーザーの人数に応じて、追加報酬を付与することも可能である。これにより、滅多に景品を獲得できないような難易度の高い景品取得ゲーム装置を利用してゲームプレイするユーザーが増えることになるので、景品取得ゲーム装置(又は景品)に対する注目度を高めることができる。この際に、選択画面に一覧表示されたリストにおいて、先にプレイしたユーザーの人数に応じて景品取得ゲーム装置をソートできるようにしてもよい。   Further, in the above-described embodiment, it is possible to give an additional reward according to the number of users who have played first. As a result, the number of users who play the game using the premium-acquisition game device with a high degree of difficulty that rarely obtains a prize increases, so that it is possible to increase the degree of attention to the prize-acquisition game device (or the prize). .. At this time, in the list displayed on the selection screen, the prize acquisition game devices may be sorted according to the number of users who played first.

また、前述の実施形態では、景品取得ゲームを連続でプレイした結果により、先にプレイして景品獲得に失敗したユーザーと、後にプレイして景品獲得に成功したユーザーが同一人物であると判定できた場合には、報酬が与えられる先にプレイしたユーザーから除外しても良い(つまり、先にプレイしたユーザーであっても、結果的には景品獲得したユーザーとなるので、報酬を貰えないように制限しても良い)。   Further, in the above-described embodiment, it is possible to determine that the user who first played the game and failed to win the prize and the user who played the game later and succeeded in winning the prize are the same person, based on the result of consecutively playing the prize acquisition game. If you do, you may exclude it from the user who played the game before the reward is given (that is, even the user who played first will eventually get the prize, so do not receive the reward. May be limited to).

また、前述の実施形態では、ユーザーがプレイする前に報酬内容を開示してもよいし、景品獲得まで開示せずに秘密にしてもよい。   Further, in the above-described embodiment, the reward content may be disclosed before the user plays, or the prize acquisition may be kept secret without being disclosed.

<報酬獲得条件>
前述の実施形態では、「景品獲得日時までのユーザーのプレイ回数が所定回数以上であること」等を報酬獲得条件の例として説明したが、本発明にこれに限定されるものではない。例えば、「獲得失敗時における景品の落下位置が排出口を中心とした所定範囲にあること」を報酬獲得条件としてもよい。また例えば、「景品獲得日時から遡って所定時間内にプレイしたこと」を報酬獲得条件としてもよい。
<Reward acquisition conditions>
In the above-described embodiment, "the number of times the user has played by the prize acquisition date and time is a predetermined number or more" or the like has been described as an example of the reward acquisition condition, but the present invention is not limited to this. For example, “the prize falling position at the time of acquisition failure is within a predetermined range centered on the outlet” may be the reward acquisition condition. In addition, for example, “playing within a predetermined time period from the date and time when the premium is acquired” may be used as the reward acquisition condition.

また、前述の実施形態では、先にプレイしたユーザーのうち、報酬獲得条件を満たした一部のユーザーに対して報酬を与える場合を例に挙げて説明したが、本発明にこれに限定されるものではない。例えば、報酬獲得条件に関係なく、先にプレイした全ユーザーに対して報酬を与えてもよい。   Further, in the above-described embodiment, the case has been described as an example where, among the users who have played before, the reward is given to some of the users who have satisfied the reward acquisition condition, but the present invention is not limited to this. Not a thing. For example, regardless of the reward acquisition condition, the reward may be given to all the users who played first.

また、前述の実施形態では、ユーザーがプレイする前に報酬獲得条件を提示してもよいし、景品獲得まで提示せずに秘密にしてもよい。   Further, in the above-described embodiment, the reward acquisition condition may be presented before the user plays, or the prize acquisition may be kept secret without being presented.

また、前述の実施形態では、一のユーザーが先にプレイした結果、景品を獲得することができなかった場合に、その景品を他のユーザーが後でプレイして獲得したときには、先にプレイした前記一のユーザーに対し獲得可能な報酬に関する情報(例えば、報酬内容など)を事前に通知してもよい。   Further, in the above-described embodiment, if one user cannot play as a result of playing first, and if another user plays and wins the gift later, the free gift is played first. Information (for example, the content of reward) that can be acquired may be notified to the one user in advance.

<ゲームプレイの閲覧>
前述の実施形態では、表示制御部112は、一のユーザーがユーザー端末50を用いてサーバー10にアクセスしたことによって、他のユーザーのプレイ状況をユーザー端末50上で閲覧できるように制御してもよい。この際、表示制御部112は、閲覧している他のユーザーの人数をゲーム画面500やゲーム画面600に表示してもよい。そして、報酬付与部114は、一のユーザーが景品を獲得したときに、閲覧している他のユーザーの人数に応じて、一のユーザーや先にプレイした他のユーザーに追加報酬を付与してもよい。
<Browse gameplay>
In the above-described embodiment, the display control unit 112 may control the user's terminal 50 to access the server 10 so that the play status of another user can be viewed on the user terminal 50. Good. At this time, the display control unit 112 may display the number of other users who are browsing on the game screen 500 or the game screen 600. Then, the reward granting unit 114 grants an additional reward to one user or another user who has played earlier, depending on the number of other users who are browsing when the one user wins the prize. Good.

<サーバー>
前述の実施形態では、サーバーの一例として1台のサーバー10を備えたゲームシステム1を例に挙げて説明したが、サーバーの一例として複数台のサーバー10を備えたゲームシステム1としても良い。例えば、サーバー10を、複数のサーバー等に分けて機能を分散させても良い。
<Server>
In the above embodiment, the game system 1 including one server 10 was described as an example of the server, but the game system 1 including a plurality of servers 10 may be included as an example of the server. For example, the function may be distributed by dividing the server 10 into a plurality of servers and the like.

1 ゲームシステム
2 通信ネットワーク
3 アミューズメント施設
4 通信ネットワーク
10 サーバー
11 サーバー制御部
12 サーバー記憶部
13 サーバー入力部
14 サーバー表示部
15 サーバー通信部
20 景品取得ゲーム装置
21 装置制御部
21a ゲーム管理部
21b 景品取得動作制御部
21c 報酬付与部
22 装置記憶部
23 装置表示部
24 装置通信部
25 取得部
26 移動部
27 撮像部
28 収容部
29 排出口
30 展示部
31 ベース部
32 取出口
33 装置操作部
34 カードRW部
35 コイン投入部
50 ユーザー端末
51 端末制御部
52 端末記憶部
53 端末操作部
54 端末表示部
55 端末通信部
111 ゲーム管理部
112 表示制御部
113 景品取得動作制御部
114 報酬付与部
500 ゲーム画面
501 撮影画像表示領域
502 情報表示領域
503 操作領域
504 操作ボタン
505 操作ボタン
506 操作ボタン
600 ゲーム画面
601 プレイフィールド表示領域
601a 仮想的な取得部
601b 仮想的な排出口
601c 収容部
602 情報表示領域
603 操作領域
604 操作ボタン
605 操作ボタン
606 操作ボタン
A 景品
B 仮想的な景品
1 Game System 2 Communication Network 3 Amusement Facility 4 Communication Network 10 Server 11 Server Control Unit 12 Server Storage Unit 13 Server Input Unit 14 Server Display Unit 15 Server Communication Unit 20 Prize Acquisition Game Device 21 Device Control Unit 21a Game Management Unit 21b Prize Acquisition Operation control unit 21c Reward grant unit 22 Device storage unit 23 Device display unit 24 Device communication unit 25 Acquisition unit 26 Moving unit 27 Imaging unit 28 Housing unit 29 Discharge port 30 Display unit 31 Base unit 32 Ejection port 33 Device operation unit 34 Card RW Part 35 Coin insertion part 50 User terminal 51 Terminal control part 52 Terminal storage part 53 Terminal operation part 54 Terminal display part 55 Terminal communication part 111 Game management part 112 Display control part 113 Prize acquisition operation control part 114 Reward grant part 500 Game screen 501 Captured image display area 502 Information display area 503 Operation area 504 Operation button 505 Operation button 506 Operation button 600 Game screen 601 Play field display area 601a Virtual acquisition unit 601b Virtual discharge port 601c Storage unit 602 Information display area 603 Operation area 604 operation button 605 operation button 606 operation button A free gift B virtual free gift

Claims (8)

景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶部と、
景品取得ゲーム装置の収容部に収容された景品、前記収容部に収容された景品を取得する取得部、及び前記収容部内の排出口が少なくとも表示された撮影画像を、ユーザー端末がネットワークを介して前記景品取得ゲーム装置から受信して画面表示するように制御する表示制御部と、
前記ユーザー端末に画面表示された前記撮影画像を見ながら操作したユーザーの操作データを、前記景品取得ゲーム装置がネットワークを介して前記ユーザー端末から受信して景品取得動作を行うように制御する景品取得動作制御部と、
後でプレイしたユーザーの操作データに従って前記景品取得ゲーム装置が動作して景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が景品をキャッチし排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記景品を獲得した場合に、前記ユーザーのプレイ結果を前記景品取得ゲーム装置からネットワークを介して受信することによって、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与部と、
を備えたことを特徴とするサーバー。
A user information storage unit that stores user information set by each user who first played the prize acquisition game,
A prize is stored in a storage unit of the game device, an acquisition unit for acquiring the prize stored in the storage unit, and a captured image in which at least the discharge port in the storage unit is displayed by a user terminal via a network. A display control unit for controlling the screen display by receiving from the prize acquisition game device;
The prize acquisition for controlling the operation data of the user who operates while watching the captured image displayed on the screen of the user terminal to perform the prize acquisition operation by receiving the operation data of the user from the user terminal via the network. An operation control unit,
As a result of the prize acquisition game being executed by operating the prize acquisition game device according to the operation data of the user who later played, the user acquired the prize by the acquisition unit catching the prize and moving to the outlet. In this case, by receiving the play result of the user from the prize acquisition game device via the network, a reward given to another user by one user acquiring a prize is given to each user who played first. A reward giving unit which is associated with and set in the user information,
A server characterized by having.
景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶部と、
仮想的な景品取得ゲーム装置の収容部に収容された仮想的な景品、前記収容部に収容された仮想的な景品を取得する仮想的な取得部、及び前記収容部内の仮想的な排出口が少なくとも表示されたゲーム画像を、ユーザー端末がネットワークを介して受信して画面表示するように制御する表示制御部と、
後でプレイしたユーザーが前記ユーザー端末にて画面表示された前記ゲーム画像を見ながら操作して景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が仮想的な景品をキャッチし仮想的な排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記仮想的な景品を獲得した場合に、前記ユーザーのプレイ結果を前記ユーザー端末からネットワークを介して受信することによって、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与部と、
を備えたことを特徴とするサーバー。
A user information storage unit that stores user information set by each user who first played the prize acquisition game,
Virtual free gift acquisition A virtual free gift stored in the storage unit of the game device, a virtual acquisition unit that acquires the virtual free gift stored in the storage unit, and a virtual outlet in the storage unit are provided. A display control unit that controls at least the displayed game image to be received by the user terminal via the network and displayed on the screen.
As a result of the free game being played by the user who played later while watching the game image displayed on the screen of the user terminal, the acquisition unit catches the virtual free gift to the virtual outlet. When the user obtains the virtual gift by moving, the play result of the user is received from the user terminal via the network, so that one user obtains the gift and another user receives the prize. A reward giving section for setting the reward given to the user information in association with each user who played previously,
A server characterized by having.
請求項1又は2に記載のサーバーであって、
前記報酬付与部は、前記ユーザー情報に設定された先にプレイした全ユーザーの中から、景品獲得条件を満たす一部のユーザーを抽出し、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、その抽出された一部のユーザーのみに対応付けて前記ユーザー情報に設定する、
ことを特徴とするサーバー。
The server according to claim 1 or 2, wherein
The reward granting unit extracts a part of users who satisfy the prize acquisition condition from all the users who have played before set in the user information, and when one user wins the prize, another user is notified. The reward to be given is set in the user information in association with only some of the extracted users,
A server that is characterized.
請求項1乃至3のいずれかに記載のサーバーであって、
前記ユーザー情報記憶部が記憶するユーザー情報には、景品取得ゲームをプレイしたときのプレイデータが、先にプレイした各ユーザーに対応付けて設定されており、
前記報酬付与部は、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けられた前記プレイデータに応じて変更する、
ことを特徴とするサーバー。
The server according to any one of claims 1 to 3,
In the user information stored in the user information storage unit, play data when playing the premium acquisition game is set in association with each user who played first,
The reward giving unit changes the reward given to another user by one user having won a prize according to the play data associated with each user who played earlier,
A server that is characterized.
景品を収容可能に構成された収容部と、
前記収容部に収容された景品を取得する取得部と、
前記収容部内の排出口と、
景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶部と、
前記取得部が景品をキャッチし前記排出口まで移動することによってユーザーが前記景品を獲得できるように前記取得部の動作を制御する景品取得動作制御部と、
後でプレイしたユーザーの操作に従って景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が景品をキャッチし排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記景品を獲得した場合に、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与部と、
を備えたことを特徴とする景品取得ゲーム装置。
A storage unit configured to store a prize,
An acquisition unit for acquiring the prize stored in the storage unit,
An outlet in the accommodation section,
A user information storage unit that stores user information set by each user who first played the prize acquisition game,
A prize acquisition operation control unit that controls the operation of the acquisition unit such that the acquisition unit catches the prize and moves to the discharge port so that the user can acquire the prize.
As a result of the prize acquisition game being played according to the operation of the user who played later, when the user acquires the prize by the acquisition unit catching the prize and moving to the outlet, one user acquires the prize. By a reward given to other users by doing, a reward giving unit that sets the user information in association with each user who played earlier,
A prize acquisition game device comprising:
サーバーとしてのコンピューターを、
景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶手段、
景品取得ゲーム装置の収容部に収容された景品、前記収容部に収容された景品を取得する取得部、及び前記収容部内の排出口が少なくとも表示された撮影画像を、ユーザー端末がネットワークを介して前記景品取得ゲーム装置から受信して画面表示するように制御する表示制御手段、
前記ユーザー端末に画面表示された前記撮影画像を見ながら操作したユーザーの操作データを、前記景品取得ゲーム装置がネットワークを介して前記ユーザー端末から受信して景品取得動作を行うように制御する景品取得動作制御手段、
後でプレイしたユーザーの操作データに従って前記景品取得ゲーム装置が動作して景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が景品をキャッチし排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記景品を獲得した場合に、前記ユーザーのプレイ結果を前記景品取得ゲーム装置からネットワークを介して受信することによって、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与手段、
としての機能させるための景品取得ゲームプログラム。
Computer as a server,
A user information storage means for storing user information set by each user who first played the prize acquisition game,
A prize is stored in a storage unit of the game device, an acquisition unit for acquiring the prize stored in the storage unit, and a captured image in which at least the discharge port in the storage unit is displayed by a user terminal via a network. Display control means for receiving from the prize acquisition game device and controlling the screen display;
The prize acquisition for controlling the operation data of the user who operates while watching the captured image displayed on the screen of the user terminal to perform the prize acquisition operation by receiving the operation data of the user from the user terminal via the network. Motion control means,
As a result of the prize acquisition game being executed by operating the prize acquisition game device according to the operation data of the user who later played, the user acquired the prize by the acquisition unit catching the prize and moving to the outlet. In this case, by receiving the play result of the user from the prize acquisition game device via the network, a reward given to another user by one user acquiring a prize is given to each user who played first. A reward giving means for associating and setting the user information,
Prize acquisition game program to function as.
サーバーとしてのコンピューターを、
景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶手段、
仮想的な景品取得ゲーム装置の収容部に収容された仮想的な景品、前記収容部に収容された仮想的な景品を取得する仮想的な取得部、及び前記収容部内の仮想的な排出口が少なくとも表示されたゲーム画像を、ユーザー端末がネットワークを介して受信して画面表示するように制御する表示制御手段、
後でプレイしたユーザーが前記ユーザー端末にて画面表示された前記ゲーム画像を見ながら操作して景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が仮想的な景品をキャッチし仮想的な排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記仮想的な景品を獲得した場合に、前記ユーザーのプレイ結果を前記ユーザー端末からネットワークを介して受信することによって、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与手段、
としての機能させるための景品取得ゲームプログラム。
Computer as a server,
A user information storage means for storing user information set by each user who first played the prize acquisition game,
Virtual free gift acquisition A virtual free gift stored in the storage unit of the game device, a virtual acquisition unit that acquires the virtual free gift stored in the storage unit, and a virtual outlet in the storage unit are provided. Display control means for controlling at least the displayed game image to be received by the user terminal via the network and displayed on the screen.
As a result of the free game being played by the user who played later while watching the game image displayed on the screen of the user terminal, the acquisition unit catches the virtual free gift to the virtual outlet. When the user obtains the virtual gift by moving, the play result of the user is received from the user terminal via the network, so that one user obtains the gift and another user receives the prize. A reward giving means for setting the reward given to the user information in association with each user who played previously,
Prize acquisition game program to function as.
景品を収容可能に構成された収容部と、前記収容部に収容された景品を取得する取得部と、前記収容部内の排出口を備えた景品取得ゲーム装置としてのコンピューターを、
景品取得ゲームを先にプレイした各ユーザーが設定されたユーザー情報を記憶するユーザー情報記憶手段、
前記取得部が景品をキャッチし前記排出口まで移動することによってユーザーが前記景品を獲得できるように前記取得部の動作を制御する景品取得動作制御手段、
後でプレイしたユーザーの操作に従って景品取得ゲームが行われた結果、前記取得部が景品をキャッチし排出口まで移動することによって前記ユーザーが前記景品を獲得した場合に、一のユーザーが景品を獲得したことによって他のユーザーに与えられる報酬を、先にプレイした各ユーザーに対応付けて前記ユーザー情報に設定する報酬付与手段、
としての機能させるための景品取得ゲームプログラム。
A computer as a prize acquisition game device including a storage unit configured to store a premium, an acquisition unit configured to acquire a prize stored in the storage unit, and an outlet in the storage unit,
A user information storage means for storing user information set by each user who first played the prize acquisition game,
A prize acquisition operation control unit that controls the operation of the acquisition unit so that the user can acquire the prize by the acquisition unit catching the prize and moving to the discharge port.
As a result of the prize acquisition game being played according to the operation of the user who played later, when the user acquires the prize by the acquisition unit catching the prize and moving to the outlet, one user acquires the prize. The reward given to other users by doing, reward giving means for setting in the user information in association with each user who played earlier,
Prize acquisition game program to function as.
JP2020026976A 2020-02-20 2020-02-20 Server, prize acquisition game device, and prize acquisition game program Pending JP2020075191A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026976A JP2020075191A (en) 2020-02-20 2020-02-20 Server, prize acquisition game device, and prize acquisition game program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026976A JP2020075191A (en) 2020-02-20 2020-02-20 Server, prize acquisition game device, and prize acquisition game program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018189752A Division JP6680331B1 (en) 2018-10-05 2018-10-05 Server, prize acquisition game device, and prize acquisition game program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020075191A true JP2020075191A (en) 2020-05-21

Family

ID=70723145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026976A Pending JP2020075191A (en) 2020-02-20 2020-02-20 Server, prize acquisition game device, and prize acquisition game program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020075191A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1736941A1 (en) Server and game system
CN102847301B (en) Table game system
JP2006333882A (en) Player authentication apparatus, player management server, game machine and sandwiched dispenser
TW201328753A (en) Game system
JP4347210B2 (en) Information providing system for gaming machines
JP5188344B2 (en) Effect control device, game medium lending device, call lamp for gaming machine, effect control method, effect control program
CN102847317A (en) Player terminal
JP2006333883A (en) Player management server and player management system
JP6754303B2 (en) Game information management system
JP6680331B1 (en) Server, prize acquisition game device, and prize acquisition game program
JP2020075191A (en) Server, prize acquisition game device, and prize acquisition game program
JP6742199B2 (en) Game information display system
JP6502675B2 (en) Game system
JP6412800B2 (en) Amusement system
JP6209017B2 (en) Game information provision system
JP2017202206A (en) Game parlor system
JP6884612B2 (en) Amusement park system
WO2016001945A1 (en) Service provision device, service provision system, and service provision method
JP6778587B2 (en) Game information display system
JP6209018B2 (en) Game information provision system
CN102847300B (en) Table game system
JP6565074B2 (en) Interim machine, server, and interim machine system
JP6502676B2 (en) Game system
JP2019004929A (en) System for game parlor
JP6755142B2 (en) Game information display device