JP2020048020A - 電子機器、画像表示方法、プログラム、および画像撮影システム - Google Patents

電子機器、画像表示方法、プログラム、および画像撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020048020A
JP2020048020A JP2018173559A JP2018173559A JP2020048020A JP 2020048020 A JP2020048020 A JP 2020048020A JP 2018173559 A JP2018173559 A JP 2018173559A JP 2018173559 A JP2018173559 A JP 2018173559A JP 2020048020 A JP2020048020 A JP 2020048020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
touch panel
control unit
tapped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018173559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7113255B2 (ja
Inventor
高橋 健
Takeshi Takahashi
高橋  健
貴信 町田
Takanobu Machida
貴信 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018173559A priority Critical patent/JP7113255B2/ja
Priority to CA3055516A priority patent/CA3055516A1/en
Priority to US16/573,536 priority patent/US10992868B2/en
Publication of JP2020048020A publication Critical patent/JP2020048020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7113255B2 publication Critical patent/JP7113255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】カメラの遠隔操作性がよく、かつ、カメラ画像の表示範囲が狭くなることを抑制する電子機器、画像表示方法、プログラム、および画像撮影システムを提供すること。【解決手段】電子機器は、カメラが撮影する画像の画像データを、無線通信によって受信する受信部と、カメラのカメラ画像を表示するタッチパネルと、タッチパネルがタップされると、タッチパネルに表示されている画像のタップされた位置がタッチパネルの中心に移動するようカメラに対し撮影方向を指示し、かつ、カメラの撮影方向を指示する操作を受付ける操作画像をカメラ画像に表示する制御部と、を有する。【選択図】図2

Description

本開示は、電子機器、画像表示方法、プログラム、および画像撮影システムに関する。
従来、カメラと、カメラを遠隔操作できる操作装置とから構成される画像撮影システムが提供されている。この画像撮影システムには、例えば、画像表示部に表示されたスクロールバー上に、カメラの視野位置と目標位置とを表示するシステムがある(例えば、特許文献1を参照)。
特開2002−354326号公報
ところで、ユーザには、表示装置に表示される画像をできるだけ広い範囲で見たいという要望がある。しかしながら、特許文献1では、カメラを遠隔操作できるように、表示装置にスクロールバーが表示されているため、スクロールバーが画像に重なる分、ユーザの見ることができるカメラの画像範囲は狭くなる。
本開示の非限定的な実施例は、カメラの遠隔操作性がよく、かつ、カメラ画像の表示範囲が狭くなることを抑制する電子機器、画像表示方法、プログラム、および画像撮影システムの提供に資する。
本開示の一態様に係る電子機器は、カメラが撮影する画像の画像データを、無線通信によって受信する受信部と、前記カメラのカメラ画像を表示するタッチパネルと、前記タッチパネルがタップされると、前記タッチパネルに表示されている前記カメラ画像のタップされた位置が前記タッチパネルの中心に移動するよう前記カメラに対し撮影方向を指示し、かつ、前記カメラの撮影方向を指示する操作を受付ける操作画像を前記カメラ画像に表示する制御部と、を有する。
本開示の一態様に係る画像表示方法は、カメラが撮影する画像の画像データを、無線通信によって受信し、前記カメラのカメラ画像をタッチパネルに表示し、前記タッチパネルがタップされると、前記タッチパネルに表示されている前記カメラ画像のタップされた位置が前記タッチパネルの中心に移動するよう前記カメラに対し撮影方向を指示し、かつ、前記カメラの撮影方向を指示する操作を受付ける操作画像を前記カメラ画像に表示する。
本開示の一態様に係るプログラムは、カメラが撮影する画像の画像データを、無線通信によって受信し、前記カメラのカメラ画像をタッチパネルに表示し、前記タッチパネルがタップされると、前記タッチパネルに表示されている前記カメラ画像のタップされた位置が前記タッチパネルの中心に移動するよう前記カメラに対し撮影方向を指示し、かつ、前記カメラの撮影方向を指示する操作を受付ける操作画像を前記カメラ画像に表示する、処理をコンピュータに実行させる。
本開示の一態様に係る画像撮影システムは、カメラと、前記カメラが撮影する画像の画像データを、無線通信によって受信する受信部と、前記カメラのカメラ画像を表示するタッチパネルと、前記タッチパネルがタップされると、前記タッチパネルに表示されている前記カメラ画像のタップされた位置が前記タッチパネルの中心に移動するよう前記カメラに対し撮影方向を指示し、かつ、前記カメラの撮影方向を指示する操作を受付ける操作画像を前記カメラ画像に表示する制御部と、を有する電子機器と、を有する。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の一態様によれば、カメラの遠隔操作性がよく、かつ、カメラ画像の表示範囲が狭くなることを抑制できる。
本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
本開示の実施の形態に係る画像撮影システムの構成例を示した図 携帯端末のブロック構成例を示した図 カメラのブロック構成例を示した図 カメラのパン動作およびチルト動作を説明する図 カメラのパン動作およびチルト動作を説明する図 スライドバーの表示例を説明する図 スライドバーの表示例を説明する図 スライドバーの表示例を説明する図 携帯端末のパン制御およびチルト制御における動作例を示したフローチャート スライドバーを表示するボタンの例を説明する図 スライドバーを表示するボタンの例を説明する図
以下、図面を適宜参照して、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
図1は、本開示の実施の形態に係る画像撮影システムの構成例を示した図である。図1に示すように、画像撮影システムは、携帯端末1と、ルータ2と、カメラ3と、を有している。
図1には、建物A1が示してある。建物A1は、例えば、戸建ての家またはマンションの一室である。ルータ2およびカメラ3は、建物A1の中に設置される。
画像撮影システムは、例えば、留守中における建物A1内の様子を撮影するのに用いられる。例えば、画像撮影システムは、留守中における建物A1内のペットの様子を撮影するのに用いられる。また、例えば、画像撮影システムは、留守中における建物A1の防犯に用いられる。
携帯端末1は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、またはパーソナルコンピュータ等のタッチパネルを備えた電子機器である。携帯端末1は、ネットワーク4およびルータ2を介して、カメラ3と通信を行う。ネットワーク4は、例えば、携帯電話ネットワークおよびインターネット等のネットワークを含む。
カメラ3は、持ち運び可能なカメラである。カメラ3は、例えば、ペットがいる部屋など、留守中に監視したい部屋に設置される。カメラ3は、ルータ2と無線通信を行い、ルータ2およびネットワーク4を介して、携帯端末1と通信を行う。
カメラ3は、例えば、動画像を撮影する。カメラ3のレンズは、パン方向(水平方向)およびチルト方向(垂直方向)に可動する。
図1の画像撮影システムの概略動作例について説明する。携帯端末1は、例えば、建物A1の住人(以下、ユーザと呼ぶことがある)によって所持される。ユーザは、外出しているとする。ユーザは、外出先で、携帯端末1にインストールされている画像撮影システムのアプリケーションを起動したとする。
携帯端末1は、ユーザの操作に応じて画像撮影システムのアプリケーションを起動すると、ネットワーク4およびルータ2を介して、カメラ3と通信し、カメラ3に対し撮影の開始を指示する。携帯端末1は、カメラ3が撮影する画像の画像データを受信する。携帯端末1は、受信した画像データに基づく画像を、タッチパネルに表示する。
携帯端末1は、カメラ3の撮影方向を遠隔操作できる。例えば、携帯端末1は、タッチパネルに対するユーザのタップ操作またはドラッグ操作に応じて、カメラ3に対し、撮影方向の変更を指示する。
すなわち、ユーザは、外出中であっても、携帯端末1を用いて、建物A1内の様子をリアルタイムで見ることができる。また、ユーザは、外出先から、携帯端末1を用いてカメラ3を遠隔操作し、建物A1内の見たい方向を変更できる。
もちろん、携帯端末1は、建物A1の室内にあっても、カメラ3が撮影した画像をタッチパネルに表示でき、また、カメラ3を遠隔操作できる。携帯端末1は、建物A1の室内にある場合、ネットワーク4を介さず、ルータ2を介してカメラ3と通信し、カメラ3が撮影した画像をタッチパネルに表示し、また、カメラ3を遠隔操作してもよい。
図2は、携帯端末1のブロック構成例を示した図である。図2に示すように、携帯端末1は、制御部11と、記憶部12と、タッチパネル13と、携帯電話通信部14と、音声入出力制御部15と、マイク16と、スピーカ17と、無線LAN(Local Area Network)通信部18と、USB(Universal Serial Bus)通信部19と、二次電池20と、バス21と、を有している。
制御部11は、例えば、携帯端末1全体を制御する。制御部11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)によって構成されてもよい。
記憶部12には、制御部11が動作するためのプログラムが記憶される。また、記憶部12には、制御部11が計算処理を行うためのデータ、または、制御部11が各部を制御するためのデータ等が記憶される。記憶部12は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、およびHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置によって構成されてもよい。
タッチパネル13は、画像を表示する表示装置と、表示装置の画面上にユーザ操作を受付ける透明な板状の入力装置とを備えた装置である。タッチパネル13は、カメラ3が撮影する画像を表示する。また、タッチパネル13は、例えば、ユーザのタップ操作、ドラッグ操作、または長押し操作等を受け付け、受け付けた操作に応じた信号を制御部11に出力する。
携帯電話通信部14は、例えば、3G(第3世代移動通信システム)、4G(第4世代移動通信システム)、あるいは5G(第5世代移動通信システム)のいずれの無線通信方式を用いて、ネットワーク4に無線接続する。携帯電話通信部14は、ネットワーク4を介して、他の電子機器と、データの送受信を行う。
