JP2020064100A - 表示装置及び表示装置の制御方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020064100A
JP2020064100A JP2018194123A JP2018194123A JP2020064100A JP 2020064100 A JP2020064100 A JP 2020064100A JP 2018194123 A JP2018194123 A JP 2018194123A JP 2018194123 A JP2018194123 A JP 2018194123A JP 2020064100 A JP2020064100 A JP 2020064100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
signal
input
interface
interfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018194123A
Other languages
English (en)
Inventor
尊洋 阿野
Takahiro Ano
尊洋 阿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018194123A priority Critical patent/JP2020064100A/ja
Publication of JP2020064100A publication Critical patent/JP2020064100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】信号入力があるインターフェイスの数に適した画面を表示させ、不要な画面の切り替えが行われるのを防止する。【解決手段】プロジェクター10は、外部装置の接続又は切断が検出されると、表示中の画面と、信号入力があるインターフェイスの数とに基づいて初期画面110、入力信号画面130、信号選択画面140のいずれかを表示させ、投射部20が入力信号画面130を表示した状態で外部装置の接続又は切断が検出され、接続又は切断が検出されたインターフェイスが、入力信号画面130に画像を表示中の信号が入力されるインターフェイス以外のインターフェイスである場合、入力信号画面130の表示を継続させ、画面の切り替えを行わない。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置及び表示装置の制御方法に関する。
従来、表示装置は、外部装置との接続のためのインターフェイスを複数備える。表示装置は、複数のインターフェイスのいずれかに外部装置が新たに接続されると、この接続が検出されたインターフェイスに入力される信号に基づく表示に切り替えている。
例えば、特許文献1に開示の表示装置は、複数の映像ソース端子の各々に入力される信号の有無を監視し、信号入力がない映像ソース端子が、信号入力がある映像ソース端子に切り替わったことを検出して当該映像ソース端子を表示対象として選択する。
特開2010−176060号公報
しかしながら、複数人が同じ表示装置に外部装置を接続する環境では、使用者が意図しないタイミングで外部装置の映像が表示されることを防止するため、表示する外部装置を選択できることが望ましい。一方、外部装置の接続及び切断の度に選択を要求するとユーザーに余計な負荷を生じさせる。
本発明は、信号入力があるインターフェイスの数に適した画面を表示させ、不要な画面の切り替えが行われるのを防止する。
上記目的を達成する一態様は、表示部と、複数のインターフェイスと、複数の前記インターフェイスの各々への外部装置の接続又は切断と、複数の前記インターフェイスの各々への信号入力の有無と、を検出する検出部と、前記検出部により前記外部装置の接続又は切断が検出されると、前記表示部により表示された画面と、選択されている前記インターフェイスと、信号が入力されている前記インターフェイスの数とに基づいて前記表示部に表示させる画面を第1画面、第2画面、及び第3画面のいずれかに変更する表示制御部と、を備え、前記第1画面は、前記インターフェイスに信号が入力されていないことを示す画面であり、前記第2画面は、信号が入力されている前記インターフェイスに入力された信号に基づく画像が表示される画面であり、前記第3画面は、信号が入力されている複数の前記インターフェイスのうち、いずれの前記インターフェイスに入力された信号に基づく画像を表示させるのかを選択させる画面であり、前記表示制御部は、さらに、前記表示部に前記第2画面を表示した状態で前記外部装置の切断が検出され、切断が検出された前記インターフェイスが、前記第2画面に表示された画像の元になる信号が入力される前記インターフェイスである場合、信号が入力されている前記インターフェイスが存在しないときは、前記第1画面を表示し、信号が入力されている前記インターフェイスの数が1つのときは、当該信号が入力されている前記インターフェイスに入力された信号に基づく画像が表示される前記第2画面を表示し、信号が入力されている前記インターフェイスの数が複数のときは、前記第3画面を表示する、表示装置である。
上記表示装置において、前記表示制御部は、前記表示部に前記第2画面を表示した状態で前記外部装置の接続が検出され、信号が入力されている前記インターフェイスの数が複数に変化しても、前記第2画面の表示を継続する構成であってもよい。
上記表示装置において、前記表示制御部は、前記外部装置の接続又は切断が検出されると、前記検出部に、複数の前記インターフェイスの各々に信号の入力があるか否かを検出させる構成であってもよい。
上記表示装置において、前記表示制御部は、前記表示部に、アプリケーションプログラムを実行して第4画面を表示させた状態で、前記外部装置の接続又は切断が検出されても、前記第4画面の表示を継続する構成であってもよい。
上記表示装置において、複数の前記インターフェイスの少なくとも1つは、前記外部装置から供給される予め設定された電圧の信号が入力される端子を備え、前記検出部は、前記端子の電圧を検出して前記外部装置の接続及び切断を検出する構成であってもよい。
上記表示装置において、前記検出部は、同期信号を検出して信号が入力されている前記インターフェイスを検出する構成であってもよい。
上記表示装置において、前記検出部は、前記外部装置との接続が検出された前記インターフェイスの数を、信号が入力されている前記インターフェイスの数として検出する構成であってもよい。
上記目的を達成する別の一態様は、表示部と、複数のインターフェイスと、を備える表示装置の制御方法であって、複数の前記インターフェイスの各々への外部装置の接続又は切断と、複数の前記インターフェイスの各々への信号入力の有無と、を検出する検出ステップと、前記外部装置の接続又は切断が検出されると、前記表示部により表示された画面と、信号が入力されている前記インターフェイスの数とに基づいて前記表示部に表示させる画面を第1画面、第2画面、及び第3画面のいずれかに変更する表示ステップと、を有し、前記第1画面は、前記インターフェイスに信号が入力されていないことを示す画面であり、前記第2画面は、信号が入力されている前記インターフェイスに入力された信号に基づく画像が表示される画面であり、前記第3画面は、信号が入力されている複数の前記インターフェイスのうち、いずれの前記インターフェイスに入力された信号に基づく画像を表示させるのかを選択させる画面であり、前記表示ステップは、さらに、前記表示部に前記第2画面を表示した状態で前記外部装置の切断が検出され、切断が検出された前記インターフェイスが、前記第2画面に表示された画像の元になる信号が入力される前記インターフェイスである場合、信号が入力されている前記インターフェイスが存在しないときは、前記第1画面を表示し、信号が入力されている前記インターフェイスの数が1つのときは、当該信号が入力されている前記インターフェイスに入力された信号に基づく画像が表示される前記第2画面を表示し、信号が入力されている前記インターフェイスの数が複数のときは、前記第3画面を表示する、表示装置の制御方法である。
上記表示装置の制御方法において、前記表示ステップは、前記表示部に前記第2画面を表示した状態で前記外部装置の接続が検出され、信号が入力されている前記インターフェイスの数が複数に変化しても、前記第2画面の表示を継続する構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記検出ステップは、前記外部装置の接続又は切断が検出されると、複数の前記インターフェイスの各々に信号が入力されているか否かを検出する構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記表示ステップは、前記表示部に、アプリケーションプログラムを実行して第4画面を表示させた状態で、前記外部装置の接続又は切断が検出されても、前記第4画面の表示を継続する構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、複数の前記インターフェイスの少なくとも1つは、前記外部装置から供給される予め設定された電圧の信号が入力される端子を備え、前記検出ステップは、前記端子の電圧を検出して前記外部装置の接続及び切断を検出する構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記検出ステップは、同期信号を検出して信号が入力されている前記インターフェイスを検出する構成であってもよい。
