JP6424977B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6424977B2
JP6424977B2 JP2018045272A JP2018045272A JP6424977B2 JP 6424977 B2 JP6424977 B2 JP 6424977B2 JP 2018045272 A JP2018045272 A JP 2018045272A JP 2018045272 A JP2018045272 A JP 2018045272A JP 6424977 B2 JP6424977 B2 JP 6424977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source module
lighting
power
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018045272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018092949A (ja
Inventor
江口 健太郎
健太郎 江口
ちづる 今▲吉▼
ちづる 今▲吉▼
健吾 篠田
健吾 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018045272A priority Critical patent/JP6424977B2/ja
Publication of JP2018092949A publication Critical patent/JP2018092949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424977B2 publication Critical patent/JP6424977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Description

本発明は、照明装置に関する。
従来、例えば、特許第5319933号公報に開示されているように、停電時に非常用電源によって光源モジュールに点灯電力を供給する照明装置が知られている。
特許第5319933号公報
従来の照明器具では、明るさの違う複数の光源モジュールを用いると、非常点灯時に明るさのばらつきが出てしまうという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、明るさの違う複数の光源モジュールに対して非常点灯時に同等の明るさを確保することができるように改良された照明装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる照明装置は、第一光源モジュールと前記第一光源モジュールとは仕様が異なる第二光源モジュールとを取り付け可能に構築され、前記第一光源モジュールと前記第二光源モジュールとのうち取り付けられた光源モジュールに電力供給し、商用電源が供給されるときは取り付けられた前記光源モジュールの仕様に基づいて点灯制御を行うように構築された照明装置であって、蓄電池と、前記蓄電池の電力により前記第一光源モジュールまたは前記第二光源モジュールの点灯を行う非常用点灯回路と、を備え、前記商用電源が供給されない場合に、取り付けられた前記光源モジュールを前記蓄電池の電力によって点灯させるときは、前記光源モジュールで消費される消費電力を検出し、前記消費電力が予め定められた所定電力範囲に含まれない場合には前記光源モジュールを予め設定された定電力制御による点灯を行う
本発明にかかる照明装置によれば、明るさの違う複数の光源モジュールに対して非常点灯時に同等の明るさを確保することができる。


本発明の実施の形態1にかかる照明器具において適用される複数の光源モジュールを説明するための表である。 本発明の実施の形態1にかかる照明器具を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2にかかる照明器具を示すブロック図である。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる照明器具20において適用される複数の光源モジュール5a〜5dを説明するための表である。図2は、照明器具20を示すブロック図である。図1に示す表には、互いに明るさの異なる光源モジュール5a〜5dが列挙されている。光源モジュール5a〜5dはそれぞれ同じ外部形状を有するLEDモジュールであり、1つ又は複数のLED素子を直列、並列あるいは直並列に接続したものであり、LED素子の仕様、LED素子の個数、LED素子の電気的接続形態が互いに異なっている。照明器具20はいわゆるランプフリー照明器具であり、図1に示す光源モジュール5a〜5dを任意に選択して、光源モジュール5として照明器具20に接続することができる。
図2に示すように、照明器具20は、商用交流電源1と接続する常用点灯回路3と、この常用点灯回路3と切替手段4を介して接続する光源モジュール5を備えている。照明器具20は、商用交流電源1の停電時に作動し典型的には昇圧コンバータである非常用点灯回路8と、非常用点灯回路8に電力を供給する蓄電池7とを備えている。蓄電池7は充電用コンバータ回路6で充電され、充電用コンバータ回路6は典型的にはフライバックコンバータ回路である。充電用コンバータ回路6には、充電用コンバータ回路6と蓄電池7の間から取り出される定電圧制御用の出力電圧信号がフィードバックされるとともに、蓄電池7と抵抗11の間から取り出される定電流制御用の出力電流信号とがそれぞれ入力されている。これにより、蓄電池7の充電電流値を充電用コンバータ回路6の制御内容にフィードバックすることができる。
切替手段4は、リレー4a、4bを備えている。切替手段4では、商用交流電源1が平常どおり供給されているときはリレー4a、4bが「通常時接続」となる。この通常時接続では、常用点灯回路3と光源モジュール5を接続するとともに、非常用点灯回路8は光源モジュール5とは接続されていない。通常時接続とされている間は、商用交流電源1から電源供給されることで常用点灯回路3が光源モジュール5に供給すべき電力を生成する。一方、切替手段4に停電検出回路10が停電を検知したことを示す停電信号が伝達されると、商用交流電源1の停電であると判断されてリレー4a、4bが「非常時接続」に切り替わる。この非常時接続では、常用点灯回路3は光源モジュール5と非接続とされ、光源モジュール5と非常用点灯回路8が接続される。
制御回路(CPU)30は、充電用コンバータ回路6、非常用点灯回路8、および点検ランプ31と接続しており、これらを制御する。制御回路30は、制御電源または蓄電池7の電圧で動作するマイクロコンピュータからなる。制御回路30は、非常用点灯回路8を制御するとともに、蓄電池7の充電状態および光源モジュール5の状態(LEDの故障など)を示す状態信号を点検ランプ31に出力、表示させる。
(非常用点灯回路の定電力制御)
図1の表にあるとおり、光源モジュール5a〜5dは、常用時の出力電力が互いに異なっている。非常時における照明器具20の動作(より具体的には非常用点灯回路8の動作)を説明すると、先ず光源モジュール5aについては、出力比0.25つまり常用時の25%の出力となるように、非常用点灯回路8における非常時の出力電力を7.75Wに設定している。さらに、光源モジュール5b〜5dについても、非常用点灯回路8は、光源モジュール5aと同じく出力電力7.75Wを供給する。このように、出力電力を同一にする制御すなわち定電力制御を実施するという点が、本実施の形態の技術的特徴の一つである。これにより、互いに明るさが異なる複数の光源モジュール5a〜5dのいずれが接続された場合であっても、照明器具20が非常時に同等の明るさを確保するように各光源モジュールを点灯させることができる。
非常用点灯回路8は、典型的には、チョークコイルおよびこれと接続するスイッチング素子と、スイッチング素子を駆動する制御ICとを備えた昇圧チョッパ回路とすることができる。このスイッチング素子のオンオフにより蓄電池7の電圧を昇圧して出力する。光源モジュール5a〜5dのいずれが接続されていても、非常用点灯回路8の出力電力Poutを目標値(すなわち本実施の形態では7.75W)に一致させる定電力制御を実施する。非常用点灯回路8は、光源モジュール5に印加される電圧を検出する電圧検出手段を備えている。この電圧検出手段は典型的には光源モジュール5の両端子に並列に接続する分圧回路を用いることができ、この種の技術は公知であるため説明および図示は省略する。定電力制御の具体的な形態としては、非常用点灯回路8が備える制御ICが、そのメモリに出力電圧Voutと出力電流Ioutの対応関係を出力電力Poutが一定になるように予め定めたテーブル又は計算式を記憶しており、このテーブル又は計算式に従って電圧検出手段で検出した電圧に応じて目標出力電流を決定する。
なお、図1に示す表では、非常用点灯回路8が25%出力機種であるものとして計算している。これに対し、非常用点灯回路8が50%出力機種である場合には光源モジュール5aの出力比が0.5となり、非常時において光源モジュール5aに15.5Wの出力電力を与えることになる。その場合には光源モジュール5dのように低消費電力の光源モジュールの電流が定格値(具体的には350mA)を超えてしまう。そこで、このような場合に備えて、電力制御において電流および電圧を帰還する際に、電流値を定格値(具体的には350mA)で制限することが好ましい。これにより、50%出力機種に対して低消費電力の光源モジュールが接続された場合にも保護を行うことができる。
(光源モジュールおよび蓄電池の確認)
常用点灯回路3および非常用点灯回路8それぞれは、光源モジュール5に流れる電流ILを検出する電流検出手段を備えている。この電流検出手段は典型的には光源モジュール5と直列に接続するLED電流検出抵抗とすることができ、この種の技術は公知であるため説明および図示は省略する。制御回路30は蓄電池7の点灯時間Tを点検する「自己点検」を行う点検手段を備えている。この自己点検にかかる技術は、誘導灯などで既に公知の技術を用いればよいので詳細な説明は省略する。制御回路30は、定電力制御中に前記非常用点灯回路8の電流検出手段で検出した電流ILと、自己点検で検出した点灯時間Tとを取得する。制御回路30は、この電流ILと点灯時間Tの少なくとも一方が予め定めた条件を満たさない場合に点検ランプ31を点灯させる。例えば電流ILが上記の定格値を超えている場合には点検ランプ31を点灯させる。また、自己点検の結果、現在の蓄電池7の状態で非常灯について定められた規格を満足することができるか否かを判定し、その規格を満足できない場合には点検ランプ31で報知することができる。
(蓄電池の仕様および交換)
照明器具20には、光源モジュール5a〜5dのうち最大出力の光源モジュール5aに使用可能な蓄電池7が接続されることが好ましい。また、照明器具20は、蓄電池7および光源モジュール5を一緒に交換することが好ましく、その交換時期は例えば上記の自己点検による点検ランプ31の報知時が好ましい。光源モジュール5a〜5dのいずれを接続するかに応じて必要な充電容量が異なってくるので、蓄電池7を適正に選択する必要があるからである。
(非常モード時の電流制限解除)
照明器具20は、非常モードと点検モードとで動作可能である。非常モードは停電検出回路10で検出された停電時に非常用点灯回路8による光源モジュール5の点灯を行うモードであり、点検モードは図示しない点検ボタン等の入力手段で入力される点検指示に基づいて非常用点灯回路8による光源モジュール5の点灯を行うモードである。制御回路30は、点検指示の有無に基づいて点検モードと非常モードとを判別し、非常モードでのみ定格電流値(具体的には350mA)を超える出力電流で光源モジュール5を点灯させてもよい。定格値を超えた電流が流れた場合であってもLED素子が直ちに故障するわけではないからである。
(クラス内ランプフリー)
照明器具20において次に述べるクラス内ランプフリーを実施してもよい。これは明るさが同程度の複数の光源モジュールをまとめて1つのクラスとするものであり、例えば、「3500lmクラス」、「2400lmクラス」、「2000lmクラス」、および「1500lmクラス」などを設定してもよい。これらのクラス内には光束および電力の少なくとも1つが互いに異なる仕様となる複数の光源モジュールが所属することになる。一例としては、3500lmクラスに所属する光源モジュールそれぞれは、光束が3200〜3000の範囲内であり、電力は全て31であり、かつlm/Wが103.2〜96.8の範囲内に収まる。クラス内ランプフリーでは、同じクラス内でのみランプフリーを認め、1つの照明器具20には同じクラスの光源モジュールのみ接続させるようにする。例えば、同じクラスに属する光源モジュールに対しては同一のクラス表示マークを付することで、それぞれの光源モジュールの所属クラスをユーザが判別できるようにしてもよい。クラス内ランプフリーでは、照明器具20が各クラス内の最低光出力の光源モジュールに合わせて定電流制御を実施することで、クラス内の全ての光源モジュールに十分な電流を供給するようにする。
クラス内ランプフリーでは、接続した光源モジュール5が指定クラスに属さない場合(具体的には、指定クラスより上のクラスに属する場合あるいは指定クラスより下のクラスに属する場合の少なくとも一方の場合)には、非常用点灯回路8は定電力制御を行う。定電力制御は上述したようにテーブル又は数式を用いて行えばよい。光源モジュール5が指定クラスに属するか否かの判定は、非常用点灯回路8で光源モジュール5を点灯させている際の出力電圧Voutと出力電流Ioutとを検出し、検出値から得られる消費電力が予め定めた所定範囲内であるか否かで判別すればよい。この所定範囲は、非常用点灯回路8の制御IC,あるいは制御回路30のメモリ内に予め記憶しておけばよい。このように、非常用点灯回路8は、検出した消費電力が所定範囲内であればクラス内ランプフリーを実施可能であるものとして定電流制御を実施し、所定範囲外であるときには定電力制御を実施するようにしてもよい。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2にかかる照明器具120を示すブロック図であり、照明器具20にDIPスイッチ32を追加したものである。制御回路30はDIPスイッチ32と接続しており、DIPスイッチ32の状態に応じて光源モジュール5の種類、すなわち光源モジュール5a〜5dのいずれかを判別する処理を備えている。照明器具120は、実施の形態1の照明器具20が行う定電力制御は実施しない。その代わりに、照明器具120は、DIPスイッチ32で指定された光源モジュール5について予め設定された制御内容で定電流制御を実施する。これにより、既設の照明器具120を流用しつついわゆるリレイアウト(レイアウトを変更して異なる配置にすること)を行う場合にも、光源モジュール5ごとに適切な明るさが得られるように手動で設定変更が可能となる。
制御回路30は、DIPスイッチ32の操作状態に基づいて光源モジュール5が光源モジュール5a〜5dのいずれであるかを判別する。DIPスイッチ32の操作状態と光源モジュールの種類の関係を定めた情報(具体的にはテーブル)は、予め制御回路30内のメモリに記憶されている。DIPスイッチ32で指定された光源モジュール5a〜5dそれぞれの常用時に対して指定の出力(例えば25%出力あるいは50%出力)となるように定電流制御が行われる。DIPスイッチ32に代えて、スライドスイッチ、プッシュロックスイッチ、あるいはロータリースイッチ等を用いても良く、複数の状態を切り替えることができるスイッチであれば特に限定しない。
1 商用交流電源、3 常用点灯回路、4 切替手段、4a、4b リレー、5、5a〜5d 光源モジュール、6 充電用コンバータ回路、7 蓄電池、8 非常用点灯回路、10 停電検出回路、11 抵抗、20、120 照明器具、30 制御回路、31 点検ランプ、32 DIPスイッチ

Claims (1)

  1. 第一光源モジュールと前記第一光源モジュールとは仕様が異なる第二光源モジュールとを取り付け可能に構築され、前記第一光源モジュールと前記第二光源モジュールとのうち取り付けられた光源モジュールに電力供給し、商用電源が供給されるときは取り付けられた前記光源モジュールの仕様に基づいて点灯制御を行うように構築された照明装置であって、
    蓄電池と、
    前記蓄電池の電力により前記第一光源モジュールまたは前記第二光源モジュールの点灯を行う非常用点灯回路と、
    を備え、
    前記商用電源が供給されない場合に、取り付けられた前記光源モジュールを前記蓄電池の電力によって点灯させるときは、前記光源モジュールで消費される消費電力を検出し、前記消費電力が予め定められた所定電力範囲に含まれない場合には前記光源モジュールを予め設定された定電力制御による点灯を行う照明装置
JP2018045272A 2018-03-13 2018-03-13 照明装置 Active JP6424977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045272A JP6424977B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045272A JP6424977B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 照明装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088434A Division JP6307998B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092949A JP2018092949A (ja) 2018-06-14
JP6424977B2 true JP6424977B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=62566351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045272A Active JP6424977B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6424977B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019198369A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019198370A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4101559B2 (ja) * 2002-05-28 2008-06-18 株式会社小糸製作所 照明装置の点灯回路
JP2009266777A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Toshiba Lighting & Technology Corp 誘導灯点灯装置および誘導灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018092949A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2914065B1 (en) Illumination lamp and illumination apparatus
US10333344B2 (en) Emergency backup systems providing dimmed power
JP6607274B2 (ja) 照明器具
JP2005183975A (ja) 発光ダイオード用電気供給装置および同装置を有するランプ
JP2017117811A (ja) 光源点灯装置及び照明器具
JP6424977B2 (ja) 照明装置
EP1919261A1 (en) Low frequency, constant current control circuit for power leds
JPH10164770A (ja) 照明装置
KR100855871B1 (ko) 충전식 전원장치 및 그 제어방법
JP2011090970A (ja) Led非常用照明装置
JP6307998B2 (ja) 照明器具
JP5180580B2 (ja) 非常用照明システム、照明器具
CN113879163A (zh) 一种电动汽车充电座、其检测方法及电动汽车
KR20100003417U (ko) 유도등 제어장치
US11283291B2 (en) Solid-state lighting with adaptive emergency power
US11264831B2 (en) Solid-state lighting with an emergency driver
JP7188624B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JPH06338394A (ja) 非常用照明器具
JP7355971B2 (ja) Mri室用電池内蔵型led非常用照明器具
US8723436B2 (en) LED lighting device and illumination apparatus including same
JP5449303B2 (ja) 光源点灯装置及び照明器具
JP4976150B2 (ja) 調光制御システム
JP2006278054A (ja) 点灯装置及び照明装置
US11751308B2 (en) Isolated driver for lighting means
JP2012204176A (ja) Led光源ユニットチェッカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180313

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6424977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250