JP2020026403A - 5−アルケン−1−イン化合物、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法並びに1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物 - Google Patents

5−アルケン−1−イン化合物、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法並びに1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020026403A
JP2020026403A JP2018151661A JP2018151661A JP2020026403A JP 2020026403 A JP2020026403 A JP 2020026403A JP 2018151661 A JP2018151661 A JP 2018151661A JP 2018151661 A JP2018151661 A JP 2018151661A JP 2020026403 A JP2020026403 A JP 2020026403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
yne
formula
general formula
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018151661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6898891B2 (ja
Inventor
友博 渡部
Tomohiro Watabe
友博 渡部
金生 剛
Takeshi Kanao
剛 金生
裕樹 三宅
Hiroki Miyake
裕樹 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2018151661A priority Critical patent/JP6898891B2/ja
Priority to US16/533,254 priority patent/US10781146B2/en
Priority to EP19191122.1A priority patent/EP3608302B1/en
Priority to ES19191122T priority patent/ES2900923T3/es
Priority to CN201910736334.8A priority patent/CN110818523B/zh
Publication of JP2020026403A publication Critical patent/JP2020026403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898891B2 publication Critical patent/JP6898891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/321Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/20Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • C07C41/50Preparation of compounds having groups by reactions producing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/15Unsaturated ethers containing only non-aromatic carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/303Compounds having groups having acetal carbon atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/42Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/515Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being an acetalised, ketalised hemi-acetalised, or hemi-ketalised hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/14Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic peracids, or salts, anhydrides or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/32Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by aldehydo- or ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/02Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/04Sodium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/02Magnesium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0805Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising only Si, C or H atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/083Syntheses without formation of a Si-C bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

【課題】安価で効率のよい5−アルケン−1−イン化合物の製造方法並びにこれを利用した(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法を提供する。【解決手段】一般式(1)Y−Z−CR1=CR2−(CH2)2−X1で表されるハロアルケン化合物から調製されるアルケニルマグネシウム=ハライド化合物と、一般式(2)X2−C≡C−Si(R3)(R4)(R5)で表されるアルキン化合物とのカップリング反応により、一般式(3)Y−Z−CR1=CR2−(CH2)2−C≡C−Si(R3)(R4)(R5)で表されるシラン化合物を得る工程と、シラン化合物(3)の脱シリル化反応により、一般式(4)Y−Z−CR1=CR2−(CH2)2−C≡CHで表される5−アルケン−1−イン化合物を得る工程とを少なくとも含む5−アルケン−1−イン化合物の製造方法等を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、5−アルケン−1−イン化合物の製造方法並びにこれを利用した(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法並びに1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物に関する。
メチレンを介して三重結合と二重結合が結合した構造等であるエンイン骨格を有する有機化合物は、生物活性物質及びフェロモン等の天然物に多く存在するため、エンイン骨格を有する中間体は、非常に有用である。
二つのメチレンを介して三重結合と二重結合が結合した構造を有する有機化合物の一つである5−アルケン−1−イン化合物は、ホモアリル位にエチニル基を有する。5−アルケン−1−イン化合物の製造方法として、森らは(3E)−4−ブロモ−3−トリデセンとシアン化カリウムを反応させてニトリルに変換した後、アルデヒドへの還元、四臭化炭素との反応によるジブロモオレフィンを経由し、n−ブチルリチウムとの反応により、5−アルケン−1−イン化合物を製造している(非特許文献1)。また、Magauerらは5−ブロモ−2−メチルペンテンとリチウム=アセチリド−エチレンジアミン=錯体を反応させることにより、5−アルケン−1−イン化合物を製造している(非特許文献2)。
中国、台湾、朝鮮半島、ベトナム北部が原産のクビアカツヤカミキリ(Aromia bungii)は近年日本に侵入した害虫であり、サクラ、カキ、オリーブ、モモ、ウメ、ザクロ、ヤナギ等を加害する。既に国内のサクラが多数加害されており、クビアカツヤカミキリが日本全国に広まった場合の被害総額は220億円と推定されている。現在農林水産省や国土交通省がクビアカツヤカミキリの防除に乗り出しているが、効果的な防除法が確立されていない。一方で、集合フェロモン物質を用いた防除や発生消長の把握が注目されており、その利用が期待されている。
クビアカツヤカミキリの集合フェロモンとしては、(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールであることが明らかとなっている(非特許文献3)。また、(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールは、(2Z)−2−ペンテン−1−オールをエポキシ化して2,3−エポキシ−1−ペンタノールを得た後、トリフラートに変換し、アリルグリニャール試薬とのカップリング反応、続く2−ブテナールとのオレフィンメタセシスにより合成できることが報告されている(非特許文献4)。
K.Mori et al.,Tetrahedron.1985,41,2379. T.Magauer et al.,Org.Lett.2015,17,1982. H.Yasui et al.,Scientific reports,2017,7(1),7330. K.Mori,Tetrahedron.2018,74,1444.
しかしながら、非特許文献1では、ホモアリルハライドを5−アルケン−1−イン化合物に変換するまで4段階を要しており、毒性の高いシアン化ナトリウムを用いてニトリルを製造している。また、ニトリルのアルデヒドへの還元、ジブロモオレフィンとn−ブチルリチウムとの反応ではそれぞれ−60℃、−78℃で反応を行っており、一般的な反応設備で行うことができない。また、非特許文献2では、高価なリチウム=アセチリド−エチレンジアミン=錯体を用いてエニチル化を行っているため、工業的な生産には向かない。さらに、非特許文献4では、高価なGrubbs触媒を用いており、ホモメタセシスを防ぐために多量の溶媒と2−ブテナールを用いてオレフィンメタセシスを行っているため生産性が悪く工業スケールでの大量生産は難しい。更に、(2Z)−2−ペンテン−1−オールから全4工程で総収率6.6%と収率が極めて悪い。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、安価で効率のよい5−アルケン−1−イン化合物の製造方法並びにこれを利用した(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法並びに1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、ハロアルケン化合物から調製されるアルケニルマグネシウム=ハライド化合物とアルキン化合物とのカップリング反応と、それに続く脱シリル化反応により、5−アルケン−1−イン化合物を安価に効率よく製造できることを見出した。更に当該5−アルケン−1−イン化合物の製造方法を利用することにより、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールを効率的に製造できることを見出し、本発明を為すに至った。
本発明の一つの態様によれば、下記一般式(1)
Y−Z−CR=CR−(CH−X (1)
(式中、Yは、水素原子又はヒドロキシ基を表し、Zは、炭素数1〜15の二価の炭化水素基を表し、R及びRは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表すか、又は互いに結合してR−Rとして炭素数1〜6の2価の炭化水素基を表し、Xは、ハロゲン原子を表す。)
で表されるハロアルケン化合物から調製されるアルケニルマグネシウム=ハライド化合物と、下記一般式(2)
−C≡C−Si(R)(R)(R) (2)
(式中、Xは、ハロゲン原子を表し、Rは、水素原子又は炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表し、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表すか、又は互いに結合してR−Rとして炭素数2〜6の2価の炭化水素基を表す。)
で表されるアルキン化合物とのカップリング反応により、下記一般式(3)
Y−Z−CR=CR−(CH) −C≡C−Si(R)(R)(R) (3)
(式中、Y、Z、R、R、R、R及びRは上記と同様である。)
で表されるシラン化合物を得る工程と、
前記シラン化合物の脱シリル化反応により、下記一般式(4)
Y−Z−CR=CR−(CH−C≡CH (4)
(式中、Y、Z、R及びRは上記と同様である。)
で表される5−アルケン−1−イン化合物を得る工程と
を少なくとも含む5−アルケン−1−イン化合物の製造方法が提供される。
また、本発明の別の態様によれば、前記一般式(4)で表される5−アルケン−1−イン化合物が、Yを水素原子、Zをエチレン基、R及びRを水素原子とする下記式(4−1)
Figure 2020026403
で表される(5Z)−5−オクテン−1−インである、上述の5−アルケン−1−イン化合物の製造方法の各工程と、
得られた前記(5Z)−5−オクテン−1−インから下記一般式(5)
Figure 2020026403
(式中、Mは、Li、Na、K又はMgXを表し、Xは、ハロゲン原子を表す。)
で表されるアセチリド化合物を調製する工程と、
前記アセチリド化合物(5)と下記一般式(6)
Figure 2020026403
(式中、Rは、同じでも異なってもよい炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表す。)
で表されるオルトギ酸エステル化合物との求核置換反応により、下記一般式(7a)
Figure 2020026403
(式中、Rは上記と同様である。)
で表される(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物を得る工程と
を少なくとも含む(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−インの製造方法が提供される。
また、本発明の別の態様によれば、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−インを得るための上述の(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−インの製造方法の各工程と
得られた前記(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物の還元反応により、下記一般式(8)
Figure 2020026403
(式中、Rは同じでも異なってもよい炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表す。)
で表される(6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物を得る工程と、
前記(6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物の加水分解反応により、下記式(9)
Figure 2020026403
で表される(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールを得る工程と
を少なくとも含む(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールの製造方法が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールを得るための上述の(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールの製造方法の各工程と、
得られた前記(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールのエポキシ化反応により、下記式(10)
Figure 2020026403
で表される(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールを得る工程と
を少なくとも含む(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、下記一般式(7)
CHCHCH=CH−(CH−C≡C−CH(OR (7)
(式中、Rは同じでも異なってもよい炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表す。)
で表される1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物が提供される。
本発明によれば、5−アルケン−1−イン化合物を安価に効率良く製造することができる。更に当該製造方法を利用することにより、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールも安価に効率良く製造することができる。
また、1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物は、有機合成における中間体として有用である。
まず、5−アルケン−1−イン化合物の製造方法における下記一般式(1)で表されるハロアルケン化合物から調製されるアルケニルマグネシウム=ハライド化合物と、下記一般式(2)で表されるアルキン化合物とのカップリング反応により、下記一般式(3)で表されるシラン化合物を得る工程について説明する。
Figure 2020026403
一般式(1)で表されるハロアルケン化合物におけるYは、水素原子又はヒドロキシ基を表す。Yがヒドロキシ基である場合は、必要に応じて、保護基により保護してもよい。保護基としては、メチル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基及び2−ナフチルメチル基等のエーテル系保護基、メトキシメチル基、2−テトラヒドロピラニル基、1−エトキシエチル基、ベンジルオキシメチル基、p−メトキシベンジルオキシメチル基及び2−ナフチルメチルオキシメチル基等の炭素数2〜12のアセタール系保護基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、トリイソプロピルシリル基及びt−ブチルジフェニルシリル基等のシリルエーテル系保護基等が挙げられる。
一般式(1)で表されるハロアルケン化合物におけるZは、炭素数1〜15、好ましくは炭素数1〜12の二価の炭化水素基を表す。
Zの二価の炭化水素基としては、メチレン基、エチレン基、1,3−プロピレン基、1,4−ブチレン基、1,5−ペンチレン基、1,6−ヘキシレン基、1,7−ヘプチレン基、1,8−オクチレン基、1,9−ノニレン基、1,10−デシレン基、1,11−ウンデシレン基、1,12−ドデシレン基、1,13−トリデシレン基、1,14−テトラデシレン基及び1,15−ペンタデシレン基等の直鎖状の飽和炭化水素基、1,2−プロピレン基、2,2−ジメチル−1,3−プロピレン基、1,2−ブチレン基、1,3−ブチレン基、2,3−ブチレン基及び2,3−ジメチル−2,3−ブチレン基等の分岐状の飽和炭化水素基、1−ビニルエチレン基等の直鎖状の不飽和炭化水素基、2−メチレン−1,3−プロピレン基等の分岐状の不飽和炭化水素基、1,2−シクロプロピレン基及び1,2−シクロブチレン基等の環状炭化水素基等が挙げられ、これらと異性体の関係にある炭化水素基でも良い。また、これらの炭化水素基の水素原子中の一部がメチル基、エチル基等で置換されていても良い。
一般式(1)で表されるハロアルケン化合物におけるR及びRは、それぞれ独立して水素原子、又は炭素数1〜6、好ましくは1〜2の一価の炭化水素基を表し、又は互いに結合してR−Rとして炭素数1〜6、好ましくは3〜6の2価の炭化水素基を表す。
及びRの一価の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基及びn−ヘキシル基等の直鎖状の飽和炭化水素基、イソプロピル基、2−メチルブチル基及びt−ブチル基等の分岐状の飽和炭化水素基、2−メチル−2−プロペニル基等の分岐状の不飽和炭化水素基、シクロプロピル基等の環状の飽和炭化水素基、フェニル基等のアリール基等が挙げられ、これらと異性体の関係にある炭化水素基でもよい。また、これらの炭化水素基の水素原子の一部がメチル基、エチル基等で置換されていてもよい。
−Rの二価の炭化水素基としては、メチレン基、エチレン基、1,3−プロピレン基、1,4−ブチレン基、1、5−ペンチレン基及び1、6−ヘキシレン基等の直鎖状の飽和炭化水素基、1,2−プロピレン基、2,2−ジメチル−1,3−プロピレン基、1,2−ブチレン基、1,3−ブチレン基、2,3−ブチレン基及び2,3−ジメチル−2,3−ブチレン基等の分岐状の飽和炭化水素基、1−ビニルエチレン基等の直鎖状の不飽和炭化水素基、2−メチレン−1,3−プロピレン基等の分岐状の不飽和炭化水素基、1,2−シクロプロピレン基及び1,2−シクロブチレン基等の環状炭化水素基等が挙げられ、これらと異性体の関係にある炭化水素基でも良い。また、これらの炭化水素基の水素原子中の一部がメチル基、エチル基等で置換されていても良い。
一般式(1)で表されるハロアルケン化合物におけるXは、ハロゲン原子を表す。Xのハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられ、グリニャール試薬の調製のしやすさの観点から、塩素原子又は臭素原子が好ましい。
一般式(1)で表されるハロアルケン化合物の−CR=CR−における幾何異性体としては、E体、Z体が挙げられる。ハロアルケン化合物(1)としては、(3Z)−1−クロロ−3−ヘキセン及び(3E)−1−クロロ−3−ヘキセン等の1−ハロ−3−ヘキセン化合物、(3E)−1−クロロ−3−オクテン等の1−ハロ−3−オクテン化合物、(3Z)−1−クロロ−3−テトラデセン等の1−ハロ−3−テトラデセン化合物、(3Z)−1−クロロ−6−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−3−ヘキセン等の1−ハロ−6−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−3−ヘキセン化合物等が挙げられる。ハロアルケン化合物(1)は、市販のものを用いてもよいし、合成したものを用いてもよい。
ハロアルケン化合物(1)からアルケニルマグネシウム=ハライド化合物を調製する。アルケニルマグネシウム=ハライド化合物は、ハロアルケン化合物(1)を溶媒中、マグネシウムと反応させることで調製することができる。
ハロアルケン化合物(1)からアルケニルマグネシウム=ハライド化合物を調製する際に用いるマグネシウムの使用量は、ハロアルケン化合物(1)1molに対して、反応完結の観点から、好ましくは1.0〜2.0グラム原子(24.3〜48.6g)である。
ハロアルケン化合物(1)からアルケニルマグネシウム=ハライド化合物を調製する際に用いる溶媒は、テトラヒドロフラン、ジエチル=エーテル及び4−メチルテトラヒドロピラン等のエーテル系溶媒、トルエン、キシレン及びヘキサン等の炭化水素系溶媒等が挙げられるが、グリニャール試薬生成の反応速度の観点から、テトラヒドロフランが好ましい。溶媒は、単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。また、溶媒は、市販のものを用いることができる。
溶媒の使用量は、ハロアルケン化合物(1)1molに対して、反応性の観点から、好ましくは50〜600gである。
ハロアルケン化合物(1)からアルケニルマグネシウム=ハライド化合物を調製する際の反応温度は、用いる溶媒により異なるが、反応性の観点から、好ましくは30〜120℃である。ハロアルケン化合物(1)からアルケニルマグネシウム=ハライド化合物を調製する際の反応時間は、用いる溶媒や反応スケールにより異なるが、反応性の観点から、好ましくは1〜30時間である。
アルケニルマグネシウム=ハライド化合物としては、(3Z)−3−ヘキセニルマグネシウム=クロリド及び(3E)−3−ヘキセニルマグネシウム=クロリド等の3−ヘキセニルマグネシウム=ハライド化合物、(3Z)−3−オクテニルマグネシウム=クロリド等の3−オクテニルマグネシウム=ハライド化合物、(3Z)−3−テトラデセニルマグネシウム=クロリド等の3−テトラデセニルマグネシウム=ハライド化合物、(3Z)−6−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−3−ヘキセニルマグネシウム=クロリド等の6−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−3−ヘキセニルマグネシウム=ハライド化合物等が挙げられる。
一般式(2)で表されるアルキン化合物におけるXは、ハロゲン原子を表し、Xの具体例と同様であるが、Xと同じであっても異なってもよい。Xのハロゲン原子としては、アルキン化合物の調製のしやすさ又は入手のし易さの観点から、臭素原子又はヨウ素原子が好ましい。
一般式(2)で表されるアルキン化合物におけるRは、水素原子又は炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表す。Rが表す一価の炭化水素基の具体例は、R及びRの一価の炭化水素基の具体例と同様である。
一般式(2)で表されるアルキン化合物におけるR及びRは、それぞれ独立して炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表すか、又は互いに結合してR−Rとして炭素数2〜6、好ましくは3〜6の2価の炭化水素基を表す。
及びRが表す一価の炭化水素基の具体例は、R及びRの一価の炭化水素基の具体例と同様である。また、R−Rの二価の炭化水素基の具体例は、R−Rの2価の炭化水素基の具体例と同様である。
アルキン化合物(2)としては、(2−クロロエチニル)シラン化合物、(2−ブロモエチニル)シラン化合物、(2−ヨードエチニル)シラン化合物等の(2−ハロエチニル)シラン化合物等が挙げられる。(2−クロロエチニル)シラン化合物は安定性に優れ、(2−ヨードエチニル)シラン化合物は反応性に優れるが、安定性と反応性のどちらも優れる点からは(2−ブロモエチニル)シラン化合物がより好ましい。アルキン化合物(2)は、市販のものを用いてもよいし、合成したものを用いてもよい。
(2−クロロエチニル)シラン化合物としては、(2−クロロエチニル)トリメチルシラン、(2−クロロエチニル)トリエチルシラン、(2−クロロエチニル)t−ブチルジメチルシラン、(2−クロロエチニル)トリイソプロピルシラン及び(2−クロロエチニル)t−ブチルジフェニルシラン等が挙げられる。
(2−ブロモエチニル)シラン化合物としては、(2−ブロモエチニル)トリメチルシラン、(2−ブロモエチニル)トリエチルシラン、(2−ブロモエチニル)t−ブチルジメチルシラン、(2−ブロモエチニル)トリイソプロピルシラン及び(2−ブロモエチニル)t−ブチルジフェニルシラン等が挙げられる。
(2−ヨードエチニル)シラン化合物としては、(2−ヨードエチニル)トリメチルシラン、(2−ヨードエチニル)トリエチルシラン、(2−ヨードエチニル)t−ブチルジメチルシラン、(2−ヨードエチニル)トリイソプロピルシラン及び(2−ヨードエチニル)t−ブチルジフェニルシラン等が挙げられる。
アルキン化合物(2)としては、調製のしやすさ又は入手のし易さの観点から、(2−ブロモエチニル)トリメチルシラン、(2−ブロモエチニル)トリエチルシラン、(2−ブロモエチニル)t−ブチルジメチルシラン及び(2−ブロモエチニル)トリイソプロピルシラン等の(2−ブロモエチニル)トリアルキルシラン化合物、又は(2−ヨードエチニル)トリメチルシラン、(2−ヨードエチニル)トリエチルシラン、(2−ヨードエチニル)t−ブチルジメチルシラン及び(2−ヨードエチニル)トリイソプロピルシラン等の(2−ヨードエチニル)トリアルキルシラン化合物が好ましく、(2−ブロモエチニル)トリメチルシランがより好ましい。
ハロアルケン化合物(1)から調製されるアルケニルマグネシウム=ハライド化合物とアルキン化合物(2)とのカップリング反応において、ハロアルケン化合物(1)の使用量は、アルキン化合物(2)1molに対して、反応完結及び経済性の観点から、好ましくは0.8〜1.4molである。
カップリング反応には、反応性の観点から、必要に応じて触媒を用いてもよい。
カップリング反応に用いる触媒としては、塩化第一銅、臭化第一銅及びヨウ化第一銅等の一価のハロゲン化銅、シアン化第一銅、酸化第一銅、塩化第二銅、臭化第二銅及びヨウ化第二銅等の二価のハロゲン化銅、ジリチウム=テトラクロロキュープレート等の銅の四配位錯体(錯化合物)、その他、シアン化第二銅、酸化第二銅等が挙げられ、反応性の観点から、ジリチウム=テトラクロロキュープレート等の銅のハロゲン四配位錯体が好ましい。触媒は、単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。また、触媒は、市販のものを用いることができる。
触媒の使用量は、アルキン化合物(2)1molに対して、経済性の観点から、好ましくは0.003〜0.300mol、より好ましくは0.003〜0.030molである。
カップリング反応に用いる溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチル=エーテル及び4−メチルテトラヒドロピラン等のエーテル系溶媒、トルエン、キシレン及びヘキサン等の炭化水素系溶媒が挙げられるが、反応性の観点から、テトラヒドロフランが好ましい。溶媒は、単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。また、溶媒は、市販のものを用いることができる。
溶媒の使用量は、アルキン化合物(2)1molに対して、反応性の観点から、好ましくは50〜800gである。
カップリング反応における反応温度は、反応性の観点から、好ましくは0〜50℃である。カップリング反応における反応時間は、反応スケールにより異なるが、反応性の観点から、好ましくは0.1〜20時間である。
ハロアルケン化合物(1)から調製されるアルケニルマグネシウム=ハライド化合物とアルキン化合物(2)とのカップリング反応により一般式(3)で表されるシラン化合物が得られる。シラン化合物(3)におけるの−CR=CR−における幾何異性体としては、E体、Z体が挙げられる。シラン化合物(3)としては、(5Z)−5−オクテン−1−イニルトリメチルシラン及び(5E)−5−オクテン−1−イニルトリメチルシラン等の5−オクテン−1−イニルトリアルキルシラン化合物、(5E)−5−デセン−1−イニルトリメチルシラン等の5−デセン−1−イニルトリアルキルシラン化合物、(5Z)−5−ヘキサデセン−1−イニルトリメチルシラン等の5−ヘキサデセン−1−イニルトリアルキルシラン化合物、(5Z)−8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−5−オクテン−1−イニルトリメチルシラン等の8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−5−オクテン−1−イニルトリアルキルシラン化合物等が挙げられる。シラン化合物(3)としては、脱シリル化反応の容易さの観点から、Si(R)(R)(R)で表されるシリル基をトリメチルシリル基とする化合物が好ましい。
次に、5−アルケン−1−イン化合物の製造方法における一般式(3)で表されるシラン化合物の脱シリル化反応により、下記一般式(4)で表される5−アルケン−1−イン化合物を得る工程について説明する。
Figure 2020026403
脱シリル化反応は、例えば、脱シリル化剤及び必要に応じて溶媒を用いて行う。
脱シリル化剤としては、無機塩基、金属アルコキシド及びフッ化物等が挙げられる。脱シリル化剤は、単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。また、脱シリル化剤は、市販のものを用いることができる。
無機塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、その他、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。無機塩基は、それぞれ水溶液として用いてもよい。例えば、水酸化ナトリウム水溶液の濃度は、反応性の観点から、好ましくは10〜40重量%、より好ましくは20〜30重量%である。
金属アルコキシドとしては、ナトリウム=t−ブトキシド、カリウム=t−ブトキシド、ナトリウム=メトキシド、カリウム=メトキシド、ナトリウム=エトキシド、カリウム=エトキシド、ナトリウム=トリメチルシリルオキシド、カリウム=トリメチルシリルオキシドが挙げられる。
フッ化物としては、フッ化水素ピリジン、フッ化カリウム、フッ化セシウム、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム等が挙げられる。
脱シリル化剤としては、反応性の観点から、水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ金属水酸化物水溶液、カリウム=トリメチルシリルオキシドが好ましい。
脱シリル化剤の使用量は、シラン化合物(3)1molに対して、反応性及び経済性の観点から、好ましくは1.0〜10.0mol、より好ましくは1.0〜5.0molである。
脱シリル化反応に必要に応じて用いる溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルプロピオンアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチル=スルホキシド及びヘキサメチルホスホリック=トリアミド等の非プロトン性極性溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチル=エーテル及び4−メチルテトラヒドロピラン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、1−プロパノール及び1−ブタノール等の炭素数1〜4の一級アルコール、イソプロピル=アルコール等の二級アルコール、t−ブチル=アルコール等の三級アルコールが挙げられる。溶媒は、市販のものを用いることができる。溶媒は、単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。
用いる脱シリル化剤により最適な溶媒は異なるが、反応性の観点から、例えば、水酸化ナトリウム水溶液を用いる場合は、メタノールが好ましく、カリウム=トリメチルシリルオキシドを用いる場合は、ジメチル=スルホキシドが好ましく、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムを用いる場合は、テトラヒドロフランが好ましい。
脱シリル化反応に必要に応じて用いる溶媒の使用量は、シラン化合物(3)1molに対して、反応性の観点から、好ましくは0〜3000gである。
脱シリル化反応における反応温度は、用いる溶媒により異なるが、反応性及び収率の観点から、好ましくは0〜150℃、より好ましくは25〜80℃である。脱シリル化反応における反応時間は、用いる溶媒や反応スケールにより異なるが、反応性の観点から、好ましくは1〜50時間である。
なお、シラン化合物(3)を精製することなく、脱シリル化反応に付す場合は、脱シリル化剤及び溶媒については、アルキン化合物(2)1molに対して上述の使用量を用いてもよい。
シラン化合物(3)の脱シリル化反応により5−アルケン−1−イン化合物(4)を得る。5−アルケン−1−イン化合物(4)の−CR=CR−における幾何異性体としては、E体、Z体が挙げられる。5−アルケン−1−イン化合物(4)としては、(5Z)−5−オクテン−1−イン及び(5E)−5−オクテン−1−インの5−オクテン−1−イン化合物、(5E)−5−デセン−1−イン等の5−デセン−1−イン化合物、(5Z)−5−ヘキサデセン−1−イン等の5−ヘキサデセン−1−イン化合物、(5Z)−8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−5−オクテン−1−イン等の8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−5−オクテン−1−イン化合物、等が挙げられる。
5−アルケン−1−イン化合物(4)の具体例として、下記一般式(4−2)で表される5−オクテン−1−イン化合物は、下記一般式(1−2)で表される1−ハロ−3−ヘキセン化合物から調製される3−ヘキセニルマグネシウム=ハライド化合物と、下記一般式(2)で表されるアルキン化合物とのカップリング反応により、下記一般式(3−2)で表されるシラン化合物を得る工程と、前記シラン化合物の脱シリル化反応により下記一般式(4−2)で表される5−オクテン−1−イン化合物を得る工程により製造することができる。
Figure 2020026403
また、5−アルケン−1−イン化合物の別の具体例として、下記一般式(4−3)で表される5−デセン−1−イン化合物は、下記一般式(1−3)で表される1−ハロ−3−オクテン化合物から調製される3−オクテニルマグネシウム=ハライド化合物と、下記一般式(2)で表されるアルキン化合物とのカップリング反応により、下記一般式(3−3)で表されるシラン化合物を得る工程と、前記シラン化合物の脱シリル化反応により下記一般式(4−3)で表される5−デセン−1−イン化合物を得る工程により製造することができる。
Figure 2020026403
更に、5−アルケン−1−イン化合物の他の具体例として、下記一般式(4−4)で表される5−ヘキサデセン−1−イン化合物は、下記一般式(1−4)で表される1−ハロ−3−テトラデセン化合物から調製される3−テトラデセニルマグネシウム=ハライド化合物と、下記一般式(2)で表されるアルキン化合物とのカップリング反応により、下記一般式(3−4)で表されるシラン化合物を得る工程と、前記シラン化合物の脱シリル化反応により下記一般式(4−4)で表される5−ヘキサデセン−1−イン化合物を得る工程により製造することができる。
Figure 2020026403
また、5−アルケン−1−イン化合物の他の具体例として、下記一般式(4−5)で表される8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−5−オクテン−1−イン化合物は、下記一般式(1−5)で表される1−ハロ−6−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−3−ヘキセン化合物から調製される6−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−3−ヘキセニルマグネシウム=ハライド化合物と、下記一般式(2)で表されるアルキン化合物とのカップリング反応により、下記一般式(3−5)で表されるシラン化合物を得る工程と、前記シラン化合物の脱シリル化反応により下記一般式(4−5)で表される8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−5−オクテン−1−イン化合物を得る工程により製造することができる。
Figure 2020026403
次に、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物の製造方法における下記一般式(1−1)で表される(3Z)−1−ハロ−3−ヘキセン化合物から調製される(3Z)−3−ヘキセニルマグネシウム=ハライド化合物と、下記一般式(2)で表されるアルキン化合物とのカップリング反応により、下記一般式(3−1)で表されるシラン化合物を得る工程について説明する。
一般式(1−1)で表される(3Z)−1−ハロ−3−ヘキセン化合物におけるX、アルキン化合物(2)は、上記と同様であり、カップリング反応も上記と同様の反応条件にて行うことができる。
Figure 2020026403
次に、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物の製造方法における下記一般式(3−1)で表されるシラン化合物の脱シリル化反応により、下記式(4−1)で表される(5Z)−5−オクテン−1−インを得る工程について説明する。
脱シリル化反応は、上記と同様の反応条件にて行うことができる。
Figure 2020026403
次に、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物の製造方法における下記式(4−1)で表される(5Z)−5−オクテン−1−インから下記一般式(5)で表されるアセチリド化合物を調製する工程について説明する。
一般式(5)で表されるアセチリド化合物におけるMは、Li、Na、K又はMgXを表す。Xは、ハロゲン原子を表し、Xの具体例と同様である。
Figure 2020026403
(5Z)−5−オクテン−1−イン(4−1)から調製されるアセチリド化合物(5)は、溶媒中、(5Z)−5−オクテン−1−イン(4−1)と塩基を反応させることにより調製することができる。
アセチリド化合物(5)を調製する際に用いる塩基としては、メチルマグネシウム=クロリド、メチルマグネシウム=ブロミド、エチルマグネシウム=クロリド、エチルマグネシウム=ブロミド、イソプロピルマグネシウム=クロリド及びn−ブチルマグネシウム=クロリド等のグリニャール試薬、ナトリウム=t−ブトキシド、カリウム=t−ブトキシド、ナトリウム=メトキシド、カリウム=メトキシド、ナトリウム=エトキシド及びカリウム=エトキシド等の金属アルコキシド、水素化リチウム及び水素化ナトリウム等の水素化金属、メチルリチウム、n−ブチルリチウム及びt−ブチルリチウム等のアルキルリチウム、ナトリウム=アセチリド等のアルキニルリチウム、リチウム=アミド、リチウム=ジイソプロピルアミド及びナトリウム=ビス(トリメチルシリル)アミド等の金属アミド等が挙げられる。アセチリド化合物(5)を調製する際に用いる塩基は、単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。また、アセチリド化合物(5)を調製する際に用いる塩基は、市販のものを用いることができる。
アセチリド化合物(5)を調製する際に用いる塩基としては、反応性及び経済性の観点から、好ましくはグリニャール試薬であり、より好ましくはメチルマグネシウム=クロリド等の炭素数1〜5のアルキルマグネシウム=ハライドである。
アセチリド化合物(5)を調製する際に用いる塩基の使用量は、(5Z)−5−オクテン−1−イン(4−1)1molに対して、反応性及び経済性の観点から、好ましくは1.0〜5.0mol、より好ましくは1.0〜3.0molである。
アセチリド化合物(5)の調製に用いる溶媒は、アセチリド化合物(5)を調製する際に用いる塩基により異なるが、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルプロピオンアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチル=スルホキシド及びヘキサメチルホスホリック=トリアミド等の非プロトン性極性溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチル=エーテル及び4−メチルテトラヒドロピラン等のエーテル系溶媒、トルエン、キシレン及びヘキサン等の炭化水素系溶媒等が挙げられ、反応性の観点から、テトラヒドロフランが好ましい。溶媒は、単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。また、溶媒は、市販のものを用いることができる。
溶媒の使用量は、反応スケールにより異なるが、(5Z)−5−オクテン−1−イン(4−1)1molに対して、反応速度の観点から、好ましくは10〜500gである。
アセチリド化合物(5)の調製時の反応温度は、用いる溶媒により異なるが、反応性の観点から、好ましくは−78〜100℃である。アセチリド化合物(5)の調製時の反応時間は、用いる溶媒や反応スケールにより異なるが、反応速度の観点から、好ましくは0.1〜30時間である。
アセチリド化合物(5)としては、(5Z)−5−オクテン−1−イニルリチウム、(5Z)−5−オクテン−1−イニルナトリウム及び(5Z)−5−オクテン−1−イニルカリウム等の(5Z)−5−オクテン−1−イニルアルカリ金属化合物、(5Z)−5−オクテン−1−イニルマグネシウム=クロリド等の(5Z)−5−オクテン−1−イニルマグネシウム=ハライド化合物等が挙げられる。
次に、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物の製造方法における下記一般式(5)で表されるアセチリド化合物と下記一般式(6)で表されるオルトギ酸エステル化合物との求核置換反応により、下記一般式(7a)で表される(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物を得る工程について説明する。
一般式(6)で表されるオルトギ酸エステル化合物における三つのRは、同じでも異なってもよく、それぞれ炭素数1〜6、好ましくは1〜3の一価の炭化水素基を表す。Rが表す一価の炭化水素基の具体例は、R及びRの一価の炭化水素基の具体例と同様である。三つのRは、入手の容易さ及び反応後の精製の点において、同じであることが好ましい。
Figure 2020026403
オルトギ酸エステル化合物(6)としては、オルトギ酸メチル、オルトギ酸エチル、オルトギ酸プロピル、オルトギ酸ブチル、オルトギ酸ペンチル及びオルトギ酸ヘキシル等の直鎖状のアルキル基を有するオルトギ酸エステル化合物、オルトギ酸イソプロピル等の分岐状のアルキル基を有するオルトギ酸エステル化合物等が挙げられるが、入手のしやすさの観点から、オルトギ酸メチルもしくはオルトギ酸エチルが好ましい。オルトギ酸エステル化合物(6)は市販のものを使用してもよいし、合成したものを用いても良い。
オルトギ酸エステル化合物(6)の使用量は、アセチリド化合物(5)1molに対して、反応性の観点から、好ましくは1.0〜3.0molである。
アセチリド化合物(5)とオルトギ酸エステル化合物(6)との求核置換反応における溶媒及び溶媒の使用量は、アセチリド化合物(5)調製時に用いる溶媒及び溶媒の使用量と同様でもいいし、異なっていてもよい。
求核置換反応における反応温度は、反応をスムーズに進行させ、溶媒の蒸発を防ぐ観点から、好ましくは75〜130℃である。求核置換反応における反応時間は、用いる溶媒や反応スケールにより異なるが、反応性の観点から、好ましくは3〜35時間である。
アセチリド化合物(5)とオルトギ酸エステル化合物(6)との求核置換反応により一般式(7a)で表される(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物を得る。(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物(7a)におけるRは、オルトギ酸エステル化合物(6)のRと同様である。
(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物(7a)の具体例としては、(6Z)−1,1−ジメトキシ−6−ノネン−2−イン、(6Z)−1,1−ジエトキシ−6−ノネン−2−イン、(6Z)−1,1−ジプロポキシ−6−ノネン−2−イン、(6Z)−1,1−ジイソプロポキシ−6−ノネン−2−イン等が挙げられるが、製造のし易さの観点から、(6Z)−1,1−ジメトキシ−6−ノネン−2−イン、(6Z)−1,1−ジエトキシ−6−ノネン−2−インが好ましい。
ハロアルケン化合物(1)として、1−ハロ−3−ヘキセン化合物のE体を使用することにより、下記一般式(7b)で表される(6E)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物を製造することも可能である。なお、(6E)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物(7−2)におけるRは、オルトギ酸エステル(6)のRと同様である。
Figure 2020026403
(6E)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物(7−2)の具体例としては、(6E)−1,1−ジメトキシ−6−ノネン−2−イン、(6E)−1,1−ジエトキシ−6−ノネン−2−イン、(6E)−1,1−ジプロポキシ−6−ノネン−2−イン、(6E)−1,1−ジイソプロポキシ−6−ノネン−2−イン等が挙げられる。
次に、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールの製造方法における下記一般式(7a)で表される(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物の還元反応により、下記一般式(8)で表される(6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物を得る工程について説明する。
Figure 2020026403
還元反応としては、接触還元(catalytic hydrogenation)反応、酢酸パラジウム等のパラジウム触媒存在下、水酸化カリウムとN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を用いる還元反応、アルコール溶媒中で亜鉛を用いた還元反応、バーチ(Birch)還元による還元反応、ヒドロシリル化を行い、ビニルシランを得た後に、脱シリル化する還元反応、ジアルキルボランを用いたヒドロホウ素化とそれに続くプロトン化による還元反応等が挙げられ、選択性及び生産性の観点から、接触還元反応が好ましい。
接触還元反応は、金属触媒存在下、水素ガスを添加して行う。接触還元反応に用いる金属触媒としては、例えば、Lindlar触媒、パラジウム炭素及びパラジウム炭素をポリエチレンイミンポリマー(PEI)で被毒したPd−PEI、水酸化パラジウム等のパラジウム触媒、ニッケルボライド、P−2ホウ化ニッケル触媒(Thomas J. Caggiano et al. Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis:3694−3699)(以下、「P2−Ni触媒」ともいう。)等のニッケル触媒、アダムス触媒の白金触媒等が挙げられるが、経済性の観点から、Lindlar触媒及びニッケル触媒が好ましい。なお、固体の触媒は、溶媒に分散させて用いてもよい。
金属触媒の使用量は、用いる触媒によって異なるが、反応性の観点から、Lindlar触媒等のように触媒が固体である場合は、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物(7a)1molに対して、0.01〜50.00gが好ましい。また、P2−Ni触媒は、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物(7a)1molに対して、ニッケル化合物としての換算量が0.001〜0.500molとなるように使用することが好ましい。
金属触媒の活性が高い場合には、必要に応じて触媒毒を使用してもよい。接触還元反応に用いる触媒毒としては、ピリジン、キノリン及びエチレンジアミン等のアミン化合物、ベンゼンチオール、ジフェニル=スルフィド、ジメチル=スルフィド及びジメチル=スルホキシド等の硫黄化合物等が挙げられる。
触媒毒の使用量は、用いる触媒毒により大きく異なるが、反応速度又は幾何選択性の観点から、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物(7a)1molに対して、好ましくは0.0001〜10.0000gである。
接触還元反応に用いる溶媒としては、アセトニトリル、酢酸メチル及び酢酸エチル等の極性溶媒、トルエン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン及びシクロヘキセン等の炭化水素系溶媒、メタノール、エタノール、1−プロパノール、1−ブタノール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、2−プロパノール、2−ブタノール及びシクロヘキサノール等のアルコール系溶媒等が挙げられる。これらの溶媒は、単独で用いても2種類以上を併用してもよい。また、溶媒は、市販のものを用いることができる。
接触還元反応に用いる溶媒は、反応性の観点から、ニッケル触媒を用いる場合は、メタノール、エタノール、1−プロパノール、1−ブタノール及び2−プロパノール等のアルコール系溶媒、Lindlar触媒を用いる場合は、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、パラジウム炭素等のパラジウム触媒を用いる場合は、酢酸メチル及び酢酸エチル等の極性溶媒が好ましい。
溶媒の使用量は、用いる触媒や溶媒により異なるが、反応性の観点から、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物(7a)1molに対して、好ましくは0〜1000gである。
接触還元反応の反応温度は、用いる触媒や溶媒の種類により異なるが、幾何選択性の観点から、好ましくは40〜160℃である。接触還元反応の反応時間は、収率の観点から、好ましくは1〜50時間である。
(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物(7a)の還元反応により得られる(6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物(8)の幾何異性体としては、(2E,6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物、(2Z,6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物が挙げられる。
(2E,6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物としては、(2E,6Z)−1,1−ジメトキシ−2,6−ノナジエン、(2E,6Z)−1,1−ジエトキシ−2,6−ノナジエン等が挙げられる。
(2Z,6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物としては、(2Z,6Z)−1,1−ジメトキシ−2,6−ノナジエン、(2Z,6Z)−1,1−ジエトキシ−2,6−ノナジエン等が挙げられる。
次に説明する加水分解反応により、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)を収束的に製造することができるため、還元反応により、一方の幾何異性体を選択的に製造しても良いが、幾何異性体の混合物として製造しても良い。
次に、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールの製造方法における下記一般式(8)で表される(6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物の加水分解反応により、下記式(9)で表される(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールを得る工程について説明する。
Figure 2020026403
加水分解反応は、例えば酸、水及び必要に応じて溶媒を用いて行う。
加水分解反応に用いる酸としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸及び硫酸等の無機酸類、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、ギ酸、シュウ酸、ヨードトリメチルシラン、四塩化チタン等が挙げられるが、反応性の観点から、塩酸が好ましい。酸は、単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。また、酸は、市販のものを用いることができる。
酸の使用量は、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物(8)1molに対して、反応性の観点から、好ましくは0.01〜15.00molである。
加水分解反応に用いる水の使用量は、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物(8)1molに対して、反応性の観点から、好ましくは18〜3000gである。
加水分解反応に用いる溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチル=エーテル及び4−メチルテトラヒドロピラン等のエーテル系溶媒、トルエン、キシレン及びヘキサン等の炭化水素系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジクロロメタン及びクロロホルム等の極性溶媒、メタノール及びエタノール等アルコール系溶媒が挙げられる。溶媒は、単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。また、溶媒は、市販のものを用いることができる。
用いる酸により最適な溶媒は異なるが、例えば、酸として塩酸を用いる場合は、反応性の観点から、無溶媒もしくはヘキサン等の炭化水素系溶媒が好ましい。
溶媒の使用量は、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物(8)1molに対して、反応性の観点から、好ましくは0〜3000gである。
加水分解反応における反応温度は、用いる溶媒により異なるが、反応性の観点から、好ましくは−20〜150℃である。加水分解反応における反応時間は、用いる溶媒や反応スケールにより異なるが、反応性の観点から、好ましくは0.5〜10時間である。
加水分解反応系中の水溶液のpHは、異性化を十分に進行させ、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)をE選択的に幾何純度良く製造する観点から、好ましくは1.0以下、より好ましくは−1.0〜+1.0である。pH値は、例えばpH試験紙や測定対象の液温を25℃としてpHメータを用いて測定できる。
このようにして、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物における2位のオレフィンは、加水分解反応により生成する共役アルデヒドの異性化によりほぼ100%のE体に収束する。仮に、加水分解反応においてアセタール構造の影響により2位のオレフィンが、3位に転位した場合においても、より安定なE体の共役アルデヒドに収束するため不純物が少なく高純度の(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)が得られる。(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)における2位の幾何は共役アルデヒドの異性化によって高E選択的に製造できるため、工業的に非常に有用な製造方法である。
次に、(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法における下記式(9)で表される(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールの過酸化物とのエポキシ化反応により、下記式(10)で表される(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールを得る工程について説明する。
Figure 2020026403
(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)のエポキシ化反応は、例えば溶媒中、エポキシ化剤と反応させることで行うことができる。
エポキシ化反応に用いるエポキシ化剤としては、メタクロロ過安息香酸(MCPBA)、過ギ酸及び過酢酸等の炭素数1〜7の過カルボン酸化合物、ジメチルジオキシラン及びメチルトリフルオロメチルジオキシラン等のジオキシラン化合物等が挙げられるが、取扱いの観点から、メタクロロ過安息香酸が好ましい。エポキシ化剤は、単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。また、エポキシ化剤は、市販のものを用いることができる。
エポキシ化剤の使用量は、反応性の観点から、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)1molに対して、好ましくは1.0〜2.0molである。
なお、ジェイコブセン−香月エポキシ化反応の条件や史(Shi)不斉エポキシ化反応の条件を用いることで不斉エポキシ化を行うこともできる。
エポキシ化剤として過カルボン酸化合物を用いる場合には、過カルボン酸化合物由来のカルボン酸化合物による反応系中の酸性化を防ぐ観点から、必要に応じて炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩等を用いてもよい。
エポキシ化反応に用いる溶媒は、トルエン及びヘキサン等の炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、4−メチルテトラヒドロピラン及びジエチル=エーテル等のエーテル系溶媒、ジクロロメタン及びアセトニトリル等の極性溶媒が挙げられる。溶媒は、単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。また、溶媒は、市販のものを用いることができる。
用いるエポキシ化剤により最適な溶媒は異なるが、反応性の観点から、例えば、エポキシ化剤として、メタクロロ過安息香酸を用いる場合は、ジクロロメタン等の極性溶媒が好ましい。
溶媒の使用量は、反応性の観点から、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)1molに対して、好ましくは100〜8000gである。
エポキシ化反応における反応温度は、用いる溶媒により異なるが、反応性の観点から、好ましくは−30〜50℃である。エポキシ化反応における反応時間は、用いる溶媒や反応スケールにより異なるが、生産性の観点から、好ましくは1〜30時間である。
(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)の過酸化物とのエポキシ化反応により得られる(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナール(10)としては、下記式(10−1)で表される(2E,6R,7S)−6,7−エポキシ−2−ノネナール、下記式(10−2)で表される(2E,6S,7R)−6,7−エポキシ−2−ノネナール、これらのラセミ体及びスカレミック混合物が挙げられる。なお、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールにおけるカルボニル基のα位炭素とβ位炭素の二重結合は、ホルミル基と共役しており電子密度が低く、エポキシ化を受けにくいため、(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナール(10)の製造方法として、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)のエポキシ化を好ましい選択肢としている。
Figure 2020026403
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、以下に記載する「粗収率」は、精製を行わずに算出した収率をいう。
実施例1
<(5Z)−5−オクテン−1−イン(4−1)の製造>
反応器にマグネシウム(2.43g、0.100グラム原子)、テトラヒドロフラン(9.43g)を加え60〜65℃で30分間撹拌した。撹拌後、(3Z)−1−クロロ−3−ヘキセン(1−1:X=Cl)(11.3g、0.0952mol)を60〜70℃にて滴下し、70〜75℃にて6時間撹拌することにより、(3Z)−3−ヘキセニルマグネシウム=クロリドを調製した。次に、別の反応器にジリチウム=テトラクロロキュプレート(0.24g、0.0011mol)、(2−ブロモエチニル)トリメチルシラン(14.0g、0.0793mol)、テトラヒドロフラン(7.86g)を加え、5〜10℃で10分間撹拌した。その後、前述の(3Z)−3−ヘキセニルマグネシウム=クロリドのテトラヒドロフラン溶液を30〜35℃にて滴下した。滴下終了後、30〜35℃で1時間撹拌した後、反応液に、塩化アンモニウム(1.97g)、20重量%塩化水素水(3.18g)、水(120g)を加えることにより反応を停止した。分液して水層を除去した後、(5Z)−5−オクテン−1−イニルトリメチルシランを含む有機層を2重量%アンモニア水(120g)で洗浄した。次に、別の反応器に前述の(5Z)−5−オクテン−1−イニルトリメチルシランを含む有機層、25重量%水酸化ナトリウム水溶液(38.1g)、メタノール(79.3g)を加え、40〜45℃で3時間撹拌した。分液して水層を除去した後、有機層を減圧下濃縮して残渣を減圧蒸留することにより、(5Z)−5−オクテン−1−イン(4−1)(7.89g、0.0730mol)が収率92.0%で得られた。
(5Z)−5−オクテン−1−イン(4−1)
〔核磁気共鳴スペクトル〕H−NMR(500MHz,CDCl):δ0.96(3H,t,J=7.7Hz),1.94(1H,t,J=2.7Hz),2.05(2H,qd,J=7.7,7.7Hz),2.20−2.23(2H,m),2.25−2.27(2H,m),5.30−5.39(1H,m),5.43−5.56(1H,m);13C−NMR(75.6MHz,CDCl):14.27,18.84,20.56,26.23,68.23,84.16,126.77,133.22
〔マススペクトル〕EI−マススペクトル(70eV):m/z 108(M+),93,79,69,53,41,27
〔赤外吸収スペクトル〕(NaCl):νmax 3308,3010,2964,2934,2875,2119,1655,1456,1375,1253,1117,846,715,633
実施例2
<(5E)−5−デセン−1−イン(4−3)の製造>
反応器にマグネシウム(2.45g、0.101グラム原子)、テトラヒドロフラン(9.51g)を加え60〜65℃で30分間撹拌した。撹拌後、(3E)−1−クロロ−3−オクテン(1−3:X1=Cl)(14.1g、0.0960mol)を60〜70℃にて滴下し、70〜75℃にて4時間撹拌することにより、(3Z)−3−オクテニルマグネシウム=クロリドを調製した。次に、別の反応器にジリチウム=テトラクロロキュプレート(0.24g、0.0011mol)、(2−ブロモエチニル)トリメチルシラン(14.2g、0.0800mol)、テトラヒドロフラン(7.93g)を加え、5〜10℃で10分間撹拌した。その後、前述の(3Z)−3−オクテニルマグネシウム=クロリドのテトラヒドロフラン溶液を30〜35℃にて滴下した。滴下終了後、30〜35℃で1時間撹拌した後、反応液に、塩化アンモニウム(1.97g)、20重量%塩化水素水(3.18g)、水(120g)を加えることにより反応を停止した。分液して水層を除去した後、(5E)−5−デセン−1−イニルトリメチルシランを含む有機層を2重量%アンモニア水(120g)で洗浄した。次に、別の反応器に前述の(5E)−5−デセン−1−イニルトリメチルシランを含む有機層、25重量%水酸化ナトリウム水溶液(38.4g)、メタノール(80.0g)を加え、40〜45℃で2時間撹拌した。分液して水層を除去した後、有機層を減圧下濃縮して残渣を減圧蒸留することにより、(5E)−5−デセン−1−イン(4−3)(9.39g、0.0689mol)が収率86.2%で得られた。
(5E)−5−デセン−1−イン(4−3)
〔核磁気共鳴スペクトル〕H−NMR(500MHz,CDCl):δ0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.26−1.37(4H,m),1.94(1H,t,J=2.7Hz),1.99(2H,td,J=6.9,6.9Hz),2.18−2.27(4H,m),5.34−5.52(2H,m);13C−NMR(75.6MHz,CDCl):13.91,18.92,22.15,31.60(2C),32.17,68.32,84.20,127.87,132.06
〔マススペクトル〕EI−マススペクトル(70eV):m/z 136(M+),121,107,93,79,67,55,41,27
〔赤外吸収スペクトル〕(NaCl):νmax 3312,2958,2926,2873,2855,2120,1466,1435,1379,1244,968,731,631
実施例3
<(5Z)−5−ヘキサデセン−1−イン(4−4)の製造>
反応器にマグネシウム(2.45g、0.101グラム原子)、テトラヒドロフラン(9.51g)を加え60〜65℃で30分間撹拌した。撹拌後、(3Z)−1−クロロ−3−テトラデセン(1−4:X=Cl)(22.2g、0.0960mol)を60〜70℃にて滴下し、70〜75℃にて4時間撹拌することにより、(3Z)−3−テトラデセニルマグネシウム=クロリドを調製した。次に、別の反応器にジリチウム=テトラクロロキュプレート(0.24g、0.0011mol)、(2−ブロモエチニル)トリメチルシラン(14.2g、0.0800mol)、テトラヒドロフラン(7.93g)を加え、5〜10℃で10分間撹拌した。その後、前述の(3Z)−3−テトラデセニルマグネシウム=クロリドのテトラヒドロフラン溶液を30〜35℃にて滴下した。滴下終了後、30〜35℃で1時間撹拌した後、反応液に、塩化アンモニウム(1.97g)、20重量%塩化水素水(3.18g)、水(120g)を加えることにより反応を停止した。分液して水層を除去した後、(5Z)−5−ヘキサデセン−1−イニルトリメチルシランを含む有機層を2重量%アンモニア水(120g)で洗浄した。次に、別の反応器に前述の(5Z)−5−ヘキサデセン−1−イニルトリメチルシランを含む有機層、25重量%水酸化ナトリウム水溶液(38.4g)、メタノール(200g)を加え、50〜55℃で12時間撹拌した。分液して水層を除去した後、有機層を減圧下濃縮して残渣を減圧蒸留することにより、(5Z)−5−ヘキサデセン−1−イン(4−4)(14.3g、0.0647mol)が収率80.8%で得られた。
(5Z)−5−ヘキサデセン−1−イン(4−4)
〔核磁気共鳴スペクトル〕H−NMR(500MHz,CDCl):δ0.88(3H,t,J=6.9Hz),1.26−1.36(16H,m),1.95(1H,t,J=2.7Hz),2.04(2H,td,J=6.9,6.9Hz),2.20−2.24(2H,m),2.25−2.30(2H,m),5.37−5.49(2H,m);13C−NMR(75.6MHz,CDCl):14.10,18.83,22.68,26.36,27.30,29.29,29.34,29.54,29.63(2C),29.67,31.90,68.24,84.21,127.32,131.67
〔マススペクトル〕EI−マススペクトル(70eV):m/z 220(M+),135,121,107,93,79,67,55,41,29
〔赤外吸収スペクトル〕(NaCl):νmax 3313,3009,2955,2924,2854,2121,1466,1378,1246,721,631
実施例4
<(5Z)−8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−5−オクテン−1−イン(4−5)の製造>
反応器にマグネシウム(2.45g、0.101グラム原子)、テトラヒドロフラン(9.51g)を加え60〜65℃で30分間撹拌した。撹拌後、(3Z)−1−クロロ−6−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−3−ヘキセン(1−5:X=Cl)(21.0g、0.0960mol)を60〜70℃にて滴下し、70〜75℃にて6時間撹拌することにより、(3Z)−6−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−3−ヘキセニルマグネシウム=クロリドを調製した。次に、別の反応器にジリチウム=テトラクロロキュプレート(0.24g、0.0011mol)、(2−ブロモエチニル)トリメチルシラン(14.2g、0.0800mol)、テトラヒドロフラン(7.93g)を加え、5〜10℃で10分間撹拌した。その後、前述の(3Z)−6−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−3−ヘキセニルマグネシウム=クロリドのテトラヒドロフラン溶液を30〜35℃にて滴下した。滴下終了後、30〜35℃で1時間撹拌した後、反応液に、塩化アンモニウム(1.97g)、20重量%塩化水素水(3.18g)、水(120g)を加えることにより反応を停止した。分液して水層を除去した後、(5Z)−8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−5−オクテン−1−イニルトリメチルシランを含む有機層を2重量%アンモニア水(120g)で洗浄した。次に、別の反応器に前述の(5Z)−8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−5−オクテン−1−イニルトリメチルシランを含む有機層、25重量%水酸化ナトリウム水溶液(38.4g)、メタノール(80.0g)を加え、53〜58℃で1時間撹拌した。分液して水層を除去した後、有機層を減圧下濃縮して残渣を減圧蒸留することにより、(5Z)−8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−5−オクテン−1−イン(4−5)(12.2g、0.0588mol)が収率73.5%で得られた。
(5Z)−8−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−5−オクテン−1−イン(4−5)
〔核磁気共鳴スペクトル〕H−NMR(500MHz,CDCl):δ1.47−1.59(4H,m),1.66−1.72(1H,m),1.77−1.84(1H,m),1.94(1H,t,J=2.7Hz),2.20−2.24(2H,m),2.26−2.32(2H,m),2.33−2.37(2H,m),3.37−3.42(1H,m),3.46−3.50(1H,m),3.70−3.75(1H,m),3.83−3.87(1H,m),4.58(1H,dd,J=4.2,2.7Hz),5.46−5.54(2H,m);13C−NMR(75.6MHz,CDCl):18.68,19.51,25.41,26.38,27.96,30.63,62.22,66.86,68.34,84.01,98.68,127.35,129.41
〔マススペクトル〕EI−マススペクトル(70eV):m/z 208(M+),169,115,101,85,67,55,41,29
〔赤外吸収スペクトル〕(NaCl):νmax 3298,3012,2942,2869,2118,1454,1441,1385,1352,1323,1201,1137,1121,1077,1033,985,906,870,814,634
実施例5
<(6Z)−1,1−ジエトキシ−6−ノネン−2−イン(7a:二つのRのいずれもC)の製造>
反応器に0.258重量モル濃度(mol/g)メチルマグネシウム=クロリドのテトラヒドロフラン溶液(106g、0.274mol)を加え、40〜45℃で10分間加熱した。撹拌後、(5Z)−5−オクテン−1−イン(4−1)(19.7g、0.183mol)を45〜50℃で滴下し、滴下終了後60〜65℃で6時間撹拌させることにより、(5Z)−5−オクテン−1−イニルマグネシウム=クロリドを調製した。続いて、反応器にトルエン(30.4g)、オルトギ酸エチル(40.6g、0.274mol)を加え、90〜95℃で5時間撹拌した。3〜8℃に冷却後、反応液に酢酸(18.3g)、水(119g)を加え、得られた反応液を分液して水層を除去した後、有機層を8重量%水酸化ナトリウム水溶液(29.8g)で洗浄した。有機層を減圧下濃縮して残渣を減圧蒸留することにより、(6Z)−1,1−ジエトキシ−6−ノネン−2−イン(7a:二つのRのいずれもC)(23.6g、0.112mol)が収率61.5%で得られた。
(6Z)−1,1−ジエトキシ−6−ノネン−2−イン(7a:二つのRのいずれもC
〔核磁気共鳴スペクトル〕H−NMR(500MHz,CDCl):δ0.94(3H,t,J=7.7Hz),1.21(6H,t,J=7.3Hz),2.00−2.06(2H,m),2.25−2.26(4H,m),3.54(1H,q,J=7.3Hz),3.56(1H,q,J=7.3Hz),3.71(1H,q,J=7.3Hz),3.73(1H,q,J=7.3Hz),5.23(1H,s),5.36−5.31(1H,m),5.42(1H,dt,J=10.7,7.3Hz);13C−NMR(75.6MHz,CDCl):14.21,15.03(2C),19.03,20.51,26.10,60.52(2C),75.79,85.92,91.39,126.82,133.12
〔マススペクトル〕EI−マススペクトル(70eV):m/z 210(M+),181,165,136,121,107,95,81,67,55,41,29
〔赤外吸収スペクトル〕(NaCl):νmax 3008,2975,2932,2884,2242,1444,1391,1329,1150,1082,1054,1007,914,719
実施例6
<(2Z,6Z)−1,1−ジエトキシ−2,6−ノナジエン(8:二つのRのいずれもC)の製造>
反応器に(6Z)−1,1−ジエトキシ−6−ノネン−2−イン(7a:二つのRのいずれもC)(23.3g、0.111mol)、P−2Ni触媒(3.74g、ニッケル化合物としての換算量0.00197mol)、エタノール(71.0g)を加え、45〜50℃に昇温した。その後、水素を添加し、3時間反応させた。反応完結を確認後、30℃に冷却し、ろ過してP−2Ni触媒を除去した。
続いてろ過により得られた反応液に水(12.8g)を添加して洗浄した後に分液して水層を除去した。有機層を減圧下濃縮することにより(2Z,6Z)−1,1−ジエトキシ−2,6−ノナジエン(8:二つのRのいずれもC)(19.9g、0.0935mol)が粗収率84.4%で得られた。
(2Z,6Z)−1,1−ジエトキシ−2,6−ノナジエン(8:二つのRのいずれもC
〔核磁気共鳴スペクトル〕H−NMR(500MHz,CDCl):δ0.94(3H,t,J=7.7Hz),1.20(6H,t,J=7.3Hz),2.00−2.06(2H,m),2.09−2.13(2H,m),2.16−2.21(2H,m),3.49(1H,q,J=7.3Hz),3.51(1H,q,J=7.3Hz),3.62(1H,q,J=7.3Hz),3.64(1H,q,J=7.3Hz),5.19(1H,dd,J=6.9,1.2Hz),5.28−5.34(1H,m),5.36−5.41(1H,m),5.48(1H,ddt,J=11.1,6.9,1.2Hz),5.62(1H,dtd,11.1,7.3,1.2Hz);13C−NMR(75.6MHz,CDCl):14.24,15.26(2C),20.50,26.87,28.10,60.46(2C),97.65,127.63,127.90,132.36,134.02
〔マススペクトル〕EI−マススペクトル(70eV):m/z 212(M+),183,167,155,137,121,98,85,69,57,41,29
〔赤外吸収スペクトル〕(NaCl):νmax 3007,2974,2932,2876,1658,1456,1389,1317,1122,1054,998,890,842,723
実施例7
<(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)の製造>
反応器に(2Z,6Z)−1,1−ジエトキシ−2,6−ノナジエン(8:二つのRのいずれもC)(8.20g、0.0386mol)、水(2.82g)を加え3〜8℃で10分間撹拌した。撹拌後、20重量%塩化水素水(3.99g)を3〜8℃で滴下し、20〜25℃で2時間撹拌した。このとき、pH試験紙で水層のpHが1未満であることを確認した。撹拌後、ヘキサン(3.28g)を加え、得られた反応液を分液して水層を除去した後、有機層を食塩(0.08g)、水(3.19g)で洗浄した。有機層を減圧下濃縮して残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=20/1→14/1)により精製することで、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)(4.98g、0.0360mol)が収率93.2%で得られた。
(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)
〔核磁気共鳴スペクトル〕H−NMR(500MHz,CDCl):δ0.94(3H,t,J=7.7Hz),2.02(2H,dt,J=7.7,7.3Hz),2.24(2H,td,J=7.3,7.3Hz),2.38(2H,tdd,J=7.3,7.3,1.5Hz),5.26−5.31(1H,m),5.40−5.45(1H,m),6.11(1H,ddt,J=15.7,8.0,1.5Hz),6.82(1H,dt,J=15.7,6.9Hz)9.48(1H,d,J=8.0Hz);13C−NMR(75.6MHz,CDCl):14.12,20.50,25.35,32.66,126.66,133.14,133.23,158.01,193.95
〔マススペクトル〕EI−マススペクトル(70eV):m/z 138(M+),123,109,95,81,67,53,41,27
〔赤外吸収スペクトル〕(NaCl):νmax 3008,2964,2934,2874,2735,1694,1638,1456,1303,1175,1133,1105,973,719,565
実施例8
<(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナール(10)の製造>
反応器に(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール(9)(4.73g、0.0342mol)、ジクロロメタン(226g)を加え−5〜0℃で10分間撹拌した。撹拌後、メタクロロ過安息香酸(7.08g、0.0411mol)を加え、−5〜0℃で4時間撹拌した。撹拌後、反応液にチオ硫酸ナトリウム(3.25g)、4重量%水酸化ナトリウム水溶液(35.0g)を加えることにより反応を停止した。分液して水層を除去した後、有機層を飽和食塩水(80mL)で洗浄し再度分液して水層を除去した。有機層を減圧下濃縮して残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル=9/1→3/1)により精製することで、(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナール(10)(4.49g、0.0291mol)が収率85.0%で得られた。
(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナール(10)
〔核磁気共鳴スペクトル〕H−NMR(500MHz,CDCl):δ1.01(3H,t,J=7.7Hz),1.43−1.59(2H,m),1.61−1.68(1H,m),1.73−1.80(1H,m),2.44−2.57(2H,m),2.88(1H,td,J=6.5,4.2Hz),2.92(1H,td,J=7.3,4.2Hz),6.13(1H,ddt,J=15.7,7.7,1.5Hz),6.87(1H,dt,J=15.7,6.9Hz),9.49(1H,d,J=7.7Hz);13C−NMR(75.6MHz,CDCl):10.47,21.02,26.15,29.80,56.17,58.26,133.27,156.85,193.72
〔マススペクトル〕EI−マススペクトル(70eV):m/z 154(M+),136,125,112,97,85,67,55,41,29
〔赤外吸収スペクトル〕(NaCl):νmax 2972,2937,2878,2818,2737,1691,1638,1458,1391,1308,1273,1130,1095,1016,976,905,816
実施例5
<(6Z)−1,1−ジエトキシ−6−ノネン−2−イン(7a:二つのRのいずれもC)の製造>
反応器に2.58重量ミリモル濃度(mol/g)メチルマグネシウム=クロリドのテトラヒドロフラン溶液(106g、0.274mol)を加え、40〜45℃で10分間加熱した。撹拌後、(5Z)−5−オクテン−1−イン(4−1)(19.7g、0.183mol)を45〜50℃で滴下し、滴下終了後60〜65℃で6時間撹拌させることにより、(5Z)−5−オクテン−1−イニルマグネシウム=クロリドを調製した。続いて、反応器にトルエン(30.4g)、オルトギ酸エチル(40.6g、0.274mol)を加え、90〜95℃で5時間撹拌した。3〜8℃に冷却後、反応液に酢酸(18.3g)、水(119g)を加え、得られた反応液を分液して水層を除去した後、有機層を8重量%水酸化ナトリウム水溶液(29.8g)で洗浄した。有機層を減圧下濃縮して残渣を減圧蒸留することにより、(6Z)−1,1−ジエトキシ−6−ノネン−2−イン(7a:二つのRのいずれもC)(23.6g、0.112mol)が収率61.5%で得られた。

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)
    Y−Z−CR=CR−(CH−X (1)
    (式中、Yは、水素原子又はヒドロキシ基を表し、Zは、炭素数1〜15の二価の炭化水素基を表し、R及びRは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表すか、又は互いに結合してR−Rとして炭素数1〜6の2価の炭化水素基を表し、Xは、ハロゲン原子を表す。)
    で表されるハロアルケン化合物から調製されるアルケニルマグネシウム=ハライド化合物と、下記一般式(2)
    −C≡C−Si(R)(R)(R) (2)
    (式中、Xは、ハロゲン原子を表し、Rは、水素原子又は炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表し、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表すか、又は互いに結合してR−Rとして炭素数2〜6の2価の炭化水素基を表す。)
    で表されるアルキン化合物とのカップリング反応により、下記一般式(3)
    Y−Z−CR=CR−(CH) −C≡C−Si(R)(R)(R) (3)
    (式中、Y、Z、R、R、R、R及びRは上記と同様である。)
    で表されるシラン化合物を得る工程と、
    前記シラン化合物の脱シリル化反応により、下記一般式(4)
    Y−Z−CR=CR−(CH−C≡CH (4)
    (式中、Y、Z、R及びRは上記と同様である。)
    で表される5−アルケン−1−イン化合物を得る工程と
    を少なくとも含む5−アルケン−1−イン化合物の製造方法。
  2. 前記一般式(1)で表されるハロアルケン化合物が、Yを水素原子、Zをエチレン基、R及びRを水素原子とする下記一般式(1−1)
    Figure 2020026403
    (式中、Xはハロゲン原子を表す。)
    で表される(3Z)−1−ハロ−3−ヘキセン化合物であり、
    前記一般式(3)で表されるシラン化合物が、下記一般式(3−1)
    Figure 2020026403
    (式中、R、R及びRは、上記と同様である。)
    で表されるシラン化合物であり、
    前記一般式(4)で表される5−アルケン−1−イン化合物が、下記式(4−1)
    Figure 2020026403
    で表される(5Z)−5−オクテン−1−インである請求項1に記載の5−アルケン−1−イン化合物の製造方法。
  3. 前記5−アルケン−1−イン化合物として、(5Z)−5−オクテン−1−インを製造するための請求項2に記載の各工程と、
    得られた前記(5Z)−5−オクテン−1−インから下記一般式(5)
    Figure 2020026403
    (式中、Mは、Li、Na、K又はMgXを表し、Xはハロゲン原子を表す。)
    で表されるアセチリド化合物を調製する工程と、
    前記アセチリド化合物(5)と下記一般式(6)
    Figure 2020026403
    (式中、Rは、同じでも異なってもよい炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表す。)
    で表されるオルトギ酸エステル化合物との求核置換反応により、下記一般式(7a)
    Figure 2020026403
    (式中、Rは上記と同様である。)
    で表される(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物を得る工程と
    を少なくとも含む(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物の製造方法。
  4. (6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物を製造するための請求項3に記載の各工程と、
    得られた前記(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物の還元反応により、下記一般式(8)
    Figure 2020026403
    (式中、Rは同じでも異なってもよい炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表す。)
    で表される(6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物を得る工程と、
    前記(6Z)−1,1−ジアルコキシ−2,6−ノナジエン化合物の加水分解反応により、下記式(9)
    Figure 2020026403
    で表される(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールを得る工程と
    を少なくとも含む(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールの製造方法。
  5. (2E,6Z)−2,6−ノナジエナールを得るための請求項3に記載の各工程と、
    得られた前記(2E,6Z)−2,6−ノナジエナールのエポキシ化反応により、下記式(10)
    Figure 2020026403
    で表される(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールを得る工程と
    を少なくとも含む(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法。
  6. 下記一般式(7)
    CHCHCH=CH−(CH−C≡C−CH(OR (7)
    (式中、Rは同じでも異なってもよい炭素数1〜6の一価の炭化水素基を表す。)
    で表される1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物。
JP2018151661A 2018-08-10 2018-08-10 5−アルケン−1−イン化合物、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法並びに1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物 Active JP6898891B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151661A JP6898891B2 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 5−アルケン−1−イン化合物、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法並びに1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物
US16/533,254 US10781146B2 (en) 2018-08-10 2019-08-06 Process for preparing a 5-alken-1-yne compound, (6Z)-1,1-dialkoxy-6-nonen-2-yne compound, (2E,6Z)-2,6-nonadienal and (2E)-cis-6,7-epoxy-2-nonenal, and 1,1-dialkoxy-6-nonen-2-yne compound
EP19191122.1A EP3608302B1 (en) 2018-08-10 2019-08-09 Process for preparing a 5-alken-1-yne compound, (6z)-1,1-dialkoxy-6-nonen-2-yne compound, (2e,6z)-2,6-nonadienal and (2e)-cis-6,7-epoxy-2-nonenal, and 1,1-dialkoxy-6-nonen-2-yne compound
ES19191122T ES2900923T3 (es) 2018-08-10 2019-08-09 Proceso de preparación de un compuesto de 5-alquen-1-ino, compuesto de (6Z)-1,1-dialcoxi-6-nonen-2-ino, (2E,6Z)-2,6-nonadienal y (2E)-cis-6,7-epoxi-2-nonenal, y compuesto de 1,1-dialcoxi-6-nonen-2-ino
CN201910736334.8A CN110818523B (zh) 2018-08-10 2019-08-09 制备5-烯-1-炔及其衍生化合物的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151661A JP6898891B2 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 5−アルケン−1−イン化合物、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法並びに1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020026403A true JP2020026403A (ja) 2020-02-20
JP6898891B2 JP6898891B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=67587684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018151661A Active JP6898891B2 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 5−アルケン−1−イン化合物、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法並びに1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10781146B2 (ja)
EP (1) EP3608302B1 (ja)
JP (1) JP6898891B2 (ja)
CN (1) CN110818523B (ja)
ES (1) ES2900923T3 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724392A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Shin Etsu Chem Co Ltd Preparation of alkynyl compound

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6208161B2 (ja) * 2015-02-06 2017-10-04 信越化学工業株式会社 非対称共役ジイン化合物の製造方法及びこれを用いたz,z−共役ジエン化合物の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724392A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Shin Etsu Chem Co Ltd Preparation of alkynyl compound

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
L. CROMBIE AND J. D. SHAH: "Amides of Vegetable Origin. Part VII. Synthesis of N-isoButyldodeca-trans-2: trans-4: trans-8- and t", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, JPN6021005406, 1955, pages 4244 - 4249, XP002298028, ISSN: 0004447554 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6898891B2 (ja) 2021-07-07
CN110818523B (zh) 2023-05-02
US20200048161A1 (en) 2020-02-13
EP3608302A1 (en) 2020-02-12
EP3608302B1 (en) 2021-10-20
US10781146B2 (en) 2020-09-22
CN110818523A (zh) 2020-02-21
ES2900923T3 (es) 2022-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6803477B2 (en) Magnesium mediated preparation of fluorinated alkyl silanes
Last et al. Synthesis of polycyclic homocyclopropylcarbinols by reductive cyclization of bromocyclopropyl epoxides
EP3978466B1 (en) Dialkoxyalkenyl alkoxymethyl ether compound and a process for preparing a terminal conjugated alkadienal compound from the same
JP6947690B2 (ja) (2E,6Z)−2,6−ノナジエナールの製造方法及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法
JP2020026403A (ja) 5−アルケン−1−イン化合物、(6Z)−1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物、(2E,6Z)−2,6−ノナジエナール及び(2E)−cis−6,7−エポキシ−2−ノネナールの製造方法並びに1,1−ジアルコキシ−6−ノネン−2−イン化合物
EP4063376B1 (en) 11-halo-1,1-dialkoxy-7-undecene compound and processes for preparing a 11,11-dialkoxy-4-undecenyltriarylphosphonium halide compound, a trienal compound, and a dienal compound
EP2639217A1 (en) 5-Acetoxy-(E3)-3-pentenyl methoxymethyl ether and method for preparing (E3)-3-alkenyl acetate using the same
Chen et al. Prostaglandins and congeners. 27. Synthesis of biologically active 16-halomethyl derivatives of 15-deoxy-16-hydroxyprostaglandin E2
US4085272A (en) 11-(2-Hydroxyethylthio)prostenoic acid E2 series derivatives
Soulié et al. Access to unsaturated chiral epoxides. Part. III1: Synthesis of a component of the sex pheromone of Boarmia selenaria
EP2861572B1 (en) Improved process for the preparation of 2-substituted-2-(6-(substituted)-7-methylbenzo[d][1,3]dioxol-4-yl)acetic acid derivatives
JPS625910B2 (ja)
US4154959A (en) 11-(2-Hydroxyethylthio)prostenoic acid E series derivatives
US5180844A (en) Optically active 2-methylenecyclopentanone derivative and process for preparing same
US4218566A (en) 11-(2-Hydroxyethylthio) prostenoic acid E and F series derivatives
RU2560555C1 (ru) Способ получения (1е)-1-три-н-бутилстаннил-4-метил-4-триметилсилоксиокт-1-ена
EP4073078A1 (en) Processes for synthesizing unsymmetrical disiloxanes
JPH07267968A (ja) (z)−3−メチル−2−シクロペンタデセン−1−オンの製造法
US4298754A (en) 15-Deoxy-16-hydroxy-16-(1'fluorovinyl) prostaglandins and derivatives
US5250715A (en) Optically active 2-methylenepentane derivative and process for preparing same
Mychajlowskij The synthesis of alkenes from carbonyl compounds and carbanions alpha to silicon
Dixon The synthesis of prostaglandin analogues
Gebreselassie Effect of various silyl groups on reactivity of alpha, beta-epoxysilanes to acidic methanol and on base-induced desilylation reactions of beta-hydroxysilanes
JPS6341376B2 (ja)
JP2001139581A (ja) フェノキシシランの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150