上記表示装置の制御方法において、前記検出ステップは、前記外部装置との接続が検出された前記インターフェイスの数を、信号が入力されている前記インターフェイスの数として検出する構成であってもよい。
プロジェクターの構成を示すブロック図。 インターフェイス部の構成を示すブロック図。 初期画面を示す図。 信号なし画面を示す図。 入力信号画面を示す図。 信号選択画面を示す図。 アプリ画面を示す図。 制御部の動作を示すフローチャート。 接続が検出されたときに表示する画面の表示条件を示す図。 接続が検出されたときの制御部の動作を示すフローチャート。 切断が検出されたときに表示する画面の表示条件を示す図。 切断が検出されたときの制御部の動作を示すフローチャート。
図1は、表示装置としてのプロジェクター10の構成を示すブロック図である。
図1を参照しながらプロジェクター10の構成について説明する。
プロジェクター10は、光学的な画像である画像光PLを生成してスクリーンSCに投射する画像投射系と、光学的な画像の元になる画像データを電気的に処理する画像処理系と、これらの各部を制御する制御部70とを備える。本実施形態では、プロジェクター10がスクリーンSCの上方又は斜め上方の壁に設置され、スクリーンSCに向けて画像を投射する場合について説明する。また、プロジェクター10の設置方法は、壁に設置される壁掛け設置に限定されず、机や台、床の上に平置きする平置き設置や、プロジェクター10を天井から吊り下げる天吊り設置であってもよい。また、スクリーンSCは、壁に固定され又は床面に立設された平板又は幕である。プロジェクター10が画像を投射する投射対象はスクリーンSCに限定されず、例えば、壁面自体をスクリーンとして使用することも可能である。
画像投射系は、投射部20を備える。投射部20は、光源21、光変調装置23及び光学ユニット25を備える。投射部20は、本発明の「表示部」として機能する。
光源21には、ハロゲンランプ、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ等のランプが用いられる。また、光源21には、LED(Light Emitting Diode))やレーザー光源等の固体光源を用いてもよい。
光源21には、駆動回路31が接続される。駆動回路31は、光源21及び制御部70に接続され、制御部70の制御に従って光源21に駆動電流やパルスを供給し、光源21を駆動する。
光変調装置23は、光源21が発する光を変調して画像光PLを生成する光変調素子を備える。光変調装置23は、光変調素子が生成した画像光PLを光学ユニット25に射出する。光変調素子には、例えば、透過型の液晶ライトバルブ、反射型の液晶ライトバルブ、デジタルミラーデバイス等を用いることができる。
光変調装置23には、光変調装置駆動部33が接続される。光変調装置駆動部33は、制御部70及び光変調装置23に接続され、制御部70の制御に従って光変調装置23を駆動し、光変調素子にフレーム単位で画像を描画する。例えば、光変調装置23が液晶ライトバルブで構成される場合、光変調装置駆動部33は液晶を駆動するドライバー回路により構成される。
光学ユニット25は、レンズやミラー等の光学素子を備え、光変調装置23で変調された画像光PLをスクリーンSCに向けて投射する。これによりスクリーンSCには、画像光PLに基づく画像が結像する。投射部20がスクリーンSCに投射する画像を投射画像といい、投射部20が投射画像を投射するスクリーンSC上の範囲を投射領域という。投射領域は、プロジェクター10が投射画像を投射可能なスクリーンSCの最大の領域を指し、例えば、光変調装置23の光変調素子において通常使用する領域全体に対応するスクリーンSCの領域である。
プロジェクター10は、リモコン受光部41、操作パネル43及び撮像部45を備える。
リモコン受光部41は、リモコン5により送信される赤外線信号を受光する。リモコン受光部41は、受光した赤外線信号に対応した操作信号を制御部70に出力する。この操作信号は、操作されたリモコン5のスイッチに対応した信号である。
操作パネル43は、例えば、プロジェクター10の筐体に配置され、各種のスイッチを備える。操作パネル43のスイッチが操作されると、操作されたスイッチに対応した操作信号が制御部70に入力される。
撮像部45は、少なくとも投射領域を含む範囲を撮像して撮像画像データを生成する。撮像部45は、赤外光を撮像する赤外用撮像素子、及びインターフェイス回路を備え、赤外光による撮像を行う。撮像素子には、CCD、CMOSのいずれを用いることも可能であり、また、他の素子を用いることもできる。撮像部45の撮像方向及び撮像範囲は、光学ユニット25と同じ方向又は略同じ方向を向き、光学ユニット25がスクリーンSC上に画像を投射する範囲をカバーする。
次に、プロジェクター10の画像処理系について説明する。
プロジェクター10は、画像処理系としてインターフェイス部50、画像処理部53、フレームメモリー55、記憶部60及び制御部70を備える。
インターフェイス部50は、複数の外部装置を接続可能であり、外部装置に接続するための複数のインターフェイスを備える。インターフェイス部50は、プロジェクター10に接続した外部装置から画像信号を受信し、受信した画像信号に含まれる画像データや同期信号を取り出す。インターフェイス部50は、取り出した画像データや同期信号を画像処理部53に出力する。また、インターフェイス部50は、取り出した同期信号を制御部70に出力する。画像処理部53は、同期信号に同期して画像データの1フレームを処理する。画像処理部53は、処理した画像データを光変調装置駆動部33に出力する。制御部70は、同期信号に同期してプロジェクター10の各部を制御する。1フレームとは、1画面分の画像が表示される期間である。また、画像データの1フレームとは、同期信号に含まれる垂直同期信号で規定される垂直走査期間に表示される画像データである。
インターフェイス部50が備えるインターフェイスは、有線のインターフェイスであってもよいし、無線のインターフェイスであってもよい。また、有線のインターフェイスは、画像データが入力されるインターフェイスであってもよいし、データ通信を行う通信インターフェイスであってもよい。
図2は、インターフェイス部50の詳細な構成を示すブロック図である。
ここで、図2を参照しながらインターフェイス部50の構成について説明する。
本実施形態のインターフェイス部50は、第1インターフェイス510、第2インターフェイス520、通信インターフェイス530及び無線通信部540を備える。
第1インターフェイス510は、例えば、DVI(Digital Visual Interface)や、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)、Display Port、HDBaseT等のデジタルインターフェイスである。第1インターフェイス510は、デジタルインターフェイスの規格に対応したコネクター511及びインターフェイス回路513を備える。HDMI及びHDBaseTは、登録商標である。
インターフェイス回路513は、第1インターフェイス510への外部装置の接続又は切断を検出する検出部として機能し、コネクター511へのケーブルの接続及び切断を検出する。例えば、コネクター511に接続されるケーブルには、HPD(Hot Plug Detect)ラインが含まれ、インターフェイス回路513は、このHPDラインが接続された端子の電圧変化を検出して、外部装置の接続及び切断を検出する。コネクター511にケーブルが接続されて外部装置が接続されると、HPDラインが接続された端子の電圧がしきい値の電圧よりも高くなる。また、コネクター511とケーブルとの接続が切断され、プロジェクター10と外部装置との接続が解消されると、HPDラインが接続された端子の電圧がしきい値の電圧よりも低くなる。インターフェイス回路513は、HPDラインが接続された端子の電圧がしきい値の電圧よりも高くなった場合、コネクター511にケーブルが接続されたと判定する。また、インターフェイス回路513は、HPDラインが接続された端子の電圧がしきい値の電圧よりも低くなった場合、コネクター511からケーブルが取り外されたと判定する。インターフェイス回路513は、ケーブルの接続が検出された場合、ケーブルの接続を通知する信号を制御部70に出力する。また、インターフェイス回路513は、ケーブルの切断が検出された場合、ケーブルの切断を通知する信号を制御部70に出力する。ケーブルの接続を通知する信号を以下では、接続通知信号といい、ケーブルの切断を通知する信号を切断通知信号という。
第2インターフェイス520は、例えば、VGA(Video Graphics Array)や、D端子、S端子等のアナログインターフェイスである。第2インターフェイス520は、アナログインターフェイスの規格に対応したコネクター521及びインターフェイス回路523を備える。
インターフェイス回路523は、第2インターフェイス520への外部装置の接続又は切断を検出する検出部として機能し、コネクター521へのケーブルの接続及び切断を検出する。インターフェイス回路523は、インターフェイス回路513と同様に、HPDラインが接続された端子の電圧変化を検出して、外部装置の接続及び切断を検出する。インターフェイス回路523は、ケーブルの接続を検出した場合、接続通知信号を制御部70に出力する。また、インターフェイス回路523は、ケーブルの切断を検出した場合、切断通知信号を制御部70に出力する。
通信インターフェイス530は、例えば、USB(Universal Serial Bus)やEthernet、IEEE1394等の通信インターフェイスである。Ethernetは、登録商標である。通信インターフェイス530は、通信インターフェイスの規格に対応したコネクター531及びインターフェイス回路533を備える。
インターフェイス回路533は、通信インターフェイス530への外部装置の接続又は切断を検出する検出部として機能する。インターフェイス回路533は、外部装置から送信される接続要求を受信して、外部装置のプロジェクター10への接続を検出する。また、インターフェイス回路533は、外部装置から送信される切断要求を受信して、外部装置のプロジェクター10からの切断を検出する。インターフェイス回路533は、外部装置の接続を検出した場合、接続通知信号を制御部70に出力する。また、インターフェイス回路533は、外部装置の切断を検出した場合、切断通知信号を制御部70に出力する。
無線通信部540は、アンテナ、RF回路、ベースバンド回路等を含む通信モジュールである。無線通信部540は、例えば、Bluetooth、Wi−Fiを含む無線LAN、NFC(Near Field Communication)等の無線通信を実行する。Bluetooth及びWi−Fiは登録商標である。
無線通信部540は、無線通信部540への外部装置の接続又は切断を検出する検出部として機能する。無線通信部540は、外部装置から送信される接続要求を受信して、プロジェクター10への外部装置の接続を検出する。また、無線通信部540は、外部装置から送信される切断要求を受信して、プロジェクター10からの外部装置の切断を検出する。無線通信部540は、外部装置の接続を検出すると、接続通知信号を制御部70に出力し、外部装置の切断を検出すると、切断通知信号を制御部70に出力する。
インターフェイス部50に接続される外部装置には、例えば、ノート型PC(Personal Computer)、デスクトップ型PC、タブレット端末、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)等が挙げられる。また、外部装置には、例えば、ビデオ再生装置、DVDプレーヤー、ブルーレイディスクプレーヤー等が挙げられる。さらに、外部装置は、ハードディスクレコーダー、テレビチューナー装置、CATV(Cable Television)のセットトップボックス、ビデオゲーム機、USBメモリーデバイスや入力デバイス等のデバイス等が挙げられる。
図1に戻り、引き続きプロジェクター10の構成について説明する。
画像処理部53には、フレームメモリー55が接続され、インターフェイス部50から入力された画像データをフレームメモリー55に展開する。画像処理部53は、フレームメモリー55に展開した画像データに対して画像処理を行う。画像処理部53が行う画像処理には、例えば、解像度変換処理又はリサイズ処理、歪曲収差の補正、形状補正処理、デジタルズーム処理、画像の色合いや輝度の調整等が含まれる。画像処理部53は、制御部70により指定された処理を実行し、必要に応じて、制御部70から入力されるパラメーターを使用して処理を行う。また、画像処理部53は、上記のうち複数の画像処理を組み合わせて実行することも勿論可能である。画像処理部53は、画像処理の終了した画像データをフレームメモリー55から読み出し、光変調装置駆動部33に出力する。
画像処理部53及びフレームメモリー55は、例えば、集積回路により構成される。集積回路には、LSI、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、SoC(System-on-a-chip)等が含まれる。また、集積回路の構成の一部にアナログ回路が含まれていてもよく、制御部70と集積回路とが組み合わされた構成であってもよい。
記憶部60は、ハードディスクドライブやSSD(Solid State Drive)などを備える。また、記憶部60は、フラッシュメモリー、EEPROM等の不揮発性のメモリーを備える構成であってもよい。記憶部60は、制御部70が備えるプロセッサーが実行するOSやアプリケーションプログラム等の制御プログラム65を記憶する。また、記憶部60は、制御部70によって処理される各種のデータを記憶する。例えば、記憶部60は、画像処理や、投射部20を制御する制御処理等に関する設定値を記憶する。また、記憶部60に、プロジェクター10が投射部20により投射する画像のソースとなる画像データを予め記憶させておくこともできる。この場合、制御部70は、記憶部60から画像データを読み出して画像処理を実行し、投射部20に画像を投射させる。
制御部70は、プロセッサーを備える。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、マイコン等で構成される演算処理装置である。また、プロセッサーは、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーの組み合わせにより構成してもよい。また、制御部70は、(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のプロセッサーがデータの読み取りが可能なメモリーを備える。
制御部70は、プロセッサーが制御プログラム65に従った演算処理を実行する。これにより、制御部70は、図1に示す指示体検出部71、処理制御部72、信号検出部73及び表示制御部74として動作する。
指示体検出部71は、指示体7により指示されるスクリーンSC上の位置を検出する。指示体検出部71には、撮像部45が撮像した撮像画像データが入力される。撮像部45は、少なくともスクリーンSCを含む範囲を撮像した撮像画像データを制御部70に出力する。指示体検出部71は、入力された撮像画像データから登録された指示体7の画像を抽出する。指示体検出部71は、抽出した指示体7の画像に基づいて指示体7の先端が発光しているか否かを判定する。指示体7は、指示体7の先端がスクリーンSCに接触すると不図示のスイッチがオンし、指示体7の先端において赤外光を発光させる。指示体検出部71は、指示体7の先端が発光している場合、指示体7の先端の位置を指示位置として検出する。
指示体7は、例えば、棒状の軸部を有するペン型のデバイスであり、プロジェクター10を操作する操作者が手に持って使用する。指示体7はペン型であるが、指示棒等の棒状の指示体であってもよいし、操作者の手や指を指示体としてもよい。操作者の手や指を指示体として用いる場合、例えば、プロジェクター10に赤外光を射出する射出装置を設ける。射出装置は、スクリーンSCの面に平行に赤外光を出射する。操作者の手や指がスクリーンSCに接触すると、射出装置から射出される赤外光が操作者の手や指で反射される。操作者の手や指で反射した赤外光を撮像部45により撮像して、操作者の手や指のスクリーンSCの接触位置を検出する。
処理制御部72は、指示体検出部71が検出したスクリーンSC上の指示位置に基づき、例えば、GUI(Graphical User Interface)操作を実現する。例えば、指示体検出部71が検出した指示体7の指示位置が、スクリーンSCに表示されたアイコンやボタンに重なる位置である場合、処理制御部72は、指示体7の先端が重なるアイコンやボタンに設定された機能を実行させる。また、処理制御部72は、指示体検出部71が検出した指示位置に基づき、図形等を描画する描画処理を行う。プロジェクター10は、描画した画像を、投射画像に重ねて投射することができる。具体的には、プロジェクター10は、投射画像の画像ソースとして選択された画像データに基づく画像と、描画した画像とを重ねて合成した合成画像を生成し、この合成画像を投射画像として投射する。
信号検出部73は、複数のインターフェイスである第1インターフェイス510、第2インターフェイス520、通信インターフェイス530及び無線通信部540への信号入力の有無を検出する。
例えば、信号検出部73は、接続通知信号が入力されると、この接続通知信号が入力されたインターフェイスを監視して、このインターフェイスが同期信号を受信しているか否かを判定する。インターフェイス回路513、523、533及び無線通信部540は、外部装置から画像信号を受信すると、受信した画像信号から同期信号を取り出して制御部70に出力する。信号検出部73は、インターフェイス回路513、523、533及び無線通信部540から同期信号が入力されることで、この同期信号が入力されたインターフェイスを、信号入力ありのインターフェイスと判定する。
また、信号検出部73は、インターフェイスが第1インターフェイス510及び第2インターフェイス520である場合、画像信号が入力される端子の電圧変化に基づいて画像信号の入力があるか否かを判定してもよい。インターフェイス回路513及び523は、画像信号の伝送に使用されるケーブルが接続される端子の電圧を制御部70に通知する。
また、信号検出部73は、接続通知信号が入力されたインターフェイスを信号入力ありのインターフェイスと判定し、切断通知信号が入力されたインターフェイスを信号入力なしのインターフェイスと判定してもよい。
表示制御部74は、画像処理部53及び投射部20を制御してスクリーンSCに画面を表示させる。表示制御部74は、信号検出部73により信号入力ありと判定されたインターフェイスの数と、インターフェイス回路513、523、533及び無線通信部540が検出した接続の有無とに基づいてスクリーンSCに表示させる画面を変更する。
また、表示制御部74は、インターフェイス回路513、523、533及び無線通信部540のいずれかにより外部装置の接続又は切断が検出されると、信号検出部73に、複数のインターフェイスの各々について、信号入力があるか否かを検出させる。
また、表示制御部77がスクリーンSCに表示させる画面には、第1画面である初期画面110及び信号なし画面120と、第2画面である入力信号画面130と、第3画面である信号選択画面140と、第4画面であるアプリ画面150とが含まれる。
図3は、初期画面110を示す図である。初期画面110は、インターフェイス部50のすべてのインターフェイスが接続を未検出であり、信号入力があるインターフェイスの数が0である場合に表示される画面である。初期画面110には、画像信号の入力方法を説明するメッセージが表示される。
図4は、信号なし画面120を示す図である。信号なし画面120も、信号入力ありのインターフェイスの数が0である場合に、信号入力ありのインターフェイスがないことを示す画面である。また、信号なし画面120は、インターフェイス部50のいずれかのインターフェイスに接続を切り替えた状態で、切り替えたインターフェイスにおいて画像信号の入力がない場合に表示させる画面である。初期画面110及び信号なし画面120は、投射部20が画像データに基づく画像を非表示であるときに表示させる画面である。
図5は、入力信号画面130を示す図である。入力信号画面130は、信号入力ありのインターフェイスの数が1である場合に、信号入力ありのインターフェイスに入力された信号に基づく画像が表示される画面である。この入力信号画面130には、外部装置から入力された画像信号に基づく画像が表示される。また、プロジェクター10が2台の外部装置に接続され、接続された外部装置の各々から画像信号の入力がある場合に、画面を複数に分割した分割画面に、入力された画像信号の各々に基づく画像を表示させてもよい。
図6は、信号選択画面140を示す図である。信号選択画面140は、信号入力ありのインターフェイスの数が複数である場合、信号入力がある複数のインターフェイスのうち、いずれのインターフェイスに入力された信号に基づく画像を表示させるのかを操作者に選択させる画面である。信号選択画面140には、複数のサムネイル画像145が表示される。このサムネイル画像145は、プロジェクター10に入力された画像信号に基づいて生成された画像のサムネイルである。操作者は、スクリーンSCに表示されたサムネイル画像145を視認し、スクリーンSCに表示させる画像を選択する。スクリーンSCに表示させる画像が操作者の操作により選択されると、表示制御部74は、スクリーンSCの表示を信号選択画面140から入力信号画面130に変更する。この入力信号画面130には、操作者により選択されたインターフェイスに入力される画像信号に基づく画像が表示される。
図7は、アプリ画面150を示す図である。アプリ画面150は、制御部70が制御プログラム65に含まれるアプリケーションプログラムを実行して表示する画面である。より具体的には、アプリ画面150は、制御部70が生成した画像を表示させる画面であり、インターフェイス部50に接続された外部装置から供給された画像信号に基づく画像は表示されない。
本実施形態では、アプリ画面150として、制御部70に、インタラクティブホワイトボードの機能を実現するアプリケーションを実行させた場合の画面を示す。このアプリ画面150には、ツールボックス170が表示される。ツールボックス170には、例えば、処理を元に戻す取消アイコンや、描画用のペンツールを選択するペンアイコン、描画された画像を消去する消しゴムツールを選択する消しゴムアイコン等の複数のアイコンが表示される。プロジェクター10は、指示体7の先端が接するスクリーンSC上の位置を検出して、指示体7により選択されたツールボックス170のボタンを判定する。
制御部70は、電源スイッチがオンされて起動すると、インターフェイス部50が備えるインターフェイスのうち、外部装置に接続され、外部装置から画像信号の入力があるインターフェイスがあるか否かを判定する。
制御部70は、画像信号の入力があるインターフェイスの数が「0」である場合、スクリーンSCに初期画面110を表示させる。また、制御部70は、画像信号の入力があるインターフェイスの数が「1」である場合、入力信号画面130を表示させる。具体的には、制御部70は、入力された画像信号に基づく画像を入力信号画面130として表示させる。
また、制御部70は、画像信号の入力があるインターフェイスの数が複数である場合、信号選択画面140を表示させ、いずれのインターフェイスに入力された画像信号に基づく画像を表示させるのかを操作者に選択させる。制御部70は、リモコン5又は操作パネル43により画像信号を選択する操作を受け付けると、受け付けた操作により選択されたインターフェイスに入力される画像信号に基づく画像をスクリーンSCに表示させる。
図8は、プロジェクター10の電源がオンされたときの制御部70の動作を示すフローチャートである。図8に示すフローチャートを参照しながら電源がオンされたときの制御部70の動作を説明する。
制御部70は、電源がオンされ起動すると(ステップS1)、インターフェイス部50が備える複数のインターフェイスの各々に、画像信号の入力があるか否かを検出する(ステップS2)。
制御部70は、複数のインターフェイスの各々に、画像信号の入力があるか否かを検出すると、画像信号の入力があるインターフェイスの数を判定する。制御部70は、画像信号の入力が検出されたインターフェイスの数が「0」である場合(ステップS3/YES)、スクリーンSCに初期画面110を投射させる(ステップS5)。画像信号の入力が検出されたインターフェイスの数が「0」である場合、初期画面110を表示させることで、プロジェクター10にPC等の外部装置が接続されていないことを通知し、操作者に、外部装置とプロジェクター10との接続を促すことができる。
また、制御部70は、画像信号の入力が検出されたインターフェイスの数が「0」ではなく(ステップS3/NO)、「1」である場合(ステップS4/YES)、スクリーンSCに入力信号画面130を表示させる(ステップS6)。画像信号の入力が検出されたインターフェイスの数が「1」である場合、入力信号画面130を表示させることで、外部装置から供給された画像信号に基づく画像がスクリーンSCに表示される。
また、制御部70は、画像信号の入力が検出されたインターフェイスの数が「1」ではなく(ステップS4/NO)、複数である場合、スクリーンSCに信号選択画面140を表示させる(ステップS7)。プロジェクター10に複数の外部装置が接続され、これらの外部装置から画像信号が入力されている場合に、信号選択画面140を表示させて、スクリーンSCに表示させる画像信号を操作者に選択させる。
次に、外部装置の接続が検出された場合のプロジェクター10の動作について説明する。
図9は、接続が検出されたときに表示する画面の表示条件を示す図である。
まず、外部装置の接続が検出されたときに、スクリーンSCに初期画面110が表示されていた場合について説明する。また、外部装置は、プロジェクター10に画像を表示させるためにプロジェクター10に接続されるのであるから、外部装置の接続が検出された後に、画像信号が入力されるインターフェイスの数が「0」となる場合は想定していない。このため接続が検出された後に、画像信号が入力されるインターフェイスの数が「0」となる場合については説明を省略する。
制御部70は、初期画面110が表示された状態で外部装置の接続が検出され、信号入力ありのインターフェイスの数が「1」である場合、入力信号画面130を表示させる。この入力信号画面130には、信号入力ありのインターフェイスに入力された画像信号に基づく画像が表示される。また、制御部70は、外部装置の接続が検出され、信号入力ありのインターフェイスの数が「複数」である場合、信号選択画面140を表示させる。
次に、外部装置の接続が検出されたときに、スクリーンSCに信号なし画面120が表示されていた場合について説明する。この場合も外部装置の接続が検出された後に、画像信号が入力されるインターフェイスの数が「0」となる場合は想定していないため、この場合についての説明は省略する。
制御部70は、信号なし画面120が表示された状態で外部装置の接続が検出され、信号入力ありのインターフェイスの数が「1」である場合、入力信号画面130を表示させる。この入力信号画面130には、信号入力ありのインターフェイスに入力された画像信号に基づく画像が表示される。また、制御部70は、信号なし画面120が表示された状態において、外部装置の接続が検出され、信号入力ありのインターフェイスの数が「複数」である場合、信号選択画面140を表示させる。
次に、外部装置の接続が検出されたときに、スクリーンSCに入力信号画面130が表示されていた場合について説明する。入力信号画面130が表示された状態で、外部装置の接続が検出されたときに、画像信号が入力されるインターフェイスの数が「0」となる場合はない。また、外部装置の接続が検出された後に、画像信号が入力されるインターフェイスの数が「0」となる場合は想定していないため、この場合についての説明は省略する。
制御部70は、スクリーンSCに入力信号画面130を表示させた状態で外部装置の接続が検出され、信号ありのインターフェイスの数が「複数」である場合、入力信号画面130の表示を継続させる。制御部70は、信号入力ありのインターフェイスの数が1から複数に変化しても、入力信号画面130に表示中の画像の表示を継続させる。例えば、第1インターフェイス510に入力された画像信号に基づく画像が入力信号画面130に表示された状態で、第2インターフェイス520に外部装置の接続が検出されても、第1インターフェイス510に入力された画像信号に基づく画像の表示を継続させる。
次に、外部装置の接続が検出されたときに、スクリーンSCに信号選択画面140が表示されていた場合について説明する。この場合も接続が検出された後に、画像信号が入力されるインターフェイスの数が「0」となる場合についての説明を省略する。
制御部70は、信号選択画面140が表示された状態で外部装置の接続が検出され、信号ありのインターフェイスの数が「1」である場合、入力信号画面130を表示させる。つまり、スクリーンSCに表示させる表示画面を信号選択画面140から入力信号画面130に変更する。この入力信号画面130には、信号ありのインターフェイスに入力された画像信号に基づく画像が表示される。
また、制御部70は、信号選択画面140が表示された状態で外部装置の接続が検出され、信号ありのインターフェイスの数が「複数」である場合、信号選択画面140に表示された情報を更新する。すなわち、制御部70は、新たに信号ありと判定したインターフェイスに入力された画像信号に基づいてサムネイル画像145を生成し、生成したサムネイル画像145を信号選択画面140に表示させる。
次に、外部装置の接続が検出されたときに、スクリーンSCにアプリ画面150が表示されていた場合について説明する。この場合も接続が検出された後に、画像信号が入力されるインターフェイスの数が「0」となる場合についての説明を省略する。
制御部70は、アプリ画面150が表示された状態で外部装置の接続が検出され、信号ありのインターフェイスの数が「1」又は「複数」である場合、外部装置が新たに接続されたことをアプリケーションプログラムに通知する。このとき、制御部70は、外部装置の接続又は切断が検出されても、アプリ画面150の表示を継続させる。通知を受けたアプリケーションプログラムは、例えば、新たに接続が検出された外部装置の情報をアプリ画面150に表示させてもよいし、表示させなくてもよい。
図10は、接続が検出されたときの制御部70の動作を示すフローチャートである。
まず、制御部70は、インターフェイス回路513、523、533のいずれか、又は無線通信部540から接続通知信号が入力され、接続が検出されたか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11は、本発明の「検出ステップ」に相当する。制御部70は、接続が検出されない場合(ステップS11/NO)、ステップS11の判定に戻る。
また、制御部70は、接続が検出された場合(ステップS11/YES)、インターフェイス部50が備える複数のインターフェイスの各々について、画像信号の入力があるかを検出する(ステップS12)。制御部70は、複数のインターフェイスの各々について、画像信号の入力があるか否かを検出すると、画像信号の入力があるインターフェイスの数を判定する。制御部70は、画像信号の入力があるインターフェイスの数が「0」の場合(ステップS13/YES)、信号なし画面120を表示させるか、また、すでに信号なし画面120を表示させている場合には、信号なし画面120の表示を継続させ、この処理フローを終了させる。
また、制御部70は、画像信号の入力があるインターフェイスの数が「0」ではなく(ステップS13/NO)、「1」である場合(ステップS14/YES)、表示中の画面が初期画面110又は信号なし画面120であるか否かを判定する(ステップS15)。制御部70は、表示中の画面が初期画面110又は信号なし画面120である場合(ステップS15/YES)、スクリーンSCに入力信号画面130を表示させる(ステップS16)。ステップS16は、本発明の「表示ステップ」に相当する。この入力信号画面130には、画像信号の入力があるインターフェイスに入力された画像信号に基づく画像が表示される。
また、制御部70は、表示中の画面が初期画面110又は信号なし画面120ではなく(ステップS15/NO)、入力信号画面130である場合(ステップS17/YES)、表示中の入力信号画面130の表示を継続する。すなわち、制御部70は、外部装置の接続が検出される前から表示されていた入力信号画面130の表示を継続させる。この入力信号画面130には、外部装置の接続が検出される前から表示されていた画像が表示される。
また、制御部70は、表示中の画面が入力信号画面130ではなく(ステップS17/NO)、信号選択画面140である場合(ステップS18/YES)、信号選択画面140に代えて入力信号画面130を表示させる(ステップS16)。すなわち、信号入力ありのインターフェイスの数が「1」に変化したため、制御部70は、入力信号画面130を表示させる。この入力信号画面130には、信号入力ありのインターフェイスに入力された画像信号に基づく画像を表示させる。
また、制御部70は、表示中の画面が信号選択画面140ではない場合(ステップS18/NO)、接続が検出された外部装置の情報をアプリケーションプログラムに通知する(ステップS19)。アプリケーションプログラムは、入力された外部装置の情報をアプリ画面150に表示させる。
また、制御部70は、画像信号の入力があるインターフェイスの数が「1」ではなく(ステップS14/NO)、複数である場合、表示中の画面が初期画面110又は信号なし画面120であるか否かを判定する(ステップS20)。制御部70は、表示中の画面が初期画面110又は信号なし画面120である場合(ステップS20/YES)、スクリーンSCに信号選択画面140を表示させる(ステップS21)。ステップS21は、本発明の「表示ステップ」に相当する。画像信号の入力があるインターフェイスが複数存在するため、制御部70は、初期画面110又は信号なし画面120に代えて信号選択画面140を表示させる。
また、制御部70は、表示中の画面が初期画面110又は信号なし画面120ではなく(ステップS20/NO)、入力信号画面130である場合(ステップS22/YES)、表示中の入力信号画面130の表示を継続させる。例えば、第1インターフェイス510に入力された画像信号に基づく画像を入力信号画面130に表示させた状態で、第2インターフェイス520に外部装置の接続が検出されと仮定する。この場合、制御部70は、第1インターフェイス510に入力された画像信号に基づく画像の表示を継続させる。
また、制御部70は、表示中の画面が入力信号画面130ではなく(ステップS22/NO)、信号選択画面140である場合(ステップS23/YES)、信号選択画面140の表示を更新する(ステップS24)。制御部70は、画像信号の入力が新たに検出されたインターフェイスに入力された画像信号のサムネイル画像145を生成し、生成したサムネイル画像145を信号選択画面140に追加表示させる。ステップS24は、本発明の「表示ステップ」に相当する。
また、制御部70は、表示中の画面が信号選択画面140ではない場合(ステップS23/NO)、接続が検出された外部装置の情報をアプリケーションプログラムに通知する(ステップS25)。アプリケーションプログラムは、入力された外部装置の情報をアプリ画面150に表示させる。
次に、外部装置の切断が検出された場合のプロジェクター10の動作について説明する。
図11は、切断が検出されたときに表示する画面の表示条件を示す図である。なお、初期画面110が表示された状態で切断が検出されるケースは存在しないので、このケースについての説明は省略する。
まず、外部装置の切断が検出されたときに、スクリーンSCに信号なし画面120が表示されていた場合について説明する。
制御部70は、信号なし画面120が表示された状態で外部装置の切断が検出され、信号入力ありのインターフェイスの数が「0」である場合、初期画面110を表示させる。また、制御部70は、信号なし画面120が表示された状態で外部装置の切断が検出され、信号入力ありのインターフェイスの数が「1」である場合、入力信号画面130を表示させる。また、制御部70は、信号なし画面120が表示された状態で外部装置の切断が検出され、信号入力ありのインターフェイスの数が「複数」である場合、信号選択画面140を表示させる。
次に、外部装置の切断が検出されたときに、スクリーンSCに入力信号画面130が表示されていた場合について説明する。
制御部70は、スクリーンSCに入力信号画面130が表示された状態で外部装置の切断が検出されると、切断が検出されたインターフェイスが、入力信号画面130に画像を表示していた画像信号が入力されるインターフェイスであるか否かを判定する。以下では、第2インターフェイス520に入力されていた画像信号に基づく画像が入力信号画面130としてスクリーンSCに表示されていたと仮定して説明する。
制御部70は、外部装置の切断が検出されると、切断が検出されたインターフェイスが第2インターフェイス520であるか否かを判定する。制御部70は、切断が検出されたインターフェイスが第2インターフェイス520であって、切断を検出後の信号入力ありのインターフェイスの数が「0」である場合、入力信号画面130の表示を停止し、初期画面110又は信号なし画面120を表示させる。制御部70は、インターフェイス部50が備えるインターフェイスのいずれも接続を未検出である場合、初期画面110を表示させる。また、制御部70は、接続を検出しているインターフェイスがあるが、信号入力ありのインターフェイスの数が「0」である場合、信号なし画面120を表示させる。
また、制御部70は、切断が検出されたインターフェイスが第2インターフェイス520であって、切断を検出後の信号入力ありのインターフェイスの数が「1」である場合、入力信号画面130の表示を継続させる。この入力信号画面130には、別の画像が表示される。制御部70は、入力信号画面130に表示させる画像を、切断が検出されたインターフェイス、すなわち第2インターフェイス520に入力されていた画像信号の画像から、信号入力があるインターフェイスに入力される画像信号の画像に変更する。切断の検出後も入力信号画面130が表示されるため、不要な画面の切り替えを防止して操作者の操作の手間を軽減させることができる。
また、制御部70は、切断が検出されたインターフェイスが第2インターフェイス520であって、信号入力ありのインターフェイスの数が「複数」である場合、信号選択画面140を表示させる。信号選択画面140を表示させ、信号入力ありのインターフェイスのうち、いずれのインターフェイスに入力された画像信号に基づく画像を表示させるのかを操作者に選択させる。
また、制御部70は、切断が検出されたインターフェイスが第2インターフェイス520以外のインターフェイスであって、切断を検出後の信号入力ありのインターフェイスの数が「1」又は「複数」である場合、入力信号画面130の表示を継続させる。すなわち、第2インターフェイス520に入力された画像信号に基づく画像が入力信号画面130として表示される。
次に、外部装置の切断が検出されたときに、スクリーンSCに信号選択画面140が表示されていた場合について説明する。
制御部70は、信号選択画面140が表示された状態で外部装置の切断が検出され、信号入力ありのインターフェイスの数が「0」である場合、初期画面110を表示させる。また、制御部70は、信号選択画面140が表示された状態で外部装置の切断が検出され、信号入力ありのインターフェイスの数が「1」である場合、入力信号画面130を表示させる。すなわち、制御部70は、信号入力ありのインターフェイスの数が「複数」から「1」に変化したため、入力信号画面130を表示させる。この入力信号画面130には、信号入力ありのインターフェイスに入力された画像信号に基づく画像が表示される。また、制御部70は、信号選択画面140が表示された状態で外部装置の切断が検出され、信号入力ありのインターフェイスの数が「複数」である場合、信号選択画面140の表示を更新する。このとき、制御部70は、切断されたインターフェイスに入力されていた画像信号に基づいて生成されたサムネイル画像145を信号選択画面140から消去する。
次に、外部装置の切断が検出されたときに、スクリーンSCにアプリ画面150が表示されていた場合について説明する。この場合、制御部70は、画像信号の入力が検出されたインターフェイスの数が「0」、「1」、「複数」のいずれに変化しても、表示中のアプリ画面150の表示を継続させる。
図12は、切断が検出された場合の制御部70の動作を示すフローチャートである。
まず、制御部70は、インターフェイス回路513、523、533のいずれか、又は無線通信部540から切断通知信号が入力され、切断が検出されたか否かを判定する(ステップS31)。ステップS31は、本発明の「検出ステップ」に相当する。制御部70は、切断が検出されない場合(ステップS31/NO)、ステップS31の判定に戻る。
また、制御部70は、切断が検出された場合(ステップS31/YES)、インターフェイス部50が備える複数のインターフェイスの各々について、画像信号の入力があるかを検出する(ステップS32)。制御部70は、複数のインターフェイスの各々について、画像信号の入力を検出すると、画像信号の入力があるインターフェイスの数を判定する。制御部70は、画像信号の入力があるインターフェイスの数が「0」の場合(ステップS33/YES)、表示中の画面がアプリ画面150であるか否かを判定する(ステップS34)。
制御部70は、表示中の画面がアプリ画面150である場合(ステップS34/YES)、何ら処理を実行せず、この処理フローを終了させる。また、制御部70は、表示中の画面がアプリ画面150ではない場合(ステップS34/NO)、初期画面110を表示させる(ステップS35)。ステップS35は、本発明の「表示ステップ」に相当する。
また、制御部70は、画像信号の入力があるインターフェイスの数が「0」ではない場合(ステップS33/NO)、切断を検出したインターフェイスが、画像信号が入力されていたインターフェイスであるか否かを判定する(ステップS36)。この画像信号は、切断の検出前に、投射部20により表示させていた画像の元になる画像信号である。制御部70は、切断を検出したインターフェイスが、画像信号が入力されていたインターフェイスではない場合(ステップS36/NO)、入力信号画面130の表示を継続させる(ステップS39)。
また、制御部70は、切断を検出したインターフェイスが、画像信号が入力されていたインターフェイスである場合(ステップS36/YES)、画像信号の入力があるインターフェイスの数が「1」であるか否かを判定する(ステップS37)。制御部70は、画像信号の入力があるインターフェイスの数が「1」である場合(ステップS37/YES)、表示中の画面がアプリ画面150であるか否かを判定する(ステップS38)。制御部70は、表示中の画面がアプリ画面150である場合(ステップS38/YES)、何ら処理を実行せず、この処理フローを終了させる。また、制御部70は、表示中の画面がアプリ画面150ではない場合(ステップS38/NO)、入力信号画面130を表示させる(ステップS39)。すなわち、画像信号の入力があるインターフェイスの数が変化して「1」となったため、制御部70は、入力信号画面130を表示させる。この入力信号画面130には、画像信号の入力があるインターフェイスに入力された画像信号に基づく画像が表示される。ステップS39は、本発明の「表示ステップ」に相当する。
また、制御部70は、画像信号の入力があるインターフェイスの数が「1」ではなく(ステップS37/NO)、複数である場合、表示中の画面が初期画面110又は信号なし画面120であるか否かを判定する(ステップS40)。制御部70は、表示中の画面が初期画面110又は信号なし画面120である場合(ステップS40/YES)、スクリーンSCに信号選択画面140を表示させる(ステップS41)。画像信号の入力が検出されたインターフェイスが複数存在するため、制御部70は、初期画面110又は信号なし画面120に代えて信号選択画面140を表示させる。ステップS41は、本発明の「表示ステップ」に相当する。
また、制御部70は、表示中の画面が初期画面110又は信号なし画面120ではなく(ステップS40/NO)、入力信号画面130である場合(ステップS42/YES)、表示中の入力信号画面130の表示を継続させ、この処理フローを終了させる。
また、制御部70は、表示中の画面が入力信号画面130ではなく(ステップS42/NO)、信号選択画面140である場合(ステップS43/YES)、信号選択画面140の表示を更新する(ステップS44)。すなわち、制御部70は、画像信号が新たに入力されたインターフェイスに入力された画像信号のサムネイル画像145を生成し、生成したサムネイル画像145を信号選択画面140に追加表示させる。ステップS44は、本発明の「表示ステップ」に相当する。
また、制御部70は、表示中の画面が信号選択画面140ではない場合(ステップS43/NO)、何ら処理を実行せず、このフローを終了させる。
以上説明したように本実施形態のプロジェクター10は、表示部として機能する投射部20と、複数のインターフェイスとして第1インターフェイス510、第2インターフェイス520、通信インターフェイス530及び無線通信部540を備える。
また、プロジェクター10は、これら複数のインターフェイスと外部装置との接続又は切断を検出する検出部としてインターフェイス回路513、523、533及び無線通信部540を備える。
さらに、プロジェクター10は、第1インターフェイス510、第2インターフェイス520、通信インターフェイス530及び無線通信部540の各々への信号入力の有無を検出する検出部として信号検出部73を備える。
また、プロジェクター10は、外部装置の接続又は切断が検出されると、投射部20が投射する画面と、信号入力ありのインターフェイスの数とに基づいて投射部20に投射させる画面を第1画面である初期画面110又は信号なし画面120、第2画面である入力信号画面130、第3画面である信号選択画面140のいずれかに変更する表示制御部74を備える。
初期画面110及び信号なし画面120は、インターフェイスに信号が入力されていないことを示す画面である。
入力信号画面130は、信号が入力されているインターフェイスに入力された信号に基づく画像が表示される画面である。
信号選択画面140は、複数のインターフェイスのうち、いずれかのインターフェイスに入力された信号に基づく画像を表示させるのかを選択させる画面である。
表示制御部74は、さらに、入力信号画面130を表示させた状態で外部装置の切断が検出され、切断が検出されたインターフェイスが、入力信号画面130に表示された画像の元になる信号が入力されるインターフェイスである場合、次の動作を実行する。
信号が入力されているインターフェイスが存在しない場合、表示制御部74は、第1画面である初期画面110又は信号なし画面120を表示する。また、信号が入力されているインターフェイスの数が1つの場合、表示制御部74は、当該信号が入力されているインターフェイスに入力された信号に基づく画像が表示される入力信号画面130を表示する。さらに、信号が入力されているインターフェイスの数が複数の場合、表示制御部74は、信号選択画面140を表示する。
従って、切断が検出された後、信号が入力されているインターフェイスの数が1つの場合、信号選択画面140ではなく入力信号画面130が表示されるので、不要な画面の切り替えを防止して操作者の操作の手間を軽減させることができる。また、信号が入力されているインターフェイスの数が複数の場合、信号選択画面140が表示されるので、試聴する画像を操作者に選択させることができる。
表示制御部74は、入力信号画面130を表示した状態で外部装置の接続が検出され、信号が入力されているインターフェイスの数が複数に変化しても、入力信号画面130の表示を継続する。
従って、不要な画面の切り替えを防止して操作者の操作の手間を軽減させることができる。
表示制御部74は、外部装置の接続又は切断が検出されると、信号検出部73に、複数のインターフェイスの各々に信号入力があるか否かを検出させる。
従って、外部装置の接続又は切断を契機として各インターフェイスに信号の入力があるか否かを検出し、信号入力ありのインターフェイスの数に基づいて画面の表示を切り替えることができる。
また、表示制御部74は、アプリケーションプログラムを実行して第4画面であるアプリ画面150を表示させた状態で、外部装置の接続又は切断が検出されても、アプリ画面150の表示を継続させる。
従って、インターフェイスに入力された信号に基づく画像を表示させる必要がない場合には、外部装置の接続又は切断が検出されても、画面の表示を継続させることができる。
また、第1インターフェイス510のコネクター511、及び第2インターフェイス520のコネクター521に接続されるケーブルには、HPD(Hot Plug Detect)ラインが含まれる。第1インターフェイス510及び第2インターフェイス520は、HPDラインが接続されたピンの電圧変化を検出して、外部装置の接続及び切断を検出する。
従って、第1インターフェイス510及び第2インターフェイス520への外部装置の接続と切断とを検出することができる。
また、信号検出部73は、第1インターフェイス510、第2インターフェイス520、通信インターフェイス530及び無線通信部540の各々に入力される同期信号に基づいて信号入力ありのインターフェイスを検出する。
従って、信号入力ありのインターフェイスを検出することができる。
また、信号検出部73は、外部装置との接続を検出したインターフェイスの数を、信号入力ありのインターフェイスの数として検出してもよい。
従って、信号入力があるインターフェイスの検出を簡略化することができる。
上述した実施形態は本発明を適用した具体的態様の例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、異なる態様として本発明を適用することも可能である。
例えば、上記実施形態では、表示装置の一例としてプロジェクター10を示したが、本発明の表示装置は、液晶ディスプレイであってもよい。また、プラズマディスプレイパネルや有機ELパネルを備えた表示装置であってもよい。
また、表示装置の制御方法を、表示装置が備えるコンピューターを用いて実現される場合、このコンピューターに実行させるプログラムを記録媒体、又はこのプログラムを伝送する伝送媒体の態様で構成することも可能である。記録媒体には、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD(Hard Disk Drive)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、Blu−ray Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、上記記録媒体は、画像表示装置が備える内部記憶装置であるRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。Blu−rayは、登録商標である。
また、図8、図10及び図12に示すフローチャートの処理単位は、制御部70の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。このため、図8、図10及び図12のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって本発明が制限されることはない。また、制御部70の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
図1及び図2に示した機能ブロックのうち少なくとも一部は、ハードウェアで実現してもよいし、ハードウェアとソフトウェアの協働により実現される構成としてもよい。また、図に示した通りに独立したハードウェア資源を配置する構成に限定されず、図示した以外の機能部を備える構成であってもよい。
5…リモコン、7…指示体、10…プロジェクター、20…投射部(表示部)、21…光源、23…光変調装置、25…光学ユニット、31…駆動回路、33…光変調装置駆動部、41…リモコン受光部、43…操作パネル、45…撮像部、50…インターフェイス部、53…画像処理部、55…フレームメモリー、60…記憶部、65…制御プログラム、70…制御部、71…指示体検出部、72…処理制御部、73…信号検出部(検出部)、110…初期画面、120…信号なし画面、130…入力信号画面、140…信号選択画面、145…サムネイル画像、150…アプリ画面、170…ツールボックス、510…第1インターフェイス、511…コネクター、513…インターフェイス回路(検出部)、520…第2インターフェイス、521…コネクター、523…インターフェイス回路(検出部)、530…通信インターフェイス、531…コネクター、533…インターフェイス回路(検出部)、540…無線通信部(検出部)。

Claims (14)

  1. 表示部と、
    複数のインターフェイスと、
    複数の前記インターフェイスの各々への外部装置の接続又は切断と、複数の前記インターフェイスの各々への信号入力の有無と、を検出する検出部と、
    前記検出部により前記外部装置の接続又は切断が検出されると、前記表示部により表示された画面と、選択されている前記インターフェイスと、信号が入力されている前記インターフェイスの数とに基づいて前記表示部に表示させる画面を第1画面、第2画面、及び第3画面のいずれかに変更する表示制御部と、を備え、
    前記第1画面は、前記インターフェイスに信号が入力されていないことを示す画面であり、
    前記第2画面は、信号が入力されている前記インターフェイスに入力された信号に基づく画像が表示される画面であり、
    前記第3画面は、信号が入力されている複数の前記インターフェイスのうち、いずれの前記インターフェイスに入力された信号に基づく画像を表示させるのかを選択させる画面であり、
    前記表示制御部は、さらに、前記表示部に前記第2画面を表示した状態で前記外部装置の切断が検出され、切断が検出された前記インターフェイスが、前記第2画面に表示された画像の元になる信号が入力される前記インターフェイスである場合、
    信号が入力されている前記インターフェイスが存在しないときは、前記第1画面を表示し、
    信号が入力されている前記インターフェイスの数が1つのときは、当該信号が入力されている前記インターフェイスに入力された信号に基づく画像が表示される前記第2画面を表示し、
    信号が入力されている前記インターフェイスの数が複数のときは、前記第3画面を表示する、表示装置。
  2. 前記表示制御部は、前記表示部に前記第2画面を表示した状態で前記外部装置の接続が検出され、信号が入力されている前記インターフェイスの数が複数に変化しても、前記第2画面の表示を継続する、請求項1記載の表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記外部装置の接続又は切断が検出されると、前記検出部に、複数の前記インターフェイスの各々に信号の入力があるか否かを検出させる、請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記表示制御部は、前記表示部に、アプリケーションプログラムを実行して第4画面を表示させた状態で、前記外部装置の接続又は切断が検出されても、前記第4画面の表示を継続する、請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 複数の前記インターフェイスの少なくとも1つは、前記外部装置から供給される予め設定された電圧の信号が入力される端子を備え、
    前記検出部は、前記端子の電圧を検出して前記外部装置の接続及び切断を検出する、請求項1から4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記検出部は、同期信号を検出して信号が入力されている前記インターフェイスを検出する、請求項1から5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記検出部は、前記外部装置との接続が検出された前記インターフェイスの数を、信号が入力されている前記インターフェイスの数として検出する、請求項1から6のいずれか一項に記載の表示装置。
  8. 表示部と、複数のインターフェイスと、を備える表示装置の制御方法であって、
    複数の前記インターフェイスの各々への外部装置の接続又は切断と、複数の前記インターフェイスの各々への信号入力の有無と、を検出する検出ステップと、
    前記外部装置の接続又は切断が検出されると、前記表示部により表示された画面と、信号が入力されている前記インターフェイスの数とに基づいて前記表示部に表示させる画面を第1画面、第2画面、及び第3画面のいずれかに変更する表示ステップと、を有し、
    前記第1画面は、前記インターフェイスに信号が入力されていないことを示す画面であり、
    前記第2画面は、信号が入力されている前記インターフェイスに入力された信号に基づく画像が表示される画面であり、
    前記第3画面は、信号が入力されている複数の前記インターフェイスのうち、いずれの前記インターフェイスに入力された信号に基づく画像を表示させるのかを選択させる画面であり、
    前記表示ステップは、さらに、前記表示部に前記第2画面を表示した状態で前記外部装置の切断が検出され、切断が検出された前記インターフェイスが、前記第2画面に表示された画像の元になる信号が入力される前記インターフェイスである場合、
    信号が入力されている前記インターフェイスが存在しないときは、前記第1画面を表示し、
    信号が入力されている前記インターフェイスの数が1つのときは、当該信号が入力されている前記インターフェイスに入力された信号に基づく画像が表示される前記第2画面を表示し、
    信号が入力されている前記インターフェイスの数が複数のときは、前記第3画面を表示する、表示装置の制御方法。
  9. 前記表示ステップは、前記表示部に前記第2画面を表示した状態で前記外部装置の接続が検出され、信号が入力されている前記インターフェイスの数が複数に変化しても、前記第2画面の表示を継続する、請求項8記載の表示装置の制御方法。
  10. 前記検出ステップは、前記外部装置の接続又は切断が検出されると、複数の前記インターフェイスの各々に信号が入力されているか否かを検出する、請求項8又は9に記載の表示装置の制御方法。
  11. 前記表示ステップは、前記表示部に、アプリケーションプログラムを実行して第4画面を表示させた状態で、前記外部装置の接続又は切断が検出されても、前記第4画面の表示を継続する、請求項8から10のいずれか一項に記載の表示装置の制御方法。
  12. 複数の前記インターフェイスの少なくとも1つは、前記外部装置から供給される予め設定された電圧の信号が入力される端子を備え、
    前記検出ステップは、前記端子の電圧を検出して前記外部装置の接続及び切断を検出する、請求項8から11のいずれか一項に記載の表示装置の制御方法。
  13. 前記検出ステップは、同期信号を検出して信号が入力されている前記インターフェイスを検出する、請求項8から12のいずれか一項に記載の表示装置の制御方法。
  14. 前記検出ステップは、前記外部装置との接続が検出された前記インターフェイスの数を、信号が入力されている前記インターフェイスの数として検出する、請求項8から13のいずれか一項に記載の表示装置の制御方法。
JP2018194123A 2018-10-15 2018-10-15 表示装置及び表示装置の制御方法 Pending JP2020064100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194123A JP2020064100A (ja) 2018-10-15 2018-10-15 表示装置及び表示装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194123A JP2020064100A (ja) 2018-10-15 2018-10-15 表示装置及び表示装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020064100A true JP2020064100A (ja) 2020-04-23

Family

ID=70387170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194123A Pending JP2020064100A (ja) 2018-10-15 2018-10-15 表示装置及び表示装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020064100A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10989993B2 (en) Control device for correcting projection image, projection system, method of controlling same, and storage medium
US9324295B2 (en) Display device and method of controlling display device
US9906762B2 (en) Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, non-transitory computer-readable storage medium
JP2013088840A5 (ja)
US20170024031A1 (en) Display system, display device, and display control method
JP2019148628A (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
CN109582261B (zh) 电子设备、显示系统、显示装置和电子设备的控制方法
US11443712B2 (en) Display device and method of controlling a display mode of the display device to selectively display a selection screen and an image screen
JP6117470B2 (ja) 表示装置、プロジェクター、画像表示方法及び表示システム
JP2011040958A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US20150279336A1 (en) Bidirectional display method and bidirectional display device
US20180039380A1 (en) Display apparatus, display system, and method of controlling display apparatus
JP6269801B2 (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
US10338750B2 (en) Display apparatus, projector, and display control method
JP6409312B2 (ja) 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法
US11750778B2 (en) Method for adjusting pixel values of blending image and projection system thereof
JP2020160654A (ja) 表示装置の制御方法及び表示装置
JP2020064100A (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
US10397531B2 (en) Projector, display device, and display method
JP2023043372A (ja) 画像表示方法、及び、プロジェクター
US11276372B2 (en) Method of operation of display device and display device
JP2018054912A (ja) 投影型表示装置及びその制御方法
JP6992325B2 (ja) 通信システム、端末装置、及び、通信システムの制御方法
CN106133670A (zh) 双向显示方法和双向显示装置
US20230112393A1 (en) Control method for display system, and display system

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113