JP2020052692A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020052692A
JP2020052692A JP2018180975A JP2018180975A JP2020052692A JP 2020052692 A JP2020052692 A JP 2020052692A JP 2018180975 A JP2018180975 A JP 2018180975A JP 2018180975 A JP2018180975 A JP 2018180975A JP 2020052692 A JP2020052692 A JP 2020052692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
storage unit
image forming
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018180975A
Other languages
English (en)
Inventor
峻 鴻田
Shun Koda
峻 鴻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2018180975A priority Critical patent/JP2020052692A/ja
Publication of JP2020052692A publication Critical patent/JP2020052692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】データ量の制限値を超えた文書ファイルを印刷できるようにする手段を提供する。【解決手段】印刷対象データを生成する携帯端末と、印刷対象データを印刷可能な印刷データに変換する変換サーバと、印刷データを印刷する画像形成装置とを有する印刷システムにおいて、携帯端末は、印刷対象データのデータ量が所定のデータ量より大きい場合、該印刷対象データを画像形成装置の記憶部に記憶させ、変換サーバは、印刷対象データを変換した印刷データの画像形成装置の記憶部における格納場所を表す格納場所情報を画像形成装置から取得し、さらに画像形成装置の記憶部から所定のデータ量以下に分割された印刷対象データを順次取得し、変換後の印刷データを格納場所情報に対応する画像形成装置の記憶部に格納させ、画像形成装置は、変換サーバによる印刷対象データの変換が完了すると、記憶部に蓄積された印刷データに基づいて印刷を実行する。【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯端末、クラウドサーバ、および印刷装置を有する印刷システムに関する。
従来の印刷システムは、クラウドサーバが携帯端末から文書ファイルを受信し、その文書ファイルを印刷装置が印刷可能なデータ形式である印刷データに変換して印刷装置へ送信し、印刷を行うようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−181564号公報
しかしながら、従来の技術においては、クラウドサーバが携帯端末から受信する印刷対象データとしての文書ファイルのデータ量に制限がある場合、端末装置は、その制限値を超えたデータ量の文書ファイルをクラウドサーバに送信することができず、当該文書ファイルを印刷することができないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、文書ファイルのデータ量に制限がある場合であっても、データ量の制限値を超えた文書ファイルを印刷できるようにすることを目的とする。
そのため、本発明は、印刷対象データを生成する携帯端末と、前記印刷対象データを印刷可能な印刷データに変換する変換サーバと、前記印刷データを印刷する画像形成装置とを有する印刷システムにおいて、前記携帯端末は、印刷対象データのデータ量が所定のデータ量より大きい場合、該印刷対象データを前記画像形成装置の記憶部に記憶させ、前記変換サーバは、前記印刷対象データを変換した印刷データの前記画像形成装置の記憶部における格納場所を表す格納場所情報を前記画像形成装置から取得し、さらに前記画像形成装置の記憶部から前記所定のデータ量以下に分割された前記印刷対象データを順次取得し、変換後の印刷データを前記格納場所情報に対応する前記画像形成装置の記憶部に格納させ、前記画像形成装置は、前記変換サーバによる前記印刷対象データの変換が完了すると、前記記憶部に蓄積された印刷データに基づいて印刷を実行することを特徴とする。
このようにした本発明は、文書ファイルのデータ量に制限がある場合であっても、データ量の制限値を超えた文書ファイルを印刷することができるという効果が得られる。
第1の実施例における印刷システムの構成を示すブロック図 第1の実施例における印刷処理の流れを示すフローチャート 第2の実施例における印刷システムの構成を示すブロック図 第2の実施例における印刷処理の流れを示すフローチャート 第3の実施例における印刷システムの構成を示すブロック図 第3の実施例における印刷処理の流れを示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明による印刷システムの実施例を説明する。
図1は第1の実施例における印刷システムの構成を示すブロック図である。
図1において、印刷システム1は、携帯端末100と、印刷装置200と、クラウドサーバ300とを有し、携帯端末100と印刷装置200とが無線LAN(Local Area Network)等の通信回線410を介して通信可能に接続され、また携帯端末100とクラウドサーバ300とが無線のインターネット通信回線等の通信回線420を介して通信可能に接続され、さらに印刷装置200とクラウドサーバ300とがインターネット通信回線等の通信回線430を介して通信可能に接続されている。
なお、印刷システム1は、複数の携帯端末100および複数の印刷装置200が通信可能に接続されていても良い。
携帯端末100は、例えば表示部や操作部を有するタブレット端末、スマートフォン、または携帯電話等の携帯情報端末であり、ドキュメントファイルや表計算ファイル等の印刷対象データとしての文書ファイル(文書データ)を生成するアプリケーションソフトウェアを搭載し、印刷装置200またはクラウドサーバ300に文書ファイルを送信し、クラウドサーバ300を経由してその文書ファイルを印刷装置200に印刷させるものである。
携帯端末100は、無線通信部110と、記憶部120とを有している。
無線通信部110は、通信回線410を介して印刷装置200との間で通信を行い、また通信回線420を介してクラウドサーバ300との間で通信を行うものである。
記憶部120は、メモリ等の記憶手段であり、ドキュメントファイルや表計算ファイル等の文書ファイルを生成するアプリケーションソフトウェアや携帯端末100全体の動作を制御する制御ソフトウェアと制御情報等、およびアプリケーションソフトウェアが生成した文書ファイルを記憶するものである。
また、携帯端末100は、CPU(Central Processing Unit)等の制御部を備え、記憶部120に記憶された制御ソフトウェアに基づいて制御部により携帯端末100全体の動作が制御される。
画像形成装置としての印刷装置200は、外部装置としてのクラウドサーバ300から印刷データを印刷ジョブとして受信し、その印刷ジョブに基づいて印刷媒体に画像を形成して印刷を行うプリンタ等である。
印刷装置200は、通信部210と、元データ格納部220と、印刷ジョブ格納部230と、印刷ジョブ展開部240と、印刷部250とを有している。
また、印刷装置200は、CPU等の制御部を有し、メモリ等の記憶部に記憶された制御ソフトウェアに基づいて制御部により全体の動作が制御される。
通信部210は、通信回線410を介して携帯端末100との間で通信を行い、また通信回線430を介してクラウドサーバ300との間で通信を行うものである。
記憶部としての元データ格納部220は、携帯端末100から受信した文書ファイルを元データとして格納するものである。
記憶部としての印刷ジョブ格納部230は、元データ格納部220に格納された元データ(文書ファイル)がクラウドサーバ300により印刷装置200で印刷可能なデータ形式に変換され、変換されたデータを印刷ジョブとして格納し、蓄積するものである。
本実施例では、クラウドサーバ300が印刷装置200から受信した元データを印刷ジョブに変換し、印刷装置200がその印刷ジョブをクラウドサーバから受信して印刷ジョブ格納部230に格納し、蓄積する。
印刷ジョブ展開部240は、印刷ジョブ格納部230に格納、蓄積された印刷ジョブを展開し、印刷部250で印刷可能な画像データに変換するものである。
印刷部250は、印刷ジョブ展開部240で変換された画像データに基づいて印刷媒体に画像を形成して印刷を行うものである。
変換サーバとしてのクラウドサーバ300は、印刷対象データである元データ(文書ファイル)を印刷可能な印刷データ(印刷ジョブ)に変換するものである。このクラウドサーバ300は、携帯端末100および印刷装置200との間で通信可能なサーバコンピュータであり、データ変換部310を有している。
データ変換部310は、印刷装置200から受信した元データを印刷装置200で印刷可能なデータ形式である印刷データに変換する変換処理を行うものである。
本実施例のデータ変換部310は、1回の変換処理で所定のデータ量(例えば、20Mバイト)以下の元データを印刷データに変換することができることができるように制限されており、所定のデータ量以下の元データを1回の変換処理で変換するものとする。なお、元データの全体のデータ量が所定のデータ量を超える場合であっても所定のデータ量以下に分割された元データであればそれぞれの元データを印刷データに変換することができるようになっている。
クラウドサーバ300は、CPU等の制御部を有し、メモリ等の記憶部に記憶された制御ソフトウェアに基づいて制御部により全体の動作が制御される。
また、クラウドサーバ300は、通信回線420を介して携帯端末100と通信を行い、また通信回線430を介して印刷装置200と通信を行う通信制御部を有している。
本実施例のクラウドサーバ300は、印刷装置200から元データ(文書ファイル)を受信し、またデータ変換部310で元データを変換して生成した印刷データを印刷ジョブとして印刷装置200へ送信する。
このように構成された印刷システム1において、携帯端末100は、印刷対象データとしての文書ファイルのデータ量が所定のデータ量より大きい場合、該文書ファイルを印刷装置200の元データ格納部220に記憶させ、クラウドサーバ300は、文書ファイルを変換した印刷データの印刷装置200の記憶部における格納場所を表す格納場所情報を印刷装置200から取得し、さらに印刷装置200の元データ格納部220から所定のデータ量以下に分割された文書ファイルを順次取得し、変換後の印刷データを格納場所情報に対応する印刷装置200の記憶部である印刷ジョブ格納部230に格納させ、印刷装置200は、クラウドサーバ300による文書ファイルの変換が完了すると、印刷ジョブ格納部230に蓄積された印刷データに基づいて印刷を実行する。
上述した構成の作用について説明する。
本実施例の印刷システムが行う印刷処理を図2の第1の実施例における印刷処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1を参照しながら説明する。
まず、印刷システム1の携帯端末100は、アプリケーションソフトウェアによって文書ファイルが生成され、操作者によりその文書ファイルを印刷装置200で印刷を行う指示を操作部で受け付けるものとする。
S1:印刷システム1の携帯端末100は、アプリケーションソフトウェアによって生成された文書ファイル(「元データ」という。)のデータ量が所定のデータ量(本実施例では、20Mバイトとする。)を超えているか否かを判定し、超えていないと判定すると処理S2へ移行し、超えていると判定すると処理をS3へ移行する。
S2:携帯端末100は、元データのデータ量が所定のデータ量を超えていないと判定すると、すべての元データを変換する指示を元データとともにクラウドサーバ300へ通信回線420を介して送信し、クラウドサーバ300は受信した元データを印刷データ(「印刷ジョブ」という。)に変換して印刷装置200へ送信し、印刷装置200はクラウドサーバ300から受信した印刷ジョブに基づき印刷媒体に印刷して本処理を終了する。
S3:一方、元データのデータ量が所定のデータ量を超えていると判定した携帯端末100は、すべての元データを印刷装置200の元データ格納部220に格納する指示を元データとともに印刷装置200へ通信回線410を介して送信する。
S4:印刷装置200は、携帯端末100から元データを受信すると、受信した元データを元データ格納部220に格納する。印刷装置200は、携帯端末100から受信したすべての元データを元データ格納部220に格納する。
S5:印刷装置200は、元データを格納した元データ格納部220の場所情報および元データを変換した印刷ジョブを格納する印刷ジョブ格納部230の場所情報を携帯端末100に送信する。
ここで、元データ格納部220の場所情報とは、印刷装置200における元データ格納部220を特定する印刷対象データ取得場所情報であり、元データ格納部220の所在を特定するためのパス情報(例えば、印刷装置200を特定するためのプリンタ名および元データ格納部220を特定するためのフォルダ名で構成された「 HYPERLINK "\\\\Printer1\\aaa" \\Printer1\aaa」等)である。
印刷ジョブ格納部230の場所情報とは、印刷装置200における印刷ジョブ格納部230を特定する印刷ジョブ格納場所情報であり、印刷ジョブ格納部230の所在を特定するためのパス情報(例えば、印刷装置200を特定するためのプリンタ名および印刷ジョブ格納部230を特定するためのフォルダ名で構成された「 HYPERLINK "\\\\Printer1\\bbb" \\Printer1\bbb」等)である。
S6:携帯端末100は、印刷装置200から受信した元データ格納部220の場所情報および印刷ジョブ格納部230の場所情報を、通信回線420を介してクラウドサーバ300に送信する。
S7:クラウドサーバ300は、携帯端末100から元データ格納部220の場所情報および印刷ジョブ格納部230の場所情報を受信すると、受信したそれぞれの場所情報に基づいて印刷装置200の元データ格納部220および印刷ジョブ格納部230に接続する。
これにより、クラウドサーバ300は、印刷装置200の元データ格納部220に格納されている元データを読取ることができるようになり、また元データに基づいて変換した印刷ジョブを印刷装置200の印刷ジョブ格納部230に格納させることができるようになる。
S8:クラウドサーバ300は、印刷装置200の元データ格納部220の場所情報に基づいて印刷装置200の元データ格納部220に格納されている元データを所定のデータ量を超えないページ単位で取得する。なお、1ページの元データが所定のデータ量を超えてしまう場合、1ページの元データを所定のデータ量を超えないデータ量として分割して取得するものとするが、本実施例では、1ページの元データのデータ量は所定のデータ量を超えないものとして説明する。
S9:クラウドサーバ300のデータ変換部310は、印刷装置200から受信した元データをページ単位で印刷装置200において印刷可能なデータ形式である印刷ジョブに変換する。
S10:クラウドサーバ300は、変換したデータである印刷ジョブを印刷装置200に送信し、当該印刷ジョブを印刷装置200の印刷ジョブ格納部230に格納させる。
S11:印刷装置200は、クラウドサーバ300から印刷ジョブを受信すると、印刷ジョブ格納部230に格納する。
S12:クラウドサーバ300は、S8において取得した元データに付加されているページ情報に基づいて全ページに対してデータ変換、即ち印刷ジョブの生成が終了したか否かの判定を行い、終了していないと判定すると処理をS8へ戻して元データの変換を継続して行い、一方終了したと判定すると処理をS13へ移行する。
なお、ページ情報は、元データの全ページ数の情報を含んでいる。
S13:クラウドサーバ300は、元データの全ページに対するデータ変換が終了したと判定すると、印刷装置200に全ページの変換が終了した旨を通知する。
S14:印刷装置200は、クラウドサーバ300から全ページの変換が終了した旨の通知を受信したか否かの判定を行い、受信したと判定すると、処理をS15へ移行して印刷を行い、受信していないと判定すると本判定処理を継続して行う。
S15:クラウドサーバ300から全ページの変換が終了した旨の通知を受信したと判定した印刷装置200は、印刷ジョブ格納部230に格納されたすべての印刷ジョブを印刷ジョブ展開部240において印刷部250で印刷可能な画像データに変換し、変換されたすべての画像データを印刷部250で印刷し、本処理を終了する。
本実施例では、印刷装置200は、クラウドサーバ300から全ページの変換が完了した旨の通知を受けると、印刷を開始する。
このように、本実施例の印刷システム1では、携帯端末100は、文書ファイル(元データ)のデータ量が所定のデータ量より大きい場合、該文書ファイルを印刷装置200の元データ格納部220に記憶させ、クラウドサーバ300は、文書ファイルを変換した印刷データの印刷装置200の記憶部における格納場所を表す格納場所情報を印刷装置200から取得し、さらに印刷装置200の元データ格納部220から所定のデータ量以下に分割された文書ファイルを順次取得し、変換後の印刷データ(印刷ジョブ)を格納場所情報に対応する印刷装置200の記憶部である印刷ジョブ格納部230に格納させ、印刷装置200は、クラウドサーバ300による文書ファイルの変換が完了すると、印刷ジョブ格納部230に蓄積された印刷データに基づいて印刷を実行するようにしたことにより、携帯端末100で生成された文書ファイルが所定のデータ量より大きい場合であっても、その文書ファイルをクラウドサーバ300で印刷データに変換し、変換した印刷データを印刷装置200で印刷することができる。
また、携帯端末100からクラウドサーバ300に通信回線420を介して文書ファイルを送信することがなくなり、インターネット通信回線等の通信回線420を介しての通信データ量(パケット量)を減らすことができる。
さらに、クラウドサーバ300で文書ファイルを保存する必要がなくなり、クラウドサーバ300の記憶部の容量を節約することができる。
以上説明したように、第1の実施例では、文書ファイルのデータ量が所定のデータ量を超えている場合であっても、その文書ファイルを印刷データに変換して印刷装置で印刷すること、即ち文書ファイルのデータ量に制限がある場合であっても、データ量の制限値を超えた文書ファイルを印刷することができるという効果が得られる。
また、携帯端末とクラウドサーバとの間の通信回線、例えばインターネット通信回線を介して送受信されるデータ量(パケット量)を削減することができるという効果が得られる。
さらに、クラウドサーバの記憶部の記憶容量を削減することができるという効果が得られる。
第2の実施例の印刷システムは、携帯端末100と、クラウドサーバ300とが直接、通信を行わない構成となっている。
その第2の実施例の印刷システムの構成を図3の第2の実施例における印刷システムの構成を示すブロック図に基づいて説明する。
なお、上述した第1の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図3において、印刷システム1は、携帯端末100と、印刷装置200と、クラウドサーバ300とを有し、携帯端末100と印刷装置200とが無線LAN等の通信回線410を介して通信可能に接続され、また印刷装置200とクラウドサーバ300とが無線のインターネット通信回線等の通信回線430を介して通信可能に接続されている。
なお、本実施例では、携帯端末100と、クラウドサーバ300とは通信可能に接続されていなくても良い。
上述した構成の作用について説明する。
本実施例の印刷システムが行う印刷処理を図4の第2の実施例における印刷処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図3を参照しながら説明する。
まず、印刷システム1の携帯端末100は、アプリケーションソフトウェアによって文書ファイルが生成され、操作者によりその文書ファイルを印刷装置200で印刷を行う指示を操作部で受け付けるものとする。
S101:印刷システム1の携帯端末100は、アプリケーションソフトウェアによって生成された文書ファイル(「元データ」という。)のデータ量が所定のデータ量(本実施例では、20Mバイトとする。)を超えているか否かを判定し、超えていないと判定すると処理S102へ移行し、超えていると判定すると処理をS103へ移行する。
S102:図2に示すS2における処理と同様なので説明を省略する。
S103:一方、元データのデータ量が所定のデータ量を超えていると判定した携帯端末100は、すべての元データを印刷装置200の元データ格納部220に格納する指示を元データとともに印刷装置200へ通信回線410を介して送信する。
S104:携帯端末100は、印刷装置200へ通信回線410を介してクラウドサーバ300のデータ変換部310への接続情報を送信する。
ここで、接続情報とは、クラウドサーバ300のデータ変換部310を特定するための情報であり、本実施例ではクラウドサーバ300のコンピュータ名およびデータ変換部310のパス情報(例えば、クラウドサーバ300を特定するためのコンピュータ名およびデータ変換部310を特定するためのフォルダ名で構成された「 HYPERLINK "\\\\CloudSaver1\\ccc" \\CloudSaver1\ccc」等)である。
S105:印刷装置200は、携帯端末100から受信した元データを元データ格納部220に格納する。印刷装置200は、携帯端末100から受信したすべての元データを元データ格納部220に格納する。
S106:印刷装置200は、携帯端末100から受信したクラウドサーバ300のデータ変換部310への接続情報に基づいてクラウドサーバ300に接続する。
S107:印刷装置200は、元データを変換した印刷データ(「印刷ジョブ」という。)を格納する印刷ジョブ格納部230の場所情報を、通信回線430を介してクラウドサーバ300に送信する。
なお、印刷ジョブ格納部230の場所情報は、第1の実施例と同様である。
S108:印刷装置200は、元データ格納部220に格納されている元データを所定のデータ量を超えないページ単位でクラウドサーバ300へ送信する。なお、1ページの元データが所定のデータ量を超えてしまう場合、1ページの元データを所定のデータ量を超えないデータ量として分割して送信するものとするが、本実施例では、1ページの元データのデータ量は所定のデータ量を超えないものとして説明する。
S109:クラウドサーバ300のデータ変換部310は、印刷装置200から受信した元データをページ単位で印刷装置200が印刷可能なデータ形式である印刷ジョブに変換する。
S110:クラウドサーバ300は、印刷ジョブ格納部230の場所情報に基づき、変換したデータである印刷ジョブを印刷装置200に送信し、当該印刷ジョブを印刷装置200の印刷ジョブ格納部230に格納させる。
印刷ジョブを送信したクラウドサーバ300は、次の元データを受信して変換するため処理をS109へ戻す。
S111:印刷装置200は、S105において取得した元データに付加されているページ情報に基づいて全ページに対してデータ変換、即ち印刷ジョブの生成が終了したか否かの判定を行い、終了していないと判定すると処理をS108へ戻して元データの変換を継続して行い、一方終了したと判定すると処理をS112へ移行する。
S112:全ページに対してデータ変換が終了したと判定した印刷装置200は、印刷ジョブ格納部230に格納され、蓄積されたすべての印刷ジョブを印刷ジョブ展開部240において印刷部250で印刷可能な画像データに変換し、変換されたすべての画像データを印刷部250で印刷し、本処理を終了する。
本実施例では、印刷装置200は、全ページの変換が完了したと判定すると、印刷を開始する。
以上説明したように、第2の実施例では、第1の実施例と同様に、文書ファイルのデータ量が所定のデータ量を超えている場合であっても、その文書ファイルを印刷データに変換して印刷装置で印刷すること、即ち文書ファイルのデータ量に制限がある場合であっても、データ量の制限値を超えた文書ファイルを印刷することができるという効果が得られる。
また、携帯端末とクラウドサーバとの間の通信回線、例えばインターネット通信回線を介して送受信されるデータ量(パケット量)を削減することができるという効果が得られる。
さらに、クラウドサーバの記憶部の記憶容量を削減することができるという効果が得られる。
第3の実施例の印刷システムは、携帯端末100と、印刷装置200とが直接、通信を行わない構成となっている。
その第3の実施例の印刷システムの構成を図5の第3の実施例における印刷システムの構成を示すブロック図に基づいて説明する。
なお、上述した第1の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図5において、印刷システム1は、携帯端末100と、印刷装置200と、クラウドサーバ300とを有し、携帯端末100とクラウドサーバ300とが無線LAN等の通信回線420を介して通信可能に接続され、また印刷装置200とクラウドサーバ300とが無線のインターネット通信回線等の通信回線430を介して通信可能に接続されている。
なお、本実施例では、携帯端末100と、印刷装置200とは通信可能に接続されていなくても良い。
また、本実施例では、クラウドサーバ300が携帯端末100から受信した元データを印刷ジョブに変換し、印刷装置200がその印刷ジョブをクラウドサーバから受信して印刷ジョブ格納部230に格納し、蓄積する。
上述した構成の作用について説明する。
本実施例の印刷システムが行う印刷処理を図6の第3の実施例における印刷処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図5を参照しながら説明する。
まず、印刷システム1の携帯端末100は、アプリケーションソフトウェアによって文書ファイルが生成され、操作者によりその文書ファイルを印刷装置200で印刷を行う指示を操作部で受け付けるものとする。
S201:印刷システム1の携帯端末100は、アプリケーションソフトウェアによって生成された文書ファイル(「元データ」という。)のデータ量が所定のデータ量(本実施例では、20Mバイトとする。)を超えているか否かを判定し、超えていないと判定すると処理S202へ移行し、超えていると判定すると処理をS203へ移行する。
S202:図2に示すS2における処理と同様なので説明を省略する。
S203:一方、元データのデータ量が所定のデータ量を超えていると判定した携帯端末100は、元データをページ単位で通信回線420を介してクラウドサーバ300へ送信する。
S204:クラウドサーバ300のデータ変換部310は、携帯端末100から受信した元データをページ単位で印刷装置200が印刷可能なデータ形式である印刷ジョブに変換する。
S205:クラウドサーバ300は、変換したデータである印刷ジョブを印刷装置200に送信し、当該印刷ジョブを印刷装置200の印刷ジョブ格納部230に格納させる。また、クラウドサーバ300は、変換したデータのページ情報(ページ番号等)を印刷装置200へ送信する。
S206:印刷装置200は、クラウドサーバ300から印刷ジョブを受信すると、印刷ジョブ格納部230に格納し、印刷ジョブを蓄積する。
S207:S203において、元データをページ単位でクラウドサーバ300へ送信した携帯端末100は、元データのページ情報を、通信回線420を介してクラウドサーバ300へ送信する。
元データのページ情報は、元データのページ番号および当該元データが最終ページであるか否かを表す情報である。
S208:携帯端末100は、元データの全ページをクラウドサーバ300へ送信したか否かを判定し、全ページを送信していないと判定すると処理をS203へ戻し、全ページを送信したと判定すると本処理を終了する。
S209:クラウドサーバ300は、ページ情報に基づいて全ページに対してデータ変換、即ち印刷ジョブの生成が終了したか否かの判定を行い、終了していないと判定すると元データの変換を継続して行い、一方終了したと判定すると処理をS210へ移行する。
なお、クラウドサーバ300は、全ページに対してデータ変換が終了していないと判定すると、S204およびS205の処理を継続して行う。
S210:クラウドサーバ300は、全ページに対するデータ変換が終了したと判定すると、印刷装置200に全ページの変換が終了したことを通知し、本処理を終了する。
S211:印刷装置200は、クラウドサーバ300から全ページの変換が終了した旨の通知を受信したか否かの判定を行い、受信したと判定すると、処理をS212へ移行して印刷を行い、受信していないと判定すると本判定処理を継続して行う。
S212:クラウドサーバ300から全ページの変換が終了した旨の通知を受信したと判定した印刷装置200は、印刷ジョブ格納部230に格納され、蓄積されたすべての印刷ジョブを印刷ジョブ展開部240において印刷部250で印刷可能な画像データに変換し、変換されたすべての画像データを印刷部250で印刷し、本処理を終了する。
以上説明したように、第3の実施例では、文書ファイルのデータ量が所定のデータ量を超えている場合であっても、その文書ファイルを印刷データに変換して印刷装置で印刷することができるという効果が得られる。
第1の実施例から第3の実施例では、印刷装置をプリンタとして説明したが、それに限られることなく、複写機、ファクシミリ装置、複合機(MFP)等としても良い。
1 印刷システム
100 携帯端末
110 無線通信部
120 記憶部
200 印刷装置
210 通信部
220 元データ格納部
230 印刷ジョブ格納部
240 印刷ジョブ展開部
250 印刷部
300 クラウドサーバ
310 データ変換部
410、420、430 通信回線

Claims (7)

  1. 印刷対象データを生成する携帯端末と、前記印刷対象データを印刷可能な印刷データに変換する変換サーバと、前記印刷データを印刷する画像形成装置とを有する印刷システムにおいて、
    前記携帯端末は、印刷対象データのデータ量が所定のデータ量より大きい場合、該印刷対象データを前記画像形成装置の記憶部に記憶させ、
    前記変換サーバは、前記印刷対象データを変換した印刷データの前記画像形成装置の記憶部における格納場所を表す格納場所情報を前記画像形成装置から取得し、さらに前記画像形成装置の記憶部から前記所定のデータ量以下に分割された前記印刷対象データを順次取得し、変換後の印刷データを前記格納場所情報に対応する前記画像形成装置の記憶部に格納させ、
    前記画像形成装置は、前記変換サーバによる前記印刷対象データの変換が完了すると、前記記憶部に蓄積された印刷データに基づいて印刷を実行することを特徴とする印刷システム。
  2. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、
    前記画像形成装置は、前記記憶部に、印刷対象データを格納する印刷対象データ格納部を有し、
    前記携帯端末から受信したすべての印刷対象データを前記印刷対象データ格納部に格納することを特徴とする印刷システム。
  3. 請求項2に記載の印刷システムにおいて、
    前記変換サーバは、前記携帯端末から前記印刷対象データ格納部を表す印刷対象データ取得場所情報を受信し、前記画像形成装置の前記印刷対象データ格納部に格納された前記印刷対象データを取得することを特徴とする印刷システム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の印刷システムにおいて、
    前記変換サーバは、前記印刷対象データの変換が完了したと判定すると、前記画像形成装置へ変換が完了した旨を通知し、
    前記画像形成装置は、前記変換サーバから前記完了した旨の通知を受けると、印刷を開始することを特徴とする印刷システム。
  5. 請求項1または請求項2に記載の印刷システムにおいて、
    前記画像形成装置は、前記記憶部に格納された前記印刷対象データを前記所定のデータ量以下に分割して前記変換サーバへ送信し、前記変換サーバから変換後の印刷データを受信して前記記憶部に格納して蓄積し、前記印刷対象データの変換が完了したと判定すると、印刷を開始することを特徴とする印刷システム。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の印刷システムにおいて、
    前記画像形成装置は、前記記憶部に、前記変換サーバによって変換された印刷データを格納する印刷データ格納部を有し、
    前記格納場所情報は、前記印刷データ格納部のパス情報であることを特徴とする印刷システム。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の印刷システムにおいて、
    前記携帯端末と、前記変換サーバおよび前記画像形成装置とは無線通信回線で接続され、前記変換サーバと前記画像形成装置とはインターネット通信回線で接続されていることを特徴とする印刷システム。
JP2018180975A 2018-09-26 2018-09-26 印刷システム Pending JP2020052692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180975A JP2020052692A (ja) 2018-09-26 2018-09-26 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180975A JP2020052692A (ja) 2018-09-26 2018-09-26 印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020052692A true JP2020052692A (ja) 2020-04-02

Family

ID=69997384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180975A Pending JP2020052692A (ja) 2018-09-26 2018-09-26 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020052692A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555892B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置による印刷制御方法
JP6331302B2 (ja) 情報処理システム、情報取得装置、サーバ、プログラムおよび情報処理方法
US10089050B2 (en) Information processing device, and method and computer-readable medium therefor
JP6171346B2 (ja) 情報処理装置、処理実行方法、プログラム
JP7434519B2 (ja) 印刷制御システムおよび制御方法
JP2015026156A (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP2013042466A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2020052692A (ja) 印刷システム
US20170272602A1 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method and non-transitory computer readable medium
US10084928B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
US11853622B2 (en) Cloud printing method and cloud printing system
JP6187419B2 (ja) 画像処理装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2013161196A (ja) ウェブ(Web)ページ印刷システム、方法、及び、プログラム
US10805480B2 (en) Image output service system, image output support apparatus, and non-transitory computer readable medium storing program
JP2009141771A (ja) 印刷装置
US10178153B2 (en) Image transmission apparatus and storage medium
JP6680253B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2014175785A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
US20120229849A1 (en) Client apparatus and control method thereof
JP2016071799A (ja) 印刷条件設定装置、印刷条件設定プログラム、印刷条件設定方法
JP2016018226A (ja) ユーザ端末、画像形成装置、サーバ装置、印刷システム、ユーザ端末の制御方法、画像形成装置の制御方法、サーバ装置の制御方法及びプログラム
JP6026373B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP2023012908A (ja) 印刷システム、クラウドプリントサービス、画像形成装置、印刷処理方法、クラウドプリントサービスの制御方法および画像形成装置の制御方法
JP5418979B2 (ja) 機器のコントローラ
JP2019209611A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618