JP2020050205A - Brake control device - Google Patents

Brake control device Download PDF

Info

Publication number
JP2020050205A
JP2020050205A JP2018182986A JP2018182986A JP2020050205A JP 2020050205 A JP2020050205 A JP 2020050205A JP 2018182986 A JP2018182986 A JP 2018182986A JP 2018182986 A JP2018182986 A JP 2018182986A JP 2020050205 A JP2020050205 A JP 2020050205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
brake
electric
hydraulic
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018182986A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和弘 大串
Kazuhiro Ogushi
和弘 大串
信行 斎藤
Nobuyuki Saito
信行 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2018182986A priority Critical patent/JP2020050205A/en
Publication of JP2020050205A publication Critical patent/JP2020050205A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To further finely control a behavior of a vehicle at a start from a stop of the vehicle.SOLUTION: This brake control device comprises: a fluid pressure brake control part for controlling a fluid pressure brake which makes a wheel generate a fluid pressure brake force by a fluid pressure operation mechanism; and an electric brake control part for controlling an electric brake which makes the wheel generate an electric brake force by an electric operation mechanism. When the electric brake control part performs release control for automatically releasing the electric brake force from a state that the electric brake force is generated, the electric brake control part releases the electric brake force during a changeover period after a start of the release control up to the lapse of a prescribed time, the fluid pressure brake control part generates the fluid pressure brake force, and the fluid pressure control part releases the fluid pressure brake force after the changeover period.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本開示は、ブレーキ制御装置に関する。   The present disclosure relates to a brake control device.

従来、液圧ブレーキと電動ブレーキとを備えた車両において、電動ブレーキによる電動制動力が発生した状態での停車からの発進時に、電動制動力を自動で解除する技術が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in a vehicle equipped with a hydraulic brake and an electric brake, a technique for automatically releasing the electric braking force when the vehicle starts moving from a stop in a state where the electric braking force is generated by the electric brake is known.

特開2016−032997号公報JP-A-2006-032997

しかしながら、一般に、電動ブレーキによる電動制動力は、解除の細かなコントロールを実行しにくい場合がある一方、液圧ブレーキによる液圧制動力は、解除の細かなコントロールを実行しやすい。このような違いを考慮すると、上記のような従来の技術において、停車からの発進時における車両の挙動のより細かなコントロールを実現するためには、停車からの発進時に最後にコントロールする制動力は、電動制動力でなく液圧制動力であることが望ましいと考えられる。   However, in general, it may be difficult to perform fine control of release with the electric braking force by the electric brake, while the hydraulic braking force by the hydraulic brake easily performs fine control of the release. In consideration of such a difference, in the conventional technology as described above, in order to realize finer control of the behavior of the vehicle at the time of starting from a stop, the braking force finally controlled at the time of starting from a stop is It is considered that it is desirable to use a hydraulic braking force instead of an electric braking force.

そこで、本開示の課題の一つは、停車からの発進時における車両の挙動のより細かなコントロールを実現することが可能なブレーキ制御装置を提供することである。   Therefore, one of the problems of the present disclosure is to provide a brake control device capable of realizing finer control of the behavior of a vehicle when starting from a stop.

本開示の一例としてのブレーキ制御装置は、車輪に液圧作動機構による液圧制動力を発生させる液圧ブレーキを制御する液圧ブレーキ制御部と、車輪に電動作動機構による電動制動力を発生させる電動ブレーキを制御する電動ブレーキ制御部と、を備え、電動制動力が発生している状態から当該電動制動力を自動で解除する解除制御を電動ブレーキ制御部が実行する場合、解除制御の開始から所定時間が経過するまでの切替期間に、電動ブレーキ制御部は、電動制動力を解除し、かつ、液圧ブレーキ制御部は、液圧制動力を発生させ、切替期間の後に、液圧ブレーキ制御部は、液圧制動力を解除する。   A brake control device as an example of the present disclosure includes a hydraulic brake control unit that controls a hydraulic brake that generates a hydraulic braking force by a hydraulic operating mechanism on a wheel, and an electric brake that generates an electric braking force by an electric operating mechanism on a wheel. An electric brake control unit that controls a brake, wherein when the electric brake control unit executes release control for automatically releasing the electric braking force from a state in which the electric braking force is generated, a predetermined time from the start of the release control During the switching period until the time elapses, the electric brake control unit releases the electric braking force, and the hydraulic brake control unit generates the hydraulic braking force, and after the switching period, the hydraulic brake control unit Release the hydraulic braking force.

上述したブレーキ制御装置によれば、停車からの発進時に最後にコントロールする制動力が、細かなコントロールがしにくい電動制動力ではなく、細かなコントロールがしやすい液圧制動力となるので、停車からの発進時における車両の挙動のより細かなコントロールを実現することができる。   According to the above-described brake control device, the final braking force to be controlled when starting from a stop is not an electric braking force that is difficult to perform fine control, but is a hydraulic braking force that is easy to perform fine control. Finer control of the behavior of the vehicle at the time of starting can be realized.

上述したブレーキ制御装置において、液圧ブレーキ制御部および電動ブレーキ制御部は、切替期間において、電動制動力と液圧制動力との合計が、車輪に付与されるべき制動力として設定された基準制動力よりも下回らないように、電動制動力および液圧制動力をそれぞれ調整する。このような構成によれば、少なくとも基準制動力以上の制動力を確保しながら、電動制動力の液圧制動力へのすり替えを実行することができる。   In the above-described brake control device, the hydraulic brake control unit and the electric brake control unit may be configured such that during the switching period, the sum of the electric braking force and the hydraulic braking force is the reference braking force set as the braking force to be applied to the wheels. The electric braking force and the hydraulic braking force are adjusted so as not to fall below the respective values. According to such a configuration, it is possible to execute switching of the electric braking force to the hydraulic braking force while securing at least the braking force equal to or greater than the reference braking force.

また、上述したブレーキ制御装置において、電動ブレーキが、ドラムと、当該ドラムに対して段階的に押し付けられる2つのシューと、を有した電動ドラムブレーキとして構成されている場合において、ドラムに対して2つのシューの両方が接触した状態で解除制御が開始した場合、液圧ブレーキ制御部は、ドラムに対して2つのシューの両方が接触した状態が、解除制御に応じて、ドラムに対して2つのシューのうちの一方のみが接触した状態に変化する以前に、液圧制動力を発生させる。このような構成によれば、電動ドラムブレーキにおいて電動制動力の発生状態が急に変化する以前に、液圧制動力を発生させておくことにより、電動制動力の液圧制動力へのすり替えをスムーズに実行することができる。   Further, in the above-described brake control device, when the electric brake is configured as an electric drum brake having a drum and two shoes that are pressed stepwise against the drum, If the release control is started in a state in which both shoes are in contact with each other, the hydraulic brake control unit determines that the state in which both shoes are in contact with the drum is in accordance with the release control. A hydraulic braking force is generated before only one of the shoes changes to a contact state. According to such a configuration, the hydraulic braking force is generated before the generation state of the electric braking force in the electric drum brake suddenly changes, so that the electric braking force can be smoothly switched to the hydraulic braking force. Can be performed.

図1は、実施形態にかかるブレーキ制御装置の制御対象であるドラムブレーキの構成を示した例示的かつ模式的な図である。FIG. 1 is an exemplary schematic diagram illustrating a configuration of a drum brake that is a control target of the brake control device according to the embodiment. 図2は、実施形態にかかるドラムブレーキにおけるブレーキシューの解除状態を示した例示的かつ模式的な図である。FIG. 2 is an exemplary schematic diagram showing a released state of a brake shoe in the drum brake according to the embodiment. 図3は、実施形態にかかるドラムブレーキにおけるブレーキシューの制動状態を示した例示的かつ模式的な図である。FIG. 3 is an exemplary schematic diagram illustrating a braking state of a brake shoe in the drum brake according to the embodiment. 図4は、実施形態にかかるドラムブレーキの電動ブレーキの解除時における電動制動力の特性を示した例示的かつ模式的な図である。FIG. 4 is an exemplary schematic diagram showing characteristics of an electric braking force when the electric brake of the drum brake according to the embodiment is released. 図5は、実施形態にかかるブレーキ制御装置の機能を示した例示的かつ模式的なブロック図である。FIG. 5 is an exemplary and schematic block diagram illustrating functions of the brake control device according to the embodiment. 図6は、実施形態にかかるブレーキ制御装置が実現しうる助勢制御の一例としての第1制御例を示した例示的かつ模式的な図である。FIG. 6 is an exemplary and schematic diagram showing a first control example as an example of assist control that can be realized by the brake control device according to the embodiment. 図7は、実施形態にかかるブレーキ制御装置が実現しうる助勢制御の図6とは異なる一例としての第2制御例を示した例示的かつ模式的な図である。FIG. 7 is an exemplary schematic diagram illustrating a second control example as an example different from FIG. 6 of the assisting control that can be realized by the brake control device according to the embodiment. 図8は、実施形態にかかるブレーキ制御装置が実現しうる助勢制御の図6および図7とは異なる一例としての第3制御例を示した例示的かつ模式的な図である。FIG. 8 is an exemplary and schematic diagram illustrating a third control example as an example different from FIGS. 6 and 7 of the assisting control that can be realized by the brake control device according to the embodiment. 図9は、実施形態にかかるブレーキ制御装置が助勢制御を実現するために実行する処理を示した例示的かつ模式的なフローチャートである。FIG. 9 is an exemplary and schematic flowchart showing a process executed by the brake control device according to the embodiment to realize assist control.

以下、本開示の実施形態を図面に基づいて説明する。以下に記載する実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および結果(効果)は、あくまで一例であって、以下の記載内容に限られるものではない。   Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. A configuration of the embodiment described below, and an operation and a result (effect) provided by the configuration are merely examples, and are not limited to the following description.

まず、図1〜図3を参照して、ブレーキ制御装置500(図5参照)の制御対象であるドラムブレーキ100の構成について説明する。以下に示される図1〜図3において、X方向は、車両の前後方向(の前方)を表しており、Y方向は、車両の車幅方向(の外方)を表しており、Z方向は、車両の上下方向(の上方)を表している。   First, the configuration of the drum brake 100 to be controlled by the brake control device 500 (see FIG. 5) will be described with reference to FIGS. In FIGS. 1 to 3 shown below, the X direction indicates (in front of) the front-rear direction of the vehicle, the Y direction indicates (outside) the vehicle width direction, and the Z direction indicates , The vertical direction of the vehicle.

図1は、実施形態にかかるブレーキ制御装置500(図5参照)の制御対象であるドラムブレーキ100の構成を示した例示的かつ模式的な図である。また、図2は、実施形態にかかるドラムブレーキ100におけるブレーキシュー3の解除状態を示した例示的かつ模式的な図であり、図3は、実施形態にかかるドラムブレーキ100におけるブレーキシュー3の解除状態を示した例示的かつ模式的な図である。ドラムブレーキ100は、車輪のホイール(不図示)の内側に収容される。   FIG. 1 is an exemplary schematic diagram showing a configuration of a drum brake 100 to be controlled by a brake control device 500 (see FIG. 5) according to the embodiment. FIG. 2 is an exemplary schematic diagram showing a released state of the brake shoe 3 in the drum brake 100 according to the embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating a released state of the brake shoe 3 in the drum brake 100 according to the embodiment. It is an exemplary and typical figure showing a state. The drum brake 100 is housed inside a wheel (not shown) of the wheel.

図1〜図3に示されるように、実施形態にかかるドラムブレーキ100は、車両の前後方向に離間した2つのブレーキシュー3を備えている。ブレーキシュー3は、円筒状のドラム4の内周面4Aに沿って円弧状に伸びている。ドラム4は、車両の車幅方向に沿って延びる回転中心C1回りに、ホイール(不図示)と一体に回転可能に設けられる。   As shown in FIGS. 1 to 3, the drum brake 100 according to the embodiment includes two brake shoes 3 that are separated in the front-rear direction of the vehicle. The brake shoe 3 extends in an arc along the inner peripheral surface 4A of the cylindrical drum 4. The drum 4 is provided to be rotatable integrally with a wheel (not shown) around a rotation center C1 extending along the vehicle width direction of the vehicle.

ドラムブレーキ100は、2つのブレーキシュー3を、ドラム4の内周面4Aに近づく方向と、内周面4Aから離れる方向と、に移動させることが可能なように構成されている。各ブレーキシュー3の外周部には、帯状のライニング31が設けられている。   The drum brake 100 is configured to be able to move the two brake shoes 3 in a direction approaching the inner peripheral surface 4A of the drum 4 and in a direction away from the inner peripheral surface 4A. A band-shaped lining 31 is provided on the outer periphery of each brake shoe 3.

各ブレーキシュー3は、円筒状のドラム4の内周面4Aにライニング31を介して接触して押圧された状態としての制動状態(図3参照)と、円筒状のドラム4の内周面4Aに対する押圧が解除された状態としての解除状態(図2参照)と、の2つの状態をとりうる。ブレーキシュー3が制動状態となっている場合、ライニング31とドラム4との摩擦によって、ブレーキシュー3の押圧の度合に応じた制動力が車輪に発生し、ブレーキシュー3が解除状態となっている場合、車輪に付与される制動力がゼロとなる。   Each brake shoe 3 is in a braking state (see FIG. 3) in a state in which it is pressed against the inner peripheral surface 4A of the cylindrical drum 4 through the lining 31 (see FIG. 3), and the inner peripheral surface 4A of the cylindrical drum 4 And a release state (see FIG. 2) as a state in which the pressing on is released. When the brake shoe 3 is in the braking state, the braking force corresponding to the degree of pressing of the brake shoe 3 is generated on the wheels due to the friction between the lining 31 and the drum 4, and the brake shoe 3 is in the released state. In this case, the braking force applied to the wheels becomes zero.

ここで、実施形態にかかるドラムブレーキ100は、ブレーキシュー3とドラム4とを接触させるようにブレーキシュー3を動かすための手段として、液圧作動機構と、電動作動機構と、を有している。より具体的に、ドラムブレーキ100は、車輪に液圧作動機構による液圧制動力を発生させる液圧ブレーキ(液圧ドラムブレーキ)101と、車輪に電動作動機構による電動制動力を発生させる電動ブレーキ(電動ドラムブレーキ)102と、を有している。   Here, the drum brake 100 according to the embodiment has a hydraulic operating mechanism and an electric operating mechanism as means for moving the brake shoe 3 so that the brake shoe 3 and the drum 4 come into contact with each other. . More specifically, the drum brake 100 includes a hydraulic brake (hydraulic drum brake) 101 that generates a hydraulic braking force by a hydraulic operating mechanism on a wheel, and an electric brake (electric brake) that generates an electric braking force by an electric operating mechanism on a wheel. Electric drum brake) 102.

図1に示されるように、液圧ブレーキ101の液圧作動機構は、ブレーキ液による液圧によって動作するホイールシリンダ110を含んでおり、電動ブレーキ102の電動作動機構は、通電によって作動するモータ120を含んでいる。   As shown in FIG. 1, the hydraulic operation mechanism of the hydraulic brake 101 includes a wheel cylinder 110 that operates by the hydraulic pressure of the brake fluid, and the electric operation mechanism of the electric brake 102 includes a motor 120 that operates by energization. Contains.

ホイールシリンダ110およびモータ120は、共に、2つのブレーキシュー3を動かすことができる。ホイールシリンダ110は、たとえば走行中の制動に用いられ、モータ120は、たとえば駐車時の制動に用いられる。したがって、液圧ブレーキ101は、常用ブレーキと称されることがあり、電動ブレーキ102は、パーキングブレーキと称されることがある。   Both the wheel cylinder 110 and the motor 120 can move the two brake shoes 3. The wheel cylinder 110 is used, for example, for braking during traveling, and the motor 120 is used, for example, for braking during parking. Therefore, the hydraulic brake 101 may be called a service brake, and the electric brake 102 may be called a parking brake.

ドラムブレーキ100の各構成部品は、円盤状のバックプレート6によって直接的または間接的に支持されている。たとえば、ブレーキシュー3の下端部3Aは、ホイール(不図示)の回転中心C1と略平行な回転中心C11(図2および図3参照)回りに回転可能に、バックプレート6(図1参照)に支持されている。   Each component of the drum brake 100 is directly or indirectly supported by a disk-shaped back plate 6. For example, the lower end 3A of the brake shoe 3 is rotatable about a rotation center C11 (see FIGS. 2 and 3) substantially parallel to a rotation center C1 of a wheel (not shown), and is attached to the back plate 6 (see FIG. 1). Supported.

バックプレート6は、回転中心C1と交差した姿勢で設けられる。バックプレート6は、たとえばアームやリンクなどといった、サスペンションの一部としての接続部材を介して車体に接続される。   The back plate 6 is provided in a posture crossing the rotation center C1. The back plate 6 is connected to the vehicle body via a connecting member such as an arm or a link as a part of a suspension.

なお、上述したドラムブレーキ100は、駆動輪および非駆動輪のいずれにも用いることができる。   The above-described drum brake 100 can be used for both driving wheels and non-driving wheels.

ここで、液圧ブレーキ101によるブレーキシュー3の動きと、電動ブレーキ102によるブレーキシュー3の動きとについて、その違いとともに簡単に説明する。   Here, the movement of the brake shoe 3 by the hydraulic brake 101 and the movement of the brake shoe 3 by the electric brake 102 will be briefly described together with their differences.

まず、液圧ブレーキ101の液圧作動機構としてのホイールシリンダ110(図1参照)によるブレーキシュー3の動きについて説明する。図1に示されるように、ホイールシリンダ110は、バックプレート6の上端部に支持されている。   First, the movement of the brake shoe 3 by the wheel cylinder 110 (see FIG. 1) as a hydraulic operation mechanism of the hydraulic brake 101 will be described. As shown in FIG. 1, the wheel cylinder 110 is supported on an upper end of the back plate 6.

ホイールシリンダ110は、車両の前後方向(図1〜図3におけるX方向)に突出可能な2つの可動部(不図示のピストン)を有しており、当該2つの可動部を、加圧に応じて突出させる。2つの可動部が突出すると、対応するブレーキシュー3の上端部3B(図2および図3参照)が押され、2つのブレーキシュー3がそれぞれの回転中心C11回りに互いに逆方向に回転し、2つのブレーキシュー3の上端部3B同士が車両の前後方向に互いに離間するように移動する。これにより、2つのブレーキシュー3は、ホイール(不図示)の回転中心C1の径方向外方に、両方とも略同時に移動する。   The wheel cylinder 110 has two movable parts (pistons (not shown)) that can protrude in the front-rear direction of the vehicle (X direction in FIGS. 1 to 3). And protrude. When the two movable parts protrude, the upper end 3B (see FIGS. 2 and 3) of the corresponding brake shoe 3 is pushed, and the two brake shoes 3 rotate in the opposite directions about their respective rotation centers C11, and The upper ends 3B of the two brake shoes 3 move so as to be separated from each other in the front-rear direction of the vehicle. As a result, the two brake shoes 3 move almost simultaneously to the radial outside of the rotation center C1 of the wheel (not shown).

また、図1に示されるように、ドラムブレーキ100は、たとえばコイルスプリングなどといった弾性部材により構成される復帰部材32を有している。復帰部材32は、ホイールシリンダ110によるブレーキシュー3を押す動作が解除された場合に、2つのブレーキシュー3が共に制動状態(図3参照)から解除状態(図2参照)になるように、2つのブレーキシュー3を略同時に移動させる。復帰部材32は、各ブレーキシュー3に、もう一方のブレーキシュー3に近付く方向の力、すなわち、ドラム4の内周面4Aから離れる方向の力を与える。   Further, as shown in FIG. 1, the drum brake 100 has a return member 32 formed of an elastic member such as a coil spring. The return member 32 is configured to move the two brake shoes 3 from the braking state (see FIG. 3) to the release state (see FIG. 2) when the operation of pushing the brake shoes 3 by the wheel cylinder 110 is released. The two brake shoes 3 are moved almost simultaneously. The return member 32 applies a force to each brake shoe 3 in a direction approaching the other brake shoe 3, that is, a force in a direction away from the inner peripheral surface 4A of the drum 4.

このように、液圧ブレーキ101の作動時においては、2つのブレーキシューは、両方とも略同時に移動する。   Thus, when the hydraulic brake 101 is operated, both of the two brake shoes move substantially simultaneously.

次に、液圧ブレーキ101の電動作動機構としてのモータ120(図1参照)によるブレーキシュー3の動きについて説明する。図2および図3に示されるように、ドラムブレーキ100は、モータ120の作動に基づいて2つのブレーキシュー3を移動させる移動機構8を有している。移動機構8は、バックプレート6の車幅方向の外方に設けられており、たとえば、レバー81と、ケーブル82と、ストラット83と、を有している。   Next, the movement of the brake shoe 3 by the motor 120 (see FIG. 1) as the electric operating mechanism of the hydraulic brake 101 will be described. As shown in FIGS. 2 and 3, the drum brake 100 has a moving mechanism 8 that moves the two brake shoes 3 based on the operation of the motor 120. The moving mechanism 8 is provided outside the back plate 6 in the vehicle width direction, and includes, for example, a lever 81, a cable 82, and a strut 83.

レバー81は、2つのブレーキシュー3のうち一方、たとえば図2および図3において左側のブレーキシュー3Lと、バックプレート6との間で、当該ブレーキシュー3Lおよびバックプレート6に対してホイール(不図示)の回転中心C1の軸方向に重なるように設けられている。また、レバー81は、ブレーキシュー3Lに、回転中心C12回りに回転可能に支持されている。回転中心C12は、ブレーキシュー3Lの、回転中心C11から離れた側の端部において、回転中心C11と略平行に位置している。   The lever 81 is provided between one of the two brake shoes 3, for example, the left brake shoe 3 </ b> L in FIGS. 2 and 3 and the back plate 6, and has a wheel (not shown) with respect to the brake shoe 3 </ b> L and the back plate 6. ) Is provided so as to overlap in the axial direction of the rotation center C1. The lever 81 is supported by the brake shoe 3L so as to be rotatable around the rotation center C12. The rotation center C12 is located substantially parallel to the rotation center C11 at the end of the brake shoe 3L on the side remote from the rotation center C11.

ケーブル82は、バックプレート6に略沿って移動可能に設けられる。ケーブル82の移動は、レバー81の、回転中心C12から遠い側の下端部81Aを、2つのブレーキシュー3のうち他方、たとえば図2および図3において右側のブレーキシュー3Rに近付く方向または当該ブレーキシュー3Rから離れる方向への移動をもたらす。   The cable 82 is provided movably substantially along the back plate 6. The movement of the cable 82 is performed by moving the lower end 81A of the lever 81 farther from the rotation center C12 toward the other of the two brake shoes 3, for example, the right brake shoe 3R in FIGS. This causes movement away from the 3R.

ストラット83は、レバー81と、当該レバー81を支持するブレーキシュー3Lとは別のブレーキシュー3Rと、の間に介在し、レバー81とブレーキシュー3Rとの間で突っ張る。なお、レバー81とストラット83との接続位置P1は、回転中心C12と、ケーブル82とレバー81との接続位置P2と、の間に設定されている。   The strut 83 is interposed between the lever 81 and a brake shoe 3R that is different from the brake shoe 3L that supports the lever 81, and stretches between the lever 81 and the brake shoe 3R. The connection position P1 between the lever 81 and the strut 83 is set between the rotation center C12 and the connection position P2 between the cable 82 and the lever 81.

上記のような移動機構8において、ケーブル82が引かれてたとえば図2および図3の右方へ動くと、レバー81は、ブレーキシュー3Rに近付く方向に移動し(図3の矢印A参照)、ストラット83を介してブレーキシュー3Rを押す(図3の矢印B参照)。これにより、ブレーキシュー3Rは、回転中心C11回りに回転し(図3の矢印C参照)、解除状態(図2参照)から制動状態(図3参照)になるように移動する。なお、この状態では、ケーブル82とレバー81との接続位置P2は力点、回転中心C12は支点、レバー81とストラット83との接続位置P1は作用点に相当する。   In the moving mechanism 8 as described above, when the cable 82 is pulled and moves, for example, to the right in FIGS. 2 and 3, the lever 81 moves in a direction approaching the brake shoe 3R (see the arrow A in FIG. 3), The brake shoe 3R is pushed through the strut 83 (see arrow B in FIG. 3). Thereby, the brake shoe 3R rotates around the rotation center C11 (see the arrow C in FIG. 3), and moves from the release state (see FIG. 2) to the braking state (see FIG. 3). In this state, the connection position P2 between the cable 82 and the lever 81 corresponds to a point of force, the rotation center C12 corresponds to a fulcrum, and the connection position P1 between the lever 81 and the strut 83 corresponds to an action point.

さらに、ブレーキシュー3Rが制動状態となった後に、レバー81が図2および図3の右方、すなわちストラット83がブレーキシュー3Rを押す方向へ移動すると(矢印B参照)、ストラット83が突っ張る結果、レバー81は、ストラット83との接続位置P1を支点として、レバー81の動く方向とは逆方向に回転する(矢印D参照)。これにより、ブレーキシュー3Lは、回転中心C11回りに回転し、解除状態(図2参照)から制動状態(図3参照)になるように移動する。なお、ブレーキシュー3Rがドラム4の内周面4Aに接触した以降においては、レバー81とストラット83との接続位置P1が支点となる。   Further, when the lever 81 moves to the right in FIGS. 2 and 3, that is, the strut 83 pushes the brake shoe 3R after the brake shoe 3R enters the braking state (see the arrow B), the strut 83 is stretched. The lever 81 rotates around the connection position P1 with the strut 83 as a fulcrum in the direction opposite to the direction in which the lever 81 moves (see arrow D). Thereby, the brake shoe 3L rotates around the rotation center C11 and moves from the release state (see FIG. 2) to the braking state (see FIG. 3). After the brake shoe 3R comes into contact with the inner peripheral surface 4A of the drum 4, the connection point P1 between the lever 81 and the strut 83 becomes a fulcrum.

このような構造により、電動ブレーキ102による電動制動力が発生する場合、まずブレーキシュー3Rが制動状態になり、その後に、ブレーキシュー3Lが制動状態になる。逆に考えると、電動ブレーキ102による電動制動力が解除される場合、まずブレーキシュー3Lが解除状態になり、その後に、ブレーキシュー3Rが解除状態になる。   With such a structure, when an electric braking force is generated by the electric brake 102, the brake shoe 3R is first put into a braking state, and thereafter, the brake shoe 3L is put into a braking state. Conversely, when the electric braking force by the electric brake 102 is released, the brake shoes 3L are first released, and then the brake shoes 3R are released.

したがって、電動ブレーキ102の作動時においては、液圧ブレーキ101の作動時と異なり、2つのブレーキシューは、1つずつ段階的に移動する。したがって、電動ブレーキ102が解除される場合における電動制動力の特性は、次の図4に示されるようになる。   Therefore, when the electric brake 102 is operated, unlike the case where the hydraulic brake 101 is operated, the two brake shoes move stepwise one by one. Therefore, the characteristics of the electric braking force when the electric brake 102 is released are as shown in FIG.

図4は、実施形態にかかるドラムブレーキ100の電動ブレーキ102の解除時における電動制動力の特性を示した例示的かつ模式的な図である。図4において、破線L400は、電動ブレーキ102の解除時における電動制動力の理想上(設定上)の時間変化を表しており、実線L401は、電動ブレーキ102の解除時における電動制動力の現実の時間変化を表している。また、タイミングt400は、電動ブレーキ102の解除操作に応じて電動制動力が減少し始めたタイミングを表している。   FIG. 4 is an exemplary and schematic diagram illustrating characteristics of an electric braking force when the electric brake 102 of the drum brake 100 according to the embodiment is released. In FIG. 4, a dashed line L400 represents an ideal (set) time change of the electric braking force when the electric brake 102 is released, and a solid line L401 represents the actual electric braking force when the electric brake 102 is released. It represents the time change. A timing t400 indicates a timing at which the electric braking force starts to decrease in response to the release operation of the electric brake 102.

図4に示されるように、タイミングt400以降における電動制動力の減少勾配は、タイミングt401において急に変化している。これは、タイミングt401以前においては2つのブレーキシュー3が制動状態となっているが、タイミングt401以降においては1つのブレーキシュー3のみが制動状態となるためである。したがって、電動制動力は、破線L400で示されるような一定のパターン(減少勾配)に従ってゼロまで減少することがない。   As shown in FIG. 4, the decreasing gradient of the electric braking force after the timing t400 changes sharply at the timing t401. This is because the two brake shoes 3 are in the braking state before the timing t401, but only one brake shoe 3 is in the braking state after the timing t401. Therefore, the electric braking force does not decrease to zero according to a fixed pattern (decrease gradient) as indicated by a broken line L400.

このように、電動ブレーキ102による電動制動力は、解除の細かなコントロールを実行しにくい場合がある。特に、2つのブレーキシュー3の状態が2つ同時にではなく1つずつ段階的に変化する実施形態のようなドラムブレーキ100の電動ブレーキ102においては、電動制動力の解除の細かなコントロールを実行しにくい。   As described above, the electric braking force by the electric brake 102 may be difficult to execute the detailed control of the release. In particular, in the electric brake 102 of the drum brake 100 as in the embodiment in which the state of the two brake shoes 3 changes step by step, not simultaneously, two at a time, fine control of the release of the electric braking force is executed. Hateful.

一方、液圧ブレーキ101による液圧制動力は、解除の細かなコントロールを実行しやすい。たとえば、実施形態のようなドラムブレーキ100の液圧ブレーキ101においては、2つのブレーキシュー3の状態が両方とも略同時にコントロールされるので、電動ブレーキ102に比べて、液圧制動力の解除の細かなコントロールを実行しやすい。   On the other hand, the hydraulic braking force by the hydraulic brake 101 makes it easy to execute fine control of release. For example, in the hydraulic brake 101 of the drum brake 100 as in the embodiment, the states of the two brake shoes 3 are both controlled at substantially the same time. Easy to execute controls.

ところで、従来、電動制動力が発生した状態での停車からの発進時に、電動制動力を自動で解除する技術が知られている。しかしながら、電動制動力と液圧制動力との前述したような違いを考慮すると、このような従来の技術において、停車からの発進時における車両の挙動のより細かなコントロールを実現するためには、停車からの発進時に最後にコントロールする制動力は、電動制動力でなく液圧制動力であることが望ましいと考えられる。   By the way, conventionally, there is known a technique of automatically releasing the electric braking force when the vehicle starts moving from a stop with the electric braking force generated. However, in consideration of the above-described difference between the electric braking force and the hydraulic braking force, in order to realize finer control of the behavior of the vehicle at the time of starting from a stop in such a conventional technology, it is necessary to stop the vehicle. It is considered that the final braking force to be controlled when the vehicle starts moving is not the electric braking force but the hydraulic braking force.

そこで、実施形態は、プロセッサやメモリなどといった通常のコンピュータと同様のハードウェアを備えたブレーキECU(Electronic Control Unit)により、次の図5に示されるような機能を有したブレーキ制御装置500を実現することで、停車からの発進時における車両の挙動のより細かなコントロールを実現する。   Therefore, in the embodiment, a brake ECU (Electronic Control Unit) having hardware similar to a normal computer such as a processor and a memory is realized by a brake control device 500 having a function as shown in FIG. By doing so, more precise control of the behavior of the vehicle when starting from a stop is realized.

図5は、実施形態にかかるブレーキ制御装置500の機能を示した例示的かつ模式的なブロック図である。図5に示される機能は、たとえば、ブレーキECUのプロセッサがメモリに記憶されたプログラムを読み出して実行した結果として実現される。なお、実施形態では、図5に示される機能の一部または全部が、専用のハードウェア(回路)によって実現されてもよい。   FIG. 5 is an exemplary and schematic block diagram illustrating functions of the brake control device 500 according to the embodiment. The function shown in FIG. 5 is realized, for example, as a result of a processor of the brake ECU reading and executing a program stored in the memory. In the embodiment, some or all of the functions illustrated in FIG. 5 may be realized by dedicated hardware (circuit).

図5に示されるように、ブレーキ制御装置500は、センサデータ取得部501と、液圧ブレーキ制御部502と、電動ブレーキ制御部503と、を有している。   As shown in FIG. 5, the brake control device 500 includes a sensor data acquisition unit 501, a hydraulic brake control unit 502, and an electric brake control unit 503.

センサデータ取得部501は、車両に設けられる各種のセンサ510の検出結果をセンサデータとして取得する。センサ510は、車両に対する運転操作を検出するための車両状態センサや、車両が位置している路面の勾配を検出するための勾配センサや、ホイールシリンダ110が発生している液圧を検出するための液圧センサなどを含んでいる。車両状態センサは、たとえばシフトセンサやアクセルセンサ、トルクセンサ、エンジン情報センサなどを含み、勾配センサは、たとえばGセンサなどを含んでいる。   The sensor data acquisition unit 501 acquires detection results of various sensors 510 provided in a vehicle as sensor data. The sensor 510 detects a vehicle state sensor for detecting a driving operation on the vehicle, a gradient sensor for detecting a gradient of a road surface on which the vehicle is located, and a hydraulic pressure generated by the wheel cylinder 110. Liquid pressure sensor and the like. The vehicle state sensor includes, for example, a shift sensor, an accelerator sensor, a torque sensor, an engine information sensor, and the like, and the gradient sensor includes, for example, a G sensor.

液圧ブレーキ制御部502は、液圧ブレーキ101におけるブレーキ液の流路に設けられるポンプ(不図示)などを制御することで、液圧制動力を制御する。   The hydraulic brake control unit 502 controls a hydraulic braking force by controlling a pump (not shown) provided in a flow path of the brake fluid in the hydraulic brake 101.

電動ブレーキ制御部503は、電動ブレーキ102のモータ120を制御することで、電動制動力を制御する。   The electric brake control unit 503 controls the electric braking force by controlling the motor 120 of the electric brake 102.

ここで、実施形態において、電動ブレーキ制御部503は、電動制動力が発生した状態での停車からの発進時において、電動ブレーキ102の解除操作を含む、車両を発進させるための発進操作が検出された場合に、現在発生している電動制動力を、たとえば所定のパターンで変化する基準制動力に従って自動で解除する解除制御を実行する。基準制動力は、予め決定された特定のパターンで変化する制動力であってもよいし、センサデータ取得部501により取得される路面の勾配などに応じて適宜決定されるパターンで変化する制動力であってもよい。   Here, in the embodiment, the electric brake control unit 503 detects a start operation for starting the vehicle, including the release operation of the electric brake 102, when starting from a stop in a state where the electric braking force is generated. In this case, release control is performed to automatically release the currently generated electric braking force according to, for example, a reference braking force that changes in a predetermined pattern. The reference braking force may be a braking force that changes in a predetermined pattern that is determined in advance, or a braking force that changes in a pattern that is appropriately determined according to the gradient of the road surface acquired by the sensor data acquisition unit 501 and the like. It may be.

さらに、実施形態では、車両の発進操作に応じて上記の解除制御が実行される場合において、解除制御の開始から所定時間が経過する以前に、電動ブレーキ制御部503は、電動制動力を解除してゼロにし、かつ、液圧ブレーキ制御部502は、液圧制動力を発生させ、解除制御の開始時点から所定時間が経過した以後に、液圧ブレーキ制御部502は、液圧制動力を解除してゼロにする。   Further, in the embodiment, when the above-described release control is executed in response to the start operation of the vehicle, the electric brake control unit 503 releases the electric braking force before a predetermined time has elapsed from the start of the release control. And the hydraulic brake control unit 502 generates a hydraulic braking force. After a predetermined time has elapsed from the start of the release control, the hydraulic brake control unit 502 releases the hydraulic braking force. Set to zero.

すなわち、実施形態では、解除操作の開始から所定時間が経過するまでに、電動制動力によって車両が停止した状態が、液圧制動力によって車両が停止した状態に切り替わり、その後は、液圧制動力の解除に応じて、車両が発進する。以下では、このような電動制動力および液圧制動力の制御を、電動制動力を液圧制動力によって助勢するという意味で、助勢制御と表現することがある。助勢制御によれば、停車からの発進時に最後にコントロールする制動力が、細かなコントロールがしにくい電動制動力ではなく、細かなコントロールがしやすい液圧制動力となるので、停車からの発進時における車両の挙動のより細かなコントロールを実現することが可能になる。   That is, in the embodiment, the state in which the vehicle is stopped by the electric braking force is switched to the state in which the vehicle is stopped by the hydraulic braking force before the predetermined time elapses from the start of the releasing operation, and thereafter, the release of the hydraulic braking force is performed. The vehicle starts according to. Hereinafter, such control of the electric braking force and the hydraulic braking force is sometimes referred to as assist control in the sense that the electric braking force is assisted by the hydraulic braking force. According to the assist control, the last braking force to be controlled when starting from a stop is not an electric braking force that makes it difficult to control finely, but a hydraulic braking force that makes it easy to control finely. It becomes possible to realize finer control of the behavior of the vehicle.

なお、車両に発生している制動力が電動制動力から液圧制動力にすり替わるタイミングの目安を表す所定時間は、予め設定された一定値であってもよいし、センサデータ取得部501により取得される発進操作の度合などに基づいて適宜設定される値であってもよい。後者の場合、たとえば、発進操作によって早めの発進が要求されている場合、所定時間は比較的短く設定され、発進操作によってそれほど早めの発進が要求されていない場合、所定時間は比較的長く設定されうる。   Note that the predetermined time indicating the timing at which the braking force generated in the vehicle is switched from the electric braking force to the hydraulic braking force may be a predetermined constant value or may be obtained by the sensor data obtaining unit 501. It may be a value appropriately set based on the degree of the starting operation to be performed. In the latter case, for example, when the start operation requires early start, the predetermined time is set relatively short, and when the start operation does not require early start, the predetermined time is set relatively long. sell.

ただし、前述したように、実施形態のようなドラムブレーキ100の電動ブレーキ102の解除時においては、ドラム4の内周面4Aに対してライニング31を介して接触するブレーキシュー3が2つから1つになるタイミングで、電動制動力の減少勾配が急激に変化する。このような場合、電動制動力から液圧制動力への安定的な切り替えを実現するためには、電動制動力の減少勾配が急激に変化する以前に、液圧制動力を発生させておくことが望ましい。   However, as described above, when the electric brake 102 of the drum brake 100 is released as in the embodiment, two to one brake shoes 3 contact the inner peripheral surface 4A of the drum 4 via the lining 31. At this point, the decreasing gradient of the electric braking force changes abruptly. In such a case, in order to realize stable switching from the electric braking force to the hydraulic braking force, it is desirable to generate the hydraulic braking force before the decreasing gradient of the electric braking force changes abruptly. .

したがって、実施形態において、液圧ブレーキ制御部502は、ドラム4の内周面4Aに対して2つのブレーキシュー3の両方がライニング31を介して接触した状態が、解除制御に応じて、ドラム4の内周面4Aに対して2つのブレーキシュー3のうちの一方のみがライニング31を介して接触した状態に変化する以前に、液圧制動力を発生させる。   Therefore, in the embodiment, the hydraulic brake control unit 502 changes the state in which both of the two brake shoes 3 are in contact with the inner peripheral surface 4A of the drum 4 via the lining 31 according to the release control. A hydraulic braking force is generated before only one of the two brake shoes 3 comes into contact with the inner peripheral surface 4 </ b> A via the lining 31.

ところで、電動制動力から液圧制動力への切り替え時に車両が意図せずに動いてしまうのを回避するためには、当該切り替えが完了するまでの期間において、停車に必要な所定の基準制動力以上の制動力を確保しておくことで、車両を確実に停止させておく必要がある。   By the way, in order to avoid unintentional movement of the vehicle when switching from the electric braking force to the hydraulic braking force, a predetermined reference braking force required for stopping the vehicle is required until the switching is completed. It is necessary to surely stop the vehicle by securing the braking force.

したがって、実施形態において、液圧ブレーキ制御部502および電動ブレーキ制御部503は、解除制御の開始から所定時間が経過するまでの期間において、電動制動力と液圧制動力との合計が、車輪に付与されるべき制動力として設定された基準制動力よりも下回らないように、電動制動力および液圧制動力をそれぞれ調整する。   Therefore, in the embodiment, the hydraulic brake control unit 502 and the electric brake control unit 503 apply the total of the electric braking force and the hydraulic braking force to the wheels during a period from the start of the release control to the elapse of a predetermined time. The electric braking force and the hydraulic braking force are respectively adjusted so as not to fall below a reference braking force set as a braking force to be performed.

なお、上述した助勢制御は、平坦路や登坂路における停車からの発進時にも有効はであるが、降坂路における停車からの発進時に特に有効である。すなわち、降坂路においては、車両の飛び出しを抑制するために、停車からの発進時における制動力の細かなコントロールが要求される。これに対して、実施形態では、停車からの発進時に、停車からの発進時に最後にコントロールする制動力が、細かなコントロールがしにくい電動制動力ではなく、細かなコントロールがしやすい液圧制動力となるので、降坂路における車両の飛び出しを抑制することが可能になる。   The assist control described above is effective when starting from a stop on a flat road or an uphill road, but is particularly effective when starting from a stop on a downhill road. That is, on a downhill road, in order to prevent the vehicle from jumping out, fine control of the braking force at the time of starting from a stop is required. On the other hand, in the embodiment, when starting from a stop, the braking force to be controlled last when starting from a stop is not an electric braking force that makes it difficult to perform fine control, but a hydraulic braking force that makes it easy to perform fine control. Therefore, it is possible to prevent the vehicle from jumping out on a downhill road.

したがって、実施形態において、ブレーキ制御装置500は、上述した助勢制御を、路面が一定以上の勾配の降坂路である場合にのみ実行してもよい。なお、路面が一定以上の勾配の降坂路であるか否かの判断は、センサデータ取得部501により取得されるセンサデータに基づいて実行することが可能である。   Therefore, in the embodiment, the brake control device 500 may execute the above-described assisting control only when the road surface is a downhill road having a slope equal to or higher than a certain level. The determination as to whether or not the road surface is a descending slope having a certain gradient or more can be executed based on the sensor data acquired by the sensor data acquisition unit 501.

また、実施形態において、助勢制御は、車両の発進操作に応じて上記の解除制御が開始するのと同時に開始してもよいし、たとえばアクセルペダル(不図示)の踏み込みなど、発進操作の兆候が検出された段階で、解除制御が開始するよりも先だって実行されてもよい。発進操作の兆候は、センサデータ取得部501により取得されるセンサデータに基づいて検出することが可能である。   Further, in the embodiment, the assist control may be started at the same time as the release control is started in response to the start operation of the vehicle. For example, there is a sign of the start operation such as depressing an accelerator pedal (not shown). At the detection stage, the release control may be executed before the start of the release control. The sign of the start operation can be detected based on the sensor data acquired by the sensor data acquisition unit 501.

以上を踏まえて、実施形態にかかるブレーキ制御装置500が実行しうる助勢制御のいくつかの制御例について説明する。実施形態では、以下に説明する制御例のうちいずれが実行されてもよい。また、以下に説明する制御例は、あくまで例であって、上述した条件を満たす制御であれば、助勢制御として、以下に説明する制御例以外の制御が実行されてもよい。   Based on the above, some control examples of assist control that can be executed by the brake control device 500 according to the embodiment will be described. In the embodiment, any of the control examples described below may be executed. Further, the control example described below is merely an example, and control other than the control example described below may be executed as assisting control as long as the control satisfies the above-described conditions.

<第1制御例>
図6は、実施形態にかかるブレーキ制御装置500が実行しうる助勢制御の一例としての第1制御例を示した例示的かつ模式的な図である。図6において、破線L600は、第1制御例における電動ブレーキ102の解除時に車輪に付与されるべき制動力の理想上(設定上)の時間変化を表している。また、一点鎖線L601および二点鎖線L602は、それぞれ、第1制御例によって得られる電動制動力および液圧制動力の時間変化を表している。また、実線L603は、第1制御例における電動制動力および液圧制動力によって車輪に実際に付与される制動力の現実の時間変化を表している。
<First control example>
FIG. 6 is an exemplary and schematic diagram illustrating a first control example as an example of assist control that can be performed by the brake control device 500 according to the embodiment. In FIG. 6, a broken line L600 represents an ideal (setting) time change of the braking force to be applied to the wheel when the electric brake 102 is released in the first control example. A dashed-dotted line L601 and a two-dotted dashed line L602 represent time-dependent changes in the electric braking force and the hydraulic braking force obtained by the first control example, respectively. Further, a solid line L603 represents an actual time change of the braking force actually applied to the wheel by the electric braking force and the hydraulic braking force in the first control example.

なお、第1制御例においては、電動ブレーキ102の解除操作を含む、車両を発進させるための発進操作が検出されたタイミングt600において、解除制御および助勢制御が同時に開始するものとする。したがって、第1制御例においては、以下に説明するように、タイミングt600において、解除制御に応じた電動制動力の減少と、助勢制御に応じた液圧制動力の増加と、が同時に開始する。   In the first control example, it is assumed that the release control and the assist control are simultaneously started at a timing t600 when the start operation for starting the vehicle including the release operation of the electric brake 102 is detected. Therefore, in the first control example, as described below, at timing t600, the decrease in the electric braking force according to the release control and the increase in the hydraulic braking force according to the assist control start simultaneously.

すなわち、破線L600参照および一点鎖線L601に示されるように、第1制御例においては、タイミングt600で開始される解除制御に応じて、電動制動力が、タイミングt600からタイミングt602にかけて、設定上の減少勾配に従って所定の大きさまで減少し、その後タイミングt602からタイミングt603にかけて、設定上の減少勾配よりも大きい減少勾配でゼロまで減少する。   That is, as shown by the broken line L600 and the one-dot chain line L601, in the first control example, the electric braking force decreases in the setting from the timing t600 to the timing t602 according to the release control started at the timing t600. It decreases to a predetermined magnitude according to the gradient, and then decreases to zero with a larger decreasing gradient than the set decreasing gradient from timing t602 to timing t603.

一方、一点鎖線L601および二点鎖線L602に示されるように、第1制御例においては、解除制御が開始したタイミングt600から所定時間が経過する以前、より具体的には、電動制動力の減少勾配が変化するタイミングt602以前に、液圧制動力が一定の大きさまで増加し、その後は当該一定の大きさが保持される。   On the other hand, as shown by the one-dot chain line L601 and the two-dot chain line L602, in the first control example, before the predetermined time elapses from the timing t600 when the release control is started, more specifically, the decreasing gradient of the electric braking force Before the timing t602 when the pressure changes, the hydraulic braking force increases to a certain level, and thereafter, the certain level is maintained.

一点鎖線L601および二点鎖線L602に示されるように、第1制御例においては、電動制動力および液圧制動力が上記のように変化する結果、電動制動力がゼロになるタイミングt603以降において、解除の細かなコントロールのしやすい液圧制動力のみが車輪に付与された状態が発生する。そして、破線L600および二点鎖線L602に示されるように、第1変形例においては、タイミングt603からタイミングt604にかけて、設定上の減少勾配に従って、液圧制動力がゼロまで徐々に減少していくことにより、車両のスムーズな発進が実現される。   As indicated by the one-dot chain line L601 and the two-dot chain line L602, in the first control example, the electric braking force and the hydraulic braking force are changed as described above, and as a result, after the timing t603 when the electric braking force becomes zero, the release is performed. A state occurs in which only the hydraulic braking force that can be easily controlled is applied to the wheels. Then, as shown by the broken line L600 and the two-dot chain line L602, in the first modified example, from the timing t603 to the timing t604, the hydraulic braking force gradually decreases to zero according to the set decreasing gradient. Thus, a smooth start of the vehicle is realized.

なお、破線L600および実線L603に示されるように、第1制御例においては、電動制動力と液圧制動力との切り替わりが完了するまでの期間、より具体的にはタイミングt600からタイミングt603までの期間において、電動制動力と液圧制動力との合計が、車輪に付与されるべき設定上の制動力よりも上回った大きさに調整される。したがって、第1変形例においては、タイミングt600からタイミングt603までの期間において、停車に必要な最低限の制動力は確保される。実施形態では、電動制動力および液圧制動力の合計によって停車に必要な最低限の制動力が確保されれば、それぞれの制動力がどのような大きさに調整されてもよい。   As shown by the broken line L600 and the solid line L603, in the first control example, a period until the switching between the electric braking force and the hydraulic braking force is completed, more specifically, a period from the timing t600 to the timing t603. In the above, the sum of the electric braking force and the hydraulic braking force is adjusted to be larger than the set braking force to be applied to the wheels. Therefore, in the first modified example, the minimum braking force required for stopping the vehicle is ensured during the period from timing t600 to timing t603. In the embodiment, as long as the minimum braking force necessary for stopping the vehicle is secured by the sum of the electric braking force and the hydraulic braking force, each braking force may be adjusted to any magnitude.

上述した第1制御例においては、車両の発進操作が実行されたタイミングt600において、解除制御および助勢制御が同時に開始している。しかしながら、実施形態では、次の図7に示される第2制御例のように、助勢制御は、解除制御の開始に先立って開始されてもよい。   In the above-described first control example, the release control and the assist control are simultaneously started at the timing t600 when the vehicle start operation is executed. However, in the embodiment, the assist control may be started prior to the start of the release control, as in the second control example shown in FIG. 7 below.

<第2制御例>
図7は、実施形態にかかるブレーキ制御装置500が実現しうる助勢制御の図6とは異なる一例としての第2制御例を示した例示的かつ模式的な図である。図7において、破線L700は、第2制御例における電動ブレーキ102の解除時に車輪に付与されるべき制動力の理想上(設定上)の時間変化を表している。また、一点鎖線L701および二点鎖線L702は、それぞれ、第2制御例によって得られる電動制動力および液圧制動力の時間変化を表している。
<Second control example>
FIG. 7 is an exemplary and schematic diagram illustrating a second control example as an example different from FIG. 6 of the assisting control that can be realized by the brake control device 500 according to the embodiment. In FIG. 7, a broken line L700 represents an ideal (setting) time change of the braking force to be applied to the wheels when the electric brake 102 is released in the second control example. A dashed-dotted line L701 and a two-dotted dashed line L702 respectively represent a time change of the electric braking force and the hydraulic braking force obtained by the second control example.

第2制御例においては、ドライバによるアクセルペダル(不図示)の踏み込み操作など、車両の発進操作の兆候が検出されたタイミングt700において、助勢制御が開始し、その後、電動ブレーキ102の解除操作などを含む実際の発進操作が検出されたタイミングt701において、解除制御が開始するものとする。したがって、第2制御例においては、以下に説明するように、タイミングt700において、助勢制御に応じた液圧制動力の増加が開始し、その後のタイミングt701において、解除制御に応じた電動制動力の減少が開始する。   In the second control example, the assist control is started at a timing t700 at which a sign of the start operation of the vehicle such as the depression operation of the accelerator pedal (not shown) by the driver is detected, and thereafter, the release operation of the electric brake 102 is performed. It is assumed that the release control starts at timing t701 when the actual start operation including the start operation is detected. Therefore, in the second control example, as described below, the increase in the hydraulic braking force according to the assist control starts at the timing t700, and the decrease in the electric braking force according to the release control at the subsequent timing t701. Starts.

すなわち、二点鎖線L702に示されるように、第2制御例においては、助勢制御が開始したタイミングt700から、電動制動力の減少勾配が変化するタイミングt702以前のタイミングt701にかけて、液圧制動力が増加する。なお、一点鎖線L701および二点鎖線L702に示される例では、一例として、液圧制動力がタイミングt701時点での電動制動力と同じ大きさまで上昇しているが、液圧制動力をどのようなタイミングでどこまで上昇させるかは設定によって適宜変更可能であることは言うまでもない。   That is, as indicated by the two-dot chain line L702, in the second control example, the hydraulic braking force increases from the timing t700 when the assist control starts to the timing t701 before the timing t702 at which the decreasing gradient of the electric braking force changes. I do. In the example shown by the one-dot chain line L701 and the two-dot chain line L702, as an example, the hydraulic braking force has increased to the same magnitude as the electric braking force at the timing t701, but at what timing the hydraulic braking force is increased. It goes without saying that the extent to which it is raised can be changed as appropriate by setting.

そして、破線L700、一点鎖線L701、および二点鎖線L702に示されるように、第2変形例においては、解除制御が開始するタイミングt701以降、電動制動力および液圧制動力が、共に、設定上の減少勾配に従って徐々に減少していく。そして、電動制動力の減少勾配が変化するタイミングt702以降において、電動制動力は、タイミングt703にかけて急激に減少していき、液圧制動力は、タイミングt704にかけて設定上の減少勾配に従ってゼロまで徐々に減少していく。   Then, as shown by the broken line L700, the one-dot chain line L701, and the two-dot chain line L702, in the second modified example, after the timing t701 at which the release control is started, the electric braking force and the hydraulic braking force are both set at the set values. It gradually decreases according to the decreasing gradient. After the timing t702 at which the decreasing gradient of the electric braking force changes, the electric braking force rapidly decreases toward the timing t703, and the hydraulic braking force gradually decreases to zero according to the set decreasing gradient toward the timing t704. I will do it.

一点鎖線L701および二点鎖線L702に示されるように、第2制御例においても、上述した第1制御例と同様に、電動制動力がゼロになるタイミングt703以降において、解除の細かなコントロールのしやすい液圧制動力のみが車輪に付与された状態が発生する。そして、この液圧制動力が設定上の減少勾配に従ってゼロまで徐々に減少していくことにより、車両のスムーズな発進が実現される。   As shown by the one-dot chain line L701 and the two-dot chain line L702, in the second control example, as in the first control example described above, fine control of the release is performed after the timing t703 at which the electric braking force becomes zero. A state occurs in which only the easy hydraulic braking force is applied to the wheels. Then, the hydraulic braking force gradually decreases to zero according to the set decreasing gradient, so that the vehicle can smoothly start.

なお、図7には、電動制動力と液圧制動力との合計の時間変化を明示していないが、第2制御例においても、上述した第1変形例と同様に、電動制動力と液圧制動力との切り替わりが完了するまでの期間において、停車に必要な最低限の制動力が確保されるように、電動制動力と液圧制動力との合計は、車輪に付与されるべき設定上の制動力(破線L700参照)以上の大きさに調整されるものとする。   Note that FIG. 7 does not explicitly show the time change of the total of the electric braking force and the hydraulic braking force, but in the second control example, similarly to the first modified example described above, the electric braking force and the hydraulic pressure The total of the electric braking force and the hydraulic braking force is determined based on the setting control to be applied to the wheels so that the minimum braking force required for stopping is ensured until the switching to the power is completed. It is assumed that the size is adjusted to be greater than the power (see the broken line L700).

一点鎖線L701および二点鎖線L702に示されるように、上述した第2制御例においては、解除制御が開始するタイミングt701の時点で、液圧制動力が電動制動力と同じ大きさまで上昇している。しかしながら、実施形態では、次の図8に示される第3制御例のように、液圧制動力が電動制動力と同じ大きさまで上昇するタイミングは、解除制御が開始された後のタイミングであって、電動制動力の減少勾配が変化するタイミングに設定されてもよい。   As indicated by the one-dot chain line L701 and the two-dot chain line L702, in the above-described second control example, at the timing t701 at which the release control starts, the hydraulic braking force has increased to the same magnitude as the electric braking force. However, in the embodiment, the timing at which the hydraulic braking force rises to the same magnitude as the electric braking force is the timing after the release control is started, as in the third control example shown in FIG. 8 below. The timing at which the decreasing gradient of the electric braking force changes may be set.

<第3制御例>
図8は、実施形態にかかるブレーキ制御装置500が実現しうる助勢制御の図6および図7とは異なる一例としての第3制御例を示した例示的かつ模式的な図である。図8において、破線L800は、第3制御例における電動ブレーキ102の解除時に車輪に付与されるべき制動力の理想上(設定上)の時間変化を表している。また、一点鎖線L801および二点鎖線L802は、それぞれ、第3制御例によって得られる電動制動力および液圧制動力の時間変化を表している。
<Third control example>
FIG. 8 is an exemplary and schematic diagram showing a third control example as an example different from FIGS. 6 and 7 of the assisting control that can be realized by the brake control device 500 according to the embodiment. In FIG. 8, a broken line L800 represents an ideal (setting) time change of the braking force to be applied to the wheels when the electric brake 102 is released in the third control example. Further, the alternate long and short dash line L801 and the alternate long and two short dashes line L802 represent the time change of the electric braking force and the hydraulic braking force obtained by the third control example, respectively.

第3制御例においては、上述した第1制御例と同様に、車両の発進操作が検出されたタイミングt800において、解除制御および助勢制御が同時に開始している。しかしながら、第3変形例においては、電動制動力の減少勾配が変化するタイミングt801において液圧制動力が電動制動力と同じ大きさになるように、タイミングt800からタイミングt801にかけての液圧制動力の増加勾配が設定されている。   In the third control example, similarly to the first control example described above, the release control and the assist control are started simultaneously at the timing t800 when the start operation of the vehicle is detected. However, in the third modification, the increasing gradient of the hydraulic braking force from timing t800 to timing t801 is such that the hydraulic braking force has the same magnitude as the electric braking force at timing t801 when the decreasing gradient of the electric braking force changes. Is set.

すなわち、破線L800および一点鎖線L801に示されるように、第3制御例においては、解除制御が開始するタイミングt800以降、電動制動力の減少勾配が変化するタイミングt801にかけて、電動制動力が、設定上の減少勾配に従って減少していき、その後のタイミングt802において、電動制動力がゼロになる。   That is, as indicated by the dashed line L800 and the one-dot chain line L801, in the third control example, after the timing t800 at which the release control is started, the electric braking force is set to a predetermined value until the timing t801 at which the decreasing gradient of the electric braking force changes. And the electric braking force becomes zero at the subsequent timing t802.

一方、二点鎖線L802に示されるように、第3制御例においては、助勢制御が開始したタイミングt800から、電動制動力の減少勾配が変化するタイミングt801にかけて、液圧制動力が増加し、タイミングt801における電動制動力と同じ大きさに達する。その後、破線L800および二点鎖線L802に示されるように、タイミングt801からタイミングt803にかけて、液圧制動力が、設定上の減少勾配に従って減少していき、タイミングt803においてゼロになる。   On the other hand, as indicated by the two-dot chain line L802, in the third control example, the hydraulic braking force increases from the timing t800 when the assist control starts to the timing t801 when the decreasing gradient of the electric braking force changes, and the timing t801. And the same magnitude as the electric braking force at. Thereafter, as shown by the broken line L800 and the two-dot chain line L802, the hydraulic braking force decreases from the timing t801 to the timing t803 according to the set decreasing gradient, and becomes zero at the timing t803.

一点鎖線L801および二点鎖線L802に示されるように、第3制御例においても、上述した第1制御例と同様に、電動制動力がゼロになるタイミングt802以降において、解除の細かなコントロールのしやすい液圧制動力のみが車輪に付与された状態が発生する。そして、この液圧制動力が設定上の減少勾配に従ってゼロまで徐々に減少していくことにより、車両のスムーズな発進が実現される。   As shown by the one-dot chain line L801 and the two-dot chain line L802, in the third control example, as in the first control example described above, fine control of the release is performed after the timing t802 when the electric braking force becomes zero. A state occurs in which only the easy hydraulic braking force is applied to the wheels. Then, the hydraulic braking force gradually decreases to zero according to the set decreasing gradient, so that the vehicle can smoothly start.

なお、図8には、電動制動力と液圧制動力との合計の時間変化を明示していないが、第3制御例においても、上述した第1変形例と同様に、電動制動力と液圧制動力との切り替わりが完了するまでの期間において、停車に必要な最低限の制動力が確保されるように、電動制動力と液圧制動力との合計は、車輪に付与されるべき設定上の制動力(破線L800参照)以上の大きさに調整されるものとする。   Although FIG. 8 does not explicitly show the change over time of the sum of the electric braking force and the hydraulic braking force, in the third control example, similarly to the first modified example described above, the electric braking force and the hydraulic pressure The total of the electric braking force and the hydraulic braking force is determined based on the setting control to be applied to the wheels so that the minimum braking force required for stopping is ensured until the switching to the power is completed. It is assumed that the size is adjusted to be greater than the power (see the broken line L800).

次に、実施形態にかかるブレーキ制御装置500の制御動作について説明する。   Next, a control operation of the brake control device 500 according to the embodiment will be described.

図9は、実施形態にかかるブレーキ制御装置500が助勢制御を実現するために実行する処理を示した例示的かつ模式的なフローチャートである。図9に示される一連の処理は、解除制御および助勢制御の両方が車両の発進操作の検出に応じて実行される上述した第1制御例に対応している。   FIG. 9 is an exemplary and schematic flowchart showing a process executed by the brake control device 500 according to the embodiment to realize the assist control. A series of processes illustrated in FIG. 9 corresponds to the above-described first control example in which both the release control and the assist control are executed in response to the detection of the start operation of the vehicle.

なお、以下では、図9に示される一連の処理が、電動ブレーキ制御部503が主体となって実行される例について説明するが、実施形態では、図9に示される一連の処理が、液圧ブレーキ制御部502が主体となって実行されてもよい。   In the following, an example in which the series of processing illustrated in FIG. 9 is executed mainly by the electric brake control unit 503 will be described. However, in the embodiment, the series of processing illustrated in FIG. The brake control unit 502 may be mainly executed.

図9に示されるように、実施形態では、まず、ステップS901において、ブレーキ制御装置500の電動ブレーキ制御部503は、センサデータ取得部501により取得されるセンサデータなどに基づいて、車両が停車中であるか否かを判断する。   As shown in FIG. 9, in the embodiment, first, in step S <b> 901, the electric brake control unit 503 of the brake control device 500 determines whether the vehicle is stopped based on the sensor data acquired by the sensor data acquisition unit 501 or the like. Is determined.

ステップS901の処理は、車両が停車中であると判断されるまで繰り返し実行される。ステップS901において、車両が停車中であると判断された場合、ステップS902に処理が進む。   The process of step S901 is repeatedly executed until it is determined that the vehicle is stopped. If it is determined in step S901 that the vehicle is stopped, the process proceeds to step S902.

ステップS902において、電動ブレーキ制御部503は、助勢制御が必要となる条件が成立しているか否かを判断する。助勢制御が必要となる条件とは、たとえば、路面が一定以上の勾配の降坂路であるという前述したような条件と、車両が発進可能な状態になっているという条件と、の論理積である。   In step S902, the electric brake control unit 503 determines whether a condition that requires the assist control is satisfied. The condition for which the assist control is necessary is, for example, a logical product of the above-described condition that the road surface is a downhill road with a slope equal to or higher than a certain value and the condition that the vehicle is ready to start. .

ステップS902において、助勢制御が必要となる条件が成立していると判断された場合、ステップS903に処理が進む。そして、ステップS903において、電動ブレーキ制御部503は、電動制動力の解除制御を待機するとともに、液圧ブレーキ制御部502に助勢制御を待機させる。   If it is determined in step S902 that the condition that requires assistance control is satisfied, the process proceeds to step S903. Then, in step S903, the electric brake control unit 503 waits for the release control of the electric braking force and causes the hydraulic brake control unit 502 to wait for the assist control.

一方、ステップS902において、助勢制御が必要となる条件が成立していないと判断された場合、ステップS904に処理が進む。そして、ステップS904において、電動ブレーキ制御部503は、液圧ブレーキ制御部502に助勢制御を待機させることなく、電動制動力の解除制御を待機する。   On the other hand, if it is determined in step S902 that the condition that requires the assist control is not satisfied, the process proceeds to step S904. Then, in step S904, the electric brake control unit 503 waits for the release control of the electric braking force without causing the hydraulic brake control unit 502 to wait for the assist control.

ステップS903またはS904の処理が終了すると、ステップS905に処理が進む。そして、ステップS905において、電動ブレーキ制御部503は、センサデータ取得部501により取得されるセンサデータに基づいて、たとえば電動ブレーキ102の解除操作を含む、車両を発進させるための発進操作が検出されたか否かを判断する。   When the processing in step S903 or S904 ends, the processing proceeds to step S905. Then, in step S905, the electric brake control unit 503 determines whether a start operation for starting the vehicle including a release operation of the electric brake 102 is detected based on the sensor data acquired by the sensor data acquisition unit 501. Determine whether or not.

ステップS905において、発進操作が検出されていないと判断された場合、ステップS901に処理が戻る。一方、ステップS905において、発進操作が検出されたと判断された場合、ステップS906に処理が進む。   If it is determined in step S905 that the start operation has not been detected, the process returns to step S901. On the other hand, if it is determined in step S905 that the start operation has been detected, the process proceeds to step S906.

ステップS906において、電動ブレーキ制御部503は、電動制動力の解除制御を実行(開始)する。   In step S906, the electric brake control unit 503 executes (starts) the release control of the electric braking force.

そして、ステップS907において、電動ブレーキ制御部503は、ステップS903の処理が直近に実行されていることなどにより、助勢制御が待機状態になっているか否かを判断する。   Then, in step S907, the electric brake control unit 503 determines whether the assist control is in the standby state, for example, by executing the process of step S903 immediately before.

ステップS907において、助勢制御が待機状態になっていないと判断された場合、助勢制御を実行する必要は無い。したがって、この場合、助勢制御が実行されることなく、解除制御のみが実行され、ステップS901に処理が戻る。   If it is determined in step S907 that the assist control is not in the standby state, it is not necessary to execute the assist control. Therefore, in this case, only the release control is executed without executing the assisting control, and the process returns to step S901.

一方、ステップS908において、助勢制御が待機状態になっていると判断された場合、ステップS908に処理が進む。そして、ステップS908において、電動ブレーキ制御部503は、液圧ブレーキ制御部502に助勢制御を実行(開始)させる。そして、ステップS901に処理が戻る。   On the other hand, if it is determined in step S908 that the assist control is in the standby state, the process proceeds to step S908. Then, in step S908, the electric brake control unit 503 causes the hydraulic brake control unit 502 to execute (start) assist control. Then, the process returns to step S901.

以上説明したように、実施形態にかかるブレーキ制御装置500は、液圧ブレーキ制御部502と、電動ブレーキ制御部503と、を有している。液圧ブレーキ制御部502は、ホイールシリンダ110を含む液圧作動機構による液圧制動力を車輪に発生させる液圧ブレーキ101を制御する。電動ブレーキ制御部503は、モータ120を含む電動作動機構による電動制動力を車輪に発生させる電動ブレーキ102を制御する。電動制動力が発生している状態から当該電動制動力を自動で解除する解除制御を電動ブレーキ制御部503が実行する場合、解除制御の開始から所定時間が経過するまでの切替期間に、電動ブレーキ制御部503は、電動制動力を解除し、かつ、液圧ブレーキ制御部502は、液圧制動力を発生させ、解除制御の開始時点から切替期間の後に、液圧ブレーキ制御部502は、液圧制動力を解除する。   As described above, the brake control device 500 according to the embodiment includes the hydraulic brake control unit 502 and the electric brake control unit 503. The hydraulic brake control unit 502 controls the hydraulic brake 101 that causes the wheels to generate hydraulic braking force by a hydraulic operating mechanism including the wheel cylinder 110. The electric brake control unit 503 controls the electric brake 102 that generates electric braking force on the wheels by an electric operation mechanism including the motor 120. When the electric brake control unit 503 executes release control for automatically releasing the electric braking force from a state in which the electric braking force is being generated, the electric brake is applied during a switching period from the start of the release control until a predetermined time elapses. The control unit 503 releases the electric braking force, and the hydraulic brake control unit 502 generates the hydraulic braking force. After a switching period from the start of the release control, the hydraulic brake control unit 502 releases the hydraulic braking force. Release power.

実施形態にかかるブレーキ制御装置500によれば、停車からの発進時に最後にコントロールする制動力が、細かなコントロールがしにくい電動制動力ではなく、細かなコントロールがしやすい液圧制動力となるので、停車からの発進時における車両の挙動のより細かなコントロールを実現することができる。   According to the brake control device 500 according to the embodiment, since the braking force to be controlled last when starting from a stop is not an electric braking force that makes it difficult to perform fine control, it becomes a hydraulic braking force that makes it easy to perform fine control. Finer control of the behavior of the vehicle when starting from a stop can be realized.

また、実施形態において、液圧ブレーキ制御部502および電動ブレーキ制御部503は、解除制御の開始から所定時間が経過するまでの切替期間において、電動制動力と液圧制動力との合計が、車輪に付与されるべき制動力として設定された基準制動力よりも下回らないように、電動制動力および液圧制動力をそれぞれ調整する。このような構成によれば、少なくとも基準制動力以上の制動力を確保しながら、電動制動力の液圧制動力へのすり替えを実行することができる。   In the embodiment, the hydraulic brake control unit 502 and the electric brake control unit 503 determine that the sum of the electric braking force and the hydraulic braking force is applied to the wheels during the switching period from the start of the release control to the elapse of a predetermined time. The electric braking force and the hydraulic braking force are each adjusted so as not to fall below a reference braking force set as a braking force to be applied. According to such a configuration, it is possible to execute switching of the electric braking force to the hydraulic braking force while securing at least the braking force equal to or greater than the reference braking force.

また、実施形態において、電動ブレーキ102は、ドラム4と、当該ドラム4に対して段階的に押し付けられる2つのブレーキシュー3と、を有した電動ドラムブレーキとして構成されている。そして、ドラム4に対して2つのブレーキシュー3の両方がライニング31を介して接触した状態で解除制御が開始した場合に、液圧ブレーキ制御部502は、ドラム4に対して2つのブレーキシュー3の両方がライニング31を介して接触した状態が、解除制御に応じて、ドラム4に対して2つのブレーキシュー3のうちの一方のみがライニング31を介して接触した状態に変化する以前に、液圧制動力を発生させる。このような構成によれば、電動ドラムブレーキにおいて電動制動力の発生状態が急に変化する以前に、液圧制動力を発生させておくことにより、電動制動力の液圧制動力へのすり替えをスムーズに実行することができる。   In the embodiment, the electric brake 102 is configured as an electric drum brake including the drum 4 and the two brake shoes 3 that are pressed stepwise against the drum 4. Then, when the release control is started in a state where both of the two brake shoes 3 are in contact with the drum 4 via the lining 31, the hydraulic brake control unit 502 controls the two brake shoes 3 for the drum 4. Before the state in which both of the two brake shoes 3 contact the drum 4 via the lining 31 in accordance with the release control, the state in which both Generates pressure braking force. According to such a configuration, the hydraulic braking force is generated before the generation state of the electric braking force in the electric drum brake suddenly changes, so that the electric braking force can be smoothly switched to the hydraulic braking force. Can be performed.

なお、上述した実施形態では、助勢制御に応じた液圧制動力が、電動制動力が発生している車輪と同一の車輪に発生してもよいし、それ以外の他の車輪に発生してもよい。前者の構成においても後者の構成においても同等に、停車からの発進時における車両の挙動のより細かなコントロールを実現することができる。   In the above-described embodiment, the hydraulic braking force according to the assist control may be generated on the same wheel as the wheel on which the electric braking force is generated, or may be generated on other wheels. Good. In both the former configuration and the latter configuration, finer control of the behavior of the vehicle when starting from a stop can be realized.

また、上述した実施形態では、本開示の技術が、常用ブレーキとしての液圧ドラムブレーキと駐車ブレーキとしての電動ドラムブレーキとを備えたドラムブレーキに適用される場合について説明したが、本開示の技術は、常用ブレーキとしての液圧ディスクブレーキと駐車ブレーキとしての電動ディスクブレーキとを備えたディスクブレーキにも適用可能であり、常用ブレーキとしての液圧ディスクブレーキと駐車ブレーキとしての電動ドラムブレーキとを備えたタイプのように常用ブレーキと駐車ブレーキが異なる組み合わせの場合にも適用可能である。   Also, in the above-described embodiment, a case has been described where the technology of the present disclosure is applied to a drum brake including a hydraulic drum brake as a service brake and an electric drum brake as a parking brake. Is also applicable to a disc brake having a hydraulic disc brake as a service brake and an electric disc brake as a parking brake, and has a hydraulic disc brake as a service brake and an electric drum brake as a parking brake. It is also applicable to the case where the service brake and the parking brake are in different combinations as in the above type.

以上、本開示の実施形態を説明したが、上述した実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上述した新規な実施形態は、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、または変更を行うことができる。また、上述した実施形態およびその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the above-described embodiments are merely examples, and are not intended to limit the scope of the invention. The new embodiment described above can be implemented in various forms, and various omissions, replacements, or changes can be made without departing from the spirit of the invention. Further, the above-described embodiment and its modifications are included in the scope and the gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

3、3L、3R ブレーキシュー(シュー)
4 ドラム
101 液圧ブレーキ
102 電動ブレーキ(電動ドラムブレーキ)
110 ホイールシリンダ(液圧作動機構)
120 モータ(電動作動機構)
500 ブレーキ制御装置
502 液圧ブレーキ制御部
503 電動ブレーキ制御部
3, 3L, 3R Brake shoe (Shoe)
4 Drum 101 Hydraulic brake 102 Electric brake (electric drum brake)
110 wheel cylinder (hydraulic operation mechanism)
120 motor (electrically operated mechanism)
500 Brake control device 502 Hydraulic brake control unit 503 Electric brake control unit

Claims (3)

車輪に液圧作動機構による液圧制動力を発生させる液圧ブレーキを制御する液圧ブレーキ制御部と、
前記車輪に電動作動機構による電動制動力を発生させる電動ブレーキを制御する電動ブレーキ制御部と、
を備え、
前記電動制動力が発生している状態から当該電動制動力を自動で解除する解除制御を前記電動ブレーキ制御部が実行する場合、
前記解除制御の開始から所定時間が経過するまでの切替期間に、前記電動ブレーキ制御部は、前記電動制動力を解除し、かつ、前記液圧ブレーキ制御部は、前記液圧制動力を発生させ、
前記解除制御の開始時点から前記切替期間の後に、前記液圧ブレーキ制御部は、前記液圧制動力を解除する、
ブレーキ制御装置。
A hydraulic brake control unit that controls a hydraulic brake that generates a hydraulic braking force by a hydraulic operating mechanism on a wheel;
An electric brake control unit that controls an electric brake that generates an electric braking force by an electric actuation mechanism on the wheel,
With
When the electric brake control unit executes release control for automatically releasing the electric braking force from the state in which the electric braking force is generated,
During a switching period until a predetermined time elapses from the start of the release control, the electric brake control unit releases the electric braking force, and the hydraulic brake control unit generates the hydraulic braking force,
After the switching period from the start of the release control, the hydraulic brake control unit releases the hydraulic braking force,
Brake control device.
前記液圧ブレーキ制御部および前記電動ブレーキ制御部は、前記切替期間において、前記電動制動力と前記液圧制動力との合計が、前記車輪に付与されるべき制動力として設定された基準制動力を下回らないように、前記電動制動力および前記液圧制動力をそれぞれ調整する、
請求項1に記載のブレーキ制御装置。
The hydraulic brake control unit and the electric brake control unit, during the switching period, the sum of the electric braking force and the hydraulic braking force, the reference braking force set as the braking force to be applied to the wheels Adjusting the electric braking force and the hydraulic braking force so as not to fall below,
The brake control device according to claim 1.
前記電動ブレーキが、ドラムと、当該ドラムに対して段階的に押し付けられる2つのシューと、を有した電動ドラムブレーキとして構成されている場合において、前記ドラムに対して前記2つのシューの両方が接触した状態で前記解除制御が開始した場合、
前記液圧ブレーキ制御部は、前記ドラムに対して前記2つのシューの両方が接触した状態が、前記解除制御に応じて、前記ドラムに対して前記2つのシューのうちの一方のみが接触した状態に変化する以前に、前記液圧制動力を発生させる、
請求項1または2に記載のブレーキ制御装置。
In a case where the electric brake is configured as an electric drum brake having a drum and two shoes pressed in a stepwise manner against the drum, both of the two shoes contact the drum. When the release control is started in the state where
In the hydraulic brake control unit, a state in which both of the two shoes are in contact with the drum is a state in which only one of the two shoes is in contact with the drum in accordance with the release control. Generating the hydraulic braking force before changing to
The brake control device according to claim 1.
JP2018182986A 2018-09-27 2018-09-27 Brake control device Pending JP2020050205A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182986A JP2020050205A (en) 2018-09-27 2018-09-27 Brake control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182986A JP2020050205A (en) 2018-09-27 2018-09-27 Brake control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020050205A true JP2020050205A (en) 2020-04-02

Family

ID=69995488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018182986A Pending JP2020050205A (en) 2018-09-27 2018-09-27 Brake control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020050205A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4227173A3 (en) * 2022-02-10 2023-09-27 Goodrich Corporation Hybrid brake systems and methods for load cell calibration

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075055A (en) * 2002-07-30 2004-03-11 Advics:Kk Automatic braking device
JP2008143271A (en) * 2006-12-07 2008-06-26 Toyota Motor Corp Device and method for controlling braking force
JP2009214741A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd Braking force control device and its method
JP2010179872A (en) * 2009-02-09 2010-08-19 Mazda Motor Corp Travel controlling device of vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075055A (en) * 2002-07-30 2004-03-11 Advics:Kk Automatic braking device
JP2008143271A (en) * 2006-12-07 2008-06-26 Toyota Motor Corp Device and method for controlling braking force
JP2009214741A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd Braking force control device and its method
JP2010179872A (en) * 2009-02-09 2010-08-19 Mazda Motor Corp Travel controlling device of vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4227173A3 (en) * 2022-02-10 2023-09-27 Goodrich Corporation Hybrid brake systems and methods for load cell calibration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9840244B2 (en) Electromechanical brake booster
JP4377838B2 (en) Pedal device and automobile equipped with the same
JP6833041B2 (en) A method for amplifying the braking force in an electronically slip-controllable vehicle braking device and an electronically slip-controllable vehicle braking device
JP2016088353A (en) Vehicular brake control apparatus
US11891033B2 (en) Method for determining a clearance of an electromechanical brake, brake, and control unit
JP2020050205A (en) Brake control device
JP2017226267A (en) Electric parking brake device
US11235739B2 (en) Control device, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP5705050B2 (en) Electric brake device for vehicle
JP6229434B2 (en) Vehicle control device
JP2007030756A (en) Brake hydraulic pressure control device for vehicle
JP6879108B2 (en) Brake control device
JP2000203402A (en) Brake control device
JP6677205B2 (en) Vehicle braking system
JP6575540B2 (en) Electric parking brake control device
JP4414309B2 (en) Electric parking brake device
KR100494776B1 (en) Apparatus for controlling decompression of hydraulic brake pressure in a vehicle
WO2020090706A1 (en) Braking control device
JP2012111373A5 (en)
JP6378295B2 (en) Vehicle and shift range control device
JP7138185B2 (en) Control device, control method and program
JP4695908B2 (en) Pedal device and automobile equipped with the same
JP7327154B2 (en) Braking control device
WO2019043862A1 (en) Vehicle control device
EP3538408B1 (en) Braking system and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221122