JP2020052746A - 投稿同報システム、投稿同報サーバ、投稿同報サーバの制御プログラム、端末、端末の制御プログラム、および投稿同報方法 - Google Patents

投稿同報システム、投稿同報サーバ、投稿同報サーバの制御プログラム、端末、端末の制御プログラム、および投稿同報方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020052746A
JP2020052746A JP2018181641A JP2018181641A JP2020052746A JP 2020052746 A JP2020052746 A JP 2020052746A JP 2018181641 A JP2018181641 A JP 2018181641A JP 2018181641 A JP2018181641 A JP 2018181641A JP 2020052746 A JP2020052746 A JP 2020052746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
notification
terminal
identifier
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018181641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6715300B2 (ja
Inventor
中島 幹夫
Mikio Nakajima
幹夫 中島
保博 栢之間
Yasuhiro Kayanoma
保博 栢之間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2018181641A priority Critical patent/JP6715300B2/ja
Publication of JP2020052746A publication Critical patent/JP2020052746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715300B2 publication Critical patent/JP6715300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】輻輳を生じさせることなく多数の端末に迅速に投稿の通知を行う。【解決手段】複数のユーザが使用する複数の端末3と接続された投稿同報サーバ2がユーザの参加するイベントに関連して送信された投稿内容を複数の端末に一斉送信する投稿同報システム1を、端末は、イベントに関連する投稿内容と当該端末を識別する端末識別子とを含む投稿を送信する投稿送信部353を備え、投稿同報サーバは、投稿を受信した場合、端末識別子ごとに通知識別子が関連づけられた端末テーブル221において、投稿に含まれる端末識別子に関連づけられた通知識別子を特定する通知識別子特定部232と、投稿内容と通知識別子とを含む通知を接続された複数の端末に一斉送信する通知同報部233と、を備え、端末は、受信した通知に含まれる通知識別子が予め記憶された通知識別子と一致する場合、通知に含まれる投稿内容を表示する通知表示部354を備えるように構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、複数のユーザがそれぞれ使用する複数の端末と接続された投稿同報サーバが、ユーザの参加するイベントに関連して送信された投稿内容を複数の端末に一斉送信する投稿同報システムに関する。
セミナー、説明会、講義といった多数の人が参加するイベントにおいて、イベントに関連して参加者の意見の表明や質問を求める場合がある。例えば、セミナーでは登壇者が参加者に対して説明を行う。このとき、登壇者が一方的に説明を行うと、参加者の要望が反映されないために参加者が説明を十分理解することができず、イベントの目的を達成できない場合がある。
そこで、ネットワークに接続されたサーバに参加者がスマートフォンなどの端末を用いて要望情報を送信し、登壇者が端末を用いてサーバから要望情報を受信し、閲覧可能な投稿システムが用いられる場合がある。このようなシステムを用いると、登壇者はイベント開催中に参加者の要望を知り、説明に反映させることができる。
参加者からの要望情報を登壇者が適切に説明に反映させるには、送信された要望情報を登壇者が遅滞なく閲覧することが重要である。また、ある参加者からの要望情報を他の参加者が遅滞なく閲覧することも、先の要望情報に関連する要望情報がまとめて投稿可能となり、先の要望情報と重複した要望情報の投稿を防止可能となるため、重要である。例えば、特許文献1には、電子掲示板への投稿者でない者が定期的に電子掲示板の閲覧せずに電子掲示板の内容が更新されたことがわかる投稿方式が記載されている。
特開2002−032297号公報
インターネットを介してサーバと端末とが接続される投稿システムにおいて、サーバが投稿者または参加者が使用する端末に投稿があったことを通知するには、サーバの制御プログラムは、端末との通信のため端末の数だけソケットを作成する必要がある。端末数が増加すると、それに応じてソケット作成に必要となるサーバの資源も増加する。また、端末数がサーバで一度に作成可能なソケット数を超えた場合、超過分に対応する端末との通信は、最初に作成されたソケットを用いた通信が終了した後でないと開始することができない。そのため、投稿の通知が完了するまでの時間が長くなる。
特に、無線ネットワークを介してサーバと端末とが接続される投稿システムでは、投稿があったことをサーバが多数の端末に対して通知する通信を短時間で行うと、無線ネットワークにおいて輻輳が発生し、一時的にデータ通信が不能となる場合がある。
そこで、本発明は、輻輳を生じさせることなく多数の端末に迅速に投稿の通知を行うことができる投稿同報システム、投稿同報サーバ、投稿同報サーバの制御プログラム、端末、端末の制御プログラム、および投稿同報方法を提供することを目的とする。
本発明にかかる投稿同報システムは、複数のユーザがそれぞれ使用する複数の端末と接続された投稿同報サーバが、複数のユーザのうち一のユーザの参加するイベントに関連して一のユーザが使用する複数の端末のうち一の端末から送信された投稿内容を複数の端末に一斉送信する投稿同報システムであって、一の端末は、イベントに関連する投稿内容と当該端末を識別する端末識別子とを含む投稿を送信する投稿送信部を備え、投稿同報サーバは、投稿を受信した場合、端末識別子ごとに、投稿内容が関連するイベントに応じて投稿内容の通知に含められる通知識別子が関連づけられた端末テーブルにおいて、受信した投稿に含まれる端末識別子に関連づけられた通知識別子を特定する通知識別子特定部と、受信した投稿内容と特定された通知識別子とを含む通知を、接続された複数の端末に一斉送信する通知同報部と、を備え、一の端末は、さらに、受信した通知に含まれる通知識別子が予め記憶された通知識別子と一致する場合、通知に含まれる投稿内容を表示する通知表示部を備えることを特徴とする。
本発明の投稿同報システムにおいて、投稿同報サーバと複数の端末とは、携帯電話ネットワークを介して接続され、通知同報部は、携帯電話ネットワークに接続された機器にメッセージを一斉配信するためのメッセージ一斉配信システムを用いて一斉送信を行うことが好ましい。
また、本発明の投稿同報システムにおいて、一の端末は、さらに、端末識別子とイベントを識別するイベント識別子とを含むイベント参加要求を投稿同報サーバに送信するイベント参加要求部を備え、投稿同報サーバは、さらに、イベント参加要求を受信した場合、イベント識別子ごとに通知識別子を関連づけるイベントテーブルにおいて受信したイベント参加要求に含まれるイベント識別子に関連づけられた通知識別子を特定するとともに一の端末に送信し、端末テーブルにおいて端末識別子に通知識別子を関連づけるイベント参加受付部を備え、一の端末は、さらに、投稿同報サーバから受信した通知識別子を記憶する通知識別子記憶部を備えることが好ましい。
また、本発明の投稿同報システムにおいて、イベントテーブルには、イベント識別子ごとに投稿を一斉送信する範囲であるエリア情報が関連づけられており、通知同報部は、イベントテーブルにおいて特定された通知識別子が関連づけられるエリア情報に対応する範囲において接続された複数の端末に、通知を一斉送信することが好ましい。
本発明の投稿同報システムにおいて、エリア情報は、一の端末が接続される基地局を指定する情報であることが好ましい。
本発明の投稿同報システムにおいて、投稿は、一の端末が接続される基地局を識別する基地局識別子をさらに含み、投稿同報サーバは、受信した投稿に含まれる基地局識別子に基づいて、受信した投稿内容に関連するイベントのエリア情報を更新するエリア情報更新部を備えることが好ましい。
また、本発明の投稿同報システムにおいて、イベントテーブルには、イベント識別子ごとにイベントに関する投稿が有効となる投稿有効期間が関連づけられており、通知同報部は、投稿を受信した時刻が、イベントテーブルにおいて特定された通知識別子が関連づけられる投稿有効期間に含まれない場合、一斉送信を行わないことが好ましい。
本発明の投稿同報サーバは、複数のユーザがそれぞれ使用する複数の端末のうち一の端末を識別する端末識別子と一の端末を使用するユーザが参加するイベントに関連する投稿内容とを含む投稿を受信した場合、端末識別子ごとに投稿内容が関連するイベントに応じて投稿内容の通知に含められる通知識別子が関連づけられた端末テーブルにおいて、受信した投稿に含まれる端末識別子に関連づけられた通知識別子を特定する通知識別子特定部と、受信した投稿内容と特定された通知識別子とを含む通知を、接続された複数の端末に一斉送信する通知同報部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる投稿同報サーバの制御プログラムは、複数のユーザがそれぞれ使用する複数の端末と接続された投稿同報サーバに、複数の端末のうち一の端末を識別する端末識別子と一の端末を使用するユーザが参加するイベントに関連する投稿内容とを含む投稿を受信した場合、端末識別子ごとに投稿内容が関連するイベントに応じて投稿内容の通知に含められる通知識別子が関連づけられた端末テーブルにおいて、受信した投稿に含まれる端末識別子に関連づけられた通知識別子を特定し、受信した投稿内容と特定された通知識別子とを含む通知を、接続された複数の端末に一斉送信する、ことを実行させることを特徴とする。
本発明にかかる端末は、イベントに参加するユーザにより使用される端末であって、イベントに関連する投稿内容と当該端末を識別する端末識別子とを含む投稿を送信する投稿送信部と、投稿内容と投稿内容が関連するイベントに応じて投稿内容の通知に含められる通知識別子とを含む通知を受信した場合において、通知に含まれる通知識別子が予め記憶された通知識別子と一致する場合、通知に含まれる投稿内容を表示する通知表示部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる端末の制御プログラムは、イベントに参加するユーザにより使用される端末に、イベントに関連する投稿内容と当該端末を識別する端末識別子とを含む投稿を送信し、投稿内容と投稿内容が対応するイベントに応じて投稿内容の通知に含められる通知識別子とを含む通知を受信した場合において、通知に含まれる通知識別子が予め記憶された通知識別子と一致する場合、通知に含まれる投稿内容を表示する、ことを実行させることを特徴とする。
本発明にかかる投稿同報方法は、複数のユーザがそれぞれ使用する複数の端末と接続された投稿同報サーバが、複数のユーザのうち一のユーザの参加するイベントに関連して一のユーザが使用する複数の端末のうち一の端末から送信された投稿内容を複数の端末に一斉送信する投稿同報方法であって、一の端末が、イベントに関連する投稿内容と当該端末を識別する端末識別子とを含む投稿を送信し、投稿同報サーバが、投稿を受信した場合、端末識別子ごとに、投稿内容が関連するイベントに応じて投稿内容の通知に含められる通知識別子が関連づけられた端末テーブルにおいて、受信した投稿に含まれる端末識別子に関連づけられた通知識別子を特定し、投稿同報サーバが、受信した投稿内容と特定された通知識別子とを含む通知を、接続された複数の端末に一斉送信し、一の端末が、受信した通知に含まれる通知識別子が予め記憶された通知識別子と一致する場合、通知に含まれる投稿内容を表示する、ことを含むことを特徴とする。
本発明によると、輻輳を生じさせることなく多数の端末に迅速に投稿の通知を行うことができる投稿同報システム、投稿同報サーバ、投稿同報サーバの制御プログラム、端末、端末の制御プログラム、および投稿同報方法を提供することができる。
投稿同報システムの動作概要を示す模式図である。 投稿同報サーバの概略構成を示す模式図である。 端末テーブルの例を示す図である。 イベントテーブルの例を示す図である。 端末の概略構成を示す模式図である。 投稿共有サーバの概略構成を示す模式図である。 投稿同報システムにおけるイベント参加処理のシーケンス図である。 イベント参加要求時に端末に表示される画面の例である。 イベント参加要求信号を説明するための模式図である。 投稿同報システムにおける投稿同報処理のシーケンス図である。 投稿時に端末に表示される画面の例である。 投稿信号を説明するための模式図である。 通知信号を説明するための模式図である。 通知受信時に端末に表示される画面の例である。 ETWSを用いた通知同報の概要を説明する図である。
以下、図面を参照して投稿同報システム、投稿同報サーバ、投稿同報サーバの制御プログラム、端末、端末の制御プログラム、および投稿同報方法について詳細に説明する。ただし、本発明は図面または以下に記載される実施形態には限定されないことを理解されたい。
本明細書に記載の実施形態にかかる投稿同報システムでは、複数のユーザがそれぞれ使用する複数の端末と接続された投稿同報サーバは、ユーザの参加するイベントに対応して送信された投稿の通知を複数の端末に一斉送信する。
投稿同報システムにおいて、投稿同報サーバは、投稿内容と端末識別子とを含む投稿を端末から受信すると、投稿内容と端末識別子に基づき特定される通知識別子とを含む通知を複数の端末に一斉送信する。端末は、通知に含まれる通知識別子が予め記憶された通知識別子と一致する場合、通知に含まれる投稿内容を表示する。
図1は、投稿同報システムの動作概要を示す模式図である。
投稿同報システム1は、投稿同報サーバ2と、端末A3−1〜端末C3−3(あわせて「端末3」ともいう)と、投稿共有サーバ4とを有する。
所定のイベントに参加を希望するユーザAおよびユーザBは、端末A3−1および端末B3−2を操作して、投稿同報サーバ2に端末識別子を含むイベント参加要求を送信する(1)。
端末からイベント参加要求を受信した投稿同報サーバ2は、参加要求されたイベントに対応する通知識別子を特定し、端末識別子と通知識別子とを関連づけて記憶するとともに、端末A3−1および端末A3−2に通知識別子を送信する(2)。端末は、受信した 識別子を記憶する。
イベント期間中に投稿を希望するユーザAは、端末A3−1を操作して投稿内容を作成し、投稿共有サーバ4に投稿内容と端末識別子とを含む投稿を送信する(3)。
端末A3−1から投稿を受信した投稿共有サーバ4は、投稿同報サーバに投稿を通知する(4)。
投稿共有サーバ4から投稿の通知を受けた投稿同報サーバ2は、投稿内容と通知識別子とを含む通知を、端末A3−1〜端末B3−2、および、イベントに参加していないユーザCが使用する端末C3−3に一斉送信する(5)。
このとき、投稿同報サーバ2は、接続された機器に対し無線基地局がメッセージを一斉に配信するためのメッセージ一斉配信システムを用いて通知を一斉送信する。図1の例では、メッセージ一斉配信システムはETWS(Earthquake and Tsunami Warning System)5である。ETWS5は、3GPP TS22.168に規定される、地震・津波などの緊急情報を携帯電話ネットワークで配信するための規格である。ETWS5では、基地局に接続されている携帯電話端末に対し、個別にソケットを作成することなくメッセージが一斉送信される。ETWS5により端末3に配信されるメッセージは、緊急情報の種別を示すメッセージIDを含む。ETWS5のメッセージを受信した端末3は、メッセージIDごとに定義された処理(例えば警告音の送出、メッセージの表示など)を行う。投稿同報サーバ2は、通知識別子をメッセージIDとして指定して、ETWS5を用いて通知を一斉送信する。
また、投稿同報サーバ2は、対象として指定された地理的範囲に位置する端末に対して所定の広告を一斉配信するためのエリアターゲティング広告配信システムを用いて通知を一斉送信してもよい。
通知に含まれる通知識別子に一致する通知識別子を記憶している端末A3−1および端末B3−2においては、通知に含まれる投稿内容が表示される。一方、通知に含まれる通知識別子に一致する通知識別子を記憶していない端末C3−3では、通知に含まれる投稿内容は表示されない。
このように動作することにより、投稿同報システム1は、輻輳を生じさせることなく多数の端末に迅速に投稿の通知を行うことができる。
図2は、投稿同報サーバの概略構成を示す模式図である。
投稿同報サーバ2は、投稿同報通信部21と、投稿同報記憶部22と、投稿同報処理部23とを有する。
投稿同報通信部21は、投稿同報サーバ2を端末3および投稿共有サーバ4と接続するための通信インタフェース回路を有する。投稿同報通信部21は、投稿同報サーバ2を、接続された端末3との間でデータを送受信可能なネットワーク、例えば携帯電話ネットワークに接続する。投稿同報通信部21は、端末3から受信したデータを投稿同報処理部23に供給する。また、投稿同報通信部21は、投稿同報処理部23から供給されたデータを端末3に送信する。
投稿同報記憶部22は、例えば半導体メモリ、磁気ディスク装置および光ディスク装置のうち少なくとも1つを有する。投稿同報記憶部22は、投稿同報処理部23による処理に用いられるデータとして、端末テーブル221およびイベントテーブル222を予め記憶する。端末テーブル221およびイベントテーブル222の詳細は、後述する。
投稿同報記憶部22は、また、投稿同報処理部23による処理に用いられるドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム等を記憶する。例えば、投稿同報記憶部22は、ドライバプログラムとして、投稿同報通信部21を制御する通信デバイスドライバプログラム等を記憶する。各種プログラムは、例えばCD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD−ROM(DVD Read-Only Memory)等のコンピュータ読み取り可能な可搬式記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて投稿同報記憶部22にインストールされてよい。
投稿同報処理部23は、1以上のプロセッサおよびその周辺回路を備える。投稿同報処理部23は、投稿同報サーバ2の全般的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。投稿同報処理部23は、投稿同報サーバ2の各種処理が投稿同報記憶部22に記憶されているプログラム等に基づいて適切な手段で実行されるように、投稿同報通信部21等の動作を制御する。投稿同報処理部23は、投稿同報記憶部22に記憶されているプログラム(ドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、投稿同報処理部23は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
投稿同報処理部23は、イベント参加受付部231と、通知識別子特定部232と、通知同報部233と、エリア情報更新部234とを有する。投稿同報処理部23が有するこれらの各部は、投稿同報処理部23が有するプロセッサ上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、投稿同報処理部23が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、またはファームウェアとして投稿同報サーバ2に実装されてもよい。
図3は、端末テーブルの例を示す図である。
投稿同報記憶部22に予め記憶される端末テーブル221においては、端末識別子ごとに、イベント識別子と通知識別子とが関係づけられている。図3の端末テーブル221には、端末識別子がT1に対応する端末を使用するユーザがイベント識別子E1に対応するイベントに参加することが示されている。また、図3の端末テーブル221には、端末識別子がT2に対応する投稿内容の通知に、通知識別子M2が含められることが示されている。
図4は、イベントテーブルの例を示す図である。
投稿同報記憶部22に予め記憶されるイベントテーブル222においては、イベント識別子ごとに、通知識別子とエリア情報と投稿有効期間とが関連づけられている。図4のイベントテーブル222には、イベント識別子E1に対応するイベントに関連する投稿内容の通知に通知識別子M1が含められることが示されている。また、図4のイベントテーブル222には、イベント識別子E2に対応するイベントに関連する投稿内容の通知対象エリアがエリアA1であり、投稿が有効に処理される投稿有効期間が2018年10月4日13時から15時までであることを示している。
エリア情報は、携帯電話網において基地局が通信できる範囲の区画であるセルを単位として指定される。また、複数のセルの集合として地域を定義し、その地域を指定するようにしてもよい。
投稿同報サーバ2は、投稿共有サーバ4からエリア情報を取得し、イベント識別子に関連づけてイベントテーブル222に記憶する。また、投稿同報サーバ2は、投稿同報サーバ2が提供する入力画面を用いてイベント関係者が入力したエリア情報を、イベント識別子に関連づけて記憶してもよい。
投稿有効期間は、イベントに関連する投稿内容の通知を一斉送信する期間の始期および終期により指定される。また、期間の始期と有効期間とを指定することにより、期間の始期から有効期間経過後までの期間が投稿有効期間として指定されてもよい。さらに、期間の始期を指定することにより、期間の始期から予め定められた標準有効期間(例えば24時間)経過後までの期間が投稿有効期間として指定されてもよい。
なお、イベントテーブル222に記憶されるイベント識別子は、投稿共有サーバ4がイベントを識別するために用いる識別子と共通であってもよく、異なっていてもよい。
図5は、端末の概略構成を示す模式図である。
端末3は、投稿同報サーバ2および投稿共有サーバ4に接続し、通信を行う。端末3は、ユーザにより操作され、投稿内容の送信および表示を行う。そのために、端末3は、端末通信部31と、端末記憶部32と、端末入出力部33と、端末表示部34と、端末処理部35とを備える。端末3は、データ通信可能な情報処理装置、例えば多機能携帯電話(いわゆる「スマートフォン」)、携帯電話(いわゆる「フィーチャーフォン」)、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等である。
端末通信部31は、通信インタフェース回路を備え、ネットワークを介して端末3を投稿同報サーバ2および投稿共有サーバ4に接続する。端末通信部31は、端末3を、データを送受信可能なネットワーク、例えば携帯電話網に接続する。端末通信部31は、端末処理部35から供給されたデータを、ネットワークを介して投稿同報サーバ2および投稿共有サーバ4に送信する。また、端末通信部31は、ネットワークを介して投稿同報サーバ2および投稿共有サーバ4から受信したデータを端末処理部35に供給する。
端末記憶部32は、例えば、半導体メモリ装置を備える。端末記憶部32は、端末処理部35での処理に用いられるオペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、端末記憶部32は、ドライバプログラムとして、端末入出力部33を制御する入力デバイスプログラム等を記憶する。また、端末記憶部32は、データとして、メッセージ識別子を記憶する。また、端末記憶部32は、所定の処理にかかる一時的なデータを一時的に記憶してもよい。
端末入出力部33は、端末3に対する入力を受け付け、または出力するデバイスであり、例えばユーザの操作を受け付けるタッチパネルまたはキーボタン、マイク、カメラ、スピーカ等である。ユーザは、端末入出力部33を用いて、文字、数字、記号等、画面上の特定の座標に対する指示等を入力することができる。端末入出力部33は、ユーザにより操作されると、その操作に対応する信号を発生する。そして、発生した信号は、ユーザの指示として端末処理部35に供給される。また、端末処理部35が生成した信号に、音声等を出力する。
端末表示部34は、画像の表示を行うデバイスであり、例えば液晶ディスプレイ、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等である。端末表示部34は、端末処理部35から要求された画像データに応じた画像を表示する。
端末処理部35は、1以上のプロセッサおよびその周辺回路を備える。端末処理部35は、端末3の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えばCPUである。端末処理部35は、端末3の各種処理が端末記憶部32に記憶されているプログラムや端末入出力部33への操作等に基づいて適切な手段で実行されるように、端末通信部31や端末表示部34等の動作を制御する。端末処理部35は、端末記憶部32に記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、端末処理部35は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
端末処理部35は、イベント参加要求部351、通知識別子記憶部352、投稿送信部353、通知表示部354を備える。これらの各部は、端末処理部35が備えるプロセッサで実行されるプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、これらの各部は、ファームウェアとして端末3に実装されてもよい。
図6は、投稿共有サーバの概略構成を示す模式図である。
投稿共有サーバ4は、投稿共有通信部41と、投稿共有記憶部42と、投稿共有処理部43とを有する。投稿共有サーバ4は、イベントに参加している端末3から投稿を受け付け、これまで受け付けた投稿を端末ごとに送信する。また、投稿共有サーバ4は、端末3から受け付けた投稿を、投稿同報サーバ2に転送する。
投稿共有通信部41は、投稿共有サーバ4を投稿同報サーバ2および端末3と接続するための通信インタフェース回路を有する。投稿共有通信部41は、投稿共有サーバ4を、投稿同報サーバ2との間でデータを送受信可能なネットワーク、例えばインターネットに接続する。また、投稿共有通信部41は、投稿共有サーバ4を、接続された端末3との間でデータを送受信可能なネットワーク、例えば携帯電話網に接続する。このとき、投稿共有通信部41は、投稿共有サーバ4をインターネットに接続された不図示の中継装置に接続し、中継装置が携帯電話網を介して端末3と接続してもよい。投稿共有通信部41は、端末3および投稿同報サーバ2から受信したデータを投稿共有処理部43に供給する。また、投稿共有通信部41は、投稿共有処理部43から供給されたデータを端末3および投稿同報サーバ2に送信する。
投稿共有記憶部42は、例えば半導体メモリ、磁気ディスク装置および光ディスク装置のうち少なくとも1つを有する。投稿共有記憶部42は、投稿共有処理部43による処理に用いられるドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、投稿共有記憶部42は、ドライバプログラムとして、投稿共有通信部41を制御する通信デバイスドライバプログラム等を記憶する。各種プログラムは、例えばCD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD−ROM(DVD Read-Only Memory)等のコンピュータ読み取り可能な可搬式記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて投稿共有記憶部42にインストールされてよい。
投稿共有処理部43は、1以上のプロセッサおよびその周辺回路を備える。投稿共有処理部43は、投稿共有サーバ4の全般的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。投稿共有処理部43は、投稿共有サーバ4の各種処理が投稿同報記憶部22に記憶されているプログラム等に基づいて適切な手段で実行されるように、投稿共有通信部41等の動作を制御する。投稿共有処理部43は、投稿共有記憶部42に記憶されているプログラム(ドライバプログラム、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、投稿共有処理部43は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
投稿共有サーバ4は、所定のイベントに関連する投稿内容を一覧表示する投稿画面を、端末3に提供する。投稿画面の提供は、所定時間ごとに、または、端末3からの要求に応じて行われる。いずれの場合であっても、投稿画面の提供は、投稿共有サーバ4と端末3のそれぞれとの間で確立された通信接続を介して行われる。したがって、接続されたすべての端末3に投稿画面を提供するには、通信接続を確立するための資源(メモリ容量、プロセッサの処理能力、通信帯域等)が端末3の数に応じて必要となる。
図7は、投稿同報システムにおけるイベント参加処理のシーケンス図である。
まず、端末3のイベント参加要求部351は、投稿同報サーバ2にイベントへの参加を要求する(ステップS101)。
図8は、イベント参加要求時に端末に表示される画面の例である。
端末3の端末表示部34に表示されるイベント参加要求画面300は、イベント概要表示301と、参加要求ボタン302とを含む。イベント概要表示301は、参加を要求するイベントの概要情報を示す。図8の例では、参加要求の対象となるイベントE1が、場所A1において2018年10月4日10時〜12時に行われることを示している。
端末3は、ユーザの端末入出力部33への操作に基づいて、イベント一覧情報を投稿同報サーバ2に要求する。投稿同報サーバ2の投稿同報処理部23は、投稿同報記憶部22がイベント一覧情報要求を受信すると、予め投稿同報記憶部22に記憶されるイベントテーブル222に基づいてイベント一覧情報を生成し、端末3に送信する。このとき、投稿同報処理部23は、イベント有効時間が現在時刻およびそれ以降の時刻を含むイベントのみをイベントテーブル222から抽出し、投稿同報通信部21に送信させてもよい。
端末3は、投稿同報サーバ2から受信したイベント一覧情報を、端末表示部34に表示し、ユーザによるイベント選択を受け付ける。端末処理部35は、端末入出力部33がユーザによるイベント選択を受け付けると、選択されたイベントの概要情報を投稿同報サーバ2に要求する。投稿同報サーバ2は、イベントテーブル222に基づいて選択されたイベントの概要情報を生成し、端末3に送信する。
そして、端末3は、投稿同報サーバ2から受信したイベントの概要情報に基づき、イベント参加要求画面300を端末表示部34に表示する。イベント参加要求画面300に表示された参加要求ボタン302に対するユーザの所定の操作に対応して、端末通信部31は投稿同報サーバ2にイベント参加要求信号を送信する。ユーザの所定の操作とは、例えば、タッチパネルディスプレイである端末表示部34における参加要求ボタン302の表示領域に対するタップである。
なお、イベントへの参加は、例えばイベント一覧情報において各イベントに対応して表示される参加要求ボタンへの所定の操作に応じて、要求されてもよい。
また、イベントへの参加は、イベント識別子入力欄および参加要求ボタンを有するイベント参加要求画面を用いて要求されてもよい。この場合、端末3のユーザは、イベント関係者から別途通知されたイベント識別子をイベント識別子入力欄に入力する。このようにすると、イベント識別子を通知されていない者はイベントに参加できないので、イベントの機密性を向上させることができる。
図9は、イベント参加要求信号を説明するための模式図である。
端末3は、投稿同報サーバ2にイベント参加要求信号303を送信することにより、イベントへの参加を要求する。イベント参加要求信号303は、イベント参加要求符号303a、端末識別子303b、およびイベント識別子303cを有する。
イベント参加要求符号303aは、イベント参加要求信号303がイベントへの参加を要求する信号であることを示す符号である。投稿同報サーバ2は、イベント参加要求符号303aを含む信号を受信すると、その信号を、イベントへの参加を要求する信号として取り扱う。
端末識別子303bは、イベント参加要求信号303を送信した端末3を一意に特定する符号である。イベント識別子303cは、参加を要求するイベントを一意に特定する符号である。
イベント参加要求符号303a、端末識別子303b、およびイベント識別子303cを含むイベント参加要求信号303は、端末識別子303bに対応する端末3が、イベント識別子303cに対応するイベントへの参加を要求していることを示している。
なお、図9におけるイベント参加要求符号303a、端末識別子303b、およびイベント識別子303cに対応する線分の長さは、それぞれの部分の符号量に対応するものではない。また、イベント参加要求信号303における各符号の順序も、図9の例に限定されない。
図7に戻り、端末識別子303bとイベント識別子303cとを含むイベント参加要求信号303を端末3から受信した場合、イベント参加受付部231は、イベントテーブル222を参照して受信したイベント識別子303cに関連づけられた通知識別子を特定する。そして、イベント参加受付部231は、端末テーブル221において、受信した端末識別子303bと受信したイベント識別子303cと特定された通知識別子とを関連づけて投稿同報記憶部22に記憶させる(ステップS102)。
受信した端末識別子303bが既に端末テーブル221に記憶されている場合、イベント参加受付部231は、既に記憶されている端末識別子に関連づけられたイベント識別子および通知識別子を、受信したイベント識別子および特定された通知識別子で置き換える。
また、受信した端末識別子が既に端末テーブル221に記憶されている場合、イベント参加受付部231は、既に記憶されている端末識別子とは別に、受信した端末識別子と受信したイベント識別子と特定された通知識別子との関連づけを記憶してもよい。このとき、イベント参加受付部231は、イベントテーブル222を参照して、記憶されている端末識別子に関連づけられたイベント識別子に対応する投稿有効期間と、受信したイベント識別子に対応する投稿有効期間とを比較し、これらが重複する場合に端末3に警告メッセージを送信するようにしてもよい。
次に、イベント参加受付部231は、イベントテーブル222においてイベント識別子303cに関連づけられた通知識別子(例えば、イベントE1に関連づけられた通知識別子M1)を端末3に送信する(ステップS103)。
投稿同報サーバ2から通知識別子を受信した場合、端末3の通知識別子記憶部352は、受信した通知識別子を端末記憶部32に記憶する(ステップS104)。
ステップS101からステップS104までに一連の処理が、端末3によりユーザがイベント参加を行うたびに繰り返し実行される。
図10は、投稿同報システムにおける投稿同報処理のシーケンス図である。
投稿同報処理は、イベント参加処理の後に実行される。投稿同報処理は、イベント参加処理の直後に実行されてもよく、イベント参加処理から時間をおいて(例えば1日後に)実行されてもよい。
まず、端末3の投稿送信部353は、端末入出力部33によりユーザから投稿内容を受け付ける(ステップS201)。投稿内容は、ユーザによりキーボードまたはタッチパネルディスプレイに表示されたソフトキーボードから入力され、テキスト形式で受け付けられる。また、投稿部は、マイクから入力されたユーザの音声を認識してテキスト形式に変換し、投稿内容として受け付けてもよい。
図11は、投稿時に端末に表示される画面の例である。
端末3の端末表示部34に表示される投稿画面310は、投稿内容入力欄311と、投稿ボタン312と、投稿履歴313とを含む。投稿画面310は、投稿共有サーバ4により端末3に提供される。投稿内容入力欄311は、ユーザが入力した投稿内容が表示される欄である。投稿ボタン312に対してユーザが所定の操作を行うと、投稿内容入力欄311に入力されている投稿内容が投稿共有サーバ4に送信される。投稿履歴313には、イベント開始後に送信された過去の投稿が表示される。過去の投稿は、投稿画面310が表示されている端末3のユーザによる投稿であってもよく、他の端末のユーザによる投稿であってもよい。
図10に戻り、端末3の投稿送信部353は、端末入出力部33へのユーザの所定の操作に応じて、投稿内容を投稿共有サーバ4に送信し、投稿同報サーバ2は、投稿共有サーバ4を介してこれを受信する(ステップS202)。
図12は、投稿信号を説明するための模式図である。
端末3は、投稿共有サーバ4に投稿信号314を送信することにより、投稿内容を送信する。また、投稿共有サーバ4は、投稿転送信号を投稿同報サーバ2に送信する。投稿信号314は、投稿符号314a、端末識別子314b、基地局識別子314c、投稿内容314dを有する。投稿共有サーバ4が投稿同報サーバ2に送信する投稿転送信号は、投稿符号314a、端末識別子314b、基地局識別子314c、投稿内容314dを有していればよく、これ以外の情報が付加または削除されていてもよい。
投稿符号314aは、投稿信号314が投稿内容を送信する信号であることを示す符号である。投稿共有サーバ4および投稿同報サーバ2は、投稿符号314aを含む信号を受信すると、その信号を、投稿内容を送信する信号として取り扱う。
端末識別子314bは、投稿信号314を送信した端末3を一意に特定する符号である。基地局識別子314cは、投稿信号314を送信した端末3が携帯電話ネットワークにおいて接続される基地局を識別する符号である。投稿内容314dは、端末3がユーザから受け付けた投稿内容である。
投稿符号314a、端末識別子314b、基地局識別子314c、および投稿内容314dを含む投稿信号314は、端末識別子314bに対応する端末3が、基地局識別子314cに対応する基地局を介して投稿内容314dの投稿を送信したことを示している。
なお、図12における投稿符号314a、端末識別子314b、基地局識別子314cおよび投稿内容314dに対応する線分の長さは、それぞれの部分の符号量に対応するものではない。また、投稿信号314における各符号の順序も、図12の例に限定されない。
図10に戻り、投稿信号314を受信した場合、投稿同報サーバ2の通知同報部233は、端末テーブル221において端末識別子314bに関連づけられたイベント識別子および通知識別子を特定する(ステップS203)。例えば、投稿信号314に含まれる端末識別子T1に対し、イベント識別子E1および通知識別子M1が特定される。
次に、通知同報部233は、投稿信号314を受信した時刻が、特定されたイベント識別子に対応する投稿有効期間の期間内であるか否かを判定する(ステップS204)。
投稿有効期間内でないと判定された場合(ステップS204:N)、通知同報部233は投稿信号314を送信した端末3にエラーメッセージを送信し(ステップS205)、投稿同報処理を終了する。
投稿有効期間内であると判定された場合(ステップS204:Y)、通知同報部233は、イベントテーブル222において特定されたイベント識別子に関連づけられたエリア情報を特定する(ステップS206)。例えば、イベント識別子E1に対し、エリア情報A1が特定される。
次に、通知同報部233は、投稿内容314dと特定された通知識別子とを含む通知を、特定されたエリア情報に対応するエリアに位置する端末に一斉送信する(ステップS207)。
図13は、通知信号を説明するための模式図である。
通知信号320は、通知符号320a、通知識別子320b、および投稿内容320cを有する。
通知符号320aは、通知信号320が投稿を通知する信号であることを示す符号である。端末3は、通知符号320aを含む信号を受信すると、その信号を、投稿を通知する信号として取り扱う。
通知識別子320bは、投稿内容が関連するイベントに応じて通知に含められる符号である。同一の通知識別子320bを含む通知信号320は、同一のイベントに関連する投稿内容を通知する通知信号である。投稿内容320cは、通知の対象となる投稿の内容である。
図13における通知符号320a、通知識別子320b、および投稿内容320cに対応する線分の長さは、それぞれの部分の符号量に対応するものではない。また、通知信号320における各符号の順序も、図13の例に限定されない。
図10に戻り、通知信号320を受信した端末3の通知表示部354は、受信した通知信号320に含まれる通知識別子320bが、記憶された通知識別子と一致するか否かを判定する(ステップS208)。
通知信号320に含まれる通知識別子320bが記憶された通知識別子と一致しないと判定された場合(ステップS208:N)、端末3は通知同報処理を終了する。
通知信号320に含まれる通知識別子320bが記憶された通知識別子と一致すると判定された場合(ステップS208:Y)、端末3の通知表示部354は、通知信号320に含まれる投稿内容を、端末表示部34に表示させる(ステップS209)。
図14は、通知受信時に端末に表示される画面の例である。
端末3の端末表示部34に表示される投稿通知画面330では、投稿画面310の上に通知331が重畳表示されている。通知331は、通知表示部354が通知を受信したときに端末表示部34が表示する画面に重畳して表示される。図14の例は、通知331が、端末表示部34が投稿画面310を表示しているときに受信され、表示されたことを示している。
通知331は上下に2つの領域に分けられ、上の領域にはこの表示が新規投稿の通知であることが表示され、下の領域には投稿内容が表示されている。通知331の表示は図14の例に限定されず、例えば上の領域と下の領域との表示内容が逆であってもよい。また、通知331に表示される内容も図14の例に限定されず、例えば投稿者ないし投稿時間が投稿内容とともに表示されてもよい。
投稿同報サーバ2のエリア情報更新部234は、通知を端末3に一斉送信した後、受信した投稿に含まれる基地局識別子に基づいて、受信した投稿内容に関連するイベントのエリア情報を更新する(ステップS210)。
エリア情報更新部234は、受信した投稿に含まれる基地局識別子を集計し、所定の削除閾値を下回る基地局識別子に対応する基地局を、当該イベントに関連づけられたエリア情報から削除する。また、エリア情報更新部234は、所定の追加閾値を上回る基地局識別子に対応する基地局を、当該イベントに関連づけられたエリア情報に追加する。
エリア情報更新部234による基地局識別子の集計および削除閾値ないし追加閾値の設定は、受信した投稿件数の基地局識別子ごとの加算によってもよく、合計投稿件数に対する基地局識別子ごとの割合によってもよい。
ステップS201からステップS210までに一連の処理が、端末3でユーザが投稿を行うたびに繰り返し実行される。なお、ステップS210は、所定回数の投稿を受信する度に実行するようにしてもよい。
図15は、ETWSを用いた通知同報の概要を説明する図である。
投稿同報システム1では、端末3への通知の同報を、携帯電話ネットワークにおけるETWSを用いて行うことができる。ETWSは、携帯電話ネットワークに接続された機器に津波や地震に関する警報をメッセージとして一斉配信するためのメッセージ一斉配信システムである。
第4世代移動通信システム(4th Generation, 4G)である携帯電話ネットワークにおけるETWSでは、まず、情報配信元であるCBE(Cell Broadcast Entity)201が、情報配信サーバであるCBC(Cell Broadcast Center)202に、配信すべき内容を送信する。CBC202は、配信エリアを指定した配信情報を作成し、MME(Mobility Management Entity)51に送信する。MME51は、配信情報で指定される配信エリアに対応するeNodeB(evolved Node B)52−1〜2に情報を配信する。eNodeB52−1〜2は、対応する各エリア内に存在する端末3−1〜3に、情報を配信する。
本実施形態の投稿同報システム1において、CBE201およびCBC202は、投稿同報サーバ2に対応する。また、MME51およびeNodeB52−1〜2は、4G携帯電話ネットワークにおける中継局および基地局として標準的に設けられている。
本実施形態の投稿同報システム1では、通知同報部233は、4Gネットワークなどに設けられるETWSを用いて同報を行う。
本発明は、ETWSに代えて、ネットワークに接続された機器に対して同一のデータを一斉同報(ブロードキャスト)することによっても実施することができる。ブロードキャストは、例えばIP(Internet Protocol)ネットワークにおいて、ブロードキャストアドレスを宛先に指定したパケットを送出することにより行われる。
なお、投稿同報サーバ2および投稿共有サーバ4は、別個の機器ではなく、同一の機器に実装されていてもよい。
また、端末テーブル221およびイベントテーブル222は、投稿同報サーバ2以外の機器、例えば、投稿同報サーバ2と同一のネットワークに接続されるファイルサーバに記憶されていてもよい。
また、端末テーブル221およびイベントテーブル222は、リレーショナルデータベースにおける別個のテーブルとして定義されている必要はない。例えば、端末テーブル221は、端末識別子に基づいてイベント識別子および通知識別子が特定可能であれば足りる。同様に、イベントテーブル222は、イベント識別子に基づいて通知識別子等の項目が特定可能であれば足りる。
さらに、端末テーブル221において、単一の端末識別子に基づいて複数のイベント識別子および通知識別子が特定されてもよい。この場合、通知識別子特定部232は、所定のアルゴリズムに従って、複数のイベント識別子および通知識別子から単一のイベント識別子および通知識別子を選択する。
例えば、通知識別子特定部232は、イベントテーブル222において、特定されたそれぞれのイベント識別子に関連づけられる投稿有効期間が現在時刻以降の直近であるイベント識別子およびこれに関連づけられる通知識別子を特定する。そして、通知識別子特定部232は、特定されたイベント識別子および通知識別子を、端末識別子に関連する単一のイベント識別子および通知識別子として選択する。
また、投稿同報サーバ2の通知同報部233は、一斉送信する通知信号320に端末識別子を含めてもよい。このとき、端末3の通知表示部354は、受信した通知信号320に含まれる端末識別子と当該端末3に記憶されている端末識別子とが一致するか否かを判定し、一致する場合には当該通知に含まれる投稿内容を表示しないようにする。このように処理すると、他ユーザの投稿のみが端末表示部34に表示されるようになるため、ユーザの使い勝手が向上する。
当業者は、本発明の精神および範囲から外れることなく、種々の変更、置換および修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 投稿同報システム
2 投稿同報サーバ
22 投稿同報記憶部
231 イベント参加受付部
232 通知識別子特定部
233 通知同報部
234 エリア情報更新部
3 端末
351 イベント参加要求部
352 通知識別子記憶部
353 投稿送信部
354 通知表示部

Claims (12)

  1. 複数のユーザがそれぞれ使用する複数の端末と接続された投稿同報サーバが、前記複数のユーザのうち一のユーザの参加するイベントに関連して前記一のユーザが使用する前記複数の端末のうち一の端末から送信された投稿内容を前記複数の端末に一斉送信する投稿同報システムであって、
    前記一の端末は、前記イベントに関連する投稿内容と当該端末を識別する端末識別子とを含む投稿を送信する投稿送信部を備え、
    前記投稿同報サーバは、
    前記投稿を受信した場合、前記端末識別子ごとに、前記投稿内容が関連するイベントに応じて前記投稿内容の通知に含められる通知識別子が関連づけられた端末テーブルにおいて、受信した前記投稿に含まれる端末識別子に関連づけられた通知識別子を特定する通知識別子特定部と、
    受信した前記投稿内容と前記特定された通知識別子とを含む通知を、接続された前記複数の端末に一斉送信する通知同報部と、を備え、
    前記一の端末は、さらに、受信した前記通知に含まれる通知識別子が予め記憶された通知識別子と一致する場合、前記通知に含まれる投稿内容を表示する通知表示部を備える、投稿同報システム。
  2. 前記投稿同報サーバと前記複数の端末とは、携帯電話ネットワークを介して接続され、
    前記通知同報部は、前記携帯電話ネットワークに接続された機器にメッセージを一斉配信するためのメッセージ一斉配信システムを用いて一斉送信を行う、請求項1に記載の投稿同報システム。
  3. 前記一の端末は、さらに、前記端末識別子と前記イベントを識別するイベント識別子とを含むイベント参加要求を前記投稿同報サーバに送信するイベント参加要求部を備え、
    前記投稿同報サーバは、さらに、前記イベント参加要求を受信した場合、前記イベント識別子ごとに前記通知識別子を関連づけるイベントテーブルにおいて受信した前記イベント参加要求に含まれるイベント識別子に関連づけられた通知識別子を特定するとともに前記一の端末に送信し、前記端末テーブルにおいて前記端末識別子に前記通知識別子を関連づけるイベント参加受付部を備え、
    前記一の端末は、さらに、前記投稿同報サーバから受信した通知識別子を記憶する通知識別子記憶部を備える、請求項1または2に記載の投稿同報システム。
  4. 前記イベントテーブルには、前記イベント識別子ごとに前記投稿を一斉送信する範囲であるエリア情報が関連づけられており、
    前記通知同報部は、前記イベントテーブルにおいて前記特定された通知識別子が関連づけられるエリア情報に対応する範囲において接続された前記複数の端末に、前記通知を一斉送信する、請求項3に記載の投稿同報システム。
  5. 前記エリア情報は、前記一の端末が携帯電話ネットワークにおいて接続される基地局を指定する情報である、請求項4に記載の投稿同報システム。
  6. 前記投稿は、前記一の端末が接続される前記基地局を識別する基地局識別子をさらに含み、
    前記投稿同報サーバは、受信した前記投稿に含まれる基地局識別子に基づいて、受信した前記投稿内容に関連するイベントの前記エリア情報を更新するエリア情報更新部を備える、請求項5に記載の投稿同報システム。
  7. 前記イベントテーブルには、前記イベント識別子ごとに前記イベントに関する投稿が有効となる投稿有効期間が関連づけられており、
    前記通知同報部は、前記投稿を受信した時刻が、前記イベントテーブルにおいて前記特定された通知識別子が関連づけられる投稿有効期間に含まれない場合、前記一斉送信を行わない、請求項3ないし6のいずれか一項に記載の投稿同報システム。
  8. 複数のユーザがそれぞれ使用する複数の端末のうち一の端末を識別する端末識別子と前記一の端末を使用するユーザが参加するイベントに関連する投稿内容とを含む投稿を受信した場合、前記端末識別子ごとに前記投稿内容が関連するイベントに応じて前記投稿内容の通知に含められる通知識別子が関連づけられた端末テーブルにおいて、受信した前記投稿に含まれる端末識別子に関連づけられた通知識別子を特定する通知識別子特定部と、
    受信した前記投稿内容と前記特定された通知識別子とを含む通知を、接続された前記複数の端末に一斉送信する通知同報部と、
    を備える、投稿同報サーバ。
  9. 複数のユーザがそれぞれ使用する複数の端末と接続された投稿同報サーバに、
    前記複数の端末のうち一の端末を識別する端末識別子と前記一の端末を使用するユーザが参加するイベントに関連する投稿内容とを含む投稿を受信した場合、前記端末識別子ごとに前記投稿内容が関連するイベントに応じて前記投稿内容の通知に含められる通知識別子が関連づけられた端末テーブルにおいて、受信した前記投稿に含まれる端末識別子に関連づけられた通知識別子を特定し、
    受信した前記投稿内容と前記特定された通知識別子とを含む通知を、接続された前記複数の端末に一斉送信する、
    ことを実行させる、投稿同報サーバの制御プログラム。
  10. イベントに参加するユーザにより使用される端末であって、
    前記イベントに関連する投稿内容と当該端末を識別する端末識別子とを含む投稿を送信する投稿送信部と、
    前記投稿内容と前記投稿内容が関連するイベントに応じて前記投稿内容の通知に含められる通知識別子とを含む通知を受信した場合において、前記通知に含まれる通知識別子が予め記憶された通知識別子と一致する場合、前記通知に含まれる投稿内容を表示する通知表示部と、
    を備える、端末。
  11. イベントに参加するユーザにより使用される端末に、
    前記イベントに関連する投稿内容と当該端末を識別する端末識別子とを含む投稿を送信し、
    前記投稿内容と前記投稿内容が対応するイベントに応じて前記投稿内容の通知に含められる通知識別子とを含む通知を受信した場合において、前記通知に含まれる通知識別子が予め記憶された通知識別子と一致する場合、前記通知に含まれる投稿内容を表示する、
    ことを実行させる、端末の制御プログラム。
  12. 複数のユーザがそれぞれ使用する複数の端末と接続された投稿同報サーバが、前記複数のユーザのうち一のユーザの参加するイベントに関連して前記一のユーザが使用する前記複数の端末のうち一の端末から送信された投稿内容を前記複数の端末に一斉送信する投稿同報方法であって、
    前記一の端末が、前記イベントに関連する投稿内容と当該端末を識別する端末識別子とを含む投稿を送信し、
    前記投稿同報サーバが、前記投稿を受信した場合、前記端末識別子ごとに、前記投稿内容が関連するイベントに応じて前記投稿内容の通知に含められる通知識別子が関連づけられた端末テーブルにおいて、受信した前記投稿に含まれる端末識別子に関連づけられた通知識別子を特定し、
    前記投稿同報サーバが、受信した前記投稿内容と前記特定された通知識別子とを含む通知を、接続された前記複数の端末に一斉送信し、
    前記一の端末が、受信した前記通知に含まれる通知識別子が予め記憶された通知識別子と一致する場合、前記通知に含まれる投稿内容を表示する、
    ことを含む、投稿同報方法。
JP2018181641A 2018-09-27 2018-09-27 投稿同報システム、投稿同報サーバ、投稿同報サーバの制御プログラム、端末、端末の制御プログラム、および投稿同報方法 Active JP6715300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181641A JP6715300B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 投稿同報システム、投稿同報サーバ、投稿同報サーバの制御プログラム、端末、端末の制御プログラム、および投稿同報方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181641A JP6715300B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 投稿同報システム、投稿同報サーバ、投稿同報サーバの制御プログラム、端末、端末の制御プログラム、および投稿同報方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020052746A true JP2020052746A (ja) 2020-04-02
JP6715300B2 JP6715300B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=69997227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181641A Active JP6715300B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 投稿同報システム、投稿同報サーバ、投稿同報サーバの制御プログラム、端末、端末の制御プログラム、および投稿同報方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6715300B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010057127A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Nec Corp コミュニケーションシステム、放送受信機、サーバ装置、及びコンピュータプログラム
JP2014067275A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nec Casio Mobile Communications Ltd 投稿解析サーバ、投稿端末、投稿解析方法およびプログラム
WO2014083733A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 日本電気株式会社 情報配信システム、サービス制御装置、ゲートウェイ装置、制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
KR20140103862A (ko) * 2013-02-15 2014-08-27 (주)원더피플 콘텐츠 평가 서버 및 방법
JP2014215783A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社 ミックウェア サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
US20140380438A1 (en) * 2007-12-20 2014-12-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for integrating management of posted articles and terminal for the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140380438A1 (en) * 2007-12-20 2014-12-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for integrating management of posted articles and terminal for the same
JP2010057127A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Nec Corp コミュニケーションシステム、放送受信機、サーバ装置、及びコンピュータプログラム
JP2014067275A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nec Casio Mobile Communications Ltd 投稿解析サーバ、投稿端末、投稿解析方法およびプログラム
WO2014083733A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 日本電気株式会社 情報配信システム、サービス制御装置、ゲートウェイ装置、制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
KR20140103862A (ko) * 2013-02-15 2014-08-27 (주)원더피플 콘텐츠 평가 서버 및 방법
JP2014215783A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社 ミックウェア サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6715300B2 (ja) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11641383B2 (en) Method and apparatus for controlling sessions from one or more devices
US9661146B2 (en) Communication systems and methods of operating communication devices assigned individual and group unique identifiers
CN102549969B (zh) 用于临时场地广播服务的方法和设备
KR101668898B1 (ko) 공식 계정을 이용한 온에어 서비스 방법 및 그 시스템
WO2010113484A1 (ja) データ共有システム、共有データ管理装置、共有データ管理装置の制御方法
US8068866B2 (en) Group communication server
US10082934B2 (en) Systems, methods, and devices for replacing a contact entry corresponding to a communication device with a contact entry corresponding to a user group
US9294423B2 (en) Communication systems and related methods for notifying devices having a plurality of unique identifiers about missed communications
US20060154682A1 (en) System and method for changing a talk group of a mobile communication terminal
WO2018103412A1 (zh) 一种群聊方法及系统、服务器、移动终端
JP5996827B1 (ja) 情報配信装置、情報配信方法及びプログラム
US9742711B2 (en) Communication systems and related methods for notifying devices having a plurality of unique identifiers about missed communications
JP6715300B2 (ja) 投稿同報システム、投稿同報サーバ、投稿同報サーバの制御プログラム、端末、端末の制御プログラム、および投稿同報方法
JP2008252347A (ja) 通信端末装置および同装置における制御方法
JP2008131134A (ja) 通信制御システム、通信制御装置及び通信制御方法
JP2014147030A (ja) 音声配信システム及び録音方法
JP2020144818A (ja) サーバの制御方法、サーバ、およびサーバの制御プログラム
JP2022059747A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、および情報配信プログラム
JP2011517174A (ja) ユーザのプレゼンテーション情報に関連付けられたユーザの識別子のセットを生成する方法、前記情報にアクセスする方法、ならびに関連サーバおよび端末
JP2007122361A (ja) ネットワーク会議用サーバ装置およびネットワーク会議システム
JP2018022396A (ja) データ収集システム、データ収集方法、及びプログラム
JP7256508B2 (ja) 応援提供方法、システム及びプログラム
JP2015097009A (ja) ソーシャルネットワーキングサービス提供システムおよびサーバ
WO2024069849A1 (ja) 仮想環境におけるプライベートチャットのための制御
JP6463533B1 (ja) 交流者紹介サービス提供サーバ、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250