JP2020030612A - 情報管理システムおよび情報管理プログラム - Google Patents

情報管理システムおよび情報管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020030612A
JP2020030612A JP2018155786A JP2018155786A JP2020030612A JP 2020030612 A JP2020030612 A JP 2020030612A JP 2018155786 A JP2018155786 A JP 2018155786A JP 2018155786 A JP2018155786 A JP 2018155786A JP 2020030612 A JP2020030612 A JP 2020030612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
idea
unit
local
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018155786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6821631B2 (ja
Inventor
知英子 川勝
Chieko Kawakatsu
知英子 川勝
吉田 敬宏
Keiko Yoshida
敬宏 吉田
侑莉 石田
Yuri Ishida
侑莉 石田
美々 吉田
Mimi Yoshida
美々 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Eng Consultants Co Ltd
Nippon Engineering Consultants Co Ltd
Original Assignee
Nippon Eng Consultants Co Ltd
Nippon Engineering Consultants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Eng Consultants Co Ltd, Nippon Engineering Consultants Co Ltd filed Critical Nippon Eng Consultants Co Ltd
Priority to JP2018155786A priority Critical patent/JP6821631B2/ja
Publication of JP2020030612A publication Critical patent/JP2020030612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821631B2 publication Critical patent/JP6821631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】地域住民により投稿される自治体の特定の事業に関するアイデアを他の住民が容易に支援でき、投稿されたアイデアに対して他の地域住民の声を十分に反映させることができるようにする。【解決手段】地域住民がそれぞれ所持し、自治体が管理する自治体端末にネットワークを介して接続可能な住民端末10であって、住民端末10は、自治体端末に対し、ユーザ登録する登録部11aと、ユーザ登録に基づいて、自治体端末より提供される管理情報に応じて、自治体端末に対し、特定の事業に関する課題またはアイデアを投稿する投稿部11cと、投稿された課題および自治体端末によって審査・公開されたアイデアを閲覧する閲覧部11bと、予め付与される所定数の配布ポイントのうち、閲覧したアイデアに対する関心度に応じてポイントを投票する投票部11eとを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、街や地域が抱える様々な問題を住民と自治体(行政)とで容易に共有できるようにするための携帯端末、情報管理システムおよびユーザ端末プログラムに関する。
近年、自治体の新たな取り組みとして、住民と共に、街や地域の様々な問題を合理的・効率的に解決する仕組み造りが注目されている(例えば、非特許文献1、2参照)。
上記非特許文献1、2は、いずれも、スマートフォンを使って街や地域の問題を住民と自治体とで共有し、住民と自治体とが協力して諸問題を解決しようとする試みである。
即ち、これまでの試みは、まず、自治体担当者が、地域内の公園や道路などの施設やサービスといった公共事業に関する住民のアイデアや課題を広く募集する。そのために、例えば専用のアプリケーションソフトを用いて、管理用端末から地域住民にアイデアや課題の提供を呼び掛ける。
これに対し、地域住民は、「○○公園に新しい遊具がほしい」といったアイデアや、「××道路の看板が古くなって見にくい」といった課題を、座標情報(GPSデータ)と共に、自身のスマートフォンを用いて投稿する。
または、道路の破損や落書き、街灯の故障、不法投棄といった自治体内の問題を住民がレポートし、その結果を、スマートフォンからコメントする。
自治体担当者は、地域住民より投稿された内容を精査し、その問題が、当自治体が管理する施設やサービスに関するものであるか、コスト面での問題はないか、施設のコンセプト(設置のルール)に合致しているかなどの、妥当性について検討する。
そして、自治体で対応すべきという結論に至った問題については、例えば、自治体担当者が予算を確保したり、工事を発注したりするなど、自治体が中心となって問題の解決にあたるように努力する、というものであった。
「FixMyStreet Japan-まちもん(登録商標)」,[online],ダッピスタジオ合同会社,[平成30年 6月29日検索],インターネット<URL:https://www.fixmystreet.jp/> 「ちば市民協働レポート(ちばレポ)」,[online],千葉市,[平成30年 6月29日検索],インターネット<URL:https://chibarepo.secure.force.com/>
しかしながら、非特許文献1、2の記載は、いずれも、住民が街や地域の問題を投稿し、その問題に対して、主に自治体が中心となって対応するものであった。
どの問題に対応するかは自治体側で決めていたため、より多くの住民が望む問題の解決が後回しにされるなど、必ずしも住民の声が反映されない場合があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、自治体内の特定の事業に関する住民のアイデアを住民の関心度に応じて支援でき、アイデアの解決に住民の声を容易に反映させることができる携帯端末、情報管理システムおよびユーザ端末プログラムを提供することを目的とする。
第1態様の携帯端末は、
自治体が管理する管理用端末にネットワークを介して接続可能であり、前記管理用端末に対して、地域住民が自治体の施設やサービスといった事業に関する課題またはアイデアを投稿するための携帯端末であって、
前記管理用端末に対し、当該端末を接続するためのユーザ登録を行う登録部と、
前記ユーザ登録に基づき、前記管理用端末より提供される自治体内の事業毎の管理情報に応じて、前記管理用端末に対し、特定の事業に関する課題またはアイデアを投稿する投稿部と、
前記ユーザ登録に基づき、投稿された前記課題、および、前記管理用端末によって審査・公開される、他の住民による前記特定の事業に関するアイデアを閲覧する閲覧部と、
前記管理用端末によって予め付与される所定数の配布ポイントから、閲覧した前記特定の事業に関する課題またはアイデアのうち、前記アイデアに対する支援の度合いに応じて任意数のポイントを投票する投票部と
を備え、
前記管理用端末により前記審査の結果に応じて予め決定される達成ポイント数に対する、前記投票部によって投票された前記ポイントの達成率により、前記特定の事業に関する前記アイデアに住民の関心度を反映させることを特徴とする。
第2態様の携帯端末は、
前記管理用端末との間で、前記ネットワークを介して通信するための通信装置を備えたスマートフォンであることを特徴とする。
第3態様の情報管理システムは、
前記第1態様および第2態様に記載の携帯端末と、
前記携帯端末を複数接続可能であり、各携帯端末を介して、複数の住民により投稿される自治体内の事業に関する課題またはアイデアを管理するための管理用端末と
を備えた情報管理システムであって、
前記管理用端末が、
登録部によりユーザ登録された、前記各携帯端末を管理する管理部と、
前記各携帯端末に提供される、前記自治体内の事業毎の管理情報を設定する設定部と、
前記管理情報に基づいて、前記各携帯端末から投稿される、前記自治体内の特定の事業に関する前記アイデアが妥当か否かの妥当性を審査する審査部と、
投稿された前記特定の事業に関する課題、および、前記審査部の審査を通過した、前記特定の事業に関するアイデアを、前記各携帯端末を介して前記複数の住民に公開する公開部と、
前記ユーザ登録された前記各携帯端末に対し、前記管理情報に応じて予め所定数のポイントを付与するポイント付与部と、
前記審査部での審査結果に基づいて、前記特定の事業に関する前記アイデア毎の達成ポイント数と達成日数とを決定する決定部と
を備え、
前記公開部によって前記各携帯端末を介して前記複数の住民に公開された前記アイデアに対する前記複数の住民の関心度を、前記各携帯端末のいずれかより前記アイデアに対する支援の度合いに応じて投票される任意数のポイントの、前記決定部によって予め決定される前記達成ポイント数に対する達成率により反映させることを特徴とする。
第4態様の情報管理システムは、
前記管理用端末は、前記投票部によって前記各携帯端末のいずれかより投票された前記ポイントの総数が、前記決定部で決定された前記達成日数以内に前記達成ポイント数に達したか否かによって、前記特定の事業に関する前記アイデアに対する前記複数の住民の関心度を判断することを特徴とする。
第5態様の情報管理システムは、
前記管理用端末は、前記投票部によって前記各携帯端末のいずれかより投票された前記ポイントの総数が、前記決定部で決定された前記達成日数以内に前記達成ポイント数に達しなかった前記アイデアを蓄積する蓄積部を、さらに備えることを特徴とする。
第6態様のユーザ端末プログラムは、
コンピュータを前記第1態様の携帯端末として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、自治体内の特定の事業に関する住民のアイデアを住民の関心度に応じて支援でき、アイデアの解決に住民の声を容易に反映させることができる携帯端末、情報管理システムおよびユーザ端末プログラムを提供できる。
本発明の実施形態に係る地域情報管理システムの構成例を示す概略図である。 地域情報管理システムに適用される携帯端末(住民端末)の概略構成について、スマートフォンを例に説明するための機能ブロック図である。 地域情報管理システムに適用される管理用端末(自治体端末)の概略構成について、パーソナルコンピュータ(PC)を例に説明するための機能ブロック図である。 住民端末における表示画面の一例(ユーザ登録用設定画面)を示す概略図である。 住民端末における表示画面の一例(管理情報検索用画面)を示す概略図である。 住民端末における表示画面の一例(管理情報閲覧用画面)を示す概略図である。 住民端末における表示画面の一例(課題一覧表示用画面)を示す概略図である。 住民端末における表示画面の一例(アイデア一覧表示用画面)を示す概略図である。 住民端末における表示画面の一例(アイデア評価用画面)を示す概略図である。 住民端末における表示画面の一例(課題投稿用画面)を示す概略図である。 住民端末における表示画面の一例(アイデア投稿用画面)を示す概略図である。 住民端末における表示画面の一例(アイデア確認用画面)を示す概略図である。 住民端末における表示画面の一例(ポイント投票・評価用画面)を示す概略図である。 自治体端末における表示画面の一例(リスト表示・管理用画面)を示す概略図である。 自治体端末における表示画面の一例(マップ表示用画面)を示す概略図である。 自治体端末における表示画面の一例(管理情報登録・更新用画面)を示す概略図である。 自治体端末における表示画面の一例(審査用画面)を示す概略図である。 地域情報管理システムの処理の流れを説明するために示すフローチャートである。
(システムの構成)
図1は、本発明の実施形態に係る情報管理システムの概略構成を示すものである。以下、情報管理システムの一例として、自治体(行政)と地域住民とが協力して街や地域の問題に取り組むための、地域情報管理システムに適用した場合を例に説明する。
地域情報管理システムは、例えば図1に示すように、各地域住民A、B、…がそれぞれ携帯する複数のユーザ端末としての住民端末10と、複数の住民端末10が通信回線40を介して接続されるサーバ30に接続された自治体端末20とを有して構成されている。
複数の住民端末10としては、例えば図2に示すように、スマートフォン型の携帯端末(以下、スマートフォン)などが用いられる。複数の住民端末10は、それぞれ、地域情報管理システムへの設定登録(ユーザ登録)に伴って、後述する管理情報に応じた地域内の事業に関する課題やアイデアの投稿、閲覧、アイデアに対する投票などが可能とされる。
即ち、ユーザ登録に伴って、自治体端末20に搭載された専用アプリ(例えば、「POSTi」)がインストールまたはダウンロードされることによって、スマートフォンの各住民端末10としての使用が可能とされる。
なお、住民端末10の詳細については後述するが、スマートフォンに限らず、タブレット形式の携帯端末なども適用可能である。
ここで、上記した管理情報に応じた地域内の事業とは、主に、当自治体が管理する公共の施設やサービスのことである。施設としては、道路、公園、ホール、駐車場、駐輪場、公衆トイレ、街路樹などのカテゴリ(事業種別)を含み、サービスとしては、その他のカテゴリ、例えば、ゴミの不法投棄や落書き、証明書の発行や申請手続きなど、自治体が住民に提供する種々のサービスが含まれる。
地域内の事業に関する課題とは、例えば、「私立△△学校のフェンスを直してほしい」といった地域住民が気軽にアプリ上にアップできるSNS(Social Networking Service)のような投稿であって、ここでは自治体担当者による審査を受けることなしに公開される投稿をいう。
これに対し、地域内の事業に関するアイデアとは、例えば、「○○公園に新しい遊具がほしい」といった、ここでは自治体担当者による審査を受けて公開されるか否かが決定される投稿をいう。
管理情報とは、例えば、当自治体が管理する地域内の公園・道路などの、主に、公共の施設やサービスといった事業に関して、自治体担当者が自治体端末20を用いて収集した種々の事業情報である。
管理情報としては、例えば、施設やサービスの名称、住所(場所を示す座標情報)、事業種別(カテゴリ)、写真などのほか、連絡先電話番号やメールアドレス、設置のルールや目的といった事業コンセプトなどを含むものであっても良い。
管理情報は、地図上にマークされることにより、予め設定登録された住民端末10に提供され、住民によって地図上のマーク(ピンマーク)がタップされることにより、マークに対応する事業の管理情報の住民端末10での検索が可能とされている。
自治体端末20は、例えば図3に示すように、主に、自治体担当者が操作するパーソナルコンピュータ(PC)によって構成されている。自治体端末20は、専用アプリが予めインストールされているものとして説明する。
自治体端末20は、上記した管理情報の設定のほか、例えば、設定登録された住民端末10の管理、投稿されるアイデアの審査、投稿された課題および審査を通過したアイデアの公開、公開されたアイデアに対する地域住民の支援の度合い(関心度)に応じた判断などが可能とされる。
自治体端末20では、例えば、投稿されたアイデアに対する地域住民の関心度に応じて、支援ポイントの投票により特定のアイデアを応援(支援)するための、住民端末10に対する、所定数の設定ポイント(配布ポイント)の付与が予め可能とされている。
所定数の設定ポイントは、自治体の財政状況(予算)や設定登録が可能な住民数などに応じて均等に割り当てられ、例えば、地域住民の設定登録時に各住民端末10に付与される。
また、自治体端末20では、例えば、審査を通過したアイデアを実現(解決)するための経費や緊急性などの審査結果に応じて、アイデア毎に達成ポイント数(必要ポイント数)と達成日数(公開期間)とを決定することが可能とされている。
また、自治体端末20では、投稿された各種のアイデアや審査を通過しなかったアイデアなどの蓄積が可能とされている。
なお、自治体端末20の詳細については後述するが、ディスクトップ型のPCやラップトップ型のPCなどにより構成可能である。
通信回線40は、例えば、Wi−Fi対応の無線LAN(Wireless Local Area Network)であっても良い。
即ち、本実施形態に係る地域情報管理システムにおいては、例えば図1に示したように、自治体端末20を用いて、予め設定登録された住民端末10から管理情報に応じて投稿されたアイデアを自治体側で審査する。また、審査を通ったアイデアを地域住民が住民端末10を介して閲覧できるように、自治体端末20を用いて公開する。そして、この閲覧の結果に応じて、住民端末10からのポイントの投票により、特定のアイデアを地域住民が支援できるようになっている。
これにより、自治体としては、予め決定された達成ポイント数と達成日数とに対する地域住民のポイントの投票による達成率に基づいて、各種のアイデアに対する地域住民の関心度の高さを簡単に判断できるようになる。
したがって、本実施形態に係る地域情報管理システムによれば、単に、地域住民により投稿されたアイデアを地域住民と自治体とで共有できるのみでなく、アイデアに対する地域住民の声を容易に反映させることが可能となる。
以下に、本発明の実施形態に係る地域情報管理システムについて、具体的に説明する。
図2は、図1に示した地域情報管理システムに適用される住民端末10の構成例を示すものである。
図2(a)に示すように、住民端末10は、その操作面側に、スマートフォン用の操作ボタン10a、マイク10b、スピーカ10c、カメラ10d、および、ディスプレイ10eなどを備えている。
また、住民端末10は、コントローラ10f、通信装置10g、タッチパネル10h、メモリ10i、充電式のバッテリ10j、GPS(Global Positioning System)受信機10k、および、専用アプリのためのアプリケーション部11などを内蔵している。
なお、上記した操作ボタン10a、マイク10b、スピーカ10c、カメラ10d、ディスプレイ10e、コントローラ10f、通信装置10g、タッチパネル10h、メモリ10i、充電式のバッテリ10j、および、GPS受信機10kなど、スマートフォンとしての通常の構成については、ここでの説明は省略する。
図2(b)に示すように、アプリケーション部11は、ユーザ登録のための登録部11a、投稿などを閲覧するための閲覧部11b、自身(本人)の自治体への課題・アイデアを投稿するための投稿部11c、投稿を評価するための評価部11d、および、特定のアイデアに対してポイントを投票するための投票部11eを有して構成されている。
登録部11aは、地域情報管理システムにおいて、地域住民のスマートフォンを住民端末10として設定登録させるユーザ登録の際に、ユーザ登録用の設定画面101(図4参照)をディスプレイ10eの画面上に表示させる。
閲覧部11bは、地域情報管理システムにおいて、地域住民に自治体端末20より提供される管理情報を検索させる際の管理情報検索用画面102(図5参照)や、管理情報を閲覧させるための管理情報閲覧用画面103(図6参照)を、ディスプレイ10eの画面上に表示させる。
また、閲覧部11bは、管理情報に対応する事業(施設やサービス)に対する課題を閲覧させるための課題一覧表示用画面104(図7参照)や、施設やサービスに対するアイデアを閲覧させるためのアイデア一覧表示用画面105(図8参照)を、ディスプレイ10eの画面上に表示させる。
投稿部11cは、地域情報管理システムにおいて、地域住民が課題を投稿する際の課題投稿用画面107(図10参照)や投稿する課題を確認する課題確認用画面(図示省略)、アイデアを投稿する際のアイデア投稿用画面108(図11参照)や投稿するアイデアを確認するアイデア確認用画面109(図12参照)を、ディスプレイ10eの画面上に表示させる。
評価部11dは、地域情報管理システムにおいて、投稿されたアイデアの詳細を評価するためのアイデア評価用画面106(図9参照)を、ディスプレイ10eの画面上に表示させる。
投票部11eは、地域情報管理システムにおいて、地域住民が特定のアイデアを支援する際に、評価の結果に応じたコメントやポイントを投票させるためのポイント投票・評価用画面110(図13参照)を、ディスプレイ10eの画面上に表示させる。
例えば、多くの地域住民や自身にとって応援(支援)したいと思う関心度の高い特定のアイデアに対しては、このポイント投票・評価用画面110を用いて、より多くのポイントが投票される。
なお、投票されるポイントは、予め付与された配布ポイントの残りのポイント数に応じて、どの程度とするかが決定される。
即ち、配布ポイント内であれば、何ポイントでも支援することが可能であり、また、支援ポイントの投票は何度でも、いくつの投稿(アイデア)に対しても投票可能であるが、配布ポイント数を超えて支援することはできないように構成されている。
本実施形態に係る地域情報管理システムにおいては、設定登録された住民端末10が、地域の課題やアイデアをコメントまたは写真やイラストといった画像を用いて自らが投稿するためのアイテムとして機能する。また、他方では、投稿されている各種のアイデアの中の、特定のアイデアに対して、その関心度に応じてコメントしたり、ポイントを投票したりすることにより、特定の投稿(アイデア)を応援するためのアイテムとしても機能させることが可能となる。
図3は、図1に示した地域情報管理システムに適用される自治体端末20の構成例を示すものである。なお、自治体端末20を構成するPCの基本動作については、ここでの説明を省略する。
図3(a)に示すように、自治体端末20は、PC本体21とキーボード22とモニタ23とを備えている。
また、自治体端末20は、そのPC本体21内に、サーバ30と接続される通信装置21a、全体を制御する制御装置21b、モニタ23が接続される表示回路21c、各種のプログラムやデータが記憶される記憶装置21d、キーボード22が接続される入力回路21e、電源装置21f、および、専用アプリのためのアプリケーション部210などを内蔵している。
図3(b)に示すように、アプリケーション部210は、地域情報管理システムにおいて、地域住民に提供する管理情報を設定するための設定部210aを備える。
また、アプリケーション部210は、地域情報管理システムにおいて、地域住民が所持する住民端末10のユーザ登録を管理するための管理部210bを備える。
また、アプリケーション部210は、地域情報管理システムにおいて、設定登録時に、ユーザ登録された住民端末10に所定数の配布ポイントを付与するためのポイント付与部210cを備える。
また、アプリケーション部210は、地域情報管理システムにおいて、投稿されたアイデアの管理情報に対する妥当性を審査するための審査部210dを備える。例えば、投稿されたアイデアが、当自治体が管理する施設やサービスに関するものであるか、コスト面での問題はないか、施設のコンセプト(設置のルール)に合致しているかなど、投稿(アイデア)として妥当か否かの妥当性について審査する。
また、アプリケーション部210は、地域情報管理システムにおいて、投稿された課題や審査を通過したアイデアを、ユーザ登録されている住民端末10を介して地域住民に公開するための公開部210eを備える。公開部210eは、審査を通過しなかったアイデアを、その審査の結果とともに、地域住民に公開するようにしても良い。
また、アプリケーション部210は、地域情報管理システムにおいて、審査を通過しなかったアイデアや、公開はしたものの、例えば、地域住民によって投票されたポイントの総数が達成日数以内に達成ポイント数に達しなかった未達成のアイデアを蓄積するための蓄積部210fを備える。
なお、蓄積部210fでは、地域住民により投稿された全ての課題・アイデアを蓄積するようにしても良い。
また、アプリケーション部210は、地域情報管理システムにおいて、審査を通過したアイデア毎に、達成ポイント数と達成日数とを決定するための決定部210gを備える。
即ち、本実施形態に係る地域情報管理システムにおいては、地域住民によって任意に投票されたポイントの総数が達成日数以内に達成ポイント数に達しなかったアイデアは、必要性や緊急性が乏しいなど、地域住民の関心度の程度に応じ、その実現が先送りされる。
なお、地域住民によって投票されたポイントの総数が達成日数以内に達成ポイント数に達し、達成率が100%を超えるアイデアだけを実現すべき投稿としても良いし、例えば、達成率が80%を超えるアイデアを実現すべき投稿としても良い。
また、アプリケーション部210は、地域住民の投票により支援されたポイントの総数の、達成ポイント数に対する達成日数以内の達成率によって、特定の投稿(アイデア)に対する地域住民の関心度を自動的に裁定する裁定部などを有して構成しても良い。
ここで、図4〜図13を参照して、住民端末10における表示画面の一例について説明する。
図4は、ユーザ登録用の設定画面101を例示するものである。ユーザ登録用の設定画面101には、ユーザ登録用のタイトル101a、登録の実行ボタン101b、ユーザ名入力欄101c、パスワード入力欄101d、マイナンバー入力欄101e、および、QRコード(登録商標)の読み取り欄101fが設けられている。
ユーザ登録用の設定画面101に対する操作は、地域住民(本人)が住民端末10を操作することによって行われる。
図5は、管理情報検索用画面102を例示するものである。管理情報検索用画面102は、該当する地域のマップ情報102a、検索用の管理情報入力欄102b、および、マーク102cを有している。
なお、マーク102cは、当自治体が管理または運営する公共の施設やサービスであると共に、管理情報の設定がなされていることを示す「位置マーク」である。マーク102cは、例えば、道路、公園、ホール、駐車場、駐輪場、公衆トイレ、街路樹、その他などのカテゴリに応じて表示が色分けされている。
また、マーク102cにおいては、「旗マーク」の表示によって当該事業に対する公開可能なアイデアの有無を示唆させることもできる。
管理情報検索用画面102の表示は、例えば、後述する自治体端末20の情報管理用画面(マップ表示用画面)211を基本データとして行われる。
図6は、管理情報閲覧用画面103を例示するものである。管理情報閲覧用画面103は、例えば、施設名表示欄103a、施設の画像表示欄103b、管理情報検索用ボタン(info)103c、課題投稿用ボタン103d、アイデア投稿用ボタン103e、投稿検索用ボタン103f、および、当該施設に関する投稿(アイデア)のポイント達成率(%)と達成日数までの残り日数とを表示する達成率表示欄103gを有している。
管理情報閲覧用画面103の表示は、後述する自治体端末20の情報管理用画面(リスト表示用画面)201に基づいて制御される。
図7は、課題一覧表示用画面104を例示するものである。課題一覧表示用画面104は、例えば、施設名表示欄104aと、投稿されている課題を一覧表示する課題表示欄104bとを有している。
課題一覧表示用画面104の表示は、後述する自治体端末20の情報管理用画面(リスト表示用画面)201に基づいて制御される。
図8は、アイデア一覧表示用画面105を例示するものである。アイデア一覧表示用画面105は、例えば、施設名表示欄105aと、投稿されているアイデアを一覧表示するアイデア表示欄105bとを有している。
アイデア一覧表示用画面105の表示は、後述する自治体端末20の情報管理用画面(リスト表示用画面)201に基づいて制御される。
図9は、アイデア評価用画面106を例示するものである。アイデア評価用画面106は、例えば、アイデアの名称が表示される名称表示欄106aと、アイデアのポイント達成率(%)と達成日数までの残り日数とを表示する達成率表示欄106bと、アイデアの画像を表示する画像表示欄106cと、アイデアの詳細を表示するアイデア表示欄106dと、アイデアに対する他の地域住民からのコメントを表示するコメント表示欄106eと、アイデアを支援する場合に操作する応援ボタン106fとを有している。
アイデア評価用画面106は、地域住民が応援ボタン106fを操作する以外は、後述する自治体端末20の情報管理用画面(リスト表示用画面)201に基づいて表示が制御される。
図10は、課題投稿用画面107を例示するものであって、例えば、課題投稿用ボタン107aと、投稿する課題が表示される課題投稿欄107bとを有している。
図11は、アイデア投稿用画面108を例示するものであって、例えば、アイデア投稿用ボタン108aと、投稿するアイデアが入力により表示されるアイデア投稿欄108bと、投稿するアイデアを写真などの画像により入力できる画像入力欄108cとを有している。
図12は、アイデア確認用画面109を例示するものであって、例えば、確認用メッセージ109aと、アイデアの名称表示欄109bと、アイデアの画像表示欄109cと、アイデアの説明表示欄109dと、投稿用ボタン109eとを有している。
図13は、ポイント投票・評価用画面110を例示するものであって、例えば、予め設定された項目にしたがって評価を行うもので、アイデアの名称表示欄110aと、支援ポイント投票欄110bと、コメント入力欄110cと、項目毎にアイデアを評価した結果を入力する結果入力欄110dと、投票用ボタン110eとを有している。
上記の課題投稿用画面107、アイデア投稿用画面108、アイデア確認用画面109、および、ポイント投票・評価用画面110に対する操作は、いずれも、地域住民(本人)が住民端末10のタッチパネル10hを操作することによって行われる。
次いで、図14〜図17を参照して、自治体端末20での表示画面の一例について説明する。
図14は、モニタ23上に表示される情報管理用画面(リスト表示用画面)201を例示するものである。
リスト表示用画面201には、管理情報202a、202b、…毎に、施設名201a、課題201b、アイデア201c、自治体審査の結果201d、ポイント達成率201e、達成日数までの残り日数201f、住民評価201g、達成ポイント数201h、支援ポイント(投票ポイント)201i、および、コメント数201jなどの各表示欄が用意されている。
図15は、モニタ23上に表示された情報管理用画面(マップ表示用画面)211を例示するものである。
マップ表示用画面211は、例えば、地域内の地図情報211aと、その地図情報211a上に各管理情報202a、202b、…に応じて表示されるマーク211bとを有して構成されている。
なお、このマップ表示用画面211に基づいて、住民端末10のディスプレイ10e上での、管理情報検索用画面102(図5参照)の表示が行われる。
図16は、モニタ23上に表示された管理情報登録・更新用画面221を例示するものである。
管理情報登録・更新用画面221は、例えば、施設名称入力欄221a、座標情報(住所情報)入力欄221b、カテゴリ入力欄221c、管理情報入力欄(info)221d、写真情報入力欄221e、および、登録ボタン221fが設けられている。
登録ボタン221fの操作により、リスト表示用画面201への管理情報の追加・修正と、マップ表示用画面211の地図情報211a上でのマーク211bの表示とが行われる。
図17は、モニタ23上に表示された審査用画面231を例示するものである。
審査用画面231は、予め設定された項目にしたがって審査を行うもので、例えば、アイデアの名称表示欄231a、アイデアの画像表示欄231b、アイデアの説明表示欄231c、審査項目表示欄(STEP1)231d、(STEP2)231e、(STEP3)231f、公開設定欄231g、審査者コメント欄231h、一時保存ボタン231i、および、完了ボタン231jなどを備えている。
なお、上記した各画面201、211、221、231上には、ユーザ登録者数や、配布ポイント数や、公開中の施設数や、審査の対象件数などの情報を表示させることも可能である。
また、情報管理用画面201、211は、例えば、アプリケーション部210の設定部210aによって管理されるものであっても良いし、管理部210bで管理されるようにしても良い。
(システムの動作)
次に、図18を参照して、本実施形態に係る地域情報管理システムの処理の流れについて説明する。
まずは、自治体担当者によって自治体端末20のキーボード22などが操作されることにより、予めインストールされた専用アプリが起動される。これにより、設定部210aが、図14に示した情報管理用画面(リスト表示用画面)201および図15に示した情報管理用画面(マップ表示用画面)211を、モニタ23上に表示させる(ステップST01)。
そして、図14に示したリスト表示用画面201および図15に示したマップ表示用画面211の管理情報追加ボタン(図示省略)が操作されると、アプリケーション部210の設定部210aは、モニタ23の画面上に、図16に示した管理情報登録・更新用画面221を表示させる。この状態で、自治体担当者による、管理情報登録・更新用画面221上への、所定の管理情報(例えば、施設名称、座標情報、カテゴリ、写真など)の入力が行われる(ステップST06)。
すると、自治体端末20の設定部210aは、自治体担当者によって入力された管理情報を、図14に示したリスト表示用画面201上で管理すると共に、その管理情報にしたがって、マップ表示用画面211の地図情報211a上の座標情報に基づいた施設の場所に、管理情報の設定を示す所定のマーク211bを表示させる。これにより、管理情報の、公開部210eによる地域住民への提供が可能とされる(ステップST07)。
なお、座標情報は、通信時に、内蔵のGPS受信機10kによるGPSデータが自動的に添付されるようにしても良い。
一方、地域住民が、この地域情報管理システムの取り組みに参加する場合、まずは、所持する住民端末10から自治体端末20にアクセスさせる(専用アプリのインストール)。すると、自治体端末20の管理部210bの制御により、住民端末10の登録部11aが、ディスプレイ10eの画面上に、図4に示したユーザ登録用の設定画面101を表示させる。
この状態において、地域住民による、住民端末10のタッチパネル10hなどを用いて、その設定画面101上への、例えば、ユーザ登録のための個人情報(ユーザ名、パスワードなど)の入力が行われる。これにより、住民端末10の登録部11aによるユーザ登録が行われる(ステップST03)。
実際には、設定登録を希望する地域住民の個人情報は、その端末情報と共に、固有の識別情報として、住民端末10の通信装置10gにより通信回線40およびサーバ30を介して送られ、自治体端末20の通信装置21aで受信される。そして、その固有の識別情報が自治体端末20の管理部210bで管理されることにより、地域住民のユーザ登録が完了する(ステップST02)。
なお、ユーザ登録が完了した地域住民に対しては、自治体端末20の通信装置21aによりサーバ30および通信回線40を介して、住民端末10の通信装置10gへと所定のメッセージ(例えば、ユーザ登録完了)が送られて、ディスプレイ10eの画面上に表示される。
ユーザ登録が完了しなかった地域住民に対しても、所定のメッセージ(例えば、ユーザ登録失敗)が、ディスプレイ10eの画面上に表示されるようにしても良い。
なお、以下の説明において、住民端末10と自治体端末20との間の通信は同様にして行われるため、詳しい説明は省略する。
ユーザ登録された地域住民に対しては、例えば、自治体端末20のポイント付与部210cによって、予め決定部210gにより決定された配布ポイントが付与される(ステップST04)。なお、配布ポイントや残りのポイント数は、例えば、住民端末10の投票部11eによって管理される(ステップST05)。
こうして、自治体担当者によって設定された管理情報の、ユーザ登録されている地域住民による検索が容易に可能となる。
即ち、管理情報の検索時、地域住民の住民端末10のディスプレイ10eの画面上には、図5に示した管理情報検索用画面102が表示される(ステップST08)。この管理情報検索用画面102の表示は、例えば、地域住民による住民端末10の操作に伴う自治体端末20の公開部210eの制御により、図15に示したマップ表示用画面211に基づいて行われる。
そして、この管理情報検索用画面102が表示された状態において、地域住民により、マップ情報102a上のマーク102cのいずれかがタップされる。すると、その操作の内容が、住民端末10の閲覧部11bから自治体端末20に送られる。
これに対し、リスト表示用画面201上の管理情報202a、202b、…に基づいて、タップされたマーク102cに該当する管理情報が、自治体端末20の公開部210eにより返送される。これにより、図6に示した管理情報閲覧用画面103が、住民端末10の閲覧部11bによって、ディスプレイ10eの画面上に表示される。
したがって、地域住民は、ユーザ登録のみで、自治体により提供される管理情報に該当する施設やサービスの、住所や設置のコンセプトまたは写真といった詳細を自由に閲覧することが可能となる(ステップST09)。
図6に示した管理情報閲覧用画面103が表示されている状態においては、閲覧中の地域住民によって、管理情報検索用ボタン(info)103cが操作されることにより(ステップST10)、ディスプレイ10eの画面上に、図5に示した管理情報検索用画面102を表示させることもできる(ステップST08)。
図6に示した管理情報閲覧用画面103が表示されている状態においては、閲覧中の地域住民によって、課題投稿用ボタン103dが操作されることにより(ステップST10)、ディスプレイ10eの画面上に、図7に示した課題一覧表示用画面104を表示させることができる(ステップST11)。
そして、課題一覧表示用画面104の施設名表示欄103a内の、例えば、鉛筆マーク114が操作されることにより、ディスプレイ10eの画面上に、図10に示した課題投稿用画面107を表示させることができる(ステップST12)。
図6に示した管理情報閲覧用画面103が表示されている状態においては、閲覧中の地域住民によって、投稿検索用ボタン103fが操作されることにより(ステップST13)、ディスプレイ10eの画面上に、図8に示したアイデア一覧表示用画面105を表示させることができる(ステップST18)。
即ち、図6に示した管理情報閲覧用画面103が、「旗マーク」の付いたマーク102cに対応するものである場合、投稿検索用ボタン103fの操作が住民端末10より送られる。そして、この応答の結果が自治体端末20から返送されてくることによって、図8に示したアイデア一覧表示用画面105を、住民端末10のディスプレイ10e上に表示させることが可能となる。
したがって、閲覧中の地域住民は、当該事業に対する、他の地域住民によって投稿されたアイデアを常に閲覧することが容易となる。
なお、鉛筆マーク115がタップされることにより、図11に示したアイデア投稿用画面108に画面が遷移する。また、アイデア表示欄105bに表示されたアイデアのいずれかがタップされることにより、該当するアイデア評価用画面106に画面が遷移する(図9参照)。
ここで、上記したように、提供中の管理情報に対応する施設やサービスに対しては、閲覧中の地域住民による、アイデアの投稿が可能となっている(ステップST14)。
閲覧中の管理情報に対応するアイデアを投稿する場合、例えば、図6に示した管理情報閲覧用画面103が住民端末10のディスプレイ10eの画面上に表示されている状態において、閲覧中の地域住民により、アイデア投稿用ボタン103eが操作される(ステップST13)。
アイデア投稿用ボタン103eが操作された場合には、図11に示したアイデア投稿用画面108が、住民端末10の投稿部11cによってディスプレイ10eの画面上に表示される(ステップST14)。
アイデア投稿用画面108の各欄を埋めるようにして投稿されたアイデアの詳細は、図12に示したアイデア確認用画面109を経た後、住民端末10から自治体端末20へと送られる(ステップST15)。
自治体端末20では、審査部210dが、例えば図17に示した審査用画面231をモニタ23の画面上に表示させた状態において、投稿されたアイデアが有効か否かの妥当性について、自治体担当者が1人または複数人で審査する(ステップST16)。
審査は、例えば、アイデアが「○○公園に新しい遊具がほしい」や「私立△△学校のフェンスを直してほしい」といった投稿の場合、「○○公園の遊具」は当自治体が管理するものなので、「通過」となり、「私立△△学校のフェンス」は当自治体が管理するものではないので、「不通過」となる。
審査を通過した投稿(アイデア)は、リスト表示用画面201上のアイデア201cの追加・修正などに用いられて、当該投稿の地域住民に対する公開が可能な状態となる(ステップST06)。
なお、審査を通過しなかったアイデアは、未公開(公開不可)投稿として、自治体端末20の蓄積部210fで蓄積させる(ステップST17)。
公開された投稿に対しては、その施設やサービスに関するアイデアの詳細について、閲覧中の地域住民による評価(ステップST19)・投票(ステップST20)が行われる。
即ち、評価時、住民端末10において、評価部11dがディスプレイ10eの画面上に図9に示したアイデア評価用画面106を表示させることにより、閲覧中の地域住民に、閲覧中の管理情報に対するアイデアの応援の程度を評価させる。
評価は、地域住民にとって関心があるものに関しては総合的に「高」となり、関心がないものに関しては総合的に「低」となる。
また、投票時、住民端末10において、投票部11eがディスプレイ10eの画面上に図13に示したポイント投票・評価用画面110を表示させることにより、地域住民に、閲覧中の管理情報に対するアイデアの支援の程度を決定させる。
支援は、地域住民にとって関心があるものに関しては支援ポイント数(Pt)が「多」となり、関心がないものに関しては支援ポイント数(Pt)が「少」となる。
地域住民によって支援されたポイント数は、自治体端末20に送られ、例えば決定部210gによって集計されて、リスト表示用画面201上の支援ポイント201iの追加・修正などに用いられる。
支援ポイント201iの総数が、例えば、残りの日数201fまでの期間内に達成ポイント数201hに対する目標の達成率201eを越えた場合(達成)、自治体端末20は、それを自治体担当者に通知し、当該施設やサービスに対するアイデアの実現(解決)を図るように促す(ステップST21、ST22)。
即ち、目標達成投稿については、自治体担当者が予算を確保したり、工事を発注したりするなど、アイデアの実行に向けて行政が早々に活動を開始する。よって、遊具の新設のほか、例えば、看板の改修、道路の破損や落書き、街灯の故障、不法投棄、街路樹の剪定など、住民の関心度が高い事案については早期の解決が図られる。
これに対し、支援ポイント201iの総数が、残りの日数201fまでの期間内に達成ポイント数201hに対する目標の達成率201eを越えなかった投稿は、例えば未達成投稿として、自治体端末20の蓄積部210fで蓄積させる(ステップST17)。蓄積した未達成投稿は、所定の期間を経過した後に再び地域住民による評価の対象として提供(公開)されるようにしても良い。
このように、投票部11eによって投票されたポイントの達成率201eにより、特定のアイデアに対する、地域住民の関心度を容易に反映させることが可能となる。
なお、上記した一連の処理は、地域住民の都合に応じて何度も繰り返すことができる(ステップST08〜)。ただし、1回の投票で支援可能なポイント数に制限はないが、投票できる総ポイント数は配布ポイント数を越えない範囲となる。
上記したように、本実施形態に係る地域情報管理システムによれば、ある住民によって投稿された地域のアイデアを、その地域住民の必要性などに応じて自由に応援できるので、アイデアに対する住民の声を容易に反映させることが可能となる。
即ち、投稿された自治体の事業に関するアイデアを評価し、その関心度に応じて、支援するポイントを投票するようにしたので、その投票結果(達成率)に基づいて、各種のアイデアに対する住民の声を簡単に判断できるようになる。
したがって、これまでは、より多くの住民が望む問題の解決が後回しにされるなど、必ずしも住民の声が反映されない、という不都合を解消することが可能となる。
なお、住民端末や自治体端末における表示画面は、必要に応じて分割したり共通化が可能であり、適宜、省略したりすることも可能である。
10 住民端末(携帯端末)
10e ディスプレイ
10d カメラ
10g 通信装置
11 アプリケーション部
11a 登録部
11b 閲覧部
11c 投稿部
11d 評価部
11e 投票部
20 自治体端末(管理用端末)
22 キーボード
23 モニタ
210 アプリケーション部
210a 設定部
210b 管理部
210c ポイント付与部
210d 審査部
210e 公開部
210f 蓄積部
210g 決定部
本発明は、街や地域が抱える様々な問題を住民と自治体(行政)とで容易に共有できるようにするための情報管理システムおよび情報管理プログラムに関する。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、自治体内の特定の事業に関する住民のアイデアを住民の関心度に応じて支援でき、アイデアの解決に住民の声を容易に反映させることができる情報管理システムおよび情報管理プログラムを提供することを目的とする。
第1態様の情報管理システムは、
地域住民が自治体の施設やサービスといった事業に関する課題またはアイデアを投稿するための携帯端末と、
前記携帯端末がネットワークを介して複数接続可能であり、各携帯端末から複数の住民により投稿される自治体内の事業に関する課題またはアイデアを管理するための管理用端末と
を備えた情報管理システムであって、
前記携帯端末は、
前記管理用端末に対し、当該携帯端末を接続するためのユーザ登録を行う登録部と、
前記管理用端末より提供される自治体内の事業毎に設定される管理情報にしたがって、前記管理用端末に対し、特定の事業に関する課題またはアイデアを投稿する投稿部と、
前記投稿部から投稿された前記特定の事業に関する課題、および、前記管理用端末によって審査・公開される、他の住民により投稿された前記特定の事業に関するアイデアを閲覧する閲覧部と、
前記管理用端末より予め付与される所定数の配布ポイントから、閲覧した前記特定の事業に関する課題またはアイデアのうち、前記アイデアに対する支援の度合いに応じて任意数のポイントを投票する投票部と
を備え、
前記管理用端末
前記登録部によりユーザ登録された前記各携帯端末を管理する管理部と、
前記各携帯端末に提供される前記自治体内の事業毎の管理情報を設定する設定部と、
記各携帯端末から投稿され前記アイデアを表示させ、その表示された前記アイデアが、前記自治体内の特定の事業について設定された管理情報に対して有効か否かの妥当性の審査結果を受け付ける審査部と、
投稿された前記特定の事業に関する課題、および、前記妥当性の審査結果が有効であるとして前記審査部の審査を通過した前記特定の事業に関するアイデアを、前記各携帯端末を介して前記複数の住民に公開する公開部と、
前記ユーザ登録された前記各携帯端末に対し、予め規定された前記所定数の配布ポイントを一律に付与するポイント付与部と、
前記審査部の審査を通過した前記アイデアを実現させるために必要な達成ポイント数を前記アイデア毎に決定して保存する達成ポイント数決定部
を備え、
前記各携帯端末から前記アイデアに対する支援の度合いに応じて投票される任意数のポイントを集計し、その総数が前記達成ポイント数に達したか否かによって、前記各携帯端末を介して前記複数の住民に公開された前記アイデアに対する住民の関心度を判断することを特徴とする。
第2態様の情報管理システムは、
前記管理用端末は、前記投票部によって前記各携帯端末のいずれかより投票された前記ポイントの総数が、前記アイデアを実現させるために前記達成ポイント数決定部で決定された達成日数以内に前記達成ポイント数に達したか否かによって、前記特定の事業に関する前記アイデアに対する民の関心度を判断することを特徴とする。
第3態様の情報管理システムは、
前記管理用端末は、前記投票部によって前記各携帯端末のいずれかより投票された前記ポイントの総数が、前記達成ポイント数決定部で決定された前記達成日数以内に前記達成ポイント数に達しなかった前記アイデアを蓄積する蓄積部を、さらに備えることを特徴とする。
第4態様の情報管理システムは、
前記各携帯端末は、前記管理用端末との間で、前記ネットワークを介して通信するための通信装置を備えたスマートフォンであることを特徴とする。
第5態様の情報管理プログラムは、
コンピュータを、前記第1態様から前記第3態様のいずれかに記載の情報管理システムの前記管理用端末として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、自治体内の特定の事業に関する住民のアイデアを住民の関心度に応じて支援でき、アイデアの解決に住民の声を容易に反映させることができる情報管理システムおよび情報管理プログラムを提供できる。

Claims (6)

  1. 自治体が管理する管理用端末にネットワークを介して接続可能であり、前記管理用端末に対して、地域住民が自治体の施設やサービスといった事業に関する課題またはアイデアを投稿するための携帯端末であって、
    前記管理用端末に対し、当該端末を接続するためのユーザ登録を行う登録部と、
    前記ユーザ登録に基づき、前記管理用端末より提供される自治体内の事業毎の管理情報に応じて、前記管理用端末に対し、特定の事業に関する課題またはアイデアを投稿する投稿部と、
    前記ユーザ登録に基づき、投稿された前記課題、および、前記管理用端末によって審査・公開される、他の住民による前記特定の事業に関するアイデアを閲覧する閲覧部と、
    前記管理用端末によって予め付与される所定数の配布ポイントから、閲覧した前記特定の事業に関する課題またはアイデアのうち、前記アイデアに対する支援の度合いに応じて任意数のポイントを投票する投票部と
    を備え、
    前記管理用端末により前記審査の結果に応じて予め決定される達成ポイント数に対する、前記投票部によって投票された前記ポイントの達成率により、前記特定の事業に関する前記アイデアに住民の関心度を反映させることを特徴とする携帯端末。
  2. 前記管理用端末との間で、前記ネットワークを介して通信するための通信装置を備えたスマートフォンであることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記請求項1または2に記載の携帯端末と、
    前記携帯端末を複数接続可能であり、各携帯端末を介して、複数の住民により投稿される自治体内の事業に関する課題またはアイデアを管理するための管理用端末と
    を備えた情報管理システムであって、
    前記管理用端末が、
    登録部によりユーザ登録された、前記各携帯端末を管理する管理部と、
    前記各携帯端末に提供される、前記自治体内の事業毎の管理情報を設定する設定部と、
    前記管理情報に基づいて、前記各携帯端末から投稿される、前記自治体内の特定の事業に関する前記アイデアが妥当か否かの妥当性を審査する審査部と、
    投稿された前記特定の事業に関する課題、および、前記審査部の審査を通過した、前記特定の事業に関するアイデアを、前記各携帯端末を介して前記複数の住民に公開する公開部と、
    前記ユーザ登録された前記各携帯端末に対し、前記管理情報に応じて予め所定数のポイントを付与するポイント付与部と、
    前記審査部での審査結果に基づいて、前記特定の事業に関する前記アイデア毎の達成ポイント数と達成日数とを決定する決定部と
    を備え、
    前記公開部によって前記各携帯端末を介して前記複数の住民に公開された前記アイデアに対する前記複数の住民の関心度を、前記各携帯端末のいずれかより前記アイデアに対する支援の度合いに応じて投票される任意数のポイントの、前記決定部によって予め決定される前記達成ポイント数に対する達成率により反映させることを特徴とする情報管理システム。
  4. 前記管理用端末は、前記投票部によって前記各携帯端末のいずれかより投票された前記ポイントの総数が、前記決定部で決定された前記達成日数以内に前記達成ポイント数に達したか否かによって、前記特定の事業に関する前記アイデアに対する前記複数の住民の関心度を判断することを特徴とする請求項3に記載の情報管理システム。
  5. 前記管理用端末は、前記投票部によって前記各携帯端末のいずれかより投票された前記ポイントの総数が、前記決定部で決定された前記達成日数以内に前記達成ポイント数に達しなかった前記アイデアを蓄積する蓄積部を、さらに備えることを特徴とする請求項3または4に記載の情報管理システム。
  6. コンピュータを前記請求項1に記載の携帯端末として機能させるためのユーザ端末プログラム。
JP2018155786A 2018-08-22 2018-08-22 情報管理システムおよび情報管理プログラム Active JP6821631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155786A JP6821631B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 情報管理システムおよび情報管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155786A JP6821631B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 情報管理システムおよび情報管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020030612A true JP2020030612A (ja) 2020-02-27
JP6821631B2 JP6821631B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=69622563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155786A Active JP6821631B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 情報管理システムおよび情報管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6821631B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021170150A (ja) * 2020-04-13 2021-10-28 株式会社ワカゾウ 選挙特典管理装置、プログラム、およびシステム
JP7181657B1 (ja) 2022-05-02 2022-12-01 株式会社キッチハイク 地域関心度測定システム、地域関心度測定方法及びプログラム
JP7239124B1 (ja) 2022-05-02 2023-03-14 株式会社キッチハイク 地域関心度測定システム、地域関心度測定方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141309A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Hiroyuki Takahata 行政総合窓口サイト提供方法、社会貢献サイト提供システムおよび社会貢献サイト提供方法。
JP2006099418A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141309A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Hiroyuki Takahata 行政総合窓口サイト提供方法、社会貢献サイト提供システムおよび社会貢献サイト提供方法。
JP2006099418A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021170150A (ja) * 2020-04-13 2021-10-28 株式会社ワカゾウ 選挙特典管理装置、プログラム、およびシステム
JP7060888B2 (ja) 2020-04-13 2022-04-27 株式会社ワカゾウ 選挙特典管理装置、プログラム、およびシステム
JP7181657B1 (ja) 2022-05-02 2022-12-01 株式会社キッチハイク 地域関心度測定システム、地域関心度測定方法及びプログラム
JP7239124B1 (ja) 2022-05-02 2023-03-14 株式会社キッチハイク 地域関心度測定システム、地域関心度測定方法及びプログラム
JP2023165249A (ja) * 2022-05-02 2023-11-15 株式会社キッチハイク 地域関心度測定システム、地域関心度測定方法及びプログラム
JP2023165388A (ja) * 2022-05-02 2023-11-15 株式会社キッチハイク 地域関心度測定システム、地域関心度測定方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6821631B2 (ja) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Desouza et al. Citizen apps to solve complex urban problems
US8577723B2 (en) Event demand system and method
US8296266B2 (en) Computer implemented method for integrating services in a calendar application via web services
JP2020030612A (ja) 情報管理システムおよび情報管理プログラム
KR20060114986A (ko) 인터넷을 이용한 모임 생성, 관리 및 평가 시스템, 방법 및이를 구현할 수 있는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
US20150149286A1 (en) Mobile provider advertising and scheduling platform
TWI403149B (zh) 行動會員運作方法與系統
US20120271673A1 (en) Systems and Methods for Facility Management and Maintenance Tracking
CN102099827A (zh) 旅行管理系统
KR101737612B1 (ko) 간판제작 의뢰를 위한 온라인 서비스 시스템
KR102674428B1 (ko) 다중 기능으로 구성된 영상 통화를 바탕으로 시설의 유지보수 플랫폼을 제공하는 서버의 제어 방법, 및 시스템
KR20160119435A (ko) 모임 운용 지원 시스템 및 방법과, 이를 지원하는 모임 운용 지원 장치 및 단말기
WO2016125203A1 (ja) サーバ及び情報提供システム
KR101125096B1 (ko) 무선 단말기의 위치 정보를 이용한 모임 생성, 관리 및평가 시스템, 방법 및 이를 구현할 수 있는 컴퓨터로 읽을수 있는 기록 매체
KR20130037622A (ko) 모바일 단말을 이용한 순번대기 서비스 시스템 및 방법
US20080183701A1 (en) System and method for obtaining and updating availability of care facility beds and related facility information
KR20170099032A (ko) 다수리 앱 서비스 장치
US11068542B2 (en) Serviceability tracking system
JP2015225612A (ja) デジタルサイネージシステム並びにそれに用いるサイネージ装置、デジタルサイネージ情報サーバ用プログラム、サイネージ装置用プログラム及び携帯端末用プログラム
KR101355912B1 (ko) 메인일정에 연관된 보조일정의 알림서비스를 제공하는 일정관리 장치 및 일정관리 방법
WO2020045047A1 (ja) 旅行支援装置、旅行支援方法、プログラム及び記録媒体
TW202121324A (zh) 診所看診提醒系統
Ferreira et al. Context aware advisor for public transportation
TW201909100A (zh) 資訊查詢系統及方法
JP2007193567A (ja) 建設工事情報表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250