JP2020066463A - 木簡保存容器 - Google Patents

木簡保存容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020066463A
JP2020066463A JP2018201896A JP2018201896A JP2020066463A JP 2020066463 A JP2020066463 A JP 2020066463A JP 2018201896 A JP2018201896 A JP 2018201896A JP 2018201896 A JP2018201896 A JP 2018201896A JP 2020066463 A JP2020066463 A JP 2020066463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
thin paper
frame
wooden
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018201896A
Other languages
English (en)
Inventor
渡邉晃宏
Akihiro Watanabe
▲タカ▼妻洋成
Yosei Kozuma
松田和貴
Kazutaka Matsuda
山本温子
Atsuko Yamamoto
ウィレム オンノ ヤーリンク
Onno Jahrling Willem
ウィレム オンノ ヤーリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nat Institutes For Cultural Heritage
Larson Juhl Nippon Co Ltd
National Institutes for Cultural Heritage
Original Assignee
Nat Institutes For Cultural Heritage
Larson Juhl Nippon Co Ltd
National Institutes for Cultural Heritage
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nat Institutes For Cultural Heritage, Larson Juhl Nippon Co Ltd, National Institutes for Cultural Heritage filed Critical Nat Institutes For Cultural Heritage
Priority to JP2018201896A priority Critical patent/JP2020066463A/ja
Publication of JP2020066463A publication Critical patent/JP2020066463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

【課題】収容が簡単であり、保管物を外部から大まかに視認可能であり、しかも強く押さえずに保管が可能であり、また木簡の削屑が酸化に伴い劣化することを抑制可能な木簡保存容器を提供すること。【解決手段】木簡保存容器は、中性の段ボール紙を用いて枠体を形成すると共に該枠体に中性の厚紙を用いて底板を取り付けることで容器本体を形成し、該容器本体内にノンバッファーの薄葉紙30を重ねた束をノンバッファーの薄葉紙で包装して形成したクッション材を装入し、容器本体に中性の厚紙で形成した枠状であり且つ容器本体内に嵌まり込む枠状の凸部を設けた蓋材20を開閉自在に取り付け、容器本体と蓋材との間にノンバッファーの薄葉紙を挟み込んで構成した。木簡保存容器は、長繊維の不織布で形成することで透明度を付与したノンバッファーの薄葉紙を、容器本体と蓋材との間に挟み込んで構成した。【選択図】図1

Description

本発明は木簡などの発掘調査等で出土した資料を保存するための容器に関し、より詳しくは木簡の削屑を保管することに適した木簡保存容器に関する。
木簡とは、古代の東アジアで墨で文字を書くために使われた短冊状の細長い木の板をいう。日本でも7世紀後半から9世紀頃までを中心に、文字記載媒体として木簡が汎用されていた。
木簡の特徴の一つは、削って書き直したり再利用したりすることができるという点にある。近年かかる木簡の削屑が多量に発掘され、貴重な文字資料となっている。
かかる木簡の削屑の保管方法は、かつてはプレパラート上に載置し、樹脂で固めたうえで、ケースに収納されるという手段がとられることが多かった。最近では化学的保存処理を施したうえでボクセル(商品名)と呼ばれる2枚の伸縮性特殊フィルムを内部に備えたハードケース内に、該伸縮性特殊フィルムで削屑を挟持して保管するといった方法がとられている。
特許文献1には、収納容器の内装材に低反発性フォームを使用することで保管や携帯移動中に発生する外部からの衝撃エネルギを内装材料が吸収し、さらに過度な応力を受けないようにした文化財等を収容可能な容器が開示されている。特許文献2には、けい酸カルシウム板で形成することで調湿機能を装備せしめた文化財保存容器が開示されている。
特開2002−262918号公報 特開平6−115571号公報
従来のように、プレパラート上に木簡の削屑を樹脂で固めるといった方法は、ガラスの破損の危険性があるほか、個々の削屑の接続を確認することが困難であるという問題点がある。ボクセルには経年劣化が生じやすいという問題点があると共に、嵩張るという問題点もある。また、保存処理後の乾燥した状態の削屑は強く押さえると破損の恐れがある。
そこで本発明は、収容が簡単であり、保管物を外部から大まかに視認可能であり、しかも強く押さえずに保管が可能であり、また木簡の削屑が酸化に伴い劣化することを抑制可能な木簡保存容器を提供することを目的とする。
上記の目的を達成する本発明の構成は以下の通りである。
(1) 請求項1に記載の木簡保存容器は、中性の段ボール紙を用いて枠体を形成すると共に該枠体に中性の厚紙を用いて底板を取り付けることで容器本体を形成し、該容器本体内にノンバッファーの薄葉紙を重ねた束をノンバッファーの薄葉紙で包装して形成したクッション材を装入し、容器本体に中性の厚紙で形成した枠状であり且つ容器本体内に嵌まり込む枠状の凸部を設けた蓋材を開閉自在に取り付け、容器本体と蓋材との間にノンバッファーの薄葉紙を挟み込んで構成した。
(2) 請求項2に記載の木簡保存容器は、請求項1に記載の発明において、長繊維の不織布で形成することで透明度を付与したノンバッファーの薄葉紙を、容器本体と蓋材との間に挟み込んで構成した。
上記のように構成される本発明が、如何に作用して課題を解決するかを図面を参照しながら概説する。なお、各図におけるUとは上方を、Dは下方を、Rは右方向を、Lは左方向を意味するものである。
図9は本発明の実施状態を示す説明断面図である。容器本体10内に装入されたクッション材31の上に木簡の削屑1が載置されており、その上から薄葉紙30が被せられている。そして蓋材20を構成する凸部22が、容器本体10に嵌まり込むことで、薄葉紙30を抑える構造となっている。かようにクッション材31と薄葉紙30で削屑1を挟持することで、削屑1の移動を抑制するものである。
このように本発明によれば削屑1の上から薄葉紙30を被せ、蓋材20を容器本体10に嵌め込むという簡単な操作で収容が可能となるものである。
また、図7、柔軟な構造体である。かかるクッション材31の上に削屑1を載置し、薄葉紙30を被せることで削屑1を固定しており、削屑1を強く押さえずに保管することが可能となるのである。
容器本体10、蓋材20はともに中性紙で形成されており、薄葉紙30,32,33はノンバッファー紙であることから削屑1が酸化に伴い劣化することを抑制可能となるものである。
請求項2に記載の発明では、容器本体10と蓋材20との間に挟み込んである薄葉紙30を、長繊維の不織布で形成することで透明度を付与したものとしてある。かかる構成とすることで収容された削屑1のシルエットが外部より視認可能となるものである。
本発明の正面図 同、左側面図 A−A線断面図 蓋材を開いた状態の正面図 本発明の斜視図 蓋材を開いた状態の斜視図 クッション材の説明図 実施状態を示す説明斜視図 実施状態を示す説明断面図
以下、好ましい本発明の実施形態につき、図面を参照しながら概説する。なお、本発明構成要素の実施形態は下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。なお、図中Uは上方をDは下方を意味するものである。図4では時計方向に90度回転させて作図してある。図4、図6では内部構造を可視的にするために薄葉紙30を仮想線で作図してある。
本発明に係る木簡保存容器は、容器本体10、蓋材20、クッション材31を主な構成要素とする。
容器本体10は図2や図3に示すように、方形の枠材11を水溶性の接着剤を用いて二枚貼り合わせ、その下部に方形の板材である底板12を貼り合わせて構成してある。枠体11は中性紙で形成した段ボール紙を用いている。底板12は中性紙を用いた厚紙である。ここに中性紙とは酸を中和するため炭酸カルシウムなどを充填剤として添加して抄紙した、概ねpHを7〜9.5に調製された紙を指す(以下同様)。
蓋材20は図3や図4に示すように、枠材21に凸部22を貼り合わせて構成される。枠材21は中性紙を用いた厚紙である。凸部22は中性紙を用いた枠状の段ボール紙である。凸部22は枠体11に嵌め込み可能に形成してある。すなわち凸部22の外周は枠体11の内周にほぼ相似形に形成してある。
容器本体10と蓋材20は図4に示すように、それぞれの端部にテープ40を貼ることで開閉自在に構成してある。テープ40は収容物を保護するため、無酸性のテープを使用している。
クッション材31は図3や図7に示すように、薄葉紙32を多数枚重ね合わせ、薄葉紙33で包装して形成してある。薄葉紙32,33共にノンバッファー紙を用いている。ここでいうノンバッファー紙とは、pHが7程度のアルカリ緩衝材を含まない保存用紙である(以下同様)。
容器本体10と蓋材20との間にはノンバッファーの薄葉紙30を挟み込んである。挟み込む薄葉紙30の枚数は一枚でもいいが、収容物の保護のために複数枚挟み込んでもよい。
請求項2記載の発明では、薄葉紙30を長繊維の不織布で形成することで半透明に形成してある。具体的には2.6mm前後のマニラ繊維を用いており、一枚の薄葉紙30の白紙不透明度を20%前後にしてある。但し、薄葉紙30を複数枚重ねて使用するときは、重ねた状態で白紙不透明度が40%を超えると内容物の判別が困難となるので、白紙不透明度が重ねた状態で40%を超えない不透明度の薄葉紙を使用する必要がある。
1・・削屑
10・・容器本体
11・・枠体
12・・底板
20・・蓋材
21・・枠材
22・・凸部
30・・薄葉紙
31・・クッション材
32・・薄葉紙
33・・薄葉紙
40・・テープ

Claims (2)

  1. 中性の段ボール紙を用いて枠体を形成すると共に、該枠体に中性の厚紙を用いて底板を取り付けることで容器本体を形成したこと、
    該容器本体内に、重ねたノンバッファーの薄葉紙の束をノンバッファーの薄葉紙で包装して形成したクッション材を装入したこと、
    容器本体に中性の厚紙で形成した枠状であり、且つ容器本体内に嵌まり込む枠状の凸部を設けた蓋材を開閉自在に取り付けたこと、
    容器本体と蓋材との間にノンバッファーの薄葉紙を挟み込んだこと、
    を特徴とする木簡保存容器。
  2. 長繊維の不織布で形成することで透明度を付与したノンバッファーの薄葉紙を、容器本体と蓋材との間に挟み込んだ請求項1に記載の木簡保存容器。
JP2018201896A 2018-10-26 2018-10-26 木簡保存容器 Pending JP2020066463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201896A JP2020066463A (ja) 2018-10-26 2018-10-26 木簡保存容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201896A JP2020066463A (ja) 2018-10-26 2018-10-26 木簡保存容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020066463A true JP2020066463A (ja) 2020-04-30

Family

ID=70389447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201896A Pending JP2020066463A (ja) 2018-10-26 2018-10-26 木簡保存容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020066463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021002164T5 (de) 2020-04-02 2023-01-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Steuervorrichtung, steuerverfahren und programm

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285183A (ja) * 1988-09-16 1990-03-26 Nippon Filing Co Ltd 物品保在構造
US5915556A (en) * 1997-10-03 1999-06-29 Simpson; Eugene D. Shock absorbing component for packaging
JP2001163362A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Kondo Machinery Co 包装容器
JP2003137350A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Kondo Machinery Co 包装体とそれを使用した包装用容器及び包装体を備えた構造体
JP3104349U (ja) * 2004-02-12 2004-09-16 株式会社ユニテム 梱包用緩衝容器
JP3111650U (ja) * 2005-04-15 2005-07-28 富士シリシア化学株式会社 保存ケース
JP2005206250A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Nippon Express Co Ltd 小型情報機器の配送容器
US20160068332A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-10 Target Brands Inc. Flat screen display device packaging system and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285183A (ja) * 1988-09-16 1990-03-26 Nippon Filing Co Ltd 物品保在構造
US5915556A (en) * 1997-10-03 1999-06-29 Simpson; Eugene D. Shock absorbing component for packaging
JP2001163362A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Kondo Machinery Co 包装容器
JP2003137350A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Kondo Machinery Co 包装体とそれを使用した包装用容器及び包装体を備えた構造体
JP2005206250A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Nippon Express Co Ltd 小型情報機器の配送容器
JP3104349U (ja) * 2004-02-12 2004-09-16 株式会社ユニテム 梱包用緩衝容器
JP3111650U (ja) * 2005-04-15 2005-07-28 富士シリシア化学株式会社 保存ケース
US20160068332A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-10 Target Brands Inc. Flat screen display device packaging system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021002164T5 (de) 2020-04-02 2023-01-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Steuervorrichtung, steuerverfahren und programm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020066463A (ja) 木簡保存容器
US3561671A (en) Enclosure for records
US2340387A (en) Protective encasing means
CN203780936U (zh) 风琴式开口异型条盒
CN106004158A (zh) 防潮档案袋
KR200462458Y1 (ko) 우표 및 지폐 보존용 투명 필름
CN215795047U (zh) 一种手机配件包装盒
JP7421672B2 (ja) 包装体
CN211197107U (zh) 一种小家电免封胶提拉纸箱
CN213083730U (zh) 一种具有文件栏和收纳功能的复印纸包装
JPH107177A (ja) 筆記具梱包体
US3730334A (en) Envelope for photosensitive material
JP2014005047A (ja) 包装用箱
CN214420953U (zh) 一种隔膜包装内衬及隔膜包装体
CN220721732U (zh) 一种抗压型包装礼盒
CN216509772U (zh) 一种多层抗冲击型瓦楞纸盒
CN211002316U (zh) 一种防跌落的包装纸箱
JP3139765U (ja) トナー収納用容器のための緩衝保持容器
KR200396808Y1 (ko) 선물 박스
JP4761132B2 (ja) パッケージ一体型付録
JP3148041U (ja) 製本物収納ケース
KR20180003165U (ko) 퍼즐용 액자
CN204250527U (zh) 一种包装储物箱
CN205708066U (zh) 一种防镜片损伤的真空保护装置
JP3077130U (ja) 不織布層を有する紙製ディスク収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20181026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602