JP2020025356A - 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 - Google Patents
無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020025356A JP2020025356A JP2019209702A JP2019209702A JP2020025356A JP 2020025356 A JP2020025356 A JP 2020025356A JP 2019209702 A JP2019209702 A JP 2019209702A JP 2019209702 A JP2019209702 A JP 2019209702A JP 2020025356 A JP2020025356 A JP 2020025356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bss
- obss
- sta
- terminal
- nav
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 6
- 101100161473 Arabidopsis thaliana ABCB25 gene Proteins 0.000 description 110
- 101100096893 Mus musculus Sult2a1 gene Proteins 0.000 description 110
- 101150081243 STA1 gene Proteins 0.000 description 110
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 58
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- OVGWMUWIRHGGJP-WVDJAODQSA-N (z)-7-[(1s,3r,4r,5s)-3-[(e,3r)-3-hydroxyoct-1-enyl]-6-thiabicyclo[3.1.1]heptan-4-yl]hept-5-enoic acid Chemical group OC(=O)CCC\C=C/C[C@@H]1[C@@H](/C=C/[C@H](O)CCCCC)C[C@@H]2S[C@H]1C2 OVGWMUWIRHGGJP-WVDJAODQSA-N 0.000 description 3
- 101000988961 Escherichia coli Heat-stable enterotoxin A2 Proteins 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N bissulfosuccinimidyl suberate Chemical compound O=C1C(S(=O)(=O)O)CC(=O)N1OC(=O)CCCCCCC(=O)ON1C(=O)C(S(O)(=O)=O)CC1=O VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0808—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
- H04W74/0816—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/02—Hybrid access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/02—Arrangements for optimising operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0203—Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
- H04W52/0206—Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks in access points, e.g. base stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0261—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
- H04W52/0264—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by selectively disabling software applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
OBSS_PD-based SRには、アクセスポイントAP及び端末STAが送信電力(TXPWR)及びCCA (Clear Channel Assessment)sensitivity レベルの調整を動的に行い、BSSとOBSSとの間の干渉を回避するように調整する機能がある(例えば、非特許文献1参照)。この機能により、OBSS問題の解決に寄与する。但し、TXPWR及びCCA sensitivity レベルを決定する具体的なアルゴリズムは実装依存である。
IEEE 802.11ax(HEW)においては、端末STAは、チャネル上で受信した無線フレーム(例えば、PPDU(PLCP(Physical Layer Convergence Protocol) Protocol Data Unit)フレーム等)が、所属するBSSから受信した無線フレーム(Intra-BSSフレーム)であるか、又は、OBSSから受信した無線フレーム(Inter-BSSフレーム)であるか、を判定する仕組みが導入される。この判定は、例えば、受信した無線フレームのBSSカラービット、MAC(Media Access Control)ヘッダを確認することにより行う(例えば、非特許文献1参照)。例えば、図1の例では、BSS1に所属する端末STA1-1は、同じBSS1に所属するアクセスポイントAP1又は端末STA1-2から受信した無線フレームをintra-BSSフレームと判定し、OBSSとなるBSS2に所属するアクセスポイントAP2又は端末STA2-1,STA2-2から受信した無線フレームをInter-BSSフレームと判定することになる。
Basic NAVは、受信した無線フレームの受信レベルが閾値OBSS_PDを超え、かつ、受信した無線フレームをInter-BSSフレームと判定した場合に、又は、受信した無線フレームをIntra-BSSフレームと判定できなかった場合に、受信した無線フレームに含まれるNAV値を基に更新される。ここで、OBSS_PDは、送信電力TXPWRに応じて変化する閾値である(例えば、非特許文献2参照)。
あるBSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び端末(STA)を備え、
前記AP及び前記STAは、
前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整するOBSS_PD (Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)をアダプティブに利用不可とする。
あるBSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び端末(STA)を備える無線通信システムにおける前記APであって、
命令を記憶するメモリと、
前記命令を処理するように構成される少なくとも1つのプロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、
前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整するOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)をアダプティブに利用不可とする。
あるBSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び端末(STA)を備える無線通信システムにおける前記STAであって、
命令を記憶するメモリと、
前記命令を処理するように構成される少なくとも1つのプロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、
前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整するOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)をアダプティブに利用不可とする。
あるBSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び端末(STA)を備える無線通信システムにおける前記APによる通信方法であって、
前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整するOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)をアダプティブに利用不可とする。
同一のBSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び端末(STA)を備える無線通信システムにおける前記STAによる通信方法であって、
前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整するOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)をアダプティブに利用不可とする。
端末STAは、大別して、IEEE 802.11ax対応の端末STA又はIEEE 802.11ax非対応の端末STAのいずれかとなる。
IEEE 802.11ax(HEW)では、OBSS_PD-based SR及びTwo NAVsという2つの仕組みが追加される。しかし、無線通信システムにおいて、OBSS_PD-based SR及びTwo NAVsを併用すると、無線通信システム全体の挙動が非常に煩雑になるという問題がある。
モード0は、OBSS_PD-based SR及びtwo NAVsを併用する関連技術と同様のモードである。
モード0は、BSS1に所属するアクセスポイントAP1及びIEEE 802.11ax対応の端末STA1において、OBSS_PD-based SRの設定がオンされている環境下で行われる。
モード1は、BSS1に所属するアクセスポイントAP1及びIEEE 802.11ax対応の端末STA1において、OBSS_PD-based SRの設定がオンされている環境下で行われる。
モード2は、BSS1に所属するアクセスポイントAP1及びIEEE 802.11ax対応の端末STA1において、OBSS_PD-based SRの設定がオフされている(言い換えれば、OBSS_PD-based SRが利用不可(prohibited)とされている。以下、同じ)環境下で行われる。
モード3は、BSS1に所属するアクセスポイントAP1及びIEEE 802.11ax対応の端末STA1において、OBSS_PD-based SRの設定がオフされている環境下で行われる。
一方、IEEE 802.11ax非対応の端末STA1は、Conventional NAVのみを使用して仮想キャリアセンスを行う。
まず、BSS1に所属するアクセスポイントAP1は、Conventional NAV以外のIntra-BSS NAV及びBasic NAVを無効化することを指示するシグナリングを、BSS1に所属するIEEE 802.11ax対応の全ての端末STA1に送信する(ステップS101)。このシグナリングは、例えば、ビーコンフレーム等の無線フレームに含めて送信する。
その後、IEEE 802.11ax対応の端末STA1は、Conventional NAV=0になると、物理的キャリアセンスを再開する(ステップS107)。
まず、BSS1に所属するアクセスポイントAP1は、OBSS_PD based SRの設定をオフにすることを指示すると共に、Conventional NAV以外のIntra-BSS NAV及びBasic NAVを無効化することを指示するシグナリングを、BSS1に所属するIEEE 802.11ax対応の全ての端末STA1に送信する(ステップS201)。このシグナリングは、例えば、ビーコンフレーム等の無線フレームのcapability elementや、HE operation elementに含めて送信する。
その後、IEEE 802.11ax対応の端末STA1は、Conventional NAV=0になると、物理的キャリアセンスを再開する(ステップS208)。
まず、BSS1に所属するアクセスポイントAP1は、OBSS_PD based SRの設定をオフにすることを指示するシグナリングを、BSS1に所属するIEEE 802.11ax対応の全ての端末STA1に送信する(ステップS301)。このシグナリングは、例えば、ビーコンフレーム等の無線フレームのcapability elementや、HE operation elementに含めて送信する。
その後、IEEE 802.11ax対応の端末STA1は、Conventional NAV、Intra-BSS NAV、及びBasic NAVが全てゼロになると、物理的キャリアセンスを再開する(ステップS312)。
IEEE 802.11ax(HEW)では、OBSS_PD-based SR及びTwo NAVsという2つの仕組みが追加される。しかし、無線通信システムにおいて、OBSS_PD-based SR及びTwo NAVsを併用すると、無線通信システム全体の挙動が非常に煩雑になるという問題がある。また、あるBSSにおいて、そのBSSに所属する端末STAとして、IEEE 802.11ax対応の端末STAのみが存在する特殊環境下では、そのBSSに所属する全ての端末STAにOBSS_PD-based SRを設定可能であるため、OBSS_PD-based SRが適切に機能すれば、OBSSに所属する端末STAまたはアクセスポイントAPからフレームを受信する機会が少なくなり、また、OBSS内のIntra-BSS通信が、BSS内のIntra-BSS通信に干渉を与えることが低減されるため、端末STAはTwo NAVsを使用する必要性が低減される。
モード0’は、モード0と異なる点は、BSS1に所属する端末STA1として、IEEE 802.11ax対応の端末STA1のみが存在する環境下で行われることに限定される点のみである。
すなわち、モード0’は、BSS1に所属する端末STA1として、IEEE 802.11ax対応の端末STA1のみが存在し、かつ、BSS1に所属するアクセスポイントAP1及びIEEE 802.11ax対応の端末STA1において、OBSS_PD-based SRの設定がオンされている環境下で行われる。
モード4は、BSS1に所属する端末STA1として、IEEE 802.11ax対応の端末STA1のみが存在し、かつ、BSS1に所属するアクセスポイントAP1及びIEEE 802.11ax対応の端末STA1にOBSS_PD-based SRの設定がオンされている環境下で行われる。
まず、BSS1に所属するアクセスポイントAP1は、Intra-BSS NAV以外のBasic NAV及びConventional NAVを無効化することを指示するシグナリングを、BSS1に所属するIEEE 802.11ax対応の全ての端末STA1に送信する(ステップS401)。このシグナリングは、例えば、ビーコンフレーム等の無線フレームに含めて送信する。
その後、IEEE 802.11ax対応の端末STA1は、Intra-BSS NAV=0になると、物理的キャリアセンスを再開する(ステップS409)。
IEEE 802.11ax(HEW)では、OBSS_PD-based SR及びTwo NAVsという2つの仕組みが追加される。しかし、無線通信システムにおいて、アクセスポイントAP及びIEEE 802.11ax対応の端末STA におけるOBSS_PD-based SRの設定は実装依存であるため、無線通信システム全体の挙動を予測することができないという問題がある。
まず、動作例1について、図6を参照して説明する。
BSS1に所属するアクセスポイントAP1は、BSS1に所属するIEEE 802.11ax非対応の端末STA1の端末数を把握している。ここでは、アクセスポイントAP1は、IEEE 802.11ax非対応の端末STA1の端末数が予め設定された閾値以上になったと判定したとする(ステップS501)。
IEEE 802.11ax対応の端末STA1は、アクセスポイントAP1から上記のシグナリングを受信した場合、自身のOBSS_PD-based SRの設定をオフにする(ステップS504)。
ステップS503において、アクセスポイントAP1は、Two NAVsの設定をオフにする(言い換えれば、Two NAVsを利用不可(disabled)にする。以下、同じ)ことも指示するシグナリングを送信する。
ステップS504において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1は、自身のTwo NAVsの設定もオフにする。
ステップS503におけるシグナリングは、例えばBSS カラービットを無効化することを示す信号であってもよい。
続いて、動作例2について、図7を参照して説明する。ここでは、BSS1に所属する端末STA1は、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-1,STA1-2のみ(図1参照)であるものとして説明する。
ステップS602において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-1は、自身のTwo NAVsの設定もオフにする。
ステップS603において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-1は、自身のTwo NAVsの設定も通知するシグナリングを送信する。
ステップS605において、アクセスポイントAP1は、Two NAVsの設定をオフにすることも指示するシグナリングを送信する。
ステップS606において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-2は、自身のTwo NAVsの設定もオフにする。
ステップS602において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-1は、自身のTwo NAVsの設定もオンにする。
ステップS603において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-1は、自身のTwo NAVsの設定も通知するシグナリングを送信する。
ステップS605において、アクセスポイントAP1は、Two NAVsの設定をオンにすることも指示するシグナリングを送信する。
ステップS606において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-2は、自身のTwo NAVsの設定もオンにする。
続いて、動作例3について、図8を参照して説明する。ここでは、BSS1に所属する端末STA1は、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-1,STA1-2のみ(図1参照)であるものとして説明する。
ステップS702において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-1は、自身のTwo NAVsの設定をオンにする。
ステップS703において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-1は、自身のTwo NAVsの設定も通知するシグナリングを送信する。
ステップS705において、アクセスポイントAP1は、Two NAVsの設定をオンにすることも指示するシグナリングを送信する。
ステップS706において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-2は、自身のTwo NAVsの設定もオンにする。
ステップS702において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-1は、自身のTwo NAVsの設定をオフにする。
ステップS703において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-1は、自身のTwo NAVsの設定も通知するシグナリングを送信する。
ステップS705において、アクセスポイントAP1は、Two NAVsの設定をオフにすることも指示するシグナリングを送信する。
ステップS706において、IEEE 802.11ax対応の端末STA1-2は、自身のTwo NAVsの設定もオフにする。
図9は、ある観点におけるアクセスポイントAPの構成例を示すブロック図である。アクセスポイントAPは、通信部11、プロセッサ12、及びメモリ13を備えている。通信部11は、所属するBSS内の端末STAと無線通信を行うよう構成されており、プロセッサ12に接続されている。
あるBSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び端末(STA)を備え、
前記AP及び前記STAは、
前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整するOBSS_PD (Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)をアダプティブに利用不可とする、
無線通信システム。
前記APは、
自身の前記OBSS_PD-based SRを利用不可とし、前記STAに対し、前記OBSS_PD-based SRを利用不可とすることを指示するシグナリングを送信し、
前記STAは、自身の前記OBSS_PD-based SRを利用不可とする、
付記1に記載の無線通信システム。
前記APは、
前記STAに対し、Intra-BSS NAV及びBasic NAVを更新しないために前記シグナリングを送信し、
前記STAは、
自身の前記Intra-BSS NAV及び前記Basic NAVの更新をしない、
付記2に記載の無線通信システム。
前記STAは、
前記OBSSから受信したInter-BSSフレームを基に自身の前記OBSS_PD-based SRを利用可能又は利用不可とすると共に、前記APに対し、自身の前記OBSS_PD-based SRの設定を通知する第1シグナリングを送信し、
前記APは、
自身の前記OBSS_PD-based SRの設定を、前記第1シグナリングで通知された設定と同様にすると共に、前記BSSに所属する前記STA以外のSTAに対し、前記OBSS_PD-based SRの設定を前記第1シグナリングで通知された設定と同様にすることを指示する第2シグナリングを送信し、
前記第2シグナリングを受信した前記STAは、
自身の前記OBSS_PD-based SRの設定を、前記第2シグナリングで指示された設定と同様にする、
付記1に記載の無線通信システム。
前記STAは、
前記OBSSから受信したInter-BSSフレームを基に自身のIntra-BSS NAV及びBasic NAVを利用可能又は利用不可とすると共に、前記APに対し、自身の前記Intra-BSS NAV及び前記Basic NAVの設定を通知する前記第1シグナリングを送信し、
前記APは、
前記BSSに所属する前記STA以外のSTAに対し、前記Intra-BSS NAV及び前記Basic NAVの設定を、前記第1シグナリングで通知された設定と同様にすることを指示する前記第2シグナリングを送信し、
前記第2シグナリングを受信した前記STAは、
自身の前記Intra-BSS NAV及び前記Basic NAVの設定を、前記第2シグナリングで指示された設定と同様にする、
付記4に記載の無線通信システム。
前記STAは、
前記OBSSから受信した第1のビーコンフレームを基に自身の前記OBSS_PD-based SRを利用不可とすると共に、前記APに対し、自身の前記OBSS_PD-based SRの設定を通知するマネージメントフレームを送信し、
前記APは、
前記マネージメントフレームに基づいて自身の前記OBSS_PD-based SRを利用不可とすると共に、前記BSSに所属する前記STA以外のSTAに対し、前記OBSS_PD-based SRを利用不可とすることを指示する第2のビーコンフレームを送信し、
前記第2のビーコンフレームを受信した前記STAは、
前記第2のビーコンフレームに基づいて自身の前記OBSS_PD-based SRを利用不可とする、
付記4又は5に記載の無線通信システム。
前記STAは、
前記OBSSから受信したInter BSS PPDUを基に自身の前記OBSS_PD-based SRを利用可能とすると共に、前記APに対し、自身の前記OBSS_PD-based SRの設定を通知するマネージメントフレームを送信し、
前記APは、
前記マネージメントフレームに基づいて自身の前記OBSS_PD-based SRを利用可能とすると共に、前記BSSに所属する前記STA以外のSTAに対し、前記OBSS_PD-based SRの設定をオンすることを指示するビーコンフレームを送信し、
前記ビーコンフレームを受信した前記STAは、
前記ビーコンフレームに基づいて自身の前記OBSS_PD-based SRを利用可能とする、
付記4乃至6のいずれか1項に記載の無線通信システム。
あるBSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び端末(STA)を備える無線通信システムにおける前記APであって、
命令を記憶するメモリと、
前記命令を処理するように構成される少なくとも1つのプロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、
前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整するOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)をアダプティブに利用不可とする、
AP。
前記プロセッサは、
自身の前記OBSS_PD-based SRを利用不可とし、前記STAに対し、前記OBSS_PD-based SRを利用不可とすることを指示するシグナリングを送信する、
付記8に記載のAP。
前記プロセッサは、
前記STAに対し、Intra-BSS NAV及びBasic NAVを更新しないために前記シグナリングを送信する、
付記9に記載のAP。
あるBSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び端末(STA)を備える無線通信システムにおける前記STAであって、
命令を記憶するメモリと、
前記命令を処理するように構成される少なくとも1つのプロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、
