JP2020029690A - 建具用面材及び建具 - Google Patents

建具用面材及び建具 Download PDF

Info

Publication number
JP2020029690A
JP2020029690A JP2018155323A JP2018155323A JP2020029690A JP 2020029690 A JP2020029690 A JP 2020029690A JP 2018155323 A JP2018155323 A JP 2018155323A JP 2018155323 A JP2018155323 A JP 2018155323A JP 2020029690 A JP2020029690 A JP 2020029690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
fitting
core material
opening
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018155323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7096104B2 (ja
Inventor
心互 松村
Shingo Matsumura
心互 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2018155323A priority Critical patent/JP7096104B2/ja
Publication of JP2020029690A publication Critical patent/JP2020029690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7096104B2 publication Critical patent/JP7096104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Special Wing (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】防火性を向上できる建具用面材及び建具を提供する。【解決手段】表面材22,23の相互間に配設され、戸先となる縁部に切欠部25が設けられた本体芯材24と、本体芯材24の切欠部25に装着され、内部に錠ユニット40Bを収容した錠部芯材30と、表面材22の表面に取り付けたハンドル50Aとを備え、表面材22に形成した切欠孔及び錠部芯材に形成した開口部37Aを介して錠ユニット40Bとハンドル50Aのキーシリンダ56との間を連係することにより、ハンドル50Aからの操作によって錠ユニット40Bの係合部材が動作可能となるドアパネル20であって、錠部芯材の開口部37Aには、キーシリンダ56の周囲を取り囲むように錠カバー60が設けられ、錠カバー60においてキーシリンダ56に対向する部位に熱膨張性部材63が設けられている。【選択図】図8

Description

本発明は、ドアパネル等のように、表面材の相互間に配設した錠ユニットを表面材の表面に取り付けたハンドルの操作によって動作させるようにした建具用面材及び建具に関するものである。
玄関ドア等に用いられる建具用面材には、表面材の相互間に配設される本体芯材の戸先となる縁部に切欠部を設け、錠ユニットを収容した錠部芯材をこの切欠部に装着したものが提供されている。この面材では、表面材の相互間に本体芯材及び錠部芯材が介在するため、断熱性の点で有利となる(例えば、特許文献1参照)。
この種の面材では、表面材の相互間に配設した錠ユニットと、表面材の表面に取り付けたハンドルの操作出力部との間を連係するため、表面材に切欠孔が設けられ、錠部芯材に開口部が設けられている。すなわち、ハンドルから突出した操作出力部を表面材の切欠孔及び錠部芯材の開口部に挿通させることによって錠部芯材に収容された錠ユニットと操作出力部との間を連係するようにしている。
特開2017−180017号公報
ところで、表面材の相互間に本体芯材や錠部芯材を配設した面材では、火災発生時において本体芯材や錠部芯材から可燃性ガスが発生する場合がある。上述したように、表面材には、切欠孔が設けられている。このため、面材の防火性を考慮すると、表面材の相互間に可燃性ガスが発生した場合に、切欠孔を通じて外部に漏出し得るという懸念がある。
本発明は、上記実情に鑑みて、防火性を向上できる建具用面材及び建具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る建具用面材は、表面材の相互間に配設され、戸先となる縁部に切欠部が設けられた本体芯材と、前記本体芯材の切欠部に装着され、内部に錠ユニットを収容した錠部芯材と、前記表面材の表面に取り付けたハンドルとを備え、前記表面材に形成した切欠孔及び前記錠部芯材に形成した開口部を介して前記錠ユニットと前記ハンドルの操作出力部との間を連係することにより、前記ハンドルからの操作によって前記錠ユニットの係合部材が動作可能となる建具用面材であって、前記錠部芯材の開口部には、前記操作出力部の周囲を取り囲むように錠カバーが設けられ、前記錠カバーにおいて前記操作出力部に対向する部位に熱膨張性部材が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、火災発生時においては錠カバーに設けた熱膨張性部材が膨張し、膨張した熱膨張性部材によって表面材の切欠孔が閉塞されることになる。しかも、錠カバーにはハンドルの操作出力部が挿通している。このため、錠カバーが装着された錠部芯材が溶融、もしくは焼失したとしても、錠カバーが脱落するおそれはなく、切欠孔を閉塞することが可能である。これらの結果、表面材の相互間に可燃性ガスが発生した場合にも、この可燃性ガスが切欠孔を通じて外部に漏出する事態を防止することができ、防火性の点で有利となる。
本発明の実施の形態である面材を適用した建具を室外側から見た図である。 図1に示した建具の要部を拡大して示す横断面図である。 図1に示した建具の面材を戸先側から見た要部拡大図である。 図1に示した建具の面材を室内側から見たもので、表面材及びハンドルを取り外した状態の図である。 図1に示した建具の面材に適用する表面材を示すもので、(a)は室外側の表面材を示す図、(b)は室内側の表面材を示す図である。 図1に示した建具の面材に適用する本体芯材及び錠部芯材を室内側から見た分解斜視図である。 図1に示した建具の面材に適用する本体芯材及び錠部芯材を室外側から見た分解斜視図である。 図1に示した建具の面材にハンドルを取り付ける状態を示す縦断面一部拡大図である。 図6に示した錠部芯材の開口部に装着する錠カバーを示すもので、(a)は室内側から見た斜視図、(b)は室外側から見た斜視図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る建具用面材及び建具の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1〜図4は、本発明の実施の形態である建具用面材を適用した建具を示したものである。ここで例示する建具は、家屋の玄関に用いられるドアであり、枠体10と、ヒンジ1を介して枠体10に開閉可能に支持させたドアパネル(建具用面材)20とを備えている。枠体10は、上枠11、下枠12及び左右の縦枠13,14を四周枠組みすることによって構成したものである。ドアパネル20は、四周枠組みした骨材21の2つの表面にそれぞれ表面材22,23を配設し、さらに表面材22,23の相互間において骨材21によって囲まれる領域に本体芯材24を配設することによって構成してある。表面材22,23は、図5に示すように、ドアパネル20とほぼ同じ大きさの矩形状を成すもので、鋼材等の金属によって成形した薄板状を成すものである。本体芯材24は、EPS(発泡スチロール:Expanded Poly−Styrene)等のように断熱性を有した厚板状を成すものである。本体芯材24の表面と表面材22,23との間は、それぞれ接着材によって接着してある。
上述した本体芯材24には、図4、図6及び図7に示すように、切欠部25、嵌合溝26、嵌合凹部27が設けてある。切欠部25は、本体芯材24の戸先となる見込み面24aにおいて高さ方向のほぼ中央となる部位に設けた矩形状を成す空所である。この切欠部25は、本体芯材24を貫通し、かつ戸先となる見込み面24aに開口している。嵌合溝26は、切欠部25の上隅部から上方に向けて延在した幅の小さい矩形状の切欠であり、切欠部25と同様、本体芯材24を貫通するように形成してある。嵌合凹部27は、切欠部25の下隅部から下方に向けて形成した凹所である。この嵌合凹部27は、本体芯材24の室内に臨む表面24bにのみ開口するもので、嵌合溝26よりも左右の幅が大きく形成してある。
ここで、見込み面とは、見込み方向に沿った面のことである。見込み方向とは、図中の矢印Aで示すように、建具の奥行きに沿った方向である。
本体芯材24の切欠部25には、錠部芯材30が装着してある。錠部芯材30は、図6及び図7に示すように、直方体状を成す基部31と、基部31の上部に設けた上方突起32と、基部31の下部に設けた下方突起33とを有したものである。基部31は、本体芯材24の切欠部25に嵌合することのできる大きさで、本体芯材24とほぼ同じ板厚を有するように構成したものである。基部31を切欠部25に嵌合させた場合には、基部31の戸先側となる一端面31aと、本体芯材24の戸先となる見込み面24aとが互いにほぼ同一の平面上に位置することになる。上方突起32は、基部31の上面において他端面31b側から上方に突出し、基部31が本体芯材24の切欠部25に嵌合された場合に本体芯材24の嵌合溝26に嵌合するものである。この上方突起32は、見込み方向に沿った寸法が、本体芯材24の板厚よりも小さく構成してあり、基部31を本体芯材24の切欠部25に嵌合した場合に外部に突出することはない。下方突起33は、基部31の下面において他端面31b側から下方に突出し、基部31が本体芯材24の切欠部25に嵌合された場合に本体芯材24の嵌合凹部27に装着されるものである。この下方突起33は、嵌合凹部27の深さとほぼ同じ板厚を有しており、嵌合凹部27に装着された場合に室内に臨む表面が本体芯材24の表面とほぼ同じ平面上に位置するようになる。また、下方突起33は、左右に沿った寸法が嵌合凹部27とほぼ同じ寸法となるように構成してある。
上記の構成を有する錠部芯材30は、上方突起32が嵌合溝26に嵌合し、かつ下方突起33が嵌合凹部27に装着される姿勢の場合にのみ基部31を本体芯材24の切欠部25に嵌合させることが可能となる。つまり、錠部芯材30が上下逆向きの姿勢や左右逆向きの姿勢では、上方突起32及び下方突起33が本体芯材24と干渉し、基部31を切欠部25に嵌合させることができない。従って、この建具によれば、本体芯材24に対して常に錠部芯材30を正しい姿勢で、換言すれば本体芯材24に対して上下左右が正しい向きとなる姿勢で、切欠部25に嵌合させることが可能となる。また、上方突起32が嵌合溝26に嵌合した場合には、錠部芯材30が本体芯材24からの脱落が規制された仮止め状態となる。従って、ドアパネル20を組み立てる際に錠部芯材30を手で押さえておく必要がなく、作業性の点で有利となる。
上述した錠部芯材30の基部31には、図4に示すように、互いに上下となる位置に錠ユニット40A,40Bが収容してある。これらの錠ユニット40A,40Bは、それぞれが直方体状を成すケース本体41A,41Bと、ケース本体41A,41Bの一端面となる部位に設けたフランジ状のボスプレート42A,42Bとを有したもので、ボスプレート42A,42Bが戸先側において外部に露出する状態でそれぞれのケース本体41A,41Bが錠部芯材30の基部31に収容してある。2つの錠ユニット40A,40Bは、互いにほぼ同じ外形寸法を有しており、ケース本体41A,41Bの左右方向に沿った寸法が基部31の左右に沿った幅寸法よりも小さく構成してある。上方に配置される錠ユニット(以下、区別する場合に上方錠ユニット40Aという)には、ボスプレート42Aに対して上方デッドボルト(係合部材)43A及びラッチボルト(係合部材)44Aが出没可能に配設してある。下方に配置される錠ユニット(以下、区別する場合に下方錠ユニット40Bという)には、ボスプレート42Bに対して下方デッドボルト(係合部材)43Bが出没可能に配設してある。
図には明示していないが、本実施の形態では、ケース本体41A,41Bの内部に電動アクチュエータを備え、電動アクチュエータの駆動によってデッドボルト43A,43Bの出没状態を変更することが可能な電動式の錠ユニット40A,40Bを適用している。電動アクチュエータを駆動するための電源は、下方錠ユニット40Bのケース本体41Bに接続された電源ケーブル(図示せず)を通じて外部の商用電源から供給されることになる。また、下方錠ユニット40Bと上方錠ユニット40Aとの間は、それぞれケース本体41A,41Bに接続した連携ケーブル(図示せず)によって電気的に接続してあり、相互間において電源の供給及び通信を行うことが可能である。なお、錠ユニット40A,40Bとしては、必ずしも電動式のものを適用する必要はない。
このドアパネル20には、図2及び図3に示すように、室外側の表面材(以下、区別する場合に外表面材22という)及び室内側の表面材(以下、区別する場合に内表面材23という)においてそれぞれの戸先となる部分に室外ハンドル50A及び室内ハンドル50Bが配設してある。室外ハンドル50A及び室内ハンドル50Bは、図3に示すように、上下に延在する操作部51A,51Bの両端部に取付部52A,52Bを備えたもので、取付部52A,52Bが上方錠ユニット40A及び下方錠ユニット40Bに対応した位置に配置された状態でドアパネル20に取り付けてある。ドアパネル20に取り付けられたハンドル50A,50Bは、取付部52A,52Bに対して操作部51A,51Bを操作することが可能である。また、室外ハンドル50Aの2つの取付部52Aには、それぞれ金属製のキーシリンダ(操作出力部)56が設けてあり、室内ハンドル50Bの2つの取付部52Bには、それぞれサムターン(操作出力部)53が設けてある。
図には示していないが、これらのハンドル50A,50Bは、ラッチボルト44A、上方デッドボルト43A及び下方デッドボルト43Bの出没状態を変更できるように、上方錠ユニット40A及び下方錠ユニット40Bに連係してある。具体的に説明すると、室外ハンドル50Aにおいては、取付部52Aに対して操作部51Aを開き操作すると、ラッチボルト44Aがケース本体41Aに対して没入するように上方錠ユニット40Aに連係してある。また、キーシリンダ56と下方錠ユニット40Bとの間には、図示せぬハンドル側ケーブルが設けてある。このため、キーシリンダ56にキー(図示せず)を挿入して施解錠操作を行った場合には、上方錠ユニット40A及び下方錠ユニット40Bのデッドボルト43A,43Bの出没状態を切り替えることができる。室内ハンドル50Bにおいては、取付部52Bに対して操作部51Bを開き操作すると、ラッチボルト44Aがケース本体41Aに対して没入するように上方錠ユニット40Aに連係してある。また、それぞれのサムターン53を施解錠操作すると、上方錠ユニット40A及び下方錠ユニット40Bのデッドボルト43A,43Bの出没状態を切り替えることが可能である。
図5(a)に示すように、外表面材22には、室外ハンドル50Aの上方に取り付けられる取付部52Aに対応する部位に第1外上方切欠孔22a及び第2外上方切欠孔22bが設けられ、下方に取り付けられる取付部52Aに対応する部位に第1外下方切欠孔22c及び第2外下方切欠孔22dが設けられている。第1外上方切欠孔22aは、室外ハンドル50Aのキーシリンダ56を挿通するための円形状を成すものである。第2外上方切欠孔22bは、室外ハンドル50Aの連係部材54(図8参照)及び2つのボス部55を挿通するための略矩形状を成すものである。第1外下方切欠孔22cは、室外ハンドル50Aのキーシリンダ56を挿通するためのもの円形状を成すものである。第2外下方切欠孔22dは、室外ハンドル50Aのボス部55等を挿通するための矩形状を成すものである。
また、内表面材23には、図5(b)に示すように、室内ハンドル50Bの上方に取り付けられる取付部52Bに対応する部位に内上方切欠孔23aが設けられ、下方に取り付けられる取付部52Bに対応する部位に内下方切欠孔23bが設けられている。内上方切欠孔23a及び内下方切欠孔23bは、それぞれサムターン53の出力部材(図示せず)を挿通するための円形状を成すものである。なお、図5中の符号22e,23cは、それぞれハンドル50A,50Bのボス部55のみを挿通するためのボス孔である。
一方、これらの表面材の間に配設される錠部芯材は、別個に成形した室外側部分30Aと室内側部分30Bとを組み合わせることによって一体的に構成したもので、内部に上下2つの収容部35A,35Bを有している。上方の収容部(以下、区別する場合に上方収容部35Aという)は、上方錠ユニット40Aを収容するための空間であり、下方の収容部(以下、区別する場合に下方収容部35Bという)は、下方錠ユニット40Bを収容するための空間である。これら上方収容部35A及び下方収容部35Bは、錠部芯材30の一端面31aに開口しており、それぞれの開口から上方錠ユニット40Aのケース本体41A及び下方錠ユニット40Bのケース本体41Bを挿入することが可能である。
この錠部芯材30には、表面材22,23の切欠孔22a,22b,22c,22d,23a,23b及びボス孔22e,23cに対向する部位に複数の開口部36,37が設けてある。開口部36,37は、錠部芯材30の収容部35A,35Bを外部に連通させるものである。本実施の形態では、室外側部分30Aに外上方開口部36A及び外下方開口部37Aが設けてあり、室内側部分30Bに内上方開口部36B及び内下方開口部37Bが設けてある。外上方開口部36Aは、外表面材22の第1外上方切欠孔22a及び第2外上方切欠孔22bを含む大きさに形成した縦長の開口であり、外下方開口部37Aは、外表面材22の第1外下方切欠孔22c及び第2外下方切欠孔22dを含む大きさに形成した縦長の開口である。内上方開口部36Bは、内上方切欠孔23a及び上方のボス孔23cを含む大きさに形成した異形の開口であり、内下方開口部37Bは、内下方切欠孔23b及び下方のボス孔23cを含む大きさに形成した異形の開口である。
錠部芯材30の外下方開口部37Aには、図6及び図7に示すように、錠カバー60が装着してある。錠カバー60は、図9に示すように、矩形状を成す基準プレート部61の四辺にそれぞれ支持プレート部62を有したもので、ステンレス等の金属によって構成してある。基準プレート部61には、室外ハンドル50Aのキーシリンダ56、ボス部55を挿通することのできる大きさの挿通孔61aが形成してある。支持プレート部62は、外下方開口部37Aの内周面を覆うように配置されるもので、個々の内方側表面に熱膨張性部材63が取り付けてある。熱膨張性部材63は、熱により膨張する不燃性または難燃性の耐火部材であり、例えば、熱膨張性を有した黒鉛含有の発泡材を適用することができる。また、錠カバー60には、外下方開口部37Aの上下に対応する部分に爪部64が設けてある。爪部64は、支持プレート部62よりも外周側に突出する板状部分であり、それぞれのほぼ中央となる部位に配設してある。図7に示すように、錠部芯材30の室外側部分30Aにおいて室外側となる表面には、外下方開口部37Aの上下となる部位に爪部64を配置することのできる係止凹部38が設けてある。上述の錠カバー60は、支持プレート部62を外下方開口部37Aに挿入し、かつ爪部64をそれぞれ係止凹部38に配置した状態で錠部芯材30の室外側部分30Aに装着してある。
このドアパネル20では、錠部芯材30の収容部35A,35Bに上方錠ユニット40A及び下方錠ユニット40Bを配設した状態で、外表面材22の表面に室外ハンドル50Aが取り付けられるとともに、内表面材23の表面に室内ハンドル50Bが取り付けられ、それぞれのハンドル50A,50Bと錠ユニット40A,40Bとの間が互いに連係される。
上記のように構成したドアパネル20を備える建具によれば、火災発生時等のようにドアパネル20が高温に晒された場合には、錠カバー60に配設した熱膨張性部材63が膨張し、膨張した熱膨張性部材63によって外表面材22の第1外下方切欠孔22c及び第2外下方切欠孔22dが閉塞された状態となる。このとき、錠カバー60を支持する錠部芯材30は、熱膨張性部材63が膨張する以前に熱によって溶融、もしくは焼失するおそれがある。しかしながら、錠カバー60の挿通孔61aには、室外ハンドル50Aのキーシリンダ56やボス部55が挿通した状態にあるため、錠部芯材30による支持力が無くなった後においても、これらキーシリンダ56やボス部55によって外表面材22の第1外下方切欠孔22c及び第2外下方切欠孔22dに対応する位置に維持される。従って、外表面材22の第1外下方切欠孔22c及び第2外下方切欠孔22dを確実に閉塞することができ、仮に、本体芯材24や錠部芯材30から可燃性ガスが発生したとしても、これらの切欠孔22c,22dを通じて外部に漏出するおそれがなく、防火性を向上することができる。
なお、上述した実施の形態では、錠部芯材30において表面材22の第1外下方切欠孔22c及び第2外下方切欠孔22dに対応する外下方開口部37Aにのみ錠カバー60を配設するようにしているが、その他の切欠孔22a,22bに対応する外上方開口部36Aに同様の構成を有する錠カバーを配設してももちろん良い。また、錠カバーは、内表面材23に形成した内上方切欠孔23aや内下方切欠孔23bを閉塞対象として、錠部芯材30の内上方開口部36Bや内下方開口部37Bに配設しても良い。錠部芯材30の内上方開口部36Bや内下方開口部37Bに錠カバーを配設した場合には、サムターン53の出力部材が錠カバーに挿通されることになる。従って、錠部芯材30による支持力が無くなった後においては、サムターン53やボス部55によって内表面材23の内上方切欠孔23aや内下方切欠孔23bに対応する位置に維持されることになる。なお、この場合、錠カバーの形状は、必ずしも矩形状である必要はなく、配設する切欠孔の形状に応じて適宜変形すれば良い。
以上のように、本発明に係る建具用面材は、表面材の相互間に配設され、戸先となる縁部に切欠部が設けられた本体芯材と、前記本体芯材の切欠部に装着され、内部に錠ユニットを収容した錠部芯材と、前記表面材の表面に取り付けたハンドルとを備え、前記表面材に形成した切欠孔及び前記錠部芯材に形成した開口部を介して前記錠ユニットと前記ハンドルの操作出力部との間を連係することにより、前記ハンドルからの操作によって前記錠ユニットの係合部材が動作可能となる建具用面材であって、前記錠部芯材の開口部には、前記操作出力部の周囲を取り囲むように錠カバーが設けられ、前記錠カバーにおいて前記操作出力部に対向する部位に熱膨張性部材が設けられていることを特徴としている。
この発明によれば、火災発生時においては錠カバーに設けた熱膨張性部材が膨張し、膨張した熱膨張性部材によって表面材の切欠孔が閉塞されることになる。しかも、錠カバーにはハンドルの操作出力部が挿通している。このため、錠カバーが装着された錠部芯材が溶融、もしくは焼失したとしても、錠カバーが脱落するおそれはなく、切欠孔を閉塞することが可能である。これらの結果、表面材の相互間に可燃性ガスが発生した場合にも、この可燃性ガスが切欠孔を通じて外部に漏出する事態を防止することができ、防火性の点で有利となる。
また本発明は、上述した建具用面材において、前記錠部芯材の開口部は矩形状の開口を有したものであり、前記錠カバーは、矩形状を成す基準プレート部の四辺にそれぞれ支持プレート部を有したものであり、前記基準プレート部には、前記操作出力部を挿通可能とする挿通孔が設けられ、前記支持プレート部の内方側表面に前記熱膨張性部材が取り付けられていることを特徴としている。
この発明によれば、錠カバーを矩形状に構成しているため、例えば基準プレート部の四辺を折り曲げることで支持プレート部を構成することができる等、錠カバーを比較的容易に成形することが可能となる。
また本発明は、上述した建具用面材において、前記錠カバーには、前記支持プレート部よりも外周側に突出する爪部が設けられ、前記錠部芯材において前記開口部の周囲となる部位の表面には、前記爪部に係合する係止凹部が設けられていることを特徴としている。
この発明によれば、爪部を係止凹部に係合させることで錠部芯材に錠カバーを位置決めした状態で取り付けることが可能となる。
また、本発明に係る建具は、上述した建具用面材と、前記建具用面材を開閉可能に支持する枠体とを備えたことを特徴としている。
この発明によれば、上述の作用効果を奏する建具を提供することができる。
10 枠体、20 ドアパネル、22,23 表面材、22a,22b,22c,22d,23a,23b 切欠孔、24 本体芯材、25 切欠部、30 錠部芯材、36A,36B,37A,37B 開口部、38 係止凹部、40A,40B 錠ユニット、43A,43B デッドボルト、44A ラッチボルト、50A,50B ハンドル、53 サムターン、56 キーシリンダ、60 錠カバー、61 基準プレート部、61a 挿通孔、62 支持プレート部、63 熱膨張性部材、64 爪部

Claims (4)

  1. 表面材の相互間に配設され、戸先となる縁部に切欠部が設けられた本体芯材と、
    前記本体芯材の切欠部に装着され、内部に錠ユニットを収容した錠部芯材と、
    前記表面材の表面に取り付けたハンドルと
    を備え、前記表面材に形成した切欠孔及び前記錠部芯材に形成した開口部を介して前記錠ユニットと前記ハンドルの操作出力部との間を連係することにより、前記ハンドルからの操作によって前記錠ユニットの係合部材が動作可能となる建具用面材であって、
    前記錠部芯材の開口部には、前記操作出力部の周囲を取り囲むように錠カバーが設けられ、
    前記錠カバーにおいて前記操作出力部に対向する部位に熱膨張性部材が設けられていることを特徴とする建具用面材。
  2. 前記錠部芯材の開口部は矩形状の開口を有したものであり、
    前記錠カバーは、矩形状を成す基準プレート部の四辺にそれぞれ支持プレート部を有したものであり、
    前記基準プレート部には、前記操作出力部を挿通可能とする挿通孔が設けられ、
    前記支持プレート部の内方側表面に前記熱膨張性部材が取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の建具用面材。
  3. 前記錠カバーには、前記支持プレート部よりも外周側に突出する爪部が設けられ、
    前記錠部芯材において前記開口部の周囲となる部位の表面には、前記爪部に係合する係止凹部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の建具用面材。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載した建具用面材と、建具用面材を開閉可能に支持する枠体とを備えたことを特徴とする建具。
JP2018155323A 2018-08-22 2018-08-22 建具用面材及び建具 Active JP7096104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155323A JP7096104B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 建具用面材及び建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155323A JP7096104B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 建具用面材及び建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029690A true JP2020029690A (ja) 2020-02-27
JP7096104B2 JP7096104B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=69623914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155323A Active JP7096104B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 建具用面材及び建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7096104B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119709A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Ykk Ap株式会社 防火ドア
JP2014196648A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 Ykk Ap株式会社 扉及び建具
JP2015078582A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社Lixil 建具
JP2017155426A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 Ykk Ap株式会社 扉体及び建具
JP2017180017A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Ykk Ap株式会社 建具用面材及び建具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119709A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Ykk Ap株式会社 防火ドア
JP2014196648A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 Ykk Ap株式会社 扉及び建具
JP2015078582A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社Lixil 建具
JP2017155426A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 Ykk Ap株式会社 扉体及び建具
JP2017180017A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Ykk Ap株式会社 建具用面材及び建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP7096104B2 (ja) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013119709A (ja) 防火ドア
JP5187970B2 (ja) 電気機器収納用箱体
JP2020029690A (ja) 建具用面材及び建具
JP5990472B2 (ja) 錠補強材、錠装置、戸体及び開口部装置
JPH06204667A (ja) 屋外設置用筐体
JP6690979B2 (ja) 建具用面材及び建具
JP2013076259A (ja) 開口部装置、防火部材
JP2019007156A (ja) 扉体及び建具
JP2015086668A (ja) 建具
JP7128056B2 (ja) 建具用面材及び建具
JP6654930B2 (ja) 扉体及び建具
JP2014114558A (ja) 窓ユニット及び面材の取付方法
JP6744832B2 (ja) 建具
JP2015078583A (ja) 建具
KR101805156B1 (ko) 부스덕트
KR101938732B1 (ko) 부스덕트의 시공방법
JP2018193833A (ja) 建具
JP6737647B2 (ja) 戸体及び戸体の製造方法
KR100601339B1 (ko) 내화성 샌드위치패널
JPH0972590A (ja) 排気ダクトの配置構造
JP2020076279A (ja) 防火ドア
JP6498108B2 (ja) 建具
JP2018123558A (ja) 建具
JP2015086670A (ja) 建具
JP2017040136A (ja) 建具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7096104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150