JP2020038250A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020038250A
JP2020038250A JP2018164292A JP2018164292A JP2020038250A JP 2020038250 A JP2020038250 A JP 2020038250A JP 2018164292 A JP2018164292 A JP 2018164292A JP 2018164292 A JP2018164292 A JP 2018164292A JP 2020038250 A JP2020038250 A JP 2020038250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
transmission
optical surface
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018164292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7125309B2 (ja
Inventor
亜耶乃 今
Ayano Kon
亜耶乃 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2018164292A priority Critical patent/JP7125309B2/ja
Priority to PCT/JP2019/034111 priority patent/WO2020050166A1/ja
Priority to CN201980056638.8A priority patent/CN112639563B/zh
Priority to US17/272,964 priority patent/US11409060B2/en
Publication of JP2020038250A publication Critical patent/JP2020038250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125309B2 publication Critical patent/JP7125309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • G02B6/425Optical features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12088Monomode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/1209Multimode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12104Mirror; Reflectors or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】信号光および受信光の光結合効率を維持しつつ、双方向の光通信ができる光モジュールを提供する。【解決手段】光モジュールは、光電変換装置と、光レセプタクル140とを有する。光レセプタクルは、第1光学面141と、第2光学面145と、透過反射部143と、凹部144と、第3光学面とを有する。透過反射部は、信号光Lsの光路以外の位置で凹部の内面に固定されており、第1光学面で入射した信号光を第2光学面に向けて透過させ、かつ第2光学面で入射した受信光Lrを第3光学面に向けて反射させる。基板の法線方向に沿って見たときに、凹部内における光路は、第2光学面と凹部との間の光路に対して傾斜している。【選択図】図3

Description

本発明は、光モジュールに関する。
従来、光ファイバや光導波路などの光伝送体を用いた光通信には、発光ダイオードなどの発光素子およびフォトディテクターなどの受光素子を備えた光モジュール(光伝送モジュール)が使用されている。光モジュールは、発光素子から出射された通信情報を含む光を、光伝送体の端面に入射させ、光伝送体から出射された通信情報を含む光を受光素子の端面に入射させる光レセプタクル(光学部材)を有する(例えば、特許文献1参照)。
例えば、特許文献1には、送信用光学素子および受信用光学素子を含む光素子アッセンブリと、光ファイバと、光学部材とを有する光伝送モジュールが記載されている。光学部材は、送信用光学素子からの光信号を光ファイバに入射させるか、光ファイバからの光信号を受信用光素子に入射させる。光学部材は、送信用光学素子と対向して配置された送信用レンズと、光ファイバと対向して配置されたファイバ用レンズと、受信用光学素子と対向して配置された受信用レンズと、送信用レンズで入射した信号光をファイバ用レンズに向けて反射させるか、ファイバ用レンズで入射した受信光を透過させる光フィルタと、光フィルタを透過した受信光を受信用レンズに向けて反射させる反射面とを有する。光フィルタは、フィルタ搭載部のフィルタ搭載面に面して配置され、透明な接着剤によりフィルタ搭載部を埋めるように固定されている。
特開2009−251375号公報
しかしながら、特許文献1に記載された光伝送モジュールでは、信号光または受信光の光路上に接着剤が位置しているため、信号光または受信光の光路は、硬化した接着剤の屈折率や、接着剤の硬化状態や、硬化した接着剤に混入した気泡などにより変化してしまう。これにより、信号光または受信光の光結合効率が低くなってしまうことがある。
