JP2020062918A - 飛行体及びシステム - Google Patents

飛行体及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020062918A
JP2020062918A JP2018194686A JP2018194686A JP2020062918A JP 2020062918 A JP2020062918 A JP 2020062918A JP 2018194686 A JP2018194686 A JP 2018194686A JP 2018194686 A JP2018194686 A JP 2018194686A JP 2020062918 A JP2020062918 A JP 2020062918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
unit
antenna
air vehicle
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018194686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6714668B2 (ja
Inventor
潤一 宮川
Junichi Miyagawa
潤一 宮川
良仁 島崎
Yoshihito Shimazaki
良仁 島崎
惇 山元
Atsushi Yamamoto
惇 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAPSMobile Inc
Original Assignee
HAPSMobile Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAPSMobile Inc filed Critical HAPSMobile Inc
Priority to JP2018194686A priority Critical patent/JP6714668B2/ja
Priority to PCT/JP2019/031738 priority patent/WO2020079935A1/ja
Priority to EP19872736.4A priority patent/EP3868662B1/en
Publication of JP2020062918A publication Critical patent/JP2020062918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714668B2 publication Critical patent/JP6714668B2/ja
Priority to US17/213,263 priority patent/US11161607B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C37/00Convertible aircraft
    • B64C37/02Flying units formed by separate aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18504Aircraft used as relay or high altitude atmospheric platform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/36Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like adapted to receive antennas or radomes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D39/00Refuelling during flight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D39/00Refuelling during flight
    • B64D39/06Connecting hose to aircraft; Disconnecting hose therefrom
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0021Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located in the aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0043Traffic management of multiple aircrafts from the ground
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0069Navigation or guidance aids for a single aircraft specially adapted for an unmanned aircraft
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/28Adaptation for use in or on aircraft, missiles, satellites, or balloons
    • H01Q1/286Adaptation for use in or on aircraft, missiles, satellites, or balloons substantially flush mounted with the skin of the craft
    • H01Q1/287Adaptation for use in or on aircraft, missiles, satellites, or balloons substantially flush mounted with the skin of the craft integrated in a wing or a stabiliser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18515Transmission equipment in satellites or space-based relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/02Initiating means
    • B64C13/16Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors
    • B64C13/20Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors using radiated signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D2221/00Electric power distribution systems onboard aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/25Fixed-wing aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/20UAVs specially adapted for particular uses or applications for use as communications relays, e.g. high-altitude platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • B64U2201/102UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS] adapted for flying in formations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/10Wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/13Propulsion using external fans or propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power
    • B64U50/31Supply or distribution of electrical power generated by photovoltaics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】複数の飛行体相互が合体分離することで相互に電力、燃料を融通でき、又相互通信が可能な飛行体を提供する。【解決手段】飛行体100であって、地上に通信エリア150を形成して通信エリア内のユーザ端末30に無線通信サービスを提供するためのアンテナと、他の飛行体と合体分離すべく他の飛行体と物理的に着脱する着脱部とを備える飛行体を提供する。また、飛行体であって、地上に通信エリアを形成して通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナと、他の飛行体と物理的に着脱する着脱部を有するケーブルと、ケーブルを介して他の飛行体と通信するケーブル通信部と、ケーブルを介して他の飛行体との間で電力を伝送する電力伝送部とを備える飛行体を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、飛行体及びシステムに関する。
成層圏プラットフォームを提供すべく、アンテナを有し、成層圏を飛行する飛行体が知られていた(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2002−211496号公報
状況に応じて飛行体の機能を変更可能な技術を提供することが望ましい。
本発明の第1の態様によれば、飛行体が提供される。飛行体は、地上に向けて照射するビームによって通信エリアを形成して通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナを備えてよい。飛行体は、他の飛行体と合体分離すべく他の飛行体と物理的に着脱する着脱部を備えてよい。
上記飛行体は、上記飛行体及び上記他の飛行体が飛行中に、上記着脱部と上記他の飛行体が備える着脱部とを接続するように上記飛行体を制御する制御実行部を備えてよい。上記飛行体は、上記着脱部を介して、上記他の飛行体と通信する着脱通信部を備えてよい。上記飛行体は、上記着脱部を介して、上記他の飛行体との間で電力を伝送する電力伝送部を備えてよい。上記飛行体は、上記着脱部を介して、上記他の飛行体との間で燃料を需給する燃料需給部を備えてよい。上記着脱部は、上記飛行体が有する主翼の右翼側に配置された右翼側着脱部と、上記主翼の左翼側に配置された左翼側着脱部とを含んでよい。上記着脱部は、上記飛行体の上面側に配置された上面側着脱部と、上記飛行体の下面側に配置された下面側着脱部との少なくともいずれかをさらに含んでよい。上記着脱部は、上記飛行体の上面側に配置された上面側着脱部と、上記飛行体の下面側に配置された下面側着脱部との少なくともいずれかを含んでよい。上記上面側着脱部は、上記飛行体の上面から上記飛行体の後方に向けて突き出す接続部に配置されていてよく、上記下面側着脱部は、上記飛行体の下面から上記飛行体の前方に向けて突き出す接続部に配置されていてよい。
上記アンテナは、上記飛行体の主翼の中央に配置された第1中央アンテナと、上記飛行体の主翼の左翼に配置された第1左翼側アンテナと、上記飛行体の主翼の右翼に配置された第1右翼側アンテナとを含んでよく、上記他の飛行体は、上記他の飛行体の主翼の中央に配置された第2中央アンテナと、上記他の飛行体の主翼の左翼に配置された第2左翼側アンテナと、上記他の飛行体の主翼の右翼に配置された第2右翼側アンテナとを含んでよい。上記飛行体は、上記アンテナを用いて地上に上記通信エリアを形成する地上通信部を備えてよく、上記地上通信部は、上記第1中央アンテナ、上記第1左翼側アンテナ、上記第1右翼側アンテナ、上記第2中央アンテナ、上記第2左翼側アンテナ、及び上記第2右翼側アンテナによるビームフォーミングによって、上記通信エリアを形成するよう制御してよい。
本発明の第2の態様によれば、システムが提供される。システムは、第1の飛行体、第2の飛行体、及び第3の飛行体を備えてよい。第1の飛行体は、地上の通信装置と通信するためのアンテナと、第1の飛行体の上面に配置され、第2の飛行体の下面に配置された下面着脱部と物理的に着脱する着脱部と、着脱部を介して第2の飛行体と通信する着脱通信部とを有してよい。第2の飛行体は、第1の飛行体及び第3の飛行体以外の他の飛行体と通信するためのアンテナと、第2の飛行体の下面に配置された下面着脱部と、第2の飛行体の上面に配置され、第3の飛行体の下面に配置された下面着脱部と物理的に着脱する上面着脱部と、下面着脱部を介して第2の飛行体と通信し、上面着脱部を介して第3の飛行体と通信する着脱通信部とを有してよい。第3の飛行体は、通信衛星と通信するためのアンテナと、第3の飛行体の下面に配置された下面着脱部と、下面着脱部を介して第2の飛行体と通信する着脱通信部とを有してよい。第1の飛行体は、第2の飛行体を介して他の飛行体と通信し、第3の飛行体を介して通信衛星と通信してよい。
本発明の第3の態様によれば、飛行体が提供される。飛行体は、地上に向けて照射するビームによって通信エリアを形成して通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナを備えてよい。飛行体は、他の飛行体と物理的に着脱する着脱部を有するケーブルを備えてよい。飛行体は、ケーブルを介して他の飛行体と通信するケーブル通信部を備えてよい。飛行体は、ケーブルを介して他の飛行体との間で電力を伝送する電力伝送部を備えてよい。飛行体は、他の飛行体が備えるケーブルが有する着脱部と物理的に着脱する着脱部を備えてよい。
本発明の第4の態様によれば、飛行体が提供される。飛行体は、地上に向けて照射するビームによって通信エリアを形成して通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナを備えてよい。飛行体は、他の飛行体と無線通信する無線通信部を備えてよい。飛行体は、他の飛行体との間で無線電力伝送を実行する電力伝送実行部を備えてよい。飛行体は、無線通信部及び電力伝送実行部によって、無線通信部と無線通信を実行可能であり、かつ、電力伝送実行部との間で無線電力伝送を実行可能なインターフェースを有する、飛行体と同一又は異なる種類の他の飛行体と仮想的に合体してよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
システム10の一例を概略的に示す。 飛行体100の一例を概略的に示す。 右翼側着脱部140の一例を概略的に示す。 飛行体200と合体している飛行体100の一例を概略的に示す。 飛行体200及び飛行体300と合体している飛行体100の一例を概略的に示す。 飛行体100、飛行体200及び飛行体300によって形成される通信エリア600の一例を概略的に示す。 上下方向に合体している飛行体100、飛行体200及び飛行体300の一例を概略的に示す。 斜め方向に合体している飛行体100、飛行体200及び飛行体300の一例を概略的に示す。 斜め方向に合体している飛行体100、飛行体200及び飛行体300の一例を概略的に示す。 ケーブルによって合体している飛行体100、飛行体200及び飛行体300の一例を概略的に示す。 仮想的に合体している飛行体100、飛行体200及び飛行体300の一例を概略的に示す。 制御装置400の機能構成の一例を概略的に示す。 制御装置400による処理の流れの一例を概略的に示す。 飛行体100が備える制御装置170の一例を概略的に示す。 制御装置170による処理の流れの一例を概略的に示す。 制御装置400又は制御装置170として機能するコンピュータ1000のハードウェア構成の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係るシステム10の一例を概略的に示す。システム10は、複数の飛行体を備える。また、システム10は、制御装置400を備える。図1では、複数の飛行体として、飛行体100、飛行体200及び飛行体300を例示している。複数の飛行体は、飛行体100、飛行体200及び飛行体300以外の飛行体を含んでもよい。
飛行体100は、地上に向けて照射するビームによって通信エリア150を形成して、通信エリア150内のユーザ端末30に無線通信サービスを提供する。通信エリア150は地上に形成されてよく、飛行体100は、通信エリア150によって、地上のユーザ端末30に無線通信サービスを提供してよい。また、通信エリア150は、上空も対象とする、3次元通信エリアであってもよい。通信エリア150が3次元通信エリアである場合、飛行体100は、上空に位置するドローン等のユーザ端末30に対しても無線通信サービスを提供してよい。飛行体100は、例えば、成層圏を巡回して、ユーザ端末30に無線通信サービスを提供する。飛行体100は、成層圏プラットフォームとして機能してよい。
ユーザ端末30は、飛行体100と通信可能な通信端末であればどのような端末であってもよい。例えば、ユーザ端末30は、スマートフォン等の携帯電話である。ユーザ端末30は、タブレット端末及びPC(Personal Computer)等であってもよい。ユーザ端末30は、いわゆるIoT(Internet of Thing)デバイスであってもよい。IoTデバイスとしては、各種センサ及び各種アクチュエータ等が例示できる。ユーザ端末30は、車両、船舶及びドローン等に搭載された通信モジュールであってもよい。ユーザ端末30は、いわゆるIoE(Internet of Everything)に該当するあらゆるものを含み得る。
飛行体100は、太陽電池パネル及びバッテリを備えてよい。バッテリは、太陽電池パネルによって発電された電力を蓄電する。飛行体100は、バッテリに蓄電された電力によって、プロペラ等の推進機構を駆動させることによって飛行可能である。また、飛行体100は、バッテリに蓄電された電力によって、通信エリア150を形成してよい。
飛行体100は、例えば、カバー対象の地上エリアの上空を巡回しながら、通信エリア150によって当該地上エリアをカバーする。飛行体100が地上エリアの上空を旋回することを定点飛行と記載する場合がある。また、飛行体100は、例えば、カバー対象の地上エリアの一部を通信エリア150によってカバーしながら、地上エリアの上空を移動することによって、地上エリアの全体をカバーする。
飛行体100は、通信エリア150を形成するためのアンテナを有する。当該アンテナは、例えばマルチビームアンテナであってよい。通信エリア150は、複数のサブセル152によって構成されてよい。通信エリア150は、1つのセルによって構成されてもよい。
飛行体100は、例えば、ユーザ端末30と地上のネットワーク20との通信を中継することによって、ユーザ端末30に無線通信サービスを提供する。ネットワーク20は、任意のネットワークであってよく、例えば、インターネットと、いわゆる3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)及び5G(5th Generation)等の携帯電話網と、公衆無線LAN(Local Area Network)と、専用網との少なくともいずれかを含んでよい。
飛行体100は、例えば、地上の各地に配置されたゲートウェイ40のうち、通信エリア150内のゲートウェイ40を介して地上のネットワーク20と通信する。また、飛行体100は、例えば、通信衛星50を介して地上のネットワーク20と通信する。この場合、飛行体100は、通信衛星50と通信するためのアンテナを有する。
また、飛行体100は、他の飛行体と通信する。飛行体100は、例えば、ネットワーク20を介して、他の飛行体と通信する。また、飛行体100は、例えば、通信衛星50を介して他の飛行体と通信する。
飛行体100は、他の飛行体と無線通信してもよい。飛行体100は、無線通信によって他の飛行体と直接通信してよい。この場合、飛行体100は、他の飛行体と無線通信するためのアンテナを有する。飛行体100は、例えば、当該アンテナを用いて他の飛行体との間でC2リンクを形成し、C2リンクを介して通信してよい。
飛行体200は、飛行体100と同様の構成を有してよい。飛行体200は、飛行体100と一部異なる構成を有してもよい。例えば、飛行体200は、飛行体100による無線通信サービスよりも通信キャパシティが大きい無線通信サービスを提供可能であってよい。この場合、飛行体200は、飛行体100よりも大型であってよく、飛行体100のアンテナよりも大型のアンテナを搭載してよい。
また、例えば、飛行体200は、他の飛行体に電力を供給する電力供給部を有してよい。また、飛行体200は、例えば、飛行体100が搭載する推進機構よりも強い推力を発生する推進機構を有してよい。
飛行体300は、飛行体200と同じように、飛行体100と同様の構成を有してよい。また、飛行体300は、飛行体200と同じように、飛行体100と一部異なる構成を有してもよい。
制御装置400は、複数の飛行体を制御する。制御装置400は、複数の飛行体のそれぞれに対して指示を送信することによって、複数の飛行体を制御する。制御装置400は、例えば、通信エリア150によって地上の通信エリアをカバーさせるべく、複数の飛行体を制御する。
本実施形態に係る制御装置400は、複数の飛行体同士の合体を制御する。制御装置400は、例えば、複数の飛行体から、合体させる2以上の飛行体を選択して、選択した2以上の飛行体に対して制御信号を送信することによって、2以上の飛行体同士を合体させる。
制御装置400は、例えば、複数の飛行体から、飛行体100と合体させる飛行体を選択して、選択した飛行体と飛行体100とを合体させるよう制御する。制御装置400は、例えば、飛行体100に関連する様々な状況を監視して、当該状況が予め定められた条件を満たした場合、満たした条件に応じて、飛行体100と合体させる飛行体を選択する。
制御装置400は、例えば、飛行体100が提供する無線通信サービスにおける通信トラフィックが予め定められた閾値を超えた場合に、飛行体100と合体させる飛行体を選択する。制御装置400は、例えば、飛行体100と同様の構成を有する飛行体200を選択する。また、制御装置400は、例えば、飛行体100による無線通信サービスよりも通信キャパシティが大きい無線通信サービスを提供する飛行体200を選択する。制御装置400は、飛行体100と飛行体200とを合体させた後、飛行体100及び飛行体200による無線通信サービスにおける通信トラフィックが予め定められた閾値を超えた場合に、飛行体100及び飛行体200に対してさらに合体させる飛行体を選択してもよい。例えば、制御装置400は、飛行体100と同様の構成を有する飛行体300を選択する。また、制御装置400は、例えば、飛行体100による無線通信サービスよりも通信キャパシティが大きい無線通信サービスを提供可能な飛行体300を選択する。
また、例えば、制御装置400は、飛行体100のバッテリのバッテリ残量が予め定められた閾値より少ない場合、太陽電池パネルによる発電量が予め定められた閾値より少ない場合、及び太陽電池パネルが受光する受光量が予め定められた閾値より少ない場合等に、飛行体100と合体させる飛行体を選択する。制御装置400は、例えば、電力供給部を有する飛行体200を選択する。
また、例えば、飛行体100の飛行エリアにおける気流速度が予め定められた閾値より速い場合等に、制御装置400は、飛行体100と合体させる飛行体を選択する。制御装置400は、例えば、飛行体100と同様の構成を有する飛行体200を選択する。また、制御装置400は、例えば、飛行体100が搭載する推進機構よりも強い推力を発生する推進機構を有する飛行体200を選択する。
なお、制御装置400は、オペレータの指示に従って飛行体100と合体させる飛行体を選択してもよい。オペレータは、例えば、飛行体100の通信機能を強化したい場合、飛行体100の電力量を増強したい場合、飛行体100の推力を増強したい場合等に、飛行体100に合体させる飛行体を指示する。
制御装置400は、複数の飛行体のそれぞれから、それぞれの状況に関連する情報を継続的に受信することによって、複数の飛行体に関連する状況を監視してよい。当該情報は、飛行体の位置情報を含んでよい。当該情報は、飛行体が形成する通信エリアの状況を含んでよい。通信エリアの状況は、例えば、通信エリアにおける通信トラフィック及び通信エリアの大きさ等である。当該情報は、飛行体が通信エリアによってカバーしている地上エリアの状況を含んでよい。地上エリアの状況は、地上エリアがアーバンエリアであるか否か、ルーラルエリアであるか否か、スーパールーラルエリアであるか否か、地上エリアに地上の無線通信エリアが存在するか否か等を含んでよい。
制御装置400は、複数の飛行体のそれぞれの状況に関連する情報を、複数の飛行体を管理する管理システム500から継続的に受信することによって、複数の飛行体に関連する状況を監視してもよい。管理システム500は、例えば、ゲートウェイ40及びネットワーク20を介して、複数の飛行体のそれぞれから、それぞれの状況に関連する情報を継続的に受信する。また、管理システム500は、例えば、通信衛星50を介して、複数の飛行体のそれぞれから、それぞれの状況に関連する情報を継続的に受信する。管理システム500は、それぞれが各種情報を収集する複数の装置を備えてよく、各種情報を収集する一の装置のみを備えてもよい。
成層圏プラットフォームとして機能する場合のように、超広域エリアへ無線通信サービスを提供する場合において、例えば1台の飛行体で運用するためには、機体を大型化する必要がある。大型のアンテナを搭載する必要があり、そのためには、大型のアンテナを搭載して飛行するための推進機構が必要になったり、大型のアンテナに電力を供給するための大型の太陽電池パネル及び大型のバッテリ等が必要になったりするからである。しかし、機体が大型化すればするほど、離着陸が困難になったり、運用が難しくなったりする。大型の飛行体用の大型の滑走路が必要になったり、大型の飛行体を収納する大型の収納庫が必要になったりするからである。
それに対して、本実施形態に係るシステム10によれば、複数の飛行体同士が合体可能に構成され、制御装置400が状況に応じて複数の飛行体同士の合体を制御する。小型の飛行体同士を合体させることによって、大型の飛行体と同等以上の機能を提供することができる。すなわち、大型の飛行体を用いる代わりに、複数の小型の飛行体を用意して、状況に応じて複数の小型の飛行体同士を合体させることによって、超広域エリアへの無線通信サービスの提供を可能とすることができる。これにより、飛行体を小型化することができ、飛行体の離着陸及び運用を簡易化することができる。また、飛行体を小型化することにより、グライダーのようなウインチ曳航による離陸を可能とすることもでき、電力の消耗を少なくすることができる。また、飛行体を小型化することにより、小型ハンガーによる収納を可能とし、また、臨時飛行場を用意しやすくなる。また、飛行体を小型化することにより、飛行体も小型ハンガーも組み立て式で実現しやすくなり、災害時等において、現場でより早く飛行させることが可能となる。
図2は、飛行体100の一例を概略的に示す。図2に例示する飛行体100は、本体102、主翼104、水平尾翼106、垂直尾翼107、複数のプロペラ108、中央アンテナ110、左翼側アンテナ112、右翼側アンテナ114、GPS送受信機116、太陽電池パネル118及びバッテリ120を備える。
主翼104は、動翼122を有する。水平尾翼106は、動翼124を有する。垂直尾翼107は、動翼126を有する。太陽電池パネル118は、主翼104、水平尾翼106、及び垂直尾翼107の少なくともいずれかに設置される。図2は、主翼104、水平尾翼106、及び垂直尾翼107のすべてに太陽電池パネル118が設置されている場合を例示している。
動翼122は、主翼104の後縁に設置され、機体を左右に傾けるために用いられる。動翼122は、いわゆるエルロンであってよい。動翼124は、水平尾翼106の後縁に設置され、機首を上下させるために用いられる。動翼124は、いわゆるエレベータであってよい。動翼126は、垂直尾翼107の後縁に設置され、機首を左右に向けるために用いられる。動翼126は、いわゆるラダーであってよい。飛行体100は、プロペラ108、動翼122、動翼124、及び動翼126を制御することによって、位置及び姿勢を制御する。
バッテリ120は、太陽電池パネル118によって発電された電力を蓄電する。飛行体100は、バッテリ120に蓄電されている電力によりプロペラ108、動翼122、動翼124、及び動翼126を駆動させることによって飛行可能である。なお、飛行体100は、太陽電池パネル118及びバッテリ120に代えて、燃料電池を備えてもよい。この場合、飛行体100は、燃料電池から供給される電力によりプロペラ108を駆動させることによって飛行可能である。燃料としては、水素及びガソリン等の様々な任意の燃料を採用し得る。飛行体100は、太陽電池パネル118及びバッテリ120と、燃料電池の両方を備えてもよい。
プロペラ108は、推進機構の一例であってよい。飛行体100は、1つのプロペラ108のみを有してもよく、複数のプロペラ108を有してもよい。図2では、飛行体100が2つのプロペラ108を有する場合を例示している。飛行体100は、プロペラ108に代えてジェットエンジンを備えてもよい。ジェットエンジンは、推進機構の一例であってよい。
中央アンテナ110、左翼側アンテナ112及び右翼側アンテナ114は、通信エリア150を形成する。飛行体100は、中央アンテナ110、左翼側アンテナ112及び右翼側アンテナ114のうち一部のみを有してもよい。例えば、飛行体100は、中央アンテナ110、左翼側アンテナ112、及び右翼側アンテナ114のうち、中央アンテナ110のみを有する。
GPS送受信機116は、GPS信号を受信する。飛行体100は、GPS送受信機116が受信するGPS信号によって、飛行体100の位置情報を取得してよい。GPS送受信機116は、受信したGPS信号を用いて飛行体100の位置を特定してよく、飛行体100は、GPS送受信機116によって特定された位置情報を取得してもよい。
図2に例示する飛行体100は、他の飛行体と合体分離すべく他の飛行体と物理的に着脱する着脱部を有する。図2に示す飛行体100は、左翼側着脱部130及び右翼側着脱部140を有する。左翼側着脱部130は、主翼104の左翼側に配置される。左翼側着脱部130は、例えば、主翼104の左翼の先端に配置される。右翼側着脱部140は、主翼104の右翼側に配置される。右翼側着脱部140は、例えば、主翼104の右翼の先端に配置される。
飛行体200は、上述したように、飛行体100と同様の構成を備えてよく、また、飛行体100と一部異なる構成を備えてもよい。例えば、飛行体200は、バッテリ120の電力を他の飛行体に供給する電力供給部を備える。この場合、飛行体200が備えるバッテリは、飛行体100のバッテリ120よりも大容量であってよい。また、飛行体200が備える太陽電池パネルは、飛行体100の太陽電池パネル118よりも発電量が多くてよい。また、飛行体200は、通信エリア150を形成するためのアンテナを備えてなくてもよい。すなわち、飛行体200は、他の飛行体に電力を補充する電力補充用の飛行体であってもよい。
また、例えば、飛行体200は、中央アンテナ110、左翼側アンテナ112、及び右翼側アンテナ114よりも大型の中央アンテナ、左翼側アンテナ、及び右翼側アンテナを備えてよい。また、飛行体200は、通信エリアを形成するためのアンテナとして、飛行体100よりも多くのアンテナを備えてもよい。すなわち、飛行体200は、通信機能強化用の飛行体であってもよい。
また、例えば、飛行体200は、飛行体100のプロペラ108よりも強い推力を発生するプロペラを備える。例えば、飛行体200は、飛行体100のプロペラ108のモータよりも高出力のモータを有するプロペラを備える。また、例えば、飛行体200は、飛行体100よりも多くのプロペラを備えてもよい。これらの場合、飛行体200は、通信エリア150を形成するためのアンテナを備えなくてもよい。すなわち、飛行体200は、他の飛行体の推力を強化する推力強化用の飛行体であってもよい。
図3は、飛行体100の右翼側着脱部140の一例を概略的に示す。図3では、他の飛行体との接続について説明すべく、飛行体200の左翼側着脱部230を合わせて図示している。飛行体200の左翼側着脱部230は、飛行体100の左翼側着脱部130と同様の構成を有する。
右翼側着脱部140は、構造凹接続部142、測位センサ144、信号接続部146、及び電力接続部148を有する。左翼側着脱部230は、構造凸接続部232、信号接続部236及び電力接続部238を有する。
構造凹接続部142は、構造凸接続部232と嵌合する構造を有する。図3では、2つの構造凹接続部142を例示しているが、構造凹接続部142の数はこれに限らない。また、凹凸の関係は、右翼側着脱部140と左翼側着脱部230とで逆であってもよい。
測位センサ144は、測位センサ144と対向する物体の位置を測定する。測位センサ144の方式は、レーザ式、超音波式、及び赤外線式等、任意の方式であってよい。測位センサ144は、右翼側着脱部140と左翼側着脱部130との両方に配置されてもよい。
信号接続部146は、構造凹接続部142と構造凸接続部232とが嵌合した場合に、信号接続部236と接続する。飛行体100は、信号接続部146を介して、飛行体200との間で信号の送受信を行うことができる。
電力接続部148は、構造凹接続部142と構造凸接続部232とが嵌合した場合に、電力接続部238と接続する。飛行体100は、電力接続部148を介して、飛行体200との間で電力伝送を行うことができる。
なお、飛行体100は、電力接続部148に代えて、燃料管を備えてもよい。当該燃料管は、構造凹接続部142と構造凸接続部232とが嵌合した場合に、左翼側着脱部230に配置された燃料管と接続されてよい。飛行体100は、燃料管を介して、飛行体200との間で燃料の需給を行うことができる。
図4は、飛行体200と合体している飛行体100の一例を概略的に示す。ここでは、飛行体100の右翼側着脱部140と、飛行体200の左翼側着脱部230とが接続されることによって、飛行体100と飛行体200とが合体している場合を例示している。
飛行体100は、飛行体200と合体することによって、飛行体200との間で電力伝送を行える。飛行体100は、例えば、飛行体200から電力を受給する。また、飛行体100は、例えば、飛行体200に対して電力を供給する。
また、飛行体100及び飛行体200が燃料タンクを有する場合、飛行体100は、飛行体200と合体することによって、飛行体200との間で燃料を需給できる。飛行体100は、例えば、飛行体200から燃料を受給する。また、飛行体100は、例えば、飛行体200に対して燃料を供給する。
また、飛行体100は、飛行体200と合体することによって、飛行体200による推力を受けたり、飛行体200に対して推力を与えたりすることができる。
また、飛行体100は、飛行体200と合体することによって、飛行体200と協働して通信エリアを形成することができる。これにより、飛行体100のみで通信エリアを形成する場合と比較して、通信キャパシティを高めたり、通信エリアを広げたり、指向性を高めたりすることができる。
制御装置400は、例えば、飛行体100が形成する通信エリア150の通信状況が予め定められた条件を満たす場合に、飛行体200と合体するための制御信号を飛行体100に送信する。具体例として、制御装置400は、飛行体100が形成する通信エリア150における通信トラフィックが予め定められた閾値より高い場合に、飛行体200と合体するための制御信号を飛行体100に送信する。飛行体100と飛行体200とを合体させることにより、通信キャパシティを増加させることができ、通信トラフィックの増加に適切に対応させることができる。制御装置400は、飛行体100の合体対象として、飛行体100と同様の構成を有する飛行体200を選択してよい。また、制御装置400は、飛行体100の合体対象として、飛行体100による無線通信サービスよりも通信キャパシティが大きい無線通信サービスを提供可能な飛行体200を選択してもよい。これにより、通信キャパシティをより効率的に増加させることができる。
制御装置400は、例えば、飛行体100の緯度が予め定められた条件を満たす場合に、飛行体200と合体するための制御信号を飛行体100に送信する。具体例として、制御装置400は、飛行体100の緯度が予め定められた緯度よりも高い場合に、飛行体200と合体するための制御信号を飛行体100に送信する。飛行体100と飛行体200とを合体させることにより、飛行体200から飛行体100への電力供給を行わせることができ、飛行体100が、太陽電池パネル118による発電量が低下する緯度の高い地域に移動した場合に、飛行体100に対して適切に電力を補充することができる。制御装置400は、飛行体100の合体対象として、電力供給部を有する飛行体200を選択してよい。また、制御装置400は、飛行体100の合体対象として、電力供給部を有し、バッテリ残量が予め定められた閾値よりも多い飛行体200を選択してよい。
制御装置400は、例えば、飛行体100の飛行エリアの気象状況が予め定められた条件を満たす場合に、飛行体200と合体するための制御信号を飛行体100に送信する。具体例として、制御装置400は、飛行体100の飛行エリアの気流速度が予め定められた閾値よりも速い場合に、飛行体200と合体するための制御信号を飛行体100に送信する。飛行体100と飛行体200とを合体させることにより、飛行体200の推力を飛行体100に与えることができ、気流に逆らって飛行するサポートをすることができる。制御装置400は、飛行体100の合体対象として、飛行体100と同様の構成を有する飛行体200を選択してよい。また、制御装置400は、飛行体100が備える推進機構よりも強い推力を発生する推進機構を有する飛行体200を選択してもよい。これにより、飛行体100に対してより強い推力を与えることができる。
飛行体100及び飛行体200が合体した後、飛行体100が備える複数のプロペラ108と、飛行体200が備える複数のプロペラ208のうちの少なくともいずれかが停止されてよい。例えば、飛行体100が左翼側のプロペラ108を停止させ、飛行体200が右翼側のプロペラ208を停止させる。また、例えば、飛行体100が右翼側のプロペラ108を停止させ、飛行体200が左翼側のプロペラ208を停止させる。これにより、推力のバランスを保ちつつ、飛行体100及び飛行体200の消費電力を適切に低減することができる。このようなプロペラの停止は、飛行体100及び飛行体200が主体的に実行してよく、また、制御装置400による制御に従って飛行体100及び飛行体200が実行してもよい。
図5は、飛行体200及び飛行体300と合体している飛行体100の一例を概略的に示す。図5では、飛行体100の両側に飛行体200と飛行体300とが合体している場合を例示しているが、これに限らず、飛行体100と飛行体200とが合体し、飛行体200と飛行体300とが合体することによって、飛行体100、飛行体200及び飛行体300が合体してもよい。
飛行体200は、飛行体100と同様の構成を有する飛行体であってよい。また、飛行体200は、電力補充用の飛行体であってもよい。また、飛行体200は、推力強化用の飛行体であってもよい。また、飛行体200は、通信機能強化用の飛行体であってもよい。
飛行体300は、飛行体100と同様の構成を有する飛行体であってよい。また、飛行体300は、電力補充用の飛行体であってもよい。また、飛行体300は、推力強化用の飛行体であってもよい。また、飛行体300は、通信機能強化用の飛行体であってもよい。
例えば、飛行体100に対して、飛行体100と同様の構成を有する飛行体200及び飛行体300を合体させることにより、飛行体200のみを合体させる場合と比較して、飛行体100に対して提供可能な電力供給量、燃料供給量、通信キャパシティ、及び推力を増加することができる。
また、例えば、飛行体100に対して、電力補充用の飛行体200と、推力強化用の飛行体300とを合体させることによって、飛行体100に対する電力補充と推力強化とを効率的に行うことができる。
また、例えば、飛行体100と、飛行体100と同様の構成を有する飛行体200との間に、推力強化用の飛行体300を合体させることにより、飛行体100及び飛行体200の両方に対して効率的に推力を加えることができる。
飛行体100、飛行体200及び飛行体300が合体した後、飛行体100が備える複数のプロペラ108と、飛行体200が備える複数のプロペラ208と、飛行体300が備える複数のプロペラ308のうちの少なくともいずれかが停止されてよい。例えば、飛行体100の複数のプロペラ108が停止されてよい。また、例えば、飛行体200の右翼側のプロペラ208と、飛行体300の左翼側のプロペラ308とが停止されてよい。また、例えば、飛行体200の複数のプロペラ208と、飛行体300の複数のプロペラ308とが停止されてよい。
図6は、飛行体100、飛行体200及び飛行体300によって形成される通信エリア600の一例を概略的に示す。ここでは、飛行体100が中央アンテナ110、左翼側アンテナ112及び右翼側アンテナ114を備え、飛行体200が中央アンテナ210、左翼側アンテナ212及び右翼側アンテナ214を備え、飛行体300が中央アンテナ310、左翼側アンテナ312及び右翼側アンテナ314を備える場合を例示している。
飛行体100は、中央アンテナ110、左翼側アンテナ112、右翼側アンテナ114、中央アンテナ210、左翼側アンテナ212、右翼側アンテナ214、中央アンテナ310、左翼側アンテナ312、及び右翼側アンテナ314によるビームフォーミングによって通信エリア600を形成してよい。これにより、飛行体100のみによって通信エリアを形成する場合と比較して、アンテナ数を増加することができ、通信キャパシティを増加したり、指向性を高めたりすることができる。
上記実施形態では、複数の飛行体が水平方向に合体する例を挙げて説明したが、これに限らない。複数の飛行体は、上下方向に合体してもよい。また、複数の飛行体は、斜め方向に合体してもよい。複数の飛行体のそれぞれは、水平方向のみ合体可能であってよく、上下方向のみ合体可能であってよく、斜め方向のみ合体可能であってよい。また、複数の飛行体のそれぞれは、水平方向、上下方向、及び斜め方向のうち、複数の方向に合体可能であってもよい。すなわち、複数の飛行体のそれぞれは、状況に応じて、他の飛行体と水平方向に合体したり、上下方向に合体したり、斜め方向に合体したりしてよい。
図7は、上下方向に合体している飛行体100、飛行体200及び飛行体300の一例を概略的に示す。図7に示す例において、飛行体100は、飛行体100の上面側に配置された上面側着脱部160を備える。飛行体200は、飛行体200の上面側に配置された上面側着脱部260と、飛行体200の下面側に配置された接続部264とを備える。接続部264は、飛行体200の下面側に収納可能であってよい。接続部264の先端には、下面側着脱部262が配置されている。飛行体300は、飛行体300の下面側に配置された接続部364を備える。接続部364は、飛行体300の下面側に収納可能であってよい。接続部364の先端には、下面側着脱部362が配置されている。
飛行体100と飛行体200とが合体する場合、飛行体100及び飛行体200の少なくともいずれかが、上面側着脱部160と下面側着脱部262との位置関係を調整して、上面側着脱部160と下面側着脱部262とを接続させてよい。上面側着脱部160は、右翼側着脱部140と同様に、構造凹接続部、測位センサ、信号接続部、及び電力接続部を有してよい。下面側着脱部262は、左翼側着脱部230と同様に、構造凸接続部、信号接続部、及び電力接続部を有してよい。飛行体100と飛行体200とは、上面側着脱部160及び下面側着脱部262を介して、通信を実行可能であってよく、また、電力伝送を実行可能であってよい。また、飛行体100と飛行体200とは、上面側着脱部160及び下面側着脱部262を介して、燃料需給を実行可能であってもよい。図3に示したように主翼104の先端に着脱部を配置する場合と比較して、上面又は下面に着脱部を配置することによって、着脱部の接触面積を広くすることができ、より素早い燃料補充を行うことができる。飛行体200と飛行体300とが合体する場合については、飛行体100と飛行体200とが合体する場合と同様であってよい。
飛行体100は、飛行体100の下面側に配置された不図示の接続部を備えてもよい。当該接続部の先端には、下面側着脱部が配置される。また、飛行体300は、飛行体300の上面側に配置された不図示の上面側着脱部を備えてもよい。
なお、図7では、飛行体200が飛行体200の下面側に接続部264を備えるように、飛行体の下面側に接続部が配置される例を挙げて説明したが、これに限らない。接続部は、飛行体の上面側に配置されてもよい。また、接続部が、飛行体の上面側及び下面側の両方に配置されてもよい。この場合、上方の飛行体の下面側の接続部と、下方の飛行体の上面側の接続部とが着脱することによって、上方の飛行体と下方の飛行体とが合体分離する。
飛行体100、飛行体200及び飛行体300が上下方向に合体する場合において、飛行体100、飛行体200及び飛行体300は、通信相手を分担してもよい。図7に示す例において、例えば、飛行体100が地上と通信し、飛行体200が他の飛行体と無線通信し、飛行体300が通信衛星と通信してよい。これにより、飛行体100、飛行体200及び飛行体300は、互いに邪魔されることなく、通信相手と通信することができる。なお、この場合、飛行体100は、他の飛行体と無線通信する機能と、通信衛星と通信する機能とを有さなくてもよい。また、飛行体200は、地上と通信する機能と、通信衛星と通信する機能とを有さなくてもよい。また、飛行体300は、地上と通信する機能と、他の飛行体と無線通信する機能とを有さなくてもよい。これにより、飛行体100、飛行体200及び飛行体300のそれぞれの構成を簡略化でき、小型化することができる。
図8は、斜め方向に合体している飛行体100、飛行体200及び飛行体300の一例を概略的に示す。ここでは、図7と異なる点を主に説明する。
接続部264は、飛行体200の下面側から飛行体200の前方に向けて突き出している。接続部364は、飛行体300の下面側から飛行体300の前方に向けて突き出している。すなわち、飛行体の下面側に接続部が配置される場合、当該接続部は、当該飛行体の下面側から当該飛行体の前方に向けて突き出していてよい。また、例えば、飛行体の上面側に接続部が配置される場合、当該接続部は、当該飛行体の上面側から当該飛行体の後方に向けて突き出していてよい。このような構造を有することによって、下方の飛行体を前方寄りに配置し、上方の飛行体を後方よりに配置することができ、図7のように上下方向に合体する場合と比較して、空気抵抗を低減することができる。なお、飛行体に対する接続部の角度は、変更可能であってよい。
図9は、斜め方向に合体している飛行体100、飛行体200及び飛行体300の一例を概略的に示す。図9は、飛行体100、飛行体200及び飛行体300を上方から見た場合を例示している。
飛行体100、飛行体200及び飛行体300が斜め方向に合体することによって、中央アンテナ110、左翼側アンテナ112、右翼側アンテナ114、中央アンテナ210、左翼側アンテナ212、右翼側アンテナ214、中央アンテナ310、左翼側アンテナ312、及び右翼側アンテナ314を2次元に配置することができる。飛行体100は、2次元に配置された中央アンテナ110、左翼側アンテナ112、右翼側アンテナ114、中央アンテナ210、左翼側アンテナ212、右翼側アンテナ214、中央アンテナ310、左翼側アンテナ312、及び右翼側アンテナ314を用いて、2次元のビームフォーミングを実行してよい。これにより、通信エリアの形成の自由度を高めたり、指向性を高めたりすることができる。
図10は、ケーブルによって合体している飛行体100、飛行体200及び飛行体300の一例を概略的に示す。図10に示すように、飛行体100、飛行体200及び飛行体300は、ケーブルを介して合体可能であってもよい。
図10に示す例において、飛行体100は、他の飛行体と物理的に着脱する着脱部168を有するケーブル166を備える。飛行体200は、他の飛行体と物理的に着脱する着脱部268を有するケーブル266と、飛行体200の上面側に配置された上面側着脱部260とを備える。飛行体300は、飛行体300の上面側に配置された上面側着脱部360を備える。なお、飛行体100は、飛行体200における上面側着脱部260と同様の上面側着脱部を備えてもよい。また、飛行体300は、飛行体100におけるケーブル166と同様のケーブルを備えてもよい。
飛行体100と飛行体200とが合体する場合、例えば、飛行体200が主体となって、飛行体200が上面側着脱部260と着脱部168との位置関係を調整して、上面側着脱部260と着脱部168とを接続させてよい。また、例えば、飛行体100がケーブル166をリール式で収納可能であり、収納状態で飛行体100が飛行体200に近づいて、着脱部168を上面側着脱部260に接続させた後、飛行体100が飛行体200から離間するようにして、着脱部168と上面側着脱部260とを接続させてもよい。
着脱部168は、右翼側着脱部140と同様に、構造凹接続部、測位センサ、信号接続部、及び電力接続部を有してよい。上面側着脱部260は、左翼側着脱部230と同様に、構造凸接続部、信号接続部、及び電力接続部を有してよい。飛行体100は、ケーブル166を介して、飛行体200と通信するケーブル通信部を有してよい。また、飛行体100は、ケーブル166を介して飛行体200との間で電力を伝送する電力伝送部を有してよい。また、飛行体100は、ケーブル166を介して飛行体200との間で燃料を需給する燃料需給部を有してよい。
飛行体200と飛行体300とが合体する場合については、飛行体100と飛行体200とが合体する場合と同様であってよい。
図11は、仮想的に合体している飛行体100、飛行体200及び飛行体300の一例を概略的に示す。ここで、飛行体が仮想的に合体しているとは、飛行体が物理的に合体しているのではなく、無線通信及び無線電力伝送が可能である状態のことをいう。
図11に示す例において、飛行体100、飛行体200及び飛行体300はそれぞれ、他の飛行体と無線通信する無線通信部と、他の飛行体との間で無線電力伝送を実行する電力伝送実行部とを有する。
無線通信部は、いわゆるV2Vに用いられる通信方式によって無線通信してよい。例えば、無線通信部は、ビームフォーミングによって無線通信する。電力伝送実行部は、電磁誘導方式等の任意の方式によって無線電力伝送を実行してよい。
複数の飛行体を仮想的に合体させることにより、着脱部などの物理的な合体部分を不要としつつ、複数の飛行体を合体させた場合と実質的に同等の機能を実現することができる。
飛行体100は、無線通信部及び電力伝送実行部によって、無線通信部と無線通信を実行可能であり、かつ、電力伝送実行部との間で無線電力伝送を実行可能なインターフェースを有する、飛行体100と同一又は異なる種類の他の飛行体と仮想的に合体する。すなわち、飛行体100は、共通のインターフェースを有していれば、異なる種類の飛行体とも仮想的に合体可能である。
飛行体100は、例えば、無線通信部及び電力伝送実行部を有する飛行体200及び飛行体300等と仮想的に合体する。また、飛行体100は、例えば、飛行体100が有する無線通信部と無線通信を実行可能であり、かつ、飛行体100が有する電力伝送実行部との間で無線電力伝送を実行可能なインターフェースを有する、気球型の飛行体、飛行船型の飛行体、及び回転翼型の飛行体等と仮想的に合体する。このようなインターフェースが共通化、オープン化していけば、飛行体の機体のタイプに依存せず、メーカーにも依存せずに、複数の飛行体を、1機として仮想的に合体させて、運用することが可能になる。また、このような仮想的な合体により、多様なフォーメーション毎に運用方法を変えることもできる。機体・通信サービス等の運用装置で統合運用が可能である。
図12は、制御装置400の機能構成一例を概略的に示す。制御装置400は、受信部402、格納部403、バッテリ残量取得部404、発電量取得部406、受光量取得部408、位置情報取得部410、選択部414、及び飛行体制御部416を備える。なお、制御装置400がこれらのすべての構成を備えることは必須とは限らない。
受信部402は、複数の飛行体のそれぞれの状況に関連する情報を受信する。受信部402は、複数の飛行体のそれぞれから、それぞれの飛行体の状況に関連する情報を受信してよい。また、受信部402は、複数の飛行体のいずれかが、他の飛行体から収集した情報を、当該飛行体から受信してもよい。また、受信部402は、管理システム500から、複数の飛行体のそれぞれの状況に関連する情報を受信してもよい。
当該情報は、飛行体の構成情報を含んでよい。当該情報は、飛行体の機能情報を含んでよい。当該情報は、飛行体の位置情報を含んでよい。当該情報は、飛行体のバッテリのバッテリ残量を含んでよい。当該情報は、飛行体の太陽電池パネルによる発電量を含んでよい。当該情報は、飛行体の太陽電池パネルが受光する受光量を含んでよい。格納部403は、受信部402が受信した情報を格納する。
バッテリ残量取得部404は、複数の飛行体のそれぞれのバッテリのバッテリ残量を取得する。バッテリ残量取得部404は、格納部403から、複数の飛行体のそれぞれのバッテリ残量を取得してよい。
発電量取得部406は、複数の飛行体のそれぞれの発電量を取得する。発電量取得部406は、格納部403から、複数の飛行体のそれぞれの発電量を取得してよい。
受光量取得部408は、複数の飛行体のそれぞれの受光量を取得する。受光量取得部408は、格納部403から、複数の飛行体のそれぞれの受光量を取得してよい。
位置情報取得部410は、複数の飛行体のそれぞれの位置情報を取得する。位置情報取得部410は、格納部403から複数の飛行体のそれぞれの位置情報を取得してよい。
選択部414は、複数の飛行体から、他の飛行体と合体する必要がある飛行体を選択する。選択部414は、例えば、複数の飛行体のうち、予め定められた条件を満たす飛行体を選択する。また、選択部414は、複数の飛行体から、選択した飛行体と合体させる合体対象の飛行体を選択する。選択部414は、例えば、複数の飛行体のうち、合体の必要がある飛行体により近い飛行体を選択する。選択部414は、満たした条件に応じて、合体対象の飛行体を選択してもよい。
選択部414は、例えば、通信エリア150がカバーしている地上エリアの状況が予め定められた条件を満たす飛行体を、合体の必要がある飛行体として選択する。例えば、選択部414は、スーパールーラルエリアを飛行していた飛行体が、ルーラルエリアに移動する場合に、当該飛行体を合体の必要がある飛行体として選択する。また、選択部414は、例えば、ルーラルエリアを飛行していた飛行体が、アーバンエリアに移動する場合に、当該飛行体を合体の必要がある飛行体として選択する。この場合、選択部414は、例えば、合体の必要がある飛行体と同様の構成を有する飛行体を合体対象の飛行体として選択する。また、選択部414は、例えば、合体の必要がある飛行体による無線通信サービスよりも通信キャパシティが大きい無線通信サービスを提供可能な飛行体を合体対象の飛行体として選択する。
また、選択部414は、例えば、形成する通信エリア150の通信状況が予め定められた条件を満たす飛行体を、合体の必要がある飛行体として選択する。当該条件は、例えば、通信エリア150における通信トラフィックが予め定められた閾値より高いことである。この場合、選択部414は、例えば、合体の必要がある飛行体と同様の構成を有する飛行体を合体対象の飛行体として選択する。また、選択部414は、例えば、合体の必要がある飛行体による無線通信サービスよりも通信キャパシティが大きい無線通信サービスを提供可能な飛行体を合体対象の飛行体として選択する。選択部414は、合体の必要がある飛行体と、合体対象の飛行体とを合体させた後、合体した飛行体によって形成される通信エリアの通信状況が予め定められた条件を満たす場合に、合体した飛行体に対して合体させる合体対象の飛行体をさらに選択してもよい。
選択部414は、通信エリア150における通信トラフィックが、予め定められた第1の閾値と、第1の閾値よりも高い第2の閾値との間である場合と、第2の閾値より高い場合とで、合体対象の飛行体を異ならせてもよい。例えば、選択部414は、通信エリア150における通信トラフィックが第1の閾値と第2の閾値との間である場合、合体する必要がある飛行体と同様の構成を有する飛行体を選択し、第2の閾値より高い場合、合体する必要がある飛行体による無線通信サービスよりも通信キャパシティが大きい無線通信サービスを提供可能な飛行体を選択する。
また、選択部414は、例えば、バッテリ残量が予め定められた閾値より少ない飛行体を、合体の必要がある飛行体として選択する。この場合、選択部414は、合体した他の飛行体に電力を供給する電力供給部を有する飛行体を合体対象の飛行体として選択する。選択部414は、電力供給部を有し、かつ、バッテリのバッテリ残量が予め定められた閾値より多い飛行体を合体対象の飛行体として選択してもよい。
また、選択部414は、例えば、太陽電池パネルの発電量が予め定められた閾値より少ない飛行体を、合体の必要がある飛行体として選択する。この場合、選択部414は、合体した他の飛行体に電力を供給する電力供給部を有する飛行体を合体対象の飛行体として選択する。選択部414は、電力供給部を有し、かつ、バッテリのバッテリ残量が予め定められた閾値より多い飛行体を合体対象の飛行体として選択してもよい。
また、選択部414は、例えば、太陽電池パネルの受光量が予め定められた閾値より少ない飛行体を、合体の必要がある飛行体として選択する。この場合、選択部414は、合体した他の飛行体に電力を供給する電力供給部を有する飛行体を合体対象の飛行体として選択する。選択部414は、電力供給部を有し、かつ、バッテリのバッテリ残量が予め定められた閾値より多い飛行体を合体対象の飛行体として選択してもよい。
また、選択部414は、飛行する飛行エリアの気象状況が予め定められた条件を満たす飛行体を、合体の必要がある飛行体として選択する。当該条件は、例えば、飛行エリアの気流速度が予め定められた閾値より速いことである。また、選択部414は、これから離陸しようとする飛行体を、合体の必要がある飛行体として選択する。これらの場合、選択部414は、例えば、合体の必要がある飛行体と同様の構成を有する飛行体を合体対象の飛行体として選択する。また、例えば、選択部414は、合体の必要がある飛行体が搭載する推進機構よりも強い推力を発生する推進機構を有する飛行体を選択する。
飛行体制御部416は、選択部414によって選択された合体の必要がある飛行体と、合体対象の飛行体との合体を制御する。飛行体制御部416は、合体の必要がある飛行体及び合体対象の飛行体のいずれかに、合体相手の情報と、合体指示とを含む制御信号を送信してよい。飛行体制御部416は、合体の必要がある飛行体及び合体対象の飛行体のそれぞれに、合体相手の情報と、合体指示とを含む制御信号を送信してもよい。合体相手の情報は、合体相手の飛行体を識別する識別情報を含んでよい。また、合体相手の情報は、合体相手の飛行体の位置情報を含んでよい。
図13は、制御装置400による処理の流れの一例を概略的に示す。ここでは、制御装置400が複数の飛行体の状況を監視している状態を開始状態として説明する。
ステップ(ステップをSと省略して記載する場合がある。)102では、選択部414が、複数の飛行体のうち、合体の必要があるか否かを判定するための予め定められた条件を満たす飛行体が存在するか否かを判定する。存在すると判定された場合、S104に進む。
S104では、選択部414が、満たされた条件に応じて、合体の必要がある飛行体と合体させる合体対象の飛行体を選択する。S106では、飛行体制御部416が、合体の必要がある飛行体と合体対象の飛行体とを合体させるための制御信号を、合体の必要がある飛行体及び合体対象の飛行体に送信する。これにより、合体の必要がある飛行体と合体対象の飛行体と合体させることができる。
S108では、監視を終了する終了指示を受領したか否かを判定する。受領していないと判定した場合、S102に戻り、受領したと判定した場合、処理を終了する。
図14は、飛行体100が備える制御装置170の機能構成の一例を概略的に示す。制御装置170は、例えば、飛行体100の本体102に配置される。制御装置170は、制御実行部172、通信制御部174、地上通信部176、衛星通信部178、飛行体間無線通信部180、信号取得部182、推進機構制御部184、動翼制御部186、飛行体間着脱通信部188、及び電力制御部190を備える。なお、制御装置170がこれらのすべての構成を備えることは必須とは限らない。
制御実行部172は、各種制御を実行する。通信制御部174は、各種通信を制御する。制御実行部172は、地上通信部176、衛星通信部178、飛行体間無線通信部180、及び飛行体間着脱通信部188による通信を制御する。
地上通信部176は、地上に通信エリア150を形成して、地上の通信装置と通信する。地上通信部176は、例えば、ユーザ端末30と通信する。また、地上通信部176は、例えば、制御装置400と通信する。また、地上通信部176は、例えば、管理システム500と通信する。
衛星通信部178は、通信衛星と通信する。衛星通信部178は、通信衛星との通信用のアンテナを用いて、通信衛星と通信する。
飛行体間無線通信部180は、他の飛行体と無線通信する。飛行体間無線通信部180は、他の飛行体と無線通信するためのアンテナを用いて、他の飛行体と無線通信する。飛行体間無線通信部180は、例えば、当該アンテナを用いて他の飛行体との間でC2リンクを形成し、C2リンクを介して通信する。また、飛行体間無線通信部180は、例えば、当該アンテナを用いて他の飛行体に対してビームフォーミングを行うことにより、他の飛行体と無線通信する。
信号取得部182は、制御装置400によって送信された制御信号を取得する。信号取得部182は、例えば、地上通信部176を介して、制御装置400から制御信号を受信する。信号取得部182は、衛星通信部178を介して、制御装置400によって通信衛星50を介して送信された制御信号を受信してもよい。信号取得部182は、他の飛行体が制御装置400から受信した制御信号を、飛行体間無線通信部180を介して当該他の飛行体から取得してもよい。
推進機構制御部184は、推進機構を制御する。推進機構制御部184は、例えば、複数のプロペラ108を制御する。
動翼制御部186は、動翼を制御する。動翼制御部186は、動翼122を制御してよい。動翼制御部186は、動翼124を制御してよい。動翼制御部186は、動翼126を制御してよい。
制御実行部172は、推進機構制御部184及び動翼制御部186に、推進機構及び動翼を制御させることによって、飛行体100の飛行を制御してよい。制御実行部172は、例えば、信号取得部182が制御信号を取得した場合に、当該制御信号に基づいて、推進機構制御部184及び動翼制御部186に推進機構及び動翼を制御させることによって、合体対象の飛行体との合体を行う。
飛行体間着脱通信部188は、合体した飛行体との間で通信を行う。飛行体間着脱通信部188は、着脱部を介して、合体した飛行体との間で通信を行う。
電力制御部190は、合体した飛行体との間で電力伝送を行う。電力制御部190は、バッテリ120の電力を、着脱部を介して、合体した飛行体に供給するよう制御してよい。また、電力制御部190は、着脱部を介して、合体した飛行体から受給した電力をバッテリ120に蓄電させる。
飛行体100は、電力制御部190に代えて、合体した飛行体との間で燃料需給を行う燃料需給部を備えてもよい。また、飛行体100は、電力制御部190とともに、燃料需給部を備えてもよい。燃料需給部は、飛行体100が備える燃料タンク内の燃料を、着脱部を介して、合体した飛行体に供給するよう制御してよい。また、燃料需給部は、着脱部を介して、合体した飛行体から受給した燃料を、飛行体100が備える燃料タンク内に蓄積するように制御してよい。
図15は、制御実行部172による処理の流れを概略的に示す。ここでは、信号取得部182が制御装置400から制御信号を受信した場合の処理の流れを説明する。
S202では、制御実行部172が、制御信号に含まれる合体対象の飛行体の識別情報によって識別した合体対象の飛行体のGPS信号を受信しているか否かを判定する。制御実行部172は、例えば、制御装置400から、合体対象の飛行体のGPS信号を受信している場合や、合体対象の飛行体から飛行体間無線通信部180を介して合体対象の飛行体のGPS信号を受信している場合に、受信していると判定する。受信していると判定した場合、S204に進む。
S204では、制御実行部172が、推進機構制御部184及び動翼制御部186を介して推進機構及び動翼を制御し、合体対象の飛行体の隣に移動する。S206では、制御実行部172が、測位センサ144で合体対象の飛行体を検出できるか否かを判定する。検出できた場合、S208に進み、検出できない場合、S204に戻る。
S208では、制御実行部172が、推進機構制御部184及び動翼制御部186を介して推進機構及び動翼を制御し、飛行体100の着脱部と、合体対象の飛行体の着脱部とを接続する。S210では、制御実行部172が、飛行体間着脱通信部188を介して、合体対象の飛行体に信号を送信する。S212では、制御実行部172が、合体対象の飛行体からAck信号が返ってくるか否かを判定する。Ack信号が返ってきた場合、S214に進み、返ってこない場合、S208に戻る。
S214では、制御実行部172が、合体対象の飛行体との通信接続を完了する。S216では、制御実行部172が、合体対象の飛行体との電気接続を完了する。例えば、電力接続部148と、電力制御部190との間にリレーが配置されていてよく、制御実行部172は、当該リレーを短絡することによって、電力接続を完了してよい。そして、処理を終了する。
図16は、制御装置400又は制御装置170として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。本実施形態に係るコンピュータ1000は、ホストコントローラ1092により相互に接続されるCPU1010、RAM1030、及びグラフィックコントローラ1085を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1094によりホストコントローラ1092に接続されるROM1020、通信I/F1040、記憶装置1050及び入出力チップ1080を有する入出力部を備える。
CPU1010は、ROM1020及びRAM1030に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などがRAM1030内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、ディスプレイ上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などが生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
通信I/F1040は、有線又は無線によりネットワークを介して他の装置と通信する。また、通信I/F1040は、通信を行うハードウェアとして機能する。記憶装置1050は、ハードディスクドライブ及びソリッドステートドライブ等であってよく、CPU1010が使用するプログラム及びデータを格納する。
ROM1020は、コンピュータ1000が起動時に実行するブート・プログラム及びコンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラムなどを格納する。入出力チップ1080は、例えばUSBポート、パラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポートなどを介して各種の入出力装置を入出力コントローラ1094へと接続する。
RAM1030を介して記憶装置1050に提供されるプログラムは、ICカードなどの記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1030を介して記憶装置1050にインストールされ、CPU1010において実行される。
コンピュータ1000にインストールされ、コンピュータ1000を制御装置400又は制御装置170として機能させるプログラムは、CPU1010などに働きかけて、コンピュータ1000を、制御装置400又は制御装置170の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウェア資源とが協働した具体的手段である受信部402、格納部403、バッテリ残量取得部404、発電量取得部406、受光量取得部408、位置情報取得部410、選択部414、及び飛行体制御部416として機能する。また、これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウェア資源とが協働した具体的手段である制御実行部172、通信制御部174、地上通信部176、衛星通信部178、飛行体間無線通信部180、信号取得部182、推進機構制御部184、動翼制御部186、飛行体間着脱通信部188、及び電力制御部190として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の制御装置400又は制御装置170が構築される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 システム、20 ネットワーク、30 ユーザ端末、40 ゲートウェイ、50 通信衛星、100 飛行体、102 本体、104 主翼、106 水平尾翼、107 垂直尾翼、108 プロペラ、110 中央アンテナ、112 左翼側アンテナ、114 右翼側アンテナ、116 GPS送受信機、118 太陽電池パネル、120 バッテリ、122 動翼、124 動翼、126 動翼、130 左翼側着脱部、140 右翼側着脱部、142 構造凹接続部、144 測位センサ、146 信号接続部、148 電力接続部、150 通信エリア、152 サブセル、160 上面側着脱部、166 ケーブル、168 着脱部、170 制御装置、172 制御実行部、174 通信制御部、176 地上通信部、178 衛星通信部、180 飛行体間無線通信部、182 信号取得部、184 推進機構制御部、186 動翼制御部、188 飛行体間着脱通信部、190 電力制御部、200 飛行体、210 中央アンテナ、212 左翼側アンテナ、214 右翼側アンテナ、230 左翼側着脱部、232 構造凸接続部、236 信号接続部、238 電力接続部、260 上面側着脱部、262 下面側着脱部、264 接続部、266 ケーブル、268 着脱部、300 飛行体、310 中央アンテナ、312 左翼側アンテナ、314 右翼側アンテナ、362 下面側着脱部、364 接続部、400 制御装置、402 受信部、403 格納部、404 バッテリ残量取得部、406 発電量取得部、408 受光量取得部、410 位置情報取得部、414 選択部、416 飛行体制御部、500 管理システム、600 通信エリア、1000 コンピュータ、1010 CPU、1020 ROM、1030 RAM、1040 通信I/F、1050 記憶装置、1080 入出力チップ、1085 グラフィックコントローラ、1092 ホストコントローラ、1094 入出力コントローラ

Claims (16)

  1. 飛行体であって、
    地上に向けて照射するビームによって通信エリアを形成して前記通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナと、
    他の飛行体と合体分離すべく前記他の飛行体と物理的に着脱する着脱部と
    を備える飛行体。
  2. 前記飛行体及び前記他の飛行体が飛行中に、前記着脱部と前記他の飛行体が備える着脱部とを接続するように前記飛行体を制御する制御実行部
    を備える、請求項1に記載の飛行体。
  3. 前記着脱部を介して、前記他の飛行体と通信する着脱通信部
    を備える、請求項1又は2に記載の飛行体。
  4. 前記着脱部を介して、前記他の飛行体との間で電力を伝送する電力伝送部
    を備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の飛行体。
  5. 前記着脱部を介して、前記他の飛行体との間で燃料を需給する燃料需給部
    を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の飛行体。
  6. 前記着脱部は、
    前記飛行体が有する主翼の右翼側に配置された右翼側着脱部と、
    前記主翼の左翼側に配置された左翼側着脱部と
    を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の飛行体。
  7. 前記着脱部は、前記飛行体の上面側に配置された上面側着脱部と、前記飛行体の下面側に配置された下面側着脱部との少なくともいずれかをさらに含む、請求項6に記載の飛行体。
  8. 前記着脱部は、前記飛行体の上面側に配置された上面側着脱部と、前記飛行体の下面側に配置された下面側着脱部との少なくともいずれかを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の飛行体。
  9. 前記上面側着脱部は、前記飛行体の上面から前記飛行体の後方に向けて突き出す接続部に配置されており、
    前記下面側着脱部は、前記飛行体の下面から前記飛行体の前方に向けて突き出す接続部に配置されている、請求項7又は8に記載の飛行体。
  10. 前記アンテナは、前記飛行体の主翼の中央に配置された第1中央アンテナと、前記飛行体の主翼の左翼に配置された第1左翼側アンテナと、前記飛行体の主翼の右翼に配置された第1右翼側アンテナとを含み、
    前記他の飛行体は、前記他の飛行体の主翼の中央に配置された第2中央アンテナと、前記他の飛行体の主翼の左翼に配置された第2左翼側アンテナと、前記他の飛行体の主翼の右翼に配置された第2右翼側アンテナとを含む、
    請求項7から9のいずれか一項に記載の飛行体。
  11. 前記アンテナを用いて地上に前記通信エリアを形成する地上通信部
    を備え、
    前記地上通信部は、前記第1中央アンテナ、前記第1左翼側アンテナ、前記第1右翼側アンテナ、前記第2中央アンテナ、前記第2左翼側アンテナ、及び前記第2右翼側アンテナによるビームフォーミングによって、前記通信エリアを形成するよう制御する、請求項10に記載の飛行体。
  12. 第1の飛行体、第2の飛行体、及び第3の飛行体を備えるシステムであって、
    前記第1の飛行体は、
    地上の通信装置と通信するためのアンテナと、
    前記第1の飛行体の上面に配置され、前記第2の飛行体の下面に配置された下面着脱部と物理的に着脱する着脱部と、
    前記着脱部を介して前記第2の飛行体と通信する着脱通信部と
    を有し、
    前記第2の飛行体は、前記第1の飛行体及び前記第3の飛行体以外の他の飛行体と通信するためのアンテナと、
    前記第2の飛行体の下面に配置された前記下面着脱部と、
    前記第2の飛行体の上面に配置され、前記第3の飛行体の下面に配置された下面着脱部と物理的に着脱する上面着脱部と、
    前記下面着脱部を介して前記第2の飛行体と通信し、前記上面着脱部を介して前記第3の飛行体と通信する着脱通信部と、
    を有し、
    前記第3の飛行体は、
    通信衛星と通信するためのアンテナと、
    前記第3の飛行体の下面に配置された前記下面着脱部と、
    前記下面着脱部を介して前記第2の飛行体と通信する着脱通信部と
    を有し、
    前記第1の飛行体は、前記第2の飛行体を介して前記他の飛行体と通信し、前記第3の飛行体を介して前記通信衛星と通信する、システム。
  13. 飛行体であって、
    地上に向けて照射するビームによって通信エリアを形成して前記通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナと、
    他の飛行体と物理的に着脱する着脱部を有するケーブルと、
    前記ケーブルを介して前記他の飛行体と通信するケーブル通信部と、
    前記ケーブルを介して前記他の飛行体との間で電力を伝送する電力伝送部と
    を備える飛行体。
  14. 他の飛行体が備えるケーブルが有する着脱部と物理的に着脱する着脱部
    を備える、請求項13に記載の飛行体。
  15. 飛行体であって、
    地上に向けて照射するビームによって通信エリアを形成して前記通信エリア内のユーザ端末に無線通信サービスを提供するためのアンテナと、
    他の飛行体と無線通信する無線通信部と、
    前記他の飛行体との間で無線電力伝送を実行する電力伝送実行部と
    を備える飛行体。
  16. 前記飛行体は、前記無線通信部及び前記電力伝送実行部によって、前記無線通信部と無線通信を実行可能であり、かつ、前記電力伝送実行部との間で無線電力伝送を実行可能なインターフェースを有する、前記飛行体と同一又は異なる種類の前記他の飛行体と仮想的に合体する、請求項15に記載の飛行体。
JP2018194686A 2018-10-15 2018-10-15 飛行体及びシステム Active JP6714668B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194686A JP6714668B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 飛行体及びシステム
PCT/JP2019/031738 WO2020079935A1 (ja) 2018-10-15 2019-08-09 飛行体及びシステム
EP19872736.4A EP3868662B1 (en) 2018-10-15 2019-08-09 Flying body and system
US17/213,263 US11161607B2 (en) 2018-10-15 2021-03-26 Flying body and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194686A JP6714668B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 飛行体及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020062918A true JP2020062918A (ja) 2020-04-23
JP6714668B2 JP6714668B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=70283017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194686A Active JP6714668B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 飛行体及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11161607B2 (ja)
EP (1) EP3868662B1 (ja)
JP (1) JP6714668B2 (ja)
WO (1) WO2020079935A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7323244B1 (ja) * 2023-03-06 2023-08-08 株式会社三圓 浮上装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6663468B1 (ja) * 2018-10-15 2020-03-11 Hapsモバイル株式会社 制御装置、プログラム、システム及び制御方法
CN111951613B (zh) * 2020-07-24 2021-08-31 北京航空航天大学 空地协同的广域空域安全态势评估方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500786A (ja) * 2000-04-10 2004-01-08 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド 通信システム
JP2010047109A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 無人機システム及びその運用方法
US20100193625A1 (en) * 2005-07-07 2010-08-05 Sommer Geoffrey S Modular articulated-wing aircraft
US20130037650A1 (en) * 2011-03-15 2013-02-14 Stephen B. Heppe Systems and Methods for Long Endurance Airship Operations
US20160046387A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Sunlight Photonics Inc. Methods and apparatus for a distributed airborne wireless communications fleet
JP2018505094A (ja) * 2015-02-19 2018-02-22 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 集合型無人航空機の構成

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211496A (ja) 2001-01-17 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd 成層圏プラットフォーム
EP2978258B1 (en) * 2014-07-22 2017-03-08 Alcatel Lucent Seamless replacement of a first drone base station with a second drone base station
US20170283054A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Chengwen Chris WANG Unmanned spatial vehicle performance
US20170297445A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-19 Shenzhen Flyeah Intelligent Technology Co., Ltd. Cone Shaped Docking Mechanism Provides Rigid Connection Between 2 UAVs and Serves as Charging Port to Provide Real Time Charging Power in the air as well as Serves as Ground UAV Charging Stations
US10059428B2 (en) * 2016-08-10 2018-08-28 Bell Helicopter Textron Inc. Inflight connection of aircraft
US10189565B2 (en) * 2016-12-02 2019-01-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Modular unmanned aerial system with multi-mode propulsion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500786A (ja) * 2000-04-10 2004-01-08 エアロヴァイロンメント インコーポレイテッド 通信システム
US20100193625A1 (en) * 2005-07-07 2010-08-05 Sommer Geoffrey S Modular articulated-wing aircraft
JP2010047109A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 無人機システム及びその運用方法
US20130037650A1 (en) * 2011-03-15 2013-02-14 Stephen B. Heppe Systems and Methods for Long Endurance Airship Operations
US20160046387A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Sunlight Photonics Inc. Methods and apparatus for a distributed airborne wireless communications fleet
JP2018505094A (ja) * 2015-02-19 2018-02-22 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 集合型無人航空機の構成

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7323244B1 (ja) * 2023-03-06 2023-08-08 株式会社三圓 浮上装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11161607B2 (en) 2021-11-02
WO2020079935A1 (ja) 2020-04-23
EP3868662A1 (en) 2021-08-25
JP6714668B2 (ja) 2020-06-24
US20210237865A1 (en) 2021-08-05
EP3868662A4 (en) 2021-12-01
EP3868662B1 (en) 2022-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11161607B2 (en) Flying body and system
US10601496B2 (en) Method, apparatus and system of providing communication coverage to an unmanned aerial vehicle
US10723456B2 (en) Unmanned aerial vehicle system having multi-rotor type rotary wing
US20180101182A1 (en) Geographic survey system for vertical take-off and landing (vtol) unmanned aerial vehicles (uavs)
EP3188476A1 (en) Uav network
WO2018193776A1 (ja) ドローンシェアリングサービス・プラットフォーム
US20170225799A1 (en) Composition and process for applying hydrophobic coating to fibrous substrates
US11137777B2 (en) Control apparatus, program, system and control method
US10427785B2 (en) Power harvesting drone
US11214386B2 (en) System, control device and light aircraft
US20210018938A1 (en) Computation load distribution
US11923954B1 (en) Distributing wireless relays to form an ad hoc wireless network
US11120696B2 (en) Control device, program, control method, and flight vehicle
US11018755B2 (en) Network for enabling beyond visual line of sight aircraft command and control communications
CN114095804A (zh) 一种基于航空遥感系统的空对地传输遥感数据的方法及系统
CN113283060A (zh) 一种垂直起降固定翼无人机多机场择优起降方法
CN111061297A (zh) 一种飞行控制计算机系统
WO2021106287A1 (ja) システム、通信制御装置、プログラム、及び制御方法
CN218806707U (zh) 一种救援固定翼无人机系统
CN116015421B (zh) 无人机机载设备通信方法及装置
CN216834281U (zh) 一种基于ai识别技术的勘探无人机
CN214690187U (zh) 一种消防无人机
CN117527051A (zh) 信号覆盖方法、装置、服务器及存储介质
CN110134141A (zh) 一种垂直起降固定翼自动控制无人机系统
CN116080911A (zh) 一种基于太阳能无人机的临近空间持久驻留无人系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250