JP2020068527A - アンテナモジュール及びそれを含むrf装置 - Google Patents
アンテナモジュール及びそれを含むrf装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020068527A JP2020068527A JP2019190560A JP2019190560A JP2020068527A JP 2020068527 A JP2020068527 A JP 2020068527A JP 2019190560 A JP2019190560 A JP 2019190560A JP 2019190560 A JP2019190560 A JP 2019190560A JP 2020068527 A JP2020068527 A JP 2020068527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna patch
- antenna
- point
- patch
- feeding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07773—Antenna details
- G06K19/07786—Antenna details the antenna being of the HF type, such as a dipole
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
- H01Q9/0414—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna in a stacked or folded configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07773—Antenna details
- G06K19/07775—Antenna details the antenna being on-chip
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2283—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/36—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
- H01Q1/38—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/44—Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
- H01Q1/46—Electric supply lines or communication lines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/50—Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/06—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
- H01Q21/061—Two dimensional planar arrays
- H01Q21/065—Patch antenna array
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/24—Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/30—Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/20—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements characterised by the operating wavebands
- H01Q5/28—Arrangements for establishing polarisation or beam width over two or more different wavebands
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/30—Arrangements for providing operation on different wavebands
- H01Q5/378—Combination of fed elements with parasitic elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/40—Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
- H01Q9/0428—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna radiating a circular polarised wave
- H01Q9/0435—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna radiating a circular polarised wave using two feed points
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
- H01Q9/045—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Abstract
【課題】アンテナモジュール及びそれを含むRF装置を提供する。【解決手段】本発明のRF装置は、RFICチップ及びRFICチップの上面上に配置されたアンテナモジュールを備え、アンテナモジュールは、RFICチップに平行であり、第1貫通地点と第1給電ラインに連結された第1給電地点とを含んで第1周波数帯域のRF信号を送受信する第1アンテナパッチと、第1アンテナパッチの上側に、第1アンテナパッチに平行に配置され、第1貫通地点を通過する第2給電ラインに連結された第2給電地点を含んで第2周波数帯域のRF信号を送受信する第2アンテナパッチと、を含み、第1貫通地点は、第1アンテナパッチが第1給電地点を介して生成する電場に対する影響を最小化させる領域内に形成される。【選択図】図4
Description
本発明は、RF信号を送受信するためのアンテナモジュール及びそれを含むRF装置に関する。
無線通信に使用されるアンテナは、可逆性素子であり、導電体を含む。導電体から電磁波が放射されることにより信号が送信され、電磁波が導電体に達することにより信号が誘導される。アンテナに含まれる導電体は、多様な形態を有し、アプリケーションによって適する形態の導電体を含むアンテナが使用される。例えば、平面型アンテナの一種としてのパッチアンテナは、接地板、接地板上の低損失誘電体、及び誘電体上のパッチを含み、モバイルアプリケーションに多用されている。
一方、通信システムの発展により、NR(new radio)環境において、ユーザにミリメートル波を利用した広帯域データ通信サービス(例えば、5G(5th generation)サービス)の提供が可能になった。それにより、広帯域データ通信サービスを支援するために、ミリメートル波を効果的に送受信することができるアンテナの構造について研究が進められている。
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、NR環境においてデータを効果的に送受信することができるアンテナモジュール及びそれを含むRF装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるRF装置は、RFIC(radio frequency integrated circuit)チップ及び前記RFICチップの上面上に配置されたアンテナモジュールを備え、前記アンテナモジュールは、前記RFICチップに平行であり、第1貫通地点と第1給電ラインに連結された第1給電地点とを含んで第1周波数帯域のRF信号を送受信する第1アンテナパッチ(patch)と、前記第1アンテナパッチの上側に、前記第1アンテナパッチに平行に配置され、前記第1貫通地点を通過する第2給電ラインに連結された第2給電地点を含んで第2周波数帯域のRF信号を送受信する第2アンテナパッチと、を含み、前記第1貫通地点は、前記第1アンテナパッチが前記第1給電地点を介して生成する電場に対する影響を最小化させる領域内に形成されることを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるアンテナモジュールは、接地板と、前記接地板の上側に、前記接地板に平行であり、第1貫通地点と第1給電ラインに連結された第1給電地点とを含んで第1周波数帯域に対応する電磁波を放射する第1アンテナパッチと、前記第1アンテナパッチの上側に、前記第1アンテナパッチに平行に配置され、前記第1貫通地点を通過する第2給電ラインに連結された第2給電地点を含む第2アンテナパッチと、前記第2アンテナパッチの上側に、前記第2アンテナパッチに平行に配置された第3アンテナパッチと、を備え、前記第2アンテナパッチ及び前記第3アンテナパッチは、第2周波数帯域に対応する電磁波を放射することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の他の態様によるアンテナモジュールは、第1貫通地点、第2貫通地点、第1給電ラインに連結された第1給電地点、及び第3給電ラインに連結された第3給電地点を含み、第1周波数帯域に対応する電磁波を放射する円形の第1アンテナパッチと、前記第1アンテナパッチの上側に、前記第1アンテナパッチに平行に配置され、前記第1貫通地点を通過する第2給電ラインに連結された第2給電地点、及び前記第2貫通地点を通過する第4給電ラインに連結された第4給電地点を含む円形の第2アンテナパッチと、前記第2アンテナパッチの上側に、前記第2アンテナパッチに平行に配置された円形の第3アンテナパッチと、を備え、前記第2アンテナパッチ及び前記第3アンテナパッチは、第2周波数帯域に対応する電磁波を放射し、前記第1貫通地点及び前記第2貫通地点は、前記第1アンテナパッチが生成する電場に対する影響を最小化させる前記第1アンテナパッチの中央領域内に形成されることを特徴とする。
本発明によれば、効率的な配置構造を介して小型化されたアンテナモジュールによって具現されたアンテナによる多重偏波及び多重帯域を同時に効果的に支援することができる。また、それを含むRF装置は、熱放出に有利であり、安定した構造を有する。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による通信機器10を示すブロック図である。
図1に示すように、通信機器10は、アンテナ100を含み、アンテナ100を介して信号を送受信することにより、無線通信システムにおいて、相対する通信機器と通信することができ、無線通信機器とも称される。
通信機器10が相対する通信機器と通信する無線通信システムは、一実施例として、次世代通信システム、5G(5th generation)無線システム、LTE(long−term evolution)システム、LTE−Advancedシステム、CDMA(code division multiple access)システム、GSM(登録商標)(global system for mobile communication)システムのようなセルラネットワーク(cellular network)を利用する無線通信システムであり、WLAN(wireless local area network)システム、又は他の任意の無線通信システムである。以下、無線通信システムを、セルラネットワークを利用する無線通信システムを主に参照して説明するが、本発明の実施形態は、それに制限されるものではない。
図1に示すように、通信機器10は、アンテナ100、RFIC(radio frequency integrated circuit)200、及び信号プロセッサ300を含み、アンテナ100及びRFIC200は、給電(feed)ライン15を介して連結される。本明細書において、アンテナ100はアンテナモジュールとも称され、アンテナ100及び給電ライン15を含む構成は、アンテナモジュールとして、総括的に称される。また、アンテナ100、給電ライン15、及びRFIC200は、総括的にRFシステム又はRF装置(apparatus)とも称される。
RFIC200は、送信モードにおいて、信号プロセッサ300から提供された送信信号TXを処理することによって生成された信号を、給電ライン15を介してアンテナ100に提供する一方、受信モードにおいて、給電ライン15を介してアンテナ100から受信された信号を処理することにより、受信信号RXを信号プロセッサ300に提供する。例えば、RFIC200は送信器を含み、送信器は、フィルタ、ミキサ、電力増幅器(PA:power amplifier)を含む。また、RFIC200は受信器を含み、受信器は、フィルタ、ミキサ、低ノイズ増幅器(LNA:low noise amplifier)を含む。一実施形態において、RFIC200は、複数の送信器及び受信器を含み、送信器及び受信器が結合されたトランシーバ(又は、送受信器)を含む。
信号プロセッサ300は、送信しようとする情報を含む信号を処理することにより、送信信号TXを生成し、受信信号RXを処理することにより、情報を含む信号を生成する。例えば、信号プロセッサ300は、送信信号TXを生成するために、エンコーダ(encoder)、変調器(modulator)、及びデジタル・アナログ変換器(DAC:digital−to analog converter)を含む。また、信号プロセッサ300は、受信信号RXを処理するために、アナログ・デジタル変換器(ADC:analog−to−digital converter)、復調器(demodulator)、及びデコーダ(decoder)を含む。信号プロセッサ300は、RFIC200を制御するための制御信号を生成し、制御信号を介して送信モード又は受信モードを設定したり、RFIC200に含まれる構成要素の電力や利得などを調節したりする。一実施形態において、信号プロセッサ300は、1以上のコア、及び該コアによって実行される命令語を保存するメモリを含み、信号プロセッサ300の少なくとも一部は、メモリに保存されたソフトウェアブロックを含む。一実施形態において、信号プロセッサ300は、論理合成を介して設計されたロジック回路を含み、信号プロセッサ300の少なくとも一部分は、ロジック回路によって具現されたハードウェアブロックを含む。
無線通信システムは、多くのデータ伝送量のために、高いスペクトル帯域を規定する。例えば、ITU(International Telecommunication Union)により公式的にIMT−2020に指名された5Gセルラシステム(又は、5G無線システム)は、24GHz以上のミリメートル波(mmWave)を規定する。本発明の一実施形態によるアンテナ100は、ミリメートル波(mmWave)のデータ伝送時に利用される高周波数帯域での信号送受信(又は、高周波数帯域での電磁波放射)を行うように構成され、それと共に、アンテナ100は、高周波数帯域と比較して相対的に低い低周波数帯域での信号送受信(又は、低周波数帯域での電磁波放射)を行うように構成される。アンテナ100は、少なくとも2つの周波数帯域のRF信号の送受信を支援する多重帯域アンテナである。また、アンテナ100は、多重帯域を支援すると共に、放射する電磁波の多重偏波放射を行うように構成される。
本発明の一実施形態により、アンテナ100は、少なくとも2つのアンテナパッチ(patch)を含む。アンテナパッチは、互いに平行に積層された構成を有し、それぞれのアンテナパッチは、互いに異なる周波数帯域での信号を送受信するように構成される。アンテナパッチは、それぞれ電磁波を放射するために、給電ラインから信号が供給される少なくとも1つの給電地点を含む。アンテナパッチのうちの第1アンテナパッチは少なくとも1つの貫通地点を更に含み、第1アンテナパッチの上側に配置された第2アンテナパッチの給電地点に連結された給電ラインは貫通地点を通過する。第1アンテナパッチの貫通地点は、第1アンテナパッチの給電地点を介して生成される電場に対する影響を最小化させる領域内に形成される。アンテナ100の具体的な構成の実施形態は、後述する。
本発明の一実施形態によるアンテナ100は、効率的な配置構造を介して小型化されたアンテナモジュールによって具現され、多重偏波、多重帯域を同時に効果的に支援することができるという長所がある。
図2A〜図2Cは、図1の通信機器10の構成要素のレイアウトの一例を示す図である。以下、図2A〜図2Cを、図1を参照して説明し、図2A〜図2Cに関する説明において、重複内容は省略する。本明細書において、相互に直交するX軸方向及びY軸方向は、第1水平方向及び第2水平方向とそれぞれ称され、X軸及びY軸からなる平面は水平面と称される。また、面積は水平面に平行な面での面積を称し、水平面に垂直する方向、即ちZ軸方向は垂直方向とも称される。他の構成要素よりも相対的に+Z軸方向に配置された構成要素は他の構成要素の上にあるとされ、他の構成要素よりも相対的に−Z軸方向に配置された構成要素は他の構成要素の下にあるとされる。また、構成要素の表面において、+Z軸方向の表面は構成要素の上面と称され、−Z軸方向の表面は構成要素の下面と称される。
ミリメートル波(mmWave)の周波数帯域のような高い周波数帯域では、殆どの損失(loss)パラメータが悪化してしまうため、低い周波数帯域、例えば6GHz未満の帯域で使用されるアンテナ100及びRFIC200のレイアウトをそのまま採用することが容易ではない。例えば、低い周波数帯域で使用されるアンテナ給電構造は、ミリメートル波(mmWave)の周波数帯域で信号の減衰特性を著しく低下させ、EIRP(effective isotropic radiated power)及びノイズ特性(noise figure)を全般的に劣化させてしまう。従って、図1の給電ライン15による信号減衰を最小化させるために、アンテナ100及びRFIC200が極めて隣接するように配置される。特に、モバイルフォンのようなモバイルアプリケーションでは高い空間効率性が要求され、それにより、図2A〜図2Cに例示するように、RFIC200上にアンテナ100が配置されるシステム・イン・パッケージ(SiP:system−in−package)構造が採用される。以下、RFIC200は、RFICチップ(200a、200b、200c)によって具現された実施形態を中心に説明する。
図2Aを参照すると、通信機器10aは、RFシステム20a、デジタル集積回路13a、及びキャリアボード(carrier board)500aを含み、キャリアボード500aの上面に、RFシステム20a及びデジタル集積回路13aが実装される(mounted)。RFシステム20a及びデジタル集積回路13aは、キャリアボード500aに形成された導電パターンを介して相互に通信自在に連結される。一実施形態において、キャリアボード500aは、PCB(printed circuit board)である。デジタル集積回路13aは、図1の信号プロセッサ300を含み、それにより、RFICチップ200aに送信信号TXを伝送したり、RFICチップ200aから受信信号RXを受信したりすることができ、RFICチップ200aを制御するための制御信号を提供する。一実施形態において、デジタル集積回路13aは、1以上のコア及び/又はメモリを含み、通信機器10aの動作を制御する。
RFシステム20aは、アンテナモジュール100a及びRFICチップ200aを含む。アンテナモジュール100aは、アンテナパッケージとも称され、図2Aに示すように、基板(substrate)120a、及び基板120aに形成された導電体110aを含む。
例えば、アンテナモジュール100aは、図3A、図3B、図4Aなどを参照して後述するように、水平面に平行な接地板(ground plane)、及び複数のアンテナパッチ(antenna patch)を含み、RFICチップ200aからパッチに信号を供給するための給電ラインを含む。RFICチップ200aは、アンテナモジュール100aの下面に電気的に連結された上面を有し、ラジオダイ(radio die)とも称される。一実施形態において、アンテナモジュール100a及びRFICチップ200aは、C4(controlled collapse chip connection)を介して連結される。図2AのRFシステム20aは、熱放出に有利であり、安定した構造を有する。
但し、図2Aに示したアンテナモジュール10aの構成は、例示的な実施形態に過ぎず、それに限られるものではなく、アンテナモジュール10aは、複数の基板を含み、アンテナパッチは、アンテナモジュール10aの基板間に配置されたメタルレイヤ(metal layer)に形成されるようにも具現される。
図2Bを参照すると、通信機器10bは、RFICチップ200b、デジタル集積回路13b、及びキャリアボード500bを含み、キャリアボード500bの下面に、RFICチップ200b及びデジタル集積回路13bが実装される。RFICチップ200b及びデジタル集積回路13bは、キャリアボード500bに形成された導電パターンを介して相互に通信自在に連結される。
図2Bの通信機器10bにおいて、RFシステム20bは、キャリアボード500bに形成されたアンテナモジュール100b、及びキャリアボード500bの下面に実装されたRFICチップ200bを含む。図2Bに示すように、アンテナモジュール100bは、キャリアボード500bに形成された導電体110bを含み、RFICチップ200bから信号が供給されるキャリアボード500bに形成された給電ラインを含む。図2BのRFシステム20bは、RFシステム20bをキャリアボード500bに実装する過程が省略され、アンテナのための基板が省略されることにより、低減された高さ、即ち低減されたZ軸方向の長さを有する。
図2Cを参照すると、通信機器10cは、RFシステム20c、キャリアボード400、及びデジタル集積回路13cを含む。図2Cに示すように、デジタル集積回路13cはキャリアボード400の下面に実装される一方、RFシステム20c及びキャリアボード400は、ジャンパ17を介して相互に通信自在に連結される。
図2Cの通信機器10cにおいて、RFシステム20cは、アンテナモジュール100c、及びアンテナモジュール100cの下面に実装されたRFICチップ200cを含む。アンテナモジュール100cは、図2Cに示すように、アンテナボード120c、及びアンテナボード120cに形成された導電体110cを含み、RFICチップ200cから信号が供給されるアンテナボード120cに形成された給電ラインを含む。図2CのRFシステム20cは、アンテナのための基板が省略され、RFシステム20c及びキャリアボード400が独立して製作されるため、通信機器10cの生産性の側面で有利である。
以下、本発明の実施形態は、図2AのRFシステム20aを主に参照して説明するが、図2B及び図2Cに示した例だけではなく、アンテナモジュール及びRFICを含む任意の構造(例えば、SoC(system−on−chip))のRFシステムにも適用可能である。
図3A及び図3Bは、本発明の一実施形態によるアンテナモジュール(30、30’)を示す斜視図である。図3A及び図3Bは、3−スタック構造のアンテナパッチを含む例であり、アンテナモジュール(30、30’)を示し、説明の便宜のために、アンテナモジュール(30、30’)の一部の構成要素のみを図示する。
図3Aを参照すると、アンテナモジュール30は、相互に平行にZ軸方向に離隔されて配置された第1アンテナパッチ31、第2アンテナパッチ32a、及び第3アンテナパッチ32bを含む。第1アンテナパッチ31は第1周波数帯域のRF信号を送受信するように構成され、第2アンテナパッチ32a及び第3アンテナパッチ32bは第2周波数帯域のRF信号を送受信するように構成される。例えば、第1周波数帯域は低周波数帯域であり、第2周波数帯域は高周波数帯域である。アンテナパッチ(31、32)は、金属のような伝導性物質で構成され、それぞれが円形の形状を有する。
第1アンテナパッチ31が動作する第1周波数帯域の周波数軸上の位置、第2アンテナパッチ32a及び第3アンテナパッチ32bが動作する第2周波数帯域の周波数軸上の位置により、アンテナパッチ(31、32)の半径、アンテナパッチ(31、32)間の間隔、アンテナパッチ(31、32)間の誘電率(dielectric constant)などは、可変的である。
一実施形態において、5G(又は、NR(new radio))の標準を定義する3GPP(3rd Generation Partnership Project)で指定されたミリメートル波(mmW)のデータ通信のための複数の周波数帯域のうち、2つの周波数帯域でのRF信号の送受信を支援するように、アンテナモジュール30が具現される。このとき、アンテナパッチ(31、32)のそれぞれの半径は異なり、例えば、第1アンテナパッチ31、第2アンテナパッチ32a、第3アンテナパッチ32bの順序で半径が小さくなる。また、アンテナパッチ(31、32)のそれぞれの誘電率は同一(例えば、第1アンテナパッチ31と第2アンテナパッチ32aとの誘電率と、第2アンテナパッチ32aと第3アンテナパッチ32bとの誘電率は、同一である)であり、アンテナパッチ(31、32)のそれぞれの間隔は同一である。但し、それは例示的な実施形態に過ぎず、それに限定されるものではなく、アンテナパッチ(31、32)の構成は、アンテナモジュール30が支援する複数の周波数帯域により多様に具現される。また、実施形態により第3アンテナパッチ32bは、省略され、それに関する実施形態は、図10などで後述する。
アンテナモジュール30は、第1アンテナパッチ31に連結された第1ポートPT1、及び第2アンテナパッチ32aに連結された第2ポートPT2を含む。第1ポートPT1及び第2ポートPT2は、第1アンテナパッチ31及び第2アンテナパッチ32aにそれぞれ信号を供給するための給電ラインを含む。一実施形態において、第1アンテナパッチ31は、第1ポートPT1を介して第1アンテナパッチ31の給電地点から信号が供給され、信号により、第1アンテナパッチ31は、励起(excitation)されて第1周波数帯域に対応する電磁波を放射する。第2アンテナパッチ32aは、第2ポートPT2を介して第2アンテナパッチ32aの給電地点から信号が供給され、信号により、第2アンテナパッチ32aは、励起されて第2周波数帯域に対応する電磁波を放射する。また、第3アンテナパッチ32bは、励起された第2アンテナパッチ32aにカップリングされて第2周波数帯域に対応する電磁波を放射する。
一実施形態において、第2ポートPT2の給電ラインは、第1アンテナパッチ31を貫通して第2アンテナパッチ32aの給電地点に連結される。第2ポートPT2の給電ラインが第1アンテナパッチ31を貫通する地点は貫通地点として定義され、貫通地点は、第1アンテナパッチ31が第1周波数帯域に対応する電磁波を放射するときに影響を最小化させる第1アンテナパッチ31の領域内に形成される。
図3Bを参照すると、アンテナモジュール30’は、相互に平行にZ軸方向に離隔されて配置された第1アンテナパッチ31’、第2アンテナパッチ32a’、第3アンテナパッチ32b’を含み、図3Aと比較して、アンテナパッチ(31’、32’)は、それぞれ互いに平行な2対の辺(sides)によって構成された長方形状を有する。アンテナモジュール30’は、第1アンテナパッチ31’に連結された第1ポートPT1’、及び第2アンテナパッチ32a’に連結された第2ポートPT2’を更に含む。
第1アンテナパッチ31’が動作する第1周波数帯域の周波数軸上の位置、第2アンテナパッチ32a’及び第3アンテナパッチ32b’が動作する第2周波数帯域の周波数軸上の位置により、アンテナパッチ(31’、32’)の幅W及び長さL、アンテナパッチ(31’、32’)間の間隔、アンテナパッチ(31’、32’)間の誘電率(dielectric constant)などは、可変的である。アンテナパッチ(31’、32’)の構成の実施形態は図3Aで具体的に説明したため、重複内容は省略する。但し、図3A及び図3Bに示したアンテナパッチ(31、32、31’、32’)の形状は、例示的な実施形態に過ぎず、それらに限られるものではなく、多重帯域を支援するためのアンテナパッチ(31、32、31’、32’)は、多様な形状に具現される。以下、図3Aのアンテナモジュール30の構成を中心に説明するが、本発明の実施形態は、それに制限されるものではない。
図4は、図3Aのアンテナモジュール30を含むRFシステムをY軸方向から見た側面図である。図4では、説明の便宜のために、アンテナモジュール30の一部の構成要素のみを図示する。
図3A及び図4を参照すると、アンテナモジュール30の下面に、RFICチップ200’が実装される。第1ポートPT1は第1給電ライン34を含み、第2ポートPT2は第2給電ライン35(35a、35b、35c)を含む。RFICチップ200’は、第1ポートPT1の第1給電ライン34を介して第1アンテナパッチ31の第1給電地点FP1に信号を提供し、第2ポートPT2の第2給電ライン35を介して第2アンテナパッチ32aの第2給電地点FP2に信号を提供する。第1アンテナパッチ31の第1給電地点FP1の位置及び第2アンテナパッチ32aの第2給電地点FP2の位置は、インピーダンス整合(impedance matching)によって決定される。
上述のように、第1アンテナパッチ31は第1周波数帯域のRF信号を送受信するための電磁波を放射し、第2アンテナパッチ32a及び第3アンテナパッチ32bは第2周波数帯域のRF信号を送受信するための電磁波を放射する。
一実施形態において、第2給電ライン35は、ミリメートル波(mmW)のデータ通信に符合するアンテナモジュール30の小型化の具現のために、第1アンテナパッチ31を貫通して第2アンテナパッチ32aに連結される。上述のような連結構成のために、第1アンテナパッチ31は、所定の領域PA内に形成された貫通地点VPを含む。領域PAは、第1アンテナパッチ31が第1給電地点FP1から受信した信号を基に放射する電磁波に対する影響が最小化される領域として定義され、それに関する具体的な内容は、図5A及び図5Bで後述する。
第2給電ライン35は、貫通地点VPを通過するように垂直に形成された第1垂直給電ライン35a、第1垂直給電ライン35aに連結されて第2給電地点FP2方向に水平に形成された水平給電ライン35b、及び水平給電ライン35bに連結されて第2給電地点FP2に連結されるように垂直に形成された第2垂直給電ライン35cを含む。
図4に具体的に示していないが、アンテナモジュール30は、第1アンテナパッチ31と第2アンテナパッチ32aとの間に配置される第1基板、第2アンテナパッチ32aと第3アンテナパッチ32bとの間に配置される第2基板を更に含んでもよい。上述のように、第1アンテナパッチ31が動作する第1周波数帯域の周波数軸上の位置、第2アンテナパッチ32a及び第3アンテナパッチ32bが動作する第2周波数帯域の周波数軸上の位置により、アンテナパッチ(31、32a、32b)の半径、アンテナパッチ(31、32a、32b)間の間隔(D1、D2)、アンテナパッチ(31、32a、32b)間の第1基板及び第2基板の誘電率は、異なる。
図4に示すように、一実施形態において、第1アンテナパッチ31、第2アンテナパッチ32a、第3アンテナパッチ32bの順序で、半径が小さくなる。また、アンテナパッチ(31、32a)のそれぞれの間の第1基板の誘電率と第2基板の誘電率とは同一であり、アンテナパッチ(31、32a、32b)のそれぞれの間隔(D1、D2)はそれぞれ同一である。但し、それは例示的な実施形態に過ぎず、それらに限定されるものではなく、アンテナパッチ(31、32a、32b)の構成は、アンテナモジュール30が支援する複数の周波数帯域により多様に具現される。また、アンテナモジュール30は、第1アンテナパッチ31の下に接地板33を更に含む。
図5A及び図5Bは、図4の貫通地点VPが形成される領域PAについて説明するための図である。
図5Aを参照すると、第1アンテナパッチ31には、第1アンテナパッチ31の中心Cを横切るラインLに近接するように第1給電地点FP1が形成される。貫通地点VP(図4)は、第1アンテナパッチ31の中心Cから所定の距離ほど離隔された境界によって構成された領域PA(又は、中央領域)内に形成される。図示していないが、第2給電地点も、第1給電地点FP1と同様の形態で第2アンテナパッチに形成される。図5Bは、図5Aの第1アンテナパッチ31、及び第1アンテナパッチ31によって形成される電場を示す図である。図5Bに示した電場は、第1アンテナパッチ31が放射する電磁波の一部である。
図5Bを参照すると、第1パッチアンテナ31の第1給電地点FP1から供給される信号により、第1パッチアンテナ31は、X軸に平行な軸を基準に両端で位相が反対である電場が形成される。第1パッチアンテナ31の領域PAに対応する電場PA_Fは、所定の基準値以下の強度を有し、領域PA内に貫通地点VP(図4)が形成されたときに、第1パッチアンテナ31から形成される電場に対して貫通地点VP(図4)を通過する第2給電ライン35(図4)による影響を最小化させることができる。
図6は、図4の第1アンテナパッチ31の半径長による周波数対比SパラメータS11を示すグラフであり、図7は、図4の第2アンテナパッチ32aの半径長による周波数対比SパラメータS22を示すグラフであり、図8は、図4の第2アンテナパッチ32aの第2給電ライン35の長さによる周波数対比SパラメータS22を示すグラフである。Sパラメータは、アンテナパッチの入力反射係数を意味するものであり、Sパラメータによりアンテナパッチ動作に適する周波数帯域が決定される。
図6を参照すると、第1アンテナパッチ31(図4)の半径が第1長さa1〜第5長さe1に変更されることにより、第1アンテナパッチ31(図4)のSパラメータS11は変更される。例えば、第1アンテナパッチ31(図4)は、半径が第5長さe1であるときに最も低い周波数帯域で動作するのに適し、半径が第1長さa1であるときに最も高い周波数帯域で動作するのに適する。一例として、第1アンテナパッチ31(図4)は、3GPPで定義された標準による第1周波数帯域で動作するように決定されたときに、第1アンテナパッチ31(図4)は、第1周波数帯域で動作を遂行するように第1アンテナパッチ31(図4)の半径が決定される。
図7を参照すると、第2アンテナパッチ32a(図4)の半径が第1長さa2〜第4長さd2に変更されることにより、第2アンテナパッチ32a(図4)のSパラメータS22は変更される。一例として、第2アンテナパッチ32a(図4)は、3GPPで定義された標準による第2周波数帯域で動作するように決定されたときに、第2アンテナパッチ32a(図4)は、第2周波数帯域で動作を遂行するように第2アンテナパッチ32a(図4)の半径が決定される。
図8を参照すると、第2アンテナパッチ32a(図4)に連結された第2給電ライン35(図4)の長さが第1長さa3〜第5長さe3に変更されることにより、第2アンテナパッチ32a(図4)のSパラメータS22は変更される。第2給電ライン35(図4)の長さは、第2アンテナパッチ32a(図4)の半径が決定された後に変更され、第2アンテナパッチ32a(図4)が第2周波数帯域において最良の性能(例えば、入力反射係数が最良である場合)で動作するようにするために、第2給電ライン35(図4)の長さが決定される。
即ち、本実施形態によるアンテナモジュール30(図4)が支援可能な周波数帯域により、第1アンテナパッチ31(図4)の半径、第2アンテナパッチ32a(図4)の半径、及び第2給電ライン35(図4)の長さが決定される。また、説明していないが、第3アンテナパッチ32b(図4)の半径、第3アンテナパッチ32b(図4)と第2アンテナパッチ32a(図4)との間隔は、第2アンテナパッチ32a(図4)と最良のカップリングになる状態を条件として決定される。
図9は、図4のアンテナモジュール30が動作する周波数帯域について説明するためのグラフである。
図9を参照すると、アンテナモジュール30(図4)は、「B11」周波数と「B12」周波数と間の第1周波数帯域Band1、及び「B21」周波数と「B22」周波数との間の第2周波数帯域Band2で動作する。即ち、アンテナモジュール30(図4)は、第1周波数帯域Band1のRF信号を送受信すると共に、第2周波数帯域Band2のRF信号を送受信することができる。第1周波数帯域Band1及び第2周波数帯域Band2は、3GPPで指定されたミリメートル波(mmW)のデータ通信のための周波数帯域に含まれる。具体的には、第1ラインAT_L1が第1アンテナパッチ31(図4)の特性に対応し、第2ラインAT_L2が第2アンテナパッチ32a(図4)及び第3アンテナパッチ32b(図4)の特性に対応することにより、第1アンテナパッチ31(図4)はSパラメータS11が第1周波数帯域Band1で所定の基準値K以下になるように構成され、第2アンテナパッチ32a(図4)及び第3アンテナパッチ32b(図4)はSパラメータS22が第2周波数帯域Band2で基準値K以下になるように構成される。
図10は、本発明の一実施形態による第2例のアンテナモジュール30’を含むRFシステムをY軸方向から見た側面図である。図10では、説明の便宜のために、アンテナモジュール30’の一部の構成要素のみを図示する。図10のアンテナモジュール30’は、図4の第1例のアンテナモジュール30の第3アンテナパッチ32bが省略された構造である。
図10を参照すると、アンテナモジュール30’は、第1アンテナパッチ31’、第2アンテナパッチ32a’、接地板33’、第1給電ライン34’、及び第2給電ライン35’を含む。アンテナモジュール30’は、第3アンテナパッチが省略されたことを除いた残りの構成は、図4のアンテナモジュール30と同一であるため、重複内容は省略する。
第1アンテナパッチ31’は第1周波数帯域のRF信号を送受信するための電磁波を放射し、第2アンテナパッチ32a’は第2周波数帯域のRF信号を送受信するための電磁波を放射する。アンテナモジュール30’は、第3アンテナパッチ32bが省略された構造であるため、図4のアンテナモジュール30と比較して更に小さく具現することが可能である。
図11A及び図11Bは、図10のアンテナモジュール30’が動作する周波数帯域について説明するためのグラフである。
図11Aを参照すると、アンテナモジュール30’(図10)は、「B11」周波数と「B12」周波数との間の第1周波数帯域Band1、及び「B21’」周波数と「B22’」周波数との間の第2周波数帯域Band2’で動作する。第2周波数帯域Band2’は、図9の第2周波数帯域Band2と異なる。アンテナモジュール30(図4)は、第1周波数帯域Band1のRF信号を送受信すると共に第2周波数帯域Band2’のRF信号を送受信する。第1周波数帯域Band1及び第2周波数帯域Band2’は、3GPPで指定されたミリメートル波(mmW)のデータ通信のための周波数帯域に含まれる。具体的には、第1ラインAT_L1’が第1アンテナパッチ31’(図10)の特性に対応し、第2ラインAT_L2’が第2アンテナパッチ32a’(図10)の特性に対応することにより、第1アンテナパッチ31’(図10)はSパラメータS11が第1周波数帯域Band1で所定の基準値K以下になるように構成され、第2アンテナパッチ32a’(図10)はSパラメータS22’が第2周波数帯域Band2’で基準値K以下になるように構成される。
図11Bを参照すると、図11Aとは異なるように、アンテナモジュール30’(図10)は、「B1’」周波数と「B2’」周波数との間の周波数帯域Band’で動作する。即ち、アンテナモジュール30’(図10)は1つの周波数帯域Band’のRF信号を送受信し、周波数帯域Band’は所定の幅以上の帯域幅を有する。それにより、アンテナモジュール30’(図10)は、ミリメートル波(mmW)のデータ通信において多様な周波数スペクトルを有する信号を送受信することができる。第1アンテナパッチ31’(図10)及び第2アンテナパッチ32a’(図10)はSパラメータS22”が周波数帯域Band’で基準値K以下になるように構成され、図11Aでの給電ライン(34’、35’)(図10)を介してアンテナモジュール30’(図10)に供給される信号の供給方式は、図11Bでの給電ライン(34’、35’)(図10)を介してアンテナモジュール30’(図10)に供給される信号の供給方式と異なる。
図12は、本発明の一実施形態によるアンテナモジュール40の第3例を示す斜視図である。図12は、3−スタック構造のアンテナパッチを含む例としてアンテナモジュール40を示し、説明の便宜のために、アンテナモジュール40の一部の構成要素のみを図示する。図12のアンテナモジュール40は二重偏波放射を支援し、アンテナモジュール40は二重給電(dual−fed)パッチアンテナと称される。図12のアンテナモジュール40は、図4のアンテナモジュール30と比較して第3ポートPT3及び第4ポートPT4を更に含むため、残りの図4のアンテナモジュール30の構成と重複する内容は省略する。
図12を参照すると、アンテナモジュール40は、相互に平行にZ軸方向に離隔されて配置された第1アンテナパッチ41、第2アンテナパッチ42a、及び第3アンテナパッチ42bを含む。第1アンテナパッチ41は第1周波数帯域のRF信号を送受信するように構成され、第2アンテナパッチ42a及び第3アンテナパッチ42bは第2周波数帯域のRF信号を送受信するように構成される。
アンテナモジュール40は、二重偏波放射を支援するために、第1アンテナパッチ41に連結された第1ポートPT1及び第3ポートPT3、第2アンテナパッチ42aに連結された第2ポートPT2及び第4ポートPT4を含む。第1ポートPT1及び第3ポートPT3は第1アンテナパッチ41に信号を供給するための給電ラインを含み、第2ポートPT2及び第4ポートPT4は第2アンテナパッチ42aに信号を供給するための給電ラインを含む。第1アンテナパッチ41はX軸方向に相互に離隔された第1ポートPT1及び第3ポートPT3により二重偏波(dual−polarization)を提供し、第2アンテナパッチ42aはY軸方向に相互に離隔された第2ポートPT2及び第4ポートPT4により二重偏波を提供する。二重偏波のために、第1アンテナパッチ41及び第2アンテナパッチ42aは、それぞれ2つの給電地点を含む。また、第1アンテナパッチ41は、第2アンテナパッチ42aに連結される給電ラインが通過する2つの貫通地点を含む。但し、それらは、例示的実施形態に過ぎず、それらに限られるものではなく、アンテナモジュール40は、多重給電方式により、それらに適するように具現される。
図13Aは、図12の第3例のアンテナモジュール40を含むRFシステムをY軸方向から見た側面であり、図13Bは、図13Aのアンテナモジュール40を具体的に示す斜視図である。図13A及び図13Bでは、説明の便宜のために、アンテナモジュール40の一部の構成要素のみを図示する。
図12及び図13Aを参照すると、アンテナモジュール40の下面にRFIC200が実装される。第1アンテナパッチ41に連結される第1ポートPT1は第1給電ライン44_1を含み、第3ポートPT3は第3給電ライン44_2を含む。第2アンテナパッチ42aに連結される第2ポートPT2は第2給電ライン45_1(45a_1、45b_1、45c_1)を含み、第4ポートPT4は第4給電ライン45_2(45a_2、45b_2、45c_2)を含む。
RFICチップ200は、第1ポートPT1の第1給電ライン44_1、及び第3ポートPT3の第3給電ライン44_2を介して第1アンテナパッチ41の第1給電地点FP1及び第3給電地点FP3に第1差動信号を提供する。第1差動信号は、第1給電地点FP1に提供される第1信号、及び第1信号と位相が反対になり、第3給電地点FP3に提供される第2信号を含む。第1アンテナパッチ41の第1給電地点FP1及び第3給電地点FP3の位置は、インピーダンス整合によって決定される。RFICチップ200は、第2ポートPT2の第2給電ライン45_1、及び第4ポートPT4の第4給電ライン45_2を介して第2アンテナパッチ42aの第2給電地点FP2及び第4給電地点FP4に第2差動信号を提供する。第2差動信号は、第2給電地点FP2に提供される第3信号、及び第3信号と位相が反対になり、第4給電地点FP4に提供される第4信号を含む。第2アンテナパッチ42aの第2給電地点FP2及び第4給電地点FP4の位置は、インピーダンス整合によって決定される。
一実施形態において、第2給電ライン45_1及び第4給電ライン45_2は、アンテナモジュール30の小型化の具現のために、第1アンテナパッチ41を貫通して第2アンテナパッチ42aに連結される。上述のような連結構成のために、第1アンテナパッチ41は、所定の領域PA内に形成された貫通地点(VP1、VP2)を含む。第2給電ライン45_1は、第1貫通地点VP1を通過するように垂直に形成された第1垂直給電ライン45a_1、第1垂直給電ライン45a_1に連結されて第2給電地点FP2方向に水平に形成された第1水平給電ライン45b_1、及び第1水平給電ライン45b_1に連結されて第2給電地点FP2に連結されるように垂直に形成された第2垂直給電ライン45c_1を含む。第4給電ライン45_2は、第2貫通地点VP2を通過するように垂直に形成された第3垂直給電ライン45b_1、第3垂直給電ライン45b_1に連結されて第4給電地点FP4方向に水平に形成された第2水平給電ライン45b_2、及び第2水平給電ライン45b_2に連結されて第4給電地点FP4に連結されるように垂直に形成された第4垂直給電ライン45c_2を含む。
このような構造を介して、第1アンテナパッチ41は第1周波数帯域のRF信号を送受信するための電磁波を二重偏波放射し、第2アンテナパッチ42a及び第3アンテナパッチ42bは第2周波数帯域のRF信号を送受信するための電磁波を二重偏波放射する。
図13Bを更に参照すると、一実施形態において、第1垂直給電ライン45a_1と第3垂直給電ライン45a_2との長さは同一であり、第2垂直給電ライン45c_1と第4垂直給電ライン45c_2との長さは同一である。第1水平給電ライン45b_1の方向と第2水平給電ライン45b_2の方向とは、所定の角度をなす。例えば、第1水平給電ライン45b_1の方向と第2水平給電ライン45b_2の方向とは、90゜をなす。また、他の実施形態において、第1垂直給電ライン45a_1と第3垂直給電ライン45a_2との長さは異なり、第2垂直給電ライン45c_1と第4垂直給電ライン45c_2との長さは異なる。但し、それらは、例示的な実施形態に過ぎず、それらに限られるものではなく、第2給電ライン45_1と第4給電ライン45_2との長さは、給電地点(FP2、FP4)の位置、貫通地点(VP1、VP2)の位置によって多様に具現される。
図14A〜図14Cは、図13Aの貫通地点(VP1、VP2)が形成される領域PAについて説明するための図である。
図14Aを参照すると、第1アンテナパッチ41には、第1アンテナパッチ41の中心Cを横切る第1ラインL1に近接するように第1給電地点FP1が形成され、第1ラインL1に直交して第1アンテナパッチ41の中心Cを横切る第2ラインL2に近接するように第3給電地点FP3が形成される。また、第1給電地点FP1及び第3給電地点FP3は、第1アンテナパッチ41の中心Cから同一距離ほど離隔されて第1アンテナパッチ41に形成される。図示していないが、第2給電地点及び第4給電地点も、第1給電地点FP1及び第2給電地点FP2と同様の形態で第2アンテナパッチに形成される。
図14Bは、第1パッチアンテナ41の第1給電地点FP1から供給される信号によって形成される第1パッチアンテナ41の電場強度分布を示す。図14Bを参照すると、第1パッチアンテナ41の第1領域A1では、電場強度が所定の基準値以下で測定される。
図14Cは、第1パッチアンテナ41の第3給電地点FP3から供給される信号によって形成される第1パッチアンテナ41の電場強度分布を示す。図14Cを参照すると、第1パッチアンテナ41の第2領域A2では、電場強度が所定の基準値以下で測定される。第1パッチアンテナ41が形成する電場に対する影響の最小化、アンテナモジュール生成工程の効率性などを考慮して、貫通地点(VP1、VP2)は、第1領域A1と第2領域A2との共通領域PA内に形成される。
図15は、図13Aの第1水平給電ライン45b_1及び第2水平給電ライン45b_2の具現例について説明するための図である。
図15を参照すると、上述のように、第1アンテナパッチ41には、第1アンテナパッチ41の中心Cを横切る第1ラインL1に近接するように第1給電地点FP1が形成され、第1ラインL1と直交して第1アンテナパッチ41の中心Cを横切る第2ラインL2に近接するように第3給電地点FP3が形成される。第1アンテナパッチ41の中央領域には、第1貫通地点VP1が第1ラインL1に隣接するように形成され、第2ラインL2に隣接するように第2貫通地点VP2が形成される。
一実施形態において、第1水平給電ライン45b_1及び第2水平給電ライン45b_2は、第1アンテナパッチ41と第2アンテナパッチ42a(図13A)との間に形成され、第1水平給電ライン45b_1の方向と第2ラインL2との角度は、第2水平給電ライン45_2の方向と第1ラインL1との角度と同一である。角度が大きいほど第1貫通地点VP1と第2貫通地点VP2との離隔間隔が大きくなる。
図16は、本発明の一実施形態によるアンテナ100’及びRFIC200’を示すブロック図である。具体的に、図16は、2個の二重給電、二重偏波、3−スタック構造のアンテナパッチを含むアンテナ100’、及び4個のトランシーバ(221〜224)を含むRFIC200’を示す。
RFIC200’は、アンテナ100’の4個のポートに対応する4本の給電ライン15’を介して連結される。例えば、図13A及び図13Bを参照して説明したように、アンテナ100’及び給電ライン15’を含むアンテナモジュールがRFIC200’上に配置され、RFIC200’の上面及びアンテナモジュールの下面に少なくとも1つの接続(connection)が形成される。アンテナ100’は、第1アンテナパッチP1及び第2アンテナパッチP2において、4個の給電地点にそれぞれ連結される4本の給電ライン15’を介してRFIC200’から差動信号を受信する。そのために、RFIC200’に含まれる1対のトランシーバが1つの差動信号を生成し、それにより、4個の送受信器(221〜224)は、2個の差動信号を生成する。
スイッチ/デュプレクサ220は、送信モード又は受信モードにより、4個のトランシーバ(221〜224)の出力端子又は入力端子を4本の給電ライン15’に連結させたり、その連結を切ったりする。そのような構成を介して、一実施形態において、第1トランシーバ221及び第2トランシーバ222は、スイッチ/デュプレクサ220を介して第1アンテナパッチP1に連結され、第1周波数帯域Band1での信号の送受信動作を遂行し、第3トランシーバ223及び第4トランシーバ224は、スイッチ/デュプレクサ220を介して第2アンテナパッチP2及び第3アンテナパッチP3に連結され、第2周波数帯域Band2での信号の送受信動作を遂行する。
図17は、本発明の一実施形態によるRFIC200”を示すブロック図である。具体的に、図17は、図16のRFIC200’に含まれる送受信器の例を示す。図16で説明したように、図17の第1トランシーバ221’及び第2トランシーバ222’は差動信号を出力し、スイッチ/デュプレクサ220’は、送信モードで、差動信号を第1アンテナパッチ又は第2アンテナパッチに連結された給電ラインに伝達する。即ち、第1トランシーバ221’から出力される第1送信信号TX1、及び第2トランシーバ222’から出力される第2送信信号TX2は、1つのパッチで、2個の離隔された給電地点に印加される。また、第1トランシーバ221’により受信される第1受信信号RX1、及び第2トランシーバ223’により受信される第2受信信号RX2は、第1アンテナパッチ又は第2アンテナパッチで、2個の離隔された給電地点から受信される。
図17を参照すると、第1トランシーバ221’は、電力増幅器221_1、低ノイズ増幅器221_3、及び位相変位器(phase shifters)(221_2、221_4)を含む。同様に、第2トランシーバ222’も、電力増幅器222_1、低ノイズ増幅器222_3、及び位相変位器(222_2、222_4)を含む。送信モードで、第1トランシーバ221’及び第2トランシーバ222’の電力増幅器(221_1、222_1)は、第1送信信号TX1及び第2送信信号TX2をそれぞれ出力する。受信モードで、第1トランシーバ221’及び第2トランシーバ222’の低ノイズ増幅器(221_3、222_3)は、第1受信信号RX1及び第2受信信号RX2をそれぞれ受信する。
第1トランシーバ221’の位相変位器(221_2、221_4)及び第2トランシーバ222’の位相変位器(222_2、222_4)は、相互に180°の位相差を提供する。例えば、第1トランシーバ221’の送信位相変位器221_2は入力信号に対する位相差がゼロ(zero)である出力信号を電力増幅器221_1に提供する一方、第2トランシーバ222’の送信位相変位器222_2は第1トランシーバ221’の送信位相変位器221_2に提供される入力信号と同一の入力信号に対する位相差が180°である出力信号を電力増幅器222_1に提供する。それにより、第1送信信号TX1と第2送信信号TX2とは、180°の位相差を有する差動信号を構成する。また、第1トランシーバ221’の受信位相変位器221_4は低ノイズ増幅器221_3の出力信号に対する位相差がゼロ(zero)である信号を出力する一方、第2トランシーバ222’の受信位相変位器222_4は低ノイズ増幅器222_3の出力信号に対する位相差が180°である信号を出力する。
図18は、本発明の一実施形態によるアンテナモジュール100”を示す図である。図面を参照して上述したように、アンテナモジュール100”は、差動信号が供給される複数の給電ラインにそれぞれ連結され、複数のアンテナパッチが積層された構造の多重帯域、多重偏波アンテナ(111〜114)を含む。多重帯域、多重偏波アンテナ(111〜114)には、それぞれ二重偏波のために2個の差動信号が印加される。
図18を参照すると、アンテナモジュール100”は、多重帯域、多重偏波アンテナ(111〜114)だけではなく、ダイポール(dipole)アンテナ(121〜124)を含む。そのように、多重帯域、多重偏波アンテナ(111〜114)に異種のアンテナが付加されることによりカバレージが拡張される。図18に示した多重帯域、多重偏波アンテナ(111〜114)、及びダイポ−ルアンテナ(121〜124)の配置は、例示に過ぎず、図18に示したものと異なってアンテナが配置され得る。
図19は、本発明の一実施形態によるアンテナを含む通信機器の一例を示す図である。具体的に、図19は、WLANを利用する無線通信システムにおいて、多様な無線通信機器が相互通信する例を示す。図19に示した多様な無線通信機器のそれぞれは、複数のアンテナパッチが積層された構造の多重帯域、多重偏波アンテナを含み、多重帯域、多重偏波アンテナに差動信号を提供するRFICを含む。
家庭用機器721、家電722、エンターテイメント機器723、及びアクセスポイント(AP:access point)710は、IoT(internet of things)ネットワークシステムを構成する。家庭用機器721、家電722、エンターテイメント機器723、及びAP710のそれぞれは、本発明の実施形態による送受信器を部品として含む。家庭用機器721、家電722、及びエンターテイメント機器723は、AP710と無線通信することができ、家庭用機器721、家電722、及びエンターテイメント機器723は、相互に無線通信することもできる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の、アンテナモジュール及びそれを含むRF装置は、例えば無線通信関連の技術分野に効果的に適用可能である。
10、10a〜10c 通信機器
13a〜13c デジタル集積回路
15 給電ライン
17 ジャンパ
20a〜20c RFシステム
30、30’、40、100”、100a〜100c アンテナモジュール
31、31’、41 第1アンテナパッチ
32a、32a’、42a 第2アンテナパッチ
32b、32b’、42b 第3アンテナパッチ
33、33’ 接地板
34、34’、44_1 第1給電ライン
35、35’、45_1 第2給電ライン
35a、45a_1 第1垂直給電ライン
35b、45b_1 (第1)水平給電ライン
35c、45c_1 第2垂直給電ライン
44_2 第3給電ライン
45_2 第4給電ライン
45a_2 第3垂直給電ライン
45b_2 第2水平給電ライン
45c_2 第4垂直給電ライン
100、100’ アンテナ
110a〜110c 導電体
111〜114 多重偏波アンテナ
120a 基板
120c アンテナボード
121〜124 ダイポ−ルアンテナ
200、200’、200” RFIC
200’、200a〜200c RFICチップ
220、220’ スイッチ/デュプレクサ
221、221’ 第1トランシーバ
222、222’ 第2トランシーバ
223、224 第3、第4トランシーバ
221_1、222_1 電力増幅器(PA)
221_2、221_4、222_2、222_4 位相変位器
221_3、222_3 低ノイズ増幅器(LNA)
300 信号プロセッサ
400 キャリアボード
500a、500b キャリアボード
710 アクセスポイント(AP)
721 家庭用機器
722 家電
723 エンターテイメント機器
FP1〜FP4 第1〜第4給電地点
L1、L2 第1、第2ライン
P1〜P3 第1〜第3アンテナパッチ
PA 領域
PA_F 電場
PT1、PT1’ 第1ポート
PT2、PT2’ 第2ポート
PT3、PT4 第3、第4ポート
VP 貫通地点
VP1、VP2 第1、第2貫通地点
13a〜13c デジタル集積回路
15 給電ライン
17 ジャンパ
20a〜20c RFシステム
30、30’、40、100”、100a〜100c アンテナモジュール
31、31’、41 第1アンテナパッチ
32a、32a’、42a 第2アンテナパッチ
32b、32b’、42b 第3アンテナパッチ
33、33’ 接地板
34、34’、44_1 第1給電ライン
35、35’、45_1 第2給電ライン
35a、45a_1 第1垂直給電ライン
35b、45b_1 (第1)水平給電ライン
35c、45c_1 第2垂直給電ライン
44_2 第3給電ライン
45_2 第4給電ライン
45a_2 第3垂直給電ライン
45b_2 第2水平給電ライン
45c_2 第4垂直給電ライン
100、100’ アンテナ
110a〜110c 導電体
111〜114 多重偏波アンテナ
120a 基板
120c アンテナボード
121〜124 ダイポ−ルアンテナ
200、200’、200” RFIC
200’、200a〜200c RFICチップ
220、220’ スイッチ/デュプレクサ
221、221’ 第1トランシーバ
222、222’ 第2トランシーバ
223、224 第3、第4トランシーバ
221_1、222_1 電力増幅器(PA)
221_2、221_4、222_2、222_4 位相変位器
221_3、222_3 低ノイズ増幅器(LNA)
300 信号プロセッサ
400 キャリアボード
500a、500b キャリアボード
710 アクセスポイント(AP)
721 家庭用機器
722 家電
723 エンターテイメント機器
FP1〜FP4 第1〜第4給電地点
L1、L2 第1、第2ライン
P1〜P3 第1〜第3アンテナパッチ
PA 領域
PA_F 電場
PT1、PT1’ 第1ポート
PT2、PT2’ 第2ポート
PT3、PT4 第3、第4ポート
VP 貫通地点
VP1、VP2 第1、第2貫通地点
Claims (25)
- RFIC(radio frequency integrated circuit)チップ及び前記RFICチップの上面上に配置されたアンテナモジュールを備えるRF装置であって、
前記アンテナモジュールは、
前記RFICチップに平行であり、第1貫通地点と第1給電ラインに連結された第1給電地点とを含んで第1周波数帯域のRF信号を送受信する第1アンテナパッチと、
前記第1アンテナパッチの上側に、前記第1アンテナパッチに平行に配置され、前記第1貫通地点を通過する第2給電ラインに連結された第2給電地点を含んで第2周波数帯域のRF信号を送受信する第2アンテナパッチと、を含み、
前記第1貫通地点は、前記第1アンテナパッチが前記第1給電地点を介して生成する電場に対する影響を最小化させる領域内に形成されることを特徴とするRF装置。 - 前記第1アンテナパッチ及び前記第2アンテナパッチは、それぞれ円形の形状を有することを特徴とする請求項1に記載のRF装置。
- 前記第1アンテナパッチの半径は、前記第2アンテナパッチの半径と異なることを特徴とする請求項2に記載のRF装置。
- 前記第1アンテナパッチ及び前記第2アンテナパッチは、それぞれ互いに平行な2対の辺で構成された長方形状を有することを特徴とする請求項1に記載のRF装置。
- 前記第1アンテナパッチの幅及び長さは、前記第2アンテナパッチの幅及び長さとそれぞれ異なることを特徴とする請求項4に記載のRF装置。
- 前記第2給電ラインは、
前記第1貫通地点を通過するように垂直に形成された第1垂直給電ラインと、
前記第1垂直給電ラインに連結されて前記第2給電地点方向に水平に形成された第1水平給電ラインと、
前記第1水平給電ラインに連結されて前記第2給電地点に連結されるように垂直に形成された第2垂直給電ラインと、を含むことを特徴とする請求項1に記載のRF装置。 - 前記アンテナモジュールは、前記第2アンテナパッチの上側に、前記第2アンテナパッチに平行に配置され、前記第2アンテナパッチにカップリングされて前記第2周波数帯域のRF信号を送受信する第3アンテナパッチを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のRF装置。
- 前記第1アンテナパッチ、前記第2アンテナパッチ、及び前記第3アンテナパッチは、それぞれ半径が異なることを特徴とする請求項7に記載のRF装置。
- 前記アンテナモジュールは、
前記第1アンテナパッチと前記第2アンテナパッチとの配置された第1基板と、
前記第2アンテナパッチと前記第3アンテナパッチとの配置された第2基板と、を更に含み、
前記第1基板と前記第2基板との誘電率は、同一であることを特徴とする請求項7に記載のRF装置。 - 前記第1アンテナパッチと前記第2アンテナパッチとの間隔は、前記第2アンテナパッチと前記第3アンテナパッチとの間隔と同一であることを特徴とする請求項7に記載のRF装置。
- 前記第1アンテナパッチは、第2貫通地点及び第3給電ラインに連結された第3給電地点を更に含み、
前記第1給電地点及び前記第3給電地点は、それぞれ前記第1給電ライン及び前記第3給電ラインを介して前記第1周波数帯域のRF信号を送受信するための第1差動信号を前記RFICチップから供給されることを特徴とする請求項1に記載のRF装置。 - 前記第2アンテナパッチは、前記第2貫通地点を通過する第4給電ラインに連結された第4給電地点を更に含み、
前記第2給電地点及び前記第4給電地点は、それぞれ前記第2給電ライン及び前記第4給電ラインを介して前記第2周波数帯域のRF信号を送受信するための第2差動信号を前記RFICチップから供給されることを特徴とする請求項11に記載のRF装置。 - 前記第2貫通地点は、前記第1アンテナパッチが前記第3給電地点を介して生成する電場に対する影響を最小化させる領域内に形成されることを特徴とする請求項12に記載のRF装置。
- 前記第1貫通地点及び前記第2貫通地点は、前記第1アンテナパッチの中心領域内にそれぞれ離隔されて形成されることを特徴とする請求項13に記載のRF装置。
- 前記第4給電ラインは、前記第2貫通地点を通過するように垂直に形成された第3垂直給電ライン、前記第3垂直給電ラインに連結されて前記第4給電地点方向に水平に形成された第2水平給電ライン、及び前記第2水平給電ラインに連結されて前記第4給電地点に連結されるように垂直に形成された第4垂直給電ラインを含むことを特徴とする請求項12に記載のRF装置。
- 前記RFICチップは、前記第1周波数帯域及び前記第2周波数帯域のRF信号を送受信するための複数のトランシーバを含むことを特徴とする請求項1に記載のRF装置。
- 前記第1アンテナパッチが前記第1給電地点を介して生成する電場において、前記領域に対応する部分の強度は、基準値以下であることを特徴とする請求項1に記載のRF装置。
- 接地板と、
前記接地板の上側に、前記接地板に平行であり、第1貫通地点と第1給電ラインに連結された第1給電地点とを含んで第1周波数帯域に対応する電磁波を放射する第1アンテナパッチと、
前記第1アンテナパッチの上側に、前記第1アンテナパッチに平行に配置され、前記第1貫通地点を通過する第2給電ラインに連結された第2給電地点を含む第2アンテナパッチと、
前記第2アンテナパッチの上側に、前記第2アンテナパッチに平行に配置された第3アンテナパッチと、を備え、
前記第2アンテナパッチ及び前記第3アンテナパッチは、第2周波数帯域に対応する電磁波を放射することを特徴とするアンテナモジュール。 - 前記第1アンテナパッチ〜前記第3アンテナパッチは、それぞれ円形の形状を有し、
前記第1アンテナパッチ、前記第2アンテナパッチ、前記第3アンテナパッチの順序で半径が小さくなることを特徴とする請求項18に記載のアンテナモジュール。 - 前記第1アンテナパッチと前記第2アンテナパッチとの誘電率は、前記第2アンテナパッチと前記第3アンテナパッチとの誘電率と同一であることを特徴とする請求項18に記載のアンテナモジュール。
- 前記第1アンテナパッチと前記第2アンテナパッチとの距離は、前記第2アンテナパッチと前記第3アンテナパッチとの距離と同一であることを特徴とする請求項18に記載のアンテナモジュール。
- 前記第1貫通地点は、前記第1アンテナパッチが前記第1給電地点を介して生成する電場に対する影響を最小化させる領域内に形成されることを特徴とする請求項18に記載のアンテナモジュール。
- 前記第1アンテナパッチは、第2貫通地点及び第3給電ラインに連結された二重偏波放射のための第3給電地点を更に含み、
前記第2アンテナパッチは、前記第2貫通地点を通過する第4給電ラインに連結された二重偏波放射のための第4給電地点を更に含み、
前記第2貫通地点は、前記第1アンテナパッチが前記第3給電地点を介して生成する電場に対する影響を最小化させる領域内に形成されることを特徴とする請求項18に記載のアンテナモジュール。 - 第1貫通地点、第2貫通地点、第1給電ラインに連結された第1給電地点、及び第3給電ラインに連結された第3給電地点を含み、第1周波数帯域に対応する電磁波を放射する円形の第1アンテナパッチと、
前記第1アンテナパッチの上側に、前記第1アンテナパッチに平行に配置され、前記第1貫通地点を通過する第2給電ラインに連結された第2給電地点、及び前記第2貫通地点を通過する第4給電ラインに連結された第4給電地点を含む円形の第2アンテナパッチと、
前記第2アンテナパッチの上側に、前記第2アンテナパッチに平行に配置された円形の第3アンテナパッチと、を備え、
前記第2アンテナパッチ及び前記第3アンテナパッチは、第2周波数帯域に対応する電磁波を放射し、
前記第1貫通地点及び前記第2貫通地点は、前記第1アンテナパッチが生成する電場に対する影響を最小化させる前記第1アンテナパッチの中央領域内に形成されることを特徴とするアンテナモジュール。 - 前記第2給電ラインは、前記第1貫通地点と前記第2給電地点とを連結するために、前記第1アンテナパッチに平行に形成された第1水平給電ラインを含み、
前記第4給電ラインは、前記第2貫通地点と前記第4給電地点とを連結するために、前記第1アンテナパッチに平行に形成された第2水平給電ラインを含み、
前記第1水平給電ラインの方向と、前記第1給電地点と前記第1アンテナパッチの中心とを通る第1ラインの方向との角度は、前記第2水平給電ラインの方向と、前記第2給電地点と前記第1アンテナパッチの中心とを通る第2ラインの方向との角度と同一であることを特徴とする請求項24に記載のアンテナモジュール。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2018-0127691 | 2018-10-24 | ||
KR1020180127691A KR102566993B1 (ko) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | 안테나 모듈 및 이를 포함하는 rf 장치 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020068527A true JP2020068527A (ja) | 2020-04-30 |
Family
ID=70325670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019190560A Pending JP2020068527A (ja) | 2018-10-24 | 2019-10-17 | アンテナモジュール及びそれを含むrf装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11462831B2 (ja) |
JP (1) | JP2020068527A (ja) |
KR (1) | KR102566993B1 (ja) |
CN (1) | CN111180857A (ja) |
DE (1) | DE102019119678A1 (ja) |
SG (1) | SG10201909835TA (ja) |
TW (1) | TWI848013B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10978785B2 (en) * | 2018-09-10 | 2021-04-13 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Chip antenna module |
US11329381B2 (en) | 2019-12-31 | 2022-05-10 | Samsung Electronics Co.. Ltd. | Dual-band antenna using coupled feeding and electronic device comprising the same |
WO2021166443A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 | 株式会社村田製作所 | アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置 |
CN111541032B (zh) * | 2020-04-30 | 2021-08-06 | 深圳市睿德通讯科技有限公司 | 一种毫米波与非毫米波天线整合模块系统和电子设备 |
US11777551B2 (en) | 2020-09-08 | 2023-10-03 | Lg Electronics Inc. | Antenna module having multilayer impedance converter, and electronic device comprising same |
KR20220036602A (ko) | 2020-09-16 | 2022-03-23 | 삼성전기주식회사 | 안테나 장치 |
EP4002588A1 (en) | 2020-11-18 | 2022-05-25 | TMY Technology Inc. | Broadband linear polarization antenna structure |
KR20220126148A (ko) | 2021-03-08 | 2022-09-15 | 삼성전기주식회사 | 안테나 장치 |
TWI825703B (zh) * | 2022-05-06 | 2023-12-11 | 耀登科技股份有限公司 | 天線結構 |
US20230395981A1 (en) * | 2022-06-02 | 2023-12-07 | Argo Semiconductors SA | Multilayer printed antenna arrangements |
CN117638468A (zh) * | 2022-08-17 | 2024-03-01 | 西安电子科技大学 | 天线模组、天线阵列及电子设备 |
KR102646608B1 (ko) * | 2022-09-19 | 2024-03-11 | 영남대학교 산학협력단 | 송신 모듈 및 이를 구비하는 통신 장치 |
KR102566517B1 (ko) * | 2023-01-20 | 2023-08-10 | 국방과학연구소 | 단위셀 기능 검증을 위한 도파관 구조체 및 전파연동 메타표면 장치를 위한 고효율 적층 패치 안테나 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5153600A (en) * | 1991-07-01 | 1992-10-06 | Ball Corporation | Multiple-frequency stacked microstrip antenna |
SE9802883L (sv) | 1998-08-28 | 2000-02-29 | Ericsson Telefon Ab L M | Antennanordning |
JP2001036333A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Jisedai Eisei Tsushin Hoso System Kenkyusho:Kk | ハンドヘルド型携帯電話機用スタックアンテナ |
US6639558B2 (en) | 2002-02-06 | 2003-10-28 | Tyco Electronics Corp. | Multi frequency stacked patch antenna with improved frequency band isolation |
KR100597208B1 (ko) * | 2004-04-20 | 2006-07-06 | 주식회사 액티패스 | 환형의 링 안테나와 원형 패치 로드가 구비된 모노폴안테나로 이루어진 차량용 위성방송 안테나 |
US7626549B2 (en) * | 2007-03-28 | 2009-12-01 | Eswarappa Channabasappa | Compact planar antenna for single and multiple polarization configurations |
US8354972B2 (en) | 2007-06-06 | 2013-01-15 | Fractus, S.A. | Dual-polarized radiating element, dual-band dual-polarized antenna assembly and dual-polarized antenna array |
KR101014352B1 (ko) | 2010-11-03 | 2011-02-15 | 삼성탈레스 주식회사 | 이중 대역 이중 편파의 구현이 가능한 마이크로스트립 스택 패치 안테나 |
KR101164619B1 (ko) * | 2012-02-14 | 2012-07-11 | 삼성탈레스 주식회사 | 마이크로스트립 스택 패치 안테나 |
US9105961B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-08-11 | Hemisphere Gnss Inc. | Low profile, wideband GNSS dual frequency antenna structure |
CN103441325B (zh) * | 2013-08-15 | 2015-08-19 | 华为技术有限公司 | 一种通信天线系统 |
US9806422B2 (en) * | 2013-09-11 | 2017-10-31 | International Business Machines Corporation | Antenna-in-package structures with broadside and end-fire radiations |
JP2015216577A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 富士通株式会社 | アンテナ装置 |
CN104852150A (zh) | 2015-04-18 | 2015-08-19 | 江苏亨鑫科技有限公司 | 一种平行双线馈电的双频双极化基站天线 |
WO2017088090A1 (zh) * | 2015-11-23 | 2017-06-01 | 华为技术有限公司 | 天线单元及天线阵列 |
US11303026B2 (en) * | 2015-12-09 | 2022-04-12 | Viasat, Inc. | Stacked self-diplexed dual-band patch antenna |
US10347991B2 (en) | 2016-05-08 | 2019-07-09 | Tubis Technology, Inc. | Orthogonally polarized dual frequency co-axially stacked phased-array patch antenna apparatus and article of manufacture |
US10044111B2 (en) | 2016-10-10 | 2018-08-07 | Phazr, Inc. | Wideband dual-polarized patch antenna |
KR102107223B1 (ko) | 2017-05-22 | 2020-06-03 | 정경균 | 풍력발전기를 구비하는 미세먼지 저감 시스템 |
US10651555B2 (en) * | 2017-07-14 | 2020-05-12 | Apple Inc. | Multi-band millimeter wave patch antennas |
CN108448243B (zh) * | 2018-04-18 | 2023-11-03 | 华南理工大学 | 一种高增益线极化可重构天线 |
US10727580B2 (en) * | 2018-07-16 | 2020-07-28 | Apple Inc. | Millimeter wave antennas having isolated feeds |
-
2018
- 2018-10-24 KR KR1020180127691A patent/KR102566993B1/ko active IP Right Grant
-
2019
- 2019-07-03 US US16/502,241 patent/US11462831B2/en active Active
- 2019-07-19 DE DE102019119678.7A patent/DE102019119678A1/de active Pending
- 2019-08-20 CN CN201910770248.9A patent/CN111180857A/zh active Pending
- 2019-10-17 JP JP2019190560A patent/JP2020068527A/ja active Pending
- 2019-10-22 TW TW108138075A patent/TWI848013B/zh active
- 2019-10-22 SG SG10201909835TA patent/SG10201909835TA/en unknown
-
2022
- 2022-10-03 US US17/958,813 patent/US20230024260A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG10201909835TA (en) | 2020-05-28 |
CN111180857A (zh) | 2020-05-19 |
KR102566993B1 (ko) | 2023-08-14 |
US20230024260A1 (en) | 2023-01-26 |
TW202023109A (zh) | 2020-06-16 |
US20200136269A1 (en) | 2020-04-30 |
DE102019119678A1 (de) | 2020-04-30 |
TWI848013B (zh) | 2024-07-11 |
KR20200046482A (ko) | 2020-05-07 |
US11462831B2 (en) | 2022-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020068527A (ja) | アンテナモジュール及びそれを含むrf装置 | |
US11011843B2 (en) | Antenna element, antenna module, and communication apparatus | |
TWI826794B (zh) | 多波束波束成形前端無線收發器用天線系統 | |
US9912071B2 (en) | Quasi-yagi-type antenna | |
JP6981475B2 (ja) | アンテナ、アンテナの構成方法及び無線通信装置 | |
CN107925168B (zh) | 无线电子设备 | |
CN110034394B (zh) | 多馈电贴片天线及包括多馈电贴片天线的装置 | |
WO2020068464A1 (en) | Antenna with gradient-index metamaterial | |
EP2631991B1 (en) | Microstrip antenna | |
US11362418B2 (en) | Antenna module | |
JP6881593B2 (ja) | アンテナ装置および通信装置 | |
JP6741189B1 (ja) | アンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置 | |
WO2020068453A1 (en) | Wide-band dipole antenna | |
KR20190087270A (ko) | 무선 통신 시스템에서 안테나 장치 및 이를 구비하는 전자기기 | |
CN117728162A (zh) | 紧凑型宽带波束切换天线阵列架构 | |
Nakagawa et al. | 28GHz active phased array antenna employing GaAs frontend module for massive MIMO in 5G | |
TWI809027B (zh) | 無線電頻率裝置以及天線模組 | |
US20220123464A1 (en) | Systems and devices for mutual directive beam switch array | |
US20230170601A1 (en) | Electronic device | |
US20240021996A1 (en) | Antenna module and electronic device including the same | |
JP2023126417A (ja) | 無線lanアクセスポイント |