JP2020025293A5 - 管理システム、通信制御方法、プログラム及び通信システム - Google Patents

管理システム、通信制御方法、プログラム及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020025293A5
JP2020025293A5 JP2019186570A JP2019186570A JP2020025293A5 JP 2020025293 A5 JP2020025293 A5 JP 2020025293A5 JP 2019186570 A JP2019186570 A JP 2019186570A JP 2019186570 A JP2019186570 A JP 2019186570A JP 2020025293 A5 JP2020025293 A5 JP 2020025293A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
communication
management system
communication terminal
transmits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019186570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6835181B2 (ja
JP2020025293A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2020025293A publication Critical patent/JP2020025293A/ja
Publication of JP2020025293A5 publication Critical patent/JP2020025293A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835181B2 publication Critical patent/JP6835181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

請求項1に係る発明は、第1の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する通信端末とネットワークを介して接続し、宛先を管理する管理システムにおいて、前記第1の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する第1の宛先又は前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する第2の宛先を、前記通信端末が前記管理システムにログインする際に用いる識別情報と関連付けて管理する宛先管理手段と、前記第1の宛先と該第1の宛先の状態を示す状態情報を関連付けて管理する状態管理手段と、前記管理システムへ前記識別情報を用いてログインした前記通信端末へ該識別情報に関連付けられた前記第1又は第2の宛先を送信する送信手段と、を有し、前記送信手段は、前記第1の宛先を送信する場合には、該第1の宛先に関連付けられた前記状態情報を前記通信端末へ送信し、前記第2の宛先を送信する場合には、該第2の宛先の状態が不明である旨を示す情報を前記通信端末へ送信することを特徴とする管理システムである。

Claims (16)

  1. 第1の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する通信端末とネットワークを介して接続し、宛先を管理する管理システムにおいて、
    前記第1の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する第1の宛先又は前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する第2の宛先を、前記通信端末が前記管理システムにログインする際に用いる識別情報と関連付けて管理する宛先管理手段と、
    前記第1の宛先と該第1の宛先の状態を示す状態情報を関連付けて管理する状態管理手段と、
    前記管理システムへ前記識別情報を用いてログインした前記通信端末へ該識別情報に関連付けられた前記第1又は第2の宛先を送信する送信手段と、を有し、
    前記送信手段は、前記第1の宛先を送信する場合には、該第1の宛先に関連付けられた前記状態情報を前記通信端末へ送信し、前記第2の宛先を送信する場合には、該第2の宛先の状態が不明である旨を示す情報を前記通信端末へ送信することを特徴とする管理システム。
  2. 前記第1の通信方式及び前記第2の通信方式は、前記通信端末の宛先と接続又は切断をするための呼制御方式と、前記通信データをIPパケット化するための符号化方式とでそれぞれ示され、
    前記第1の通信方式及び前記第2の通信方式は、前記呼制御方式と前記符号化方式のうち少なくとも一方が異なることを特徴とする請求項1に記載の管理システム。
  3. 前記状態管理手段は、前記識別情報に、宛先となる通信端末の名称を示す端末名情報を関連付けて管理し、
    前記送信手段は、前記ログインした通信端末へ、前記第1の宛先及び前記第2の宛先にそれぞれ対応する前記端末名情報を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の管理システム。
  4. 前記符号化方式は、映像データの符号化方式であることを特徴とする請求項2に記載の管理システム。
  5. 前記映像データの符号化方式は、少なくともH.264/SVC及びH.264/AVCのいずれか一方であることを特徴とする請求項4に記載の管理システム。
  6. 前記管理システムはさらに、前記第1の宛先及び前記第2の宛先の少なくとも何れかを含む宛先リストを表示させた前記通信端末の宛先選択画面において、受け付けた前記通信端末の宛先の選択に応じて、選択された宛先との通信を開始する要求を示す開始要求情報を前記通信端末から受信する受信手段を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の管理システム。
  7. 前記状態情報は、オンラインであることを示す状態情報を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の管理システム。
  8. 前記第2の通信方式は、少なくともSIP又はH.323のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の管理システム。
  9. 前記第1の宛先及び前記第2の宛先はそれぞれ宛先名を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の管理システム。
  10. 前記管理システムは、1以上のコンピュータによって構築されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の管理システム。
  11. 第1の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する通信端末とネットワークを介して接続し、宛先を管理する管理システムが実行する通信制御方法において、
    前記管理システムは、
    前記第1の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する第1の宛先又は前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する第2の宛先を、前記通信端末が前記管理システムにログインする際に用いる識別情報と関連付けて管理する宛先管理手段と、
    前記第1の宛先と該第1の宛先の状態を示す状態情報を関連付けて管理する状態管理手段と、を有し、
    前記管理システムが、
    前記管理システムへ前記識別情報を用いてログインした前記通信端末へ該識別情報に関連付けられた前記第1又は第2の宛先を送信するステップと、
    前記第1の宛先を送信する場合には、該第1の宛先に関連付けられた前記状態情報を前記通信端末へ送信し、前記第2の宛先を送信する場合には、該第2の宛先の状態が不明である旨を示す情報を前記通信端末へ送信するステップと、を実行することを特徴とする通信制御方法。
  12. 前記第1の通信方式及び前記第2の通信方式は、前記通信端末の宛先と接続又は切断をするための呼制御方式と、前記通信データをIPパケット化するための符号化方式とでそれぞれ示され、
    前記第1の通信方式及び前記第2の通信方式は、前記呼制御方式と前記符号化方式のうち少なくとも一方が異なることを特徴とする請求項11に記載の通信制御方法。
  13. 前記状態管理手段は、前記識別情報に、宛先となる通信端末の名称を示す端末名情報を関連付けて管理し、
    前記第1又は第2の宛先を送信するステップにおいて、前記ログインした通信端末へ、前記第1の宛先及び前記第2の宛先にそれぞれ対応する前記端末名情報を送信することを特徴とする請求項11又は12に記載の通信制御方法。
  14. コンピュータを、第1の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する通信端末とネットワークを介して接続し、宛先を管理する管理システムとして機能させるプログラムであって、前記コンピュータに、
    前記第1の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する第1の宛先又は前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する第2の宛先を、前記通信端末が前記管理システムにログインする際に用いる識別情報と関連付けて管理する宛先管理処理と、
    前記第1の宛先と該第1の宛先の状態を示す状態情報を関連付けて管理する状態管理処理と、
    前記管理システムへ前記識別情報を用いてログインした前記通信端末へ該識別情報に関連付けられた前記第1又は第2の宛先を送信する送信処理と、を実行させ、
    前記送信処理は、前記第1の宛先を送信する場合には、該第1の宛先に関連付けられた前記状態情報を前記通信端末へ送信し、前記第2の宛先を送信する場合には、該第2の宛先の状態が不明である旨を示す情報を前記通信端末へ送信することを特徴とするプログラム。
  15. 宛先を管理する管理システムと、第1の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する通信端末と、を有する通信システムにおいて、
    前記管理システムは、
    前記第1の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する第1の宛先又は前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式を利用して通信データを送信又は受信する第2の宛先を前記通信端末が前記管理システムにログインする際に用いる識別情報と関連付けて管理する宛先管理手段と、
    前記第1の宛先と該第1の宛先の状態を示す状態情報を関連付けて管理する状態管理手段と、
    前記管理システムへ前記識別情報を用いてログインした前記通信端末へ該識別情報に関連付けられた前記第1又は第2の宛先を送信する送信手段と、を有し、
    前記送信手段は、前記第1の宛先を送信する場合には、該第1の宛先に関連付けられた前記状態情報を前記通信端末へ送信し、前記第2の宛先を送信する場合には、該第2の宛先の状態が不明である旨を示す情報を送信し、
    前記通信端末は、
    前記管理システムから受信した前記第1の宛先を含む宛先リストを表示画面へ表示させる場合には、当該第1の宛先と前記状態情報を視覚的に示す第1の視覚情報とを対応付けて表示させ、
    前記管理システムから受信した前記第2の宛先を含む宛先リストを表示画面へ表示させる場合には、前記第2の宛先の状態が不明である旨を示す情報に基づいて前記第1の視覚情報とは視覚的に異なる第2の視覚情報とを対応付けて表示させる表示制御手段
    を有することを特徴とする通信システム。
  16. 前記第1の視覚情報に含まれる各視覚情報、及び前記第2の視覚情報は、それぞれ異なる形態のアイコンであることを特徴とする請求項15記載の通信システム。
JP2019186570A 2011-12-27 2019-10-10 管理システム、通信制御方法、プログラム及び通信システム Active JP6835181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011285780 2011-12-27
JP2011285780 2011-12-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181405A Division JP6601547B2 (ja) 2011-12-27 2018-09-27 管理システム、通信システム、通信制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020025293A JP2020025293A (ja) 2020-02-13
JP2020025293A5 true JP2020025293A5 (ja) 2020-07-30
JP6835181B2 JP6835181B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=55352907

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174490A Expired - Fee Related JP5880773B2 (ja) 2011-12-27 2015-09-04 通信管理システム、通信システム、通信管理方法、及びプログラム
JP2017092321A Active JP6409905B2 (ja) 2011-12-27 2017-05-08 通信システム、通信方法及びプログラム
JP2018181405A Active JP6601547B2 (ja) 2011-12-27 2018-09-27 管理システム、通信システム、通信制御方法、及びプログラム
JP2019186570A Active JP6835181B2 (ja) 2011-12-27 2019-10-10 管理システム、通信制御方法、プログラム及び通信システム

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174490A Expired - Fee Related JP5880773B2 (ja) 2011-12-27 2015-09-04 通信管理システム、通信システム、通信管理方法、及びプログラム
JP2017092321A Active JP6409905B2 (ja) 2011-12-27 2017-05-08 通信システム、通信方法及びプログラム
JP2018181405A Active JP6601547B2 (ja) 2011-12-27 2018-09-27 管理システム、通信システム、通信制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP5880773B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057767A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像データ転送装置および画像データ転送方法
JP7278237B2 (ja) 2020-04-02 2023-05-19 住友ゴム工業株式会社 植物体の製造方法、天然ゴムの製造方法、空気入りタイヤの製造方法、及び、ゴム製品の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177482A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Canon Inc テレビ会議システム
JP3320200B2 (ja) * 1994-04-28 2002-09-03 キヤノン株式会社 遠距離通信システム用通信端末装置
JP4300965B2 (ja) * 2003-10-09 2009-07-22 沖電気工業株式会社 サービスシステムおよびサービス提供方法
JP2005286972A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Sony Broadband Solution Corp 多地点会議接続システム、並びに多地点会議接続方法
US20060221857A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Bushnell William J Method and apparatus for providing enhanced features to multicast content services and multiplayer gaming services
JP4623582B2 (ja) * 2005-09-02 2011-02-02 Kddi株式会社 通信サービス提供方法
JP5094080B2 (ja) * 2006-09-19 2012-12-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末および通信処理プログラム
JP2008147944A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Toshiba Corp 携帯端末
JP2008259153A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Ripplex Inc 通信端末、通信方法選択方法、通信方法及びこれらを実現するサーバ
JP2009177592A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Sony Corp 通信端末装置、画像表示制御方法
JP5042910B2 (ja) * 2008-04-21 2012-10-03 日本電信電話株式会社 プレゼンスサービスシステム及びプレゼンス表示方法
JP5732771B2 (ja) * 2009-08-11 2015-06-10 株式会社リコー 映像出力装置、映像出力システム、映像出力方法およびプログラム
JP5541092B2 (ja) * 2010-03-03 2014-07-09 株式会社リコー 伝送端末、伝送方法、及び伝送端末用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10122787B2 (en) Method for the remote sharing of computer desktop(s)
US8330598B2 (en) Aggregated user presence management method within a home network and device for user presence management within a home network
US9338398B2 (en) Transmission management system, transmission system, program, program supply system, and maintenance system
US9779056B2 (en) Communication server, communication system, program, and communication method
JP2010086277A5 (ja)
CN103299313A (zh) 传输管理设备、程序、传输管理系统及传输管理方法
EP2963902B1 (en) System, and method of controlling data transmission, and recording medium
CN108028905A (zh) 用于网络会议系统内的多源协作的虚拟视频驱动器桥系统
KR20130026609A (ko) 멀티미디어 클라우드 시스템의 클라이언트에서 멀티미디어 클라우드 서비스 제공 장치 및 방법, 그리고 멀티미디어 클라우드 시스템의 소셜 네트워크 서비스 서버에서 멀티미디어 클라우드 서비스 제공 방법
JP2020025293A5 (ja) 管理システム、通信制御方法、プログラム及び通信システム
JP2020031369A (ja) 通信端末、通信システム、ログデータ送信方法、プログラム
WO2009112547A4 (en) Method of transmitting data in a communication system
JP2019050572A5 (ja) 管理システム、通信システム、通信制御方法、及びプログラム
JP6724423B2 (ja) 通信端末、通信システム、出力方法、及びプログラム
JP2017195604A5 (ja) 通信システム、通信方法及びプログラム
KR101085063B1 (ko) 분산 구조를 가지는 미디어 서버 시스템에서의 그룹통신 방법
JP4628305B2 (ja) 表示機器選択方法、表示機器選択システム及び表示機器選択プログラム
JP6537019B2 (ja) 中継装置及び中継通信システム
JP6327551B2 (ja) データ管理装置、データ配信システム
KR20120038145A (ko) 회의 관리 서버 및 그 제어방법
WO2017215482A1 (zh) Iptv多屏互动实现方法及管理交互系统
CN116298799B (zh) 芯片测试多界面联动显示方法及系统
CN111131761A (zh) 分布式拼接显示系统和数据传输方法
JP2019176484A5 (ja) 管理システム、管理方法、プログラム、伝送システム、及び方法
KR101627796B1 (ko) 네트워크 기반 av 시스템에서 디바이스 상태 정보 전송 방법