JP2020045684A - スマートロック連動システム - Google Patents

スマートロック連動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020045684A
JP2020045684A JP2018175194A JP2018175194A JP2020045684A JP 2020045684 A JP2020045684 A JP 2020045684A JP 2018175194 A JP2018175194 A JP 2018175194A JP 2018175194 A JP2018175194 A JP 2018175194A JP 2020045684 A JP2020045684 A JP 2020045684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smart lock
unlocking
authentication
lock device
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018175194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7105151B2 (ja
Inventor
直紀 飯田
Naoki Iida
直紀 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2018175194A priority Critical patent/JP7105151B2/ja
Publication of JP2020045684A publication Critical patent/JP2020045684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105151B2 publication Critical patent/JP7105151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 玄関扉の解錠操作を顔認証と組み合わせることで、契約者以外の人物は玄関扉を解錠できない。【解決手段】 玄関扉の施錠/解錠を実施するスマートロック装置2と、契約者が携帯しスマートロック装置2を操作する機能を備えた携帯電話3と、携帯電話3によるスマートロック装置2の解錠操作を許可するインターホン子機1と、契約者の顔画像が登録されており、解錠操作者を顔認証するクラウドサーバ4とを有し、インターホン子機1は解錠操作者の顔認証を行うためのカメラを備え、呼出ボタン11の特定の操作によりカメラ13の撮像画像がクラウドサーバ4に送信される。クラウドサーバ4は登録されている契約者の顔画像と照合して一致したら解錠許可信号を返信し、携帯電話3によるスマートロック装置2の解錠動作を許可する。【選択図】 図1

Description

本発明は、扉の錠をスマートロックとして、携帯機器を翳すことで解錠可能としたスマートロック解錠システムに関する。
住戸の玄関扉や宿泊施設のドアにスマートロック装置を組み付けてキーを携帯することなく、携帯電話等の携帯端末から所定の信号を発信することで錠を解錠できるスマートロック解錠システムが普及している。
例えば、特許文献1では、宿泊施設のドアにスマートロック装置を取り付けて、宿泊者が携帯する携帯電話でスマートロック装置を解錠して入室可能としている。また、宿泊者の本人確認の方法として、宿泊者が携行する携帯電話で撮影した顔画像により認証する構成が開示されている。
特開2018−101235号公報
近年、一般住宅を民泊に使用するケースが増えている。空き家が増加している現状や観光客が増加している状況を踏まえると、今後更に民泊のための住戸の増加が見込まれている。
しかしながら、一般住宅を民泊に使用する場合、ホテルのように利用者の確認ができないため、キーを使用して開ける玄関はキーを持っていれば誰でも開けることができてしまう。そのため、契約者以外は解錠できないシステムが望まれている。
一方、上記特許文献1の技術は、画像により本人確認を実施するため、契約者以外の人物がチェックイン手続きをすることはできないため、管理者が直接宿泊者の本人確認をする必要がなく、民泊の手続きの仕方としては好ましいものとなっている。
但し、特許文献1の技術は、最初のチェックインの時に本人の顔認証を行うだけで、その後ドアを解錠する際には本人確認を行わないため、契約者以外の人物が契約者の携帯電話等を使用してスマートロック装置の解錠が可能であった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、玄関扉の解錠操作を顔認証と組み合わせることで、契約者以外の人物が容易に玄関扉を解錠できないスマートロック連動システムを提供するとを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明に係るスマートロック連動システムは、住戸の玄関扉に組み付けられて、特定の無線信号により玄関扉の施錠/解錠を実施するスマートロック装置と、住戸の使用が許可された契約者が携帯し、スマートロック装置を施錠/解錠操作する特定の無線信号を送出する機能を備えた携帯電話と、携帯電話によるスマートロック装置の解錠操作を許可するための認証操作装置と、契約者の顔画像が登録されており、解錠操作者を顔認証する管理サーバと、を有し、認証操作装置は、住戸玄関に設置されており、玄関扉の解錠操作者の顔認証を行うための操作ボタン及びカメラを備え、操作ボタンが操作されたらカメラの撮像画像を管理サーバに送信し、管理サーバは、受信したカメラの顔画像を登録されている契約者の顔画像と照合し、一致したら解錠許可信号を認証操作装置に返信し、解錠許可信号を受信した認証操作装置は、スマートロック装置に対して解錠動作を許可し、解錠動作が許可されたスマートロック装置は、携帯電話から送信された特定の無線信号を受けて解錠動作し、玄関扉が解錠されることを特徴とする。
この構成によれば、スマートロック装置を解錠動作させる携帯端末を携帯していても、顔認証を必要とするため、顔画像を登録した契約者以外は玄関扉を解錠できない。よって、契約者以外の人物が開けることはできず、契約者以外の人物の利用を防止でき、一般住宅を民泊に使用する際に宿泊者が管理し易くなる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の構成において、認証操作装置は、管理サーバから解錠許可信号を受信したことを表示する表示部を有することを特徴とする。
この構成によれば、解錠許可されたことが認証操作装置に表示されるため、契約者は安心して解錠操作できる。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の構成において、認証操作装置が、居住者を呼び出して通話すためのインターホン子機に組み込まれて成り、インターホン子機は、呼出ボタンに加えて訪問者を撮像するためのカメラを具備し、呼出ボタンが操作ボタンであり、呼出ボタンの特定の操作により、インターホン子機のカメラが顔認証用のカメラとして起動して、撮像画像が管理サーバに送信されることを特徴とする。
この構成によれば、インターホン子機が認証操作装置を兼ねているため、別途認証操作装置を設ける必要がない。
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載の構成において、認証操作装置は、操作ボタンの操作を受けてカメラの撮像画像を管理サーバに加えて、管理者が使用する管理端末にも送信することを特徴とする。
この構成によれば、住戸管理者の管理端末にもカメラの撮像画像が送信されるため、管理者も住戸利用者を確認でき住戸の利用状況を管理し易い。
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れかに記載の構成において、管理サーバに送信されたカメラの撮像画像は、管理サーバに保存されることを特徴とする。
この構成によれば、解錠操作した人物の画像は保存されるため、利用者を管理でき住戸の利用履歴を管理し易い。
請求項6の発明は、請求項1乃至5の何れかに記載の構成において、スマートロック装置は報音部を有し、解錠制御が許可されていない状態で、解錠動作させるための特定の無線信号を受信したら、報音部から顔認証を促す特定のメッセージを報音することを特徴とする。
この構成によれば、顔認証されない状態で解錠操作したら、解錠できないことを報音されるメッセージにより解錠操作者はそれを認識でき、操作が間違っていることを把握できる。
請求項7の発明は、請求項1乃至5の何れかに記載の構成において、スマートロック装置は、解錠制御が許可されていない状態で、解錠動作させるための特定の無線信号を受信したら、特定の無線信号を受信したことを認証操作装置に通知し、認証操作装置は、通知を受けて顔認証を促す特定のメッセージを報音することを特徴とする。
この構成によれば、顔認証されない状態で解錠操作したら、解錠できないことを報音されるメッセージにより解錠操作者はそれを認識でき、操作が間違っていることを把握できる。。
請求項8の発明は、請求項1乃至7の何れかに記載の構成において、認証操作装置よりスマートロック装置に出される解錠制御の許可は、一定時間が経過したら無効となり再び解錠動作が禁止され、スマートロック装置は特定の無線信号を受けても解錠動作しないことを特徴とする。
この構成によれば、解錠の有無に関わらず一定時間が経過したらスマートロック装置の解錠動作が再び禁止されて解錠する際には顔認証が必要となる。よって、スマートロック装置をリセット等することなく高いセキュリティを維持できる。
本発明によれば、スマートロック装置を解錠動作させる携帯端末を携帯していても、顔認証を必要とするため、顔画像を登録した契約者以外は玄関扉を解錠できない。よって、契約者以外の人物が開けることはできず、契約者以外の人物の利用を防止できる。
本発明に係るスマートロック連動システムの一例を示す構成図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係るスマートロック連動システムの一例を示す構成図であり、1は居住者或いは管理者等を呼び出す機能を備えて住戸玄関に設置されたインターホン子機、2は玄関扉に取り付けられて錠を備えて玄関扉の施錠/解錠制御を行うスマートロック装置、3は住戸利用者が携行する例えばスマートフォン等の携帯電話、4は顔認証機能を備えた管理サーバとしてのクラウドサーバ、5は住戸管理者が住戸利用者を管理するために使用する管理端末としての携帯電話、6は携帯電話通信網及びインターネット等を含む通信ネットワークである。
インターホン子機1は、呼出ボタン11、居住者等と通話するための通話部12、訪問者を撮像するカメラ13、撮像映像を処理する映像処理部14、インターホン子機1の状態を表示する表示部としてのLED15、スマートロック装置2及びクラウドサーバ4と通信する子機通信IF16、インターホン子機1を制御する子機CPU17等を備えている。
尚、このインターホン子機1が呼出操作された際の呼出先としては、インターホン親機(図示せず)を伝送線を介して接続して、呼び出し/通話をインターホン親機との間で実施するよう構成しても良いし、インターホン親機を設けずに住戸管理者が携帯する携帯電話5と通信ネットワーク6を介して接続し、呼び出し/通話を可能としても良い。何れの構成においても、インターホン子機1の呼出ボタン11が呼出操作されるとカメラ13が起動し、呼出信号と同時にカメラ13の撮像映像がインターホン親機又は携帯電話5に送信される。この呼び出しを受けて通話操作した居住者或いは管理者との間で通話を行うことができる。
スマートロック装置2は、外部からの信号により施錠/解錠動作する電気錠21、近距離無線通信を行う近距離通信部22、電気錠21の状態を表示するLED23、特定のメッセージを報音するスピーカ24、近距離通信部22が受信した解錠信号を認証する認証部25、特定の機器と通信するスマートロック通信IF27、スマートロック装置2を制御するスマートロックCPU28等を備えている。
尚、ここでは、スマートロック装置2が電気錠21を備えているが、シリンダ錠等の錠が取り付けられているドアに後付する場合はスマートロック装置2に電気錠は無く、錠を操作するサムターンを回転させる機構が備えられる。また、スマートロックCPU28は、インターホン子機1から解錠許可信号を受けなければ近距離通信部22が解錠信号を受信しても解錠制御を行わない解錠禁止モード状態にあるよう構成されている。
クラウドサーバ4は、顔認証部を備えており、インターホン子機1と通信して登録された顔画像とインターホン子機1から送信されたカメラ13の撮像画像とを比較して、玄関前にいる人物が登録されている人物であるか判別する。また、スマートロック装置2を解錠/施錠動作させるアプリケーションを有し、所定の条件を満たした携帯電話等からのアクセスを受けたら送信される。
インターホン子機1はスマートロック装置2と通信ネットワーク6を介して通信しても良いが、互いを伝送線で接続しても良い。また、インターホン子機1の呼出操作で呼出信号が送信される機器が住戸内に設置されたインターホン親機である場合は、伝送線で接続すれば良いが、管理者の携帯電話等に呼出信号が送信される場合は通信ネットワーク6を介して通信が行われる。
また、インターホン子機1は、通信ネットワーク6を介してクラウドサーバ4と通信を行う。
上記の如く構成されたスマートロック連動システムは以下のように動作する。
まず、民泊として住戸を使用するにあたり、所定の手続きにより使用者は管理者と契約が成される。その際、使用者の顔画像が登録されてクラウドサーバ4に保存される。一方、使用者は自身の携帯電話3に、宿泊先の住戸の玄関扉のスマートロック装置2を解錠/施錠するためのアプリケーションを通信ネットワーク6を介してクラウドサーバ4からダウンロードしてインストールする。このアプリケーションのインストールにより、所定の操作でBluetooth(登録商標)に基づく近距離無線通信によるスマートロック装置2の解錠(或いは施錠)操作が可能となる。
尚、1つの住戸に対して複数の契約者が宿泊する場合には、複数の人物画像が登録される。
こうして契約した利用者が、インターホン子機1の呼出ボタン11を特殊操作(ここでは、3秒間の長押し)すると、子機CPU17は認証操作であると認識し認証モードに移行する。認証モードに移行すると、呼出信号を送出せずカメラ13を起動して、撮像映像を通信ネットワーク6を介してクラウドサーバ4に送信し、画像認証を行わせる。
撮像画像を受信したクラウドサーバ4は、操作されたインターホン子機1に関連付けて登録されている契約者の画像と比較し、一致したら解錠許可信号をインターホン子機1に返信する。
但し、インターホン子機1の呼出ボタン11を1秒程度(3秒未満)の短い時間で押下操作すると、通常のインターホン動作を実施して呼出信号がインターホン親機等に送信される。
解錠許可信号を受信したインターホン子機1は、解錠禁止モード状態にあるスマートロック装置2を解錠可能モードに移行させる。解錠可能モードに移行したスマートロック装置2は、所定の近距離無線信号を受信すると解錠制御を実施する。
そして、インターホン子機1は、LED15を特定の発行動作、例えば点滅させて操作者に対して認証されてスマートロック装置2の解錠操作が可能となったことを通知する。
但し、インターホン子機1は、スマートロック装置2を解錠可能モードに移行させても、解錠操作の有無に関わらず、例えば60秒等一定時間が経過したら、スマートロック装置2を再び解錠禁止モードに戻す。また、解錠された電気錠21は、施錠操作を受けなくとも、10秒等の一定時間が経過したらスマートロックCPU28の制御により施錠される。
LED15の通知動作で顔認証されたことを認識した操作者である契約者は、携帯電話3を操作して所定のアプリケーションを起動し、スマートロック装置2に翳すことで解錠が成される。このときBluetootyh(登録商標)を利用した近距離無線通信が携帯電話3とスマートロック装置2との間で行われて電気錠21が解錠され、LED23が点灯して解錠動作したことを表示する。
また、認証モードに移行したインターホン子機1は、カメラ13の撮像画像をクラウドサーバ4に加えて管理者の携帯電話5にも送信する。そのため、管理者は、住戸を使用する人物を画像で確認でき、利用状況を把握できる。一方、クラウドサーバ4に送信された画像はクラウドサーバ4に蓄積され、管理者は携帯電話5等からそれを閲覧して確認することができる。
但し、顔認証をせずに、或いは顔認証でエラーとなったにもかかわらず、携帯電話3をスマートロック装置2に翳して解錠操作した場合は次の様に動作する。
近距離通信部22が解錠信号を受信したスマートロック装置2は、自身が解錠禁止モードにあるため解錠動作はしないが、スマートロックCPU28の制御により、スピーカ24から例えば「インターホンを使って個人認証をしてください」のメッセージを報音させて、解錠操作者に対して認証操作を促す。尚、このメッセージはスマートロックCPU28に予め登録されている。
このように、スマートロック装置2を解錠動作させる携帯電話3を携帯していても、顔認証を必要とするため、顔画像を登録した契約者でなければ玄関扉を解錠できない。よって、契約者以外の人物が開けることはできず、契約者以外の人物の利用を防止できる。
また、インターホン子機1のLED15の点滅等の通知動作により顔認証されたことを把握できるため、契約者は安心して解錠操作できるし、インターホン子機1が認証操作装置を兼ねているため、別途認証操作装置を設ける必要がない。
加えて、住戸の管理者が使用する携帯電話5にも認証操作したカメラ13の撮像画像が送信されるし、解錠操作した人物の画像はクラウドサーバ4に保存されるため、管理者は住戸利用者を確認でき住戸の利用状況及び利用履歴を管理し易い。
また、顔認証されない状態で解錠操作したら、報音されるメッセージにより解錠できないことを認識でき、解錠操作者は操作が間違っていることを把握できる。
そして、スマートロック装置2が解錠可能な状態となっても、解錠の有無に関わらず一定時間が経過したら、スマートロック装置2の解錠動作が再び禁止されて解錠する際には顔認証が必要となるため、スマートロック装置2をリセット等することなく高いセキュリティを維持できる。
尚、上記実施形態では、スマートロック装置2にスピーカ24を設けて、解錠禁止モードで解錠信号を受けたら、所定のメッセージをスピーカ24から報音しているが、インターホン子機1にメッセージを報音させても良い。インターホン子機1には、通話部12に通話用のスピーカ(図示せず)があるため、それを使用すればスマートロック装置2にスピーカ24が無くても解錠操作者にアナウンスできる。
また、上記スマートロック連動システムは、民泊に使用する住戸のスマートロック装置2の錠解除操作を説明したが、民泊に関わらず、ホテル等の宿泊施設に対しても適用できる。
更に、インターホン子機1の呼出ボタン11を長押しする特殊操作で顔認証を実施する構成を説明したが、インターホン子機1が無い場合は顔認証するためのカメラを備えた認証操作装置を玄関に設ければ良いし、インターホン子機1があっても別途認証操作装置を設けても良い。
また、管理者が使用する管理端末を携帯電話5としているが、画像表示機能をはじめ各種情報の表示機能及び通話機能を有していれば良く、パーソナルコンピュータを使用しても良いし、他のモバイル端末であっても良い。
1・・インターホン子機(認証操作装置)、2・・スマートロック装置、3・・携帯電話、4・・クラウドサーバ、5・・携帯電話(管理端末)、6・・通信ネットワーク、11・・呼出ボタン(操作ボタン)、13・・カメラ、15・・LED(表示部)、17・・子機CPU、21・・電気錠、22・・近距離通信部、24・・スピーカ(報音部)、28・・スマートロックCPU。

Claims (8)

  1. 住戸の玄関扉に組み付けられて、特定の無線信号により前記玄関扉の施錠/解錠を実施するスマートロック装置と、
    前記住戸の使用が許可された契約者が携帯し、前記スマートロック装置を施錠/解錠操作する前記特定の無線信号を送出する機能を備えた携帯電話と、
    前記携帯電話による前記スマートロック装置の解錠操作を許可するための認証操作装置と、
    前記契約者の顔画像が登録されており、解錠操作者を顔認証する管理サーバと、を有し、
    前記認証操作装置は、住戸玄関に設置されており、前記玄関扉の解錠操作者の顔認証を行うための操作ボタン及びカメラを備え、前記操作ボタンが操作されたら前記カメラの撮像画像を前記管理サーバに送信し、
    前記管理サーバは、受信した前記カメラの顔画像を登録されている契約者の顔画像と照合し、一致したら解錠許可信号を前記認証操作装置に返信し、
    前記解錠許可信号を受信した前記認証操作装置は、前記スマートロック装置に対して解錠動作を許可し、
    解錠動作が許可された前記スマートロック装置は、前記携帯電話から送信された前記特定の無線信号を受けて解錠動作し、前記玄関扉が解錠されることを特徴とするスマートロック連動システム。
  2. 前記認証操作装置は、前記管理サーバから解錠許可信号を受信したことを表示する表示部を有することを特徴とする請求項1記載のスマートロック連動システム。
  3. 前記認証操作装置が、居住者を呼び出して通話すためのインターホン子機に組み込まれて成り、
    前記インターホン子機は、呼出ボタンに加えて訪問者を撮像するためのカメラを具備し、前記呼出ボタンが前記操作ボタンであり、前記呼出ボタンの特定の操作により、前記インターホン子機のカメラが顔認証用のカメラとして起動して、撮像画像が前記管理サーバに送信されることを特徴とする請求項1又は2記載のスマートロック連動システム。
  4. 前記認証操作装置は、前記操作ボタンの操作を受けて前記カメラの撮像画像を前記管理サーバに加えて、管理者が使用する管理端末にも送信することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のスマートロック連動システム。
  5. 前記管理サーバに送信された前記カメラの撮像画像は、前記管理サーバに保存されることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のスマートロック連動システム。
  6. 前記スマートロック装置は報音部を有し、解錠制御が許可されていない状態で、解錠動作させるための前記特定の無線信号を受信したら、前記報音部から顔認証を促す特定のメッセージを報音することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のスマートロック連動システム。
  7. 前記スマートロック装置は、解錠制御が許可されていない状態で、解錠動作させるための前記特定の無線信号を受信したら、前記特定の無線信号を受信したことを前記認証操作装置に通知し、
    前記認証操作装置は、前記通知を受けて顔認証を促す特定のメッセージを報音することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のスマートロック連動システム。
  8. 前記認証操作装置より前記スマートロック装置に出される解錠制御の許可は、一定時間が経過したら無効となり再び解錠動作が禁止され、前記スマートロック装置は前記特定の無線信号を受けても解錠動作しないことを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載のスマートロック連動システム。
JP2018175194A 2018-09-19 2018-09-19 スマートロック連動システム Active JP7105151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175194A JP7105151B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 スマートロック連動システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175194A JP7105151B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 スマートロック連動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020045684A true JP2020045684A (ja) 2020-03-26
JP7105151B2 JP7105151B2 (ja) 2022-07-22

Family

ID=69900875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175194A Active JP7105151B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 スマートロック連動システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7105151B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009643A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 出入管理装置
JP2010074458A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Aiphone Co Ltd インターホンシステム
JP2012049938A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2017190616A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 凸版印刷株式会社 電気錠制御システム、この電気錠制御システム用の電気錠制御装置、サーバ装置及び通信端末
JP2017218801A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 トヨタホーム株式会社 ドア認証システム
JP2018053438A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社Robot Home 住宅管理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009643A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 出入管理装置
JP2010074458A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Aiphone Co Ltd インターホンシステム
JP2012049938A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2017190616A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 凸版印刷株式会社 電気錠制御システム、この電気錠制御システム用の電気錠制御装置、サーバ装置及び通信端末
JP2017218801A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 トヨタホーム株式会社 ドア認証システム
JP2018053438A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社Robot Home 住宅管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7105151B2 (ja) 2022-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101296863B1 (ko) Nfc 도어락을 이용한 출입인증 시스템
US9235943B2 (en) Remote identity verification of lodging guests
CN105447949A (zh) 智能门禁系统
JP2009052279A (ja) 集合住宅用ネットワークシステム
CN205354152U (zh) 一种智能门禁系统
KR102328402B1 (ko) 스마트 도어락 제어 시스템 및 제어 방법
KR20130027758A (ko) 도어 개폐를 위한 스마트 장치, 도어 매니저 장치 및 도어 개폐 제어 시스템
JP2015074938A (ja) 集合用インターホン装置及びオートロック扉用の無線認証装置
KR20170094470A (ko) 스마트 도어락 시스템 및 동작 방법
JP2004120257A (ja) 錠管理システム及び錠管理方法
KR101155694B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 출입관리 방법
JP2009030307A (ja) 集合住宅用ネットワークシステム
JP2005216186A (ja) 戸締まり確認システム
JP2009182638A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP2006172286A (ja) 入退室管理システム
JP7105151B2 (ja) スマートロック連動システム
JP4344303B2 (ja) 入退室管理システム
JP4200347B2 (ja) ロック制御システム
JP2009146449A (ja) 戸締まり確認システム
JP2011182019A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP7407375B2 (ja) インターホンシステム、処理方法、及びプログラム
CN116018624A (zh) 出入门开闭控制装置及系统
CN116235227A (zh) 出入门开闭控制装置及系统
JP7015722B2 (ja) インターホンシステム
KR20170015955A (ko) 사용자 콜백에 의한 2차인증수행 디지털 도어락

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150