JP6677205B2 - Vehicle braking system - Google Patents
Vehicle braking system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6677205B2 JP6677205B2 JP2017066372A JP2017066372A JP6677205B2 JP 6677205 B2 JP6677205 B2 JP 6677205B2 JP 2017066372 A JP2017066372 A JP 2017066372A JP 2017066372 A JP2017066372 A JP 2017066372A JP 6677205 B2 JP6677205 B2 JP 6677205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- vehicle
- hydraulic
- braking force
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 101000619542 Homo sapiens E3 ubiquitin-protein ligase parkin Proteins 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 102000045222 parkin Human genes 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
本発明は、車両用制動装置に関する。 The present invention relates to a vehicle braking device.
従来、液圧ブレーキによる液圧制動力と、電動駐車ブレーキによる駐車制動力とが所定の車輪に重複して発生することに起因する負荷を低減するため、電動駐車ブレーキの作動時に液圧制動力を低下させる技術が提案されている。 Conventionally, the hydraulic braking force is reduced when the electric parking brake is actuated in order to reduce the load caused by the hydraulic braking force of the hydraulic brake and the parking braking force of the electric parking brake overlappingly occurring on a predetermined wheel. A technique for causing this to occur has been proposed.
ところで、ドラムブレーキを有する電動駐車ブレーキを備えた車両において、勾配のある路面に駐車する場合に、液圧ブレーキから電動駐車ブレーキに切り替える際に、制動シューがドラムに押圧された状態で前輪の液圧が減圧されることに伴って制動シューがドラムに対して相対移動してしまい、押圧レバーによる押圧力、ひいては、制動力が低下して必要な制動力を確保できなくなる虞があった。 By the way, in a vehicle equipped with an electric parking brake having a drum brake, when the vehicle is parked on a sloped road, when switching from the hydraulic brake to the electric parking brake, the hydraulic pressure of the front wheels is changed while the brake shoe is pressed by the drum. As the pressure is reduced, the braking shoe moves relative to the drum, and the pressing force of the pressing lever, and eventually the braking force, may be reduced, making it impossible to secure the required braking force.
これを解決するため、ドラムブレーキの押圧レバーを電動アクチュエータにより駆動されるケーブルにより駆動する電動駐車ブレーキ装置において、押圧レバーの押圧力を発生させるケーブルの緩みを見越した、より高い目標トルクで制御を行う技術が提案されている。 In order to solve this problem, in an electric parking brake device in which a pressing lever of a drum brake is driven by a cable driven by an electric actuator, control is performed with a higher target torque in anticipation of a loosening of a cable that generates a pressing force of the pressing lever. Techniques for doing so have been proposed.
しかしながら、このような電動駐車ブレーキ装置は、目標トルクを達成するために必要な強度を持たせる必要があり、信頼性向上のためのコストがかかる虞があった。また、ケーブルの緩みを検出するセンサを設けるとした場合には、装置構成が複雑化するとともに、部品点数の増大によるコストが増大する虞があった。 However, such an electric parking brake device needs to have a strength necessary to achieve a target torque, and there is a possibility that a cost for improving reliability may be required. In addition, if a sensor for detecting the looseness of the cable is provided, the device configuration becomes complicated, and the cost may increase due to an increase in the number of parts.
そこで、本発明は、坂路停車時に液圧ブレーキから電動駐車ブレーキに切り替える場合でも、所望の制動力を維持することができる簡素な構成の車両用制動装置を提供することを目的としている。 Therefore, an object of the present invention is to provide a vehicle braking device having a simple configuration that can maintain a desired braking force even when switching from a hydraulic brake to an electric parking brake when the vehicle stops on a slope.
本発明による車両用制動装置は、車両の前輪および後輪のそれぞれに独立して液圧を制御し液圧制動力を発生可能な液圧制動部と、車両の後輪に設けられたドラムに対して相対的に移動可能な制動シューをドラム側に押圧する押圧レバーと、押圧レバーを駆動する電動アクチュエータと、を有する車両用制動装置であって、路面の勾配を検出する勾配検出部と、車両の駐車時に液圧制動部における前輪に対応する液圧を路面の勾配に対応する所定圧まで減圧させる制御を行い、減圧の完了後に電動アクチュエータにより押圧レバーを駆動する制御を行う制御部と、を備える。
前輪に対応する液圧を所定圧まで減圧させた後で押圧レバーを駆動するので、制動シューがドラムに押圧された状態における前輪液圧の減圧量を低減させることができる。これにより、前輪液圧の減圧に伴う制動シューの相対移動を抑制し、制動力の低下を抑制して必要な制動力を確保することができる。
The vehicle braking device according to the present invention is configured to control a hydraulic pressure independently for each of a front wheel and a rear wheel of a vehicle to generate a hydraulic braking force, and a drum provided on a rear wheel of the vehicle. A brake lever that presses a relatively movable brake shoe toward the drum side, and an electric actuator that drives the press lever, wherein the vehicle has a gradient detection unit that detects a gradient of a road surface, A control unit that performs control to reduce the hydraulic pressure corresponding to the front wheels in the hydraulic braking unit to a predetermined pressure corresponding to the gradient of the road surface at the time of parking, and performs control to drive the pressing lever by the electric actuator after the completion of the pressure reduction. Prepare.
Since the pressure lever is driven after the hydraulic pressure corresponding to the front wheels has been reduced to a predetermined pressure, the reduced amount of the front wheel hydraulic pressure in a state where the brake shoe is pressed against the drum can be reduced. As a result, the relative movement of the brake shoe due to the decrease in the front wheel hydraulic pressure can be suppressed, and a reduction in the braking force can be suppressed, so that the necessary braking force can be secured.
また上記の車両用制動装置において、所定圧は、路面の勾配が大きいほど相対的に小さい値に設定される。
これにより、液圧制動部による制動から電動アクチュエータによる制動に切り替えるに際し、確実に制動力を維持できる。
In the above-described vehicle braking device, the predetermined pressure is set to a relatively small value as the gradient of the road surface increases.
This makes it possible to reliably maintain the braking force when switching from braking by the hydraulic braking unit to braking by the electric actuator.
また上記の車両用制動装置において、同一の路面の勾配において、路面が降坂路の路面である場合には、路面が登坂路である場合と比較して、所定圧は相対的に小さい値に設定される。
これにより、降坂路においても、液圧制動部による制動から電動アクチュエータによる制動に切り替えるに際し、確実に制動力を維持できる。
Further, in the above-described vehicle braking device, the predetermined pressure is set to a relatively small value when the road surface is a downhill road compared to when the road surface is an uphill road at the same road surface gradient. Is done.
Thus, even on a downhill road, the braking force can be reliably maintained when switching from braking by the hydraulic braking unit to braking by the electric actuator.
また上記の車両用制動装置において、制御部は、減圧の完了後、車両のピッチング量が所定の閾値以下となる時間が経過後に電動アクチュエータにより押圧レバーを駆動する。
これにより、液圧制動部による制動から電動アクチュエータによる制動に切り替えるに際し、車両のピッチングに起因して制動力の低下を招くことがない。
In the above braking device for a vehicle, the control unit, after completion of the reduced pressure, the pitching of the vehicle drives the pressing lever by an electric actuator after lapse of time equal to or less than a predetermined threshold.
As a result, when switching from braking by the hydraulic braking unit to braking by the electric actuator, a decrease in braking force due to pitching of the vehicle does not occur.
また上記の車両用制動装置において、制御部は、前記前輪に対応する前記液圧を減圧させる制御時に後輪に対応する液圧を減圧の量に応じた所定量増圧させる制御を行う。
これにより、路面の勾配にかかわらず、液圧制動部による制動から電動アクチュエータによる制動に切り替えるに際し、確実に制動力を維持できる。
Further, in the above-described vehicle braking device, the control unit performs control to increase the hydraulic pressure corresponding to the rear wheel by a predetermined amount according to the amount of reduction during the control to reduce the hydraulic pressure corresponding to the front wheel.
Accordingly, regardless of the gradient of the road surface, the braking force can be reliably maintained when switching from braking by the hydraulic braking unit to braking by the electric actuator.
また上記の車両用制動装置において、減圧の量に応じた所定量とは、減圧前の車両の制動状態を維持できる量である。
これにより、路面の勾配にかかわらず、液圧制動部による制動から電動アクチュエータによる制動に切り替えるに際し、確実に制動力を維持できるとともに、不必要に制動力を大きくする必要がない。
In the above-described vehicle braking device, the predetermined amount corresponding to the amount of decompression is an amount that can maintain the braking state of the vehicle before decompression.
Thus, regardless of the gradient of the road surface, when switching from braking by the hydraulic braking unit to braking by the electric actuator, the braking force can be reliably maintained, and there is no need to increase the braking force unnecessarily.
また上記の車両用制動装置において、制御部は、減圧の完了に先立って、電動アクチュエータにより押圧レバーを押圧側に予め駆動する。
これにより、液圧制動部による制動から電動アクチュエータによる制動に切り替えるに際し、切替完了までの時間を短縮することができる。
In the above-described vehicle braking device, the control unit drives the pressing lever to the pressing side in advance by the electric actuator before the completion of the pressure reduction.
Thus, when switching from braking by the hydraulic braking unit to braking by the electric actuator, the time until the completion of the switching can be reduced.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。以下に記載する実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および結果(効果)は、あくまで一例であって、以下の記載内容に限られるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. A configuration of the embodiment described below, and an operation and a result (effect) provided by the configuration are merely examples, and are not limited to the following description.
図1は、実施形態のブレーキ制御装置の制御対象であるブレーキ装置の概要構成図である。
ブレーキ装置100は、例えば、たとえば四輪の一般的な車両に設けられる。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a brake device to be controlled by the brake control device according to the embodiment.
The
実施形態によるブレーキ装置100は、前輪である車輪2FLおよび2FRと、後輪である車輪2RLおよび2RRと、の両方に制動力(摩擦制動トルク)を付与することが可能に構成された液圧ブレーキ(液圧制動部)1と、後輪である車輪2RLおよび2RRのみに制動力を付与することが可能に構成された電動駐車ブレーキ2と、を備える。
The
以下の説明においては、液圧ブレーキ1が発生する制動力と、電動駐車ブレーキ2が発生する制動力と、を区別する必要がある場合には、液圧ブレーキ1が発生する制動力を液圧制動力と表記し、電動駐車ブレーキ2が発生する制動力を駐車制動力と表記するものとする。
In the following description, when it is necessary to distinguish between the braking force generated by the hydraulic brake 1 and the braking force generated by the
液圧ブレーキ1は、圧力発生部32と、ホイールシリンダ38FL、38FR、38RLおよび38RRと、圧力調整部34FL、34FR、34RLおよび34RRと、還流機構37と、を備える。
The hydraulic brake 1 includes a
圧力発生部32は、車両の運転者によるブレーキペダル31の操作に応じた圧力(液圧)を発生させる機構である。
The
ホイールシリンダ38FL、38FR、38RLおよび38RRは、それぞれ、摩擦制動部材を加圧することで車輪2FL、2FR、2RL、および2RRに制動力を付与する機構である。 The wheel cylinders 38FL, 38FR, 38RL, and 38RR are mechanisms that apply a braking force to the wheels 2FL, 2FR, 2RL, and 2RR by pressing the friction braking members, respectively.
圧力調整部34FL、34FR、34RLおよび34RRは、それぞれ、ホイールシリンダ38FL、38FR、38RLおよび38RRに与えられる液圧を調整する機構である。還流機構37は、液圧を発生させる媒体としてのフルード(作動流体)を上流側へ戻す機構である。
The pressure adjusters 34FL, 34FR, 34RL, and 34RR are mechanisms for adjusting the hydraulic pressure applied to the wheel cylinders 38FL, 38FR, 38RL, and 38RR, respectively. The
上記構成において、圧力発生部32は、マスタシリンダ32aと、リザーバタンク32bと、を備える。マスタシリンダ32aは、ブレーキペダル31の操作(踏み込み)に伴って押し込まれることで、リザーバタンク32bから補充されるフルードを2つの吐出ポートに吐出する。これら2つの吐出ポートは、それぞれ、開状態と閉状態とを電気的に切り替え可能な電磁弁33を介して、フロント側の圧力調整部34FRおよびリヤ側の圧力調整部34RLと、フロント側の圧力調整部34FLおよびリヤ側の圧力調整部34RRと、に接続される。なお、電磁弁33は、後述するブレーキ制御装置200(図3参照)の制御に基づいて開閉する。
In the above configuration, the
また、圧力調整部34FL、34FR、34RL、および34RRは、それぞれ、開状態と閉状態とを電気的に切り替え可能な電磁弁35および36を有している。電磁弁35および36は、電磁弁33と、リザーバ41と、の間に設けられている。電磁弁35は、電磁弁33に接続され、電磁弁36は、リザーバ41に接続されている。
Each of the pressure adjusting units 34FL, 34FR, 34RL, and 34RR has an
電磁弁35および36は、ブレーキ制御装置200(図3参照)の制御に基づいて開閉することで、ホイールシリンダ38FL、38FR、38RLおよび38RRで発生する圧力を、昇圧したり、維持したり、減圧したりすることが可能である。なお、ホイールシリンダ38FLは、圧力調整部34FLの電磁弁35および36の間に接続され、ホイールシリンダ38FRは、圧力調整部34FRの電磁弁35および36の間に接続されている。また、ホイールシリンダ38RLは、圧力調整部34RLの電磁弁35および36の間に接続され、ホイールシリンダ38RRは、圧力調整部34RRの電磁弁35および36の間に接続されている。
The
還流機構37は、リザーバ41およびポンプ39と、フロント側およびリヤ側のポンプ39を回転してフルードを上流側に輸送するポンプモータ40と、を備える。リザーバ41およびポンプ39は、圧力調整部34FRおよび34RLの組み合わせと、圧力調整部34FLおよび34RRの組み合わせと、に対応してそれぞれ1つずつ設けられる。
The
なお、液圧ブレーキ1には、ブレーキペダル31の操作量(ストローク)を検出可能なストロークセンサ51や、マスタシリンダ32aで発生する圧力を検出可能な圧力センサ(図1には不図示)などが設けられている。
The hydraulic brake 1 includes a
ここで、実施形態では、リヤ側のホイールシリンダ38RLおよび38RRの各々に、ブレーキ制御装置200(図3参照)の制御に基づいて駆動する電動駐車ブレーキ(EPB:Electric Parking Brake)モータ60が接続されている。これにより、実施形態では、リヤ側のホイールシリンダ38RLおよび38RRの摩擦制動部材が電動駐車ブレーキモータ60の駆動に応じて加圧されることで、後輪である車輪2RLおよび2RRに制動力が付与される。
Here, in the embodiment, an electric parking brake (EPB)
したがって、実施形態では、リヤ側のホイールシリンダ38RLおよび38RRと、これら2個のホイールシリンダ38RLおよび38RRに接続された2個の電動駐車ブレーキモータ60とが、液圧ブレーキ1による液圧制動力とは別個の駐車制動力を発生可能な電動駐車ブレーキ2として機能する。
Therefore, in the embodiment, the rear-side wheel cylinders 38RL and 38RR, and the two electric
ところで、上記のような液圧ブレーキ1および電動駐車ブレーキ2が設けられた車両では、運転者は、液圧ブレーキ1に液圧制動力を発生させる操作(液圧ブレーキ操作)と、電動駐車ブレーキ2に駐車制動力を発生させる操作(駐車ブレーキ操作)と、を適宜使い分けることで、状況に応じて適切な制動力を車両に発生させることが可能である。たとえば、液圧ブレーキ操作のみによって車両が停車状態になっている状況では、その後の駐車ブレーキ操作によって十分な駐車制動力が得られた場合、液圧ブレーキ操作が解除されて液圧制動力がゼロになったとしても、駐車状態がそのまま維持される。
By the way, in a vehicle provided with the hydraulic brake 1 and the
ここで、電動駐車ブレーキ2として構成されたブレーキ装置3RL及びブレーキ装置3RRについて説明する。
この場合において、ブレーキ装置3RL及びブレーキ装置3RRは、同様の構成であるので、右後輪2RRに設けられたブレーキ装置3RRを例として説明する。
Here, the brake device 3RL and the brake device 3RR configured as the
In this case, since the brake device 3RL and the brake device 3RR have the same configuration, the brake device 3RR provided on the right rear wheel 2RR will be described as an example.
図2は、右後輪に設けられたブレーキ装置の車幅方向外方からの側面図である。
ブレーキ装置3RRは、ドラムブレーキとして構成されており、右後輪2RRの円筒状のホイールの周壁(不図示)の内側に収容されている。
ブレーキ装置3RRは、図2に示されるように、前後に離間した二つのブレーキシュー13L、13Tを備えている。二つのブレーキシュー13L、13Tは、円筒状のドラム12の内周面12aに沿って円弧状に伸びている。
FIG. 2 is a side view of the brake device provided on the right rear wheel as viewed from the outside in the vehicle width direction.
The brake device 3RR is configured as a drum brake, and is housed inside a peripheral wall (not shown) of a cylindrical wheel of the right rear wheel 2RR.
As shown in FIG. 2, the brake device 3RR includes two
ドラム12は、車幅方向に沿う回転中心C回りに、右後輪2RRのホイールと一体に回転する。
そして、ブレーキ装置3RRは、二つのブレーキシュー13L、13Tを、円筒状のドラム12の内周面12aに接触するよう移動させ、ブレーキシュー13L、13Tとドラム12との摩擦によって、ドラム12ひいては右後輪2RRのホイールを制動する。
The
Then, the brake device 3RR moves the two
なお、車両の前進時における右後輪2RRのホイールの回転方向Rwが図2において、時計回り方向である場合、図2の右側のブレーキシュー13Lが、リーディングシューの一例であり、左側のブレーキシュー13Tが、トレーリングシューの一例である。
また、ブレーキシュー13L、13Tは、制動部材の一例である。
When the rotation direction Rw of the wheel of the right rear wheel 2RR during the forward movement of the vehicle is the clockwise direction in FIG. 2, the
The
ブレーキ装置3RRは、ブレーキシュー13L、13Tを動かすアクチュエータとして、油圧によって作動するホイールシリンダ38RRと、通電によって作動する電動駐車ブレーキモータ60(図1参照)と、を備えている。ホイールシリンダ38RRおよび電動駐車ブレーキモータ60は、それぞれ、二つのブレーキシュー3L,3Tを動かすことができる。ホイールシリンダ38RRは、例えば、走行中の制動に用いられ、電動駐車ブレーキモータ60は、例えば、駐車時の制動に用いられる。すなわち、ブレーキ装置1は、電動パーキングブレーキの一例である。なお、電動駐車ブレーキモータ60は、走行中の制動に用いられてもよい。
The brake device 3RR includes, as actuators for moving the
ブレーキ装置3RRは、円盤状のバックプレート14を備えている。バックプレート14は、回転中心Cと交差した姿勢で設けられている。すなわち、バックプレート14は、回転中心Cと交差する方向に略沿って、具体的には回転中心Cと直交する方向に略沿って、広がっている。
The brake device 3RR includes a disk-shaped
バックプレート14は、ブレーキ装置3RRの各構成部品を直接的または間接的に支持する。バックプレート14は、図2に示されるような当該バックプレート14よりも車幅方向外方に位置される部品を支持する。また、バックプレート14は、当該バックプレート14よりも車幅方向内方に位置される部品(不図示)を支持する。バックプレート14に支持される車幅方向内方に位置される部品は、例えば、電動駐車ブレーキモータ60や、電動駐車ブレーキモータ60の回動をケーブル62(あるいはロッド)の直動に変換する運動変換機構(不図示)等である。バックプレート4は、支持部材の一例である。また、ケーブル62は、作動部材とも称されうる。
The
また、バックプレート14は、車体との接続部材(不図示)に結合されている。接続部材は、例えば、サスペンションの一部(例えば、アーム、リンク、取付部材等)である。バックプレート14に設けられた開口部14aは、接続部材との結合に用いられる。
The
図2のブレーキ装置3RRは、駆動輪および非駆動輪のいずれにも用いることができる。ブレーキ装置3RRが駆動輪に用いられる場合、バックプレート14の略中央に設けられた開口部14bを不図示の車軸が貫通することとなる。
The brake device 3RR shown in FIG. 2 can be used for both driving wheels and non-driving wheels. When the brake device 3RR is used for driving wheels, an axle (not shown) passes through an
(ホイールシリンダによるブレーキシューの作動)
図2に示されるように、ブレーキシュー13L,13Tの下端部13aは、回動中心C1回りに回動可能に、バックプレート14に支持されている。回動中心C1は、右後輪2RRのホイールの回転中心Cと略平行である。回動中心C1は、回動支持点とも称される。
(Brake shoe operation by wheel cylinder)
As shown in FIG. 2, the lower ends 13a of the
ホイールシリンダ38RRは、バックプレート14の上部に支持されている。ホイールシリンダ38RRは、車両前後方向(図1の左右方向)に突出可能な二つの押圧部21L、21Tを有する。ホイールシリンダ38RRは、内部の圧力室の与圧に応じて、二つの押圧部1L、21Tを突出させる。
The wheel cylinder 38RR is supported above the
突出した二つの押圧部21L、21Tは、それぞれ、ブレーキシュー13L,13Tの上部13bを押す。二つの押圧部21L、21Tの突出により、二つのブレーキシュー13L,13Tは、それぞれ、回動中心C1回りに回動し、上部13b同士が車両前後方向に互いに離間するように移動する。これにより、二つのブレーキシュー13L,13Tは、右後輪2RRのホイールの回転中心Cの径方向外方に移動する。
The two protruding
各ブレーキシュー13L、13Tの外周部には、円筒面に沿う帯状のライニング13cが設けられている。これにより、二つのブレーキシュー13L、13Tの、回転中心Cの径方向外方への移動により、ライニング13cとドラム12の内周面12aとが接触し、ライニング13cと内周面12aとの摩擦により、ドラム12ひいては、右後輪2RRのホイールが制動される。なお、ブレーキシュー13L,13Tの非制動位置と制動位置との間のストロークは微少であり、例えば1mm以下である。
A belt-
また、ブレーキ装置3RRは、復帰部材15を備えている。復帰部材15は、ホイールシリンダ38RR内の圧力室が除圧され、押圧部21L、21Tによる二つのブレーキシュー13L、13Tの押圧が解除された場合に、二つのブレーキシュー13L、13Tを、ドラム12の内周面12aと接触する位置(制動位置)からドラム12の内周面12aとは接触しない位置(非制動位置)へ戻すように作用する。
復帰部材15は、例えば、コイルスプリング等の弾性部材であり、ブレーキシュー13Lがブレーキシュー13Tに近づく方向の力及びブレーキシュー13Tがブレーキシュー13Lに近付く方向の力を与える。すなわち、復帰部材15は、二つのブレーキシュー13L、13Tがドラム12の内周面12aから離れる方向の力を与えている。復帰部材15は、付勢部材や弾性部材とも称される。
Further, the brake device 3RR includes a
The
また、ブレーキ装置3RRは、電動駐車ブレーキ2として、移動機構16を備えている。電動駐車ブレーキモータ60および運動変換機構を含む駆動機構(不図示)の作動に基づいて、移動機構16は、二つのブレーキシュー13L、13Tを非制動位置から制動位置に移動させる。
The brake device 3RR includes a moving
移動機構16は、バックプレート14の車幅方向外方に設けられている。移動機構16は、押圧レバー61と、ケーブル62と、ホイールシリンダ38RRと、を含む。
The moving
押圧レバー61は、二つのブレーキシュー13L、13Tのうち一方、例えば図2において、左側のブレーキシュー13Tと、バックプレート14との間に設けられ、当該ブレーキシュー13Tに回動中心C2回りに回動可能に支持されている。ここで、回動中心C2は、ブレーキシュー13Lの、回動中心C1とは反対側(図2では上側)の端部に位置され、回動中心C1と略平行である。
ケーブル62は、バックプレート14に略沿って移動し、押圧レバー61の、回動中心C2から遠い側の下端部61aを、他方、例えば、図2においては、右側のブレーキシュー3Lに近付く方向に動かすこととなる。押圧レバー61がケーブル62によって動かされた作動位置PL1は、図2中に二点鎖線で示されている。
The
The
押圧レバー61は、ブレーキシュー13Tの内周面に当接する突起61bを有している。この突起61bにより、押圧レバー61のケーブル62によって動かされる前の状態での初期位置PL0が定まっている。突起61bは、初期位置設定部とも称される。
The
そして、本実施形態では、ホイールシリンダ38RRに移動可能に収容された可動部品である押圧部21L、21Tが、ケーブル62によって動かされる押圧レバー61と、当該押圧レバー61と連結されたブレーキシュー13Tとは別のブレーキシュー13Lと、の間に介在して突っ張ることができる。ここで、押圧レバー61と可動部品である押圧部21Tとの接続位置P1は、回動中心C2と、ケーブル62と押圧レバー61との接続位置P2と、の間に設定されている。
In the present embodiment, the
このような構成において、電動駐車ブレーキモータ60の作動によりケーブル62が引かれて図2の右方へ動くことにより、押圧レバー61が、初期位置PL0からブレーキシュー13Lに近付く方向へ動くと(矢印a、作動位置PL1)、押圧レバー61はホイールシリンダ38RRの可動部品である押圧部21Lを介してブレーキシュー13Lを押す(矢印b)。
In such a configuration, when the
これにより、ブレーキシュー13Lは、非制動位置から回動中心C1回りに回動し(矢印c)、ドラム12の内周面12aと接触する制動位置へ動く。この状態では、ケーブル62と押圧レバー61との接続位置P2は力点、回動中心C2は支点、押圧レバー61と可動部品である押圧部21L、21Tとの接続位置P1は作用点に相当する。さらに、ブレーキシュー3Lが、内周面2aに接触した状態で、押圧レバー61が図1の右方、すなわち、可動部品110がブレーキシュー3Lを押す方向へ動くと(矢印b)、可動部品110が突っ張ることにより、押圧レバー61は可動部品110との接続位置P1を支点として、押圧レバー61の動く方向とは逆方向、すなわち、図2における反時計回りに回動する(矢印d)。
As a result, the
これにより、ブレーキシュー13Tは、非制動位置から回動中心C1回りに回動し、ドラム12の内周面12aと接触する制動位置へ動く。
上述したように、移動機構16の作動により、ブレーキシュー13L、13Tは、いずれも非制動位置から制動位置へ動くこととなる。なお、ブレーキシュー13Lがドラム12の内周面12aに接触した以降の状態では、押圧レバー61と可動部品110との接続位置P1が支点となる。
また、ブレーキシュー13Lが非制動位置に戻ると同時に押圧レバー61の突起61bがブレーキシュー13Tの内周面に当接し、押圧レバー61が初期位置に戻る。
このように、本実施形態では、ホイールシリンダ38RRの可動部品である押圧部21L、21Tが、ブレーキ装置3RRが電動駐車ブレーキ2として作動する際に、押圧レバー61とともにブレーキシュー13L、13T間に介在するストラットとして機能する。
Thereby, the
As described above, the operation of the moving
Further, at the same time when the
As described above, in the present embodiment, when the brake device 3RR operates as the
ところで、従来のドラムブレーキを用いた電動駐車ブレーキにおいては、坂路停車時にドライバがブレーキペダルを踏んだ時(オンした時)に、電動駐車ブレーキをロック作動させていたため、電動駐車ブレーキのロック作動終了後にブレーキペダルを踏むのをやめて(オフして)足を離すと、液圧ブレーキ1による4輪液圧停車保持状態から、後輪2輪の電動駐車ブレーキのみの軸力で停車する状態に移行するため、自己倍力作用(サーボ)によるトルクの増加、後輪2輪へのトルク負荷による押圧レバー61(図2参照)の入力低下が発生し、制動力が不足する虞があった。 By the way, in the conventional electric parking brake using a drum brake, when the driver depresses the brake pedal (turns on) when the vehicle is stopped on a slope, the electric parking brake is locked. Later, when the brake pedal is stopped (off) and the foot is released, the vehicle shifts from the four-wheel hydraulic stop holding state by the hydraulic brake 1 to a state where the vehicle is stopped by the axial force of only the electric parking brakes of the two rear wheels. As a result, an increase in torque due to the self-boosting action (servo) and a decrease in input of the pressing lever 61 (see FIG. 2) due to a torque load on the two rear wheels occur, and there is a possibility that the braking force becomes insufficient.
そこで、実施形態によるブレーキ制御装置200は、以下に説明するような構成に基づき、停車状態で制動力が不足する事態が起こるのを回避し、車両の停車状態をより確実に維持しつつ、ブレーキ機構に加わる負荷を低減する。
Therefore, the
図3は、実施形態によるブレーキ制御装置の機能的構成を示した例示的なブロック図である。
ブレーキ制御装置200は、たとえば、プロセッサやメモリなどといった通常のコンピュータと同様のハードウェアを備えたブレーキECU(Electronic Control Unit)の一部を構成する。なお、ブレーキ制御装置200は、ブレーキECUの他の部分と一体化されてもよいし、当該他の部分とは別個に構成されてもよい。
FIG. 3 is an exemplary block diagram illustrating a functional configuration of the brake control device according to the embodiment.
The
図3に例示されるように、ブレーキ制御装置200は、液圧ブレーキ1と電動駐車ブレーキ2とを制御可能に構成されている。より具体的に、ブレーキ制御装置200は、機能的構成として、検出部201と、液圧ブレーキ制御部203および駐車ブレーキ制御部204を含んだ制御部202と、を備えている。
As illustrated in FIG. 3, the
また、ブレーキ制御装置200は、路面の勾配(車両の前後方向の傾き)を検出する加速度センサ、ジャイロセンサ等として構成された勾配検知センサ3の出力に基づいて勾配検知部として機能する。
In addition, the
制御部202の液圧ブレーキ制御部203は、液圧ブレーキ1に発生させる液圧制動力を制御可能に構成されている。また、駐車ブレーキ制御部204は、電動駐車ブレーキ2に発生させる駐車制動力を制御可能に構成されている。これらの機能的構成は、たとえば、ブレーキ制御装置200のプロセッサがメモリに格納された種々のプログラムを実行した結果として実現される。なお、実施形態では、これらの機能的構成の一部または全部が専用の回路などによって実現されてもよい。
The hydraulic brake control unit 203 of the
検出部201は、液圧ブレーキ1に液圧制動力を発生させるための操作(液圧ブレーキ操作)や、駐車制動力を発生可能な状態に設定するための操作(駐車ブレーキ操作)などといった、運転者による制動操作を検出する。
ここで、液圧ブレーキ操作とは、たとえば、運転者によるブレーキペダル31の操作である。一方、駐車ブレーキ操作とは、たとえば、運転席付近に設けられるEPBスイッチやレバー(図1には不図示)などの操作である。
すなわち、検出部201は、ストロークセンサ51などの検出結果に基づいて液圧ブレーキ操作を検出し、EPBスイッチやレバーなどの操作に応じて出力される電気信号などに基づいて駐車ブレーキ操作を検出する。
The detection unit 201 performs operations such as an operation for generating a hydraulic braking force on the hydraulic brake 1 (a hydraulic brake operation) and an operation for setting a state where a parking braking force can be generated (a parking brake operation). The braking operation by the person is detected.
Here, the hydraulic brake operation is, for example, an operation of the
That is, the detection unit 201 detects a hydraulic brake operation based on a detection result of the
制御部202は、前輪2FR、2FLおよび後輪2RR、2RLの両方に発生している液圧制動力のみによって車両の停車状態が維持されている状況で駐車ブレーキ操作が検出された場合、電動駐車ブレーキ2に駐車制動力を発生させる前に、前輪2FR、2FLに発生している液圧制動力を路面の傾斜に応じた所定の液圧制動力まで減少させ、後輪2RR、2RLに発生している液圧制動力を、停車状態を維持可能な大きさに調整する。すなわち、制御部202は、前輪2FR、2FLの液圧制動力の低下によって不足する制動力を補うように、後輪2RR、2RLの液圧制動力を上昇させる。これにより、たとえば前輪2FR、2FLの液圧制動力を所定の液圧制動力まで減少させた場合でも、停車状態を確実に維持することができる。
When the parking brake operation is detected in a state where the vehicle is stopped by only the hydraulic braking force generated in both the front wheels 2FR, 2FL and the rear wheels 2RR, 2RL, the
この場合において、前輪2FR、2FLにおいて発生している液圧制動力を路面の勾配に応じた所定の液圧制動力とするに際し、路面の勾配により設定可能である場合には、所定の液圧制動力をゼロに設定する。これにより、後輪2RR、2RLの液圧制動力のみで停車状態を維持することができ、押圧レバーをドラム側に押圧下状態におけるホイールシリンダの液圧減圧量をなくすことができるので、押圧レバーの押圧力の低下をほぼなくすことが可能となる。 In this case, when the hydraulic braking force generated in the front wheels 2FR and 2FL is set to a predetermined hydraulic braking force corresponding to the road surface gradient, if the hydraulic braking force can be set by the road surface gradient, the predetermined hydraulic braking force is applied. Set to zero. This makes it possible to maintain the stopped state only with the hydraulic braking force of the rear wheels 2RR and 2RL, and to eliminate the amount of hydraulic pressure reduction of the wheel cylinder when the pressing lever is being pressed down to the drum side. It is possible to almost eliminate the decrease in the pressing force.
そして、制御部202は、前輪2FR、2FLに発生していた液圧制動力が所定の液圧制動力まで低下した以後に、電動駐車ブレーキ2により後輪2RR、2RLに対し、駐車制動力を発生させる。したがって、前輪2FR、2FLに発生している液圧制動力の減少によりパーキングレバーの位置を変化するようなトルクがかかった場合でも、その時点では、電動駐車ブレーキ2による後輪2RR、2RLに対する駐車制動力に影響を与えることがなく、後輪2RR、2RLへのトルク負荷によるパーキングレバーの入力低下を防止し、自己倍力作用(サーボ)を考慮した少ないパーキンレバー入力で電動駐車ブレーキをロックさせて坂路駐車が可能となる。
Then, after the hydraulic braking force generated on the front wheels 2FR and 2FL is reduced to a predetermined hydraulic braking force, the
なお、制御部202は、前輪2FR、2FLに発生している液圧制動力が所定の液圧制動力まで低下したタイミングと、駐車制動力が発生し始めるタイミングと、が一致するように、電動駐車ブレーキ2の電動駐車ブレーキモータ60を駆動するタイミングを制御してもよい。このようにタイミングを制御すれば、液圧制動力のみによる停車状態から、駐車制動力のみによる停車状態へと速やかに移行することができる。
The
さらに、制御部202は、駐車制動力の大きさが、当該駐車制動力のみによって停車状態を維持可能な大きさに達した場合に、前輪2FR、2FLに発生している液圧制動力を低下させる制御と、後輪2RR、2RLに発生している液圧制動力を調整する制御と、を解除する。これにより、後輪の液圧制動力を低下させる制御を解除することで、不要な制御負担を低減することができるとともに、前輪の液圧制動力を調整する制御を解除することで、前輪のブレーキ機構に不要な負荷が加わるのを抑制することができる。
Further, the
なお、一般に、液圧ブレーキ1および電動駐車ブレーキ2の機構上、駐車制動力が停車状態を維持可能な大きさまで上昇して保持された以後は、運転者が液圧ブレーキ操作を行ったとしても、当該液圧ブレーキ操作に応じた液圧制動力が駐車制動力に上乗せされることはない。このため、駐車制動力のみによって停車状態を維持可能な状態になった場合、後輪に発生している液圧制動力を低下させる制御を終了しても、後輪のブレーキ機構に加わる負荷が上昇することはない。
In general, after the parking brake force is increased to a level at which the stopped state can be maintained and held by the mechanism of the hydraulic brake 1 and the
さらに制御部202は、液圧制動力のみによって停車状態が維持されている状況で駐車ブレーキ操作が検出された場合において、後輪2RR、2RLに発生している液圧制動力の大きさが停車状態を維持可能な大きさ以上であるとき、後輪2RR、2RLに発生している液圧制動力の調整を省略し、前輪2FR、2FLに発生している液圧制動力を減少させる。これにより、停車状態を維持するのに十分な液圧制動力が既に確保されている場合にまで後輪2RR、2RLの液圧制動力の調整が行われることがないので、不要な制御負担を低減することができる。
Further, when the parking brake operation is detected in a state where the vehicle is stopped only by the hydraulic braking force, the
以上の構成により、実施形態による制御部202は、一例として、前輪および後輪に加わる負荷が、以下に説明するようなタイミングチャートに沿って変化するように、液圧ブレーキ1および電動駐車ブレーキ2を制御する。
With the above-described configuration, the
[1]第1実施形態
次に、第1実施形態によるブレーキ制御装置200の動作についてより詳細に説明する。
図4は、第1実施形態によるブレーキ制御装置が実行する一連の処理を示した例示的なフローチャートである。
[1] First Embodiment Next, the operation of the
FIG. 4 is an exemplary flowchart showing a series of processes executed by the brake control device according to the first embodiment.
まず、ドライバによりブレーキペダルがオンにされ(ステップS11)、電動駐車ブレーキ(図4中、EPBと表記)スイッチがオンにされると(ステップS12)、ブレーキ制御装置200は、加速度センサ、ジャイロセンサ等の勾配検知センサ3の出力に基づいて車両の前後方向の傾き、すなわち、路面の勾配を検出する(ステップS13)。
First, when the driver turns on the brake pedal (Step S11) and turns on the electric parking brake (denoted by EPB in FIG. 4) switch (Step S12), the
続いて、検出した車両の前後方向の傾き、すなわち、路面の勾配に基づいて、車両が坂路に駐車しているか否かを判別する(ステップS14)。
ステップS14の判別において、車両が坂路に駐車している場合には(ステップS14;Yes)、まず、ブレーキ制御装置200の制御部202は、液圧ブレーキ制御部203として機能し、検出した路面の勾配に応じて液圧ブレーキ制御により二つの前輪2FR、2FLにおけるフロント側のホイールシリンダ38FR、38FLに供給する油圧を減圧するとともに、二つの後輪2RR、2RLにおけるリヤ側のホイールシリンダ38RR、38RLに供給する油圧を加圧する制御を開始する。
Subsequently, it is determined whether or not the vehicle is parked on a slope based on the detected inclination of the vehicle in the front-rear direction, that is, the gradient of the road surface (step S14).
If the vehicle is parked on a sloping road in the determination of step S14 (step S14; Yes), first, the
この場合において、二つの前輪2FR、2FLおけるフロント側のホイールシリンダ38FR、38FLに供給する油圧の減圧の目標値は、坂路の路面勾配に応じた値とされる。具体的には、路面勾配が大きいほど小さい値に設定される。これは、路面勾配が大きいほど二つの前輪2FR、2FLの減圧の影響でリヤ側のブレーキ装置3RR、3RLにおけるブレーキシュー13L、13Tのドラム12に対する相対的な移動量が大きくなり、制動力の変動が大きくなるからである。
In this case, the target value of the pressure reduction of the hydraulic pressure supplied to the front wheel cylinders 38FR, 38FL in the two front wheels 2FR, 2FL is a value corresponding to the slope of the slope. Specifically, the value is set to a smaller value as the road surface gradient is larger. This is because, as the road surface gradient increases, the relative movement amount of the
また、同じ路面勾配の坂路の場合、降坂路の場合には、登坂路の場合よりも小さい値に設定される。これは、降坂路の場合には二つの前輪2FR、2FLの減圧の影響により車両における荷重移動がより発生しやすく、リヤ側のブレーキ装置3RR、3RLにおけるブレーキシュー13L、13Tのドラム12に対する相対的な移動量が大きくなり、制動力の変動が大きくなるからである。
Further, in the case of a sloping road having the same road surface gradient, in the case of a downhill road, the value is set to a smaller value than in the case of an ascending road. This is because load movement in the vehicle is more likely to occur due to the effect of the pressure reduction of the two front wheels 2FR and 2FL on a downhill road, and the
そして、二つの後輪2RR、2RLおけるリヤ側のホイールシリンダ38RR、38RLに供給する液圧の加圧の目標値は、二つの前輪2FR、2FLにおける減圧が完了した場合に当該車両が当該坂路で駐車が可能な液圧制動力を得られる圧力である。換言すれば、二つの前輪2FR、2FLにおける減圧量に応じた加圧量とされている。
続いて、液圧ブレーキ制御部203は、二つの前輪2FR、2FLに対応する減圧及び二つの後輪2RR、2RLに対応する加圧が終了したか否かを判別する(ステップS16)。
ステップS16の判別において、未だ二つの前輪2FR、2FLに対応する減圧及び二つの後輪2RR、2RLに対応する加圧が終了していない場合には(ステップS16;No)、再び処理をステップS15に移行し、液圧ブレーキ制御により二つの前輪2FR、2FLの油圧を減圧するとともに、二つの後輪2RR、2RLの油圧を加圧する制御を継続する。
ステップS16の判別において、二つの前輪2FR、2FLに対応する減圧及び二つの後輪2RR、2RLに対応する加圧が終了した場合には、二つの前輪2FR、2FLに対応する減圧に起因する車両の揺れ(車両のピッチング)が収まると想定される所定の時間が経過後、ブレーキ制御装置200の制御部202は、駐車ブレーキ制御部204として機能し、電動駐車ブレーキロックを作動させる(ステップS17)。この場合において、車両の揺れ(車両のピッチング)が収まると想定される所定の時間については、車種毎に予め設定しておけば良い。あるいは、ピッチングを測定可能な加速度センサあるいはジャイロセンサによりピッチング量が所定の閾値よりも小さくなった時点を検出するようにしてもよい。
具体的には、電動駐車ブレーキモータ60を作動させ、電動駐車ブレーキモータ60の作動により、ケーブル62が引かれて図2の右方へ動くことにより、押圧レバー61が、初期位置PL0からブレーキシュー13Lに近付く方向へ動き(矢印a、作動位置PL1)、押圧レバー61はホイールシリンダ38RRの可動部品である押圧部21Lを介してブレーキシュー13Lを押す(矢印b)。
Then, the target value of the pressure increase of the hydraulic pressure supplied to the rear wheel cylinders 38RR and 38RL in the two rear wheels 2RR and 2RL is such that when the pressure reduction in the two front wheels 2FR and 2FL is completed, the vehicle moves on the slope. This is the pressure at which the hydraulic braking force capable of parking can be obtained. In other words, the pressure amount is set in accordance with the pressure reduction amount in the two front wheels 2FR and 2FL.
Subsequently, the hydraulic brake control unit 203 determines whether the decompression corresponding to the two front wheels 2FR and 2FL and the pressurization corresponding to the two rear wheels 2RR and 2RL have been completed (step S16).
If it is determined in step S16 that the pressure reduction corresponding to the two front wheels 2FR and 2FL and the pressurization corresponding to the two rear wheels 2RR and 2RL have not been completed yet (step S16; No), the process is performed again at step S15. Then, the control for reducing the oil pressure of the two front wheels 2FR and 2FL by the hydraulic brake control and increasing the oil pressure of the two rear wheels 2RR and 2RL is continued.
If it is determined in step S16 that the decompression corresponding to the two front wheels 2FR and 2FL and the pressurization corresponding to the two rear wheels 2RR and 2RL are completed, the vehicle caused by the decompression corresponding to the two front wheels 2FR and 2FL is completed. After a lapse of a predetermined time period in which the sway of the vehicle (pitching of the vehicle) is assumed to subside, the
Specifically, the electric
これにより、ブレーキシュー13Lは、非制動位置から回動中心C1回りに回動し(矢印c)、ドラム12の内周面12aと接触する制動位置へ動き、制動力を発生させることとなる。
As a result, the
この状態では、ケーブル62と押圧レバー61との接続位置P2は力点、回動中心C2は支点、押圧レバー61と可動部品である押圧部21L、21Tとの接続位置P1は作用点に相当する。さらに、ブレーキシュー13Lが、内周面12aに接触した状態で、押圧レバー61が図2の右方、すなわち、可動部品110がブレーキシュー3Lを押す方向へ動くと(矢印b)、可動部品110が突っ張ることとなる。
In this state, the connection position P2 between the
この結果、押圧レバー61は可動部品110との接続位置P1を支点として、押圧レバー61の動く方向とは逆方向、すなわち、図2における反時計回りに回動し(矢印d)、ブレーキシュー13Tは、非制動位置から回動中心C1回りに回動し、ドラム12の内周面12aと接触する制動位置へ動き、制動力を発生させることとなる。
As a result, the pressing
そして、電動駐車ブレーキロックの制御が終了し、かつ、ドライバによりブレーキペダルがオフにされたか否かを判別する(ステップS18)。
ステップS18の判別において、未だ電動駐車ブレーキロックの制御が終了しておらず、あるいは、ドライバによりブレーキペダルがオフにされていない場合には、処理を再びステップS17に移行する。
Then, it is determined whether the control of the electric parking brake lock has been completed and the brake pedal has been turned off by the driver (step S18).
If it is determined in step S18 that the control of the electric parking brake lock has not been completed or the brake pedal has not been turned off by the driver, the process returns to step S17.
ステップS18の判別において、電動駐車ブレーキロックの制御が終了し、かつ、ドライバによりブレーキペダルがオフにされた場合には、ブレーキ制御装置200の制御部202は、液圧ブレーキ制御部203として機能し、二つの前輪2FR、2FLの液圧制動力及び二つの後輪2RR、2RLの液圧制動力をゼロとするための減圧を行い(ステップS19)、処理を終了する。
In the determination of step S18, when the control of the electric parking brake lock is finished and the brake pedal is turned off by the driver, the
一方、ステップS14の判別において、車両が坂路に駐車していない場合には(ステップS14;No)、上述した手順によりブレーキ制御装置200の制御部202は、駐車ブレーキ制御部204として機能し、電動駐車ブレーキロックを作動させ(ステップS17)、電動駐車ブレーキロックの制御が終了し、かつ、ドライバによりブレーキペダルがオフにされたか否かを判別する(ステップS21)。
On the other hand, if the vehicle is not parked on a sloping road in the determination of step S14 (step S14; No), the
ステップS21の判別において、未だ電動駐車ブレーキロックの制御が終了しておらず、あるいは、ドライバによりブレーキペダルがオフにされていない場合には、処理を再びステップS20に移行する。 If it is determined in step S21 that the control of the electric parking brake lock has not been completed or the brake pedal has not been turned off by the driver, the process returns to step S20.
ステップS21の判別において、電動駐車ブレーキロックの制御が終了し、かつ、ドライバによりブレーキペダルがオフにされた場合には(ステップS21;Yes)、ブレーキ制御装置200の制御部202は、液圧ブレーキ制御部203として機能し、二つの後輪2RR、2RLの液圧制動力をゼロとするための減圧を行い(ステップS19)、処理を終了する。
In the determination of step S21, when the control of the electric parking brake lock has been completed and the driver has turned off the brake pedal (step S21; Yes), the
以上の説明のように、本第1実施形態によれば、液圧ブレーキによる制動から電動駐車ブレーキに切り替える際に、電動駐車ブレーキとして機能する後輪のドラムブレーキのブレーキシューを押圧レバーで押圧するのに先だって、車両が駐車しようとしている路面の勾配に基づいて、車両の前輪側の制動力(液圧制動力)を減少させるので、押圧レバーをドラム側に押圧した状態における前輪のホイールシリンダの液圧減圧量が低減され、押圧レバーによる押圧力の低下を抑制でき、より確実に制動力を確保することができる。 As described above, according to the first embodiment, when switching from braking by the hydraulic brake to the electric parking brake, the brake shoe of the drum brake of the rear wheel functioning as the electric parking brake is pressed by the pressing lever. Prior to this, since the braking force (hydraulic braking force) on the front wheel side of the vehicle is reduced based on the gradient of the road surface on which the vehicle is to park, the hydraulic pressure of the wheel cylinder of the front wheel in a state where the pressing lever is pressed toward the drum side is reduced. The amount of pressure reduction can be reduced, the reduction of the pressing force by the pressing lever can be suppressed, and the braking force can be more reliably secured.
[2]第2実施形態
上記第1実施形態においては、前輪2FR、2FLの減圧及び後輪2RR、2RLの加圧が終了してから、電動駐車ブレーキロックを作動する構成を採っていたが、電動駐車ブレーキロック制御にはそれなりの時間がかかる。本第2実施形態は、押圧レバーによるO圧力の低下を抑制しつつ、電動駐車ブレーキロック制御終了までの実効的な時間を短縮するための実施形態である。
[2] Second Embodiment The first embodiment employs a configuration in which the electric parking brake lock is activated after the pressure reduction of the front wheels 2FR and 2FL and the pressurization of the rear wheels 2RR and 2RL are completed. The electric parking brake lock control takes some time. The second embodiment is an embodiment for shortening the effective time until the end of the electric parking brake lock control while suppressing the decrease of the O pressure by the pressing lever.
図5は、第2実施形態によるブレーキ制御装置が実行する一連の処理を示した例示的なフローチャートである。 FIG. 5 is an exemplary flowchart showing a series of processes executed by the brake control device according to the second embodiment.
まず、ドライバによりブレーキペダルがオンにされ(ステップS31)、電動駐車ブレーキ(図5中、EPBと表記)スイッチがオンにされると(ステップS32)、ブレーキ制御装置200は、加速度センサ、ジャイロセンサ等の勾配検知センサ3の出力に基づいて車両の前後方向の傾き、すなわち、路面の勾配を検出する(ステップS33)。
続いて、検出した車両の前後方向の傾き、すなわち、路面の勾配に基づいて、車両が坂路に駐車しているか否かを判別する(ステップS34)。
First, when the driver turns on the brake pedal (Step S31) and turns on the electric parking brake (denoted by EPB in FIG. 5) switch (Step S32), the
Subsequently, it is determined whether or not the vehicle is parked on a slope based on the detected inclination of the vehicle in the front-rear direction, that is, the gradient of the road surface (step S34).
ステップS34の判別において、車両が坂路に駐車している場合には(ステップS34;Yes)、まず、ブレーキ制御装置200の制御部202は、液圧ブレーキ制御部203として機能し、検出した路面の勾配に応じて液圧ブレーキ制御により二つの前輪2FR、2FLにおけるフロント側のホイールシリンダ38FR、38FLに供給する油圧を減圧するとともに、二つの後輪2RR、2RLにおけるリヤ側のホイールシリンダ38RR、38RLに供給する油圧を加圧する制御を第1実施形態と同様の減圧目標値及び加圧目標値で開始する(ステップS35)。
続いて駐車ブレーキ制御部204は、EPBロック作動させる(ステップS36)。
If the vehicle is parked on a sloping road in the determination in step S34 (step S34; Yes), first, the
Subsequently, the parking brake control unit 204 operates the EPB lock (step S36).
この場合において、押圧レバー61は、初期位置PL0からブレーキシュー13Lに近付く方向へ動かすが、押圧レバー61がホイールシリンダ38RRの可動部品である押圧部21Lに当接する直前の位置、あるいは、押圧部21Lに当接し、押圧部21Lを介してブレーキシュー13Lを押すが、ブレーキシュー13Lがドラム12の内周面12aと接触しない位置まで徐々に動かされることとなる。
In this case, the pressing
続いて、液圧ブレーキ制御部203は、二つの前輪2FR、2FLに対応する減圧及び二つの後輪2RR、2RLに対応する加圧が終了したか否かを判別する(ステップS37)。
ステップS37の判別において、未だ二つの前輪2FR、2FLに対応する減圧及び二つの後輪2RR、2RLに対応する加圧が終了していない場合には(ステップS37;No)、再び処理をステップS15に移行し、液圧ブレーキ制御により二つの前輪2FR、2FLの油圧を減圧するとともに、二つの後輪2RR、2RLの油圧を加圧する制御を継続する。
ステップS37の判別において、二つの前輪2FR、2FLに対応する減圧及び二つの後輪2RR、2RLに対応する加圧が終了した場合には、二つの前輪2FR、2FLに対応する減圧に起因する車両の揺れ(車両のピッチング)が収まると想定される所定の時間が経過後、ブレーキ制御装置200の制御部202は、駐車ブレーキ制御部204として機能し、電動駐車ブレーキロックを電動駐車ブレーキモータ60の駆動電流が目標電流となり、ブレーキシュー13L及びブレーキシュー13Tがドラム12の内周面12aと接触する制動位置まで動き、所定の制動力を発生可能となるまで作動させる(ステップS38)。
Subsequently, the hydraulic brake control unit 203 determines whether the decompression corresponding to the two front wheels 2FR and 2FL and the pressurization corresponding to the two rear wheels 2RR and 2RL have been completed (step S37).
If it is determined in step S37 that the decompression corresponding to the two front wheels 2FR and 2FL and the pressurization corresponding to the two rear wheels 2RR and 2RL have not been completed yet (step S37; No), the process is performed again in step S15. Then, the control for reducing the oil pressure of the two front wheels 2FR and 2FL by the hydraulic brake control and increasing the oil pressure of the two rear wheels 2RR and 2RL is continued.
If it is determined in step S37 that the pressure reduction corresponding to the two front wheels 2FR and 2FL and the pressure reduction corresponding to the two rear wheels 2RR and 2RL are completed, the vehicle caused by the pressure reduction corresponding to the two front wheels 2FR and 2FL is completed. After a predetermined period of time in which the swing of the vehicle (pitching of the vehicle) is assumed to cease, the
そして、電動駐車ブレーキロックの制御が終了し、かつ、ドライバによりブレーキペダルがオフにされたか否かを判別する(ステップS39)。
ステップS39の判別において、未だ電動駐車ブレーキロックの制御が終了しておらず、あるいは、ドライバによりブレーキペダルがオフにされていない場合には、処理を再びステップS38に移行する。
Then, it is determined whether the control of the electric parking brake lock has been completed and the brake pedal has been turned off by the driver (step S39).
If it is determined in step S39 that the control of the electric parking brake lock has not been completed or the brake pedal has not been turned off by the driver, the process returns to step S38.
ステップS39の判別において、電動駐車ブレーキロックの制御が終了し、かつ、ドライバによりブレーキペダルがオフにされた場合には、ブレーキ制御装置200の制御部202は、液圧ブレーキ制御部203として機能し、二つの前輪2FR、2FLの液圧制動力及び二つの後輪2RR、2RLの液圧制動力をゼロとするための減圧を行い(ステップS40)、処理を終了する。
In the determination of step S39, when the control of the electric parking brake lock is finished and the brake pedal is turned off by the driver, the
一方、ステップS34の判別において、車両が坂路に駐車していない場合には(ステップS34;No)、直ちに電動駐車ブレーキロック作動状態に移行し、二つの前輪2FR、2FLに対応する減圧に起因する車両の揺れ(車両のピッチング)が収まると想定される所定の時間が経過後、ブレーキ制御装置200の制御部202は、駐車ブレーキ制御部204として機能し、電動駐車ブレーキロックを電動駐車ブレーキモータ60の駆動電流が目標電流となり、ブレーキシュー13L及びブレーキシュー13Tがドラム12の内周面12aと接触する制動位置まで動き、所定の制動力を発生可能となるまで作動させる(ステップS41)。
On the other hand, if it is determined in step S34 that the vehicle is not parked on a sloping road (step S34; No), the vehicle immediately shifts to the electric parking brake lock operating state, which is caused by pressure reduction corresponding to the two front wheels 2FR and 2FL. After a lapse of a predetermined time period in which the vehicle shake (vehicle pitching) is assumed to be stopped, the
そして、電動駐車ブレーキロックの制御が終了し、かつ、ドライバによりブレーキペダルがオフにされたか否かを判別する(ステップS42)。
ステップS42の判別において、未だ電動駐車ブレーキロックの制御が終了しておらず、あるいは、ドライバによりブレーキペダルがオフにされていない場合には、処理を再びステップS41に移行する。
Then, it is determined whether the control of the electric parking brake lock has been completed and the brake pedal has been turned off by the driver (step S42).
If it is determined in step S42 that the control of the electric parking brake lock has not been completed or the brake pedal has not been turned off by the driver, the process returns to step S41.
ステップS42の判別において、電動駐車ブレーキロックの制御が終了し、かつ、ドライバによりブレーキペダルがオフにされた場合には、ブレーキ制御装置200の制御部202は、液圧ブレーキ制御部203として機能し、二つの前輪2FR、2FLの液圧制動力及び二つの後輪2RR、2RLの液圧制動力をゼロとするための減圧を行い(ステップS40)、処理を終了する。
In the determination of step S42, when the control of the electric parking brake lock is finished and the brake pedal is turned off by the driver, the
以上の説明のように、本第2実施形態によれば、液圧ブレーキによる制動から電動駐車ブレーキに切り替える際に、電動駐車ブレーキとして機能する後輪のドラムブレーキのブレーキシューを押圧レバーで押圧するのに先だって、車両が駐車しようとしている路面の勾配に基づいて、車両の前輪側の制動力(液圧制動力)を減少させるとともに、押圧レバー61をホイールシリンダ38RRの可動部品である押圧部21Lに当接する直前の位置、あるいは、押圧部21Lに当接し、押圧部21Lを介してブレーキシュー13Lを押すが、ブレーキシュー13Lがドラム12の内周面12aと接触しない位置まで徐々に動かしておくので、第1実施形態の効果に加えて、電動駐車ブレーキスイッチがオンにされてから、押圧レバー61による電動駐車ブレーキのロック制御終了までの時間を実効的に短くすることができる。
As described above, according to the second embodiment, when switching from the braking by the hydraulic brake to the electric parking brake, the brake shoe of the drum brake of the rear wheel functioning as the electric parking brake is pressed by the pressing lever. Prior to this, the braking force (hydraulic braking force) on the front wheel side of the vehicle is reduced based on the gradient of the road surface on which the vehicle is to park, and the
以上、本発明の実施形態を説明したが、上述した実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上述した新規な実施形態は、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、または変更を行うことができる。また、上述した実施形態およびその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 The embodiments of the present invention have been described above. However, the above-described embodiments are merely examples, and are not intended to limit the scope of the invention. The new embodiment described above can be implemented in various forms, and various omissions, replacements, or changes can be made without departing from the spirit of the invention. Further, the above-described embodiment and its modifications are included in the scope and the gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1 液圧ブレーキ
2 電動駐車ブレーキ
3 勾配検知センサ
2RL、2RR 後輪
2FL、2FR 前輪
12 ドラム
13L、13T ブレーキシュー
60 電動駐車ブレーキモータ
61 押圧レバー
200 ブレーキ制御装置
201 検出部
202 制御部
Reference Signs List 1
Claims (7)
路面の勾配を検出する勾配検出部と、
前記車両の駐車時に前記液圧制動部における前記前輪に対応する前記液圧を前記路面の勾配に対応する所定圧まで減圧させる制御を行い、前記減圧の完了後に前記電動アクチュエータにより前記押圧レバーを駆動する制御を行う制御部と、
を備えた車両用制動装置。 A hydraulic braking unit capable of controlling hydraulic pressure independently of each of a front wheel and a rear wheel of the vehicle to generate a hydraulic braking force, and a brake movable relative to a drum provided on a rear wheel of the vehicle; A braking device for a vehicle, comprising: a pressing lever that presses a shoe toward the drum; and an electric actuator that drives the pressing lever,
A gradient detection unit that detects a gradient of a road surface,
When the vehicle is parked, control is performed to reduce the hydraulic pressure corresponding to the front wheels in the hydraulic braking unit to a predetermined pressure corresponding to the gradient of the road surface, and after the pressure reduction is completed, the electric actuator drives the pressing lever. A control unit for performing control to perform
A vehicle braking device comprising:
請求項1記載の車両用制動装置。 The predetermined pressure is set to a relatively small value as the gradient of the road surface is large,
The vehicle braking device according to claim 1.
請求項1または2記載の車両用制動装置。 At the same gradient of the road surface, when the road surface is a downhill road surface, the predetermined pressure is set to a relatively small value compared to when the road surface is an uphill road,
The vehicle braking device according to claim 1.
請求項1乃至請求項3のいずれか一項記載の車両用制動装置。 Wherein, after prior Symbol decompression is complete, the pitching of the vehicle drives the pressing lever by the electric actuator after lapse of time equal to or less than a predetermined threshold value,
The vehicle braking device according to any one of claims 1 to 3.
請求項1乃至請求項4のいずれか一項記載の車両用制動装置。 The control unit performs control to increase the hydraulic pressure corresponding to the rear wheel by a predetermined amount according to the amount of the reduced pressure when performing control to reduce the hydraulic pressure corresponding to the front wheel.
The vehicle braking device according to any one of claims 1 to 4.
請求項5記載の車両用制動装置。 The predetermined amount according to the amount of pressure reduction is an amount that can maintain the braking state of the vehicle before the pressure reduction,
The vehicle braking device according to claim 5.
請求項1乃至請求項6のいずれか一項記載の車両用制動装置。 Prior to the completion of the decompression, the control unit drives the pressing lever in advance to a pressing side by the electric actuator,
The vehicle braking device according to any one of claims 1 to 6.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017066372A JP6677205B2 (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Vehicle braking system |
PCT/JP2018/013388 WO2018181786A1 (en) | 2017-03-29 | 2018-03-29 | Vehicular brake device |
CN201880017306.4A CN110461673A (en) | 2017-03-29 | 2018-03-29 | Braking device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017066372A JP6677205B2 (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Vehicle braking system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018167688A JP2018167688A (en) | 2018-11-01 |
JP6677205B2 true JP6677205B2 (en) | 2020-04-08 |
Family
ID=63678166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017066372A Expired - Fee Related JP6677205B2 (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Vehicle braking system |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6677205B2 (en) |
CN (1) | CN110461673A (en) |
WO (1) | WO2018181786A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022091929A1 (en) * | 2020-10-28 | 2022-05-05 | 日立Astemo株式会社 | Brake control device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006240497A (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Honda Motor Co Ltd | Vehicular brake device |
CN102458941B (en) * | 2009-06-18 | 2015-06-03 | 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 | Motor vehicle braking system having a hydraulically actuated operating braking system and an electromechanically actuated braking system |
JP2013154674A (en) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Vehicle control apparatus |
JP5673639B2 (en) * | 2012-03-22 | 2015-02-18 | 株式会社アドヴィックス | Electric parking brake control device |
JP6354426B2 (en) * | 2014-07-30 | 2018-07-11 | 株式会社アドヴィックス | Brake device for vehicle |
CN105299105A (en) * | 2015-12-01 | 2016-02-03 | 潍坊埃锐制动系统有限公司 | Electronic parking brake device used for drum brake |
-
2017
- 2017-03-29 JP JP2017066372A patent/JP6677205B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-03-29 CN CN201880017306.4A patent/CN110461673A/en active Pending
- 2018-03-29 WO PCT/JP2018/013388 patent/WO2018181786A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018181786A1 (en) | 2018-10-04 |
JP2018167688A (en) | 2018-11-01 |
CN110461673A (en) | 2019-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102113933B1 (en) | Brake system and method for operating a brake system | |
KR102272226B1 (en) | Brake system and method for operating the brake system | |
JP4955854B2 (en) | Hydraulic vehicle brake system | |
JP5059619B2 (en) | Method for driving a hydraulic brake device for an automobile | |
JP2009126501A (en) | Parking brake device | |
JP2010525273A (en) | Hydraulic vehicle brake device and method for driving the vehicle brake device | |
US8991943B2 (en) | Automatic parking brake having a slip controller | |
JP6540643B2 (en) | Brake control device | |
JP7310299B2 (en) | Braking control device | |
JP6677205B2 (en) | Vehicle braking system | |
US20040041466A1 (en) | Actuating travel simulator for a vehicle actuating unit | |
CN109641574B (en) | Brake control device | |
US9403515B2 (en) | Pressure transmission device for a vehicle, power-assisted braking system and method | |
JP5011679B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
JP2008179272A (en) | Vehicle changing distribution of friction braking force between front and rear wheels based on temperature of friction engagement part | |
JP7155876B2 (en) | Braking control device | |
JP7438341B2 (en) | A method of controlling an electronically slip-controllable non-human-powered braking system, especially for an automobile, and an electronically slip-controllable non-human-powered braking system, especially for an automobile. | |
JP2006151180A (en) | Brake device for vehicle | |
US11858490B2 (en) | Brake control device | |
JP6781482B2 (en) | Stepwise braking adjustment mechanism | |
JP2006027453A (en) | Solenoid control valve controlling device and braking liquid pressure controlling device | |
CN114599561B (en) | Method for operating a brake system with an integrated parking brake and brake system | |
JP4872889B2 (en) | Braking device for vehicle | |
JP2024084433A (en) | Braking device | |
JP2008168785A (en) | Brake control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6677205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |