JP2020030719A - 緊急告知防災ドッキングステーション - Google Patents
緊急告知防災ドッキングステーション Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020030719A JP2020030719A JP2018156982A JP2018156982A JP2020030719A JP 2020030719 A JP2020030719 A JP 2020030719A JP 2018156982 A JP2018156982 A JP 2018156982A JP 2018156982 A JP2018156982 A JP 2018156982A JP 2020030719 A JP2020030719 A JP 2020030719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disaster prevention
- emergency notification
- signal
- docking station
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
特に地域に密着したコミュニティ放送局の役割に着目され、地域特有の警報情報配信や、災害時には地域を絞った情報を伝えることにより、避難場所などの詳細な情報を伝達することが可能である。最近ではこのコミュニティラジオと自治体が連携することにより、災害情報の伝達のみならずJアラートやLアラート、緊急地震速報などの緊急情報をいち早く住民に伝えるシステムが活用されている。この情報伝達手段としてコミュニティ放送局から特有の起動信号を送信することで、電源オフの状態からでも直ちに起動して緊急放送を視聴できる緊急告知防災ラジオが注目され実際に活用されている(特許文献1、特許文献2)。多くの場合、これらの緊急告知防災ラジオは自治体から配布され、又は補助金による格安な販売がされるなど、普及に向けた取り組みが活発に行われている。
また、これらの緊急告知防災ラジオを各部屋などに設置する場合には、その部屋の数だけ緊急告知防災ラジオを用意する必要があるため価格面からもこれらの普及には住民(利用者)の理解が必要となる。さらに防災信号は一般的なFMラジオ信号であるため、それぞれの部屋の環境等により受信感度にも注意をしながら設置・管理をする必要があり、このラジオ信号が不安定であれば緊急時の防災信号をそもそも受信することができないため極めて重大な問題となる。
また、大学をはじめ各学校などでは教室や実験室のように多くの部屋に区分けされ、それぞれの場所で授業等が行われている。工場や大規模な運動場などにおいては、騒音などにより緊急起動した緊急告知防災ラジオの音すらかき消されてしまい、本来の目的を満足出来ないケースも多い。さらに大学や研究所等の実験室では気密性を重視した作りになっている場所も多く、そもそもラジオ電波が到達出来ないという問題もあり、未だ十分に普及しているとは言えない。
これらの問題を解決するものとして、コミュニティFM放送局などから発せられる緊急情報信号を中継アダプタにより変換し、屋内の各部屋に設置した住宅用火災警報器と連動し緊急情報を知らせる装置も提案されている(特許文献3)。
しかし、これらを実現するためには専用の緊急情報受信機や中継アダプタを設置し、かつ専用の火災警報器を新たに設置する必要があり、家庭レベルでの利用には負担が大きいという問題がある。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の緊急告知防災ドッキングステーション10において、前記音声出力手段24から出力される前記音声の前記音量を検出する音量検出手段14を有し、前記制御手段12では、前記検知時間の間に、あらかじめ設定した音量レベルを越える前記音量を前記音量検出手段14によって検出すると、前記警報信号の前記受信による前記点滅と判断し、前記検知時間の間に、あらかじめ設定した前記音量レベルを越える前記音量を前記音量検出手段14によって検出しないと、前記警報信号の前記受信による前記点滅ではないと判断することを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2に記載の緊急告知防災ドッキングステーション10において、前記緊急告知防災ラジオ20が、前記照明手段23を点灯する点灯スイッチ23aを備え、前記光検出手段11が前記照明手段23の点灯を検知すると発光する光検出確認表示手段15を有し、前記緊急告知防災ラジオ20を載置した状態で前記点灯スイッチ23aをONすると前記光検出確認表示手段15が発光することを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項3に記載の緊急告知防災ドッキングステーション10において、前記緊急告知防災ラジオ20が、二次電池によって動作し、前記二次電池を充電する充電端子26aを備え、前記充電端子26aに接続される給電端子16を有し、前記点灯スイッチ23aをONすると前記光検出確認表示手段15が発光する状態では、前記給電端子16が前記充電端子26aに接続されていることを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項2に記載の緊急告知防災ドッキングステーション10において、前記音量検出手段14で検出される前記音量に応じて発光する音量レベル表示手段17を有し、前記音量検出手段14は、前記音声出力手段24から出力される前記音声以外の音も検出することを特徴とする。
請求項6記載の本発明の緊急告知防災システムは、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の緊急告知防災ドッキングステーション10と、前記子機30とからなる緊急告知防災システムであって、前記緊急告知防災ドッキングステーション10には、前記子機30に対して送信する前記動作信号の電圧情報を選択できるステーション側電圧値設定手段18を有し、前記子機30には、受信する前記動作信号のPWM信号を電圧信号に変換する平滑回路32と、動作する基準電圧をあらかじめ選択できる子機側電圧値設定手段33と、前記平滑回路32で変換した前記電圧信号が前記基準電圧に一致すると機器40に動作を行わせる起動手段34とを有し、前記電圧情報を、前記緊急告知防災ドッキングステーション10と前記子機30との間でのID信号として用いることを特徴とする。
図1は、本発明の一実施例による緊急告知防災ドッキングステーションと子機とからなる緊急告知防災システムの全体構成図、図2は同緊急告知防災システムを機能実現手段で表したブロック図である。
緊急告知防災ドッキングステーション10は、緊急告知防災ラジオ20が警報信号を受信したことを判断すると、子機30に対して動作信号を送信する。
子機30は、動作信号を受信すると、子機30が設置された、照明41、受像機42、及び音源43を動作させる。子機30は、照明41、受像機42、及び音源43の他に、自動扉、非常口誘導灯(非常灯/音源)を動作させることができる。
警報信号は、例えばDTMF(Dual Tone Multi−Frequency)信号である。
警報制御手段25は、電源スイッチ22がオフの状態からでも直ちに起動させる強制起動部25aと、照明手段23を少なくとも所定時間点滅させる照明点滅指示部25bと、あらかじめ設定された音量で音声出力手段24から音声を出力させる警報音指示部25cとを備えている。
また、緊急告知防災ラジオ20は、電源26として二次電池によって動作し、電源26を充電する充電端子26aを備えている。
なお、緊急告知防災ラジオ20は、放送受信手段21aで受信する放送局を選局するための周波数変更手段27、及びスピーカである音声出力手段24の音量を変更する音量変更手段28を備えている。
制御手段12は、警報点滅判断部12aと、出力指示部12bとを有している。
警報点滅判断部12aは、光検出手段11が一つの光信号を検知すると警報判断を開始し、警報判断の開始から、あらかじめ設定した検知時間の間に、あらかじめ設定した回数の光信号を検知すると警報信号の受信による点滅と判断する。
出力指示部12bは、警報点滅判断部12aで警報信号の受信による点滅と判断すると、送信手段13に送信指示を出力する。
このように、緊急告知防災ドッキングステーション10は、緊急告知防災ラジオ20が備えている照明手段23の点滅から警報を検知することで子機30に対して動作信号を送信するため、緊急告知防災ラジオ20の視聴範囲外でも警報を知ることができる。
音量検出手段14を更に有している場合には、警報点滅判断部12aは、検知時間の間に、あらかじめ設定した音量レベルを越える音量を音量検出手段14によって検出すると、警報信号の受信による点滅と判断し、検知時間の間に、あらかじめ設定した音量レベルを越える音量を音量検出手段14によって検出しないと、警報信号の受信による点滅ではないと判断する。
このように、緊急告知防災ドッキングステーション10は、緊急告知防災ラジオ20が備えている照明手段23の点滅だけでなく、音声出力手段24から出力される音声の音量レベルも合わせて判断することで緊急告知防災ドッキングステーション10の誤動作を防止できる。
このように、緊急告知防災ドッキングステーション10は、光検出確認表示手段15を有することで、緊急告知防災ラジオ20の載置状態と光検出手段11の動作確認を行うことができる。
音量レベル表示手段17は、音量検出手段14が音声出力手段24から出力される音声以外の音も検出することで、音声出力手段24から出力される音声、又は音声出力手段24から出力される音声以外の音によって発光するため、音量検出手段14の動作確認を行うことができる。
このように、緊急告知防災ドッキングステーション10にステーション側電圧値設定手段18を、子機30に子機側電圧値設定手段33をそれぞれ有し、それぞれの設定電圧値が一致する場合に機器40に動作を行わせることで、電圧情報を、緊急告知防災ドッキングステーション10と子機30との間でのID信号として用いることができる。従って、簡便にID機能を持たせることができ、誤動作を防止できるとともに、複数の子機30の一部を動作させ、一部を非動作とすることができる。
S1からS3までは、本実施例による緊急告知防災システムの準備段階を示している。
S1において、緊急告知防災ラジオ20を緊急告知防災ドッキングステーション10に載置した後に、緊急告知防災ラジオ20の点灯スイッチ23aをONすることで設置状態を確認する(S2)。
S2において点灯スイッチ23aをONすることで光検出確認表示手段15が発光すれば(S3でYes)、緊急告知防災ラジオ20が緊急告知防災ドッキングステーション10に正しく載置されたことを確認でき、給電端子16と充電端子26aとが接続されており(S4)、警報待機状態となる(S5)。
S3において光検出確認表示手段15が発光しなければ、設置状態に不備があるため、改めて緊急告知防災ラジオ20を緊急告知防災ドッキングステーション10に載置する(S1)。
光検出手段11が一つの光信号を検知すると(S6)、警報点滅判断部12aは、警報判断を開始する(S7)。
警報点滅判断部12aは、警報判断の開始からの光信号をカウントする(S8)。
S8における光信号のカウントは、あらかじめ設定した検知時間が経過するまで継続し、検知時間が経過することで終了する(S9)。
S9における検知時間経過後に、あらかじめ設定した回数の光信号を検知していなければ、警報信号の受信による点滅ではないと判断し(S10でNo)、警報待機状態に戻る。
S10において、あらかじめ設定した回数の光信号を検知していれば、検知時間の間に、あらかじめ設定した音量レベルを越える音量を音量検出手段14によって検出したか否かが判断される(S11)。
S11において、検知時間の間に、あらかじめ設定した音量レベルを越える音量を音量検出手段14によって検出していると、警報信号の受信による点滅と判断する(S12)。
S12によって警報点滅判断部12aが警報信号の受信による点滅と判断すると、出力指示部12bから送信手段13に出力指示が出され(S13)、送信手段13から動作信号を送信する(S14)。
S15で受信する動作信号のPWM信号は、平滑回路32において電圧信号に変換される(S16)。
平滑回路32において変換される電圧信号が、子機側電圧値設定手段33であらかじめ選択した基準電圧と一致する場合(S17でYES)には機器40に対して動作指示を行い(S18)、子機側電圧値設定手段33であらかじめ選択した基準電圧と一致しない場合(S17でNO)には機器40に対して動作指示を行わない(S19)。
以上のように、本実施例によれば、すでに自治体から配布・市販され現在利用中の緊急告知防災ラジオ20を利用し、緊急告知防災ラジオ20の視聴範囲外でも警報を知ることができる。
11 光検出手段
12 制御手段
12a 警報点滅判断部
12b 出力指示部
13 送信手段
14 音量検出手段
15 光検出確認表示手段
16 給電端子
17 音量レベル表示手段
18 ステーション側電圧値設定手段
20 緊急告知防災ラジオ
21a 放送受信手段
21b 警報受信手段
22 電源スイッチ
23 照明手段
23a 点灯スイッチ
24 音声出力手段
25 警報制御手段
25a 強制起動部
25b 照明点滅指示部
25c 警報音指示部
26 電源
26a 充電端子
27 周波数変更手段
28 音量変更手段
30 子機
31 動作信号を受信する受信手段
32 平滑回路
33 子機側電圧値設定手段
34 起動手段
40 機器
41 照明
42 受像機
43 音源
Claims (6)
- 放送局からの電波を受信するとともに、気象、地象、津波、高潮、波浪、及び洪水のいずれかの警報によって送信される警報信号を受信し、前記警報信号を受信すると、電源オフの状態からでも直ちに起動して、照明手段を少なくとも所定時間点滅するとともに、あらかじめ設定された音量で音声出力手段から音声を出力する緊急告知防災ラジオを載置し、
前記緊急告知防災ラジオが前記警報信号を受信したことを判断すると、子機に対して動作信号を送信する緊急告知防災ドッキングステーションであって、
前記照明手段の照射を光信号として検知する光検出手段と、
前記光検出手段で検知する前記光信号から前記警報信号の受信による点滅か否かを判断する制御手段と、
前記制御手段で前記警報信号の前記受信による前記点滅と判断すると前記子機に対して前記動作信号を送信する送信手段と
を有し、
前記制御手段では、
前記光検出手段が一つの前記光信号を検知すると警報判断を開始し、
前記警報判断の開始から、あらかじめ設定した検知時間の間に、あらかじめ設定した回数の前記光信号を検知すると、
前記警報信号の前記受信による前記点滅と判断する
ことを特徴とする緊急告知防災ドッキングステーション。 - 前記音声出力手段から出力される前記音声の前記音量を検出する音量検出手段を有し、
前記制御手段では、
前記検知時間の間に、あらかじめ設定した音量レベルを越える前記音量を前記音量検出手段によって検出すると、前記警報信号の前記受信による前記点滅と判断し、
前記検知時間の間に、あらかじめ設定した前記音量レベルを越える前記音量を前記音量検出手段によって検出しないと、前記警報信号の前記受信による前記点滅ではないと判断する
ことを特徴とする請求項1に記載の緊急告知防災ドッキングステーション。 - 前記緊急告知防災ラジオが、前記照明手段を点灯する点灯スイッチを備え、
前記光検出手段が前記照明手段の点灯を検知すると発光する光検出確認表示手段を有し、
前記緊急告知防災ラジオを載置した状態で前記点灯スイッチをONすると前記光検出確認表示手段が発光する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の緊急告知防災ドッキングステーション。 - 前記緊急告知防災ラジオが、二次電池によって動作し、前記二次電池を充電する充電端子を備え、
前記充電端子に接続される給電端子を有し、
前記点灯スイッチをONすると前記光検出確認表示手段が発光する状態では、前記給電端子が前記充電端子に接続されている
ことを特徴とする請求項3に記載の緊急告知防災ドッキングステーション。 - 前記音量検出手段で検出される前記音量に応じて発光する音量レベル表示手段を有し、前記音量検出手段は、前記音声出力手段から出力される前記音声以外の音も検出する
ことを特徴とする請求項2に記載の緊急告知防災ドッキングステーション。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の緊急告知防災ドッキングステーションと、前記子機とからなる緊急告知防災システムであって、
前記緊急告知防災ドッキングステーションには、
前記子機に対して送信する前記動作信号の電圧情報を選択できるステーション側電圧値設定手段を有し、
前記子機には、
受信する前記動作信号のPWM信号を電圧信号に変換する平滑回路と、
動作する基準電圧をあらかじめ選択できる子機側電圧値設定手段と、
前記平滑回路で変換した前記電圧信号が前記基準電圧に一致すると機器に動作を行わせる起動手段と
を有し、
前記電圧情報を、前記緊急告知防災ドッキングステーションと前記子機との間でのID信号として用いる
ことを特徴とする緊急告知防災システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018156982A JP7170260B2 (ja) | 2018-08-24 | 2018-08-24 | 緊急告知防災ドッキングステーション |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018156982A JP7170260B2 (ja) | 2018-08-24 | 2018-08-24 | 緊急告知防災ドッキングステーション |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020030719A true JP2020030719A (ja) | 2020-02-27 |
JP7170260B2 JP7170260B2 (ja) | 2022-11-14 |
Family
ID=69622611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018156982A Active JP7170260B2 (ja) | 2018-08-24 | 2018-08-24 | 緊急告知防災ドッキングステーション |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7170260B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0698045A (ja) * | 1991-02-26 | 1994-04-08 | The Tokai:Kk | 警報検知器 |
JP2001156663A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Purimeira:Kk | 緊急情報通報装置 |
JP3118188U (ja) * | 2005-10-31 | 2006-01-26 | Uro電子工業株式会社 | 緊急告知用ラジオ |
JP2018026807A (ja) * | 2016-07-27 | 2018-02-15 | 国立大学法人岩手大学 | 警報連動型防災システム |
-
2018
- 2018-08-24 JP JP2018156982A patent/JP7170260B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0698045A (ja) * | 1991-02-26 | 1994-04-08 | The Tokai:Kk | 警報検知器 |
JP2001156663A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Purimeira:Kk | 緊急情報通報装置 |
JP3118188U (ja) * | 2005-10-31 | 2006-01-26 | Uro電子工業株式会社 | 緊急告知用ラジオ |
JP2018026807A (ja) * | 2016-07-27 | 2018-02-15 | 国立大学法人岩手大学 | 警報連動型防災システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7170260B2 (ja) | 2022-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6178467B2 (ja) | 防災警報連携システム | |
US20090212961A1 (en) | Wireless remote controllable fire and smoke alarm system | |
CN103824430B (zh) | 无线互传联动火灾报警系统 | |
JP6302030B2 (ja) | 防災警報連携システム、中継アダプタ及び警報器 | |
JP5993269B2 (ja) | 警報システム及び警報器 | |
KR102444523B1 (ko) | 재난 단계별 마을 방송 시스템 및 그 방송 방법 | |
JP2012252546A (ja) | 警報器 | |
JP5798827B2 (ja) | 防災警報連携システム及び警報器 | |
JP7170260B2 (ja) | 緊急告知防災ドッキングステーション | |
JP6849291B2 (ja) | 防災警報連携システム | |
JP6213512B2 (ja) | 親局装置、無線放送システム、子局装置及び無線放送方法 | |
JP2011248906A (ja) | 防災警報連携システム、防災警報連携方法、警報器及び緊急警報装置 | |
JP3118188U (ja) | 緊急告知用ラジオ | |
JP6954530B2 (ja) | 警報連動型防災システム | |
TW201008159A (en) | System using wireless signals to transmit emergency broadcasting messages | |
JP2008251202A (ja) | センサライト | |
JP2010020361A (ja) | 異常設備検知システム | |
JP7085660B2 (ja) | 防災警報連携システム | |
JP7275992B2 (ja) | 放送管理装置および放送システム | |
JP2006223677A (ja) | 電気機器及びガス機器制御システム | |
RU2697823C1 (ru) | Способ оповещения населения, система оповещения населения для реализации этого способа и радиоприемное устройство для реализации этого способа | |
JP5975505B2 (ja) | 放送システムおよび戸別警報装置 | |
JP6484480B2 (ja) | 同報無線システム | |
JP2013047939A (ja) | 防災警報連携システム | |
JP2003109163A (ja) | 応援要請通報システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7170260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |