JP2020046524A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents
画像形成装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020046524A JP2020046524A JP2018174404A JP2018174404A JP2020046524A JP 2020046524 A JP2020046524 A JP 2020046524A JP 2018174404 A JP2018174404 A JP 2018174404A JP 2018174404 A JP2018174404 A JP 2018174404A JP 2020046524 A JP2020046524 A JP 2020046524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- estimating
- image forming
- toner
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
二成分現像方式では、トナーに加えてトナーを搬送する媒体として磁性粒子であるキャリアを含む二成分現像剤を用いており、キャリアにトナーを一定の割合で静電的に付着させ、現像部内で摩擦帯電させることにより、トナー帯電を行っている。
ところで、感光体ドラム上に潤滑剤塗布を行う際、現像スリーブ上の現像剤を介して、現像部内に潤滑剤が取り込まれることがある。現像剤内に不純物(潤滑剤など)が介在すると、摩擦帯電が十分に機能せず、帯電量の低いトナーの割合が増加する。帯電量の低いトナーは飛散などの画像不良要因となりやすく、対策が必要となる。
トナーを担持する像担持体と、
前記像担持体にトナーを現像させる現像部と、
前記像担持体に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布手段と、
前記像担持体上から前記現像部に取り込まれた潤滑剤取り込み量を推測する推測手段と、
前記推測手段による推測結果に応じて前記潤滑剤塗布手段の塗布量を制御する制御手段と、を備え、
前記推測手段は、
画像形成処理に係る第1の情報から前記潤滑剤取り込み量を推測する第1の推測処理、又は、前記第1の情報に追加情報を加えた第2情報から前記潤滑剤取り込み量を推測する第2の推測処理を実行することを特徴とする。
トナーを担持する像担持体と、
前記像担持体にトナーを現像させる現像部と、
前記像担持体に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布手段と、
を備えた画像形成装置のコンピューターを、
前記像担持体上から前記現像部に取り込まれた潤滑剤取り込み量を推測する推測手段、
前記推測手段による推測結果に応じて前記潤滑剤塗布手段の塗布量を制御する制御手段、
として機能させるプログラムであって、
前記推測手段は、
画像形成処理に係る第1の情報から前記潤滑剤取り込み量を推測する第1の推測処理、又は、前記第1の情報に追加情報を加えた第2情報から前記潤滑剤取り込み量を推測する第2の推測処理を実行するプログラムである。
まず、本実施の形態における画像形成装置の構成について説明する。
図1に示すように、画像形成装置Gは、例えば、画像形成部100、操作部31、表示部32、通信部33、画像生成部34、メモリー制御部35、画像メモリー36、画像処理部37、制御部(推測手段、制御手段)38、記憶部39及び給紙部40等を備えている。
図2に示すように、画像形成部100は、Y(イエロー)、M(マジェンタ)、C(シアン)、K(黒)の各色に対応する4つの書込みユニット10Y,10M,10C,10Kと、中間転写ベルト17と、二次転写ローラー18と、定着部19と、等を備える。
各書込みユニット10Y,10M,10C,10Kの構成は同じであるため、以下の説明では、これらを纏めて書込みユニット10と記載することがある。
図3に示すように、書込みユニット10は、感光体ドラム(像担持体)11、帯電部12、露光部13、現像部14、一次転写ローラー15、クリーニング部16及び潤滑剤塗布機構(潤滑剤塗布手段)20を備える。
露光部13は、レーザー光源、ポリゴンミラー、レンズ等から構成され、各色の画像データに基づいて感光体ドラム11の表面をレーザービームにより走査露光して静電潜像を形成する。
二成分現像剤は、トナー粒子と、当該トナー粒子を帯電するためのキャリアとを含む。トナー粒子は、各種公知のものを使用することができ、バインダー樹脂中に着色剤や、必要に応じて荷電制御剤、離型剤等を含有させ、トナー粒子の帯電性や流動性などを調整するための外添剤を処理させたものを用いることができる。外添剤は、例えば、シリカやチタニアといった微粒子の金属酸化物が用いられる。キャリアは、各種公知のものを使用することができ、バインダー型キャリアやコート型キャリアなどを用いることができる。
また、現像時における現像ローラー141と感光体ドラム11との間を流れる現像電流は、現像電流検知手段H21により測定される。現像電流は、現像時のトナーの現像ローラー141の表面から感光体ドラム11への移動の際に生じる。現像電流は移動したトナーの単位時間当たりの総電荷量に比例するので、現像電流を測定することにより現像したトナーの総電荷量(トナー帯電量)を測定することができる。
潤滑剤塗布機構20は、少なくともブラシローラー21と固形潤滑剤22と、を備え、固形潤滑剤22はトナーと逆極性である。
ブラシローラー21は、固形潤滑剤22と感光体ドラム11の両方に当接するよう設置され、図示しないモーターによって回転駆動され、固形潤滑剤22から削り出した潤滑剤粒子を感光体ドラム11に供給する。その際、当接圧によって潤滑剤粒子を感光体ドラム11上に延展塗布する役割も担っている。
負帯電トナーを用いる場合、逆極性の正帯電潤滑剤としては、脂肪酸金属塩、脂肪酸アミド等が挙げられ、これらは単独または2種類以上を混合して用いることもできる。特に、脂肪酸金属塩が好ましい。
正帯電トナーを使用する場合、負帯電潤滑剤を用いることとなるが、その場合はフッ素樹脂系の潤滑剤を使用すればよい。
上記の材料を溶融して成形する、若しくは上記材料の粒子を圧縮成型することで、ブラシローラー21で削り出すことが可能な形状に整え、固形潤滑剤22として使用する。
中間転写ベルト17は、無端状ベルトであり、複数のローラー(駆動ローラー、テンションローラー、従動ローラー)により張架され、図1の矢印Aで示す方向に周回駆動される。
この中間転写ベルト17は、例えば、ポリイミド(PI)やポリフェニレンサルファイド(PPS)等の樹脂で構成された基材層の上に、アクリルニトリル・ブタジエン共重合ゴム(NBR)やクロロプレンゴム(CR)等のゴムからなる弾性層を形成した弾性ベルトなどを用いることができる。
なお、中間転写ベルト17は、所望の転写性を有するものであれば良く、材質や厚みは上記したものに限定されない。
センサーS1は、例えば、反射型のフォトセンサーであり、例えば、中間転写ベルト17上にY、M、C、Kの各色のトナーのパッチ画像が形成された際に、このパッチ画像の光学反射濃度を測定する。
ユーザーは、操作部31により、ジョブの設定、処理内容の変更等の入力操作を行うことができる。
また、画像生成部34は、スキャナーを備え、ユーザーによりセットされた原稿を当該スキャナーにより読み取って、R(赤)、G(緑)及びB(青)の各色の画像データを生成することもできる。画像生成部34は、各色R、G及びBの画像データを色変換処理して、各色C、M、Y及びKの画像データを生成する。
例えば、制御部38は、画像処理部37から出力された画像形成用データに基づいて、画像形成部100により用紙上に画像を形成させる。
記憶部39としては、ハードディスク、ROM(Read Only Memory)等の記憶媒体を用いることができる。
設定情報T1は、例えば、後述するトナー帯電量測定処理を実行する際に用いる各種の閾値を、予め設定してテーブル形式にて格納した情報である。
図4は、設定情報T1の一例である。
図4に示すように、設定情報T1は、例えば、トナー濃度[count]、現像剤の嵩[count]、トナー帯電量[μC/g]の項目を含む。
そして、各項目に対して、装置の設置環境が「高湿」「低湿」「それ以外」の場合ごとに、閾値が設定されている。
なお、ここでは、環境(湿度条件)に応じた閾値を設定しているが、それ以外の条件(例えば、ライフなど)に応じた閾値を設定しても良い。このように、所定の条件に応じて閾値を設定することで、後述するトナー帯電量測定処理における推定精度を高めることができる。
各種情報には、例えば、カバレッジ[%]、トナー濃度[count]、現像剤の嵩[count]、トナー帯電量[μC/g]等が含まれる。
このうち、カバレッジ、トナー濃度、現像剤の嵩は、画像形成処理の実行に伴って随時取得される。なお、これらの情報は、いずれも画像安定化するのに必要なものであり、従来より画像形成装置Gに搭載されている機構から得ることができる。
また、トナー濃度は、直前の所定枚数の画像形成処理における出力画像データを解析することにより算出される平均カバレッジ(算出値)と、濃度検知部142により現像部14内を実測した実測値の差分値を用いている。
また、トナー帯電量値は、後述するトナー帯電量測定処理の際に取得される。
次に、本実施の形態における画像形成装置の動作について説明する。
この制御は、例えば、画像形成枚数が所定枚数(100[p])に達したことをトリガーとして、制御部38と記憶部39に記憶されているプログラムとの協働によって実行される。また、かかる制御の前提として、画像形成処理中に、カバレッジ、トナー濃度、現像剤の嵩の各値が取得されている。
フィードバックフラグの「0」は、後述する回転数変更制御のOFF(実施しない)を示す。
フィードバックフラグの「1」は、後述する回転数変更制御のON(実施する)を示す。
図6に示すように、制御部38は、パッチの形成を行う(ステップS171)
具体的に、制御部38は、予め設定された複数の現像条件に応じ、現像バイアス電源H2に当該条件の設定を行なわせる(当該条件に基づく電圧を出力させる)。
次いで、制御部38は、露光部13により感光体ドラム11の所定の位置に所定の大きさの潜像を形成させ、該潜像を現像部14により、上記したように設定された異なる現像条件で順次現像させ、順次複数のパッチを形成する。
次いで、現像された各色のトナー画像を中間転写ベルト17に転写し、カラーパッチを形成させる。
具体的に、フィードバックフラグが「0」の場合、回転数変更制御はOFFであり、デフォルト設定の回転数(例えば、800[rpm])となる。
一方、フィードバックフラグが「1」の場合、回転数変更制御はONであり、デフォルト設定の回転数より、所定値(例えば、10[%])分だけ低い回転数となる。
すなわち、フィードバックフラグが「1」の場合、ブラシローラー21の回転数を通常設定より下げることで、通常設定の場合と比較して潤滑剤の塗布量が減らされる。
このように、潤滑剤取り込み量を推測するにあたって「第1の推測処理」と「第2の推測処理」を選択的に実行することで、推測結果の精度を高めることができる。
以上のように、本実施の形態によれば、トナーを担持する感光体ドラム11と、感光体ドラム11にトナーを現像させる現像部14と、感光体ドラム11に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布機構20と、感光体ドラム11上から現像部14に取り込まれた潤滑剤取り込み量を推測し、その推測結果に応じて潤滑剤塗布機構20の塗布量を制御する制御部38と、を備える。制御部38は、画像形成処理に係る第1の情報から潤滑剤取り込み量を推測する第1の推測処理と、第1の情報に追加情報を加えた第2の情報から潤滑剤取り込み量を推測する第2の推測処理と、を選択的に実行する。
このため、画像形成処理に係る情報を用いて潤滑剤取り込み量を推測するので、画像形成処理に必要な基本機能以外の構成を搭載することなく、潤滑剤取り込み量を得ることができ、コスト増や大型化を避けつつ、潤滑剤が現像部14に取り込まれることに起因する画像不良の発生を抑制することができる。
また、第1の推測処理と第2の推測処理とを選択的に実行することで、潤滑剤取り込み量の推測結果の精度を向上させることができる。
このため、第1の推測処理により潤滑剤取り込み量を推測できない条件を満たす場合に、第2の推測処理が実行される。よって、必要なときだけ追加情報(トナー帯電量)を取得する構成とすることができる。
このため、新たな構成を搭載することなく、従来より画像形成装置Gに搭載されている機構から潤滑剤取り込み量を得ることができる。
このため、潤滑剤取り込み量の推測に用いる情報(トナー濃度値)の精度を向上させることができる。
このため、トナー濃度及び現像剤の嵩から、潤滑剤取り込み量の程度を推測可能となる。
このため、新たな構成を搭載することなく追加情報を取得し、潤滑剤取り込み量を得ることができる。
このため、トナー帯電量から、潤滑剤取り込み量の程度を推測可能となる。
このため、推測した潤滑剤取り込み量が基準値以上であったら、感光体ドラム11に塗布される潤滑剤量が少なくなり、結果として、その後に現像部14に取り込まれる潤滑剤量を低減させることが可能となる。
以上、本発明を適用可能な実施の形態は、上述した実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
他のパラメータとしては、例えば、現像部14内に設置された撹拌スクリューのトルク値、エアー排出量値などが挙げられる。
撹拌スクリューのトルク値は、撹拌スクリューを駆動するモーターの電流値を、所定の換算式によりトルク値に換算することで取得することができる。
エアー排出量値は、トナー補給量に対する現像部14重量の変動から取得することができる。
10、10Y,10M,10C,10K 書込みユニット
11 感光体ドラム(像担持体)
12 帯電部
13 露光部
14 現像部
141 現像ローラー
142 濃度検知部
143 嵩検知部
H1 帯電高圧電源
H11 現像電流検知手段
H2 現像バイアス電源
H21 現像電流検知手段
H3 転写高圧電源
15 一次転写ローラー
16 クリーニング部
17 中間転写ベルト
S1 センサー
18 二次転写ローラー
19 定着部
20 潤滑剤塗布機構(潤滑剤塗布手段)
21 ブラシローラー
22 固形潤滑剤
31 操作部
32 表示部
33 通信部
34 画像生成部
35 メモリー制御部
36 画像メモリー
37 画像処理部
38 制御部(推測手段、制御手段)
39 記憶部
391 情報記憶領域
T1 設定情報
40 給紙部
G 画像形成装置
Claims (9)
- トナーを担持する像担持体と、
前記像担持体にトナーを現像させる現像部と、
前記像担持体に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布手段と、
前記像担持体上から前記現像部に取り込まれた潤滑剤取り込み量を推測する推測手段と、
前記推測手段による推測結果に応じて前記潤滑剤塗布手段の塗布量を制御する制御手段と、を備え、
前記推測手段は、
画像形成処理に係る第1の情報から前記潤滑剤取り込み量を推測する第1の推測処理、又は、前記第1の情報に追加情報を加えた第2情報から前記潤滑剤取り込み量を推測する第2の推測処理を実行することを特徴とする画像形成装置。 - 前記推測手段は、前記第1の推測処理において前記第1の情報が所定条件を満たす場合、前記第2の推測処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第1の情報は、前記現像部内のトナー濃度値、現像剤の嵩値を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記トナー濃度値は、直前の所定枚数の画像形成処理における平均カバレッジから算出した算出値と、前記現像部内を実測した実測値の差分値であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記推測手段は、前記第1の推測処理において、前記トナー濃度値が第1の閾値以上であり、かつ、前記現像剤の嵩値が第2の閾値以下である場合、前記潤滑剤取り込み量が予め定められた基準値以上であると推測する請求項3又は4に記載の画像形成装置。
- 前記追加情報は、トナー帯電量値であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記第2の推測処理において、前記トナー帯電量値が第3の閾値に満たない場合、前記潤滑剤取り込み量が予め定められた基準値以上であると推測する請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記推測手段により推測した前記潤滑剤取り込み量が前記基準値以上である場合、前記潤滑剤塗布手段の塗布量を設定より少なくすることを特徴とする請求項5又は7に記載の画像形成装置。
- トナーを担持する像担持体と、
前記像担持体にトナーを現像させる現像部と、
前記像担持体に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布手段と、
を備えた画像形成装置のコンピューターを、
前記像担持体上から前記現像部に取り込まれた潤滑剤取り込み量を推測する推測手段、
前記推測手段による推測結果に応じて前記潤滑剤塗布手段の塗布量を制御する制御手段、
として機能させるプログラムであって、
前記推測手段は、
画像形成処理に係る第1の情報から前記潤滑剤取り込み量を推測する第1の推測処理、又は、前記第1の情報に追加情報を加えた第2情報から前記潤滑剤取り込み量を推測する第2の推測処理を実行するプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018174404A JP7135638B2 (ja) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | 画像形成装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018174404A JP7135638B2 (ja) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | 画像形成装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020046524A true JP2020046524A (ja) | 2020-03-26 |
JP7135638B2 JP7135638B2 (ja) | 2022-09-13 |
Family
ID=69901418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018174404A Active JP7135638B2 (ja) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | 画像形成装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7135638B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005300942A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置、および画像形成装置における作像方法 |
JP2008158430A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Seiko Epson Corp | トナー、現像装置および画像形成装置 |
JP2009031660A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Sharp Corp | 画像処理装置、制御プログラム及び制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2015219281A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2016191775A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム |
JP2018031948A (ja) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2018084643A (ja) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2018
- 2018-09-19 JP JP2018174404A patent/JP7135638B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005300942A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置、および画像形成装置における作像方法 |
JP2008158430A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Seiko Epson Corp | トナー、現像装置および画像形成装置 |
JP2009031660A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Sharp Corp | 画像処理装置、制御プログラム及び制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2015219281A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2016191775A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム |
JP2018031948A (ja) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2018084643A (ja) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7135638B2 (ja) | 2022-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5188339B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009265604A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
CN109799687B (zh) | 图像形成装置以及存储了程序的计算机可读取的记录介质 | |
JP5979324B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4935106B2 (ja) | 画像形成装置及び像担持体のメンテナンス方法 | |
JP2016057582A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005037523A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5630154B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US20150261115A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010066313A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5150340B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007147980A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011099933A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006010957A (ja) | 画像記録装置 | |
JP7135638B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP4478446B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009020252A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
US8655210B2 (en) | Image forming apparatus with potential difference control | |
US10295930B2 (en) | Applied voltage control device, image forming apparatus, method, and non-transitory computer-readable storage medium that control an alternating current development voltage applied to move a developer | |
US20190011860A1 (en) | Image forming apparatus | |
US11275324B2 (en) | Image forming apparatus that controls transfer current in a case in which a second toner image is transferred to a same recording material as a first toner image | |
JP6446978B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US20240302771A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014149487A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018189797A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7135638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |