JP2020031041A - Mri室用電池内蔵型led非常用照明器具 - Google Patents

Mri室用電池内蔵型led非常用照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2020031041A
JP2020031041A JP2018168315A JP2018168315A JP2020031041A JP 2020031041 A JP2020031041 A JP 2020031041A JP 2018168315 A JP2018168315 A JP 2018168315A JP 2018168315 A JP2018168315 A JP 2018168315A JP 2020031041 A JP2020031041 A JP 2020031041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
mri room
emergency lighting
led
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018168315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7355971B2 (ja
Inventor
北出 亘
Wataru Kitade
亘 北出
和広 吉岡
Kazuhiro Yoshioka
和広 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tozai Denko Co Ltd
Original Assignee
Tozai Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tozai Denko Co Ltd filed Critical Tozai Denko Co Ltd
Priority to JP2018168315A priority Critical patent/JP7355971B2/ja
Publication of JP2020031041A publication Critical patent/JP2020031041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7355971B2 publication Critical patent/JP7355971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】 MRI室の非常用照明器具には光源としてミニ電球、ハロゲン電球が使用されているが、MRI室が高磁場環境のためランプフィラメントが磁力により玉切れサイクルが短くなり、いざ停電になった場合に点灯しない危険性がある。また、電球の代わりにLEDを光源とする照明が提案されているが、LEDを点灯させる電源には一般にノイズを発生させる制御電源が使用されているので、ノイズの影響で医療機器が誤動作し、画像診断に影響を与えて検査ミスにつながる可能性がある。それに対応するMRI室用電池内蔵型LED非常用照明器具を提供する。【解決手段】 MRI室用電池内蔵型LED非常用照明器具は、電池電圧より数V高い直流低電圧を電源とし、この直流電圧で限流素子を通じて直接電池を充電し、停電時は電池により直接LEDモジュールを点灯させる構造とした【選択図】図1

Description

本発明は、病院などのMRI室に設置される電池内蔵型LED非常用照明器具に関するものである。
MRI室の電池内蔵型非常用照明器具には光源としてミニ電球、ハロゲン電球などの白熱電球が使用されているが、MRI室が高磁場環境のためランプフィラメントが磁力により玉切れサイクルが短くなり、いざ停電になった場合に点灯しない危険性がある。
そのため、白熱電球の代わりにLEDを光源とする照明が提案されているが、LEDを点灯させる電源は一般にノイズを発生させるスイッチング電源が使用されているので、ノイズの影響でMRI室内の医療機器が誤動作し、画像診断に影響を与え、検査ミスにつながる可能性がある。
前記問題点を解決するためには、電池内蔵型非常用照明器具内にノイズを発生させるスイッチング制御電源を有せず、電池内蔵型非常用照明器具の電源を電池電圧より数V高い直流低電圧とし、電池の充電および光源の点灯はスイッチング動作を行わない回路方式で、光源はLEDにすることによって達成できる。
MRI室用電池内蔵型LED非常用照明器具は、直流低電圧を供給電源とし、この直流電圧で限流素子を通じて電池を充電し、停電時は電池により直接LEDモジュールを点灯させる構造とした。
以上のように、本発明によれば電池充電は直接抵抗などの限流素子で電池を充電しているためノイズは発生せず、光源はLEDを使用しているためMRI室の高磁場の影響を受けず、停電時に点灯しない不具合は発生しない。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施例を示すMRI室に設置される電池内蔵型LED非常用照明器具の回路図の一例である。
図1の動作を説明すると直流電圧6Vが印加されるとリレーRY1(コイル)が動作し、RY1(a接点)がオンし、RY1(b接点)がオフする。
RY1(a接点)がオンすると電池BAT1は抵抗R3を通して直流電圧6Vで充電される。電池BAT1を3.6V品、抵抗R3を51Ωに設定すると電池BAT1には(6−3.6)/51=0.047Aの電流が流れる。抵抗R3で消費されるロスは0.047×0.047×51=0.11Wとロスは少ない。これは電源が直流低電圧で電池との電圧差が少ないためである。一般のLED非常用照明器具は電源が交流100Vまたは200Vと電圧が高く、電池が数Vと低いためそのまま電池を抵抗を介して充電すると抵抗の発熱が高くなり実用化はできない。そのため交流の商用電源を使用するときは降圧のスイッチング回路が必要になり、その結果、ノイズが発生するためMRI室では使用できない。
LED2は点灯中は電池BAT1が充電中を示す表示灯である。
停電で直流電圧6Vの印加がなくなるか、非常点灯確認用点検スイッチSW1を動作させるとRY1(a接点)はオフし、RY1(b接点)はオンする。同時に充電中を示す表示灯LED2は消灯し、電池BAT1により非常灯モジュールLED1は並列に接続された抵抗群R6〜R11で設定された電流で点灯する。
上記構成回路は一般に使用されているものであるが、非常灯で初めて電源電圧を直流電圧に設定したこと、直流電圧が6Vと定電圧のため電池電圧3.6Vとの電圧差が少なく、ノイズの発生する降圧スイッチング回路を使用しなくても回路損失が少ないこと、光源がLEDであるためMRI室の高磁場の影響を受けず、従来の白熱電球のような非常時の不点灯の危険性はなくなること、ノイズ発生回路が存在しないためMRI室の医療機器に影響を与えず、画像診断による医療ミスが発生しないなどMRI室用電池内蔵型LED非常用照明器具として大いに新規性がある。充電、放電切替は接点リレーで行っているが、当然無接点リレーで行っても支障がないことは当然である。
本発明の一実施例を示すMRI室用電池内蔵型LED非常用照明器具の回路図
BAT1・・・電池
R3・・・抵抗
R6〜R11・・・非常灯電流制限抵抗
RY1・・・リレー
LED1・・・LEDモジュール
LED2・・・充電表示用LED
SW1・・・非常灯点検スイッチ

Claims (1)

  1. 電池電圧より数V高い直流低電圧を電源とし、この直流低電圧で限流素子を通じて直接電池を充電し、停電時は電池により直接LEDモジュールを点灯させる構造のノイズ源を有しないMRI室用電池内蔵型LED非常用照明器具。
JP2018168315A 2018-08-21 2018-08-21 Mri室用電池内蔵型led非常用照明器具 Active JP7355971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168315A JP7355971B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 Mri室用電池内蔵型led非常用照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168315A JP7355971B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 Mri室用電池内蔵型led非常用照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020031041A true JP2020031041A (ja) 2020-02-27
JP7355971B2 JP7355971B2 (ja) 2023-10-04

Family

ID=69622750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168315A Active JP7355971B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 Mri室用電池内蔵型led非常用照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7355971B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204948A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置
JP2004253302A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
US20100244736A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Faraday Pty Ltd Shielding & Design Lighting system and lighting assembly
JP2015228735A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社東芝 電子機器
JP2016530054A (ja) * 2013-09-17 2016-09-29 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 磁気共鳴イメージングシステムにおいて高品質の光学画像を得るための装置
US20170374714A1 (en) * 2016-04-20 2017-12-28 Matthew Murphy Linear control device, system and method for color rendering of rgb leds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204948A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置
JP2004253302A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
US20100244736A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Faraday Pty Ltd Shielding & Design Lighting system and lighting assembly
JP2016530054A (ja) * 2013-09-17 2016-09-29 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 磁気共鳴イメージングシステムにおいて高品質の光学画像を得るための装置
JP2015228735A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社東芝 電子機器
US20170374714A1 (en) * 2016-04-20 2017-12-28 Matthew Murphy Linear control device, system and method for color rendering of rgb leds

Also Published As

Publication number Publication date
JP7355971B2 (ja) 2023-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013008616A (ja) 照明装置
WO2013132811A1 (ja) 2線式負荷制御装置
JP6607274B2 (ja) 照明器具
JP2013235655A (ja) 照明灯および照明器具
JPH10164770A (ja) 照明装置
JP7355971B2 (ja) Mri室用電池内蔵型led非常用照明器具
JP6424977B2 (ja) 照明装置
JP2011222124A (ja) 照明装置
JP5180580B2 (ja) 非常用照明システム、照明器具
JP2011082045A (ja) Ledランプ
WO2014111824A2 (en) Dc power distribution system
US11212897B2 (en) Lighting apparatus
US9167671B2 (en) Flickering illumination control techniques
JP5449303B2 (ja) 光源点灯装置及び照明器具
TWM518297U (zh) 照明設備
JP2019534542A (ja) 電子安定器に接続するためのレトロフィット発光ダイオード(led)管、並びに対応する照明システム及び方法
JP4683286B2 (ja) 非常用照明装置
JP3175935U (ja) 無停電照明器具
JP2011192684A (ja) Led装置及び照明器具
JP2006278054A (ja) 点灯装置及び照明装置
JP6307998B2 (ja) 照明器具
JP2022002197A (ja) 点灯装置および照明装置
JP2016048702A (ja) 照明器具
JP2017073347A (ja) 照明器具
JP2017037784A (ja) 非常用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7355971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150