JP2020049558A - 物品取り出しシステム - Google Patents

物品取り出しシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020049558A
JP2020049558A JP2018178721A JP2018178721A JP2020049558A JP 2020049558 A JP2020049558 A JP 2020049558A JP 2018178721 A JP2018178721 A JP 2018178721A JP 2018178721 A JP2018178721 A JP 2018178721A JP 2020049558 A JP2020049558 A JP 2020049558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
unit
dimensional image
robot
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018178721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7517788B2 (ja
Inventor
岳 山▲崎▼
Takeshi Yamazaki
岳 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018178721A priority Critical patent/JP7517788B2/ja
Publication of JP2020049558A publication Critical patent/JP2020049558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7517788B2 publication Critical patent/JP7517788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】取り出し不可能と判定された物品の取り出しを可能にする。【解決手段】バラ積みされた1以上の物品Xおよび物品Xの周囲に配置される周辺物Yの3次元画像を取得する3次元画像取得部2と、物品Xを保持可能なツールSを先端に備えるロボット4と、3次元画像取得部2により取得された3次元画像に基づいて、物品Xを認識し、認識された物品XのツールSによる取り出し位置を算出する取り出し位置算出部と、取り出し位置算出部により算出された取り出し位置が、周辺物Yあるいは他の物品Xとの関係で取り出し可能か否かを判定する判定部と、判定部により取り出し不可能と判定された場合にその旨を報知する報知部7とを備える物品取り出しシステム1である。【選択図】図1

Description

本発明は、物品取り出しシステムに関するものである。
従来、複数の物品がコンテナ内にバラ積み状態で積載されている状態から、センサにより物品を認識して、ロボットの手先に取り付けられたエンドエフェクタにより、認識された物品の取り出しを行う物品取り出しシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1の物品取り出しシステムは、検出位置姿勢に近く、かつ、コンテナとエンドエフェクタとが干渉しない位置姿勢を計算して、その姿勢での取り出しを試みている。
特許第5144785号公報
しかしながら、特許文献1において試みる位置姿勢は最適な位置姿勢ではないため、取り出しに失敗することが多いという不都合がある。
本発明は、取り出し不可能と判定された物品の取り出しを可能にする物品取り出しシステムを提供することを目的としている。
本発明の一態様は、バラ積みされた1以上の物品および該物品の周囲に配置される周辺物の3次元画像を取得する3次元画像取得部と、前記物品を保持可能なツールを先端に備えるロボットと、前記3次元画像取得部により取得された前記3次元画像に基づいて、前記物品を認識し、認識された前記物品の前記ツールによる取り出し位置を算出する取り出し位置算出部と、該取り出し位置算出部により算出された前記取り出し位置が、前記周辺物あるいは他の前記物品との関係で取り出し可能か否かを判定する判定部と、該判定部により取り出し不可能と判定された場合にその旨を報知する報知部とを備える物品取り出しシステムである。
本態様によれば、3次元画像取得部により、バラ積みされた1以上の物品および周辺物の3次元画像が取得され、取り出し位置算出部により、3次元画像に基づいて物品が認識されかつ取り出し位置が算出される。算出された取り出し位置の情報に基づいてロボットの作動によりツールの姿勢および位置が調整され、ツールによる物品の取り出しが行われる都度に、判定部により取り出し可能か否かが判定される。取り出し可能と判定された場合には、ツールによる取り出しが行われ、取り出し不可能と判定された場合には、報知部によりその旨が報知される。
取り出し不可能な旨が報知されることにより、作業者が介入して、取り出し不可能な物品の荷姿を取り出し可能な状態に修正することが可能となる。すなわち、取り出し不可能なままロボットによる作業が終了してしまうことを防止することができる。
上記態様においては、前記ロボットおよび前記ツールの3次元モデルを生成する3次元モデル生成部と、前記3次元画像取得部により取得された前記3次元画像および前記3次元モデル生成部により生成された前記ロボットおよび前記ツールの前記3次元モデルを表示する表示部と、前記ロボットを手動で動作させる操作部とを備え、前記3次元モデル生成部が、前記操作部による前記ロボットの動作に伴って、前記表示部に表示される前記ロボットおよび前記ツールの前記3次元モデルを前記ロボットの動作に一致させるよう生成してもよい。
この構成により、通知を受けた作業者は、表示部に表示された物品および周辺物の3次元画像と、ロボットおよびツールの3次元モデルとを見ながら操作部を操作して、表示部内において、取り出し不可能と判定された物品にツールを近接させる。これにより、現実のロボットも操作部による操作に応じて動作させられて現実の物品にツールを近接させる。そして、表示部内において、ツールを物品に接触させることにより、現実の物品にツールを接触させて物品の荷姿を取り出し可能な状態に修正することができる。
また、上記態様においては、前記ツールと前記物品との接触を検出する接触検出部を備え、該接触検出部により接触が検出されたときに、前記3次元画像取得部が前記3次元画像の再取得を行ってもよい。
この構成により、表示部内においてツールを物品に近接させて両者を接触させると、現実のツールと物品とが接触して接触検出部により接触が検出される。この状態で3次元画像取得部が3次元画像を再取得するので、接触により変更された物品の荷姿を、再取得された3次元画像によって確認することができる。
また、上記態様においては、前記報知部により報知された際の前記3次元画像と、前記操作部による前記ロボットの動作履歴とを対応づけて記憶したデータベースを構築してもよい。
この構成により、判定部により取り出し不可能と判定された際の3次元画像と、その際に物品を取り出し可能にするためのロボットの動作履歴とが対応づけられてデータベースが構築される。十分なデータベースが構築された後には、機械学習により、3次元画像を取得するだけで、取り出し不可能な物品を取り出し可能にするロボットの動作を自動生成することが可能となる。
本発明によれば、取り出し不可能と判定された物品の取り出しを可能にすることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る物品取り出しシステムを示す全体構成図である。 図1の物品取り出しシステムの画像処理装置を示すブロック図である。 図1の物品取り出しシステムの3次元カメラにより取得された3次元画像の一例を示す図である。 図3の3次元カメラにより取得された3次元画像にロボットおよびツールの3次元モデルを併せて表示した画像例を示す図である。 図1の物品取り出しシステムの動作を説明するフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る物品取り出しシステム1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る物品取り出しシステム1は、図1に示されるように、コンテナYの上方に下向きに配置され、コンテナY内にバラ積み状態に収容された多数の物品Xおよびコンテナ(周辺物)Yの3次元画像を取得する3次元カメラ(3次元画像取得部)2と、画像処理装置3と、ロボット4と、ロボット4の制御装置5と、制御装置5に備えられた教示操作盤(操作部)6と、モニタ(表示部、報知部)7とを備えている。
ロボット4は、例えば、多関節型ロボットであり、先端に物品Xを保持可能なツールSを備えている。ツールSは任意のものでよいが、例えば、物品Xを吸着可能な吸着パッドを備えるハンドである。
画像処理装置3は、図2に示されるように、3次元カメラ2により取得された3次元画像を処理して各物品Xを認識し、認識された物品XのツールSによる取り出し位置を算出する取り出し位置算出部8と、取り出し位置算出部8により算出された取り出し位置が、コンテナYあるいは他の物品Xとの関係で取り出し可能か否かを判定する判定部9とを備えている。
画像処理装置3はプロセッサにより構成されている。
例えば、図3に示されるように、物品Xが同一形状の円柱部材である場合に、取り出し位置算出部8は、ツールSであるハンドの吸着パッドにより吸着する位置を取り出し位置として、図3に+マークで示すように、物品Xの端面の中心位置を算出する。
判定部9は、1以上の物品Xについて取り出し位置が算出された端面に隣接する空間に、周囲のコンテナYや他の物品X等が近接することによって、ツールSであるハンドを挿入できる十分なスペースが存在するか否かによって、取り出し可能か否かを判定する。
例えば、図3に示す例では、斜線を付した物品Xの取り出し位置が算出された端面に隣接する空間には、比較的近い位置にコンテナYが近接しているため、ツールSであるハンドを挿入するための十分なスペースを確保できず、取り出し不可能であると判定される。
画像処理装置3による算出結果および判定結果は、制御装置5に送られる。制御装置5は、取り出し可能と判定された物品Xについて、取り出し位置算出部8により算出された取り出し位置が配置される物品Xの端面に面直にハンドの吸着パッドが近接させられる姿勢にロボット4を制御する。そして、ハンドの吸着パッドによって端面を吸着させ、コンテナY内から物品Xを取り出して、外部に搬送する。
取り出し可能と判定された全ての物品Xの取り出しが終了した場合には、3次元カメラ2により3次元画像が再度取得され、新たに取得された3次元画像について、画像処理装置3により取り出し位置の算出、取り出し可能か否かの判定および取り出し可能な物品Xの取り出しが繰り返される。判定の結果、取り出し可能な物品Xが存在せず、取り出し不可能な物品Xが残っている場合には、画像処理装置3は、モニタ7にその旨を表示(報知)する。
報知方法は任意でよいが、例えば、取り出し不可能な物品Xが存在することを文字または音声で報知し、あるいは、モニタ7に表示される3次元画像上において、取り出し不可能な物品Xの色を変えて表示すればよい。これにより取り出し不可能な物品Xが存在することを作業者に報知することができる。
また、画像処理装置3は、ロボット4およびツールSの3次元モデルを生成する3次元モデル生成部10を備えている。画像処理装置3は、制御装置5に接続され、制御装置5から、現実のロボット4の各軸の角度情報、現実のハンドの動作情報が入力される。3次元モデル生成部10は、図4に示されるように、制御装置5から入力される各軸の角度情報およびハンドの動作情報に基づいて、ロボット4およびツールSの3次元モデルを現実のロボット4およびツールSと同じ位置および姿勢となるように生成してモニタ7に出力する。
教示操作盤6は、作業者により操作される。作業者が教示操作盤6を操作することにより、手動でロボット4を動作(ジョグ送り)させることができる。教示操作盤6の操作により現実のロボット4をジョグ送りすると、モニタ7上のロボット4の3次元モデルも同一位置に動作する。
作業者は、モニタ7に表示されている物品XおよびコンテナYの3次元画像を見ながらロボット4を動作させ、ツールSの3次元モデルを3次元画像上の取り出し不可能な物品Xに近接させる。そして、ツールSによって物品Xを押し、あるいは吸着パッドによって他の面を吸着して物品Xに力を加えることにより、物品Xを移動させ、取り出し可能な荷姿に変更する。
なお、ロボット4、ツールSまたは制御装置5に、ツールSと物品Xとの接触を検出する接触検出部(図示略)を設け、接触が検出された時点で3次元カメラ2により再度、3次元画像を取得することにしてもよい。これにより、ツールSにより力を加えることによって移動した後の物品Xの荷姿をモニタ7上において確認することができる。
接触検出部としては、接触検出用のセンサ、力センサ、あるいは、ロボット4のモータの電流変化の検出によって接触を検出するものを採用すればよい。
取り出し不可能と判定された全ての物品Xに対して、上記処理を行った後に、再度取得された3次元画像を用いて、取り出し位置の検出および取り出し可能か否かの判定を行って、取り出し可能な物品Xを取り出すことができる。
このように構成された本実施形態に係る物品取り出しシステム1の作用について以下に説明する。
本実施形態に係る物品取り出しシステム1を用いてコンテナY内にバラ積みされた物品Xを取り出すには、まず、図5に示されるように、コンテナYの上方に下向きに配置された3次元カメラ2によってコンテナYおよび全物品Xの3次元画像を取得する(ステップS1)。次いで、画像処理装置3の取り出し位置算出部8により、1以上の物品Xを認識し(ステップS2)、その取り出し位置を算出する(ステップS3)。
そして、取り出し位置が算出された一の物品Xについて、判定部9により、取り出し可能か否かの判定が行われ(ステップS4)、取り出し可能である場合には、例えばフラグAが付され(ステップS5)、取り出し不可能である場合には、例えばフラグBが付される(ステップS6)。取り出し位置が算出された全ての物品Xについて判定が終了したか否かが判定され(ステップS7)、終了していない場合には、次の物品XについてステップS4からステップS7の工程が繰り返される(ステップS8)。
取り出し位置が算出された全ての物品Xについて判定が終了した場合には、フラグAが付された物品Xが存在するか否かが判定され(ステップS9)、存在する場合には、ロボット4が作動させられて、フラグAが付された物品XについてのコンテナYからの取り出しが行われる(ステップS10)。フラグAが付された全物品Xが取り出されたか否かが判定され(ステップS11)、取り出されていない場合にはステップS10からの工程が繰り返される。
フラグAが付された全物品Xが取り出された場合には、ステップS1からの工程が繰り返される。
ステップS9において、フラグAが付された物品Xが存在しない場合には、フラグBが付された物品Xが存在するか否かが判定され(ステップS12)、存在する場合には、モニタ7にその旨が報知される(ステップS13)。フラグBを付した物品Xが存在しない場合には、処理は終了する。
このように、本実施形態に係る物品取り出しシステム1によれば、取り出し不可能な物品Xが存在する場合に、その旨がモニタ7に報知されるので、取り出し不可能な物品Xが取り出されないまま処理が終了してしまうことを防止することができる。
また、取り出し不可能な物品Xがある場合に、作業者が教示操作盤6を操作して、ロボット4を動作させ、モニタ7に表示された3次元画像とロボット4の3次元モデルとにより干渉を確認しながら、取り出し不可能な物品Xの荷姿を取り出し可能に変更することができる。
なお、本実施形態によれば、報知部としてモニタ7を例示したが、これに限定されるものではなく、音声、光、振動等任意の報知方法によって報知してもよい。
また、本実施形態においては、物品Xを検出するための3次元カメラ2により取得された3次元画像をロボット4の3次元モデルとともにモニタ7に表示することとしたが、これに代えて、3次元画像に対して任意の視点を設定して、モニタ7またはVRゴーグルにロボット4の3次元モデルとともに表示してもよい。3次元カメラ2は検出用のものとは別の専用のものを用いてもよいし、他方向から撮影することにより取得された複数の2次元画像を合成して3次元画像情報を得てもよい。
また、手首先端に2次元カメラを搭載しておき、接触検出部により接触が検出された場合に、2次元カメラにより取得された2次元画像をリアルタイム表示することにしてもよい。
また、報知部であるモニタ7により取り出し不可能な物品Xが存在する旨が報知されたときに、取り出し不可能な物品Xを含む3次元画像と、その後に作業者により実施されたロボット4をジョグ送りすることによる物品Xの荷姿の変更処理におけるロボット4およびツールSの動作履歴とを対応づけて記憶したデータベースを構築することにしてもよい。
これにより、取り出し不可能な物品Xを含む3次元画像が与えられたときに、例えば、機械学習により、取り出し可能な荷姿に変更するためのロボット4の動作を発生させることが可能となる。
1 物品取り出しシステム
2 3次元カメラ(3次元画像取得部)
4 ロボット
6 教示操作盤(操作部)
7 モニタ(表示部、報知部)
8 取り出し位置算出部
9 判定部
10 3次元モデル生成部
S ツール
X 物品
Y コンテナ(周辺物)

Claims (4)

  1. バラ積みされた1以上の物品および該物品の周囲に配置される周辺物の3次元画像を取得する3次元画像取得部と、
    前記物品を保持可能なツールを先端に備えるロボットと、
    前記3次元画像取得部により取得された前記3次元画像に基づいて、前記物品を認識し、認識された前記物品の前記ツールによる取り出し位置を算出する取り出し位置算出部と、
    該取り出し位置算出部により算出された前記取り出し位置が、前記周辺物あるいは他の前記物品との関係で取り出し可能か否かを判定する判定部と、
    該判定部により取り出し不可能と判定された場合にその旨を報知する報知部とを備える物品取り出しシステム。
  2. 前記ロボットおよび前記ツールの3次元モデルを生成する3次元モデル生成部と、
    前記3次元画像取得部により取得された前記3次元画像および前記3次元モデル生成部により生成された前記ロボットおよび前記ツールの前記3次元モデルを表示する表示部と、
    前記ロボットを手動で動作させる操作部とを備え、
    前記3次元モデル生成部が、前記操作部による前記ロボットの動作に伴って、前記表示部に表示される前記ロボットおよび前記ツールの前記3次元モデルを前記ロボットの動作に一致させるよう生成する請求項1に記載の物品取り出しシステム。
  3. 前記ツールと前記物品との接触を検出する接触検出部を備え、
    該接触検出部により接触が検出されたときに、前記3次元画像取得部が前記3次元画像の再取得を行う請求項2に記載の物品取り出しシステム。
  4. 前記報知部により報知された際の前記3次元画像と、前記操作部による前記ロボットの動作履歴とを対応づけて記憶したデータベースを構築する請求項2に記載の物品取り出しシステム。

JP2018178721A 2018-09-25 2018-09-25 物品取り出しシステム Active JP7517788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178721A JP7517788B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 物品取り出しシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178721A JP7517788B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 物品取り出しシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020049558A true JP2020049558A (ja) 2020-04-02
JP7517788B2 JP7517788B2 (ja) 2024-07-17

