JP5817743B2 - Wire harness for vehicles - Google Patents
Wire harness for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5817743B2 JP5817743B2 JP2013001349A JP2013001349A JP5817743B2 JP 5817743 B2 JP5817743 B2 JP 5817743B2 JP 2013001349 A JP2013001349 A JP 2013001349A JP 2013001349 A JP2013001349 A JP 2013001349A JP 5817743 B2 JP5817743 B2 JP 5817743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wires
- wire harness
- sheath
- connector
- reinforcing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 17
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 12
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載される車両用ワイヤハーネスに関する。 The present invention relates to a vehicle wiring harness mounted on a vehicle.
従来、車両に搭載された車載装置に接続される複数の電線を一括してシースに収容し、もしくは結束したワイヤハーネスが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような車両用ワイヤハーネスは、車両の走行に伴う衝撃や振動に対する耐久性が要求される。 2. Description of the Related Art Conventionally, a wire harness is known in which a plurality of electric wires connected to an in-vehicle device mounted on a vehicle are collectively housed or bound in a sheath (for example, see Patent Document 1). Such a wire harness for a vehicle is required to have durability against impacts and vibrations associated with traveling of the vehicle.
特許文献1に記載のワイヤハーネスは、車輪側に設けられた電動式ブレーキ装置に一端部が接続され、この電動式ブレーキ装置に給電する。ワイヤハーネスを構成する複数の給電線の一端にはコネクタが設けられ、このコネクタが電動式ブレーキ装置側のコネクタに接続される。複数の給電線は、コネクタの近傍において外部に露出している。 The wire harness described in Patent Document 1 has one end connected to an electric brake device provided on the wheel side, and supplies power to the electric brake device. A connector is provided at one end of the plurality of power supply lines constituting the wire harness, and this connector is connected to the connector on the electric brake device side. The plurality of power supply lines are exposed to the outside in the vicinity of the connector.
このような電動式ブレーキ装置等の車載装置に接続された電線は、振動や衝撃あるいは屈曲によって相互にこすれあい、十分な対策が施されていないと断線や短絡等が発生してしまうおそれがある。また、電線の断線や短絡は、電線と車体構成部材との接触部においても発生するおそれがある。この対策として、複数の電線をコネクタの近傍までシースによって覆うことが考えられるが、この場合には、ワイヤハーネスの組み付け時における電線の端部に端子を接続してコネクタに収容する作業が行い難くなる。 Electric wires connected to such in-vehicle devices such as electric brake devices rub against each other due to vibration, impact, or bending, and there is a risk of disconnection or short-circuiting unless sufficient measures are taken. . Moreover, there exists a possibility that the disconnection and short circuit of an electric wire may generate | occur | produce also in the contact part of an electric wire and a vehicle body structural member. As a countermeasure, it is conceivable to cover a plurality of electric wires with a sheath to the vicinity of the connector, but in this case, it is difficult to connect the terminals to the ends of the electric wires when the wire harness is assembled and accommodate the terminals in the connector. Become.
そこで、本発明は、組み付け時における作業性の低下を抑制しながら衝撃や振動に対する耐久性を高めることが可能な車両用ワイヤハーネスを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a vehicular wire harness capable of enhancing durability against impacts and vibrations while suppressing deterioration in workability during assembly.
本発明は、上記課題を解決することを目的として、車両に搭載された車載装置に一端部が接続される車両用ワイヤハーネスであって、それぞれが中心導体を有する複数の電線と、前記複数の中心導体に接続された複数の端子と、前記複数の電線の一端に設けられ前記複数の端子を収容するコネクタと、前記複数の電線を収容し、前記コネクタから所定の距離を隔てた部位に前記複数の電線を露出させる開口を有するシースと、前記複数の電線に沿って前記シースの前記開口を含む範囲に外装された補強部材と、を備え、前記補強部材は、可撓性を有する筒状体であり、その一端部が前記シースの外周を包囲し、前記コネクタ側の他端部が前記開口から露出した前記複数の電線を包囲し、前記補強部材全体、及び前記補強部材の前記一端部及び前記他端部から露出した前記シース及び前記複数の電線の外周に粘着テープが巻き回された車両用ワイヤハーネスを提供する。
The present invention, in order to solve the above problem, a vehicular wire harness having one end connected to a vehicle device mounted on a vehicle, a plurality of electric wires each having a center conductor, said plurality of A plurality of terminals connected to a center conductor, a connector provided at one end of the plurality of electric wires, and the plurality of electric wires, and a plurality of the electric wires are accommodated at a predetermined distance from the connector. A sheath having an opening for exposing a plurality of electric wires, and a reinforcing member sheathed in a range including the opening of the sheath along the plurality of electric wires, the reinforcing member having a cylindrical shape having flexibility One end of which surrounds the outer periphery of the sheath, the other end of the connector surrounds the plurality of electric wires exposed from the opening, the entire reinforcing member, and the one end of the reinforcing member as well as Serial the sheath and the adhesive tape on an outer periphery of the plurality of electric wires exposed from other end to provide a wound automotive wire harness.
本発明に係る車両用ワイヤハーネスによれば、組み付け時における作業性の低下を抑制しながら衝撃や振動に対する耐久性を高めることが可能となる。 According to the vehicle wire harness according to the present invention, it is possible to increase durability against impacts and vibrations while suppressing deterioration in workability during assembly.
[実施の形態]
図1は、本実施の形態に係るワイヤハーネスが装着された電動式ブレーキ装置、及びその周辺部を模式的に示す概略構成図である。
[Embodiment]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram schematically showing an electric brake device to which a wire harness according to the present embodiment is mounted and its peripheral portion.
電動式ブレーキ装置1は、車体9に対して懸架装置90を介して車輪900側に固定されている。懸架装置90は、アッパアーム91と、ロアアーム92と、ショックアブソーバ93と、サスペンションスプリング94とを有して構成されている。アッパアーム91及びロアアーム92は、車輪支持部材としてのナックル95に軸受を介して連結されている。アッパアーム91は、ナックル95の第1取付部951にショックアブソーバ93と共に連結されている。ロアアーム92は、ナックル95の第2取付部952に連結されている。サスペンションスプリング94は、ショックアブソーバ93の外周に同軸状に配置されている。
The electric brake device 1 is fixed to the
ナックル95には、ハブユニット96のハブ外輪961が固定されている。ハブ外輪961の内側には、車輪取付フランジ962aを有するハブ輪962が配置されている。ハブ外輪961の内周面とハブ輪962の外周面との間には、図略の複数の転動体が保持器に保持されて配置され、ハブ輪962をハブ外輪961に対して回転可能としている。
A hub
ハブ輪962の車輪取付フランジ962aには、円板状のブレーキロータ97が車輪900のホイール901と共に固定されている。ブレーキロータ97は、後述するブレーキパッド1a,1bと摩擦摺動する摩擦部971と、ハブ輪962の車輪取付フランジ962aに固定される固定部972とを一体に有し、摩擦部971は固定部972の外周側に設けられている。ホイール901には、タイヤ902が装着されている。
A disc-
ナックル95には、第3取付部953が突設され、この第3取付部953に電動式ブレーキ装置1が固定されている。電動式ブレーキ装置1は、本体部10とキャリパ100とを備え、ブレーキロータ97の摩擦部971に一対のブレーキパッド1a,1bを押し付け、走行時における車両の制動力となる摩擦力を発生させる。この電動式ブレーキ装置1は、駐車中にブレーキロータ97の摩擦部971と一対のブレーキパッド1a,1bとの摩擦力を維持するための駐車ブレーキ機構(後述)を備えている。また、電動式ブレーキ装置1には、駐車ブレーキ機構を作動させるためのワイヤハーネス2の一端部が接続されている。
The
上記構成により、タイヤ902が路面から突き上げられたり、あるいは旋回や加減速によって車体9が傾くと、車輪900が車体9に対して揺動する。電動式ブレーキ装置1は、車輪900と共に揺動し、かつ路面の不整等に起因する振動を受ける。この電動式ブレーキ装置1の揺動及び振動は、ワイヤハーネス2にも伝わる。
With the above configuration, when the
(電動式ブレーキ装置1の構成)
図2は、電動式ブレーキ装置1の構成例を示す概略図である。電動式ブレーキ装置1は、電動モータ11と、電動モータ11の出力を減速する減速機構12と、減速機構12によって減速された電動モータ11のトルクを直線運動に変換し、ブレーキパッド1a,1bをブレーキロータ97の摩擦部971に押し付ける推力を発生させる推力発生機構13と、駐車ブレーキ機構14とを本体部10に備えている。
(Configuration of electric brake device 1)
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration example of the electric brake device 1. The electric brake device 1 converts the torque of the
電動モータ11は、例えばDCモータからなり、図略の配線を介してモータ電流が供給される。減速機構12は、例えば遊星歯車式の減速機構からなる。推力発生機構13は、例えば周方向に対して傾斜したボール溝をボールが転動することにより軸方向の推力を発生し、第1及び第2の出力部材131,132を相互に離間させるボールランプ機構からなる。第1の出力部材131は内側(車体9側)のブレーキパッド1aに対向して配置され、第2の出力部材132はその反対側に配置されている。
The
キャリパ100は、外側(ホイール901側)のブレーキパッド1bに対向する爪部101と、爪部101との間に推力発生機構13を挟むように設けられたフランジ部102と、爪部101とフランジ部102とを連結する腕部103とを一体に有している。フランジ部102と推力発生機構13の第2の出力部材132との間には、推力発生機構13の推力を測定する軸力センサ15が配置されている。軸力センサ15は、推力発生機構13の推力に応じた強度の電気信号を出力する。
The
駐車ブレーキ機構14は、電動モータ11のシャフト110に連結された第1係合部材141と、第1係合部材141に対して軸方向移動可能かつ本体部10に対して回転不能に配置された第2係合部材142と、第2係合部材142を第1係合部材141に向かって軸方向移動させるソレノイド機構143と、第2係合部材142を第1係合部材141から離間する方向に付勢するコイルばね144とを有している。
The
第1係合部材141には、周方向に沿って複数の係合突起141aが形成されている。複数の係合突起141aは、径方向から見た場合に頂角が鋭角である三角形状であり、基部から頂部に向かうにつれて互いに接近する2つの斜面が周方向の同じ方向に傾斜している。第2係合部材142には、第1係合部材141の複数の係合突起141aに係合する複数の係合突起142aが形成されている。複数の係合突起142aは、第1係合部材141の複数の係合突起141aと同様、径方向から見た場合に頂角が鋭角である三角形状であり、基部から頂部に向かうにつれて互いに接近する2つの斜面が周方向の同じ方向に傾斜している。
A plurality of
第1係合部材141の複数の係合突起141aの斜面の傾斜方向と第2係合部材142の複数の係合突起142aの斜面の傾斜方向とは、互いに逆方向である。これにより、第1係合部材141の複数の係合突起141aと第2係合部材142の複数の係合突起142aとが係合すると、電動モータ11のシャフト110が両係合突起142a,142aの係合を解除する方向に回転しない限り、これらの係合が解除されないように構成されている。
The inclined direction of the inclined surfaces of the plurality of engaging
ソレノイド機構143は、環状の電磁コイル143aを有し、電磁コイル143aに通電することにより、第2係合部材142が第1係合部材141に向かって移動し、第1係合部材141の複数の係合突起141aと第2係合部材142の複数の係合突起142aとが係合する。電磁コイル143aには、車体9に設けられたコントローラ99(図1に示す)からワイヤハーネス2及び装置側コネクタ16を介して電流が供給される。また、軸力センサ15の出力信号は、装置側コネクタ16及びワイヤハーネス2を介してコントローラ99に送られる。ワイヤハーネス2は、ホイールハウジング98(図1に示す)に導出口98aを有する配策経路981から導出された一端部が電動式ブレーキ装置1に接続され、他端部がコントローラ99に接続されている。
The
上記のように構成された電動式ブレーキ装置1は、電動モータ11のトルクによってブレーキパッド1a,1bがブレーキロータ97の摩擦部97に押し付けられた状態で電磁コイル143aに通電すると、第1係合部材141と第2係合部材142とが係合する。なお、第1係合部材141と第2係合部材142の係合は、電磁コイル143aへの通電を遮断した状態で電動モータ11にモータ電流を供給し、シャフト110をブレーキパッド1a,1bがブレーキロータ97に押し付ける方向に回転させることにより、解除することができる。第1係合部材141と第2係合部材142の係合が解除されると、第2係合部材142は、コイルばね144の復元力によって第1係合部材141から離間する。
When the electric brake device 1 configured as described above is energized to the
(ワイヤハーネス2の構成)
図3はワイヤハーネス2を示し、(a)は接続用コネクタ20の正面図、(b)はワイヤハーネス2の端部を示す側面図、(c)は接続用コネクタ20の背面図である。図4は、ワイヤハーネス2をその軸方向に沿って切断した断面図である。図5(a)は図3のA−A線断面図、図5(b)は図3のB−B線断面図である。
(Configuration of wire harness 2)
FIG. 3 shows the wire harness 2, (a) is a front view of the
ワイヤハーネス2は、第1乃至第5の電線21〜25と、第1乃至第5の電線21〜25の一端に設けられた接続用コネクタ20と、第1乃至第5の電線21〜25を収容するシース26と、第1乃至第5の電線21〜25に沿って外装(外側に装着すること)された補強部材としてのチューブ27とを有している。
The wire harness 2 includes the first to fifth
第1及び第2の電線21,22は、電動式ブレーキ装置1の駐車ブレーキ機構14における電磁コイル143aに給電するための給電線である。第3及び第4の電線23,24は、電動式ブレーキ装置1の軸力センサ15の出力信号をコントローラ99に伝送するための信号線である。第5の電線25は、接地のためのグランド線である。
The first and second
図5(a)に示すように、第1の電線21は、中心導体211の外周を絶縁体212で被覆した絶縁電線である。また、第2の電線22は、中心導体221の外周を絶縁体222で被覆した絶縁電線である。同様に、第3乃至第5の電線23〜25は、中心導体231,241,251の外周を絶縁体232,242,252で被覆した絶縁電線である。第1及び第2の電線21,22は、第3乃至第5の電線23〜25よりも外径が大きく形成されている。
As shown in FIG. 5A, the first
図3(a)に示すように、接続用コネクタ20のハウジング200には第1乃至第5の端子挿入孔201〜205が形成され、この第1乃至第5の端子挿入孔201〜205内に第1乃至第5の電線21〜25の中心導体211,221,231,241,251のそれぞれに接続された第1乃至第5の端子210,220,230,240,250が配置されている。第1乃至第5の端子210,220,230,240,250は、第1乃至第5の端子挿入孔201〜205に挿入された相手側コネクタ(装置側コネクタ16)の端子に電気的に接続される。
As shown in FIG. 3A, first to fifth terminal insertion holes 201 to 205 are formed in the
また、図3(c)に示すように、ハウジング200における第1乃至第5の電線21〜25の外周とハウジング200に形成された電線挿通孔の内面との間には、水滴等の液体のハウジング200内への浸入を防止する防水栓291〜295がそれぞれ配置されている。防水栓291〜295は、例えば筒状のゴム部材からなる。
Further, as shown in FIG. 3C, liquid such as water droplets is formed between the outer periphery of the first to fifth
シース26は、接続用コネクタ20から距離D1を隔てた部位に第1乃至第5の電線21〜25を露出させる開口26aを有している。図3では、チューブ27の内部におけるシース26の輪郭を破線で示している。シース26は、例えば耐燃性ポリエチレン等の可撓性を有する樹脂からなる。
The
チューブ27は、第1乃至第5の電線21〜25に沿ってシース26の開口26aを含む範囲に外装されている。チューブ27は、例えば樹脂からなる可撓性を有する筒状体である。この樹脂として、より具体的には、PP(ポリプロピレン)を好適に用いることができる。また、難燃ポリプロピレンやPA(ポリアミド)等の樹脂をチューブ27の材料として用いてもよい。チューブ27の一端部271は、シース26の外周を包囲している。チューブ27の接続用コネクタ20側の他端部272は、シース26の開口26aから露出した第1乃至第5の電線21〜25を包囲している。
The
チューブ27は、図4に示すように、軸方向(図4の左右方向)に沿って複数の大径部27aと複数の小径部27bが交互に形成された蛇腹構造を有し、この蛇腹構造によって可撓性が高められている。本実施の形態では、大径部27aが一対の小径部27bの間で円弧状に膨らむ形状に成形されている。大径部27aを挟んで隣り合う一対の小径部27bの間隔(ピッチ)は、2mm以上かつ4mm以下であることが望ましく、本実施の形態では、この間隔が2.6mmである。
As shown in FIG. 4, the
また、図4に示すように、チューブ27の内部におけるシース26の開口26aは、チューブ27の軸方向における中央部よりも一端部271側に位置している。チューブ27の軸方向長さのうち、シース26を収容している長さ(以下、この長さを「収容長さL1」という)は、チューブ27の軸方向における全長L0の5分の1以上であることが望ましい。収容長さがチューブ27の全長の5分の1未満であると、シース26に対するチューブ27の支持剛性が低下し、シース26の開口26a付近において第1乃至第5の電線21〜25が折れ曲がりやすくなる。本実施の形態では、チューブ27の全長L0が4.5cmであり、収容長さL1が1.5cmである。
As shown in FIG. 4, the opening 26 a of the
図4に示すように、チューブ27の外周は、粘着テープ28によって覆われている。粘着テープ28は、引張弾性を有するポリエステルやポリプロピレン等からなる基材の一方の面に粘着層が形成された帯状であり、粘着層を内側として螺旋巻きされている。粘着テープ28は、チューブ27の外周、チューブ27の一端部271から露出したシース26の外周、及びチューブ27の他端部272から露出した第1乃至第5の電線21〜25の外周に巻き回されている。チューブ27の他端部272から露出した第1乃至第5の電線21〜25は、粘着テープ28によって結束される。
As shown in FIG. 4, the outer periphery of the
図1に示す距離D1(第1乃至第5の電線21〜25に沿った接続用コネクタ20からシース26の開口26aまでの距離)は、5cm以上であることが望ましい。また、接続用コネクタ20からチューブ27の他端部272までの距離D2は、1.5cm以上かつ4cm以下であることが望ましい。本実施の形態では、距離D1及び距離D2が、この範囲に設定されている。
The distance D 1 (the distance from the
(ワイヤハーネス2の製造方法)
次に、図6及び図7を参照して、ワイヤハーネス2の製造方法について説明する。図6は、チューブ27を第1乃至第5の電線21〜25及びシース26に装着する工程を示す説明図である。図7は、チューブ27及びその周辺部に粘着テープ28を巻き回す工程を示す工程を示す説明図である。
(Method for manufacturing wire harness 2)
Next, with reference to FIG.6 and FIG.7, the manufacturing method of the wire harness 2 is demonstrated. FIG. 6 is an explanatory diagram showing a process of attaching the
ワイヤハーネス2は、シース26の端部を除去する第1工程と、第1工程において形成されたシース26の開口26aから露出した第1乃至第5の電線21〜25に防水栓291〜295を嵌着する第2工程と、第1乃至第5の電線21〜25の先端部における中心導体211,221,231,241,251に第1乃至第5の端子210,220,230,240,250を接続(圧着)する第3工程と、第1乃至第5の端子210,220,230,240,250及び防水栓291〜295を接続用コネクタ20のハウジング200に固定する第4工程と、第1乃至第5の電線21〜25及びシース26の外周側にチューブ27を装着する第5工程と、チューブ27及びその周辺部に粘着テープ28を巻き回す第6工程とを経て製造される。以下、これら各工程のうち、第5工程及び第6工程について、図6及び図7を参照してより詳細に説明する。
In the wire harness 2,
図6に示すように、チューブ27は周方向における1箇所に軸方向の切れ込みが形成された断面C字状に形成されている。チューブ27を第1乃至第5の電線21〜25及びシース26に装着する際は、この切れ込みを拡開してチューブ27を弾性変形させる。そして、切れ込みを挟んで対向するチューブ27の周方向端面27c,27dの間から第1乃至第5の電線21〜25及びシース26をチューブ27内に挿入する。
As shown in FIG. 6, the
チューブ27が第1乃至第5の電線21〜25及びシース26に装着されると、チューブ27の形状が復元され、図7に示すように、周方向端面27c,27dの間に軸方向に沿ってスリットSが形成される。すなわち、チューブ27は、スリットSを拡開することにより、第1乃至第5の電線21〜25及びシース26に外装可能である。
When the
チューブ27を第1乃至第5の電線21〜25及びシース26に外装した後、チューブ27の一端部271から露出したシース26及びチューブ27の他端部272から露出した第1乃至第5の電線21〜25を含む範囲に、粘着テープ28をその端部同士が重なるように螺旋状に重ね巻きしてワイヤハーネス2が得られる。
After sheathing the
(実施の形態の作用及び効果)
以上説明した実施の形態によれば、次に述べる作用及び効果が得られる。
(Operation and effect of the embodiment)
According to the embodiment described above, the following operations and effects can be obtained.
(1)チューブ27は、第1乃至第5の電線21〜25及びシース26に外装されるので、第1乃至第5の電線21〜25に第1乃至第5の端子210,220,230,240,250を接続する際(第3工程)、及び第1乃至第5の端子210,220,230,240,250ならびに防水栓291〜295をハウジング200に固定する際(第4工程)には、チューブ27が第1乃至第5の電線21〜25の外側に装着されていない状態で作業を行うことができる。すなわち、シース26の開口26aから露出した第1乃至第5の電線21〜25を距離D1の長さに亘って、互いに自由に屈曲させることが可能であるので、第3工程及び第4工程における作業が容易となる。これにより、ワイヤハーネス2の組み立ての際の作業性が向上する。
(1) Since the
(2)シース26の開口26aから露出した第1乃至第5の電線21〜25は、開口26a側の一部がチューブ27によって覆われるので、第1乃至第5の電線21〜25がワイヤハーネス2の周辺の部材(懸架装置90等)に接触し、車両の走行に伴う振動や衝撃によって絶縁体212,222,232,242,252が摩耗してしまうことを抑制できる。これにより、ワイヤハーネス2の衝撃や振動に対する耐久性を高めることが可能となる。
(2) Since the first to fifth
(3)チューブ27の他端部272から露出した部分の第1乃至第5の電線21〜25が粘着テープ28によって束ねられるので、振動や衝撃によって第1乃至第5の電線21〜25同士がこすれ合うことが抑制される。これにより、ワイヤハーネス2の衝撃や振動に対する耐久性をさらに高めることが可能となる。また、第1乃至第5の電線21〜25が束ねられることによって、第1乃至第5の電線21〜25の振動が抑制されるので、中心導体211,221,231,241,251が端子201〜205から抜けてしまうことも抑制できる。また、シース26から露出した第1乃至第5の電線21〜25の外周がチューブ27及び粘着テープ28によって覆われており、当該部分が第1乃至第5の電線21〜25とシース26とからなる車両用ケーブルよりも剛性が高い高剛性部となる。この高剛性部により、ワイヤハーネス2の接続コネクタ20の端部における振動を抑制することが可能となり、中心導体211,221,231,241,251が端子201〜205から抜けてしまうことを更に抑制することが可能となる。
(3) Since the first to fifth
(4)チューブ27は筒状であり、その一端部271がシース26に、他端部272が第1乃至第5の電線21〜25に、それぞれ粘着テープ28によって固定されるので、シース26の開口26aの近傍において第1乃至第5の電線21〜25が大きく屈曲されることが抑制される。つまり、チューブ27の剛性により、チューブ27内において第1乃至第5の電線21〜25が大きく屈曲されることが抑制される。また、チューブ27は可撓性を有しているので、第1乃至第5の電線21〜25が屈曲された場合に、第1乃至第5の電線21〜25に沿って緩やかに湾曲し、他端部272の近傍において第1乃至第5の電線21〜25が大きく屈曲されることも抑制される。これにより、第1乃至第5の電線21〜25が振動や衝撃によって繰り返し屈曲される部分における断線等を抑制することが可能となる。
(4) The
(5)チューブ27は、蛇腹構造を有しているので、チューブ27の厚みを維持しながら可撓性が高めることができる。つまり、チューブ27を薄肉化することによって可撓性を高めた場合には、破れや変形が発生しやすくなるが、大径部27a及び小径部27bを有する蛇腹構造を採用することにより、チューブ27の強度を維持しながら可撓性を高めることが可能となる。
(5) Since the
(6)チューブ27は、スリットSを拡開することによってシース26及び第1乃至第5の電線21〜25に外装されるので、第1乃至第5の電線21〜25の端部に接続用コネクタ20を接続した後にチューブ27を組み付けることができる。これにより、ワイヤハーネス2の組み立ての際の作業性が向上する。
(6) Since the
(7)チューブ27、チューブ27の一端部271におけるシース26、及びチューブ27の他端部272における第1乃至第5の電線21〜25には、粘着テープ28が巻き回されるので、チューブ27のスリットS及び両端部271,272からのチューブ27内への水分の浸入が抑制される。
(7) Since the
(8)第1乃至第5の電線21〜25に沿った接続用コネクタ20からシース26の開口26aまでの距離D1は5cm以上であるので、上記第3工程及び第4工程における作業を容易かつ確実に行うことが可能である。また、接続用コネクタ20からチューブ27の他端部272までの距離D2は4cm以下であるので、チューブ27の他端部272から接続用コネクタ20までの間における第1乃至第5の電線21〜25同士のこすれ合いを抑制し、耐久性を高めることができる。またさらに、距離D2は1.5cm以上であるので、防水栓291〜295における第1乃至第5の電線21〜25を挿通させる内孔が第1乃至第5の電線21〜25によって引っ張られて押し広げられることが抑制され、ハウジング200の防水性を高めることができる。
(8) Since the distance D 1 of the the
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。 While the embodiments of the present invention have been described above, the embodiments described above do not limit the invention according to the claims. In addition, it should be noted that not all the combinations of features described in the embodiments are essential to the means for solving the problems of the invention.
例えば、上記実施の形態では、ワイヤハーネス2を電動式ブレーキ装置1とコントローラ99とを接続するために用いる場合について説明したが、ワイヤハーネス2の用途はこれに限らず、例えば走行用の駆動力を発生するエンジンや電動モータ、あるいは空調のためのコンプレッサー等、あらゆる車載装置の接続のために用いることが可能である。
For example, in the above embodiment, the case where the wire harness 2 is used for connecting the electric brake device 1 and the
また、上記実施の形態では、ワイヤハーネス2が2本の給電線と、2本の信号線と、1本のグランド線を有する場合について説明したが、これに限らず、様々な用途及び電流容量の電線によってワイヤハーネス2を構成することが可能である。 Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the wire harness 2 had two electric power feeding lines, two signal lines, and one ground line, it is not restricted to this but various uses and electric current capacity | capacitance It is possible to constitute the wire harness 2 with the electric wires.
また、上記実施の形態では、チューブ27がスリットSを押し広げて装着される場合について説明したが、これに限らず、チューブ27がスリットを有しない筒状体であってもよい。この場合、上記第5工程に替えて、第1乃至第5の端子210,220,230,240,250及び防水栓291〜295を接続用コネクタ20に固定する第4工程の前にチューブ27をシース26の外周に外装し、接続用コネクタ20を接続した後にチューブ27を開口26aを含む所定の位置に移動させる工程が必要となる。
Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the
また、上記実施の形態では、電動式ブレーキ装置1の駐車ブレーキ機構14が、主として走行時における車両の制動を行うための電動モータ11のシャフト110の回転を規制することによって駐車中の制動力を維持するように構成された場合について説明したが、これに限らず、走行時における制動を行う油圧式のブレーキ装置に加えて別途設けられた駐車ブレーキ専用の電動式ブレーキ装置にワイヤハーネス2を接続してもよい。
In the above embodiment, the
(実施の形態のまとめ)
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
(Summary of embodiment)
Next, the technical idea grasped from the embodiment described above will be described with reference to the reference numerals in the embodiment. However, each reference numeral in the following description does not limit the constituent elements in the claims to members or the like specifically shown in the embodiment.
[1]車両に搭載された車載装置(1)に一端部が接続される車両用ワイヤハーネス(2)であって、複数の電線(21〜25)と、前記複数の電線(21〜25)の一端に設けられたコネクタ(20)と、前記複数の電線(21〜25)を収容し、前記コネクタ(20)から所定の距離(D1)を隔てた部位に前記複数の電線(21〜25)を露出させる開口(26a)を有するシース(26)と、前記複数の電線(21〜25)に沿って前記シース(26)の前記開口(26a)を含む範囲に外装された補強部材(27)と、を備えた車両用ワイヤハーネス(2)。 [1] A vehicle wiring harness (2) having one end connected to an in-vehicle device (1) mounted on a vehicle, the plurality of electric wires (21 to 25) and the plurality of electric wires (21 to 25) The connector (20) provided at one end of the connector and the plurality of electric wires (21 to 25) are accommodated, and the plurality of electric wires (21 to 21) are separated from the connector (20) by a predetermined distance (D 1 ). 25) a sheath (26) having an opening (26a) exposing the sheath (26a), and a reinforcing member (exterior) in a range including the opening (26a) of the sheath (26) along the plurality of electric wires (21 to 25). 27) and a vehicle wire harness (2).
[2]前記補強部材(27)は、可撓性を有する筒状体であり、その一端部(271)が前記シース(26)の外周を包囲し、前記コネクタ(20)側の他端部(271)が前記開口(26a)から露出した前記複数の電線(21〜25)を包囲する、[1]に記載の車両用ワイヤハーネス(2)。 [2] The reinforcing member (27) is a flexible cylindrical body, one end (271) of which surrounds the outer periphery of the sheath (26), and the other end on the connector (20) side. The vehicle wire harness (2) according to [1], wherein (271) surrounds the plurality of electric wires (21 to 25) exposed from the opening (26a).
[3]前記補強部材(27)は、軸方向に沿って大径部(27a)と小径部(27b)が交互に形成された蛇腹構造を有する、[2]に記載の車両用ワイヤハーネス(2)。 [3] The vehicle wire harness according to [2], wherein the reinforcing member (27) has a bellows structure in which large-diameter portions (27a) and small-diameter portions (27b) are alternately formed along the axial direction. 2).
[4]前記補強部材(27)は、軸方向に沿ってスリット(S)が形成され、前記スリット(S)を拡開して前記シース(26)及び前記複数の電線(21〜25)に外装可能である、[2]又は[3]に記載の車両用ワイヤハーネス(2)。 [4] The reinforcing member (27) has a slit (S) formed in the axial direction, and expands the slit (S) to form the sheath (26) and the plurality of electric wires (21 to 25). The vehicular wire harness (2) according to [2] or [3], which can be packaged.
[5]前記補強部材(27)、及び前記補強部材(27)の前記一端部(271)及び前記他端部(272)から露出した前記シース(26)及び前記複数の電線(21〜25)の外周に粘着テープ(28)が巻き回された、[2]乃至[4]の何れかに記載の車両用ワイヤハーネス(2)。 [5] The reinforcing member (27), the sheath (26) exposed from the one end (271) and the other end (272) of the reinforcing member (27), and the plurality of electric wires (21 to 25) The wire harness (2) for a vehicle according to any one of [2] to [4], wherein an adhesive tape (28) is wound around the outer periphery of the wire harness.
[6]前記所定の距離(D1)は5cm以上であり、前記コネクタ(20)から前記補強部材(27)の他端部(272)までの距離(D2)は1.5cm以上かつ4cm以下である、[1]乃至[5]の何れかに記載の車両用ワイヤハーネス(2)。 [6] The predetermined distance (D 1 ) is 5 cm or more, and the distance (D 2 ) from the connector (20) to the other end (272) of the reinforcing member (27) is 1.5 cm or more and 4 cm. The vehicle wire harness (2) according to any one of [1] to [5], which is the following.
1…電動式ブレーキ装置(車載装置)、1a,1b…ブレーキパッド、2…ワイヤハーネス(車両用ワイヤハーネス)、9…車体、10…本体部、11…電動モータ、12…減速機構、13…推力発生機構、14…駐車ブレーキ機構、15…軸力センサ、16…装置側コネクタ、20…接続用コネクタ(コネクタ)、21〜25…第1乃至第5の電線、26…シース、26a…開口、27…チューブ(補強部材)、27a…大径部、27b…小径部、27c,27d…周方向端面、28…粘着テープ、90…懸架装置、91…アッパアーム、92…ロアアーム、93…ショックアブソーバ、94…サスペンションスプリング、95…ナックル、96…ハブユニット、97…ブレーキロータ、98…ホイールハウジング、98a…導出口、99…コントローラ、100…キャリパ、101…爪部、102…フランジ部、103…腕部、110…シャフト、131,132…出力部材、141…第1係合部材、141a…係合突起、142…第2係合部材、142a…係合突起、143…ソレノイド機構、143a…電磁コイル、200…ハウジング、201〜205…端子挿入孔、210,220,230,240,250…端子、211,221,231,241,251…中心導体、212,222,232,242,252…絶縁体、271…一端部、272…他端部、291〜295…防水栓、900…車輪、901…ホイール、902…タイヤ、951…第1取付部、952…第2取付部、953…第3取付部、961…ハブ外輪、962…ハブ輪、962a…車輪取付フランジ、971…摩擦部、972…固定部、981…配策経路、S…スリット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electric brake device (vehicle equipment), 1a, 1b ... Brake pad, 2 ... Wire harness (wire harness for vehicles), 9 ... Vehicle body, 10 ... Main part, 11 ... Electric motor, 12 ... Deceleration mechanism, 13 ... Thrust generating mechanism, 14 ... parking brake mechanism, 15 ... axial force sensor, 16 ... device side connector, 20 ... connector for connection (connector), 21-25 ... first to fifth electric wires, 26 ... sheath, 26a ... opening 27 ... Tube (reinforcing member), 27a ... Large diameter portion, 27b ... Small diameter portion, 27c, 27d ... End surface in the circumferential direction, 28 ... Adhesive tape, 90 ... Suspension device, 91 ... Upper arm, 92 ... Lower arm, 93 ...
Claims (6)
それぞれが中心導体を有する複数の電線と、
前記複数の中心導体に接続された複数の端子と、
前記複数の電線の一端に設けられ前記複数の端子を収容するコネクタと、
前記複数の電線を収容し、前記コネクタから所定の距離を隔てた部位に前記複数の電線を露出させる開口を有するシースと、
前記複数の電線に沿って前記シースの前記開口を含む範囲に外装された補強部材と、
を備え、
前記補強部材は、可撓性を有する筒状体であり、その一端部が前記シースの外周を包囲し、前記コネクタ側の他端部が前記開口から露出した前記複数の電線を包囲し、
前記補強部材全体、及び前記補強部材の前記一端部及び前記他端部から露出した前記シース及び前記複数の電線の外周に粘着テープが巻き回された
車両用ワイヤハーネス。 A vehicle wiring harness having one end connected to an in-vehicle device mounted on a vehicle,
A plurality of wires each having a central conductor ;
A plurality of terminals connected to the plurality of central conductors;
A connector which is provided at one end of the plurality of electric wires and accommodates the plurality of terminals ;
A sheath having an opening that accommodates the plurality of electric wires and exposes the plurality of electric wires at a predetermined distance from the connector;
A reinforcing member sheathed in a range including the opening of the sheath along the plurality of electric wires;
Equipped with a,
The reinforcing member is a flexible cylindrical body, one end of which surrounds the outer periphery of the sheath, the other end of the connector side surrounds the plurality of electric wires exposed from the opening,
A vehicle wire harness in which an adhesive tape is wound around the outer periphery of the entire reinforcing member, the sheath exposed from the one end and the other end of the reinforcing member, and the plurality of electric wires.
請求項1に記載の車両用ワイヤハーネス。 More than the distance from the other end of the reinforcing member to the connector-side end of the adhesive tape on the outer periphery of the plurality of electric wires, from the connector-side end of the adhesive tape on the outer periphery of the plurality of electric wires The distance to the connector is longer,
The wire harness for vehicles according to claim 1.
請求項1又は2に記載の車両用ワイヤハーネス。 The reinforcing member has a bellows structure in which large diameter portions and small diameter portions are alternately formed along the axial direction.
The wire harness for vehicles according to claim 1 or 2.
請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両用ワイヤハーネス。 The reinforcing member is formed with a slit along the axial direction, and the slit can be expanded to cover the sheath and the plurality of electric wires.
The vehicle wire harness according to any one of claims 1 to 3.
請求項1乃至4の何れか1項に記載の車両用ワイヤハーネス。 The pressure-sensitive adhesive tape is one, and is wound spirally around the entire reinforcing member and the outer periphery of the sheath and the plurality of electric wires exposed from the one end and the other end of the reinforcing member.
The vehicular wire harness according to any one of claims 1 to 4.
請求項1乃至5の何れか1項に記載の車両用ワイヤハーネス。 The predetermined distance is 5 cm or more, and the distance from the connector to the other end of the reinforcing member is 1.5 cm or more and 4 cm or less.
The vehicular wire harness according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001349A JP5817743B2 (en) | 2013-01-08 | 2013-01-08 | Wire harness for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001349A JP5817743B2 (en) | 2013-01-08 | 2013-01-08 | Wire harness for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014135804A JP2014135804A (en) | 2014-07-24 |
JP5817743B2 true JP5817743B2 (en) | 2015-11-18 |
Family
ID=51413720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013001349A Active JP5817743B2 (en) | 2013-01-08 | 2013-01-08 | Wire harness for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5817743B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN208978782U (en) * | 2018-10-30 | 2019-06-14 | 罗伯特·博世有限公司 | Composite harness |
JP7228100B2 (en) * | 2019-09-25 | 2023-02-24 | 株式会社プロテリアル | Sensor device, multicore wire with sensor, composite cable, and method for manufacturing multicore wire with sensor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003259528A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Sheathing material for wire harness, and method and structure for sheathing the wire harness using the sheathing material |
JP2006296043A (en) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Yazaki Corp | Securing structure of corrugated member |
JP2009303388A (en) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Yazaki Corp | Fixing member and electric-wire unit |
JP5304405B2 (en) * | 2009-04-10 | 2013-10-02 | 住友電装株式会社 | Waterproof structure of shielded wire terminal |
-
2013
- 2013-01-08 JP JP2013001349A patent/JP5817743B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014135804A (en) | 2014-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6976278B2 (en) | Composite harness for vehicles | |
JP6219263B2 (en) | Composite cable for vehicle and composite harness for vehicle | |
JP5541331B2 (en) | Composite harness | |
JP6822770B2 (en) | Composite cable and composite harness | |
JP6801573B2 (en) | Cable waterproof structure and wire harness | |
US10741306B2 (en) | Composite cable | |
JP6822777B2 (en) | Composite cable and composite harness | |
JP6424950B2 (en) | Composite cable, composite harness, and vehicle | |
JP2023048883A (en) | composite cable | |
JP5817743B2 (en) | Wire harness for vehicles | |
US11152136B2 (en) | Composite cable | |
JP2016088269A (en) | Attachment structure of vehicle wire harness | |
JP6233731B2 (en) | Vehicle cable | |
JP7112811B2 (en) | Composite cable and composite harness | |
JP7318508B2 (en) | cables and harnesses | |
CN216981076U (en) | Composite wire harness | |
JP2019125489A (en) | Electric wire and cable | |
JP2023049813A (en) | wire harness | |
JP2022003654A (en) | Composite cable for vehicle and composite harness for vehicle | |
JP2023069616A (en) | composite cable |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150116 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150116 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5817743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |