JP2020071336A - 液晶表示装置の導通部分析試料作成方法 - Google Patents

液晶表示装置の導通部分析試料作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020071336A
JP2020071336A JP2018204710A JP2018204710A JP2020071336A JP 2020071336 A JP2020071336 A JP 2020071336A JP 2018204710 A JP2018204710 A JP 2018204710A JP 2018204710 A JP2018204710 A JP 2018204710A JP 2020071336 A JP2020071336 A JP 2020071336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
bonding pad
bonding
wire
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018204710A
Other languages
English (en)
Inventor
和訓 亀山
Kazukuni Kameyama
和訓 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd, Citizen Fine Device Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2018204710A priority Critical patent/JP2020071336A/ja
Publication of JP2020071336A publication Critical patent/JP2020071336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】分析試料の作成工数を低減でき、CP加工、SEM観察を用いた分析で適切な接続部の観察を行える分析試料の作成方法を提供する。【解決手段】液晶パネル2と回路基板12とがワイヤー7で電気的に接続された液晶表示装置1の分析試料4の作成方法において、液晶パネル2と回路基板12とに設けられたボンディングパッド10、11にワイヤー7を複数本ボンディングし、ボンディングパッド部分を個片に分断し、分断したボンディングパッド部分を樹脂で保護した液晶表示装置の分析試料の作成方法。【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置の導通部における分析試料の作成方法に関する。
図3は液晶表示装置の一例を示す(a)上面図、(b)A−A断面図である。図3に示す液晶表示装置1において、液晶パネル2は、表面に反射電極などの画素電極が形成されたシリコン等の遮光性基板から成る第一基板5と、それに相対する表面にITO電極などの対向電極が形成されたガラス等の透光性基板から成る第二基板6とを、所定の位置および間隔で周辺接着剤13により貼り合せることで形成された隙間に液晶3が封入されたLCOSと呼ばれる液晶パネル2である。液晶パネル2は回路基板12に搭載され、第一基板5の上面に設けられたボンディングパッド10(1st)と回路基板12の上面に設けられたボンディングパッド11(2nd)とは単数または複数本のワイヤー7で電気的に接続され、第二基板6の下面に設けられた対向電極(不図示)と回路基板12の上面に設けられた電極9とは導電性樹脂15で接続され、回路基板12を介して画素電極と対向電極との間に電位差を与え、液晶3の配向を制御することにより各種の画像表示が行われる。ワイヤー7は、シリコン系樹脂などの吸湿硬化型保護樹脂14で覆われており、硬化させることで、外部または内部からのワイヤー7の破断を効果的に防止することができる。(例えば、特許文献1、特許文献2参照)
図6はワイヤーボンディング状態を示す拡大図(a)ボンディングヘッドの断面図、(b)1stボンディング側面図、(c)1stボンディング後側面図、(d)2ndボンディング側面図である。ワイヤー7はワイヤーボンディング装置のボンディングヘッド22に図6(a)に示すように通され、荷重〔F〕や超音波振動数〔Hz〕等のパラメータを入力し、ステージにボンディング対象物を設置し、作業を行う。
液晶表示装置1にはワイヤー7で電気的導通を得るために、液晶パネル2側にボンディングパッド10(1st)と回路基板12側にボンディングパッド11(2nd)が並列して設けられている。まず、液晶パネル2側のボンディングパッド10(1st)へ図6(b)に示すようにボンディングヘッド22を押し付け、超音波で振動を掛けながらワイヤーボンディングを行い、次いで図6(c)に示すようにボンディングヘッド22からワイヤー7を引っ張り回路基板12側のボンディングパッド11(2nd)方向へボンディングヘッド22を移動させ、図6(d)に示すように回路基板12側のボンディングパッド11(2nd)へボンディングヘッド22を押し付け、超音波で振動を掛けながら液晶パネル2側のボンディングパッド10(1st)と同様にワイヤーボンディングを行う。
図4はワイヤーボンディングにおける正常な接続面状態を示す概念図。図5はワイヤーボンディングにおける異常な接続面状態を示す概念図である。ワイヤーボンディングにおけるパラメータ設定を適切に行うと図4の拡大図に示すように、ボンディングパッド10(1st),ボンディングパッド11(2nd)に塗布された薄膜を突き破り、ワイヤーのAl素材がAu層またはAl層21に噛み合うように接続される。パラメータ設定が適切でない場合は図5に示すように、ボンディングヘッド22に押し付けられるワイヤー7にクラック19や傷20等の不具合の発生や、ワイヤー7のAl素材がAu層またはAl層21へ噛み合わず接続が不十分となる。また、前述したパラメータ設定が適切ではない場合とは別に信頼性試験や駆動時における高温環境下に晒されることで、保護樹脂14や各部材が収縮し、応力が発生する。応力により、ワイヤー7のループ部分の変形によるワイヤー7の断線や剥がれ、変形等の不具合が発生する。
こういった不具合の原因を究明する際、ワイヤー7をボンディングパッド10(1st)、ボンディングパッド11(2nd)に対して適切な条件下によって接続が出来ているかの確認を行うため、製品と同様のサンプル品の液晶パネル2や回路基板12のボンディングパッド10(1st)、ボンディングパッド11(2nd)にワイヤー7の接続を行い、クロスセクションポリシャ(以下CP)加工と走査電子顕微鏡(SEM)を用い断面の解析、観察や分析を行う。
特開2018−106053 特開平10−32218
観察や分析を行う際、ワイヤー7を液晶パネル2側に配置されているボンディングパッド10(1st)と回路基板12側に配置されているボンディングパッド11(2nd)のそれぞれ所定の対となるボンディングパッドに対して1本接続を行っていたが、CP加工でイオンレーザーを用い観察面を加工する際にワイヤー7のネック部8が微細なため、微調整が難しく、イオンレーザーによって削り取られてしまうため、ワイヤー7の観察条件に適した分析試料4を複数作成しなければならず、工数が余分にかかっていた。
本発明は以上の問題に鑑みてなされたものであり、分析試料4の作成工数を低減でき、CP加工、SEM観察を用いた分析で適切な接続部の観察を行える分析試料4の作成方法を提供することを目的とする。
液晶パネルと回路基板とがワイヤーで電気的に接続された液晶表示装置の分析試料の作成方法において、液晶パネルと回路基板とに設けられたボンディングパッドにワイヤーを複数本ボンディングし、ボンディングパッド部分を個片に分断し、分断したボンディングパッド部分を樹脂で保護した液晶表示装置の分析試料の作成方法とする。
複数本のワイヤーはボンディングパッドのx軸、y軸共に異なる位置にボンディングする液晶表示装置の分析試料の作成方法であっても良い。
ボンディングパッド部分を個片に分断するのは、液晶パネルに設けられたボンディングパッド部分である液晶表示装置の分析試料の作成方法であっても良い。
ボンディングパッド部分を個片に分断するのは、回路基板に設けられたボンディングパッド部分である液晶表示装置の分析試料の作成方法であっても良い。
本発明によれば、CP加工による分析の際にボンディングパッド10(1st)またはボンディングパッド11(2nd)に複数本のワイヤー7を配置することで、観察部を容易に得ることができ、分析効率の向上に繋がる分析試料4の作成方法を提供できる。
本発明における液晶表示装置の分析試料の(a)個片状態、(b)保護樹脂塗布状態、(c)完成状態、(d)CP加工後、を示す概念図 本発明における液晶表示装置の分析試料のボンディングパッドにおけるワイヤー接続形状上面図(a)ネック間隔無し、(b)ネック間隔有り 液晶表示装置の一例を示す(a)上面図、(b)A−A断面図 ワイヤーボンディングにおける正常な接続面状態を示す概念図 ワイヤーボンディングにおける異常な接続面状態を示す概念図 ワイヤーボンディング状態を示す拡大図(a)ボンディングヘッドの断面図、(b)1stボンディング側面図、(c)1stボンディング後側面図、(d)2ndボンディング側面図
本発明における液晶表示装置1のワイヤー接続部分析試料4の作成方法を以下、本発明の実施形態を説明する。
図1は本発明における液晶表示装置の分析試料の(a)個片状態、(b)保護樹脂塗布状態、(c)完成状態、(d)CP加工後、を示す概念図。図2は本発明における液晶表示装置の分析試料のボンディングパッドにおけるワイヤー接続形状上面図(a)ネック間隔無し、(b)ネック間隔有り、である。ワイヤー7の接続部である分析試料4の作成方法としては、まず、製品と同様のサンプル品である液晶パネル2と回路基板12を用意し、液晶パネル2と回路基板12のボンディングパッド10(1st)およびボンディングパッド11(2nd)部分のみを開口した遮光マスク冶具を被せ、表面にプラズマ照射を行い異物の除去を行う。次いで、ボンディングパッド10(1st)およびボンディングパッド11(2nd)とその周囲をエタノール等の液体を綿棒に付着させ、クリーニングを行う。
次いで、回路基板12の所定の位置へ液晶パネル2を固定する両面テープ17(ダイアタッチテープ)を接着後、液晶パネル2と回路基板12とで両面テープ17を挟持するよう、液晶パネル2を搭載する。両面テープ17の配置に当たり、ワイヤー7をボンディングする液晶パネル2のボンディングパッド10(1st)の下部に両面テープ17が重なるようにし、十分な固定を施すのが望ましい。両面テープ17が配置されず空洞になる場合、ボンディングヘッド22の加重による負荷が液晶パネル2に掛かるため、液晶パネル2が撓んだり欠けたりする恐れがあり、正確なボンディングが行われない事例がある。
液晶パネル2と回路基板12を両面テープ17にて接着固定後、電気的導通を得るためのワイヤーボンディングを行う。図2のようにワイヤー7のネック部8をボンディングパッド10(1st),ボンディングパッド11(2nd)のy軸方向へずらしつつ、x軸方向へ複数本ワイヤーボンディングを実施する。ボンディング条件等に応じて、隣接するネック部8は、図2(a)のように間隔を設けなくても良いし、図2(b)のように間隔を設けても良い。その後、分析試料4として不要なワイヤー7を除去し、液晶パネル2または回路基板12のボンディングパッド10(1st)およびボンディングパッド11(2nd)のワイヤー7接続部周辺を個片状の分析試料4に分断する。
次いで、図1(b)に示すように、分析試料4の観察部の固定や分析試料4の加工時に負荷がかかり破損しないよう吸湿硬化型保護樹脂14を用いて分析試料4のワイヤー7のネック部8が配置されている上面と側面の保護を行う。
吸湿硬化型保護樹脂14での固定後、図1(c)に示すように、上面の吸湿硬化型保護樹脂14を塗布時の表面張力による半月状となる硬化表面に対しヤスリ等を用い表面が平坦に整うまで研磨装置にて表面研磨を行う。その際、側面に吸湿硬化型保護樹脂14を回り込ませずに分析試料4上面のみの接着保護の場合、接着面積が小さく研磨時の摩擦力や引っ張り応力等に耐えることができずに吸湿硬化型保護樹脂14がワイヤー7のネック部8と一体となって剥がれ落ちてしまう。上面の表面研磨後、分析試料4の側面の研磨も行い観察位置を平行となるように整え、分析試料4は完成する。
次いで、図1(d)に示すように、分析試料4をCP加工装置に設置し、分析試料4の側面をイオンレーザーにて加工を行う。イオンレーザーはボンディングパッド10(1st)およびボンディングパッド11(2nd)のx軸に対し平行で直線的に削り出しを行うため、上述したようにワイヤー7のネック部8をずらして配置するようにワイヤーボンディングを行うことで、ボンディングパッド10(1st)およびボンディングパッド11(2nd)のどこのx軸、y軸の位置からCP加工による断面の切断を実施してもワイヤー7のネック部8とボンディングパッド10(1st)およびボンディングパッド11(2nd)の接続部の断面観察を実施することができるようになる。
CP加工で分析資料4の観察断面の加工後、SEMにより切断面やワイヤー7のネック部8の表面や断面等の観察を行う。上述にも述べたように、シリコン等の遮光性基板で形成されている第一基板5は表面に配向膜18が薄膜状に形成されており、ワイヤー7で接続を行う際に配向膜18を突き破り、Au層またはAl層21とワイヤー7のAl素材の接続面が噛み合って接続されているかを確認する。接続面が噛み合っていない場合、接続が不十分の恐れがあるためボンディング条件の見直しやボンディングパッド10(1st)とボンディングパッド11(2nd)に異物等や劣化等などの汚染がないか確認を行う必要がある。
分析試料4の断面観察後、分析試料4の上面からのワイヤー7のネック部8の形状やネック部8の傷20の有無、ワイヤー7のネック部8とループ部との境界のクラック19の有無も同時に観察し、確認することができる。
本発明ではワイヤー7の素材としてAl製を使用していたが、Au製のものでも同様な手法で分析試料4の作成を実施しても良い。
ワイヤーボンディングを行う形状は図2(a)(b)に示した形状のもの以外でもボンディングパッドのy軸方向で切断したときに接合面の断面が観察できる他の形状でも良い。
1.液晶表示装置
2.液晶パネル
3.液晶
4.分析試料
5.第一基板
6.第二基板
7.ワイヤー
8.ネック部
9.電極
10.ボンディングパッド(1st)
11.ボンディングパッド(2nd)
12.回路基板
13.周辺接着剤
14.吸湿硬化型保護樹脂
15.導電性樹脂
16.スペーサ
17.両面テープ
18.配向膜
19.クラック
20.傷
21.Au層またはAl層
22.ボンディングヘッド

Claims (4)

  1. 液晶パネルと回路基板とがワイヤーで電気的に接続された液晶表示装置の分析試料の作成方法において、前記液晶パネルと前記回路基板とに設けられたボンディングパッドに前記ワイヤーを複数本ボンディングし、前記ボンディングパッド部分を個片に分断し、分断した前記ボンディングパッド部分を樹脂で保護したことを特徴とする液晶表示装置の分析試料の作成方法。
  2. 前記複数本のワイヤーはボンディングパッドのx軸y軸共に異なる位置にボンディングすることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の分析試料の作成方法。
  3. 前記ボンディングパッド部分を個片に分断するのは、前記液晶パネルに設けられたボンディングパッド部分であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置の分析試料の作成方法。
  4. 前記ボンディングパッド部分を個片に分断するのは、前記回路基板に設けられたボンディングパッド部分であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置の分析試料の作成方法。
JP2018204710A 2018-10-31 2018-10-31 液晶表示装置の導通部分析試料作成方法 Pending JP2020071336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204710A JP2020071336A (ja) 2018-10-31 2018-10-31 液晶表示装置の導通部分析試料作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204710A JP2020071336A (ja) 2018-10-31 2018-10-31 液晶表示装置の導通部分析試料作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020071336A true JP2020071336A (ja) 2020-05-07

Family

ID=70547673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018204710A Pending JP2020071336A (ja) 2018-10-31 2018-10-31 液晶表示装置の導通部分析試料作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020071336A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101050959B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP3851903B2 (ja) フラットディスプレイパネルの製造方法
KR20040047755A (ko) 액정 패널, 액정 패널 제조 방법, 액정 패널 제조 장치 및편광판 부착 장치
TWI313368B (en) Method of manufacturing liquid crystal display
JP2011022220A (ja) 保護板付き電子部材
TWI689416B (zh) 玻璃載體組件及用於處理撓性玻璃片的方法
JP2011017813A (ja) 保護板付き表示装置及びその製造方法
JPWO2007063818A1 (ja) 貼り合わせ方法、及び、表示装置の製造方法
US9329422B2 (en) Lamination substrate and manufacturing method of the same
JP4830772B2 (ja) 半導体チップの検査方法
CN115100698A (zh) 指纹识别装置的制造方法
JP2009205140A5 (ja)
JP2020071336A (ja) 液晶表示装置の導通部分析試料作成方法
JP4093891B2 (ja) 液晶パネル、液晶パネルの製造方法および液晶パネル製造装置
JP2001242448A (ja) 偏光板の剥離方法及びこれを用いた液晶装置の製造方法
KR102603296B1 (ko) 디스플레이 모듈의 분해 방법 및 재제조 방법
JP2009237279A (ja) 液晶パネル及びその液晶パネルの製造方法
JP2020129033A (ja) 液晶デバイスの製造方法、及び液晶デバイス
TWI448774B (zh) 板材堆疊結構及板材堆疊結構製作方法
KR101454816B1 (ko) 엘씨디 패널 테스트용 베이스 필름 복합체의 제조방법, 베이스 필름 복합체, 이를 포함하는 프로브 블록 및 프로브 유닛
JP2010102134A (ja) 液晶表示装置
CN107924018B (zh) 剥离方法
JP2000206503A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4053315B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
CN106802504B (zh) 面板及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181101