本発明の目的は、信号光および受信光の光結合効率を維持しつつ、双方向の光通信ができる光モジュールを提供することである。
本発明に係る光モジュールは、基板と、前記基板上に配置された発光素子と、前記基板上に配置された受光素子とを有する光電変換装置と、前記光電変換装置の上に配置され、光伝送体が接続された場合に前記発光素子および前記受光素子と前記光伝送体の端面とをそれぞれ光学的に結合するための光レセプタクルと、を有し、前記光レセプタクルは、前記発光素子から出射された信号光を入射させるための第1光学面と、前記第1光学面で入射した信号光を前記光伝送体の端面に向けて出射させ、かつ前記光伝送体から出射された受信光を入射させるための第2光学面と、前記第1光学面で入射した信号光を前記第2光学面に向けて透過させ、かつ前記第2光学面で入射した受信光を前記受光素子に向けて反射させるための透過反射部と、前記透過反射部を収容するための凹部と、前記透過反射部で反射した受信光を前記受光素子に向けて出射させるための第3光学面と、を有し、前記透過反射部は、前記信号光の光路以外の位置で前記凹部の内面に固定されており、前記基板の法線方向に沿って見たときに、前記凹部内における光路は、前記第2光学面と前記凹部との間の光路に対して傾斜している。
本発明に係る他の光モジュールは、基板と、前記基板上に配置された発光素子と、前記基板上に配置された受光素子とを有する光電変換装置と、前記光電変換装置の上に配置され、光伝送体が接続された場合に前記発光素子および前記受光素子と前記光伝送体の端面とをそれぞれ光学的に結合するための光レセプタクルと、を有し、前記光レセプタクルは、前記発光素子から出射された信号光を入射させるための第1光学面と、前記第1光学面で入射した信号光を前記光伝送体の端面に向けて出射させ、かつ前記光伝送体から出射された受信光を入射させるための第2光学面と、前記第1光学面で入射した信号光を前記第2光学面に向けて反射させ、かつ前記第2光学面で入射した受信光を前記受光素子に向けて透過させるための透過反射部と、前記透過反射部を収容するための凹部と、前記透過反射部で透過した受信光を前記受光素子に向けて出射させるための第3光学面と、を有し、前記透過反射部は、前記信号光の光路以外の位置で前記凹部の内面に固定されており、前記基板の法線方向に沿って見たときに、前記凹部内における光路は、前記第1光学面と前記凹部との間の光路に対して傾斜している。
本発明によれば、信号光および受信光の光結合効率を維持しつつ、双方向の光通信ができる光モジュールを提供できる。
図1は、実施の形態1に係る光モジュールの断面図である。 図2は、実施の形態1に係る光モジュールの平面図である。 図3A、Bは、凹部の傾斜角度を説明するための図である。 図4A〜Dは、実施の形態2に係る光モジュールの構成を示す図である。 図5A〜Dは、実施の形態2に係る光モジュールの構成を示す他の図である。
以下、本発明に係る一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[実施の形態1]
(光モジュールの構成)
図1は、実施の形態1に係る光モジュール100の断面図である。図2は、本実施の形態に係る光モジュール100の平面図である。図3Aは、凹部の傾斜角度を説明するための図であり、図3Bは、基板121に平行な断面において、凹部144内を通る受信光Lrの光軸に対する透過反射部143の傾斜角度を説明するための図である。図1には、光モジュール100における光路を示している。また、図3には、光モジュール100における光路の光軸を示している。なお、図1では、光レセプタクル140内の光路を示すために光レセプタクル140の断面へのハッチングを省略している。
図1および図2に示されるように、光モジュール100は、発光素子122および受光素子123を含む基板実装型の光電変換装置120と、光レセプタクル140とを有する。光モジュール100は、双方向光通信用の光モジュールであり、光レセプタクル140に光伝送体160がフェルール162を介して結合(以下、接続ともいう)されて使用される。光伝送体160の種類は、特に限定されず、光ファイバ、光導波路などが含まれる。本実施の形態では、光伝送体160は、光ファイバである。光ファイバは、シングルモード方式でもよいし、マルチモード方式でもよい。光伝送体160の数は、特に限定されない。本実施の形態では、光伝送体160の数は、1本である。
光電変換装置120は、基板121と、発光素子122と、受光素子123とを有する。
基板121は、例えば、ガラスコンポジット基板やガラスエポキシ基板、フレキブシル基板などである。基板121上には、発光素子122と、受光素子123とが配置されている。
発光素子122は、基板121上に配置されており、基板121に対して垂直方向に光を出射する。発光素子は、例えば、発光ダイオードや、垂直共振器面発光レーザー(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:VCSEL)である。発光素子122の数は、特に限定されない。本実施の形態では、発光素子122の数は、1つである。また、発光素子122の位置も、特に限定されない。また、光伝送体160からの反射光が発光素子122に戻ることを防止する観点から、発光素子122から出射された信号光Lsの凹部144内の光軸は、光伝送体160の端面125に対して傾斜していてもよい。
受光素子123は、基板121上に配置されており、光伝送体160から出射された受信光Lrを受光する。受光素子123は、例えば、フォトディテクターである。受光素子123の数は、特に限定されず、例えば発光素子122と同数である。本実施の形態では、受光素子123の数は、1つである。
光レセプタクル140は、光電変換装置120の基板121上に配置されている。光レセプタクル140は、光電変換装置120と光伝送体160との間に配置された状態で、発光素子122の発光面124と光伝送体160の端面125とを光学的に結合させ、かつ光伝送体160の端面125と受光素子123の受光面126とを光学的に結合させる。以下、光レセプタクル140の構成について詳細に説明する。
(光レセプタクルの構成)
光レセプタクル140は、透光性を有し、発光素子122の発光面124から出射された信号光Lsを光伝送体160の端面125に向けて出射させる。また、光レセプタクル140は、光伝送体160の端面125から出射された受信光Lrの一部を受光素子123の受光面126に向けて出射させる。光レセプタクル140は、第1光学面141と、反射面142と、透過反射部143と、凹部144と、第2光学面145と、第3光学面146と、を有する。
光レセプタクル140は、光通信に用いられる波長の光に対して透光性を有する材料を用いて形成される。そのような材料の例には、ポリエーテルイミド(PEI)や環状オレフィン樹脂などの透明な樹脂が含まれる。また、例えば、光レセプタクル140は、射出成形により製造される。
第1光学面141は、発光素子122から出射された信号光Lsを屈折させて光レセプタクル140の内部に入射させる光学面である。第1光学面141は、発光素子122から出射された信号光Lsを、コリメート光、収束光、または拡散光に変換させうる。本実施の形態では、第1光学面141は、発光素子122から出射された信号光Lsをコリメート光に変換させる。本実施の形態では、第1光学面141の形状は、発光素子122に向かって凸状の凸レンズ面である。また、第1光学面141の平面視形状は、円形状である。第1光学面141の中心軸は、発光素子122の発光面124に対して垂直であることが好ましい。また、第1光学面141の中心軸は、発光素子122から出射された信号光Lsの光軸と一致することが好ましい。
反射面142は、光レセプタクル140の天面側に形成された傾斜面であり、第1光学面141と凹部144(透過反射部143)との間の光路上に配置されている。反射面142は、第1光学面141で入射した光(発光素子122から出射された信号光Ls)を、凹部144(透過反射部143)に向かって内部反射させる。反射面142は、光レセプタクル140の底面から天面に向かうにつれて、光伝送体160に近づくように傾斜している。本実施の形態では、反射面142の傾斜角度は、第1光学面141で入射した信号光Lsの光軸に対して45°である。反射面142には、第1光学面141で入射した信号光Lsが、臨界角より大きな入射角で内部入射する。これにより、反射面142は、入射した信号光Lsを基板121の表面に沿う方向に全反射させる。
透過反射部143は、反射面142で反射した信号光Lsを第2光学面145に向けて透過させ、かつ第2光学面145で入射した受信光Lrの少なくとも一部を受光素子123に向けて反射させる。透過反射部143の構成は、上記の機能を発揮できれば特に限定されない。本実施の形態では、透過反射部143は、信号光Lsの波長の光を透過させ、かつ受信光Lrの波長の光を反射させる波長分離フィルタである。本実施の形態では、透過反射部143は、光レセプタクル140の底面から天面に向かうにつれて第2光学面145(光伝送体160)に近づくように傾斜している。透過反射部143の傾斜角は、光レセプタクル140を側面視したとき(基板121の表面に沿う方向から見たとき)に、第2光学面145で入射した受信光Lrの光軸に対して45°である。
透過反射部143は、凹部144の内面に固定されている。透過反射部143は、信号光Lsの光路以外の位置で凹部144に対して固定されている。凹部144に対する透過反射部143の固定方法は、特に限定されない。本実施の形態では、凹部144の第1側面144aと透過反射部143の第1側面144a側の端部とが、また凹部144の第2側面144bと透過反射部143の第2側面144b側の端部とが、それぞれ接着剤により固定されている。また、本実施の形態では、透過反射部143は、凹部144内に配置したときに、光レセプタクル140を側面視したとき(基板121の表面に沿う方向から見たとき)に、受信光Lrの光軸に対して45°の傾斜となるように、その外形が加工されている。
図3Bに示されるように、透過反射部143は、基板121の表面に平行な断面において、凹部144の内部を通る受信光Lr(信号光Ls)の光軸に対して垂直となるように傾斜している。
凹部144は、その内部に透過反射部143を収容する。凹部144の形状は、透過反射部143を収容できれば特に限定されない。本実施の形態では、凹部144は、第1側面144aと、第2側面144bとを有する略直方体形状である。
第1側面144aは、反射面142側の内側面である。第1側面144aの形状は、特に限定されない。本実施の形態では、第1側面144aは、平面である。光レセプタクル140を平面視したときの第1側面144aに入射する信号光Lsと第1側面144aとのなす角度のうち小さい角度θ1は、特に限定されない。当該角度θ1は、70〜88°が好ましく、55〜86°がより好ましい。当該角度θ1が70°未満の場合、一部の光が反射してしまうおそれがある。一方、当該角度θ1が88°超の場合、光伝送体160からの反射光が、発光素子122に戻り、信号光Lsにノイズが発生するおそれがある。
第2側面144bは、第2光学面145側の内側面である。第2側面144bの形状は、特に限定されない。本実施の形態では、第2側面144bは、平面である。光レセプタクル140を平面視したときの第2側面144bで入射した信号光Lsと第2側面144bとのなす角度のうち小さい角度θ2は、特に限定されない。当該角度θ2は、55〜88°であり、75〜86°がより好ましく、θ1と等しい角度がより好ましい。当該角度θ2が70°未満の場合、一部の光が反射してしまうおそれがある。一方、当該角度θ2が88°超の場合、光伝送体160からの反射光が、発光素子122に戻り、信号光Lsにノイズが発生するおそれがある。言い換えると、第2光学面145で入射した受信光Lrに対して第2側面144bは、傾斜している。
光レセプタクル140を平面視したとき、第1側面144aと、第2側面144bとは、平行であることが好ましい。すなわち、角度θ1と、角度θ2とは、同じ角度が好ましい。第1側面144aおよび第2側面144bが平行であれば、凹部144を通過する前後の光線(第1側面144aで凹部144内に出射される前の光線と、第2側面144bで光レセプタクル140内に再入射した光線)が平行になるので、光レセプタクル140の設計が容易である(図3の破線参照)。
第2光学面145は、透過反射部143を透過した信号光Lsを光伝送体160の端面125に向けて出射させ、かつ光伝送体160から出射した受信光Lrを屈折させて光レセプタクル140の内部に入射させる光学面である。第2光学面145は、光伝送体160から出射された受信光Lrを、コリメート光、収束光、または拡散光に変換させうる。本実施の形態では、第2光学面145は、光伝送体160から出射された受信光Lrをコリメート光に変換させる。本実施の形態では、第2光学面145は、光レセプタクル140の側方の面に、光伝送体160の端面125と対向するように配置されている。第2光学面145の形状は、光伝送体160の端面125に向かって凸状の凸レンズ面である。これにより、第1光学面141で入射され、透過反射部143を透過した信号光Lsを集光させて、光伝送体160の端面125に効率良く接続させることができる。
第3光学面146は、光レセプタクル140の底面側に、受光素子123と対向するように配置されている。本実施の形態では、第3光学面146は、受光素子123に向かって凸状の凸レンズ面である。第3光学面146は、透過反射部143で反射した受信光Lrを収束させて受光素子123に向けて出射させる。これにより、受信光Lrを受光素子123に効率良く結合させることができる。第3光学面146の中心軸は、受光素子123の受光面126(基板121)に対して垂直であってもよいし、傾斜していてもよい。
(光レセプタクル内の光路)
ここで、光レセプタクル140内における光路について説明する。発光素子122から出射された信号光Lsは、第1光学面141で光レセプタクル140の内部に入射する。第1光学面141で入射した信号光Lsは、反射面142で凹部144(透過反射部143)に向けて内部反射する。反射面142で内部反射した信号光Lsは、凹部144および透過反射部143を透過して、第2光学面145から光伝送体160の端面125に向けて出射される。このとき、透過反射部143は、信号光Lsの光路以外の位置で凹部144の内部に固定されているため、信号光Lsは、透過反射部143の固定手段(例えば接着剤)により進行を阻害されない。また、反射面142で反射した信号光Lsは、第1側面144aで屈折して凹部144の内部に出射される。そして、透過反射部143を透過し第2側面144bで屈折して光レセプタクル140の内部に再度入射する。
一方、光伝送体160から出射された受信光Lrは、第2光学面145で光レセプタクル140の内部に入射する。第2光学面145で入射した受信光Lrのうち、一部の光は、凹部144の第2側面144bを透過し、透過反射部143で第3光学面146に向けて反射する。また、第2光学面145で入射した受信光Lrのうち、他の一部の光は、凹部144の第2側面144bで反射される。このとき、反射面142と第2光学面145との間の光路を平面視したときに、凹部144内における光路は、第2光学面145と凹部144との間の光路に対して傾斜している。すなわち、基板121の法線方向に沿って見たときに、第2側面144bは、第2光学面145で入射した受信光Lrに対して傾斜している。よって、受信光Lrが第3光学面146(光伝送体160)に向けて反射しない。透過反射部143で反射した受信光Lrは、第3光学面146から出射され、受光素子123に到達する。
(効果)
以上のように、本実施の形態に係る光モジュール100では、透過反射部143は、信号光Lsの光路以外の位置で凹部144の内部に固定されているため、固定方法に関わらず、信号光Lsおよび受信光Lrの光結合効率を維持できる。また、本実施の形態に係る光モジュール100では、第2側面144bは、第2光学面145で入射した受信光Lrに対して傾斜しているため、受信光Lrが第2光学面145(光伝送体160)に向かって反射しない。
なお、光レセプタクル140は、反射面142を有していなくてもよい。この場合、発光素子122および第1光学面141は、光レセプタクル140の側方に配置される。
[実施の形態2]
実施の形態2に係る光モジュールの光レセプタクル240は、光送信の多チャンネル化に対応したレンズアレイ型の光レセプタクルであること以外は、実施の形態1に係る光モジュールの光レセプタクル140と同様である。そこで、実施の形態1と同様の構成については、同様の符号を付してその説明を省略する。
(光レセプタクルの構成)
図4A〜Dは、透過反射部143が配置されていない光レセプタクル240の構成を示す図であり、図5A〜Dは、透過反射部143が配置された光レセプタクル240の構成を示す図である。図4A、図5Aは、実施の形態2に係る光モジュールの光レセプタクル240の平面図であり、図4B、図5Bは、底面図であり、図4C、図5Cは、右側面図であり、図4D、図5Dは、図4A、図5Aに示されるA−A線の断面図である。
図4A〜Dおよび図5A〜Dに示されるように、実施の形態2に係る光モジュールの光レセプタクル240は、複数の第1光学面141と、反射面142と、透過反射部143と、複数の凹部144と、複数の第2光学面145と、複数の第3光学面146と、を有する。本実施の形態では、複数の光伝送体160は、多芯一括型のコネクター内に収容された状態で公知の取付手段を介して光レセプタクルに取り付けられる。
光伝送体160、発光素子122および受光素子123の数は、複数であれば特に限定されない。本実施の形態では、光伝送体160、発光素子122および受光素子123の数は、それぞれ4つずつある。
(効果)
以上のように、本実施の形態に係る光モジュールは、実施の形態1に係る光モジュールと同様の効果を有する。
本発明に係る光モジュールは、例えば光伝送体を用いた光通信に有用である。
100 光モジュール
120 光電変換装置
121 基板
122 発光素子
123 受光素子
124 発光面
125 端面
126 受光面
140、240 光レセプタクル
141 第1光学面
142 反射面
143 透過反射部
144 凹部
144a 第1側面
144b 第2側面
145 第2光学面
146 第3光学面
160 光伝送体
162 フェルール
Lr 受信光
Ls 信号光

Claims (5)

  1. 基板と、前記基板上に配置された発光素子と、前記基板上に配置された受光素子とを有する光電変換装置と、
    前記光電変換装置の上に配置され、光伝送体が接続された場合に前記発光素子および前記受光素子と前記光伝送体の端面とをそれぞれ光学的に結合するための光レセプタクルと、を有し、
    前記光レセプタクルは、
    前記発光素子から出射された信号光を入射させるための第1光学面と、
    前記第1光学面で入射した信号光を前記光伝送体の端面に向けて出射させ、かつ前記光伝送体から出射された受信光を入射させるための第2光学面と、
    前記第1光学面で入射した信号光を前記第2光学面に向けて透過させ、かつ前記第2光学面で入射した受信光を前記受光素子に向けて反射させるための透過反射部と、
    前記透過反射部を収容するための凹部と、
    前記透過反射部で反射した受信光を前記受光素子に向けて出射させるための第3光学面と、を有し、
    前記透過反射部は、前記信号光の光路以外の位置で前記凹部の内面に固定されており、
    前記基板の法線方向に沿って見たときに、前記凹部内における光路は、前記第2光学面と前記凹部との間の光路に対して傾斜している、
    光モジュール。
  2. 前記第1光学面と前記凹部との間の光路上に配置され、前記第1光学面で入射した光を前記透過反射部に向かって反射させるための反射面をさらに有する、請求項1に記載の光モジュール。
  3. 基板と、前記基板上に配置された発光素子と、前記基板上に配置された受光素子とを有する光電変換装置と、
    前記光電変換装置の上に配置され、光伝送体が接続された場合に前記発光素子および前記受光素子と前記光伝送体の端面とをそれぞれ光学的に結合するための光レセプタクルと、を有し、
    前記光レセプタクルは、
    前記発光素子から出射された信号光を入射させるための第1光学面と、
    前記第1光学面で入射した信号光を前記光伝送体の端面に向けて出射させ、かつ前記光伝送体から出射された受信光を入射させるための第2光学面と、
    前記第1光学面で入射した信号光を前記第2光学面に向けて反射させ、かつ前記第2光学面で入射した受信光を前記受光素子に向けて透過させるための透過反射部と、
    前記透過反射部を収容するための凹部と、
    前記透過反射部で透過した受信光を前記受光素子に向けて出射させるための第3光学面と、を有し、
    前記透過反射部は、前記信号光の光路以外の位置で前記凹部の内面に固定されており、
    前記基板の法線方向に沿って見たときに、前記凹部内における光路は、前記第1光学面と前記凹部との間の光路に対して傾斜している、
    光モジュール。
  4. 前記凹部と前記第2光学面との間の光路上に配置され、前記凹部を透過した受信光を前記第2光学面に向かって反射させるための反射面をさらに有する、請求項3に記載の光モジュール。
  5. 前記基板の表面に沿う断面において、前記透過反射部は、前記凹部内の光路に対して垂直に配置されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光モジュール。
JP2018164292A 2018-09-03 2018-09-03 光モジュール Active JP7125309B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164292A JP7125309B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 光モジュール
PCT/JP2019/034111 WO2020050166A1 (ja) 2018-09-03 2019-08-30 光モジュール
CN201980056638.8A CN112639563B (zh) 2018-09-03 2019-08-30 光模块
US17/272,964 US11409060B2 (en) 2018-09-03 2019-08-30 Optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164292A JP7125309B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038250A true JP2020038250A (ja) 2020-03-12
JP7125309B2 JP7125309B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=69721646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018164292A Active JP7125309B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-03 光モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11409060B2 (ja)
JP (1) JP7125309B2 (ja)
CN (1) CN112639563B (ja)
WO (1) WO2020050166A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023533045A (ja) * 2020-07-23 2023-08-01 オプティシス カンパニー リミテッド 双方向通信を支援する光コネクタ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021103958A1 (zh) * 2019-11-25 2021-06-03 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
CN114994839B (zh) * 2022-06-24 2023-08-08 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光模块

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225339A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Hitachi Cable Ltd 光学系接続構造、光学部材及び光伝送モジュール
JP2009151051A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Yazaki Corp 一芯双方向光通信モジュール
JP2012194372A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Enplas Corp レンズアレイおよびこれを備えた光モジュール
JP2014203075A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. 光モジュールおよび光送受信モジュール
US20170192214A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Orangetek Corporation Beam splitter

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385374B2 (en) * 1999-01-06 2002-05-07 Infineon Technologies Ag Multichannel electro-optical assembly
JP3333818B2 (ja) * 1999-10-01 2002-10-15 アルプス電気株式会社 複合光学ユニット
US6939058B2 (en) * 2002-02-12 2005-09-06 Microalign Technologies, Inc. Optical module for high-speed bidirectional transceiver
US7308174B2 (en) * 2002-12-20 2007-12-11 Ngk Insulators, Ltd. Optical device including a filter member for dividing a portion of signal light
JP2006345474A (ja) * 2005-05-10 2006-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光トランシーバモジュール
JP2007187793A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Nec Corp 光モジュール
JP4983703B2 (ja) 2008-04-08 2012-07-25 日立電線株式会社 光伝送システム
JP5216714B2 (ja) * 2009-02-25 2013-06-19 矢崎総業株式会社 1芯双方向光通信モジュール及び1芯双方向光通信コネクタ
JP2011043733A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Alps Electric Co Ltd 光通信モジュール
CN106547055B (zh) * 2015-09-23 2019-04-16 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光探测模组和光模块
CN107219590B (zh) 2017-06-05 2018-12-25 峻立科技股份有限公司 具有监控分光路径的光学元件
JP6943660B2 (ja) * 2017-07-14 2021-10-06 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225339A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Hitachi Cable Ltd 光学系接続構造、光学部材及び光伝送モジュール
JP2009151051A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Yazaki Corp 一芯双方向光通信モジュール
JP2012194372A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Enplas Corp レンズアレイおよびこれを備えた光モジュール
JP2014203075A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. 光モジュールおよび光送受信モジュール
US20170192214A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Orangetek Corporation Beam splitter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023533045A (ja) * 2020-07-23 2023-08-01 オプティシス カンパニー リミテッド 双方向通信を支援する光コネクタ
JP7493669B2 (ja) 2020-07-23 2024-05-31 オプティシス カンパニー リミテッド 双方向通信を支援する光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7125309B2 (ja) 2022-08-24
CN112639563B (zh) 2023-04-11
WO2020050166A1 (ja) 2020-03-12
CN112639563A (zh) 2021-04-09
US20210311265A1 (en) 2021-10-07
US11409060B2 (en) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI601992B (zh) 光插座以及光模組
TWI611230B (zh) 光插座以及光模組
US10976510B2 (en) Optical receptacle and optical module
US9971106B2 (en) Optical receptacle and optical module
TWI609205B (zh) Optical socket and light module with it
JP6532236B2 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
WO2020050166A1 (ja) 光モジュール
JP7150449B2 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
JP7197435B2 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
CN108700720B (zh) 光插座及光模块
US20220187551A1 (en) Optical receptacle, optical module, and method for manufacturing optical module
CN107209333B (zh) 光模块
US11163125B2 (en) Optical receptacle and optical module
US20210181439A1 (en) Optical receptacle, optical module, and optical transmitter
US11921332B2 (en) Optical receptacle and optical module
JP6494711B2 (ja) 光モジュール
JP2020030331A (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150