Family

ID=69995041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178721A Active JP7517788B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 物品取り出しシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7517788B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022153578A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 株式会社エクサウィザーズ 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR102436141B1 (ko) * 2021-04-14 2022-08-25 에이치에스소프트 주식회사 영상을 이용하여 제품의 고정상태 확인이 가능한 취출제어방법
WO2022244076A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 ファナック株式会社 映像判別装置、映像判別システム、及び記憶媒体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001009A (ja) * 2005-09-08 2006-01-05 Fanuc Ltd ワーク取出し装置
JP2007130711A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ピッキング順序決定方法、装置及びそのプログラム、並びにピッキングシステム
JP2007313624A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Fanuc Ltd ワーク取り出し装置及び方法
JP2009269155A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Yamatake Corp 教示装置及び教示方法
JP2011251395A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Takamaru Kogyo Kk ロボット教示システム
JP2012206200A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Daihen Corp ロボットシステム及び可搬式教示操作装置
JP2014210310A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ファナック株式会社 ワークを搬送するロボットを備えるロボットシステム
JP2017001122A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 ファナック株式会社 ロボットと力の表示機能を備えたロボット制御装置
JP2018144166A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社キーエンス 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001009A (ja) * 2005-09-08 2006-01-05 Fanuc Ltd ワーク取出し装置
JP2007130711A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ピッキング順序決定方法、装置及びそのプログラム、並びにピッキングシステム
JP2007313624A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Fanuc Ltd ワーク取り出し装置及び方法
JP2009269155A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Yamatake Corp 教示装置及び教示方法
JP2011251395A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Takamaru Kogyo Kk ロボット教示システム
JP2012206200A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Daihen Corp ロボットシステム及び可搬式教示操作装置
JP2014210310A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 ファナック株式会社 ワークを搬送するロボットを備えるロボットシステム
JP2017001122A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 ファナック株式会社 ロボットと力の表示機能を備えたロボット制御装置
JP2018144166A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社キーエンス 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022153578A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 株式会社エクサウィザーズ 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2022108213A (ja) * 2021-01-12 2022-07-25 株式会社エクサウィザーズ 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR102436141B1 (ko) * 2021-04-14 2022-08-25 에이치에스소프트 주식회사 영상을 이용하여 제품의 고정상태 확인이 가능한 취출제어방법
WO2022244076A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 ファナック株式会社 映像判別装置、映像判別システム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP7517788B2 (ja) 2024-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10124489B2 (en) Locating, separating, and picking boxes with a sensor-guided robot
CN109483573B (zh) 机器学习装置、机器人系统以及机器学习方法
CN110958425B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和系统
CN110497401B (zh) 取出散装的工件的机器人系统以及机器人系统的控制方法
JP6892286B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
CN101927494B (zh) 形状检测系统
Nerakae et al. Using machine vision for flexible automatic assembly system
JP2020049558A (ja) 物品取り出しシステム
JP7065632B2 (ja) 箱状物ピッキング装置及びその方法
EP1385122A1 (en) Object taking-out apparatus
US10518417B2 (en) Article retrieval system
CN108290286A (zh) 用于教导工业机器人拾取零件的方法
JP2008087074A (ja) ワーク取り出し装置
JP2011083882A (ja) ロボットシステム
CN109384039B (zh) 物品搬运装置
JP6662836B2 (ja) 収容領域又は治具にワークを配置するワーク配置システム
JP2018153874A (ja) 提示装置、提示方法およびプログラム、ならびに作業システム
JP2009291895A (ja) ハンドリング装置、制御装置及び制御方法
JP5360369B2 (ja) ピッキング装置と方法
JP2015182212A (ja) ロボットシステム、ロボット、制御装置、及び制御方法
CN114341930A (zh) 图像处理装置、拍摄装置、机器人以及机器人系统
JP5458807B2 (ja) 対象物把持領域抽出装置および対象物把持領域抽出装置を用いたロボットシステム
JP5198161B2 (ja) ハンドリング装置およびワークハンドリング方法
JP2016078180A (ja) 異常原因推定装置、ピッキング装置及びピッキング装置における異常原因推定方法
CN116175542A (zh) 抓取控制方法、装置、电子设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230111

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230210

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7517788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150