音声入出力制御部15、マイク16、およびスピーカ17は、外部に対して音声の入出力を行う。
無線LAN通信部18は、例えば、Wi−Fi(登録商標)等の無線通信方式を用いて、ルータ2に無線接続する。無線LAN通信部18は、ルータ2を介して、他の電子機器と、データの送受信を行う。
USB通信部19は、USB規格のインタフェースを有する機器やメモリ等とデータを送受信する。
二次電池20は、携帯端末1の各部に必要な電力を供給する。二次電池20は、ニッケル水素バッテリ、リチウムイオン電池、または鉛バッテリ等の充電可能な電池である。
図3は、カメラ3のブロック構成例を示した図である。図3に示すように、カメラ3は、制御部31と、記憶部32と、操作部33と、パンモータ34と、チルトモータ35と、赤外線センサ36と、音声入出力制御部37と、マイク38と、スピーカ39と、撮像部40と、映像メモリ制御部41と、映像メモリ42と、無線LAN通信部43と、電源部44と、外部メモリI/F部45と、バス46と、を有している。
制御部31は、例えば、カメラ3全体を制御する。制御部31は、例えば、CPUによって構成されてもよい。
記憶部32には、制御部31が動作するためのプログラムが記憶される。また、記憶部32には、制御部31が計算処理を行うためのデータ、または、制御部31が各部を制御するためのデータ等が記憶される。記憶部32は、RAM、ROM、フラッシュメモリ、およびHDDなどの記憶装置によって構成されてもよい。
操作部33は、ユーザの操作を受け付け可能なボタン等を用いて構成される。操作部33は、ユーザの操作に応じた信号を制御部31に出力する。
パンモータ34は、制御部31の制御に基づいて、撮像部40をパン方向に駆動するモータである。チルトモータ35は、制御部31の制御に基づいて、撮像部40をチルト方向に駆動するモータである。
赤外線センサ36は、例えば、PIR(Passive Infra Red)センサである。赤外線センサ36は、例えば、人を検知する。
音声入出力制御部37、マイク38、およびスピーカ39は、外部に対して音声の入出力を行う。
撮像部40は、レンズおよび撮像素子を有している。撮像素子は、例えば、CCD(Charged Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサである。撮像部40は、パン方向およびチルト方向に可動する機構を有している。撮像部40は、パンモータ34およびチルトモータ35によって、パン方向およびチルト方向に可動する。
映像メモリ制御部41は、マイク38により集音された音声の信号(音声のデータ)を、撮像部40から出力される画像データとともに、映像メモリ42に一時的にバッファリング(記憶)する。
無線LAN通信部43は、例えば、Wi−Fi等の無線通信方式を用いて、ルータ2に無線接続する。無線LAN通信部43は、ルータ2を介して、他の電子機器と、データの送受信を行う。また、無線LAN通信部43は、映像メモリ制御部41を介して、映像メモリ42に記憶された画像データ(音声データを含む)を読み出す。無線LAN通信部43は、読み出した画像データを、ルータ2を介して携帯端末1に送信する。
電源部44は、カメラ3の各部に必要な電力を供給する。外部メモリI/F部45には、USBメモリまたはSDカード(登録商標)等の外部メモリが着脱される。制御部31は、赤外線センサ36によって人が検知されると、撮像部40による撮影を開始し、映像メモリ42に記憶される撮像部40の画像データを外部メモリに記憶してもよい。
図4Aおよび図4Bは、カメラ3のパン動作およびチルト動作を説明する図である。図4Aおよび図4Bに示す画像51a,51bは、携帯端末1のタッチパネル13に表示される画像例を示している。また、図4Aおよび図4Bには、レンズ52を備えたカメラ3が示してある。レンズ52は、紙面裏側の方向を向いている。言い換えれば、図4Aおよび図4Bに示すカメラ3は、カメラ3の背面側(レンズ52とは反対側の面)から図示している。図4Aおよび図4Bに示すカメラ3は、図1に示したカメラに対し、形状等を簡略化している。
図4Aに示すカメラ3のレンズ52は、パン方向において可動できる範囲の中心に位置している。図4Aに示すカメラ3のレンズ52は、チルト方向において可動できる範囲の中心に位置している。携帯端末1のタッチパネル13には、前述の状態におけるカメラ3の画像51aが表示されている。なお、カメラ3は、建物A1の一室を撮影している。
ここで、ユーザは、画像51aの右上の点A11をタップしたとする。なお、点A11は、説明上、画像51a上に図示しているだけで、画像51aには表示されない。
携帯端末1の制御部11は、タップされた点A11がタッチパネル13の中心に位置するように、カメラ3のレンズ52のパン動作角度およびチルト動作角度を算出する。パン動作角度およびチルト動作角度は、絶対値であってもよいし、移動前を基準とした相対値であってもよい。制御部11は、算出したパン動作角度およびチルト動作角度(パン動作角度およびチルト動作角度の情報)を、カメラ3に送信する。
カメラ3の制御部31は、携帯端末1から送信されたパン動作角度およびチルト動作角度に基づいて、パンモータ34およびチルトモータ35を駆動し、レンズ52(撮像部40)をパン方向およびチルト方向に可動する。
図4Bに示すカメラ3のレンズ52は、携帯端末1から送信されたパン動作角度およびチルト動作角度に基づいて可動した状態を示している。図4Bに示すカメラ3のレンズ52は、図4Aに示すカメラ3のレンズ52に対し、右上に移動している。
図4Bに示す画像51bは、カメラ3のレンズ52が、携帯端末1から送信されたパン動作角度およびチルト動作角度に基づいて可動した結果の画像である。画像51bでは、ユーザがタップした位置(図4Aの点A11)が、画像の中心に位置している。なお、図4Bの点A12は、図4Aの画像51aにおいて、ユーザがタップした位置を示している。点A12は、説明上、画像51bに図示しているだけで、画像51bには表示されない。
なお、カメラ3は、レンズ52が可動している間(画像51aが画像51bとなるまでの間)も画像を撮影し、画像データを携帯端末1に送信する。つまり、カメラ3は、レンズ52が目標とするパン動作角度およびチルト動作角度(携帯端末1が算出したパン動作角度およびチルト動作角度)に移動するまでの間も撮影し続け、画像データを携帯端末1に送信する。そのため、タッチパネル13には、ユーザがタップした画像の位置が、徐々に中心に移動するように画像が表示される。
また、携帯端末1は、タッチパネル13の画面(画像)がタップされると、タッチパネル13にスライドバーを表示する。ユーザは、タッチパネル13に表示されたスライドバーを操作し、カメラ3のパン方向およびチルト方向をさらに動かすことができる。携帯端末1は、カメラ3が目標のパン方向およびチルト方向を向くと、スライドバーをタッチパネル13から消す。
図5A、図5B、および図5Cは、スライドバーの表示例を説明する図である。図5A、図5B、および図5Cに示す画像61a〜61cは、携帯端末1のタッチパネル13に表示される画像例を示している。
ユーザは、例えば、携帯端末1にインストールされている画像撮影システムのアプリケーションを起動する。携帯端末1の制御部11は、画像撮影システムのアプリケーションを起動すると、カメラ3に対し、撮影の開始を指示する。制御部11は、カメラ3が撮影する画像データを受信し、受信した画像データの画像をタッチパネル13に表示する。このとき、制御部11は、カメラ3を遠隔操作するための操作画像(スライドバー)をタッチパネル13に表示しない。
制御部11は、タッチパネル13の画面がタップされると、タッチパネル13の画像上に、カメラ3を遠隔操作するための操作画像を表示する。また、制御部11は、タッチパネル13のタップ操作の受付と同時に、ユーザがタップした画像の位置が、徐々に中心に移動するように画像を表示する。
図5Aの画像61aは、携帯端末1のタッチパネル13がタップされたときの画像例を示している。画像61aには、2つのスライドバー62,63が表示されている。2つのスライドバー62,63は、ユーザがタッチパネル13をタップすると、タッチパネル13に表示される。
スライドバー62は、タッチパネル13の下方に表示されている。スライドバー62は、カメラ3(カメラ3の撮像部40)を、パン方向に可動するためのスライドバーである。スライドバー62は、直線62aと、ノブ62bと、マーカ62cと、を有している。
直線62aは、横方向(水平方向)に伸びた画像である。直線62aは、カメラ3のパン方向の可動範囲に対応している。例えば、直線62aの両端は、カメラ3のパン方向の両端に対応している。
ノブ62bは、円板状の画像である。ノブ62bは、直線62a上に表示されている。ノブ62bは、ユーザのドラッグ操作に応じて動き、かつ、直線62a上において動く。ユーザは、ノブ62bを直線62a上において左右方向に動かすことにより、カメラ3をパン方向に動かすことができる。
ノブ62bの動かされた位置が、カメラ3の目標とするパン方向となる。制御部11は、ユーザによって移動されたノブ62bの位置から、カメラ3のパン動作角度を算出し、算出したパン動作角度をカメラ3に送信する。
マーカ62cは、輪状の画像である。マーカ62cは、直線62a上に表示されている。マーカ62cは、ノブ62bを囲む大きさを有している。マーカ62cは、カメラ3の現在のパン方向を示す。従って、マーカ62cは、ノブ62bが移動されると、ノブ62bに向かって移動する。つまり、カメラ3の現在のパン方向を示すマーカ62cは、パン方向の目標位置を示すノブ62bに向かって移動(追従)する。カメラ3が目標のパン方向を向くと、マーカ62cは、ノブ62bに重なり、移動が止まる。
スライドバー63は、タッチパネル13の右方に表示されている。スライドバー63は、カメラ3(カメラ3の撮像部40)を、チルト方向に可動するためのスライドバーである。スライドバー63は、直線63aと、ノブ63bと、マーカ63cと、を有している。
直線63aは、縦方向(垂直方向)に伸びた画像である。直線63aは、カメラ3のチルト方向の可動範囲に対応している。例えば、直線63aの両端は、カメラ3のチルト方向の両端に対応している。
ノブ63bは、円板状の画像である。ノブ63bは、直線63a上に表示されている。ノブ63bは、ユーザのドラッグ操作に応じて動き、かつ、直線63a上において動く。ユーザは、ノブ63bを直線63a上において上下方向に動かすことにより、カメラ3をチルト方向に動かすことができる。
ノブ63bの動かされた位置が、カメラ3の目標とするチルト方向となる。制御部11は、ユーザによって移動されたノブ63bの位置から、カメラ3のチルト動作角度を算出し、算出したチルト動作角度をカメラ3に送信する。
マーカ63cは、輪状の画像である。マーカ63cは、直線63a上に表示されている。マーカ63cは、ノブ63bを囲む大きさを有している。マーカ63cは、カメラ3の現在のチルト方向を示している。従って、マーカ63cは、ノブ63bが移動されると、ノブ63bに向かって移動する。つまり、カメラ3の現在のチルト方向を示すマーカ63cは、チルト方向の目標位置を示すノブ63bに向かって移動(追従)する。カメラ3の撮影方向が、目標のチルト方向を向くと、マーカ63cは、ノブ63bに重なり、移動が止まる。
なお、タッチパネル13がタップされると、上記したように、タッチパネル13の画面上には、スライドバー62,63が表示され、同時(略同時を含む、以下同じ)に、タップされた位置の画像がタッチパネル13の中心に来るように画像が動く。従って、スライドバー62,63のノブ62b,63bは、タップされた位置に対応する、直線62a,63a上の位置に表示される。また、スライドバーのマーカ62c,63cは、現在のカメラ3の撮影方向に対応する、直線62a,63a上の位置に表示される。
マーカ62c,63cが、ノブ62b,63bに向かって移動しているときでも、ユーザは、ノブ62b,63bを操作できる。例えば、図5Bのノブ62bおよびマーカ62cに示すように、ユーザは、マーカ62cがノブ62bに重なる前でも、ノブ62bを操作し、カメラ3のパン方向を動かせる。つまり、ユーザは、スライドバー62,63がタッチパネル13に表示されている間、カメラ3の撮影方向を自由に変更できる。
ユーザが移動したノブ62b,63bの位置に対応する位置にカメラ3が向くと、タッチパネル13上のマーカ62c,63cは、ノブ62b,63bに重なる。図5Cは、マーカ62c,63cが、ノブ62b,63bに重なった状態を示している。カメラ3は、パン方向およびチルト方向を固定したまま撮影を続け、画像データを携帯端末1に送信する。
携帯端末1の制御部11は、カメラ3が目標のパン方向およびチルト方向を向き、一定時間経過してから、スライドバー62,63をタッチパネル13から消してもよい。例えば、制御部11は、カメラ3が目標のパン方向およびチルト方向を向き、3秒経過すると、スライドバー62,63をタッチパネル13から消してもよい。これにより、ユーザの見える画像範囲が広くなる。
なお、ユーザは、スライドバー62,63がタッチパネル13から消えた後、再びカメラ3の撮影方向を動かしたい場合、タッチパネル13の画面をタップすればよい。これにより、カメラ3は、タップされた方向に撮影方向を向ける。また、ユーザのタップにより、タッチパネル13には、スライドバー62,63が表示される。従って、ユーザは、スライドバー62,63を操作して、カメラ3の撮影方向をさらに動かすことができる。
また、制御部11は、スライドバー62をタッチパネル13の上方に表示してもよい。また、制御部11は、スライドバー63をタッチパネル13の左方に表示してもよい。また、制御部11は、カメラ3がパン機構およびチルト機構のいずれか一方を備える場合、スライドバー62およびスライドバー63のいずれか一方をタッチパネル13に表示してもよい。
図6は、携帯端末1のパン制御およびチルト制御における動作例を示したフローチャートである。制御部11は、カメラ3から送信される画像データを受信し、受信した画像データの画像をタッチパネル13に表示しているとする。
制御部11は、タッチパネル13の画面に対し、タップがあったか否かを判定する(ステップS1)。制御部11は、タッチパネル13の画面に対し、タップがあったと判定しない場合(S1の「No」)、ステップS1の処理を繰り返す。
一方、制御部11は、タッチパネル13の画面に対し、タップがあったと判定した場合(S1の「Yes」)、画面上のタップ位置から、カメラ3の撮影方向の移動先(目標とするパン動作角度およびチルト動作角度)を計算する(ステップS2)。
制御部11は、ステップS2にて計算したカメラ3のパン動作角度およびチルト動作角度をカメラ3に送信し、パン動作およびチルト動作を指示する(ステップS3)。なお、カメラ3は、撮像部40の向く方向が、制御部11から指示されたパン動作角度およびチルト動作角度となるように、パンモータ34およびチルトモータ35を駆動する。また、カメラ3は、逐次、撮像部40の向いている方向(画像を撮影している現在のパン動作角度およびチルト動作角度)を、携帯端末1に送信する。
制御部11は、タッチパネル13の画面上に、カメラ3の撮影方向を指示する操作を受付けるスライドバーを表示する(ステップS4)。
制御部11は、カメラ3から、画像データ、現在のパン動作角度、および現在のチルト動作角度を取得する(ステップS5)。
制御部11は、タッチパネル13の表示を更新する(ステップS6)。例えば、制御部11は、ステップS5にて受信した画像データをタッチパネル13に表示する。また、制御部11は、ステップS5にて受信したパン動作角度およびチルト動作角度に基づいて、スライドバー62,63のマーカ62c,63cを移動する。
制御部11は、カメラ3の現在の撮影方向の位置が、移動先の位置(目標とする撮影方向の位置)になったか否かを判定する(ステップS7)。制御部11は、カメラ3の現在の撮影方向の位置が、移動先の位置になったと判定した場合(S7の「Yes」)、タッチパネル13に表示しているスライドバーを消去する(ステップS13)。
一方、制御部11は、カメラ3の現在の撮影方向の位置が、移動先の位置になったと判定しない場合(S7の「No」)、タッチパネル13の画面操作があったか否かを判定する(ステップS8)。
制御部11は、タッチパネル13における画面操作が、スライドバー62,63の操作中(ドラッグ中)であると判定した場合(S8の「スライドバーを操作中」)、ドラッグ中のノブ62b,63bの位置から、カメラ3の撮影方向の移動先を計算する(ステップS9)。
制御部11は、タッチパネル13における画面操作が、スライドバー62,63のノブ62b,63bから離れた操作(ドラッグの終了)であると判定した場合(S8の「スライドバーから離す」)、ドラッグを終了したノブ62b,63bの位置から、カメラ3の撮影方向の移動先を計算する(ステップS10)。
制御部11は、タッチパネル13における画面操作が、タッチパネル13のタップであると判定した場合(S8の「画面上をタップ」)、画面上のタップ位置から、カメラ3の撮影方向の移動先を計算する(ステップS11)。
制御部11は、ステップS9〜S11のいずれかにおいて、カメラ3の撮影方向の移動先を計算すると、計算結果(パン動作角度およびチルト動作角度)をカメラ3に送信し、パン動作およびチルト動作を指示する(ステップS12)。そして、制御部11は、処理をステップS5に移行する。
制御部11は、ステップS8にてタッチパネル13における画面操作あったと判定しない場合(S8の「No」)、処理をステップS5に移行する。
以上説明したように、携帯端末1の携帯電話通信部14または無線LAN通信部18は、カメラ3が撮影する画像の画像データを、無線通信によって受信する。タッチパネル13は、無線通信によって受信された画像を表示する。制御部11は、タッチパネル13がタップされると、タッチパネル13に表示されている画像のタップされた位置がタッチパネル13の中心に移動するようカメラ3に対し撮影方向を指示し、かつ、カメラ3の撮影方向を指示する操作を受付けるスライドバー62,63を画像に表示する。このように、携帯端末1は、タッチパネル13がタップされてから、スライドバー62,63を表示するので、カメラ3の遠隔操作性がよく、かつ、カメラ画像の表示範囲が狭くなることを抑制できる。
また、一般にユーザは、最初、タッチパネル13で見えている画像の範囲内でカメラ3を可動させたい。これに対し、携帯端末1の制御部11は、タッチパネル13に表示される画像内において、タップ操作を受け付け、カメラ3を可動させる。そして、制御部11は、さらにユーザがカメラ3の撮影方向を変更できるように、スライドバー62,63を表示する。このように、携帯端末1は、タッチパネル13に表示されている画像の範囲内でカメラ3を可動させ(タップ操作でカメラ3を可動させ)、かつ、カメラ3を可動する操作を受付けるスライドバー62,63をタッチパネルに表示するので、カメラ3の遠隔操作性がよく、かつ、カメラ画像の表示範囲が狭くなることを抑制できる。
また、ユーザは、タッチパネル13に表示されていない範囲の様子をカメラ3で撮影する場合、タッチパネル13をタップして(手順1)、スライドバー62,63を表示させてから、スライドバー62,63を操作する(手順2)。このように、制御部11は、タッチパネル13がタップされた段階で、カメラ3の撮影方向を変更するので(タップされた位置がタッチパネル13の中心に移動するようカメラ3に対し撮影方向を指示するので)、ユーザに2手順の操作を感じさせない。
(変形例)
上記では、携帯端末1の制御部11は、タッチパネル13の画面がタップされると、スライドバー62,63をタッチパネル13に表示した。制御部11は、タッチパネル13にスライドバー62,63を表示するためのボタンを表示してもよい。
図7Aおよび図7Bは、スライドバーを表示するボタンの例を説明する図である。図7Aおよび図7Bには、携帯端末1が示してある。なお、携帯端末1のタッチパネル13には、カメラ3の画像が表示されている(図7Aおよび図7Bでは、カメラ3の画像の図示を省略している)。
図7Aに示すように、タッチパネル13の画面には、ボタン71が表示されている。ボタン71は、タッチパネル13の左下に表示されている。なお、ボタン71は、タッチパネル13の左下の表示に限られない。ボタン71は、カメラ3の画像の邪魔にならないようにタッチパネル13の端に表示されればよい。
携帯端末1の制御部11は、図7Aに示すボタン71がタップされると、図7Bに示すように、タッチパネル13にスライドバー62,63と、ボタン72と、を表示する。ユーザは、スライドバー62,63を操作することにより、カメラ3の撮影方向を変更できる。制御部11は、ボタン72がタップされると、スライドバー62,63をタッチパネル13から消す。
なお、スライドバー62,63は、タッチパネル13がタップされた場合にも、タッチパネル13に表示される。
また、ボタン72は、表示されなくてもよい。制御部11は、カメラ3の撮影方向が、目標とする撮影方向を向くと、スライドバー62,63をタッチパネル13から消してもよい。
上記の実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又は、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
本開示は、建物内に設置されるカメラを携帯端末で遠隔操作する画像撮影システムに有用である。
1 携帯端末
2 ルータ
3 カメラ
4 ネットワーク
A1 建物
11,31 制御部
12,32 記憶部
13 タッチパネル
14 携帯電話通信部
15 音声入出力制御部
16,38 マイク
17,39 スピーカ
18 無線LAN通信部
19 USB通信部
20 二次電池
21,46 バス
33 操作部
34 パンモータ
35 チルトモータ
36 赤外線センサ
37 音声入出力制御部
40 撮像部
41 映像メモリ制御部
42 映像メモリ
43 無線LAN通信部
44 電源部
45 外部メモリI/F部
62,63 スライドバー
62b,63b ノブ
62c,63c マーカ
71,72 ボタン

Claims (9)

  1. カメラが撮影する画像の画像データを、無線通信によって受信する受信部と、
    前記カメラのカメラ画像を表示するタッチパネルと、
    前記タッチパネルがタップされると、前記タッチパネルに表示されている前記カメラ画像のタップされた位置が前記タッチパネルの中心に移動するよう前記カメラに対し撮影方向を指示し、かつ、前記カメラの撮影方向を指示する操作を受付ける操作画像を前記カメラ画像に表示する制御部と、
    を有する電子機器。
  2. 前記操作画像は、スライドバーである、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記スライドバーは、
    直線画像と、
    前記タッチパネルに対する操作に応じて前記直線画像上を移動し、前記カメラの撮影方向を指示するためのノブ画像と、
    前記直線画像上を移動し、前記カメラの現在の撮影方向を示すマーカ画像と、
    を有する請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記直線画像は、前記タッチパネルの横方向に伸びる第1の直線画像と、前記タッチパネルの縦方向に伸びる第2の直線画像と、を含み、
    前記ノブ画像は、前記第1の直線画像上を移動する、前記カメラのパン方向を指示するための第1のノブ画像と、前記第2の直線画像上を移動する、前記カメラのチルト方向を指示する第2のノブ画像と、を含み、
    前記マーカ画像は、前記第1の直線画像上を移動する第1のマーカ画像と、前記第2の直線画像上を移動する第2のマーカ画像と、を含む、
    請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記カメラ画像には、前記スライドバーを表示させるためのボタンが表示される、
    請求項2から4のいずれか一項に記載の電子機器。
  6. 前記操作画像は、前記カメラが前記操作画像で指定された撮影方向を向くと前記タッチパネルから消される、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の電子機器。
  7. カメラが撮影する画像の画像データを、無線通信によって受信し、
    前記カメラのカメラ画像をタッチパネルに表示し、
    前記タッチパネルがタップされると、前記タッチパネルに表示されている前記カメラ画像のタップされた位置が前記タッチパネルの中心に移動するよう前記カメラに対し撮影方向を指示し、かつ、前記カメラの撮影方向を指示する操作を受付ける操作画像を前記カメラ画像に表示する、
    画像表示方法。
  8. カメラが撮影する画像の画像データを、無線通信によって受信し、
    前記カメラのカメラ画像をタッチパネルに表示し、
    前記タッチパネルがタップされると、前記タッチパネルに表示されている前記カメラ画像のタップされた位置が前記タッチパネルの中心に移動するよう前記カメラに対し撮影方向を指示し、かつ、前記カメラの撮影方向を指示する操作を受付ける操作画像を前記カメラ画像に表示する、
    処理をコンピュータに実行させるプログラム。
  9. カメラと、
    前記カメラが撮影する画像の画像データを、無線通信によって受信する受信部と、前記カメラのカメラ画像を表示するタッチパネルと、前記タッチパネルがタップされると、前記タッチパネルに表示されている前記カメラ画像のタップされた位置が前記タッチパネルの中心に移動するよう前記カメラに対し撮影方向を指示し、かつ、前記カメラの撮影方向を指示する操作を受付ける操作画像を前記カメラ画像に表示する制御部と、を有する電子機器と、
    を有する画像撮影システム。
JP2018173559A 2018-09-18 2018-09-18 電子機器、画像表示方法、プログラム、および画像撮影システム Active JP7113255B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173559A JP7113255B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 電子機器、画像表示方法、プログラム、および画像撮影システム
CA3055516A CA3055516A1 (en) 2018-09-18 2019-09-16 Electronic device, image display method, non-transitory computer-readable recording medium storing program, and image capturing system
US16/573,536 US10992868B2 (en) 2018-09-18 2019-09-17 Electronic device, image display method, non- transitory computer-readable recording medium storing program, and image capturing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173559A JP7113255B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 電子機器、画像表示方法、プログラム、および画像撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020048020A true JP2020048020A (ja) 2020-03-26
JP7113255B2 JP7113255B2 (ja) 2022-08-05

Family

ID=69773535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018173559A Active JP7113255B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 電子機器、画像表示方法、プログラム、および画像撮影システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10992868B2 (ja)
JP (1) JP7113255B2 (ja)
CA (1) CA3055516A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298649A (ja) * 2000-02-14 2001-10-26 Hewlett Packard Co <Hp> タッチスクリーンを有するデジタル画像形成装置
JP2002354326A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Minolta Co Ltd 画像撮影システム、画像撮影装置、および操作装置
US20100173678A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-08 Jong-Hwan Kim Mobile terminal and camera image control method thereof
KR20130134391A (ko) * 2012-05-31 2013-12-10 (주)정직한기술 모바일 단말기의 터치 입력을 이용한 ip 카메라의 원격 제어장치
JP2015088787A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、プログラム
WO2017051605A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士フイルム株式会社 撮像システム及び撮像制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6510652B2 (ja) * 2015-08-26 2019-05-08 富士フイルム株式会社 撮像システム及び撮像制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298649A (ja) * 2000-02-14 2001-10-26 Hewlett Packard Co <Hp> タッチスクリーンを有するデジタル画像形成装置
JP2002354326A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Minolta Co Ltd 画像撮影システム、画像撮影装置、および操作装置
US20100173678A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-08 Jong-Hwan Kim Mobile terminal and camera image control method thereof
KR20130134391A (ko) * 2012-05-31 2013-12-10 (주)정직한기술 모바일 단말기의 터치 입력을 이용한 ip 카메라의 원격 제어장치
JP2015088787A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、プログラム
WO2017051605A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士フイルム株式会社 撮像システム及び撮像制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10992868B2 (en) 2021-04-27
US20200092491A1 (en) 2020-03-19
JP7113255B2 (ja) 2022-08-05
CA3055516A1 (en) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820181B2 (ja) 撮影システム及びその制御方法ならびに表示制御装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6205067B2 (ja) パン・チルト操作装置、カメラシステム、パン・チルト操作用プログラム及びパン・チルト操作方法
KR101655056B1 (ko) 무선 비디오 카메라
JP5967473B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
WO2014136521A1 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5991514B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP6614943B2 (ja) 撮像制御装置およびその制御方法
JP2013013063A (ja) 撮像装置及び撮像システム
CN108718378A (zh) 影像记录装置和方法
JP6503734B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP7321886B2 (ja) 撮像制御装置、その制御方法およびプログラム
WO2021026764A1 (zh) 拍摄终端控制方法、系统、手持云台及可读存储介质
JP2020048020A (ja) 電子機器、画像表示方法、プログラム、および画像撮影システム
JP7532052B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP6426969B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、システム、並びにプログラム
US11100776B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2016092467A (ja) 撮像装置、その制御方法とプログラム
US11812142B2 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, imaging system, control method of information processing apparatus, control method of imaging apparatus, and program
KR100642302B1 (ko) 원격제어 시스템의 원격 제어 방법
JP6551496B2 (ja) 撮像装置、その制御方法とプログラム
JP5765279B2 (ja) カメラ制御装置、カメラ制御方法及びカメラ制御プログラム
US20240176411A1 (en) Electronic device and method for controlling electronic device
KR200481796Y1 (ko) Ptz 카메라 컨트롤러
JP2008203846A (ja) 電子写真立て
WO2020024092A1 (zh) 一种控制方法、设备、系统及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7113255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151