JP2020043849A - 疑似餌 - Google Patents

疑似餌 Download PDF

Info

Publication number
JP2020043849A
JP2020043849A JP2019073852A JP2019073852A JP2020043849A JP 2020043849 A JP2020043849 A JP 2020043849A JP 2019073852 A JP2019073852 A JP 2019073852A JP 2019073852 A JP2019073852 A JP 2019073852A JP 2020043849 A JP2020043849 A JP 2020043849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
groove
tail
pseudo bait
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019073852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7141066B2 (ja
Inventor
善弘 三上
Yoshihiro Mikami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019073852A priority Critical patent/JP7141066B2/ja
Publication of JP2020043849A publication Critical patent/JP2020043849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7141066B2 publication Critical patent/JP7141066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】沈降時間が長くなるように改良された疑似餌を提供する。【解決手段】尾・鰭を除くほかは外観が魚に似せて金属で形成された本体と、本体の頭側端部及び/又は尾側端部とに各々固定されて針又は糸をかけるための止め輪とを備えるものにおいて、本体の長寸方向中点よりも少なくとも尾側外周面に長寸方向に対して40〜50度方向の螺旋状の条溝が形成され、条溝の深さが本体外径の1/15〜1/5で、条溝の一つのターンとその前後のターンとの間隔は条溝の幅よりも大きく、ターン間の表面は滑らかであることを特徴とする。【選択図】なし

Description

この発明は、メタルジグと通称されている疑似餌に関する。
この種の疑似餌は、一般に鉛などの重い金属からなり魚に似た外観を有する本体と、本体の頭側端部又は尾側端部に固定されて針や糸をかける止め輪とを備える(特許文献1、2)。そして、キャスティング後は、長寸方向をほぼ水平にして同方向前後に揺動しながら、その自重によって水中を沈降し、その間に魚が疑似餌にかかることにより、魚が釣られる。従って、その沈降時間が長いほど一回のキャスティングで魚に注目される時間も長くなるので望ましい。
特開2000−197429号公報 特開2003−250390号公報
しかし、従来の疑似餌は、沈降時間を長引かせることを目的としては久しく改良がなされていない。
それ故、この発明の課題は、沈降時間が長くなるように改良された疑似餌を提供することにある。
前記課題を解決するために、この発明の疑似餌は、
尾・鰭を除くほかは外観が魚に似せて金属で形成された本体と、本体の頭側端部及び/又は尾側端部とに各々固定されて針又は糸をかけるための止め輪とを備えるものにおいて、
前記本体の長寸方向中点よりも少なくとも尾側外周面に螺旋状の条溝が形成されていることを特徴とする。
この発明の疑似餌の作用は定かでないが、前記条溝が本体の揺動に対する抵抗になるとともに水流のガイドともなり、それらが疑似餌を浮かせる方向に働いて沈降速度を遅らせるものと考えられる。
前記止め輪は、前記本体に対して回転不能であるとよい。回転可能とすると本体が回転してしまって抵抗が小さくなるからである。
前記条溝の深さが本体外径の1/15〜1/5で、条溝の一つのターンとその前後のターンとの間隔は条溝の幅よりも大きく、ターン間の表面は滑らかであるとよい。条溝が浅すぎると抵抗にもガイドにもならないし、深すぎると本体の強度が不十分となるからである。また、ターン間隔よりも条溝の幅が大きいと本体の強度が不十分となるし、ターン間の表面が尖っていると魚の形状から遠くなるし、取り扱いにくいからである。
前記本体は、中実であるとよい。内部に空間があると浮力が作用して沈降速度が遅くなりすぎるからである。前記条溝の各ターンは、前記本体の長寸方向に対して40〜50度傾いているのがよい。
以上のように、この発明の疑似餌によれば、従来とほぼ同様の外観で沈降時間を長く確保できるので、大きな釣果を得ることが出来る。
実施形態の疑似餌を示す斜視図である。 同じく正面図である。 同じく底面図である。
疑似餌1は、本体2と2つの止め輪3、3とを備える。本体2は、鉛からなり、尾・鰭を除くほかは外観が鰯などの小魚に似ており、頭部と尾部とはいずれも端に向かって滑らかに縮径しているとともに長寸方向尾側半分の外径が後端に向かうにつれて漸減している。本体2は、全長10〜12cm、胴外径7〜12mmの外寸を有する。本体2の頭側端部に近い上面には眼に似せて形成された平面視円形の浅い凹み4がある。凹み4には図略の蓄光シールが固着されている。
下面は頭側端部から長寸方向中点付近にかけて平坦に形成されており、商標を構成する文字など(本実施形態では筆記体の「Dream」)が刻印されている。止め輪3、3は、金属製で、針又は糸をかけるためのもので、頭側端部すなわち先端と尾側端部すなわち後端とに各々固定されている。止め輪3、3は本体2内部で互いに連なっていてよい。
そして、本体2の長寸方向ほぼ中間点より尾側半分の外周面に螺旋状の条溝5が形成されている。条溝5は、幅2〜3mm、深さ1〜2mmで、後端から長寸方向ほぼ中間点までに長寸方向に対して45度をなして2ターン半形成され、ターン間の表面は滑らかである。
疑似餌1を製造するためには、先ず本体2と同形同大の中子を木で造り、中子の長寸方向両端に止め輪3、3と同形同大の輪を固定する。そして中子の周囲にシリコンを注入固化した後、中子を抜くことにより、型を得る。別途、1本の針金を折り曲げて両端に止め輪3、3を成形する。前記型内に止め輪3、3を置き、残部空間に溶解した鉛を鋳込む。鉛が固化し常温に達した段階で型を取り外すことにより、疑似餌1が完成する。
比較のために、疑似餌1とほぼ同形同大の市販の疑似餌を準備した。疑似餌1と市販疑似餌を同一条件で水中に入れたところ、疑似餌1のほうが長寸方向をほぼ水平に保った状態でゆっくりと揺動しながら沈降した。また、現実に、マダイ、青魚(サバなど)、根魚(カサゴ、メバルなど)、ハマチ、ブリ、サワラなどの釣果において疑似餌1のほうが優れていた。特に蓄光シールの作用によって餌の眼に興味をもつ魚がよく釣れた。
疑似餌1の寸法は、前記より大きくても小さくてもよく、例えばヒラマサなどのように大きい餌を好む魚を対象とする場合、本体2としては、全長18〜20cm、胴外径10〜15mm程度のものがよい。
1 疑似餌
2 本体
3 止め輪
4 凹み
5 条溝

Claims (6)

  1. 尾・鰭を除くほかは外観が魚に似せて金属で形成された本体と、本体の頭側端部及び/又は尾側端部とに各々固定されて針又は糸をかけるための止め輪とを備えるものにおいて、
    前記本体の長寸方向中点よりも少なくとも尾側外周面に螺旋状の条溝が形成されていることを特徴とする疑似餌。
  2. 前記止め輪は、前記本体に対して回転不能である、請求項1に記載の疑似餌。
  3. 前記条溝の深さが本体外径の1/15〜1/5で、条溝の一つのターンとその前後のターンとの間隔は条溝の幅よりも大きく、ターン間の表面は滑らかである、請求項1に記載の疑似餌。
  4. 前記本体は、中実である、請求項1に記載の疑似餌。
  5. 前記条溝の各ターンは、前記本体の長寸方向に対して40〜50度傾いている、請求項1に記載の疑似餌。
  6. 前記本体の頭側端部に近い表面に魚の眼に似せた凹部が形成され、その凹部に蓄光シールが固着されている、請求項1に記載の疑似餌。
JP2019073852A 2019-04-09 2019-04-09 疑似餌 Active JP7141066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073852A JP7141066B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 疑似餌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073852A JP7141066B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 疑似餌

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003660U Continuation JP3219137U (ja) 2018-09-20 2018-09-20 疑似餌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020043849A true JP2020043849A (ja) 2020-03-26
JP7141066B2 JP7141066B2 (ja) 2022-09-22

Family

ID=69900366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019073852A Active JP7141066B2 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 疑似餌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7141066B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427079U (ja) * 1977-07-27 1979-02-22
JPS59669U (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 「あ」塚 雄一 スクリユ−状ルア−
JPH10191837A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Shimano Inc ルアー
JPH10210885A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Megabasu Kk 腹部可動式釣り用ルアー
JPH119144A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Kenichi Masuhara ルアー
JP2003038066A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Robot:Kk ルアー
JP2003250390A (ja) * 2002-02-27 2003-09-09 Katsuo Ishii ルアー
JP2004089101A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Iwamoto Seisakusho:Kk イカ釣り用ルアー
US20130247445A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Shawn L. Autrey Fishing Lure

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427079U (ja) * 1977-07-27 1979-02-22
JPS59669U (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 「あ」塚 雄一 スクリユ−状ルア−
JPH10191837A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Shimano Inc ルアー
JPH10210885A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Megabasu Kk 腹部可動式釣り用ルアー
JPH119144A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Kenichi Masuhara ルアー
JP2003038066A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Robot:Kk ルアー
JP2003250390A (ja) * 2002-02-27 2003-09-09 Katsuo Ishii ルアー
JP2004089101A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Iwamoto Seisakusho:Kk イカ釣り用ルアー
US20130247445A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Shawn L. Autrey Fishing Lure

Also Published As

Publication number Publication date
JP7141066B2 (ja) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301823B1 (en) Spoon fishing lure
US20060143972A1 (en) Removable head for a fishing lure
US3940871A (en) Trolling sinker
US5038512A (en) Weight forward spinning lure with scoop
US7059080B2 (en) Fishing lure system
US6243982B1 (en) Spinner for spinning lures
US2394132A (en) Fish lure
JP2020043849A (ja) 疑似餌
US20220304293A1 (en) Floats attachable to fishing lure
JP3219137U (ja) 疑似餌
JP4828337B2 (ja) ルアー
US1927441A (en) Artificial lure
US4425730A (en) Hydrodynamic fishing lure
JP3119592U (ja) ルアー
JP2017139966A (ja) ルアー
US3370375A (en) Fish lure
US3148475A (en) Fish lure
US1933170A (en) Fish lure
JP3212533U (ja) 疑似餌ヘッド
US1752706A (en) Fish lure
JP7389476B2 (ja) ルアー
JP2020137464A (ja) 加飾性に優れたルアー
US2715791A (en) Artificial fishing lure
JP2014000027A (ja) エギ
US3440755A (en) Artificial fishing lure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7141066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150