JP2020057538A - Power line structure for transmission - Google Patents
Power line structure for transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020057538A JP2020057538A JP2018188019A JP2018188019A JP2020057538A JP 2020057538 A JP2020057538 A JP 2020057538A JP 2018188019 A JP2018188019 A JP 2018188019A JP 2018188019 A JP2018188019 A JP 2018188019A JP 2020057538 A JP2020057538 A JP 2020057538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- power line
- line structure
- coil layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 3
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 claims description 3
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 148
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 2
- 102100021555 RNA cytosine C(5)-methyltransferase NSUN2 Human genes 0.000 description 2
- 101710173722 RNA cytosine C(5)-methyltransferase NSUN2 Proteins 0.000 description 2
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
本発明は電気系統に適用される電送用の電力線構造の改良に係り、とりわけ、高電気容量を必要とする伝送用の電力線構造に関する。 The present invention relates to an improvement in a power transmission line structure applied to an electric system, and more particularly to a transmission power line structure requiring a high electric capacity.
自動車業界では、電装品への電力供給のため、種々の電線が接続用のワイヤーハーネスとして使用されている。この種の適用例としては、ABS(アンチロック・ブレーキング・システム)、EPB(エレクトリック・パーキングブレーキ)、AVS(アダプティブ・バリアブル・サスペンションシステム)やWSS(ホイール・スキッドシステム)等に対するセンサーへの接続がある。 In the automotive industry, various electric wires are used as connection wire harnesses for supplying power to electrical components. Examples of this type of application include connection to sensors for ABS (anti-lock braking system), EPB (electric parking brake), AVS (adaptive variable suspension system), WSS (wheel skid system), etc. There is.
将来的な適用としては、EMB(エレクトリック・モータブレーキ)に対するセンサーへの接続がある。また、他の適用例としては、コンピュータを内蔵した電子制御ユニット(ECU)と各種の車載センサーとの接続に用いられている。 Future applications include connection to sensors for EMB (Electric Motor Brake). As another application example, it is used for connection between an electronic control unit (ECU) containing a computer and various in-vehicle sensors.
自動車うちでもEV車やPHEV車などの蓄電池を電源とする車両では、回転速度の変速調整を図るため、インホイールモータなどの駆動モータに高電気容量で給電する必要がある(特許文献1参照)。このため、駆動モータへの電力線を多芯積層電線とし、真円形状に近くて崩れ難く、かつ変形し難い稠密充填として構成する必要がある(特許文献2〜5参照)。
In vehicles that use a storage battery as a power source, such as EV vehicles and PHEV vehicles, it is necessary to supply a high electric capacity to a drive motor such as an in-wheel motor in order to adjust the rotation speed (see Patent Document 1). . For this reason, it is necessary that the power line to the drive motor be a multi-core laminated electric wire, and be configured as a close-packed shape that is close to a perfect circular shape and is hardly deformed (see
ちなみに、特許文献2の撚線導体では、複数層から成る外層を有し、外層の各層は複数本の素線を同一周円上に配設されている。外層において、各層を構成する素線の数は全て同一で、各層の素線の直径も同一寸法に設定している。この構造により、素線の接触面での滑り現象が起き難く、撚り戻りが生じ難く、撚り目の開きも起き難くしている。
Incidentally, the stranded conductor of
また、電力線を集合線として利用した場合、表皮および近接効果に起因する渦電流の発生を抑制して、電力伝送効率が低下しないようにする必要がある(特許文献6参照)。 In addition, when the power line is used as a collective line, it is necessary to suppress the generation of eddy current due to the skin and the proximity effect so that the power transmission efficiency does not decrease (see Patent Document 6).
しかしながら、近時の自動車業界では車両の軽量化に重点をおいていることから、電線に対する軽量化も要請されており、配索電線を用いたものでは、高屈曲性能の確保を目指すものの、高電気容量化を確保した軽量化という観点からは不十分である。
このため、電線の配索は、電線構造の軽量化を図りながらも、稠密充填として多芯積層電線を構成し、高電気容量化の給電を実現した上で、伝送損失を抑制可能な電力線構造の登場が要請されている。
However, in recent years, the automotive industry has been focusing on reducing the weight of vehicles.Therefore, it is also required to reduce the weight of electric wires. It is not sufficient from the viewpoint of weight reduction while securing electric capacity.
For this reason, while laying out electric wires, the power line structure is capable of reducing the transmission loss while reducing the weight of the electric wire structure and forming a densely packed multi-core laminated electric wire to realize high-capacity power supply. Has been requested.
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、高電気容量化の給電を可能とした上で、表皮および近接効果に起因する渦電流の発生を抑制して、電力伝送効率の低下を抑えて伝送損失を最小限に止めることができる伝送用の電力線構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to enable power supply with high electric capacity, suppress the occurrence of eddy current due to the skin and proximity effect, and improve the power transmission efficiency. An object of the present invention is to provide a transmission power line structure capable of suppressing a reduction in transmission loss and minimizing transmission loss.
(請求項1について)
素線を螺旋コイル状に連続捲回して形成し、内部の中空軸を長手方向とするコイル巻線を設けている。このコイル巻線の外表面に密着状態に設け、コイル巻線を一体的に内包する弾性樹脂製の被覆コイル層を構成している。被覆コイル層は、自らの変形に対する付勢力を弾性蓄勢力として保有する。
被覆コイル層の互いに隣接する単一ピッチのコイル層部同士が、その弾性蓄勢力に抗して長手方向に沿ってと当接する状態を当接位置としている。
単一ピッチのコイル層部同士が長手方向に対して直交する径方向に位置ずれ変形し、コイル層部同士が、その弾性蓄勢力により径方向に沿って伸長して離れ合う状態を伸長位置としている。コイル層部同士は、当接位置と伸長位置との間で弾性変位可能に構成されている。
着脱手段は、互いに隣接する単一ピッチのコイル層部同士を当接させて当接位置に保持するとともに、互いに隣接する単一ピッチのコイル層部同士の当接を解放して伸長位置に変位させる。
コイル層部の位置ずれ変形により捻じれた部分のうち一方は、所定の角度を成すように曲成され、他方は細径ループ線に曲成されている。
コイル巻線は、撚線を複数層に積層した多芯積層部から成り、多芯積層部の各層は同心的に配置され、各層の径寸法が内層から外層にゆくに従って漸増するように設定されている。
(About claim 1)
The wire is formed by continuously winding a wire into a spiral coil shape, and a coil winding having a hollow shaft inside as a longitudinal direction is provided. The coil winding is provided in close contact with the outer surface of the coil winding to form a coated coil layer made of an elastic resin and integrally including the coil winding. The coated coil layer holds an urging force against its own deformation as an elastic force.
A contact position is defined as a state in which adjacent single-pitch coil layer portions of the covered coil layer abut against each other along the longitudinal direction against their elastic energy.
When the coil layers of a single pitch are displaced and deformed in the radial direction orthogonal to the longitudinal direction, the coil layers are extended along the radial direction by their elastic energy and separated from each other. And The coil layers are configured to be elastically displaceable between a contact position and an extended position.
The attaching / detaching means abuts the single-pitch coil layer portions adjacent to each other to hold the abutting position, and releases the contact between the adjacent single-pitch coil layer portions to displace to the extended position. Let it.
One of the portions twisted due to the displacement deformation of the coil layer portion is bent to form a predetermined angle, and the other is bent to a small diameter loop line.
The coil winding is composed of a multi-core laminated portion in which stranded wires are laminated in a plurality of layers, each layer of the multi-core laminated portion is arranged concentrically, and the diameter of each layer is set so as to gradually increase as going from the inner layer to the outer layer. ing.
請求項1では、コイル層部の位置ずれ変形により捻じれた部分のうち一方は、所定の角度を成すように曲成されている。
コイル層部の捻じれた部分における「捻じれ前部」と「捻じれ後部」とでは、電流の流れる方向が相反する。「捻じれ前部」で生じる磁束が集まって形成する磁束前面とし、「捻じれ後部」で生じる磁束が集まって形成する磁束後面とする。
電流の流れる方向が相反することにより生じる磁束前面と磁束後面とは、同一面上にはなく所定の角度を成すようになる。
この結果、磁束前面と磁束後面とが同一面上になるものと異なり、コイル層部におけるコイル巻線の表皮および近接効果に起因する渦電流の発生を抑制して、電力伝送効率の低下を抑えて伝送損失を最小限に止めることができる。
また、コイル巻線は、撚線が複数層に積層された多芯積層部から成り、多芯積層部の各層は撚線を構成し、各層の撚線の径寸法は内層から外層にゆくに従って漸増するように設定している。このため、各層の稠密充填が実現し、多芯積層部の高電気容量化を確保することができる。
According to the first aspect, one of the portions twisted by the displacement deformation of the coil layer portion is bent to form a predetermined angle.
In the “torsion front” and the “torsion rear” in the twisted portion of the coil layer portion, the current flows in opposite directions. The front surface of the magnetic flux formed by collecting the magnetic fluxes generated at the “pre-torsion” is defined as the front surface of the magnetic flux formed by collecting the magnetic flux generated at the “post-torsion”.
The front surface of the magnetic flux and the rear surface of the magnetic flux generated by the opposite directions of the current flow are not on the same plane but form a predetermined angle.
As a result, unlike the case where the magnetic flux front surface and the magnetic flux rear surface are on the same plane, the generation of eddy current due to the skin and proximity effect of the coil winding in the coil layer part is suppressed, and the decrease in power transmission efficiency is suppressed. Transmission loss can be minimized.
In addition, the coil winding is composed of a multi-core laminated portion in which the stranded wires are laminated in a plurality of layers, each layer of the multi-core laminated portion constitutes a stranded wire, and the diameter of the stranded wire of each layer goes from the inner layer to the outer layer. It is set to increase gradually. For this reason, dense packing of each layer is realized, and high electric capacity of the multi-core laminated portion can be ensured.
(請求項2について)
コイル層部同士の一方には、突部が形成され、他方には凹部が形成されている。突部と凹部との着脱手段を介しての着脱可能な係合によりコイル層部同士を当接位置に位置保持する。凹部に対する突部の離脱時に、コイル層部同士を自身の弾性蓄勢力により径方向に引き延ばして伸長位置に変形配置する。
(About claim 2)
A protrusion is formed on one of the coil layers, and a recess is formed on the other. The coil layers are held at the contact positions by detachable engagement between the protrusions and the recesses through detaching means. When the protrusion is separated from the recess, the coil layer portions are radially stretched by their own elastic energy, and are deformed to the extended position.
請求項2では、当接位置において、コイル層部同士が長手方向に当接状態に重なり合ったコンパクトなコイル層構造体を成す。
凹部に対する突部の離脱時により、コイル層部同士を自身の弾性蓄勢力により径方向に引き延ばして伸長位置に変形配置することができる。このため、コンパクトなコイル層構造体であっも、コイル層部同士を伸長位置に変形配置することで、長区間に存する端子間の電気接続に用いることができる。
In the second aspect, at the contact position, the coil layer portions form a compact coil layer structure in which the coil layer portions overlap in the longitudinal direction in the contact state.
When the protrusion is separated from the recess, the coil layer portions can be radially stretched by their own elastic storage force and deformed to the extended position. For this reason, even if it is a compact coil layer structure, it can be used for electrical connection between the terminals existing in a long section by deforming and disposing the coil layer portions at the extended position.
(請求項3について)
捻じれた部分の角度は、40°〜120°の範囲内に設定されているため、その角度範囲が広範囲となって設定し易くなる。
(About claim 3)
Since the angle of the twisted portion is set in the range of 40 ° to 120 °, the angle range is wide and easy to set.
(請求項4について)
各層の撚線は、多芯積層部の周方向に沿って外接状態に配置され、各層の撚線の各径方向は、全てが多芯積層部の第2径方向に沿って重なるように合致している。これにより、請求項1と同様に、各層の稠密充填が実現し、多芯積層部の高電気容量化を確保することができる。
(About claim 4)
The stranded wires of each layer are arranged in a circumscribed state along the circumferential direction of the multi-core laminated portion, and the diametrical directions of the stranded wires of each layer are combined so that all of them overlap along the second radial direction of the multi-core laminated portion. I do. Thereby, similarly to the first aspect, dense packing of each layer is realized, and high electric capacity of the multi-core laminated portion can be ensured.
(請求項5について)
各層の撚線は周方向に沿って外接状態に配置され、各層の撚線の配置本数は本数に差のない同一数に設定している。これによっても、請求項1と同様に、各層の稠密充填が実現し、多芯積層部の高電気容量化を確保することができる。
(About claim 5)
The stranded wires of each layer are arranged in a circumscribed state along the circumferential direction, and the number of stranded wires of each layer is set to the same number without difference. Also in this case, as in the first aspect, dense packing of each layer is realized, and high electric capacity of the multi-core laminated portion can be secured.
(請求項6について)
多芯積層部の中心部は、多芯積層部の軸方向に沿って中空の空間部を形成している。このため、多芯積層部の高屈曲性能の確保を可能とする。
(About claim 6)
The central portion of the multi-core laminated portion forms a hollow space along the axial direction of the multi-core laminated portion. For this reason, it is possible to ensure high bending performance of the multi-core laminated portion.
(請求項7について)
空間部には、チューブに封入された通信線が配されているため、通信機能が追加されて多芯積層部の多機能化を実現することができる。
(About claim 7)
Since a communication line enclosed in a tube is provided in the space, a communication function is added, and multi-functionalization of the multi-core laminated portion can be realized.
(請求項8について)
多芯積層部は、所定の圧縮率に設定されて所望の断面積を有しているため、多芯積層部の高電気容量化を確保することができる。
(About claim 8)
Since the multi-core laminated portion has a desired cross-sectional area set at a predetermined compression ratio, it is possible to ensure a high electric capacity of the multi-core laminated portion.
(請求項9について)
多芯積層部の断面積は15〜25平方mmの範囲内であり、圧縮率は60〜80%の範囲内であるため、多芯積層部の高電気容量化を確保することができる。
(About claim 9)
Since the cross-sectional area of the multi-core laminated portion is in the range of 15 to 25 mm2 and the compression ratio is in the range of 60 to 80%, high electric capacity of the multi-core laminated portion can be ensured.
(請求項10について)
被覆コイル層の樹脂材料は、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレンおよびポリ塩化ビニールから成るビニール系ポリマー群、ならびにポリエステルおよびポリアミドから成る縮合系ポリマー群のうち選択された一つである。
これにより、被覆コイル層を弾性性能の高い合成樹脂により形成することができ、コイル層部同士を当接位置から伸長位置に迅速かつ円滑に変形配置することが可能となる。
(About claim 10)
The resin material of the coated coil layer is one selected from a vinyl-based polymer group consisting of polyethylene, polystyrene, polypropylene and polyvinyl chloride, and a condensation-based polymer group consisting of polyester and polyamide.
Accordingly, the coated coil layer can be formed of a synthetic resin having high elasticity, and the coil layer portions can be quickly and smoothly deformed and arranged from the contact position to the extended position.
本発明に係る伝送用の電力線構造では、コイル層部の位置ずれ変形により捻じれた部分のうち一方は、所定の角度を成すように曲成されている。コイル層部において、電流の流れる方向が相反することにより生じる磁束前面と磁束後面とは、同一面上にはなく所定の角度を成すようになり、コイル層部におけるコイル巻線の表皮および近接効果に起因する渦電流の発生を抑制して伝送損失を最小限に止める。 In the transmission power line structure according to the present invention, one of the portions twisted due to the displacement deformation of the coil layer portion is bent to form a predetermined angle. In the coil layer portion, the front and rear surfaces of the magnetic flux generated by the opposite directions of the current flow are not on the same plane but at a predetermined angle, and the skin of the coil winding and the proximity effect in the coil layer portion are formed. The generation of eddy currents caused by the above is suppressed to minimize the transmission loss.
図1ないし図4に基づいて本発明の実施例1を説明する。
本発明に係る伝送用の電力線構造では、例えば、自動車に装備されたABS(アンチロック・ブレーキングシステム)やEPB(エレクトリック・パーキングブレーキ)などの電装品の駆動用のセンサー(図示せず)から制御コンピュータとしての電気制御ユニット(ECU)への信号伝送に有用である。なかでも、EV車やPHEV車などの電気自動車のインホイールモータへの電力線として好適とする。
電源としては、例えば、薄型矩形状の電池を単体の二次電池として左右方向に沿って複数個並列させて重ね合せた電池集合体(セル一列積層体)を後述する蓄電池8として用いている。
First Embodiment A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In the power line structure for transmission according to the present invention, for example, a sensor (not shown) for driving electrical components such as an ABS (Anti-lock braking system) and an EPB (Electric parking brake) installed in a vehicle is used. It is useful for transmitting signals to an electric control unit (ECU) as a control computer. Above all, it is suitable as a power line to an in-wheel motor of an electric vehicle such as an EV car or a PHEV car.
As the power source, for example, a battery assembly (single-cell stacked body) in which a plurality of thin rectangular batteries are arranged as a single secondary battery in parallel in the left-right direction and stacked one on another is used as the storage battery 8 described later.
伝送用の電力線構造1Aは、例えば図1に示すように、電気自動車におけるタイヤ1のホイール2の直流(DC)あるいは交流(AC)のインホイールモータ3に適用されている。ホイール2の内方には、サスペンション機構3Aが配置され、ダンパーから成るショックアブゾーバ4を囲繞するように圧縮コイルスプリング5が配置されている。
The power line structure 1A for transmission is applied to a direct-current (DC) or alternating-current (AC) in-
インホイールモータ3の入力端子T1、T2、T3、T4には、給電線Lu、Lv、Lw、Lsがそれぞれ電力線6として接続されている。電力線6は、インバータ7の出力端子u1、u2、u3、u4を順に入力端子T1、T2、T3、T4に接続している。
Power supply lines Lu, Lv, Lw, Ls are respectively connected as
バッテリーとしての蓄電池8は、システム・メインリレー9および電力コントロールユニット10を介してインバータ7に接続されている。電気制御ユニット11は、システム・メインリレー9(SMR)および電力コントロールユニット10(PCU)にそれぞれ接続されている。
The storage battery 8 as a battery is connected to the
給電線Lu、Lv、Lw、Lsとしての電力線6は、図2(a)に示すように、素線を螺旋コイル状に連続捲回して形成し、内部の中空軸12aを長手方向Lとするコイル巻線12を設けている。このコイル巻線12の外表面に被覆層12Aを密着状態に設け、コイル巻線12を一体的に内包する弾性樹脂製の被覆コイル層13を構成している。
As shown in FIG. 2A, the
コイル巻線12の素線としては、銅あるは銅合金などの同一径で平等断面の金属線であり、金属線の表面に錫、ニッケル、銀、アルミニウムあるいは各種の合金をメッキしたものでもよい。この金属線に代わって、例えば、ポリアセチレンやポリチオフェンなどの導電性の合成樹脂線を用いてもよい。 The element wire of the coil winding 12 is a metal wire having the same diameter and a uniform cross section, such as copper or a copper alloy, and the surface of the metal wire may be plated with tin, nickel, silver, aluminum or various alloys. . Instead of this metal wire, for example, a conductive synthetic resin wire such as polyacetylene or polythiophene may be used.
被覆コイル層13における被覆層12Aの樹脂材料は、弾性に富むポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレンおよびポリ塩化ビニールから成るビニール系ポリマー群、ならびにポリエステルおよびポリアミドから成る縮合系ポリマー群のうち選択された一つとしている。
被覆コイル層13の互いに隣接する単一ピッチのコイル層部13a同士が、その弾性蓄勢力に抗して長手方向Lに沿って当接あるいは密接する状態を当接位置H1としている(図2(a)参照)。
ここで、被覆コイル層13は、被覆層12Aを一体的に内包することから、被覆コイル層13は、自らの変形に対して前述の弾性蓄勢力を付勢力として保有することになる。
The resin material of the
A contact position H1 is a state in which the adjacent single-pitch
Here, since the covering
被覆コイル層13の互いに隣接する単一ピッチのコイル層部13a同士が、その弾性蓄勢力により長手方向Lに対して直交する第1径方向Rに位置ずれ変形し、コイル層部13a同士が径方向Rに沿って伸長して離れ合う状態を伸長位置H2としている(図2(b)、(c)参照)。被覆コイル層13のコイル層部13a同士は、当接位置H1と伸長位置H2との間で弾性変位可能に構成されている。
The adjacent single-pitch
すなわち、被覆コイル層13は自由状態では、図3(a)に示すように、伸長位置H2で所定の形状に付形されたものであり、被覆コイル層13を伸長位置H2から当接位置H1に弾性変位させる際、被覆コイル層13の弾性蓄勢力に抗して押し戻している(図3(b)、(c)参照)。
That is, in the free state, the covered
なぜなら、伸長位置H2から当接位置H1に弾性変位させる過程で、被覆コイル層13は弾性蓄勢力が与えられため、その弾性蓄勢力でもって被覆コイル層13が当接位置H1から伸長位置H2に引き延ばされることとなる。
Because, during the process of elastic displacement from the extension position H2 to the contact position H1, the
被覆コイル層13を当接位置H1から伸長位置H2に変位するには、図1(a)に矢印E1、E2で示すように、被覆コイル層13を引っ張るか、あるいは同図に矢印Mで示すように曲げる。これにより、後述する突部13xが凹部13yから抜け出て離脱するため、被覆コイル層13が自由になって弾性蓄勢力により伸長位置H2に引き延ばされる。
To displace the covered
コイル層部13a同士の一方には、突部13xが形成され、他方には凹部13yが形成されている。突部13xおよび凹部13yは着脱手段を構成し、突部13xと凹部13yとの着脱可能な係合によりコイル層部13a同士を当接により当接位置H1に位置保持する。凹部13yに対する突部13xの離脱時に、コイル層部13a同士を当接から解放して自身の弾性蓄勢力により当接位置H1から第1径方向Rに引き延ばして伸長位置H2に変形配置する。
A
すなわち、着脱手段は、互いに隣接する単一ピッチのコイル層部13a同士を当接させて当接位置H1に保持するとともに、互いに隣接する単一ピッチのコイル層部13a同士の当接を解放して伸長位置H2に変位させる。
That is, the attachment / detachment means makes the adjacent single-pitch
伸長位置H2において、コイル層部13aの位置ずれ変形により捻じれた部分が図示上下の双方に生じる。捻じれた部分のうち一方13Aは、先行線素13bと後行線素13cとが所定の角度θ(例えば45°〜120°の角度範囲内)を成すように曲成されている(図2(b)参照)。捻じれた部分の他方13Bは、先短線素13dと後短線素13eとにより細径ループ線(13B)として曲成されている。
At the extension position H2, twisted portions are generated on both the upper and lower sides in the figure due to the displacement deformation of the
コイル巻線12は、図4(a)、(b)に示すように、撚線を複数層に積層された多芯積層部15から成っている。多芯積層部15の外層15a、中層15bおよび内層15cは同芯的に配置され、外層15a、中層15b、内層15cの径寸法が多芯積層部15の第2径方向Rsに沿って内層から外層にゆくに従って漸増するように設定されている。
この漸増割合は、任意に設定できる他、例えば、等差級数あるいは等比級数として漸増するように設定してもよい。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the coil winding 12 includes a multi-core
The gradual increase ratio may be set arbitrarily, or may be set so as to gradually increase as, for example, an arithmetic series or a geometric series.
多芯積層部15の一例として、外層15aは、径寸法(φ)が0.08mmの細線を多数束ねた内撚線16を撚線として7本設けている。
中層15bは、径寸法(φ)が0.05mmの細線を多数束ねた中撚線17を撚線として9本設けている。内層15cは、径寸法(φ)が0.03mmの細線を多数束ねた外撚線18を撚線として12本設けている。
As an example of the multi-core
The
この場合、外撚線16、中撚線17および内撚線18の各径方向は、その全てが多芯積層部15の第2径方向Rsに沿って直線状態に重なるように合致している。
すなわち、各層(外層15a、中層15b、内層15c)の撚線(外撚線16、中撚線17および内撚線18)は、多芯積層部15の周方向Csに沿って外接状態で、かつ第2径方向Rsに沿って外接状態に配置されている。
In this case, the radial directions of the outer stranded
That is, the stranded wires (the outer stranded
なお、多芯積層部15においては、外層15a、中層15bおよび内層15cの同芯三層に限らず、その層数は使用状況などに応じて増減してもよい。また、外層15a、中層15bおよび内層15cの各層の外撚線16、中撚線17および内撚線18の各本数も所望に応じて増減してもよい。
In the multi-core
内撚線16は互いに同一径寸法で同一円上に配置され、中撚線17も互いに同一径寸法で同一円上に配置され、外撚線18も互いに同一径寸法で同一円上に配置され、外層15a、中層15bおよび内層15cの各層が同芯配置となっている。
多芯積層部15の中心部は、多芯積層部15の軸方向Axに沿って延出する中空の空間部Spを形成し、多芯積層部15の高屈曲性能の確保を可能としている。
The inner stranded
The central portion of the multi-core
多芯積層部15の断面積は、15〜25平方mm(好ましくは20平方mm)の範囲内であり、多芯積層部15の圧縮率は60〜80%(好ましくは70%)の範囲内に設定している。これは多芯積層部15の高電気容量化を確保するためである。
多芯積層部15を上記と同面積に設定して、0.05mm〜0.08mmの径寸法を有する細線により構成すると、細線が5万本程度必要となると目算され、実現化を阻む要因となっている。
The cross-sectional area of the multi-core
When the multi-core
〔実施例1の作用効果〕
実施例1では、コイル層部13aの位置ずれ変形により捻じれた部分のうち一方の捻じれ部13cは、所定の角度θを成すように曲成されている(図2(b)参照)。
コイル層部13aの捻じれた部分13Aにおける「先行素線13b(捻じれ前部)」と「後行素線13c(捻じれ後部)」とでは、電流Iの流れる方向が相反する。「先行素線13b」で生じる磁束が集まって形成する磁束前面13fとし、「後行素線13c」で生じる磁束が集まって形成する磁束後面13gとする。
[Operation and effect of the first embodiment]
In the first embodiment, one of the
In the “leading
この場合、電流Iの流れる方向が相反することにより生じる磁束前面13fと磁束後面13gとは、同一面上にはなく所定の角度φを成すようになる。
この結果、磁束前面13fと磁束後面13gとが同一面上になるものと異なり、コイル層部13aにおけるコイル巻線の表皮および近接効果に起因する渦電流の発生を抑制して、電力伝送効率の低下を抑えて伝送損失を最小限に止めることができる。
In this case, the
As a result, unlike the case where the magnetic flux
また、コイル巻線12は、撚線(外撚線16、中撚線17、内撚線18)が複数層に積層された多芯積層部15から成り、多芯積層部15の各層15a、15b、15cは撚線を構成し、各層の撚線の径寸法は内層から外層にゆくに従って漸増するように設定している。このため、各層の稠密充填が実現し、多芯積層部15の高電気容量化を確保することができる。
Further, the coil winding 12 is composed of a multi-core
また、当接位置H1において、コイル層部13a同士が長手方向Lに当接あるいは密接状態に重なり合ったコンパクトなコイル層構造体を成す。凹部13yに対する突部13xの離脱時により、コイル層部13a同士を自身の弾性蓄勢力により第1径方向Rに引き延ばして伸長位置H2に変形配置することができる。
このため、コンパクトなコイル層構造体であっも、コイル層部13a同士を伸長位置H2に変形配置することで、長距離区間に端子間の電気接続に用いることができる。
Further, at the contact position H1, the
For this reason, even if it is a compact coil layer structure, it can be used for electrical connection between terminals in a long distance section by deforming and disposing the
図5は本発明の実施例2を示す。この実施例2が実施例1と異なるところは、多芯積層部15の空間部Spにゴムチューブ20に封入された通信線21を配したことである。これにより、通信機能が追加されて多芯積層部15の多用途ないしは多機能化を実現することができる。
FIG. 5 shows a second embodiment of the present invention. The second embodiment is different from the first embodiment in that a
図6は本発明の実施例3を示す。この実施例3が実施例1と異なるところは、外層15aにおける外撚線16の本数を中層15bにおける中撚線17の本数および内層15cにおける内撚線18の本数と同数にしたことである。
中層15bの中撚線17は、外層15aの外撚線16および内層15cの内撚線18と周方向Csに沿って相互に外接する状態に配置されている。
FIG. 6 shows a third embodiment of the present invention. The third embodiment differs from the first embodiment in that the number of the outer stranded
The middle stranded
すなわち、各層(外層15a、中層15b、内層15c)の撚線(外撚線16、中撚線17、内撚線18)は周方向Csに沿って外接状態に配置され、各層の撚線の配置本数は本数に差のない同一数である。
このため、中撚線17、外撚線16および内撚線18の各径方向の全てが、多芯積層部15の第2径方向Rsに沿って必ずしも合致するわけではない。
That is, the stranded wires (the outer stranded
For this reason, all the radial directions of the middle
実施例3では、多芯積層部15に対する外層15a、中層15bおよび内層15cの充填率が格段に向上して優れた高電気容量化を実現することができる。この際、多芯積層部15の空間部Spには、実施例2と同様にチューブ20に封入された通信線21を配しているが、通信線21は省略して空間部Spは明けたままでもよい。
In the third embodiment, the filling rate of the
なお、図6に示す実施例3の発明は、[背景技術]の欄に掲載した特開2009−158331号公報(特許第4673361号公報)に記載の発明に相当する。
特許第4673361号公報の特許権者は、三洲電線株式会社であるため、本発明の実施に当たっては、三洲電線株式会社からの実施許諾について別段の定めをすることに同意をしている。
The invention of the third embodiment shown in FIG. 6 corresponds to the invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-158331 (Japanese Patent No. 4673361) described in the section of [Background Art].
Since the patentee of Japanese Patent No. 4673361 is Misu Electric Wire Co., Ltd., in the implementation of the present invention, he has agreed to make a separate provision regarding the license from Misu Electric Wire Co., Ltd.
図7は本発明の実施例4を示す。この実施例4が実施例1と異なるところは、外撚線16、中撚線17および内撚線18の相互間に生じた空洞部に伝導線を配置したことである。
すなわち、内撚線18と中撚線17との相互間には、第1伝導線K1を外接状態に配置し、中撚線17と外撚線16との相互間には、第2伝導線K2を外接状態に配置し、被覆層12Aと外撚線16との相互間には、第3伝導線K3を外接状態に配置している。
FIG. 7 shows a fourth embodiment of the present invention. The difference of the fourth embodiment from the first embodiment is that a conductive wire is arranged in a cavity formed between the outer stranded
That is, the first conductive wire K1 is arranged in a circumscribed state between the inner stranded
この場合、多芯積層部15の中空部Spには、実施例2と同様に、ゴムチューブ20内に封入した通信線21を配置している。
実施例4では、外撚線16、中撚線17および内撚線18に加えて第1伝導線〜第3伝導線(K1〜K3)を高密度に稠密充填することが可能となる。
In this case, the
In the fourth embodiment, in addition to the outer stranded
〔変形例〕
(a)伝送用の電力線構造としては、インホイールモータ3に限らず、コンピュータを内蔵した電子制御ユニット(ECU)と各種の車載センサーとの接続は勿論、ドライブモニター、車載ナビィゲーション装置、データ処理部、セキュリティ機器などの電子回路への接続、あるいは車体周りの構成部品やワイヤハーネスで接続可能な電装部品一般に適用してもよい。
(Modification)
(A) The power line structure for transmission is not limited to the in-
(b)突部13xと凹部13yとから成るは着脱手段に代わって、隣接するコイル層部13a同士を剥離可能な接着剤を介して当接位置H2に位置保持してもよい。この場合、当該接着剤の接着力に抗して隣接するコイル層部13a同士を剥離により放すことで、被覆コイル層13をその弾性蓄勢力の解放により伸長位置H1に引き延ばす。
(B) Instead of the attachment / detachment means consisting of the
(c)また、被覆コイル層13の樹脂材料としては、ポリウレタン樹脂や塩素化ポリオレフィンに代わって、EPDM(エチレン・プロピレン・ジエン・メチレンゴム)でもよく、あるいはポリアミド(PA)、ポリエステル、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアセタール、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)あるいはシンジオタクチックポリスチレン(SPS)などのエンジニアリングプラスチック材料を用いてもよい。また、絶縁塗料層4としても、上記プラスチック材料から所望のものを選択してもよい。
(C) As the resin material of the
本発明に係る伝送用の電力線構造では、コイル層部におけるコイル巻線の表皮および近接効果に起因する渦電流の発生を抑制して、電力伝送効率の低下を抑えて伝送損失を最小限にする。これらの有用性に着目した関連事業からの需要が喚起され、関連部品の流通を介して機械産業に貢献することができる。 In the power line structure for transmission according to the present invention, the generation of eddy current due to the skin and proximity effect of the coil winding in the coil layer portion is suppressed, the reduction in power transmission efficiency is suppressed, and the transmission loss is minimized. . Demand from related businesses focusing on their usefulness is aroused, and it is possible to contribute to the machinery industry through the distribution of related parts.
1A 伝送用の電力線構造
3 インホイールモータ
6 電力線
12 コイル巻線
12a 中空軸
13 被覆コイル層
13A 捻じれた部分
13a コイル層部
13x 突部(着脱手段)
13y 凹部(着脱手段)
15 多芯積層部
15a 外層
15b 中層
15c 内層
16 外撚線
17 中撚線
18 内撚線
H1 伸長位置
H2 当接位置
L 長手方向
R 第1径方向
Rs 第2径方向
Sp 空間部
Reference Signs List 1A Power line structure for
13y recess (removal means)
15 Multi-core
Claims (10)
前記コイル巻線(12)の外表面に密着状態に設け、前記コイル巻線(12)を一体的に内包し、自らの変形に対する弾性蓄勢力を保有する弾性樹脂製の被覆コイル層(13)とを備え、
前記被覆コイル層(13)の互いに隣接する単一ピッチのコイル層部(13a)同士が前記弾性蓄勢力に抗して、前記長手方向(L)に沿って当接する当接位置(H1)と、前記単一ピッチのコイル層部(13a)同士が前記弾性蓄勢力により、前記長手方向(L)に対して直交する第1径方向(R)に位置ずれ変形し、前記コイル層部(13a)同士が前記第1径方向(R)に沿って伸長して離れ合う伸長位置(H2)との間で弾性変位可能に構成されており、
前記互いに隣接する単一ピッチのコイル層部(13a)同士を当接させた前記当接位置(H1)に保持するとともに、前記互いに隣接する単一ピッチのコイル層部(13a)同士の前記当接する前記当接位置(H1)から解放して前記伸長位置(H2)に変位させる着脱手段(13x、13y)を備え、
前記伸長位置(H2)において、前記コイル層部(13a)の前記位置ずれ変形により捻じれた部分のうち一方(13A)は、所定の角度(θ)を成すように曲成され、他方(13B)は細径ループ線に曲成されるように構成し、
前記コイル巻線(12)は、撚線(16、17、18)を複数層に積層された多芯積層部(15)から成り、前記多芯積層部(15)の各層(15a、15b、15c)は同芯的に配置され、前記各層(15a、15b、15c)の前記撚線の径寸法が内層から外層にゆくに従って漸増するように設定したことを特徴とする伝送用の電力線構造。 A coil winding (12) formed by continuously winding an element wire in a spiral coil shape and having an internal hollow shaft (12a) in a longitudinal direction (L);
A coiled coil layer (13) made of an elastic resin, which is provided in close contact with the outer surface of the coil winding (12), integrally includes the coil winding (12), and has an elastic energy storing force against its own deformation. ) And
A contact position (H1) where adjacent single-pitch coil layer portions (13a) of the covered coil layer (13) abut against each other in the longitudinal direction (L) against the elastic force. And the single-pitch coil layer portions (13a) are displaced and deformed in the first radial direction (R) orthogonal to the longitudinal direction (L) by the elastic force. (13a) are configured to be elastically displaceable between an extended position (H2) where the extended portions are separated from each other by extending along the first radial direction (R),
The adjacent single-pitch coil layer portions (13a) are held at the contact position (H1) where the adjacent single-pitch coil layer portions (13a) are in contact with each other, and the contact portions of the adjacent single-pitch coil layer portions (13a) are contacted with each other. Detachable means (13x, 13y) for releasing from the contact position (H1) in contact with and displacing to the extended position (H2);
At the extension position (H2), one of the portions (13A) of the coil layer portion (13a) twisted by the displacement deformation is bent to form a predetermined angle (θ) and the other (13B). ) Is configured to be bent into a small diameter loop wire,
The coil winding (12) includes a multi-core laminated portion (15) in which stranded wires (16, 17, 18) are laminated in a plurality of layers, and each layer (15a, 15b, 15c) is a concentrically disposed power line structure for transmission, wherein the diameter of the stranded wire of each of the layers (15a, 15b, 15c) is set so as to gradually increase from the inner layer to the outer layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018188019A JP6457145B1 (en) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | Power line structure for transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018188019A JP6457145B1 (en) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | Power line structure for transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6457145B1 JP6457145B1 (en) | 2019-01-23 |
JP2020057538A true JP2020057538A (en) | 2020-04-09 |
Family
ID=65037140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018188019A Active JP6457145B1 (en) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | Power line structure for transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6457145B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7421833B1 (en) | 2023-07-18 | 2024-01-25 | 三洲電線株式会社 | stranded conductor |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7129919B2 (en) * | 2019-01-15 | 2022-09-02 | 株式会社ジーエスエレテック | power line structure for transmission |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007026714A (en) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Stretchable type power supply cable |
JP2009158331A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Sanshu Densen Kk | Twisted-wire conductor |
JP2013168331A (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-29 | Denso Corp | Wiring cable and rotation detection device |
JP2014073034A (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Yazaki Corp | Cable for vehicle charging system |
-
2018
- 2018-10-03 JP JP2018188019A patent/JP6457145B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007026714A (en) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Stretchable type power supply cable |
JP2009158331A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Sanshu Densen Kk | Twisted-wire conductor |
JP2013168331A (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-29 | Denso Corp | Wiring cable and rotation detection device |
JP2014073034A (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Yazaki Corp | Cable for vehicle charging system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7421833B1 (en) | 2023-07-18 | 2024-01-25 | 三洲電線株式会社 | stranded conductor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6457145B1 (en) | 2019-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2711937B1 (en) | Shielding wire | |
JP6667190B2 (en) | Automotive composite cable | |
CN104137362A (en) | Electrical wire routing structure, and electrical wire with external cladding member | |
EP2666169B1 (en) | High-voltage conductive path and wiring harness | |
JP6457145B1 (en) | Power line structure for transmission | |
JP6896500B2 (en) | Composite cable | |
JP2019209852A (en) | Wire harness | |
JP7129919B2 (en) | power line structure for transmission | |
JP2007311043A (en) | Electric cable | |
WO2013018812A1 (en) | Wire harness | |
CN203534735U (en) | Triboelectric pressure sensitive cable | |
JPWO2020116295A1 (en) | Composite cable | |
CN116742890A (en) | Integrated axial flux motor assembly including planetary gear set | |
JP6619899B1 (en) | Twisted conductive wire | |
JP2018137243A (en) | Composite cable for automobile | |
JP2021044127A (en) | Vehicular wire harness | |
JP5817743B2 (en) | Wire harness for vehicles | |
WO2013133046A1 (en) | Electrical cable | |
JP7370130B2 (en) | wires and cables | |
JP2008005608A (en) | Corrugated tube and laminated structure thereof | |
JP2017117702A (en) | Cable and harness | |
JP2021129450A (en) | Battery connection system | |
JP2020108987A (en) | Wire harness | |
TWM593952U (en) | Generator output efficiency enhancing device | |
WO2022114090A1 (en) | Wire harness |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181127 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181127 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6457145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |