JP2020047572A - 亜鉛二次電池用電極活物質及びこれを含む二次電池 - Google Patents

亜鉛二次電池用電極活物質及びこれを含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020047572A
JP2020047572A JP2018236380A JP2018236380A JP2020047572A JP 2020047572 A JP2020047572 A JP 2020047572A JP 2018236380 A JP2018236380 A JP 2018236380A JP 2018236380 A JP2018236380 A JP 2018236380A JP 2020047572 A JP2020047572 A JP 2020047572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium oxide
alkali metal
secondary battery
active material
graphene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018236380A
Other languages
English (en)
Inventor
スンテク ミョン
Seung Taek Myung
スンテク ミョン
ゼヒョン ジョ
Jae Hyeon Jo
ゼヒョン ジョ
ヒゼ キム
Hee Jae Kim
ヒゼ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industry Academy Cooperation Foundation of Sejong University
Original Assignee
Industry Academy Cooperation Foundation of Sejong University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180163512A external-priority patent/KR20200032621A/ko
Application filed by Industry Academy Cooperation Foundation of Sejong University filed Critical Industry Academy Cooperation Foundation of Sejong University
Publication of JP2020047572A publication Critical patent/JP2020047572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】亜鉛イオン二次電池の提供。【解決手段】第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置される電解質とを含み、前記第1電極に含まれる活物質は、アルカリ金属−バナジウム酸化物/グラフェン酸化物の複合体であり、前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、アルカリ金属層とバナジウム酸化物層とが交互積層を成すものであってもよい。これに伴い、K2V3O8/グラフェン酸化物の複合体を電極活物質として含む亜鉛イオン電池システムは、優れた再充電性、高い放電容量、及び優れた容量維持率を示すことができる。【選択図】図1B

Description

本発明は、二次電池に関し、具体的には、亜鉛イオン二次電池に関する。
二次電池とは、放電だけでなく、充電が可能で、繰り返して使用することができる電池をいう。二次電池のうち代表的なリチウム二次電池は、正極活物質に含まれたリチウムイオンが電解質を経て負極に移動した後、負極活物質の層状構造内に挿入され(充電)、その後、負極活物質の層状構造内に挿入されたリチウムイオンが再び正極に戻る(放電)原理を通じて作動する。このようなリチウム二次電池は、現在商用化されて、携帯電話、ノートパソコン等の小型電源に使用されており、ハイブリッド自動車等の大型電源にも使用可能と予測されているので、その需要が増大すると予想される。
しかしながら、リチウム二次電池において正極活物質として主に使用される複合金属酸化物は、リチウム等の希少金属元素を含んでいるので、需要増大に応じることができないおそれがある。
これに伴い、供給量が豊富でかつ安価なナトリウムを正極活物質に使用するナトリウム二次電池に関する研究が行われた。一例として、特許文献1には、正極活物質としてAMnPOF(A=Li又はNa、0<x≦2)が開示されている。しかしながら、ナトリウム電池システムは、依然として複雑な安定性問題及び環境問題を有している。
一方、フレキシブルを越えて、最近、ウェラブル電子機器に対する多様な技術が開発されるのに伴い、二次電池についてもやはり、爆発の危険性がなく、安定性が高い物質で作動する二次電池に対する需要が増大している。亜鉛二次電池は、他の二次電池に比べて高い安定性を有し、環境にやさしく、毒性が少なく、他のアルカリ金属に比べて経済的であるという長所を有するので、現在亜鉛を正極活物質として使用する亜鉛二次電池に関する研究が活発に進められている。
しかしながら、亜鉛二次電池の電極活物質については、まだ充分な研究が行われていない。また、亜鉛二次電池において多くの研究が行われてきたMnO系物質は、継続的な電気化学的反応時に容量が減少し、Mnが溶出する現象が発生する等の問題を有している。
韓国特許公開第2012−0133300号公報
したがって、本発明が解決しようとする課題は、リチウムに比べて豊富な資源量を示し、環境にやさしく、安価であり、高い安定性を有するものであって、亜鉛イオン二次電池に適用可能な新しい電極活物質を提供することにある。
前記課題を達成するために、本発明の一態様は、亜鉛イオン二次電池を提供する。前記亜鉛イオン二次電池は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置される電解質とを含み、前記第1電極に含まれる活物質は、アルカリ金属−バナジウム酸化物/グラフェン酸化物の複合体であり、前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、アルカリ金属層とバナジウム酸化物層とが交互積層を成すものであってもよい。
前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、正方晶系(tetragonal)の結晶構造を有するものであってもよい。
前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、P4bm空間群であってもよい。
前記層状構造は、四角錐形(tetragonal pyramidal type)のVOと四面体形(tetrahedral type)のVOとがコーナーを共有しつつ、複数のバナジウム酸化物層で形成されるものであってもよい。
前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、Mで表されるものであって、前記Mは、アルカリ金属であり、xは、2〜2.2であってもよい。
前記Mは、Kであってもよい。
前記グラフェン酸化物は、還元グラフェン酸化物であってもよい。
前記層状構造内の層間の空間に亜鉛イオンが挿入されたり、又は、挿入された亜鉛イオンが脱離するものであってもよい。
前記アルカリ金属−バナジウム酸化物/グラフェン酸化物の複合体は、バナジウム酸化物粒子と共に、前記バナジウム酸化物粒子を固定する還元グラフェン酸化物シートを含む複合体であってもよい。
前記課題を達成するために、本発明の他の態様は、電極活物質を提供する。前記電極活物質は、バナジウム酸化物粒子と、前記バナジウム酸化物粒子を固定するグラフェン酸化物シートとを含むアルカリ金属−バナジウム酸化物/グラフェン酸化物の複合体であり、前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、アルカリ金属層とバナジウム酸化物層とが交互積層を成して層状構造を有するものであってもよい。
前記層状構造は、四角錐形のVOと四面体形のVOとがコーナーを共有しつつ、複数のバナジウム酸化物層で形成されるものであってもよい。
前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、Mで表されるものであって、前記Mは、アルカリ金属であり、xは、2〜2.2であってもよい。
前記グラフェン酸化物は、還元グラフェン酸化物であってもよい。
前記課題を達成するために、本発明のさらに他の態様は、電極活物質の製造方法を提供する。電極活物質の製造方法は、バナジウム酸化物、アルカリ性化合物、及び溶媒を含有する溶液を製造する第1段階と、前記溶液中に還元グラフェン酸化物を添加し、混合液を製造する第2段階と、前記混合液を密閉された反応器内に投入し、前記溶媒の沸点以上で熱処理して、溶媒熱合成を行う第3段階とを含むものであってもよい。
前記溶媒は、無水アルコールであってもよい。前記無水アルコールは、無水エタノールであってもよい。
前記溶媒熱合成段階を、170〜230℃で行ってもよい。
前記溶媒熱合成段階を、22〜26時間行ってもよい。
本発明によれば、アルカリ金属−バナジウム酸化物/グラフェン酸化物の複合体を電極活物質として含む亜鉛イオン電池システムは、優れた再充電性、高い放電容量、及び優れた容量維持率を示すことができる。
図1は、Kの結晶構造を示す概略図である。 図2は、本発明の一実施例による電極活物質の製造方法を示す概略図である。 図3は、本発明の一実施例による二次電池を示す概略図である。 図4A及び図4Bは、それぞれ、製造例1及び比較例1で得られた粉末についてのXRD(X−ray diffraction)分析結果を示すグラフである。 図5A及び図5Bは、それぞれ、製造例1及び比較例1で得られた粉末を撮影したSEM(scanning electron microscopy)写真である。 図6A及び図6Bは、製造例2及び比較例2で得られた亜鉛イオン半電池の、1Cの電流密度でのサイクル回数における充放電特性を示すグラフである。 図7A及び図7Bは、製造例2及び比較例2で得られた亜鉛イオン半電池の、0.1C〜10Cの電流密度範囲内での容量を示すものであり、C−rate特性を示すグラフである。 図8は、本発明の製造例2で得られた亜鉛イオン半電池の、5Cの電流密度でのサイクル回数における充放電特性を示すグラフである。
以下、本発明をより具体的に説明するために、本発明による好ましい実施例を添付の図面を参照してより詳細に説明する。しかしながら、本発明は、ここで説明される実施例に限定されず、他の形態にも具体化され得る。
[二次電池用活物質]
本発明の一実施例による電極活物質は、バナジウム酸化物粒子と、前記バナジウム酸化物粒子を固定するグラフェン酸化物シートとを含むアルカリ金属−バナジウム酸化物/グラフェン酸化物の複合体であり、前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、アルカリ金属層とバナジウム酸化物層とが交互積層を成して層状構造を有するものであってもよい。前記層状構造は、四角錐形のVOと四面体形のVOとがコーナーを共有しつつ、複数のバナジウム酸化物層で形成されるものであって、アルカリ金属−バナジウム酸化物は、正方晶系の結晶構造を有し、P4bm空間群であってもよい。
また、アルカリ金属−バナジウム酸化物/グラフェン酸化物の複合体は、バナジウム酸化物粒子と共に、前記バナジウム酸化物粒子を固定するグラフェン酸化物シートを含む複合体であってもよい。
しかも、前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、Mで表されるものであって、前記Mは、アルカリ金属であり、xは、2〜2.2であってもよい。一例として、前記Mは、Mで表されるものであって、前記Mは、アルカリ金属であってもよい。さらには、Mは、Kであってもよい。
前記グラフェン酸化物は、還元グラフェン酸化物であってもよい。
図1は、Kの結晶構造を示す概略図である。
図1を参照すると、K粒子の結晶構造は、四角錐形(tetragonal pyramid type)のVO又は四面体形(tetrahedral type)のVOがコーナーを共有しつつ、複数のバナジウム酸化物層を形成するものであって、各層は、一列に配列されており、バナジウム酸化物層の間にカリウム層が配置される層状構造であって、バナジウム酸化物層とカリウム層とが交互積層を成す構造であってもよい。この際、Kは、柱(pillar)の役割をするものであってもよい。
この際、前記構造をc軸方向から見たとき、バナジウム酸化物間の空間にカリウムが見られる形状であってもよい。
また、バナジウム酸化物層は、K粒子のユニットセル(UC)の中心と頂点とに四角錐形のVOが位置し、ユニットセルの中心にあるVOと頂点にあるVOとの間にVOがコーナーを共有しつつ、配置されるものであってもよい。また、前記四面体形のVOは、前記ユニットセル領域の外部に位置する他の四角錐形のVOとコーナーを共有するものであってもよい。すなわち、このようなK粒子の結晶構造は、正方晶系であり、空間群は、P4bmであってもよい。
しかも、後の図5Bで説明するように、K粒子は、ナノメートルサイズの層厚さを有する2次元シートが不規則に凝集した形態であり、シートの間に孔隙を有し、粒子の表面がウニ形状を有することによって、体積に比べて表面積が大きい。したがって、イオンに対する容量を大きく向上させることができる。
前記K粒子は、還元グラフェン酸化物シート上に固定されて、K/還元グラフェン酸化物の複合体として提供されるものであってもよい。すなわち、本発明の一実施例による活物質は、K粒子と共に、前記K粒子を固定する還元グラフェン酸化物シートを含むK/還元グラフェン酸化物の複合体であってもよい。これは、後の図5Aで説明するように、前記K/還元グラフェン酸化物の複合体は、還元グラフェン酸化物シート上に固定されたり、物理的に結合したK粒子を含む形態であってもよい。
還元グラフェン酸化物シートは、黒鉛フレークを酸化及び撹拌により剥離したグラフェン酸化物シートを熱処理あるいは化学処理等を通じて還元させたものであり、数〜数十単位層のグラフェン層を具備するものであってもよい。このような還元グラフェン酸化物シートは、純粋なグラフェンシートに比べて一部の酸化領域と欠陥領域とを有するが、他の炭素物質に比べて優れた導電性を示すことができる。
これに伴い、Kが還元グラフェン酸化物に直接連結されることによって、高い電気的接触が形成され得る。また、前記K/還元グラフェン酸化物の複合体は、電池の電極に使用される場合、電池の優れた再充電性(rechargeability)及びサイクル安定性等に寄与することができ、層状構造内の層間の空間での亜鉛イオンの挿入又は脱離が有利になり得る。したがって、高速充電及び放電に非常に効果的な物質として用いられる。
粒子の製造方法は、次の通りである。
バナジウム酸化物、アルカリ性化合物、及び溶媒を含有する混合液を製造し、前記混合液を密閉された反応器内に投入し、前記溶媒の沸騰点以上で熱処理して溶媒熱合成を行った後、合成された物質を濾過・洗浄及び乾燥して、前記K粒子を得ることができる。
図2は、本発明の一実施例による電極活物質の製造方法を示す概略図である。
図2を参照すると、まず、バナジウム酸化物、アルカリ性化合物、及び溶媒を含有する溶液を製造(S10)し、前記溶液中に還元グラフェン酸化物を添加して混合液を製造(S20)し、前記混合液を密閉された反応器内に投入し、前記溶媒の沸騰点以上で熱処理して溶媒熱合成を行った(S30)後、合成された物質を濾過・洗浄及び乾燥して、前記M/還元グラフェン酸化物の複合体を得ることができる。
前記Mにおいて、Mは、アルカリ金属であり、xは、2〜2.2であってもよい。
前記バナジウム酸化物は、バナジウム(V)の酸化物であって、Vであってもよい。また、前記アルカリ性化合物は、アルカリ性水酸化物であってもよい。一例として、アルカリ性水酸化物は、KOH又はNaOHであってもよい。
前記混合液に含有される溶媒は、アルコールであってもよく、一例として、エタノールであってもよい。しかも、前記溶媒は、無水アルコール、一例として、無水エタノール(absolute ethanol)であってもよい。また、前記溶媒は、前記溶媒熱合成段階で還元剤として作用することができる。特に、無水エタノールを使用する場合、他のいかなる還元剤を使用することなく、前記バナジウム酸化物を還元させることができる。
前記溶媒熱合成段階は、前記溶媒の沸点よりも高い温度で一定時間に亘って行われてもよい。具体的に、前記温度は、約150〜250℃であってもよく、約170〜230℃であってもよい。さらには、約190〜220℃であってもよい。また、前記合成所要時間は、約20〜28時間であってもよい。具体的に、約22〜26時間であってもよい。
その結果、ウニ形状のK/還元グラフェン酸化物の複合体が形成され得、前記K/還元グラフェン酸化物の複合体は、還元グラフェン酸化物シート上に固定されていたり、物理的に結合したK粒子を含む形態を有し得る。
複合体内のKの結晶構造は、先に図1を参照して説明したように、四角錐形(tetragonal pyramid type)のVO又は四面体形(tetrahedral type)のVOがコーナーを共有しつつ、複数のバナジウム酸化物層を形成するものであって、各層は、一列に配列されており、バナジウム酸化物層の間にカリウム層が配置される層状構造であって、バナジウム酸化物層とカリウム層とが交互積層を成す構造であってもよい。この際、Kは、柱(pillar)の役割を担うものであってもよい。したがって、優れた構造的安定性を有するものであってもよい。
また、複合体内の還元グラフェン酸化物は、結晶性が非常に低いため、具体的には、非晶質相を示すことができ、Kと複合体を形成しても、Kの結晶構造相を変化させないことが可能である。しかも、還元グラフェン酸化物を用いて複合体を形成するのに伴って、電気伝導度が高くなるものであってもよい。
前記合成法により最終的に収得された粉末の洗浄には、アルコールを使用することができる。アルコールの一例として、エタノールを用いることができる。洗浄後の乾燥は、空気雰囲気のオーブン内で熱処理して行われ得る。
[亜鉛二次電池]
図3は、本発明の一実施例による二次電池を示す概略図である。
図3を参照すると、二次電池100は、前述した活物質を含有する第1電極活物質層140と、亜鉛2価イオンが脱挿入され得る第2電極活物質を含有する第2電極活物質層120と、これらの間に介在されるセパレーター130とを含む。第1電極活物質層140とセパレーター130との間及び第2電極活物質層120とセパレーター130との間には、電解質160が配置又は充填され得る。第2電極活物質層120は、第2電極集電体110上に配置され、第1電極活物質層140は、第1電極集電体150上に配置され得る。
<第1電極>
第1電極活物質、導電材、及び結合剤を混合して、第1電極材料を得ることができる。
この際、導電材は、天然黒鉛、人造黒鉛、コークス類、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン等の炭素材料であってもよい。結合剤は、熱可塑性樹脂、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、四フッ化エチレン、フッ化ビニリデン系共重合体、六フッ化プロピレン等のフッ素樹脂、及び/又は、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂を含むことができる。
第1電極材料を第1電極集電体上に塗布して、第1電極を形成することができる。第1電極集電体は、Al、Ni、ステンレス等の導電体であってもよい。第1電極材料を第1電極集電体上に塗布する際には、加圧成形、又は有機溶媒等を使用してペーストを作った後、このペーストを集電体上に塗布し、プレスして、固着化する方法を使用することができる。有機溶媒は、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルトリアミン等のアミン系;エチレンオキシド、テトラヒドロフラン等のエーテル系;メチルエチルケトン等のケトン系;酢酸メチル等のエステル系;ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等の非プロトン性極性溶媒等であってもよい。ペーストを第1電極集電体上に塗布する際には、例えば、グラビアコーティング法、スリットダイコーティング法、ナイフコーティング法、スプレーコーティング法を使用することができる。
<第2電極>
第2電極活物質は、亜鉛イオンを脱挿入したり、変換(conversion)反応を起こすことができる金属、金属合金、金属酸化物、金属フッ化物、金属硫化物、及び天然黒鉛、人造黒鉛、コークス類、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン等の炭素材料等を使用して形成することもできる。
第2電極活物質、導電材、及び結合剤を混合して、第2電極材料を得ることができる。この際、導電材は、天然黒鉛、人造黒鉛、コークス類、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン等の炭素材料であってもよい。結合剤は、熱可塑性樹脂、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、四フッ化エチレン、フッ化ビニリデン系共重合体、六フッ化プロピレン等のフッ素樹脂、及び/又は、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂を含むことができる。
第2電極材料を第2電極集電体上に塗布して、第2電極を形成することができる。第2電極集電体は、Al、Ni、ステンレス等の導電体であってもよい。第2電極材料を第2電極集電体上に塗布する際には、加圧成形、又は有機溶媒等を使用してペーストを作った後、このペーストを集電体上に塗布し、プレスして、固着化する方法を使用することができる。有機溶媒は、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルトリアミン等のアミン系;エチレンオキシド、テトラヒドロフラン等のエーテル系;メチルエチルケトン等のケトン系;酢酸メチル等のエステル系;ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等の非プロトン性極性溶媒等であってもよい。ペーストを第2電極集電体上に塗布する際には、例えば、グラビアコーティング法、スリットダイコーティング法、ナイフコーティング法、スプレーコーティング法を使用することができる。
<電解質>
電解質は、金属塩とこれを溶解する溶媒を含有する液体電解質であってもよい。具体的に、亜鉛塩は、ZnSO、Zn(NO等であってもよく、又はこれらのうち2種以上の混合物を使用することもできる。また溶媒は、水系溶媒又は有機溶媒であってもよい。
しかしながら、電解質は、これらに限定されず、前記液体電解質を高分子内に含浸させた高分子型固体電解質又はセラミック型固体電解質であってもよい。前記高分子型固体電解質において、高分子は、ポリエチレンオキシド系の高分子化合物、ポリオルガノシロキサン鎖又はポリオキシアルキレン鎖のうち少なくとも1種以上を含む高分子化合物等であってもよい。前記セラミック型固体電解質には、当該金属の硫化物、酸化物、及びリン酸塩化物等の無機セラミックを用いることもできる。固体電解質は、後述するセパレーターの役割をする場合もあり、この場合には、セパレーターを必要としない場合もある。
<セパレーター>
第1電極と第2電極との間にセパレーターが配置され得る。このようなセパレーターは、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、フッ素樹脂、窒素含有芳香族重合体等の材質からなる多孔質フィルム、不織布、織布等の形態を有する材料であってもよい。セパレーターの厚さは、電池の体積エネルギー密度が高くなり、内部抵抗が小さくなるという点から、機械的強度が維持される限り、薄いほど好ましい。
<金属二次電池の製造方法>
第1電極、セパレーター、及び第2電極を順に積層して電極群を形成した後、必要に応じて電極群を巻いて電池カンに収納し、電極群に電解液を含浸させることによって、亜鉛二次電池を製造することができる。これとは異なり、第1電極、固体電解質、及び第2電極を積層して電極群を形成した後、必要に応じて電極群を巻いて電池カンに収納して、金属二次電池を製造することもできる。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実験例(example)を提示する。ただし、下記の実験例は、本発明の理解を助けるためのものに過ぎず、本発明が下記の実験例により限定されるものではない。
[実験例;Examples]
(製造例1:K/還元グラフェン酸化物の複合体の製造)
0.826gのVと0.265gのKOHとを40mlの無水エタノールに添加した後、V及びKOHの全重量に対して5wt%、すなわち0.055gの還元グラフェン酸化物をさらに添加して、常温で約1時間、マグネチックバーを用いて撹拌した。撹拌した混合物をポリテトラフルオロエチレン製容器に移した後、これをオートクレーブに入れ、200℃で24時間熱処理して溶媒熱合成を行った。合成が終わった後、生成された物質を常温に至るまでゆっくりと冷却させた。次いで、蒸留水及びエタノールを使用して洗浄した後、真空状態の60℃オーブンで24時間乾燥させて粉末を得た。
(比較例1:Kの製造)
0.826gのVと0.265gのKOHとを40mlの無水エタノールに添加した後、常温で約1時間、マグネチックバーを用いて撹拌した。撹拌した混合物をポリテトラフルオロエチレン製容器に移した後、これをオートクレーブに入れ、200℃で24時間熱処理して溶媒熱合成を行った。合成が終わった後、生成された物質を常温に至るまでゆっくりと冷却させた。次いで、蒸留水及びエタノールを使用して洗浄した後、真空状態の60℃オーブンで24時間乾燥させて粉末を得た。
図4A及び図4Bは、それぞれ、製造例1及び比較例1で得られた粉末についてのXRD(X−ray diffraction)分析結果を示すグラフである。
図4A及び図4Bを参照すると、製造例1によるK/還元グラフェン酸化物の複合体は、比較例1によるKと一致するXRDパターンを示す。これは、Kは、還元グラフェン酸化物と複合体を形成しても、結晶相が変化しないことを意味する。また、還元グラフェン酸化物を含有するにもかかわらず、K/還元グラフェン酸化物の複合体のXRDパターンがKのXRDパターンと一致することは、還元グラフェン酸化物の結晶性が非常に低いことを意味する。
/還元グラフェン酸化物の複合体とKのXRDパターンにおいて、メインピークは、2θが16.884、28.127、及び31.787の位置に現れる。これらは、それぞれ(001)、(121)、及び(130)面に対するピークである。これらのピークの半値幅は、それぞれ、0.138、0.200、及び0.161である。
このような結果から、製造例1及び比較例1で得られた粉末は、単相の結晶を有し、かつ、空間群がP4bmであるKのものであって、不純物ピークが殆どない優れた結晶性を示すことが分かる。
図5A及び図5Bは、それぞれ、製造例1及び比較例1で得られた粉末を撮影したSEM(scanning electron microscopy)写真である。
図5Aに示されるように、製造例1で得られたK/還元グラフェン酸化物の複合体内のKは、また図5Bに示されるように、比較例1で得られたK粒子は、いずれも、ナノメートルサイズの層厚さを有する2次元シートが不規則に凝集した形態であることが分かる。すなわちK粒子は、2次元シートが不規則に凝集した形態を有し、凝集した粒子の表面は、ウニ形状を有するものであってもよい。これに伴い、Kナノ粒子は、優れた多孔性を有し、大きい表面積を有するものであってもよい。
このようなKナノ粒子に還元グラフェン酸化物を添加しても、溶媒熱合成法にて製造された複合体粒子は、K粒子が還元グラフェン酸化物シートと不規則に凝集した形状を有するものであって、形状は大きく変化しないことが分かる。
具体的に、K/還元グラフェン酸化物の複合体の場合、K粒子以外に還元グラフェン酸化物シートを含むものであってもよい。これは、還元グラフェン酸化物シート上にK粒子が固定されていたり、物理的に結合した形状であってもよい。これに伴い、Kが還元グラフェン酸化物に直接連結されて高い電気的接触が形成され、これを活物質として含む二次電池の電子伝導性を大きく向上させることができる。
(製造例2:K/還元グラフェン酸化物の複合体を使用した正極を具備した亜鉛イオン半電池の製造)
製造例1で製造されたK/還元グラフェン酸化物の複合体粉末、導電材(カーボンブラック)、及び結合剤(ポリフッ化ビニリデン;PVDF)を、それぞれ8:1:1の重量比で有機溶媒(N−メチル−2−ピロリドン;NMP)中にて混合し、スラリーを形成した。次いで、このスラリーをステンレススチールメッシュ集電体上にコーティングした後、真空状態の80℃で一晩乾燥させて、正極を形成した。
前記正極、負極として亜鉛金属板、分離膜としてガラスフィルター、及び電解質1MのZn(CFSOの水系電解液を使用して、亜鉛イオン半電池を2032型コインセルに製造した。
(比較例2:Kを使用した正極を具備した亜鉛イオン半電池の製造)
製造例1で製造されたK/還元グラフェン酸化物の複合体粉末の代わりに、比較例1で製造されたK粉末を使用したことを除いて、製造例2と同じ方法を使用して亜鉛イオン半電池をコインセルに製造した。
(評価例1:亜鉛イオン半電池特性の評価)
図6A及び図6Bは、製造例2及び比較例2で得られた亜鉛イオン半電池の、1Cの電流密度でのサイクル回数における充放電特性を示すグラフである。
放電としては、0.3Vまで定電流放電を行い、充電としては、前記放電速度と同じ速度で定電流充電を1.9Vまで行った。
図6A及び図6Bを参照すると、比較例2で得られた亜鉛イオン半電池の容量は、約50mAh/gを示すので、Kを含有する正極を具備した亜鉛イオン半電池では、充放電動作が充分に行われず、K単独では、電極活物質として使用し難いことを確認することができる。
一方、製造例2で得られた亜鉛イオン半電池の容量は、サイクル回数に関わらず、いずれも50mAh/g以上の値を有し、サイクル回数が増加するにつれて容量が多少減少することが分かる。しかしながら、サイクル回数が増加しても、容量が50mAh/g以下の値とならないことを確認することができる。
また、製造例2で得られた亜鉛イオン半電池は、200回のサイクルにもかかわらず、大きく容量が低下することがなく、70%の容量維持率を有することを確認することができる。
このように、K/還元グラフェン酸化物の複合体は、亜鉛電池システムにおける実用可能性がある。複合体の形成による優れた容量及び高容量維持特性は、亜鉛イオンが脱挿入されても、Kが安定した層状構造を維持するにつれて、Kの構造的安定性に起因して高い容量維持率が発現され、電気伝導性に優れた還元グラフェン酸化物を付着することによって、効果的にKの容量が増加した結果であると考えられる。
図7A及び図7Bは、製造例2及び比較例2で得られた亜鉛イオン半電池の、0.1C〜10Cの電流密度範囲内での容量を示すものであり、C−rate特性を示すグラフである。
放電としては、0.3Vまで定電流放電を行い、充電としては、前記放電速度と同じ速度で定電流充電を1.9Vまで行った。1Cを基準として、充放電は170mA/gで行われた。
図7A及び図7Bを参照すると、0.1Cでは、サイクル1回の充放電を行い、その他の電流密度では、それぞれサイクル3回の充放電を行ったものである。これにより、0.1C〜10Cの電流密度の範囲内での充放電容量を知ることができ、電流密度が増加するほど容量が多少減少することを確認することができる。しかしながら、高電流密度下であっても、製造例2で得られた亜鉛イオン半電池の容量は、比較例2で得られた亜鉛イオン半電池の容量よりも大きい値を示すことが分かる。
図8は、本発明の製造例2で得られた亜鉛イオン半電池の、5Cの電流密度でのサイクル回数における充放電特性を示すグラフである。
図8を参照すると、5C−rate(850mA/g)の電流密度の下で充放電を行って容量を測定したとき、製造例2で得られた亜鉛イオン半電池は、100回のサイクルにもかかわらず、大きな容量の低下がなく、97%の容量維持率を有することを確認することができる。
したがって、K/還元グラフェン酸化物の複合体を含有する正極を具備した亜鉛イオン半電池は、優れた容量維持率を有すると共に、寿命安定性及び高率特性を有し、特に高い電流密度においても優れた性能が維持され、高速充放電でも電気化学的特性が維持されることが分かる。これは、Kを単独で含有する正極を具備した亜鉛イオン電池システムでは発現されない特性であり、K/還元グラフェン酸化物の複合体を形成することによって、電気伝導度が向上したことによる結果であると考えられる。
以上、本発明を好ましい実施例を用いて詳細に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されず、本発明の技術的思想及び範囲内で当該分野における通常の知識を有する者によって様々な変形及び変更が可能である。
100 二次電池
110 第2電極集電体
120 第2電極活物質層
130 セパレーター
140 第1電極活物質層
150 第1電極集電体
160 電解質

Claims (18)

  1. 第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置される電解質とを含み、
    前記第1電極に含まれる活物質は、アルカリ金属−バナジウム酸化物/グラフェン酸化物の複合体であり、
    前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、アルカリ金属層とバナジウム酸化物層とが交互積層を成して層状構造を有するものである、亜鉛イオン二次電池。
  2. 前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、正方晶系(tetragonal)の結晶構造を有するものである、請求項1に記載の亜鉛イオン二次電池。
  3. 前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、P4bm空間群である、請求項1に記載の亜鉛イオン二次電池。
  4. 前記層状構造は、四角錐形(tetragonal pyramid type)のVOと四面体形(tetrahedral type)のVOとがコーナーを共有しつつ、複数のバナジウム酸化物層で形成されるものである、請求項1に記載の亜鉛イオン二次電池。
  5. 前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、Mで表されるものであり、
    前記Mは、アルカリ金属であり、xは、2〜2.2である、請求項1に記載の亜鉛イオン二次電池。
  6. 前記Mは、Kである、請求項5に記載の亜鉛イオン二次電池。
  7. 前記グラフェン酸化物は、還元グラフェン酸化物である、請求項1に記載の亜鉛イオン二次電池。
  8. 前記層状構造内の層間の空間に亜鉛イオンが挿入されたり、又は、挿入された亜鉛イオンが脱離されるものである、請求項1に記載の亜鉛イオン二次電池。
  9. 前記アルカリ金属−バナジウム酸化物/グラフェン酸化物の複合体は、バナジウム酸化物粒子と共に、前記バナジウム酸化物粒子を固定するグラフェン酸化物シートを含む複合体である、請求項1に記載の亜鉛イオン二次電池。
  10. バナジウム酸化物粒子と、
    前記バナジウム酸化物粒子を固定するグラフェン酸化物シートと
    を含むアルカリ金属−バナジウム酸化物/グラフェン酸化物の複合体であり、
    前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、アルカリ金属層とバナジウム酸化物層とが交互積層を成して層状構造を有するものである、電極活物質。
  11. 前記層状構造は、四角錐形(tetragonal pyramidal type)のVOと四面体形(tetrahedral type)のVOとがコーナーを共有しつつ、複数のバナジウム酸化物層で形成されるものである、請求項10に記載の電極活物質。
  12. 前記アルカリ金属−バナジウム酸化物は、Mで表されるものであり、
    前記Mは、アルカリ金属であり、xは、2〜2.2である、請求項10に記載の電極活物質。
  13. 前記グラフェン酸化物は、還元グラフェン酸化物である、請求項10に記載の電極活物質。
  14. バナジウム酸化物、アルカリ性化合物、及び溶媒を含有する溶液を製造する第1段階と、
    前記溶液中に還元グラフェン酸化物を添加し、混合液を製造する第2段階と、
    前記混合液を密閉された反応器内に投入し、前記溶媒の沸点以上で熱処理して、溶媒熱合成を行う第3段階と
    を含む、電極活物質の製造方法。
  15. 前記溶媒は、無水アルコールである、請求項14に記載の電極活物質の製造方法。
  16. 前記無水アルコールは、無水エタノールである、請求項15に記載の電極活物質の製造方法。
  17. 前記溶媒熱合成段階を、170〜230℃で行う、請求項14に記載の電極活物質の製造方法。
  18. 前記溶媒熱合成段階を、22〜26時間行う、請求項14に記載の電極活物質の製造方法。
JP2018236380A 2018-09-18 2018-12-18 亜鉛二次電池用電極活物質及びこれを含む二次電池 Pending JP2020047572A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0111762 2018-09-18
KR20180111762 2018-09-18
KR1020180163512A KR20200032621A (ko) 2018-09-18 2018-12-17 아연 이차전지용 전극 활물질 및 이를 포함하는 이차 전지
KR10-2018-0163512 2018-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020047572A true JP2020047572A (ja) 2020-03-26

Family

ID=65199263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018236380A Pending JP2020047572A (ja) 2018-09-18 2018-12-18 亜鉛二次電池用電極活物質及びこれを含む二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11101459B2 (ja)
EP (1) EP3627607B1 (ja)
JP (1) JP2020047572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023038244A1 (ko) * 2021-09-10 2023-03-16 경상국립대학교산학협력단 아연-이온 전지용 바나듐 산화물계 음극재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 아연-이온 전지

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112803083A (zh) * 2021-02-08 2021-05-14 江苏师范大学 一种含有锌配合物的锌离子电池
CN113644245B (zh) * 2021-08-12 2022-06-28 湖南工业大学 一种氧化钒/氧化锰复合碳纳米管笼及其制备方法和应用
CN115064684B (zh) * 2022-07-18 2024-01-23 宁波烯固数造电池科技有限公司 一种氧化钒/还原氧化石墨烯复合材料及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120321953A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Nanotek Instruments, Inc. Graphene-enabled vanadium oxide cathode and lithium cells containing same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357845A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Canon Inc ニッケル系二次電池及び該二次電池の製造方法
KR101219401B1 (ko) 2011-05-31 2013-01-15 전자부품연구원 이차전지용 양극재료 및 이의 제조방법
EP3421610B1 (en) 2016-02-22 2021-10-20 Toray Industries, Inc. METHOD FOR EVALUATING QUALITY OF miRNA DERIVED FROM BODY FLUID
KR102066256B1 (ko) 2017-03-07 2020-01-14 세종대학교산학협력단 Vo2(b) 입자들을 전극 활물질로서 포함하는 아연 이온 이차전지

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120321953A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Nanotek Instruments, Inc. Graphene-enabled vanadium oxide cathode and lithium cells containing same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YANGSHENG CAI ETAL.: "Pilotaxitic Na1.1V3O7.9 nanoribbons/graphene as high-performance sodium ion battery and aqueous zinc", ENERGY STOWRAGE MATERIALS, vol. 13(2018), JPN7022001038, 31 July 2018 (2018-07-31), pages 168 - 174, ISSN: 0004721260 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023038244A1 (ko) * 2021-09-10 2023-03-16 경상국립대학교산학협력단 아연-이온 전지용 바나듐 산화물계 음극재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 아연-이온 전지
KR20230037858A (ko) * 2021-09-10 2023-03-17 경상국립대학교산학협력단 아연-이온 전지용 바나듐 산화물계 음극재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 아연-이온 전지
KR102665679B1 (ko) * 2021-09-10 2024-05-14 경상국립대학교산학협력단 아연-이온 전지용 바나듐 산화물계 음극재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 아연-이온 전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP3627607A1 (en) 2020-03-25
EP3627607B1 (en) 2021-07-28
US20200091504A1 (en) 2020-03-19
US11101459B2 (en) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673836B2 (ja) ナトリウム電池用正極活物質及びその製造方法
KR20200032621A (ko) 아연 이차전지용 전극 활물질 및 이를 포함하는 이차 전지
US11101459B2 (en) Electrode material for zinc secondary batteries
JP2005019063A (ja) リチウム二次電池用の電極材料、電極構造体及びリチウム二次電池
WO2009096255A1 (ja) 正極活物質、正極及び非水二次電池
KR102196363B1 (ko) 마그네슘 전지용 전극 활물질, 이를 포함하는 전극 및 마그네슘 전지, 및 마그네슘 전지용 전극 활물질의 제조방법
JP2010228980A (ja) 結晶性チタン酸リチウムの製造方法および結晶性チタン酸リチウム
WO2013151209A1 (ko) 리튬 이온 커패시터용 양극 활물질 및 그의 제조 방법a
JP2013054958A (ja) 非水電解質二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
KR102066256B1 (ko) Vo2(b) 입자들을 전극 활물질로서 포함하는 아연 이온 이차전지
KR101645075B1 (ko) 그래핀 층과 알루미늄이 코팅된 섬유조직 형태의 중간전극 층이 삽입된 리튬­황 전지 및 그 제조방법
JPWO2020059550A1 (ja) 全固体二次電池用積層部材の製造方法及び全固体二次電池の製造方法
JP2019096612A (ja) リチウム二次電池用正極活物質
US20200403224A1 (en) Lithium molybdate anode material
JP2019186266A (ja) 蓄電デバイス
KR101708361B1 (ko) 복합 음극 활물질, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 전지
WO2020255489A1 (ja) 負極材、負極、電池セル
JP5282259B2 (ja) 分子クラスター二次電池
JP2021166163A (ja) アノード電極材料、その製造方法、および、それを用いたリチウムイオン二次電池
JP5939623B2 (ja) 高結晶性のaLi2MnO3−(1−a)Li(Nix,Coy,Mnz)O2系ナノ構造電極材料、および、エレクトロスピニング法によるその製造方法
JP2021163553A (ja) 全固体電池
JP2021144906A (ja) 全固体電池用正極および全固体電池
JP7328166B2 (ja) 全固体二次電池
JP2015026485A (ja) ナトリウム電池用負極活物質及びナトリウム電池
US20230137455A1 (en) Positive electrode active material for lithium-ion battery, production method therefor, and lithium-ion battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018