前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整するOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)をアダプティブに利用不可とする、
STA。
前記プロセッサは、
前記APから、前記OBSS_PD-based SRを利用不可とすることを指示するシグナリングを受信すると、自身の前記OBSS_PD-based SRを利用不可とする、
付記11に記載のSTA。
前記プロセッサは、
前記APから前記シグナリングを受信すると、自身のIntra-BSS NAV及びBasic NAVの更新をしない、
付記12に記載のSTA。
あるBSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び端末(STA)を備える無線通信システムにおける前記APによる通信方法であって、
前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整するOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)をアダプティブに利用不可とする、
通信方法。
あるBSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び端末(STA)を備える無線通信システムにおける前記STAによる通信方法であって、
前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整するOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)をアダプティブに利用不可とする、
通信方法。
STA 端末
11 通信部
12 プロセッサ
13 メモリ
21 通信部
22 プロセッサ
23 メモリ
Claims (7)
- BSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び前記APに所属する端末(STA)を備え、
前記STAは、
前記STAにおいて、前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整を実行する機能を含むOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)の利用が認められていないか否かに応じて、仮想キャリアセンスで使用するNAV(Network Allocation Vector)を更新する、
無線通信システム。 - BSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び前記APに所属する端末(STA)を備える無線通信システムにおける前記APであって、
前記STAにおいて、前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整を実行する機能を含むOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)の利用が認められていないか否かに応じて、前記STAに対し、仮想キャリアセンスで使用するNAV(Network Allocation Vector)を更新するよう指示する指示手段を備える、
AP。 - BSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び前記APに所属する端末(STA)を備える無線通信システムにおける前記STAであって、
前記STAにおいて、前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整を実行する機能を含むOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)の利用が認められていないか否かに応じて、仮想キャリアセンスで使用するNAV(Network Allocation Vector)を更新する制御手段を備える、
STA。 - 前記制御手段は、
前記STAにおいて、前記OBSS_PD-based SRの利用が認められている場合、少なくともBasic NAVの更新を行わない、
請求項3に記載のSTA。 - 前記制御手段は、
前記STAにおいて、前記OBSS_PD-based SRの利用が認められていない場合、少なくともBasic NAVの更新を行う、
請求項3に記載のSTA。 - BSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び前記APに所属する端末(STA)を備える無線通信システムにおける前記APによる通信方法であって、
前記STAにおいて、前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整を実行する機能を含むOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)の利用が認められていないか否かに応じて、前記STAに対し、仮想キャリアセンスで使用するNAV(Network Allocation Vector)を更新するよう指示することを含む、
通信方法。 - BSS(Basic Service Set)に所属するアクセスポイント(AP)及び前記APに所属する端末(STA)を備える無線通信システムにおける前記STAによる通信方法であって、
前記STAにおいて、前記BSSとOBSS(Overlapping BSS)との間の干渉を回避するように調整を実行する機能を含むOBSS_PD(Power Detect)-based SR(Spatial Reuse)の利用が認められていないか否かに応じて、仮想キャリアセンスで使用するNAV(Network Allocation Vector)を更新することを含む、
通信方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017004668 | 2017-01-13 | ||
JP2017004668 | 2017-01-13 | ||
JP2018561407A JP6677322B2 (ja) | 2017-01-13 | 2018-01-11 | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018561407A Division JP6677322B2 (ja) | 2017-01-13 | 2018-01-11 | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020025356A true JP2020025356A (ja) | 2020-02-13 |
JP6973464B2 JP6973464B2 (ja) | 2021-12-01 |
Family
ID=62840058
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018561407A Active JP6677322B2 (ja) | 2017-01-13 | 2018-01-11 | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 |
JP2019209702A Active JP6973464B2 (ja) | 2017-01-13 | 2019-11-20 | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 |
JP2020039520A Active JP6795111B2 (ja) | 2017-01-13 | 2020-03-09 | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 |
JP2020176411A Active JP7020526B2 (ja) | 2017-01-13 | 2020-10-21 | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 |
JP2020176412A Active JP7020527B2 (ja) | 2017-01-13 | 2020-10-21 | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018561407A Active JP6677322B2 (ja) | 2017-01-13 | 2018-01-11 | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020039520A Active JP6795111B2 (ja) | 2017-01-13 | 2020-03-09 | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 |
JP2020176411A Active JP7020526B2 (ja) | 2017-01-13 | 2020-10-21 | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 |
JP2020176412A Active JP7020527B2 (ja) | 2017-01-13 | 2020-10-21 | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10986664B2 (ja) |
EP (2) | EP3979756B1 (ja) |
JP (5) | JP6677322B2 (ja) |
CN (1) | CN110178436B (ja) |
MY (1) | MY193925A (ja) |
WO (1) | WO2018131637A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190261454A1 (en) * | 2018-05-11 | 2019-08-22 | Intel Corporation | Handling radio resource control (rrc) configured channels and signals with conflict direction |
US11212750B1 (en) * | 2020-07-23 | 2021-12-28 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method, device, and medium for spatial frequency reuse in wireless networks |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1396111B1 (en) * | 2001-05-15 | 2006-04-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Overlapping network allocation vector (onav) for avoiding collision in the ieee 802.00 wlan operating under hcf |
US8125952B2 (en) * | 2009-05-08 | 2012-02-28 | Qualcomm Incorporated | Synchronious multi-channel transmissions in wireless local area networks |
CN104202535B (zh) * | 2014-06-30 | 2017-10-27 | 杭州光典医疗器械有限公司 | 一种自动曝光方法及装置 |
JP6315597B2 (ja) * | 2015-01-21 | 2018-04-25 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信方法、無線通信システムおよび無線通信装置 |
JP6536792B2 (ja) | 2015-03-25 | 2019-07-03 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波センサー及びその製造方法 |
CN113747600B (zh) * | 2015-04-29 | 2024-06-14 | 交互数字专利控股公司 | 用于wlan中的子信道化传输方案的方法和设备 |
JP2018121095A (ja) * | 2015-06-05 | 2018-08-02 | シャープ株式会社 | 無線通信装置、通信方法及び通信システム |
JP2018121094A (ja) * | 2015-06-05 | 2018-08-02 | シャープ株式会社 | 無線通信装置、通信方法及び通信システム |
JP6555936B2 (ja) | 2015-06-08 | 2019-08-07 | アイリスオーヤマ株式会社 | 直管形照明装置 |
US10492224B2 (en) * | 2015-10-26 | 2019-11-26 | Lg Electronics Inc. | Method for updating NAV in wireless LAN system and apparatus therefor |
CN114364053A (zh) * | 2016-08-25 | 2022-04-15 | 华为技术有限公司 | 一种数据通信方法及装置 |
WO2018059593A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Zte Corporation | Techniques of improving edca mechanism in spatial reuse |
CN108271263B (zh) * | 2016-12-30 | 2019-07-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 空间复用的方法及装置 |
US10863545B2 (en) * | 2017-01-08 | 2020-12-08 | Lg Electronics Inc. | Channel access method in wireless LAN system and device therefor |
-
2018
- 2018-01-11 WO PCT/JP2018/000446 patent/WO2018131637A1/ja unknown
- 2018-01-11 JP JP2018561407A patent/JP6677322B2/ja active Active
- 2018-01-11 EP EP21211177.7A patent/EP3979756B1/en active Active
- 2018-01-11 MY MYPI2019003971A patent/MY193925A/en unknown
- 2018-01-11 EP EP18738830.1A patent/EP3554173B1/en active Active
- 2018-01-11 CN CN201880006626.XA patent/CN110178436B/zh active Active
-
2019
- 2019-07-10 US US16/507,673 patent/US10986664B2/en active Active
- 2019-11-20 JP JP2019209702A patent/JP6973464B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-09 JP JP2020039520A patent/JP6795111B2/ja active Active
- 2020-10-21 JP JP2020176411A patent/JP7020526B2/ja active Active
- 2020-10-21 JP JP2020176412A patent/JP7020527B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-30 US US17/216,831 patent/US11812466B2/en active Active
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
GRAHAM SMITH (SR TECHNOLOGIES): "Unified SR approach DSC, ATPC and Inter-BSS", IEEE 802.11-16/1064R3, JPN6021003891, 30 September 2016 (2016-09-30), ISSN: 0004440185 * |
YUNBO LI (HUAWEI): "Discussion on Spatial Reuse Operations in 11ax", IEEE 802.11-16/0382R0, JPN6019038141, 11 March 2016 (2016-03-11), ISSN: 0004440184 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021007267A (ja) | 2021-01-21 |
WO2018131637A1 (ja) | 2018-07-19 |
EP3554173A1 (en) | 2019-10-16 |
JP2021007268A (ja) | 2021-01-21 |
EP3979756A1 (en) | 2022-04-06 |
US20210219338A1 (en) | 2021-07-15 |
JP6677322B2 (ja) | 2020-04-08 |
EP3979756B1 (en) | 2024-11-06 |
JP6973464B2 (ja) | 2021-12-01 |
MY193925A (en) | 2022-11-01 |
JP2020099100A (ja) | 2020-06-25 |
JP6795111B2 (ja) | 2020-12-02 |
EP3554173A4 (en) | 2019-12-18 |
JP7020527B2 (ja) | 2022-02-16 |
CN110178436A (zh) | 2019-08-27 |
US20190335498A1 (en) | 2019-10-31 |
JPWO2018131637A1 (ja) | 2019-11-07 |
EP3554173B1 (en) | 2022-03-02 |
CN110178436B (zh) | 2021-04-27 |
US11812466B2 (en) | 2023-11-07 |
US10986664B2 (en) | 2021-04-20 |
JP7020526B2 (ja) | 2022-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10791572B2 (en) | Communication apparatus that permits high frequency utilization efficiency while reducing interference, control method, and storage medium | |
WO2018131632A1 (ja) | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 | |
JP7020527B2 (ja) | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 | |
JP6614366B2 (ja) | 無線通信システム、アクセスポイント、端末、通信方法 | |
KR102486758B1 (ko) | 통신 장치, 제어 방법, 및 프로그램 | |
EP4404674A1 (en) | Access point device, communication method, communication system, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6973464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |