JP2020069646A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020069646A
JP2020069646A JP2018202594A JP2018202594A JP2020069646A JP 2020069646 A JP2020069646 A JP 2020069646A JP 2018202594 A JP2018202594 A JP 2018202594A JP 2018202594 A JP2018202594 A JP 2018202594A JP 2020069646 A JP2020069646 A JP 2020069646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
ink
sensor
printing apparatus
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018202594A
Other languages
English (en)
Inventor
俊明 石川
Toshiaki Ishikawa
俊明 石川
隆幸 矢澤
Takayuki Yazawa
隆幸 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018202594A priority Critical patent/JP2020069646A/ja
Priority to CN201921830503.6U priority patent/CN211165945U/zh
Publication of JP2020069646A publication Critical patent/JP2020069646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置の小型化を図り、印刷装置の設置面積を小さくする。【解決手段】印刷装置1は、プリズムが内部に設けられ、搬送される用紙に吐出されるインクを貯留するインクタンク27を搭載し、第1軸方向に走査するキャリッジ20と、プリズムに対して光を照射する照射部及びプリズムから反射された光を受光する受光部を有するセンサー200と、を備え、センサーは、第1軸方向において用紙が搬送される搬送領域内であり、キャリッジの位置が、プリズムに対して光の照射及び受光が可能な位置である場合に、キャリッジを鉛直上方から見たとき、センサーがキャリッジに重なる位置に設けられる。【選択図】図6

Description

本発明は、印刷装置に関する。
従来、特許文献1に示すように、インクタンクの移動方向に沿う一面に、インクタンクの内部を見通し可能な検出窓が開設され、移動方向に並ぶ複数の検出ポイントにおいてインクタンクの内部のインクの液面を検出し、これらの検出結果を用いてインクの残量不足を判定するインクジェット記録装置が知られている。
特開2002−355986号公報
しかしながら、上記装置では、インクの液面を検出する残量センサーが、インクタンクの検出窓と対向する位置に配置されている。すなわち、インクタンクを鉛直上方から見たとき、残量センサーがインクタンクから離れた位置に配置されている。このため、残量センサーを配置するためのスペースが必要となり、装置が大型化し装置の設置面積が大きくなってしてしまう、という課題があった。
本願の印刷装置は、プリズムが内部に設けられ、搬送される用紙に吐出されるインクを貯留するインクタンクを搭載し、第1軸方向に走査するキャリッジと、前記プリズムに対して光を照射する照射部及び前記プリズムから反射された光を受光する受光部を有するセンサーと、を備え、前記センサーは、前記第1軸方向において前記用紙が搬送される搬送領域内であり、前記キャリッジの位置が、前記プリズムに対して光の照射及び受光が可能な位置である場合に、前記キャリッジを鉛直上方から見たとき、前記センサーが前記キャリッジに重なる位置に設けられることを特徴とする。
上記印刷装置は、前記インクタンクに貯留された前記インクを吐出する印刷ヘッドを備え、前記印刷ヘッドは、前記インクが吐出されるノズルが形成されたノズルプレートを有し、前記センサーの鉛直上方の頂端部が、前記ノズルプレートの鉛直下方の面より鉛直上方に位置することが好ましい。
上記印刷装置は、前記搬送領域内において、搬送される前記用紙が支持される支持面と、前記支持面より鉛直上方に位置し、前記センサーが設けられるフレームと、搬送される前記用紙に接触可能なローラーと、を備え、前記フレームが前記ローラーの鉛直上方を覆うことが好ましい。
上記印刷装置は、前記センサーを制御し、前記受光部の受光量に基づいてインクエンドを判断する制御部を備え、前記キャリッジは、前記第1軸方向に沿う第1方向と、前記第1軸方向に沿い、前記第1方向と逆方向の第2方向とに走査し、前記制御部は、前記キャリッジが前記第1方向及び前記第2方向のいずれか一方に走査しているときに、前記照射部から光を照射させることが好ましい。
上記印刷装置は、前記搬送領域より前記第1方向側に前記ノズルを覆うキャップを備え、前記制御部は、前記キャリッジが前記第1方向に走査しているときに、前記照射部から光を照射させることが好ましい。
上記印刷装置の前記センサーは、前記第1軸方向における前記搬送領域の中心より前記第1方向側に設けられることが好ましい。
印刷装置の構成を示す外観斜視図。 印刷装置の内部構成を示す模式図。 インクタンクの構成を示す外観斜視図。 インク残量の検出方法を説明する説明図。 インク残量の検出方法を説明する説明図。 センサーの配置位置を説明する説明図。 センサーの配置位置を説明する説明図。 印刷装置の制御構成を示すブロック図。 印刷装置の制御方法を説明する模式図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各部材等を認識可能な程度の大きさにするため、各部材等の尺度を実際とは異ならせて示している。
まず、印刷装置1の構成について説明する。
図1は、印刷装置1の構成を示す外観斜視図である。以下の説明では、図1に示す印刷装置1が水平面上に置かれるものとして上方向と下方向とに沿う鉛直方向をZ軸方向とし、水平面に沿う方向をX軸方向及びY軸方向として図示する。本実施形態では、印刷装置1の左右方向をX軸方向とし、印刷装置1の前後方向をY軸方向とし、高さ方向をZ軸方向として示す。X軸方向と、Y軸方向と、Z軸方向とは、それぞれが異なる方向であり、相互に直交する。
図1に示すように、印刷装置1は、媒体としての用紙Sに画像形成が可能なインクジェットプリンターである。印刷装置1は、用紙Sとして、例えば、JIS規格のA0判やB1判といった比較的大型サイズのロール紙に画像形成が可能である。また、印刷装置1は、用紙Sとして、A4サイズ等の単票紙にも画像形成が可能である。
印刷装置1は、略直方体状の筐体12を備える。筐体12の上面には、−Y方向の後側に位置する給紙カバー13と+Y方向の前側に位置するメンテナンスカバー14とが開閉可能に設けられる。筐体12の上面におけるメンテナンスカバー14とX軸方向で隣り合う位置には、印刷装置1の各種の操作を行うための操作パネル15が設けられる。そして、筐体12の+Y方向側の前面には排紙口16が設けられる。筐体12内で画像形成がされた用紙Sは、排紙口16から排出される。筐体12の前面には、排紙口16から排紙される用紙Sを支持する排紙部90が設けられる。また、印刷装置1は、各部を制御する制御部60を備える。
図2は、印刷装置1の内部構成を示す模式図である。
図2に示すように、印刷装置1は、筐体12内にX軸方向に延伸するガイド軸32を備える。ガイド軸32は、筐体12内におけるZ軸方向の所定の高さ位置にフレーム部18に支持された状態で架設される。ガイド軸32の上方となる高さ位置でX軸方向に延びるレール部33を有する。レール部33はフレーム部18の一部を曲げ加工して形成され、ガイド軸32と共に支軸として機能する。キャリッジ20は、ガイド軸32及びレール部33に案内されてガイド軸32の延伸方向である第1軸方向としてのX軸方向を走査する。具体的には、キャリッジ20は、X軸方向において第1方向としての−X方向と、−X方向と逆方向の第2方向としての+X方向と、に走査する。
印刷ヘッド21は、キャリッジ20に支持されてX軸方向にキャリッジ20と共に往復移動する。印刷ヘッド21は、平板状のノズルプレート210を有する。ノズルプレート210には、液体としてのインクが吐出される複数のノズルNが形成される。図5に示すように、ノズルNはY軸方向に配列されたノズル列NRを構成する。ノズル列NRは、Y軸方向に所定のピッチで配列されたM個のノズルNの群で構成される。Mは、例えば100〜500の範囲内の所定値である。ノズル列NRは、X軸方向に複数並列される。印刷ヘッド21は図示しないアクチュエーターが各ノズルNに対応して備えられており、当該アクチュエーターを駆動させることにより、各ノズルNからインクを液滴として吐出させることができる。アクチュエーターとしては、例えば、圧電素子を採用することができる。
印刷装置1は、キャリッジ20を走査させる移動機構22を備える。移動機構22は、キャリッジ20を支持するガイド軸32及びレール部33の他、キャリッジ20の動力源であるキャリッジモーター23と、キャリッジモーター23の動力で回転するプーリー24に巻き掛けられたタイミングベルト25等により構成される。キャリッジ20は、タイミングベルト25の一部に固定されており、キャリッジモーター23が正逆転駆動されることによりX軸方向に走査する。また、印刷装置1は、キャリッジ20の走査方向となるX軸方向における走査位置を検出するための第1エンコーダー26を備える。キャリッジ20は、第1エンコーダー26から出力されるパルス信号に基づいて速度制御及び位置制御される。
キャリッジ20には、インクタンク27が搭載される。インクタンク27は、キャリッジ20に対して着脱可能である。インクタンク27は、インクを貯留する容器である。インクタンク27には、搬送部40によって搬送される用紙Sに対して吐出されるインクが貯留される。インクタンク27に貯留されたインクは印刷ヘッド21に供給され、印刷ヘッド21のノズルNからインクが液滴として吐出される。キャリッジ20は、インクタンク27と印刷ヘッド21とを搭載してX軸方向に走査する。
インクタンク27は、キャリッジ20において印刷ヘッド21よりも+Z方向の位置に装着される。キャリッジ20は、インクタンク27を収容可能な本体20Aと、本体20Aに収容されたインクタンク27を上側から被うカバー20Bとを有する。印刷装置1は、複数のインクタンク27が配置される。本実施形態では、X軸方向に並んで4つのインクタンク27が配置される。各インクタンク27には、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのそれぞれの色のインクが貯留される。なお、例えばブラック1色のインクタンク27が1つ装着されるだけの構成でもよい。
図3は、インクタンク27の構成を示す外観斜視図である。図3に示すように、インクタンク27は、外形が略直方体形状の本体部101を有する。本体部101は、ポリプロピレンやポリエチレン等の合成樹脂材料を用いて、射出成形等の熱加工処理により形成される。インクタンク27は、第1の面101aと、第2の面101bと、第3の面101cと、第4の面101dと、第5の面101eと、第6の面101fとを有する。各面101a〜101fは、インクタンク27の外表面を構成する。第1の面101aと第3の面101cとは互いに対向する。第2の面101bと第4の面101dとは互いに対向する。第5の面101eと第6の面101fとは互いに対向する。本体部101の内部には、インクを貯留するインク室120が形成される。
そして、インクタンク27の第2の面101bを鉛直方向下方にした状態で、インクタンク27がキャリッジ20に装着される。
第2の面101bには、インク室120に貯留されたインクを印刷ヘッド21に供給するインク供給口140が設けられる。インクタンク27がキャリッジ20に装着される際、インク供給口140がキャリッジ20に設けられた図示しないインク供給針に接続される。これにより、インク室120に収容されているインクは、インク供給針を介して、印刷ヘッド21に供給される。また、第1の面101aには、係合部材102が設けられる。係合部材102とキャリッジ20の本体20Aとの係合によって、インクタンク27がキャリッジ20から意図せずに外れることを低減する。
第1の面101aには回路基板180が配置される。回路基板180には、記憶素子が実装されている。当該記憶素子には、品番情報、インク色情報などのインク関連情報が記憶される。
キャリッジ20はインクタンク27との装着面に不図示の端子を有する。当該端子は制御部60に電気的に接続される。回路基板180は、キャリッジ20の端子と接続する端子181を有する。インクタンク27をキャリッジ20から取り外すと両端子が離れて電気的に非接触状態になる。一方、インクタンク27をキャリッジ20に装着すると、両端子が電気的に接続される。制御部60は、インクタンク27とキャリッジ20との両端子の接続及び非接続を介してインクタンク27の装着および取外しを検出する。また、制御部60は、インクタンク27がキャリッジ20に装着された状態で両端子の接続を介して記憶素子に対する読取り及び書込みが可能となる。
また、インクタンク27は光学的にインク室120内のインクの残量を検出するためのプリズム130を有する。プリズム130は、第2の面101bに取り付けられる。プリズム130は、インク室120の内部に配置される。プリズム130は、例えばポリプロピレン等の合成樹脂により形成された透明な部材である。
ここで、インクタンク27のインク残量の検出方法について説明する。図4及び図5は、インク残量の検出方法を説明する説明図である。詳細には、図4は、プリズム130及びセンサー200の関係を示し、図5は、キャリッジ20の構成を示し、−Z方向からキャリッジ20を見た図である。
プリズム130は、断面視において直角三角形となるプリズムである。プリズム130の面のうち、二つの傾斜面を反射面131a,131bとし、反射面131a,131bがインク室120の内部に向けて凸状となるように配置される。反射面131a,131bとインク室120内のインクとは直接接触するように構成にされる。第2の面101bのプリズム130が位置する部分には開口150が形成される。これにより、外部からプリズム130を直視可能となる。
また、図5に示すように、キャリッジ20には、インクタンク27の開口150に対応する位置に貫通孔20Cが設けられる。これにより、キャリッジ20にインクタンク27が装着された状態で、外部から貫通孔20Cを介してプリズム130を直視することができる。なお、図5の例では、各インクタンク27の開口150の位置に合わせて4つの貫通孔20Cを設けたが、各インクタンク27の開口150に対応して1つの貫通孔を形成した構成であってもよい。
印刷装置1は、プリズム130に対して光を照射する照射部201およびプリズム130から反射された光を受光する受光部202を有するセンサー200を備える。センサー200は、X軸方向に走査するキャリッジ20に対して、キャリッジ20の貫通孔20Cと対向する位置に配置される。すなわち、キャリッジ20の走査において、プリズム130と対向可能な位置に配置される。照射部201は、LED(Light Emitting Diode)やレーザー発光素子等で構成される。また、受光部202は、フォトトランジスターやフォトIC等で構成される。照射部201および受光部202は基板204上に設けられる。また、照射部201および受光部202上は、透光性を有するフィルム203で覆われる。フィルム203により照射部201および受光部202への異物の付着等を防止することができる。センサー200は、制御部60に電気的に接続される。
本実施形態では、制御部60が、プリズム130に向けて照射部201から光を照射させ、プリズム130を介して反射された反射光を受光部202で受光する受光量に基づいてインクタンク27内のインクの残量の不足の有無を判断する。すなわち、制御部60は、受光部202の受光量に基づいてインクエンドを判断する。なお、インクエンドとは、インクタンク27内に貯留されるインクの量が閾値を下回った状態のことをいう。
プリズム130の反射面131a,131bによる光の反射率は、インクの残量によって変化する。例えば、インク室120内にインクが十分に貯留されている場合、反射面131aと反射面131aに接触するインクの存在による屈折率の影響により、照射された光は反射面131aでほとんど反射されず、ほぼインク内に吸収される。これにより、受光部202による受光量は小さくなり、受光部202の出力信号は相対的に低レベルの信号となる。一方、例えば、インク室120内のインクの残量が少なく、反射面131aにインクが接触しない場合、照射された光の反射面131aにおける反射量が多くなる。これにより、受光部202が反射光を受光する受光量は大きくなり、受光部202の出力信号は相対的に高レベルの信号となる。
制御部60は、受光部202の出力信号のレベルを受信し、予め設定された閾値と比較する。そして、制御部60は、受光部202から受信した出力信号のレベルが、閾値よりも大きい場合には、インクタンク27内のインク残量が不足していると判断する。すなわち、インクエンドであると判断する。
なお、センサー200の配置位置に関する詳細部分については後述する。
図2に戻り、印刷装置1は、用紙Sを給送する給送部35を備える。給送部35は、用紙Sを円筒状に巻き重ねたロール体Rを装填可能かつ回転可能な給送軸36を備える。給送軸36の動力源である給送モーター37が駆動して給送軸36と共にロール体Rが図2における反時計回り方向に回転することで、用紙Sが繰り出される。ロール体Rから繰り出される用紙Sは連続紙である。なお、給送部35は、図2において二点鎖線で示すように、供給口17を介して、例えば単票紙の用紙Sも供給可能である。ロール体Rから繰り出された用紙Sは、搬送部40に沿って形成される搬送経路Vに沿って搬送される。
ロール体Rから繰り出された用紙Sは、搬送経路Vの上流側となる部分が湾曲する一方で下流側となる部分が水平方向に延びた形状を成す経路形成部材19に沿って、印刷ヘッド21に向けて案内される。そして、印刷ヘッド21と媒体支持部30との間を通過した用紙Sは、搬送部40により下流側に搬送され、筐体12の前面に開口する排紙口16を通じて筐体12内から筐体12外へ排出される。すなわち、本実施形態において、Y軸方向に沿う方向のうち、筐体12の後方から前方に向かう+Y方向に沿って用紙Sが搬送される。
媒体支持部30は、印刷ヘッド21のノズルNが形成されたノズルプレート210のノズル面210Aと対向して配置される。媒体支持部30は、印刷ヘッド21と対向する面であって且つ搬送される用紙Sを支持する支持面30Aを有する。
印刷ヘッド21よりも搬送経路Vの下流側で媒体支持部30の+Z方向となる位置には、搬送される用紙Sに接触可能なローラーとしての押えローラー31が回転自在に配置される。押えローラー31は、印刷ヘッド21による印刷済みの用紙Sが媒体支持部30により支持されて搬送経路Vの下流側に搬送されるとき、その用紙Sのインクが付着した面に接触する。そのため、押えローラー31は、用紙Sに印刷された画像の品質の劣化を低減するべく、用紙Sに対する接触面積が小さいスターホイール等で構成される。
搬送部40は、ロール体Rから繰り出された用紙Sを、印刷ヘッド21と媒体支持部30との間及び媒体切断部50を経由する搬送経路Vに沿うようにして筐体12内から排紙口16に向けて搬送する。媒体支持部30よりも下流側には、搬送経路Vの上流側から下流側に向かって順に、第1排紙ローラーとしての駆動ローラー45を含む第1ローラー対41、第2排紙ローラーとしての駆動ローラー45を含む第2ローラー対42、第3ローラー対43という複数のローラー対を有する。一方、媒体支持部30よりも上流側には一つのローラー対44を有する。
第1ローラー対41、第2ローラー対42、第3ローラー対43及びローラー対44は、同一の駆動源としての搬送モーター39により駆動回転が可能な駆動ローラー45と、駆動ローラー45の回転に対して従動回転が可能な従動ローラー46とで構成される。これらの第1ローラー対41、第2ローラー対42、第3ローラー対43及びローラー対44は、駆動ローラー45と従動ローラー46とで用紙Sを挟み込んだ状態で回転することにより用紙Sを搬送する。駆動ローラー45は、用紙Sに対して−Z方向から接触するように配置され、従動ローラー46は、用紙Sに対して+Z方向から接触するように配置される。
また、搬送部40には、搬送モーター39の動作を検出する第2エンコーダー58が設けられる。第2エンコーダー58は図8に示す。
第1ローラー対41、第2ローラー対42、第3ローラー対43における従動ローラー46は、用紙Sを搬送する際に、印刷済みの用紙Sにおいて印刷用のインクが付着した面に接触する。そのため、第1ローラー対41、第2ローラー対42、第3ローラー対43における従動ローラー46は、用紙Sに対する接触面積が小さいスターホイール等で構成される。なお、押えローラー31、下流側の第1ローラー対41、第2ローラー対42、第3ローラー対43及びローラー対44は、X軸方向に所定の間隔をあけてそれぞれ複数ずつ配置される。
また、各駆動ローラー45を駆動する搬送モーター39が所定の駆動量だけ駆動されるときの、各駆動ローラー45における用紙Sの搬送量は、各駆動ローラー45間で連結される伝達ギヤのギヤ比や、各駆動ローラー45の直径等によって適宜設定される。本実施形態においては、用紙Sが搬送経路Vに沿って搬送されるときの、第1ローラー対41、第2ローラー対42及び第3ローラー対43における各駆動ローラー45の用紙Sの搬送量は、ローラー対44の駆動ローラー45の搬送量よりも大きい。換言すれば、上流側のローラー対44の駆動ローラー45に対して第1ローラー対41、第2ローラー対42及び第3ローラー対43における各駆動ローラー45は増速された状態である。
すなわち、印刷ヘッド21から用紙Sにインクを吐出させて画像を形成する際、用紙Sはインクの受容により膨潤して変形しやすくなる。特に、印刷ヘッド21の走査領域Eにおいて用紙Sが変形した場合、用紙Sの変形した部分が印刷ヘッド21に接触してしまい、用紙Sの汚損や印刷ヘッド21の吐出不具合が発生してしまう。そこで、本実施形態では、用紙Sが搬送経路Vに沿って搬送される搬送方向において、走査領域Eを含む媒体支持部30より下流側に配置された第1ローラー対41、第2ローラー対42及び第3ローラー対43の各駆動ローラー45の搬送量をローラー対44の駆動ローラー45よりも大きくすることにより、用紙Sに対してテンションが掛けられる。これにより、走査領域Eにおける用紙Sの変形の発生を低減することができ、吐出不良の発生を防止することができる。なお、インクの受容による用紙Sの変形は、インクが吐出される走査領域Eで生じやすい。これは、インクの受容による用紙Sの変形は、用紙Sが含む水分量が大きいほど生じやすく、用紙Sの変形量がピークを迎えた後は、インクが吐出されてから時間が経過するほど、用紙Sからの水分の蒸発が進むからである。
媒体切断部50は、用紙Sが搬送経路Vに沿って搬送される搬送方向において、第2ローラー対42と第3ローラー対43との間に配置される。媒体切断部50は、Y軸方向に沿う軸を中心に駆動回転する円板状の駆動刃51と従動回転する円板状の従動刃52とで構成される。駆動刃51と従動刃52は、鉛直方向Zにおいて、駆動刃51が従動刃52に対して下側に位置する。そして、駆動刃51の上側部分となる刃先と従動刃52の下側部分となる刃先とが互いに重なるように配置される。
そのため、第2ローラー対42と第3ローラー対43との間において、用紙Sは、この駆動刃51と従動刃52とが用紙Sの搬送方向と交差する幅方向であるX軸方向に走査することにより切断される。そして、媒体切断部50により切断された用紙Sは、第3ローラー対43によって下流側へ搬送されることで排紙口16から排出される。なお、本実施形態における印刷装置1は、ユーザーが手の指先を筐体12の外部から排紙口16を介して筐体12内の媒体切断部50等の可動部まで差し入れることができない程度に、排紙口16の開口におけるZ軸方向の間隔が比較的小さく構成される。
次に、センサー200の詳細な配置位置について説明する。図6及び図7は、センサー200の配置位置を説明する説明図である。より詳細には、図6は、+Y方向から印刷装置1を見た概略図であり、図7は、+Z方向から印刷装置1を見た概略図である。
図6及び図7に示すように、センサー200は、第1軸方向としてのX軸方向において用紙Sが搬送される搬送領域TA内に配置される。さらに、キャリッジ20の位置が、インクタンク27のプリズム130に対して光の照射及び受光が可能な位置である場合に、キャリッジ20を鉛直上方から見たとき、センサー200がキャリッジ20に重なる位置に設けられる。図6及び図7では、キャリッジ20の位置が、インクタンク27のプリズム130に対して光の照射及び受光が可能な位置の状態を示す。図7に示すように、本実施形態では、キャリッジ20が、インクタンク27のプリズム130に対して光の照射及び受光が可能な位置に位置した場合、センサー200の全体が、キャリッジ20に覆われる。
ここで、用紙Sが搬送される搬送領域TAとは、用紙Sが支持される支持面30Aを含むX軸方向の空間を指す。
本実施形態では、支持面30Aより鉛直上方にフレーム300が設けられる。そして、センサー200は、フレーム300の鉛直上方側の面に配置される。フレーム300は、X軸方向に延在する板状を成し、媒体支持部30のX軸方向に亘って配置される。媒体支持部30の支持面30Aとフレーム300との間は空間が形成され、用紙Sが媒体支持部30の支持面30Aとフレーム300との間を搬送する。このため、センサー200と用紙Sとの干渉がなく、用紙Sを円滑に搬送することができる。
また、フレーム300は、押えローラー31の鉛直上方に配置され、フレーム300を鉛直上方から見たとき、押えローラー31はフレーム300によって覆われる。このため、押えローラー31に対して印刷ヘッド21から吐出されたインクの付着による汚れの発生を低減することができる。
また、センサー200の鉛直上方の頂端部200Aが、ノズルプレート210の面としてのノズル面210Aより鉛直上方に位置する。本実施形態のセンサー200の頂端部200Aは、図4に示すように、照射部201および受光部202を覆うフィルム203面である。これにより、センサー200の頂端部200Aが、ノズル面210Aの鉛直下方に位置する場合に比べて、センサー200に対して印刷ヘッド21から吐出されたインクの付着による汚れの発生を低減することができる。
また、センサー200は、X軸方向における搬送領域TAの中心より第1方向側としての−X方向側に設けられる。
本実施形態では、印刷装置1において搬送可能な各種サイズの用紙Sは、媒体支持部30のX軸方向における第1方向側としての−X方向側のある基準位置に位置合わせされる。このため、用紙SのX軸方向におけるサイズが小さい場合は、用紙Sのサイズに合わせてキャリッジ20がX軸方向に走査する距離が短くなる。センサー200をX軸方向における搬送領域TAの中心より−X方向側に設けることで、キャリッジ20の走査する範囲内に設けることになる。これにより、用紙Sの各種サイズに対応してインクタンク27のインクエンドを検出することができる。
また、図6に示すように、印刷装置1は、メンテナンスユニット400を備える。メンテナンスユニット400は、印刷ヘッド21に対して各種メンテナンスを行うものである。メンテナンスユニット400は、キャップ410を備える。キャップ410は、凹部を備え、印刷装置1が稼動していない時に、印刷ヘッド21のノズル面210Aに対してキャップ410を密着させてキャッピングし、印刷ヘッド21のインクが乾燥してノズルNが詰まるなどの不具合が生じないようにする。また、キャップ410でノズル面210Aをキャッピングした状態でノズルNからインクを吐出させ、ノズルNの吐出状態を常に良好な状態にするフラッシングを行うことも可能である。
本実施形態のメンテナンスユニット400は、X軸方向において搬送領域TAより第1方向側としての−X方向側に配置される。メンテナンスユニット400が配置された位置は、印刷ヘッド21に対してメンテナンスを行う領域となる。本実施形態の印刷装置1では、メンテナンスユニット400が配置された位置が、印刷ヘッド21を含むキャリッジ20の待機位置とされる。すなわち、キャリッジ20の待機位置がホームポジションである。
次に、印刷装置1の制御構成について説明する。
図8は、印刷装置1の制御構成を示すブロック図である。
印刷装置1は、図示しないホスト装置から受信した印刷データに基づく画像を用紙Sに印刷する。図8に示すように、印刷装置1は、キャリッジ20や搬送部40等を制御する制御部60を備える。
制御部60には、印刷ヘッド21、キャリッジモーター23、給送モーター37、搬送モーター39及びセンサー200が電気的に接続される。また、制御部60には、操作パネル15、メンテナンスカバー14の開閉を検出するカバーセンサー57、第1エンコーダー26、第2エンコーダー58、用紙Sの搬送経路Vに設けられた媒体検出器59及びインクタンク27の回路基板180に設けられた記憶素子が接続される。
制御部60は、印刷データに基づいて印刷ヘッド21を制御することでノズルNからインクを吐出させる。また、制御部60は、キャリッジモーター23を制御することで、キャリッジ20の位置制御及び速度制御を行う。制御部60は、キャリッジモーター23を正転駆動させることで、キャリッジ20が−X方向側から+X方向側に向けて往動し、キャリッジモーター23を逆転駆動させることで、キャリッジ20が+X方向から−X方向に向けて復動する。さらに制御部60は、給送モーター37を制御することで、給送軸36を回転させ、ロール体Rを繰り出して印刷ヘッド21側に用紙Sを給送させる。また、制御部60は、搬送モーター39を制御することで、搬送部40の各駆動ローラー45を駆動させ、ローラー対44、第1ローラー対41、第2ローラー対42及び第3ローラー対43により給送された用紙Sを搬送経路Vに沿って搬送させる。
制御部60は、センサー200を制御する。そして、制御部60は、受光部202の受光量に基づいてインクタンク27に対してインクエンドであるか否かを判断する。
制御部60は、操作パネル15に、各種メニューや各種メッセージを表示させる。例えば、制御部60は、インクエンドであると判断した場合には、操作パネル15にインクエンドの旨のメッセージを表示することによりユーザーに報知する。
制御部60は、インクエンドの旨を報知した後、メモリー65にインクエンドフラグが立つ状態の下で、ユーザーがメンテナンスカバー14を開けたことを検知したカバーセンサー57からの検知信号の入力をもって、インクタンク27の交換が実施されたものと認識する。
制御部60は、CPU61、第1カウンター62、第2カウンター63及びメモリー65を備える。メモリー65には、CPU61が実行する各種のプログラムが記憶される。プログラムにはインクタンク27内のインク残量を検出するためのインク残量検出制御プログラムや印刷処理のための印刷制御プログラム等が含まれる。CPU61は、メモリー65に記憶された印刷制御プログラムを実行することにより各種の印刷制御を行う。また、CPU61は、インク残量検出制御プログラムを実行することによりキャリッジ20の動作に合わせてセンサー200の制御を行う。
第1カウンター62は、CPU61の指示で、キャリッジ20のホームポジションを原点として、第1エンコーダー26からのパルス信号のパルスエッジの数を計数することでキャリッジ位置を示す計数値を取得する。詳しくは、制御部60は、第1エンコーダー26からのパルス信号に含まれる2つの位相を比較してキャリッジ20の走査方向を取得する。そして、制御部60は、第1エンコーダー26からの入力信号にパルスエッジを検出する度にホーム位置から遠ざかる+X方向であれば第1カウンター62の計数値をインクリメントし、ホーム位置に近づく−X方向であれば第1カウンター62の計数値をデクリメントする。
第2カウンター63は、CPU61の指示で、搬送経路V上の媒体検出器59が用紙Sを検知した位置を原点位置として、第2エンコーダー58からのパルス信号のパルスエッジの数を計数することで用紙Sの搬送位置を示す計数値を取得する。詳しくは、制御部60は、第2エンコーダー58からのパルス信号に基づいて搬送モーター39の回転方向を取得し、パルス信号のパルスエッジを検出する度に正転方向であれば第2カウンター63の計数値をインクリメントし、逆転方向であれば第2カウンター63の計数値をデクリメントする。
ここで、印刷制御プログラムによって実行される印刷制御とは、ホスト装置から受信した印刷データに基づいて、用紙Sに画像を印刷させる制御である。
次に、印刷装置1の制御方法について説明する。具体的には、センサー200の制御方法について説明する。図9は、印刷装置1の制御方法を説明する模式図である。
制御部60は、キャリッジ20が−X方向及び+X方向のいずれか一方に走査しているときに、センサー200の照射部201から光を照射させる。すなわち、キャリッジ20が−X方向及び+X方向のいずれか一方に走査しているときに、センサー200によるインクエンドの検出を行う。
キャリッジ20が−X方向に走査しているときと、キャリッジ20が+X方向に走査しているときと、では、インクタンク27に貯留されたインクの波立ちによる液面の状態が異なる。そこで、キャリッジ20が−X方向及び+X方向のいずれか一方に走査しているときに、センサー200による検出が実行されるので、インクエンドの検出精度を向上させることができる。
なお、本実施形態では、図9に示すように、制御部60は、キャリッジ20が−X方向に走査しているときに、センサー200の照射部201から光を照射させる。すなわち、キャリッジ20がキャップ410に向かって走査しているときに、照射部201から光を照射させる。照射された光はプリズム130を介して受光部202で受光する。これにより、各インクタンク27に対してインクエンドの検出が実行される。制御部60では、受光部202で検出された受光量に基づいて、各インクタンク27に対してインクエンドである否かを判断する。このように、センサー200を制御することにより、インクエンドであると判断された場合、直ぐにキャリッジ20をキャップ410の配置位置に移動させることができる。特に、制御部60が、インクエンドであると判断した後も、キャリッジ20がキャップ410の配置位置に移動するまで、インクを吐出させる場合、インクを吐出しないキャリッジ20の走査が不要となる。また、制御部60が、インクエンドであると判断した後に、直ちにインクの吐出を停止する場合であっても、インクを吐出しないキャリッジ20の走査による移動距離が低減する。
以上、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
センサー200は、キャリッジ20が走査するX軸方向において用紙Sが搬送される搬送領域TA内に配置される。これにより、X軸方向において用紙Sが搬送される搬送領域TAからはみ出た位置に、センサー200を配置するスペースが不要となるため、X軸方向における印刷装置1の寸法を小さくすることができる。さらに、キャリッジ20の位置が、プリズム130に対して光の照射及び受光が可能な位置である場合に、キャリッジ20を鉛直上方から見たとき、センサー200がキャリッジ20に重なる位置に設けられる。すなわち、センサー200はキャリッジ20の鉛直方向下方に設けられる。従って、センサー200がキャリッジ20のX軸方向に交差する位置に配置される構成に比べて、X軸方向に交差する方向における印刷装置1の寸法を小さくすることができる。すなわち、Y軸方向における印刷装置1の寸法を小さくすることができる。まとめると、印刷装置1の小型化が図れ、印刷装置1の設置面積を小さくすることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に種々の変更や改良等を加えることが可能である。変形例を以下に述べる。
・変形例1
上記実施形態のセンサー200は、媒体支持部30の支持面30Aの鉛直方向上方に配置されたが、これに限定されない。例えば、センサー200が支持面30A上に配置された構成であってもよい。この場合、センサー200の頂端部200Aが支持面30Aとほぼ面一となるように配置する。そして、例えば、印刷された用紙Sが媒体切断部50により切断された後、媒体支持部30の支持面30A上に支持された用紙Sが用紙Sの搬送方向上流側に搬送され、センサー200が用紙Sによって覆われていない状態でセンサー200を駆動させる。このようにしても、用紙Sと干渉させずに、インクエンドを検出することができる。
・変形例2
上記実施形態では、制御部60は、キャリッジ20が+X方向側から−X方向側に走査しているときに、センサー200の照射部201から光を照射させたが、これに限定されない。例えば、制御部60は、キャリッジ20が−X方向から+X方向に走査しているときに、センサー200の照射部201から光を照射させてもよい。このようにすれば、例えば、印刷開始後、キャップ410側からキャリッジ20を+X方向へ走査させた際、素早くインクエンドであるか否かを判断することができる。なお、制御部60は、インクエンドであると判断した場合後に、インクの吐出を継続してもよいし、直ちにインクの吐出を停止させてもよい。
・変形例3
上記実施形態では、制御部60は、キャリッジ20が−X方向に走査しているときに、センサー200の照射部201から光を照射させたが、これに限定されない。−X方向及び+X方向の両方向において照射部201から光を照射させてもよい。そして、いずれか一方向への走査の際に検出された受光量に基づいてインクエンドであるか否かを判断する構成としてもよい。この場合、例えば、−X方向及び+X方向の両方向において照射部201から光を照射させ、−X方向に走査しているときに取得した受光量に基づいてインクエンドであるか否かを判断してもよいし、+X方向に走査しているときに取得した受光量に基づいてインクエンドであるか否かを判断してもよい。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
・変形例4
上記実施形態では、インクタンク27がインクエンドであると判断された場合、新たなインクタンク27と交換する構成を例に説明したが、これに限定されない。例えば、インクタンク27がインクエンドであると判断された場合、インクタンク27内にインクを補充する構成であってもよい。すなわち、インクタンク27を交換しない構成であってもよい。
以下に、実施形態から導き出される内容を記載する。
印刷装置は、プリズムが内部に設けられ、搬送される用紙に吐出されるインクを貯留するインクタンクを搭載し、第1軸方向に走査するキャリッジと、前記プリズムに対して光を照射する照射部及び前記プリズムから反射された光を受光する受光部を有するセンサーと、を備え、前記センサーは、前記第1軸方向において前記用紙が搬送される搬送領域内であり、前記キャリッジの位置が、前記プリズムに対して光の照射及び受光が可能な位置である場合に、前記キャリッジを鉛直上方から見たとき、前記センサーが前記キャリッジに重なる位置に設けられることを特徴とする。
センサーは、キャリッジが走査する第1軸方向において用紙が搬送される搬送領域内に配置される。これにより、第1軸方向において用紙が搬送される搬送領域からはみ出た位置に、センサーを配置するスペースが不要となるため、第1軸方向における印刷装置の寸法を小さくすることができる。さらに、キャリッジの位置が、プリズムに対して光の照射及び受光が可能な位置である場合に、キャリッジを鉛直上方から見たとき、センサーがキャリッジに重なる位置に設けられる。すなわち、センサーはキャリッジの鉛直方向下方に設けられる。従って、キャリッジを鉛直上方から見たとき、センサーがキャリッジから離れた位置に配置される構成に比べて、第1軸方向に交差する方向における印刷装置の寸法を小さくすることができる。まとめると、上記構成によれば、印刷装置の小型化が図れ、印刷装置の設置面積を小さくすることができる。
上記印刷装置は、前記インクタンクに貯留された前記インクを吐出する印刷ヘッドを備え、前記印刷ヘッドは、前記インクが吐出されるノズルが形成されたノズルプレートを有し、前記センサーの鉛直上方の頂端部が、前記ノズルプレートの鉛直下方の面より鉛直上方に位置することが好ましい。
この構成によれば、センサーの頂端部が、ノズルプレートの下方に位置する場合に比べて、センサーに対して印刷ヘッドから吐出されたインクの付着による汚れの発生を低減することができる。
上記印刷装置は、前記搬送領域内において、搬送される前記用紙が支持される支持面と、前記支持面より鉛直上方に位置し、前記センサーが設けられるフレームと、搬送される前記用紙に接触可能なローラーと、を備え、前記フレームが前記ローラーの鉛直上方を覆うことが好ましい。
この構成によれば、センサーは、支持面よりも鉛直上方に設けられる。このため、センサーと用紙との干渉がなく、用紙を円滑に搬送することができる。また、センサーが設置されるフレームによってローラーが覆われるため、ローラーに対して印刷ヘッドから吐出されたインクの付着による汚れの発生を低減することができる。
上記印刷装置は、前記センサーを制御し、前記受光部の受光量に基づいてインクエンドを判断する制御部を備え、前記キャリッジは、前記第1軸方向に沿う第1方向と、前記第1軸方向に沿い、前記第1方向と逆方向の第2方向とに走査し、前記制御部は、前記キャリッジが前記第1方向及び前記第2方向のいずれか一方に走査しているときに、前記照射部から光を照射させることが好ましい。
キャリッジが第1方向に走査しているときと、キャリッジが第2方向に走査しているときと、では、インクタンクに貯留されたインクの波立ちによる液面の状態が異なる。そこで、上記構成によれば、前記キャリッジが第1方向及び第2方向のいずれか一方に走査しているときに、センサーによる検出が実行されるので、インクエンドの検出精度を向上させることができる。
上記印刷装置は、前記搬送領域より前記第1方向側に前記ノズルを覆うキャップを備え、前記制御部は、前記キャリッジが前記第1方向に走査しているときに、前記照射部から光を照射させることが好ましい。
第1方向の搬送領域から外れた位置にキャップを備える。そして、キャリッジの第1方向への走査のときに、すなわち、キャリッジがキャップに向かって走査しているときに、照射部から光を照射させる。これにより、インクエンドであると判断された場合、直ぐにキャリッジをキャップの配置位置に移動させることができる。すなわち、インクを吐出しない状態でのキャリッジの走査が不要となる。
上記印刷装置は、前記センサーは、前記第1軸方向における搬送領域の中心より前記第1方向側に設けられることが好ましい。
この構成によれば、例えば、用紙をセットするための基準位置が支持面の第1方向側に設けられた場合、センサーを搬送領域の中心より第1方向側に設けることで、各種用紙のサイズ幅であってもセンサーの検出が可能となる。
1…印刷装置、12…筐体、13…給紙カバー、14…メンテナンスカバー、15…操作パネル、16…排紙口、17…供給口、18…フレーム部、19…経路形成部材、20…キャリッジ、20A…本体、20B…カバー、20C…貫通孔、21…印刷ヘッド、22…移動機構、23…キャリッジモーター、24…プーリー、25…タイミングベルト、26…第1エンコーダー、27…インクタンク、30…媒体支持部、30A…支持面、31…押えローラー、32…ガイド軸、33…レール部、35…給送部、36…給送軸、37…給送モーター、39…搬送モーター、40…搬送部、41…第1ローラー対、42…第2ローラー対、43…第3ローラー対、44…ローラー対、45…駆動ローラー、46…従動ローラー、50…媒体切断部、51…駆動刃、52…従動刃、57…カバーセンサー、58…第2エンコーダー、59…媒体検出器、60…制御部、61…CPU、62…第1カウンター、63…第2カウンター、65…メモリー、90…排紙部、101…本体部、101a…第1の面、101b…第2の面、101c…第3の面、101d…第4の面、101e…第5の面、101f…第6の面、102…係合部材、120…インク室、130…プリズム、131a…反射面、131b…反射面、140…インク供給口、150…開口、180…回路基板、181…端子、200…センサー、200A…頂端部、201…照射部、202…受光部、203…フィルム、204…基板、210…ノズルプレート、210A…ノズル面、300…フレーム、400…メンテナンスユニット、410…キャップ。

Claims (6)

  1. プリズムが内部に設けられ、搬送される用紙に吐出されるインクを貯留するインクタンクを搭載し、第1軸方向に走査するキャリッジと、
    前記プリズムに対して光を照射する照射部及び前記プリズムから反射された光を受光する受光部を有するセンサーと、を備え、
    前記センサーは、前記第1軸方向において前記用紙が搬送される搬送領域内であり、前記キャリッジの位置が、前記プリズムに対して光の照射及び受光が可能な位置である場合に、前記キャリッジを鉛直上方から見たとき、前記センサーが前記キャリッジに重なる位置に設けられることを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記インクタンクに貯留された前記インクを吐出する印刷ヘッドを備え、
    前記印刷ヘッドは、前記インクが吐出されるノズルが形成されたノズルプレートを有し、
    前記センサーの鉛直上方の頂端部が、前記ノズルプレートの鉛直下方の面より鉛直上方に位置することを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の印刷装置であって、
    前記搬送領域内において、搬送される前記用紙が支持される支持面と、
    前記支持面より鉛直上方に位置し、前記センサーが設けられるフレームと、
    搬送される前記用紙に接触可能なローラーと、を備え、
    前記フレームが前記ローラーの鉛直上方を覆うことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の印刷装置であって、
    前記センサーを制御し、前記受光部の受光量に基づいてインクエンドを判断する制御部を備え、
    前記キャリッジは、前記第1軸方向に沿う第1方向と、前記第1軸方向に沿い、前記第1方向と逆方向の第2方向とに走査し、
    前記制御部は、前記キャリッジが前記第1方向及び前記第2方向のいずれか一方に走査しているときに、前記照射部から光を照射させることを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項4に記載の印刷装置であって、
    前記搬送領域より前記第1方向側に前記ノズルを覆うキャップを備え、
    前記制御部は、前記キャリッジが前記第1方向に走査しているときに、前記照射部から光を照射させることを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載の印刷装置であって、
    前記センサーは、前記第1軸方向における前記搬送領域の中心より前記第1方向側に設けられることを特徴とする印刷装置。
JP2018202594A 2018-10-29 2018-10-29 印刷装置 Pending JP2020069646A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202594A JP2020069646A (ja) 2018-10-29 2018-10-29 印刷装置
CN201921830503.6U CN211165945U (zh) 2018-10-29 2019-10-28 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202594A JP2020069646A (ja) 2018-10-29 2018-10-29 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020069646A true JP2020069646A (ja) 2020-05-07

Family

ID=70548992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018202594A Pending JP2020069646A (ja) 2018-10-29 2018-10-29 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020069646A (ja)
CN (1) CN211165945U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN211165945U (zh) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8371673B2 (en) Printing apparatus and ink remaining amount detection method
US11161349B2 (en) Recording apparatus
US8864278B2 (en) Detecting potential collision damage to printhead
TWI321524B (en) Liquid storage container and recording apparatus
US7445327B2 (en) Flat plate-shaped platen and inkjet recording apparatus using the same
JP5407844B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2011121271A (ja) 記録方法
JP2013180510A (ja) 記録装置
JP5633454B2 (ja) プリンターおよびプリンターの制御方法
JP2020069646A (ja) 印刷装置
JP4686843B2 (ja) 記録装置用の検出装置、及び、これを備えた記録装置
WO2021200745A1 (en) Inkjet recording device
JP2006168138A (ja) 記録装置
JP6112048B2 (ja) 画像記録装置
JP3305132B2 (ja) インクジェット記録装置におけるインク残量検知方法および装置
JP2013075764A (ja) 画像記録装置
JP6894731B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2009113437A (ja) 記録装置
JP2003266656A (ja) インクジェット式画像形成装置
JP2001253090A (ja) インクジェットプリンタのインク残量検出装置
JP2019069574A (ja) インクカートリッジ及びインクジェットプリンタ
JP2019107904A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2023180549A (ja) 廃液貯留容器及び液体吐出装置
JP2018153947A (ja) 液体供給装置及び画像記録装置
JP2016093949A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810