JP2020044319A - X線装置用の患者支持装置と患者支持装置の患者ベッドを調節する方法 - Google Patents

X線装置用の患者支持装置と患者支持装置の患者ベッドを調節する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020044319A
JP2020044319A JP2019126395A JP2019126395A JP2020044319A JP 2020044319 A JP2020044319 A JP 2020044319A JP 2019126395 A JP2019126395 A JP 2019126395A JP 2019126395 A JP2019126395 A JP 2019126395A JP 2020044319 A JP2020044319 A JP 2020044319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
support device
patient support
patient bed
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019126395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6929905B2 (ja
JP2020044319A5 (ja
Inventor
ヴィーツ ミヒャエル
Wiets Michael
ヴィーツ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare GmbH
Original Assignee
Siemens Healthcare GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Healthcare GmbH filed Critical Siemens Healthcare GmbH
Publication of JP2020044319A publication Critical patent/JP2020044319A/ja
Publication of JP2020044319A5 publication Critical patent/JP2020044319A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929905B2 publication Critical patent/JP6929905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0442Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body made of non-metallic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/045Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body with heating or cooling means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

【課題】X線装置用の患者支持装置及び患者支持装置の患者ベッドを調節する方法を提供する。【解決手段】患者(29)の検査の際に用いるX線装置(2)用の患者支持装置(1)であって、患者ベッド(10)及び患者ベッド(10)を支持する少なくとも1つの支持体(6)を備え、患者ベッド(10)は、X線透過性の第2の材料からなる少なくとも部分的に可撓性のカバー(11)内に、X線透過性の第1の材料(12)を包含し、第1の材料(12)は、固体状の形状的に安定した安定状態と、変形可能状態、例えば少なくとも部分的に液体や気体の状態とをもち、これらの状態が可逆的な相転移によって連係している。この患者支持装置(1)は、エネルギー投入かエネルギー放出又はその両方によって、第1の材料(12)の2つの状態間の相転移のうちの少なくとも一方を誘起するための少なくとも1つの誘起装置(14,15)を更に備える。【選択図】図1

Description

本発明は、患者の検査に用いるX線装置用の患者支持装置に関し、この患者支持装置は、患者ベッドと、該患者ベッドを支える少なくとも1つの支持体とを備える。さらに、本発明は、当該患者支持装置の患者ベッドを調節する方法に関する。
特に外科処置、すなわち手術、又は治療手法の分野における検査の実施に際し、患者を一方では安全に且つ安定して支持し、他方では、検査、特に外科処置、のときに患者が最適な位置につくように支持する患者支持装置が、既に多数提案されている。手術台とも呼ばれるこの種の患者支持装置は、その目的のために、大抵の場合、多数の調節機構、特に、患者に対する臥床面を提供する患者ベッドの各ボード間に関節ジョイント部を備える。
患者の外科処置、特に低侵襲性の処置(手術)に関して、ほとんどの場合X線装置によって提供される画像監視機構の提案が増えてきている。この場合の患者の検査はしたがって手術の一部をなす。例えば、低侵襲性医療器具の患者体内での位置を、X線装置の透視画像によって監視することが提案されている。この場合、例えば、多くの撮像ポジションに調節可能であるCアームを有するX線装置を用いることができる。このX線装置用の患者支持装置として、先に述べた多数の調節可動部を有する手術台を用いる場合、当該手術台がX線透過性ではないか又は部分的にしかX線透過性ではないことが問題となる。例えば、患者ベッドの個々のボードを互いに接続するジョイント部はステンレス鋼を含む場合があり、このジョイント部はX線透過性ではない。また、学術研究において、手術台の患者ベッドにより、特に調節機構の領域において、X線画像の動態が悪化し、患者組織の有用なX線画像を撮像することができなくなることが示されている。
この問題を解決するために、X線透過性の患者ベッド(天板)が提案されているが、結果としてこの患者ベッドには調節可動性が全くないか又は極僅かしかない。これにより患者に対する手術が困難となり得ることが明らかであって望ましくない。つまり、多重に調節可能な手術台、患者の各大きな関節にヒンジ、特に、膝関節、股関節、及び肩関節に対応するヒンジ、を有する手術台が理想的である。一部には、腕部ホルダーや頭部ホルダー等の拡張部が設けられるものもある。最適なのは、例えば、腹腔鏡手術をより良好に行うことができるように、脚部領域が縦に分割可能な患者ベッドである。
以上に鑑み、本発明は、可能な限り柔軟な調節機能をもつ一方で高品位のX線画像の撮像も可能な、患者に対するX線検査用、特に手術時のX線画像監視用の患者支持装置を提供することを課題にする。
上記課題を達成するために、本発明によれば、冒頭に述べた種類の患者支持装置について、患者ベッドがX線透過性の第1の材料を含んでいて、該第1の材料は、X線透過性の第2の材料からなる少なくとも部分的に可撓性のカバー内に存在し、該第1の材料は、固体状の形状的に安定した安定状態と、変形可能状態、例えば少なくとも部分的に液体か気体の少なくともいずれかである状態とをもち、これら安定状態と変形可能状態は、可逆的な相転移によって連係していて、エネルギー投入とエネルギー放出のどちらかあるいは両方によって第1の材料の安定状態と変形可能状態との間の相転移の少なくとも一方を誘起する少なくとも1つの誘起装置を更に備えることを提案する。
本発明の範囲において、「X線透過性」は広義に解釈されるべきであり、本質的には、X線のうち撮像測定に十分な量が、第1の材料及び第2の材料を通過することを意味する。例えば、第1の材料と第2の材料のいずれか又は両方は、脂肪か水又はその両方と同等のX線減衰性をもち、具体的に言うと数センチメートルの程度、例えば2cm〜7cmの範囲にある患者ベッドの対象となる厚さに対し、十分なX線透過性を提供する。また、患者ベッドの厚さは少なくとも実質的にいずれの場所でも同じであり、したがって、各箇所における材料による減衰は、少なくともおおよそ(実質的に)同じ大きさである。
第1の材料は、固体状の形状的に安定した安定状態と、変形可能状態とをもち、これら2つの状態は、可逆的な相転移によって連係する。すなわち、2つの状態のうちの一方の状態にある第1の材料は、相転移によって、他方の状態に遷移することができる。これは可逆的なものであるため、その逆も同様である。
本発明によれば、支持体、具体的には少なくとも1つの支柱に、例えば取り外し可能に取り付けられる患者ベッド(患者ボードとも称することができる)は、これまでのように、患者の荷重を受ける部分ボードと、該個々の部分ボードを互いに接続するジョイント部とから構成されるのではなくて、第1の材料を内包する第2の材料からなる一体的なカバーを用いて構成され、その第1の材料が、例えば、好適な温度範囲において、外部から誘起することができる液体から固体への相転移を起こすことが提案される。第2の材料は、誘起装置により第1の材料に対し適用される状態において相安定であることが好ましい。この点に関して、上述した相転移のうちの少なくとも一方は、誘起なしでも起こり得ることに留意が必要である。これについては以下でより詳細に説明する。基本的思想は、第1の材料の変形可能状態において、カバーが可撓性であることから患者ベッドを所望の形状に整えることができ、その後、例えば誘起されることで相転移によって固体状の形状的に安定した安定状態に遷移し、結果、整えられた形状が維持されるということである。そして、場合により支持体に固定することの可能な患者ベッドの上で、患者は、検査、例えば外科処置(手術)と一緒に又は並行して行われる検査、を受ける。この後に、次の患者(又は別の検査)のために、更なる相転移によって第1の材料を再び固体状の安定状態から変形可能状態に遷移させ、これにより新たな形状調節を行う。
このように、例えば外科処置と一緒に又は並行してX線監視下で患者に対する検査を行うために、患者台と言うこともできる患者支持装置が提供され、当該患者支持装置は、患者の検査や処置に対する様々な理想的な形状へと柔軟に調節可能であり、その上に、患者ベッドを通してでも良好なX線撮像が可能であるX線透過性を有する。
既に説明したように、患者ベッドは、支持体に好ましくは取り外し可能に取り付けられる。すなわち、患者支持装置は、患者ベッドを支持体に固定する解除可能固定装置を備える。解除可能固定装置は、好ましくは、同じく少なくとも部分的にX線透過性とし、これに加えて又はこれに代えて、可能な限り僅かな固定面積、具体的には患者を支持するのに利用可能な患者ベッドの表面積の10%以下、好ましくは、患者を支持するのに利用可能な患者ベッドの表面積の5%以下、を利用する。支持体は、好ましくは1つ以上の支柱を含み、これに加えて又はこれに代えて、患者ベッドを自由度をもって支持する。1つの支柱の場合、該支柱は、好ましくは患者ベッドの中央下又は重心に置かれる。この支柱により、患者ベッド側にある解除可能固定装置の固定手段を、好ましくは中央に、又は、患者を支持するために利用可能な臥床面の反対側の表面にある重心に、配置することができる。支柱が複数ある場合は、例えば、患者ベッドの長手方向端部のそれぞれに、少なくとも1つずつ支柱を提供することが可能である。
患者ベッドは、例えば、一体的なカバーに、すなわち第2の材料に、解除可能固定装置をなす一部品の固定手段を有する。該固定手段は、例えば埋め込んだプレートで、例えば支持材料中に型成形されるか、又は支持材料に固定され、例えば接着される、あるいは、型成形されて固定される。このプレートは、解除可能固定装置にある固定のためのネジと螺合する雌ねじを提供する。固定手段の別の例として、対応する形状の溝に挿入可能な突出部/輪郭部を利用することもできる。当然ながら、これらに相当する他の形態も考えられる。
本発明の好ましい態様において、第1の材料は、変形可能状態において粘性である。例えば、第1の材料は、100mPa・s以上の粘度を有する。このような粘性又は高粘度は、ちなみに、第1の材料が過度に分布を変えないことに寄与し、したがって、第1の材料は、変形の間も、患者ベッドの全域で少なくとも実質的に均一の大きさに保持される。この有利な態様に寄与する患者ベッドの更なる特徴は、以下でより詳細に説明する。
第1の態様において、第1の材料は、水とすることができる。通常の室温において、水は液体であり、冷却すると氷へと凝固する。この冷却は、例えば、誘起装置によって引き起こすことができる。この場合、カバーを断熱性に形成することが意図されるが、軽度の低体温は、多種の手術において非常に有利である場合もある。
水の使用と比較して好ましい態様において、第1の材料は、潜熱蓄熱材料、例えば、酢酸ナトリウム三水和物、その他のパラフィン、PCMワックスのいずれか1つ以上を含むか又はそのものである。潜熱蓄熱材料は、相変化材料(PCM)としても知られている。この材料は、現在、例えば、いわゆるカイロに使用されており、好ましくは粘性状態と結晶化した固体状態との間で相転移を示す。例えばパラフィン、特に酢酸ナトリウム三水和物やPCMワックス等の潜熱蓄熱材料は、特に相転移の誘起が、少なくとも一方向において、簡単に達成可能である相変化材料である。酢酸ナトリウム三水和物の例では、融解温度が58℃であり、したがって、患者ベッドをこの温度に温めることで粘性状態をもたらすことができ、この状態は、融点を大幅に下回る温度でも、いくつかの例では−20℃までの環境下で、塩がその結晶水に溶解するので、過冷却融解物として準安定状態を維持したままである。このときの誘起装置として、結晶化誘発装置、例えばスナッププレートと圧電素子のいずれか又は両方、を使用して結晶化を誘発することができるが、この場合、患者ベッドが再び温められるので、患者支持装置は、凝固時に生じる熱を奪うために、放熱装置/冷却装置を備えることが有益である。またそれに加えて、本態様の場合、例えばパラフィンは、固体から液体への相転移時に10%〜30%程度の体積変化を示すので、カバーの第2の材料が弾性的に伸縮可能であることが有益であり、このことは、カバーの第2の材料の選択の際に考慮したほうがよい。
本発明の範囲において好適である上述の酢酸ナトリウム三水和物と並んで、別の有益な潜熱蓄熱材料は、いわゆるPCMワックス、例えば、ドイツ国ベルリンのRubitherm Technologies GmbHからRT25という商品名で販売されている材料である。この材料は、約22℃〜26℃という好適な融点をもつ。
好ましい一態様において、第1の材料として発泡材が用いられるか、又は発泡材を含む第1の材料が用いられる。発泡材は、潜熱蓄熱材料を埋め込むことができる基盤として特に好適で、これは、目下の研究対象でもある。発泡材は、蓄熱特性及び発熱特性を調節して作用させることができ、したがって、蓄熱特性がそれほど重要でない本発明の範囲では有用である。
一態様において、第1の材料は、電界か磁界又はその両方の影響下で粘度が変化する液体であるか又はそうした液体を含む。このような液体は、電気粘性流体又は磁気粘性流体とも称される。この態様において誘起装置は、例えば、対応場発生器を備える。
本発明に係る第2の材料として少なくとも1種のプラスチックを使用することができるし、該第2の材料に少なくとも1種のプラスチックを含むことができる。必要な可撓性と場合によっては弾性を有すると共に、関連する使用範囲において相安定である好適なプラスチックは、従来技術において既に多数知られているため、ここで詳細に説明する必要はない。
本発明の有益な一態様において、第1の材料及び第2の材料は、X線に対して実質的に同じ減衰性を有する。この態様によると、屈折や他の作用をもたらし得る異なる減衰性の遷移が最大限回避され、X線透過性によってもともと僅かしかない患者ベッドの影響が更に低減される。撮像におけるアーティファクトが最小限に抑えられる。
本発明の好ましい態様において、第2の材料は、相転移時に生じる体積変化を補償するためか、又は第1の材料の材料厚さの均一分布を促進するために、あるいはその両方のために、少なくとも、弾性をもつか、形状安定化のために形成されて第1の材料のための貫通孔を有する少なくとも1つのブリッジ材を有するか、又は、所定のヒンジ部位のみが可撓性である。「ブリッジ材」は、本明細書において広義に解釈されるべきである。ブリッジ材により画定されるハニカムが広がり、このハニカムが、20mm〜40mmの範囲、例えば30mmの大きさを有する。ハニカムは、開口を提供する六角形状に形成することができる。
使用可能で有用な第1の材料の中には相転移時に体積変化を示すものがあるので、第2の材料の特定の弾性を提供してその体積変化を補償することが有益である。一方、そのような弾性は、患者ベッドが所定の厚さに戻るために、したがって全体の厚さが表面全体で可能な限り一定に保たれるためにも有益である。
一方、付加的又は代替的に、カバー内に、形状安定化のために形成されて第1の材料のための貫通孔を有する少なくとも1つのブリッジ材を設けることが特に有益である。この、安定化に加えて第1の材料の行き来も可能にするブリッジ材は、例えば、エアマットレスの分野から既知である。一例として、患者ベッドの形状変化が主として患者ベッドの長手方向に沿って起きる場合において、ブリッジ材は、短区間の可撓性の喪失があまり重要ではない患者ベッドの領域で横方向に設けられる。当然ながら、横方向における形状変化が望まれる場合、横方向において患者ベッドの一部のみにあるブリッジ材も考えられる。
基本的には想定されるけれどもそれほど好ましくはない一態様において、第2の材料は、所定のヒンジ箇所においてのみ可撓性である、すなわち、変形が生じ得る箇所が最初から決まっている。この所定のヒンジ箇所以外では、第1の材料は可撓性でないように選択され、したがって、ここでは患者ベッドの一定の厚さも保証される。しかしながら、この態様には、患者ベッドの範囲を区切って第2の材料の異なる構成が必要であり、このことは、製造技法的にあまり好ましくなく、また、患者ベッドの調節に関して提供されるべき可撓性の低下をもたらし得る。
誘起装置は、好ましくは、相転移の種類に応じて、熱、冷却、又は電流、あるいはこれら1つ以上の組み合わせによってエネルギー投入又はエネルギー放出をもたらすように構成することができる。例えば、誘起装置は、加熱装置、冷却装置、結晶化誘発装置−例えばスナッププレートと圧電素子のいずれか又は両方、又は例えば少なくとも2つの電極を備えた通電装置、あるいはこれら1つ以上の組み合わせとして構成することができる。例えば、第1の材料を融解させる場合、十分な熱を供給するために、加熱装置を誘起装置として使用することができる。これに対応して、逆方向の相転移に関し、場合によっては更なる誘起装置として冷却装置を設けることもできる。また、結晶化誘発装置は、既に説明したように、誘起されると例えば発熱しながら結晶化して凝固する第1の材料、例えばパラフィンが使用される場合に有用である。ここでは特に、例えば、カイロから既知のスナッププレートと圧電素子のいずれか又は両方の態様を使用可能である。第1の材料が凝固のために熱を発する場合、結晶化誘発装置に加えて、放熱装置としての冷却装置も設けることができる。
本発明の好ましい一態様において、患者支持装置は、患者ベッドに対する準備装置を備え、該準備装置は、
患者ベッドに対する少なくとも1つの支承面部と、
支承面部に作用する少なくとも1つの調節機構とを備える。
この態様の支承面部は、その大きさを患者ベッドの大きさに対して適合させることが好ましい。患者ベッドが第1の材料の変形可能状態で支承面部上に置かれる場合、患者ベッドに目標とする規定の変形をもたらすために、準備装置の調節機構を使用することができる。この場合、調節機構は、例えば、X線画像監視を受けるべき患者に対する手術のために有用な全ての姿勢へ調節が可能であるように設けることができる。
一態様において、調節機構のうちの少なくとも1つは、支承面部の一部分を、これに隣接する支承面部の部分に対して曲げるためのヒンジとすることができる。しかし、当然ながら、調節機構の別の形態も基本的には可能である。
準備装置は、手術台又は架台とすることができる。(少なくとも部分的にX線透過性ではない)手術台は、ほぼいずれの場合にも対応する調節可動性が既に与えられているという利点をもつ。また特に、手術台は実際の患者と共に準備することができ、その後、最終的に、手術台の設定の言わば「複製」を、患者ベッドを用いて得ることができる。したがって、手術台の調節可動性は、X線装置の患者支持に、言うなれば、引き継ぐことができ、加えて、X線透過性も確立される。
以上の他、特により費用対効果の高い方法によると、準備装置として架台を設けることができ、この架台は、機械的な頑強性及び安定性に対する要求が非常に低く、患者ベッドに対し要求される様々な変形可動性をやはり備え得る。例えば、架台において、手術台の標準的な調節可動性、例えば、患者の関節の位置に対応する調節機構を転用することができる。
変形可能状態において、患者の脚のそれぞれに対して臥床面を独立して調節するために、患者脚部の支持に提供される脚部領域において患者ベッドに、長手方向に延在する切り込みをもたせるのが有益であることがわかっている。すなわち、患者の股関節の位置よりも下半身側で患者ベッドを、横方向において二分割して、長手方向に切り込みを設けることにより、変形可能状態での形状付与時に患者の脚のそれぞれに対し別々の調節を行うこと、例えば、片脚だけを下方に曲げて支持すること、を可能にする。これは、腹腔鏡手術の場合に有利である。別の例では、脚を広げて支持する、すなわち、少なくとも片脚を横方向に傾けて支持する。このために、長手方向の切り込みに加えて、具体的にはその端部に続けて、横方向にも少なくとも1つの切り込みを設けることができる。切り込みを設ける場合、準備装置は、患者ベッドの各脚部分に対応する調節機構を備えるとよい。
支持体にも位置の可動性、すなわち具体的には調節装置を同様に設けることができる。特に、少なくとも1つの支柱として形成された支持体の場合、少なくとも高さが調節可能になっているのが有益であることがわかっている。これにより、具体的な手術環境に更に適合させることができる。考えられる他の調節装置は、患者ベッドを傾斜させることも可能にするものである。
特に手術と治療のいずれか又は両方の範囲に含まれる検査に関して、患者支持装置、特に患者ベッドは、患者を固定する通常の固定手段も備えることができるのは当然である。
上記患者支持装置の他に、本発明は、当該患者支持装置の患者ベッドを調節する方法も対象とし、この方法は、
第1の材料の変形可能状態を、特に相転移の誘起によって引き起こすステップと、
該患者ベッドを、特に支持体から取り外した状態で変形させるステップと、
第1の材料の安定状態を、特に相転移の誘起によって確立するステップとを含む。
本発明に係る患者支持装置に関する全ての説明は、本発明に係る方法にも同様にあてはまり、したがって、既に述べた利点も同様に保持する。
例えば、本発明に係る方法においても、準備装置を使用することができ、この場合、まず、解除可能固定装置によって患者ベッドを支持体から取り外し、該患者ベッドを準備装置の支承面部に配置して、調節機構を用いて形状調節する。第1の材料の安定状態を、特に誘起装置の使用によって再び確立した後、解除可能固定装置により当該患者ベッドを支持体に再び取り付ける。その後、患者を位置決めし、患者に対する手術を開始することが可能である。手術では、患者ベッドがX線透過性であるから、X線装置により高品位の監視を行うことができる。
このときに注目すべきは、相転移を必ず一方向にのみ誘起する態様が可能であるということである。例えば、水が第1の材料である場合の患者ベッドは、使用後は最終的に再び「自動的に」解凍し、第1の材料が変形可能状態に戻る。
本発明の更なる利点及び詳細は、図面を参照して以下に説明する実施形態から明らかとなる。
X線装置を伴う本発明に係る患者支持装置の図。 患者支持装置の患者ベッドの断面図。 患者ベッドの平面図。 患者支持装置の架台の支承面部の側面図。 支承面部の平面図。 患者ベッドの調節を表す図。 患者台として使用中の形状調節した患者ベッドの図。
図1は、本発明に係る患者支持装置1の主要構成要素の概略図を示している。患者支持装置1は、患者に対する手術、すなわち外科処置の際に用いるために、同じく図1に示されているX線装置2によるX線監視下で使用されるものである。X線装置2は、ここではCアーム3を有するX線装置2として例示され、Cアーム3には、X線照射器4及びX線検出器5が対向するように設けられている。
患者支持装置1は、X線装置2の領域に固定設置された支持体6(本例では単一の中央支柱7の形態)を備える。好適な調節装置8によって、支持体6は高さ調節可能である。
好適な解除可能固定装置9によって支持体6に取り付けられた患者ベッド10が図示されており、患者ベッド10は、図2の断面図によれば、第1の材料12を包含する可撓性の第2の材料、本例ではプラスチック、から構成されたカバー11を備える。第1の材料12は、本例では、酢酸ナトリウム三水和物を含むか又は酢酸ナトリウム三水和物である。したがってこの第1の材料12は、室温域を超える温度で、固体状の凝固した状態−この例の場合は結晶状態−から、粘性の変形可能な状態に相転移する。このために患者支持装置1は、図1に示すとおり、誘起装置14としての加熱装置13も備える。第2の誘起装置15が、第2の材料、本例ではプラスチック、からなるカバー11内に、結晶化誘発装置16、例えば圧電素子とスナッププレートのいずれか又は両方、として設けられる。第1の誘起装置14を利用して患者ベッド10を第1の材料12の融点を超える温度、本例では58℃以上に温め、第1の材料12を安定状態から変形可能状態に遷移させることが可能である。この状態の第1の材料12は、融点未満に冷却しても、準安定の変形可能な粘性状態を保つ。第2の誘起装置15が作動して初めて、固体状の安定状態に戻る相転移が誘起される。このときに、或る程度の発熱が起こるが、この熱は、第1の材料12の可能な限り迅速な凝固を促進するために、吸熱装置、特に冷却装置、によって緩和することができる。
図2は、さらに、解除可能固定装置9の一部として図示された固定手段17を示しており、この固定手段17は、例えば、カバー11の第2の材料に一体化された、雌ねじを有するプレートを含む。
カバー11の第2の材料は弾性をもつようにも形成されており、一方では、第1の材料12において相転移時に生じる体積変化を補償することができ、また他方では、カバー11の第2の材料の弾性が、患者ベッド10の全域で可能な限り同じ厚さを維持するようにも働く。
加えて、必要に応じて、破線で示されているブリッジ材18も使用され、ブリッジ材18は、第1の材料12のための貫通孔を有し、横方向に延在する。ブリッジ材18は、例えば、エアマットレスの技術から既知のように、患者ベッド10の形状、すなわち厚さを更に安定させる。
第1の材料12も第2の材料も、同等のX線減衰性を有し、第2の材料は、第1の材料12の相転移に利用される状態量範囲で相安定であるように選択される。本例では、第1の材料12も第2の材料もX線透過性であるように構成されるので、ここでの患者ベッド10の厚さは、X線装置2によるX線撮像に大きな影響を及ぼすX線減衰をもたらさない。
言及しておくと、他の第1の材料12、具体的には複数の材料の混合体、例えば発泡材も、用いることができる。
図3に示す患者ベッド10の平面図に表れているように、患者ベッド10は、患者の脚を置くために設けられた脚部領域19に、長手方向に延在する切り込み20を有する。少なくとも片方の脚を横方向(右/左)に傾けて支持するという意味で開脚も可能とする場合、横方向に延在する少なくとも1つの切り込みが更に存在し得る(図3には示さず)。
変形可能状態において、第1の材料12が変形可能であることにより、カバー11の可撓性と併せて、現に手術を受ける患者又は実施される具体的な手術に対して患者ベッド10を調節することが可能であり、この調節を容易にするために、患者支持装置1は、図1に示されている、架台22の形態の準備装置21を備える。架台22の支承面部23が、図4及び図5においてそれぞれ側面図と平面図で示されている。支承面部23は、本例では複数の部分ボード24を含み、これら部分ボード24が、ヒンジ26を含む調節機構25を介して、矢印27によって示されているように調節可能に接続される。本例では長手方向において2つのヒンジ箇所のみ示してあるが、これは例示的なものであるのは当然である。すなわち、患者ベッド10の多様に変形可能な実施形態により自然に、非常に多くの調節可動部がまさに与えられる。これに関する一例として、身体サイズに対する調節もある。例えば、可撓性カバー11を自由に曲げることができるので、中央の部分ボード24の幅を調節可能である。別の選択肢として、開脚もある。
部分ボード24は、全体として、患者ベッド10の支承面部28を形成する。患者ベッド10が第1の材料12の変形可能状態で支承面部28上に置かれると、当該患者ベッド10の形状は、調節機構25によって、図6に示されているように適切に調節される。脚部領域19に、独立して傾斜させることができる2つの部分ボード24があることにより、図6でも行われているように、患者の両脚に対してそれぞれ異なる調節を選択することができる。
患者ベッド10の形状調節の後、誘起装置15により、第1の材料12を安定状態に戻す相転移が引き起こされる。この相転移が達成されると、図7に示されているように、解除可能固定装置9によって患者ベッド10を再び支柱7に取り付けることができ、患者ベッド10の形状が安定しているので、患者29をその上に寝かせることができる。
既に言及したように、本発明の範囲内で、他の第1の材料及びそれに伴い他の種類の誘起装置も考えられる。例えば、第1の材料は発泡材を含むことができる。発泡材は、例えば、潜熱蓄熱材料のための担持材料とすることができ、この場合の発泡材は、第1の材料のエネルギー収支を改変する作用をもたらす。例えば、特に放熱装置における迅速な放熱を助長することができる。
本発明を好ましい実施形態によって詳細に図示し説明したが、本発明は、開示した例には限定されず、当業者であれば、本発明が及ぶ範囲から逸脱することなく、それらの例から他の変形形態を導き出すことができる。

Claims (12)

  1. 患者(29)の検査の際に用いるX線装置(2)用の患者支持装置であって、
    患者ベッド(10)と、該患者ベッド(10)を支持する少なくとも1つの支持体(6)とを備え、
    前記患者ベッド(10)は、X線透過性の第1の材料(12)を、X線透過性の第2の材料からなる少なくとも部分的に可撓性のカバー(11)内に包含して備え、
    前記第1の材料(12)は、固体状の形状的に安定した安定状態と、変形可能状態、特に、少なくとも部分的に液体か気体又はその両方の状態、とをもち、これら2つの状態が可逆的な相転移によって連係し、
    エネルギー投入とエネルギー放出のいずれか又は両方によって、前記第1の材料(12)の前記2つの状態間の前記相転移のうちの少なくとも一方を誘起するために、少なくとも1つの誘起装置(14,15)を更に備える、患者支持装置。
  2. 前記第2の材料は、前記誘起装置(14,15)によって利用される前記第1の材料(12)の前記状態に対して相安定である、請求項1に記載の患者支持装置。
  3. 前記第1の材料(12)は、前記変形可能状態において粘性であるか、水であるか、潜熱蓄熱材料、特に酢酸ナトリウム三水和物を含むか、発泡材を含み、前記第2の材料は、少なくとも1種のプラスチックを含むか、該プラスチックであり、又はこれらのいずれかが組み合わせて用いられる、請求項1又は2に記載の患者支持装置。
  4. 前記第1の材料(12)及び前記第2の材料は、X線に対して実質的に同じ減衰性を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の患者支持装置。
  5. 前記第2の材料は、前記相転移のときに生じる体積変化を補償するためか、前記第1の材料(12)の材料厚さの均一分布を促進するためか、又はその両方のために、弾性をもつか、又は、形状安定化のために提供された、前記第1の材料(12)のための貫通孔を有する少なくとも1つのブリッジ材(18)を備えるか、又は、所定のヒンジ箇所のみが可撓性であるか、又は、これらのいずれかが組み合わされている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の患者支持装置。
  6. 前記誘起装置(14,15)は、熱、冷却、電流の1つ以上によって前記エネルギー投入又は前記エネルギー放出をもたらすように構成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の患者支持装置。
  7. 前記患者ベッド(10)に対する準備装置(21)を備え、
    該準備装置(21)は、
    前記患者ベッド(10)に対する少なくとも1つの支承面部(28)と、
    該支承面部(28)に作用する少なくとも1つの調節機構(25)とを備える、請求項1〜6のいずれか1項に記載の患者支持装置。
  8. 前記調節機構(25)の少なくとも1つは、前記支承面部(28)の一部分(24)を、これに隣接する前記支持面(28)の部分(24)に対して曲げるためのヒンジ(26)である、請求項7に記載の患者支持装置。
  9. 前記準備装置(21)が手術台又は架台(22)である、請求項7又は8に記載の患者支持装置。
  10. 前記患者ベッド(10)は、前記変形可能状態において患者(29)の片脚ごとに独立して調節するために、脚部領域(19)において、長手方向に延在する切り込み(20)を有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の患者支持装置。
  11. 前記支持体(6)が、特に少なくとも1つの支柱(7)として形成され、少なくとも高さ調節可能である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の患者支持装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の患者支持装置(1)の前記患者ベッド(10)を調節する方法であって、
    前記第1の材料(12)の前記変形可能状態を、特に相転移の誘起によって確引き起こすステップと、
    前記患者ベッド(10)を、特に前記支持体(6)から取り外した状態で変形させるステップと、
    前記第1の材料(12)の前記安定状態を、特に相転移の誘起によって確立するステップとを含む、方法。
JP2019126395A 2018-08-23 2019-07-05 X線装置用の患者支持装置と患者支持装置の患者ベッドを調節する方法 Active JP6929905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18190507.6A EP3613347B1 (de) 2018-08-23 2018-08-23 Patientenlagerungseinrichtung für eine röntgeneinrichtung und verfahren zur anpassung einer patientenliege einer patientenlagerungseinrichtung
EP18190507.6 2018-08-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020044319A true JP2020044319A (ja) 2020-03-26
JP2020044319A5 JP2020044319A5 (ja) 2020-08-20
JP6929905B2 JP6929905B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=63371589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019126395A Active JP6929905B2 (ja) 2018-08-23 2019-07-05 X線装置用の患者支持装置と患者支持装置の患者ベッドを調節する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11478202B2 (ja)
EP (1) EP3613347B1 (ja)
JP (1) JP6929905B2 (ja)
CN (1) CN110856658B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115212065B (zh) * 2022-08-10 2023-07-18 苏州大学附属第二医院 一种智能化妇产科超声检查用检查床

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745654B2 (ja) 1986-05-19 1995-05-17 ニチバン株式会社 温熱帯
DE3716623C1 (de) * 1987-04-16 1988-09-22 Ruf Hermann Gmbh Co Kg Lageschalter
DE3716263A1 (de) * 1987-05-15 1988-11-24 Edgar Dipl Ing Zahoransky Antidekubitusunterlage
EP0319912A3 (en) * 1987-12-07 1990-05-09 Nanodynamics, Incorporated Method and apparatus for investigating materials with x-rays
DE4306460C2 (de) * 1993-03-02 1995-04-20 Siemens Ag Therapieeinrichtung zur Behandlung mit fokussierten akustischen Wellen
JPH08308887A (ja) 1995-05-19 1996-11-26 Nippon Tungsten Co Ltd 床ずれ防止構造
DE19900257C2 (de) * 1999-01-07 2003-08-21 Univ Dresden Tech System zur Dekubitusprophylaxe und/oder -therapie
JP4696484B2 (ja) 2004-06-23 2011-06-08 星光Pmc株式会社 潜熱蓄熱材組成物
CN101013613B (zh) * 2006-02-01 2011-10-19 西门子公司 X射线设备的焦点-检测器装置的x射线光学透射光栅
US20070224169A1 (en) * 2006-07-18 2007-09-27 Sliwa John W Jr Selectively switched gels for surgery, therapy and maintenance
WO2008098152A1 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Acist Medical Systems, Inc. Medical procedure mat and draping system
DE102008006354A1 (de) * 2008-01-28 2009-07-30 Siemens Aktiengesellschaft Patientenliege und Lade zur Aufnahme eines Röntgendetektors
CN102068273A (zh) * 2009-11-23 2011-05-25 孙小东 透视定位装置
WO2011139924A2 (en) * 2010-04-29 2011-11-10 Design Md Llc. Apparatus for radiolucent patient positioning and method of using the apparatus
DE102010023033A1 (de) * 2010-06-08 2011-12-08 Siemens Aktiengesellschaft Medizinischer Tisch mit einem Liegenbrett
EP2399521B1 (en) * 2010-06-22 2013-03-06 General Electric Company Patient table system for medical applications and associated medical imaging device
WO2013177148A1 (en) 2012-05-21 2013-11-28 The Curators Of The University Of Missouri Wireless patient positioning and warming device
CN202892325U (zh) * 2012-11-16 2013-04-24 哈尔滨医科大学 急诊多功能手术台
WO2016029200A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Brandeis University Microfluidic devices for investigating crystallization
JP6688806B2 (ja) 2015-03-19 2020-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 配置デバイスに関する成形可能なバックボーン
ITUB201544768U1 (it) * 2015-06-18 2016-12-18 Ginevri S R L Incubatrice per il trasporto di neonati ad alto rischio.
DE102015112449A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 MAQUET GmbH Vorrichtung zum Erwärmen einer Patientenlagerfläche eines Operationstisches
JP6619609B2 (ja) * 2015-10-14 2019-12-11 エンジニアリングシステム株式会社 医療用体位保持マット
EP3167765B1 (en) * 2015-11-13 2023-08-23 Hill-Rom Services, Inc. Person support systems with cooling features
US10842288B2 (en) * 2017-01-31 2020-11-24 Hill-Rom Services, Inc. Person support systems with cooling features

Also Published As

Publication number Publication date
EP3613347B1 (de) 2021-03-17
US20200060634A1 (en) 2020-02-27
CN110856658A (zh) 2020-03-03
US11478202B2 (en) 2022-10-25
CN110856658B (zh) 2023-07-14
JP6929905B2 (ja) 2021-09-01
EP3613347A1 (de) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240009053A1 (en) Systems and methods for controlling multiple surgical variables
Steinmetz et al. Craniovertebral junction: biomechanical considerations
Neel et al. Early multicenter experience with a noninvasive expandable prosthesis.
Tis et al. Early onset scoliosis: modern treatment and results
US20160354232A1 (en) Therapeutic cooling device and system
JP2020044319A (ja) X線装置用の患者支持装置と患者支持装置の患者ベッドを調節する方法
Mannava et al. Basic shoulder arthroscopy: beach chair patient positioning
Zweifler et al. Induction and maintenance of mild hypothermia by surface cooling in non-intubated subjects
CN204840128U (zh) 一种手术固定护理床
Pollack et al. A combined frontoorbital and occipital advancement technique for use in total calvarial reconstruction
RU2634641C1 (ru) Способ стабилизации позвоночника, профилактики и лечения отека спинного мозга и устройство для его осуществления
RU177347U1 (ru) Устройство для локальной гипотермии спинного мозга и восстановления стабильности позвоночника при травматических повреждениях
CN205083883U (zh) 一种骨科护理支架
JP2020044319A5 (ja)
Singh Positioning in neurosurgery
Moomiaie et al. Cooling catheter for spinal cord preservation in thoracic aortic surgery
Peciu-Florianu et al. Bilateral C-1 lateral mass reconstruction following radical resection of a giant osteoblastoma of the atlas: case report
Cai et al. Application of a novel intraorally customized transport distraction device in the reconstruction of segmental mandibular defect
Schonauer et al. Surgical Positioning
Lien New tool for applying traction during open reduction and internal fixation of acetabular fractures
Hitchon et al. Limitation of the Orthopedic System Inc. Cervical spine base unit
Thiel et al. Robot-Assisted Radical Cystectomy: Room Setup, Patient Positioning, Instrumentation, and Anesthetic Considerations
Vetter et al. Patient Positioning Techniques in Spinal Surgery
Van Tongel et al. Positioning of the patient during shoulder surgery: an inexpensive, safe and easy technique
Patel et al. Spinal Procedures in the Prone Position

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150