JP2020025033A - フレキシブル配線板及び表示装置 - Google Patents

フレキシブル配線板及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020025033A
JP2020025033A JP2018149189A JP2018149189A JP2020025033A JP 2020025033 A JP2020025033 A JP 2020025033A JP 2018149189 A JP2018149189 A JP 2018149189A JP 2018149189 A JP2018149189 A JP 2018149189A JP 2020025033 A JP2020025033 A JP 2020025033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wiring board
panel
display panel
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018149189A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 中野
Yutaka Nakano
豊 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Priority to JP2018149189A priority Critical patent/JP2020025033A/ja
Priority to US16/456,431 priority patent/US10932365B2/en
Publication of JP2020025033A publication Critical patent/JP2020025033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0753Insulation
    • H05K2201/0769Anti metal-migration, e.g. avoiding tin whisker growth
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/094Array of pads or lands differing from one another, e.g. in size, pitch, thickness; Using different connections on the pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】端子間の短絡を低減できるフレキシブル配線板などを提供する。【解決手段】フレキシブル配線板(第一配線板110)は、フレキシブルな絶縁基板110dと、絶縁基板110d上に配置される導電性の第一端子Taと、絶縁基板110d上に配置される導電性の第二端子Tbと、絶縁基板110d上の第一端子Taと第二端子Tbとの間に配置される導電性のNC端子Tncとを備え、第一端子Ta、NC端子Tnc及び第二端子Tbは、所定の配列方向において、均一なピッチで配列され、NC端子Tncの配列方向における幅は、第一端子Ta及び第二端子Tbの配列方向における幅より小さい。【選択図】図7

Description

本開示は、フレキシブル配線板、及び、当該フレキシブル配線板を備える表示装置に関する。
従来、有機EL(Electro Luminescence)などを用いた表示パネルには、表示パネルの複数のマトリクス状に配置された画素回路に電圧などを供給するプリント基板がフレキシブル配線板を介して接続される(例えば、特許文献1)。このようなフレキシブル配線板の端子と表示パネルの端子とは、例えば、異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film;ACF)を用いて接続される。この場合、フレキシブル配線板の互いに異なる電圧が印加される二つの端子の間には、フローティング状態に維持されたNC端子が配置される。これにより、イオンマイグレーションによる端子間の絶縁劣化を抑制している。
特開2002−329941号公報
特許文献1に記載されたプリント基板及びフレキシブル配線板と、表示パネルとを備える表示装置において、さらなる薄型化及び軽量化が求められている。特許文献1に記載された表示装置において、さらなる薄型化及び軽量化を実現するために、プリント基板とフレキシブル配線板との組み合わせを、一つのフレキシブル配線板で置き換える手段が考えられる。
このような手段を採用する場合、フレキシブル配線板の寸法が増大するため、フレキシブル基板の寸法公差も増大する。このため表示パネルの端子と接続されるフレキシブル配線板の端子の位置ずれが大きくなり得る。これに伴い、フレキシブル配線板の互いに異なる電圧が印加される二つの端子が、NC端子を介して短絡されるおそれがある。
本開示は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、端子間の短絡を低減できるフレキシブル配線板などを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の一態様に係るフレキシブル配線板は、フレキシブルな絶縁基板と、前記絶縁基板上に配置される導電性の第一端子と、前記絶縁基板上に配置される導電性の第二端子と、前記絶縁基板上の前記第一端子と前記第二端子との間に配置される導電性のNC端子とを備え、前記第一端子、前記NC端子及び前記第二端子は、所定の配列方向において、均一なピッチで配列され、前記NC端子の前記配列方向における幅は、前記第一端子及び前記第二端子の前記配列方向における幅より小さい。
また、上記目的を達成するために、本開示の一態様に係るフレキシブル配線板は、表示パネルに接続されるフレキシブル配線板であって、前記表示パネルは、導電性の第一パネル端子と、導電性の第二パネル端子と、前記第一パネル端子と前記第二パネル端子との間に配置される導電性のパネルNC端子とを有し、前記第一パネル端子と、前記パネルNC端子と、前記第二パネル端子とは、所定の配列方向に、均一なピッチで配列され、前記フレキシブル配線板は、フレキシブルな絶縁基板と、前記絶縁基板上に配置され、前記第一パネル端子と接続される導電性の第一端子と、前記絶縁基板上に配置され、前記第二パネル端子と接続される導電性の第二端子とを備え、前記フレキシブル配線板の前記第一端子と前記第二端子との間の全表面は、絶縁材料で構成される。
また、上記目的を達成するために、本開示の一態様に係る表示装置は、上記各フレキシブル配線板と、上記表示パネルとを備える。
本開示によれば、隣り合う端子間の短絡を低減できるフレキシブル配線板などを提供できる。
図1は、実施の形態1に係る表示装置の全体構成を示す機能ブロック図である。 図2は、実施の形態1に係る表示装置の回路基板の構成を示す概略図である。 図3は、比較例1の表示装置の回路基板の構成を示す概略図である。 図4は、実施の形態1に係る第一配線板と表示パネルとの接続部の構成を示す概略図である。 図5は、実施の形態1に係る第一配線板と表示パネルとの接続部を示す第一の概略断面図である。 図6は、実施の形態1に係る第一配線板と表示パネルとの接続部を示す第二の概略断面図である。 図7は、実施の形態1に係る第一配線板と表示パネルとの間に位置ずれが発生した場合における第一配線板と表示パネルとの接続部を示す概略断面図である。 図8は、比較例2の第一配線板と表示パネルとの間に位置ずれが発生していない場合における第一配線板と表示パネルとの接続部を示す概略断面図である。 図9は、比較例2の第一配線板と表示パネルとの間に位置ずれが発生した場合における第一配線板と表示パネルとの接続部を示す概略断面図である。 図10は、実施の形態2に係る第一配線板と表示パネルとの間に位置ずれが発生していない場合における第一配線板と表示パネルとの接続部を示す概略断面図である。 図11は、実施の形態2に係る第一配線板と表示パネルとの間に位置ずれが発生した場合における第一配線板と表示パネルとの接続部を示す概略断面図である。 図12は、各実施の形態に係る表示装置を内蔵した薄型フラットTVの外観図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示における一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、工程、並びに、工程の順序などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示における最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
(実施の形態1)
実施の形態1に係るフレキシブル配線板及び表示装置について説明する。
[1−1.表示装置の全体構成]
まず、本実施の形態に係る表示装置の全体構成について図1を用いて説明する。
図1は、本実施の形態に係る表示装置1の全体構成を示す機能ブロック図である。
本実施の形態に係る表示装置1は、映像信号に基いて映像を表示する装置である。表示装置1は、図1に示されるように、機能的には、表示部2と、電源回路3と、データ線駆動回路40と、ゲート駆動回路50と、制御回路60とを備える。
表示部2は、各々が発光素子及び当該発光素子を発光駆動するための回路素子を備える複数の画素回路20が行列状に配置された表示パネルである。発光素子は、供給される電流に応じて輝度が変化する。発光素子として、例えば、有機EL素子、マイクロLED素子などを用いることができる。
電源回路3は、複数の画素回路20を有する表示パネル(図1では不図示)に供給する電源電圧を出力する回路である。電源回路3は、表示部2の外周領域に配置された給電線30から各画素回路20に電源電圧を給電する。なお、給電線30は、複数の電源線を含み、複数の電源線は、それぞれ異なる電圧を画素回路20に供給する。本実施の形態では、電源回路3は、一つのICチップで実現される。
制御回路60は、入力される映像信号に対応する階調信号を表示パネルに供給する回路である。本実施の形態では、制御回路60は、データ線駆動回路40とゲート駆動回路50とを制御する。制御回路60は、外部から入力された映像信号に基づいて各発光素子の発光輝度に対応する階調信号を生成し、生成した階調信号をデータ線駆動回路40へ出力する。
また、制御回路60は、入力される同期信号に基づいてゲート駆動回路50を制御するための制御信号を生成し、当該生成した制御信号をデータ線駆動回路40及びゲート駆動回路50へ出力する。制御回路60は、具体的には、CPU及びタイミングコントローラを備える。制御回路60では、入力された同期信号に基づいて、CPUがタイミングコントローラを制御することにより、タイミングコントローラからデータ線駆動回路40及びゲート駆動回路50へ制御信号を出力する。本実施の形態では、制御回路60は、一つのICチップで実現される。
データ線駆動回路40は、制御回路60で生成された階調信号に基づいて、表示部2のデータ線を駆動する。より具体的には、データ線駆動回路40は、映像信号及び水平同期信号に基づいて、各画素回路に映像信号を反映した映像信号電圧(データ電圧)を出力する。
ゲート駆動回路50は、制御回路60で生成された制御信号に基づいて、表示部2の走査線などを駆動する。より具体的には、ゲート駆動回路50は、垂直同期信号及び水平同期信号に基づいて、各画素回路に走査信号などを、少なくとも表示ライン単位で出力する。
[1−2.回路基板]
本実施の形態に係る表示装置1が備える回路基板について、図2を用いて説明する。図2は、本実施の形態に係る表示装置1の回路基板9の構成を示す概略図である。図2には、表示装置1の表示面の裏側が示されている。
図2に示されるように、本実施の形態に係る表示装置1は、構造的には、回路基板9と、表示パネル12とを備える。
表示パネル12は、図1に示される複数の画素回路20を有する。本実施の形態では、表示パネル12は、図1に示される表示部2と、データ線駆動回路40と、ゲート駆動回路50とを有する。
回路基板9は、複数の画素回路20を有する表示パネル12に電源電圧を供給する基板である。回路基板9は、図2に示されるように、電源配線板100と、第一配線板110と、第二配線板120と、第一ケーブル150と、第二ケーブル160とを備える。本実施の形態では、回路基板9は、さらに、第一映像ケーブル191と、第二映像ケーブル192と、第一映像配線板170と、第二映像配線板180と、第一映像接続板133a〜133fと、第二映像接続板134a〜134fとを備える。
電源配線板100は、電源電圧を出力する電源回路3と、制御回路60とを有する基板である。本実施の形態では、電源配線板100は、プリント回路板で実現され、電源回路3及び制御回路60にそれぞれ対応する二つのICチップが実装されている。また、電源配線板100には、第一ケーブル150、第二ケーブル160、第一映像ケーブル191及び第二映像ケーブル192がそれぞれ接続されるコネクタ105、106、107及び108が実装される。なお、図示しないが、電源配線板100は、制御回路60とコネクタ107及び108とを接続する配線などの他の配線、制御回路60に電力を供給する電源ICなどをさらに有する。
第一配線板110は、電源電圧が印加される配線を有する本実施の形態に係るフレキシブル配線板の一例である。本実施の形態では、第一配線板110は、FPC(Flexible Printed Circuit)で実現される。第一配線板110には、第一ケーブル150が接続される。第一ケーブル150は、例えば、ACFを用いて第一配線板110と接続される。第一配線板110は、電源電圧以外の信号が印加される配線がプリントされていてもよい。第一配線板110は、表示パネル12と接続される。第一配線板110と表示パネル12との接続構成については、後述する。
第二配線板120は、電源電圧が印加される配線を有する本実施の形態に係るフレキシブル配線板の一例である。本実施の形態では、第二配線板120は、FPCで実現される。第二配線板120には、第二ケーブル160が接続される。第二ケーブル160は、例えば、ACFを用いて第二配線板120と接続される。第二配線板120は、電源電圧以外の信号が印加される配線がプリントされていてもよい。第二配線板120は、表示パネル12と接続される。第二配線板120と表示パネル12との接続構成については、後述する。
第一ケーブル150は、電源配線板100と第一配線板110とを接続するケーブルである。第一ケーブル150は、複数の芯線を形成する導体を含み、フレキシブルな(つまり、可撓性を有する)平板状のケーブルであってもよい。第一ケーブル150は、例えば、FFC(Flexible Flat Cable)で実現される。
第二ケーブル160は、電源配線板100と第二配線板120とを接続するケーブルである。第二ケーブル160は、複数の芯線の形成する導体を含み、フレキシブルな平板状のケーブルであってもよい。第二ケーブル160は、例えば、FFCで実現される。
第一映像ケーブル191は、電源配線板100と第一映像配線板170とを接続するケーブルであって、制御回路60が出力する階調信号が印加される。また、第一映像ケーブル191には、制御回路60が出力する制御信号が印加されてもよい。第一映像ケーブル191は、複数の芯線を形成する導体を含み、フレキシブルな平板状のケーブルであってもよい。第一映像ケーブル191は、例えば、FFCで実現される。
第二映像ケーブル192は、電源配線板100と第二映像配線板180とを接続するケーブルであって、制御回路60が出力する階調信号が印加される。また、第二映像ケーブル192には、制御回路60が出力する制御信号が印加されてもよい。第二映像ケーブル192は、複数の芯線を形成する導体を含み、フレキシブルな平板状のケーブルであってもよい。第二映像ケーブル192は、例えば、FFCで実現される。
第一映像配線板170は、階調信号が印加される基板である。第一映像配線板170は、制御信号が印加されてもよい。本実施の形態では、第一映像配線板170は、プリント回路板で実現され、コネクタ175が実装される。コネクタ175には、第一映像ケーブル191が接続される。
第二映像配線板180は、階調信号が印加される基板である。第二映像配線板180は、制御信号が印加されてもよい。本実施の形態では、第二映像配線板180は、プリント回路板で実現され、コネクタ185が実装される。コネクタ185には、第二映像ケーブル192が接続される。
第一映像接続板133a〜133fは、第一映像配線板170と、表示パネル12とを接続するフレキシブル配線板である。第一映像接続板133a〜133fは、それぞれ、複数の芯線を形成する導体を含み、フレキシブルな平板状の基板であってもよい。第一映像接続板133a〜133fは、例えば、FPCで実現される。第一映像接続板133a〜133fは、第一映像配線板170及び表示パネル12と、例えば、ACFなどを用いて接続される。
第二映像接続板134a〜134fは、第二映像配線板180と、表示パネル12とを接続するフレキシブル配線板である。第二映像接続板134a〜134fは、それぞれ、複数の芯線を形成する導体を含み、フレキシブルな平板状の基板であってもよい。第二映像接続板134a〜134fは、例えば、FPCで実現される。第二映像接続板134a〜134fは、第二映像配線板180及び表示パネル12と、例えば、ACFなどを用いて接続される。
本実施の形態に係る回路基板9の効果について、図3を用いて説明する。図3は、比較例1の表示装置1001の回路基板1009の構成を示す概略図である。図2には、表示装置1001の表示面の裏側が示されている。
図3に示されるように、比較例1の表示装置1001は、構造的には、回路基板1009と、表示パネル12とを備える。比較例1の回路基板1009は、主に第一配線板1010及び第二配線板1020の構成において、本実施の形態に係る回路基板9と相違し、その他の構成において一致する。比較例1の第一配線板1010及び第二配線板1020は、リジッドな、つまり、フレキシブルでないプリント回路板である点において、本実施の形態に係る第一配線板110及び第二配線板120と相違する。また、これに伴い、比較例1の第一配線板1010及び第二配線板1020には、それぞれ、フレキシブルな第一接続板131a〜131c及び第二接続板132a〜132cが接続される。比較例1の第一配線板1010及び第二配線板1020は、それぞれ、第一接続板131a〜131c及び第二接続板132a〜132cを介して表示パネル12に接続される。また、比較例1の第一配線板1010及び第二配線板1020は、それぞれ第一ケーブル150及び第二ケーブル160を接続するためのコネクタ115及びコネクタ125を有する。
このように、比較例1の回路基板1009は、構成が複雑化され、コネクタ115及び125などの構成要素も追加される。一方、本実施の形態に係る表示装置1では、第一配線板110及び第二配線板120を直接表示パネルに接続でき、かつ、コネクタなども不要であるため、比較例1の表示装置1001より薄型化及び軽量化が可能となる。
[1−3.フレキシブル配線板の端子構成]
本実施の形態に係る第一配線板110などのフレキシブル配線板の端子構成について、図4〜図6を用いて説明する。図4は、本実施の形態に係る第一配線板110と表示パネル12との接続部の構成を示す概略図である。図4は、図2に示される破線枠IVの内部の拡大図である。図5及び図6は、本実施の形態に係る第一配線板110と表示パネル12との接続部を示す概略断面図である。図5及び図6には、それぞれ図4に示されるV−V線及びVI−VI線における断面が示されている。
図4及び図6に示されるように、本実施の形態に係る第一配線板110は、フレキシブルな絶縁基板110dと、絶縁基板110d上に配置される導電性の第一端子Taと、絶縁基板110d上に配置される導電性の第二端子Tbと、絶縁基板110d上の第一端子Taと第二端子Tbとの間に配置される導電性のNC端子Tncとを備える。
絶縁基板110dは、薄膜状の絶縁体である。絶縁基板110dを形成する材料は、フレキシブルな絶縁材料であれば、特に限定されない。絶縁基板110dを形成する材料として例えばポリイミドなどを用いることができる。また、絶縁基板110dの厚さは、例えば10μm以上100μm以下程度である。
第一端子Taは、表示部2の複数の画素回路20に印加するための第一電圧が印加される端子である。本実施の形態では、第一端子Taには、電源回路3から第一ケーブル150を介して第一電圧が印加される。
第二端子Tbは、表示部2の複数の画素回路20に印加するための第二電圧が印加される端子である。第二電圧は、第一電圧と異なる。本実施の形態では、第二端子Tbには、電源回路3から第二ケーブル160を介して第二電圧が印加される。
NC端子Tncは、フローティング状態に維持される端子である。
第一端子Ta、第二端子Tb及びNC端子Tncは、長尺状の導体である。本実施の形態では、各端子は、絶縁基板110d上に形成された薄膜状の導体である。各端子は、例えば、絶縁基板110d上に形成された銅箔などをエッチングすることによって形成される。
第一端子Ta、第二端子Tb及びNC端子Tncは、所定の配列方向において、均一なピッチで配列される。つまり、隣り合う端子の配列方向における中心間距離は均一である。本実施の形態では、第一端子Ta、第二端子Tb及びNC端子Tncは、絶縁基板110dの端縁に沿った方向であって、各端子の長手方向に交差する方向である配列方向に配列される。また、第一配線板110は、複数の第一端子Taと、複数の第二端子Tbと、複数の第一端子Ta及び複数の第二端子Tbの間に配置された一つのNC端子Tncとを備える。複数の第一端子Ta、複数の第二端子Tb及びNC端子Tncは、配列方向において均一なピッチで配列される。
NC端子Tncの配列方向における幅は、第一端子Ta及び第二端子Tbの配列方向における幅より小さい。また、NC端子Tncの配列方向における幅は、複数の第一端子Ta、複数の第二端子Tb及びNC端子Tncの配列のピッチの半分未満である。なお、本実施の形態では、複数の第一端子Ta及び複数の第二端子Tbの幅は等しい。
表示パネル12は、第一配線板110との接続部において、絶縁基板12dと、第一端子Taと対向して配置される導電性の第一パネル端子Ta1と、第二端子Tbと対向して配置される導電性の第二パネル端子Tb1と、NC端子Tncと対向して配置される導電性のパネルNC端子Tnc1とを有する。第一パネル端子Ta1と、パネルNC端子Tnc1と、第二パネル端子Tb1とは、第一配線板110の端子と同一の均一なピッチで配列される。
絶縁基板12dは、表示パネル12の表示部2が配置される面の裏側の面に配置される絶縁体である。なお、図5及び図6では、表示パネル12の第一配線板110との接続部付近だけが模式的に示されている。
また、表示パネル12と第一配線板110とは、例えば、ACF(不図示)で接続される。
なお、第二配線板120は、第一配線板110と同様の構成を有する。表示パネル12と第二配線板120とは、例えば、ACFで接続される。
また、図6に示されるように、第一配線板110の複数の第一端子Taの配列方向における幅Lは、隣り合う二つの第一端子Ta間の隙間Sより大きい。同様に、第一配線板110の複数の第二端子Tbの配列方向における幅は、隣り合う二つの第二端子Tb間の隙間より大きい。また、表示パネル12の複数の第一パネル端子Ta1及び複数の第二パネル端子Tb1の配列方向における幅も、それぞれ、隣り合う二つの第一パネル端子Ta1間の隙間及び隣り合う二つの第二パネル端子Tb1間の隙間より大きい。つまり、第一端子Ta及び第二端子Tbの配列方向における幅は、ピッチの半分より大きい。これにより、第一配線板110の第一端子Ta及び第二端子Tbと表示パネル12の第一パネル端子Ta1及び第二パネル端子Tb1との間の接触抵抗を低減できる。
[1−4.第一配線板及び第二配線板の作用]
次に、本実施の形態に係る第一配線板110及び第二配線板120の作用について説明する。
上述したように、本実施の形態に係る表示装置1は、フレキシブルな第一配線板110及び第二配線板120を備えるため、図3に示される比較例1の表示装置1001より薄型化及び低コスト化が可能となる。しかしながら、本実施の形態に係る第一配線板110及び第二配線板120は、比較例1の第一接続板131a〜131c及び第二接続板132a〜132cより寸法が大きくなるため、寸法公差も大きくなる。したがって、表示パネル12と第一配線板110及び第二配線板120との間の位置ずれが、比較例1の表示装置1001より大きくなり得る。このような位置ずれが発生した場合における第一配線板110と表示パネル12との接続部の状態について、図7〜図9を用いて比較例2と比較しながら説明する。
図7は、本実施の形態に係る第一配線板110と表示パネル12との間に位置ずれが発生した場合における第一配線板110と表示パネル12との接続部を示す概略断面図である。図8は、比較例2の第一配線板1110と表示パネル12との間に位置ずれが発生していない場合における第一配線板1110と表示パネル12との接続部を示す概略断面図である。図9は、比較例2の第一配線板1110と表示パネル12との間に位置ずれが発生した場合における第一配線板1110と表示パネル12との接続部を示す概略断面図である。なお、図7〜図9は、図6に示される断面と同様の位置における断面が示されている。
図8に示される比較例2の第一配線板1110は、NC端子Tnc2の構成において、本実施の形態に係る第一配線板110と相違し、その他の構成において一致する。比較例2の第一配線板1110のNC端子Tnc2は、第一端子Ta、NC端子及び第二端子Tbの配列方向における幅が、第一端子Ta及び第二端子Tbの配列方向における幅と等しい。つまり、NC端子Tnc2の配列方向における幅は、NC端子Tnc2と第一端子Ta及び第二端子Tbとの間の隙間より大きい。このため、比較例2の第一配線板1110と表示パネル12との間に位置ずれが発生した場合、図9に示されるように、第一端子Taが、表示パネル12のパネルNC端子Tnc1と、第一配線板1110のNC端子Tnc2とを介して、第二端子Tbと短絡するという問題が発生し得る。
一方、本実施の形態に係る第一配線板110を用いる場合には、NC端子Tncの配列方向における幅が他の端子の幅より小さい。このため、図7に示されるように、第一端子Ta及び第二端子Tbの配列方向における幅が、ピッチの半分より大きく、かつ、第一配線板110と表示パネル12との間に位置ずれが発生する場合にも、NC端子Tncと、NC端子と隣り合う第一端子Ta及び第二端子Tbとが、対向するパネルNC端子Tnc1などを介して短絡することを低減できる。したがって、第一端子Taと第二端子Tbとが短絡することを低減できる。
また、本実施の形態では、NC端子Tncの配列方向における幅は、第一端子Ta、NC端子Tnc及び第二端子Tbの配列のピッチの半分未満である。これにより、NC端子Tncと、NC端子Tncと隣り合う第一端子Ta及び第二端子Tbとが、対向するパネルNC端子Tnc1などを介して短絡することをより確実に低減できる。
また、第一端子Taには、第一電圧が印加され、第二端子Tbには、第一電圧と異なる第二電圧が印加される場合にも、第一端子Taと第二端子Tbとが短絡されることによって第一端子Taと第二端子Tbとの間に過電流が流れることを低減できる。
また、NC端子Tncの配列方向における幅は、表示パネル12のパネルNC端子Tnc1と第一パネル端子Ta1及び第二パネル端子Tb1との間の隙間より小さくてもよい。これにより、より一層確実に、第一端子Taと第二端子Tbとの間の短絡を低減できる。
[1−5.まとめ]
以上のように、本実施の形態に係る第一配線板110は、フレキシブルな絶縁基板110dと、絶縁基板110d上に配置される導電性の第一端子Taと、絶縁基板110d上に配置される導電性の第二端子Tbと、絶縁基板110d上の第一端子Taと第二端子Tbとの間に配置される導電性のNC端子Tncとを備え、第一端子Ta、NC端子Tnc及び第二端子Tbは、所定の配列方向において、均一なピッチで配列され、NC端子Tncの配列方向における幅は、第一端子Ta及び第二端子Tbの配列方向における幅より小さいフレキシブル配線板である。
このように、NC端子Tncの配列方向における幅が他の端子の幅より小さいため、第一配線板110と、第一配線板110が接続される表示パネル12との間に位置ずれが発生する場合にも、NC端子Tncと、NC端子Tncと隣り合う第一端子Ta及び第二端子Tbとが、対向するパネルNC端子Tnc1などを介して短絡することを低減できる。したがって、第一端子Taと第二端子Tbとが短絡することを低減できる。
また、第一配線板110において、NC端子Tncの配列方向における幅は、ピッチの半分未満であってもよい。
これにより、NC端子Tncと、NC端子と隣り合う第一端子Ta及び第二端子Tbとが、対向するパネルNC端子Tnc1などを介して短絡することをより確実に低減できる。
また、第一配線板110において、第一端子Ta及び第二端子Tbの配列方向における幅は、ピッチの半分より大きくてもよい。
これにより、第一端子Ta及び第二端子Tbと、それらがそれぞれ接続される第一パネル端子Ta1及び第二パネル端子Tb1との間の接触抵抗を低減できる。
また、第一配線板110において、第一端子Taには、第一電圧が印加され、第二端子Tbには、第一電圧と異なる第二電圧が印加され、NC端子Tncは、フローティング状態に維持されてもよい。
このように、第一端子Taと第二端子Tbとにそれぞれ異なる電圧が印加される場合にも、それらの短絡が低減されるため、第一端子Taと第二端子Tbとの間に過電流が流れることを低減できる。
また、本実施の形態に係る表示装置1は、第一配線板110と、第一配線板110が接続される表示パネル12とを備える。表示パネル12は、第一端子Taと対向して配置される導電性の第一パネル端子Ta1と、第二端子Tbと対向して配置される導電性の第二パネル端子Tb1と、NC端子Tncと対向して配置される導電性のパネルNC端子Tnc1とを有し、第一パネル端子Ta1と、パネルNC端子Tnc1と、第二パネル端子Tb1とは、配列方向に第一端子Ta、NC端子Tnc及び第二端子Tbと同じピッチで配列される。
このような表示装置1によれば、第一配線板110と、表示パネル12との接続部において、NC端子と第一端子Ta及び第二端子TbとがパネルNC端子Tnc1などを介して短絡することを低減できる。したがって、第一端子Taと第二端子Tbとが短絡することを低減できる。
(実施の形態2)
実施の形態2に係るフレキシブル配線板及び表示装置について説明する。本実施の形態に係るフレキシブル配線板は、NC端子を備えない点において、実施の形態1に係るフレキシブル配線板と相違し、その他の点において一致する。以下の本実施の形態に係るフレキシブル配線板及び表示装置について図10及び図11を用いて説明する。
図10は、本実施の形態に係る第一配線板210と表示パネル12との間に位置ずれが発生していない場合における第一配線板210と表示パネル12との接続部を示す概略断面図である。図11は、本実施の形態に係る第一配線板210と表示パネル12との間に位置ずれが発生した場合における第一配線板210と表示パネル12との接続部を示す概略断面図である。
本実施の形態に係る表示装置は、図10及び図11に示されるような第一配線板210と、表示パネル12とを備える。
図10及び図11に示される第一配線板210は、本実施の形態に係るフレキシブル配線板の一例である。第一配線板210は、表示パネル12に接続されるフレキシブル配線板である。表示パネル12は、導電性の第一パネル端子Ta1と、導電性の第二パネル端子Tb1と、第一パネル端子Ta1と第二パネル端子Tb1との間に配置される導電性のパネルNC端子Tnc1とを有する。第一パネル端子Ta1と、パネルNC端子Tnc1と、第二パネル端子Tb1とは、所定の配列方向に、均一なピッチで配列される。
第一配線板210は、フレキシブルな絶縁基板110dと、絶縁基板110d上に配置され、第一パネル端子Ta1と接続される導電性の第一端子Taと、絶縁基板110d上に配置され、第二パネル端子Tb1と接続される導電性の第二端子Tbとを備える。第一端子Taは、第一パネル端子Ta1と対向して配置され、第二端子Tbは、第二パネル端子Tb1と対向して配置される。第一配線板210の第一端子Taと第二端子Tbとの間の全表面は、絶縁材料で構成される。言い換えると、第一配線板210の第一端子Taと第二端子Tbとの間に実施の形態1に係るNC端子Tncのような導電体が配置されない。
本実施の形態では、第一配線板210は、複数の第一端子Taと、複数の第二端子Tbとを備える。複数の第一端子Taと、複数の第二端子Tbとは、配列方向において均一なピッチで配列される。当該ピッチは、表示パネル12の第一パネル端子Ta1、パネルNC端子Tnc1及び第二パネル端子Tb1の配列のピッチと等しい。第二端子Tbに最も近い位置に配置された第一端子Taと、第一端子Taに最も近い位置に配置された第二端子Tbとの中心間距離は、当該ピッチの二倍である。
第一配線板210が以上のような構成を有することにより、図11に示されるように、第一配線板210と表示パネル12との間に位置ずれが発生した場合にも、隣り合う第一端子Taと第二端子Tbとの間の短絡を低減できる。
(変形例など)
以上、本開示に係るフレキシブル配線板及び表示装置について、各実施の形態に基づいて説明してきたが、本開示に係るフレキシブル配線板及び表示装置は、上記各実施の形態に限定されるものではない。各実施の形態における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、各実施の形態に対して本開示の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本実施の形態に係る表示装置を内蔵した各種機器も本開示に含まれる。
例えば、上記各実施の形態に係る表示装置は、図12に示されるような薄型フラットTV300に内蔵される。上記各実施の形態に係る表示装置により、薄型化及び軽量化された薄型フラットTVを実現できる。
また、上記各実施の形態では、フレキシブル配線板を第一配線板及び第二配線板に適用する構成を示したが、フレキシブル配線板は、第一映像配線板及び第二映像配線板などの他の配線板などにおいても適用可能である。
また、上記各実施の形態では、回路基板は、第一配線板及び第二配線板を備えるが、電源電圧を表示パネル12に供給する配線板の個数は、二つに限定されず、三つ以上でもよい。この場合、回路基板は、電源配線板100と、各配線板とを接続する三つ以上のケーブルを備えてもよい。
また、上記各実施の形態では、第一配線板及び第二配線板は、表示パネル12の上端に配置されるが、表示パネル12の下端に配置されてもよい。また、上記各実施の形態では、第一映像配線板170及び第二映像配線板180は、表示パネル12の下端に配置されるが、表示パネル12の上端に配置されてもよい。
本開示は、有機ELフラットパネルディスプレイに有用であり、特に、薄型化及び軽量化が特に求められる大画面のディスプレイにおいて用いるのに最適である。
1、1001 表示装置
2 表示部
3 電源回路
9、1009 回路基板
12 表示パネル
12d、110d 絶縁基板
20 画素回路
30 給電線
40 データ線駆動回路
50 ゲート駆動回路
60 制御回路
100 電源配線板
105、106、107、108、115、125、175、185 コネクタ
110、210、1010、1110 第一配線板
120、1020 第二配線板
131a、131b、131c 第一接続板
132a、132b、132c 第二接続板
133a、133b、133c、133d、133e、133f 第一映像接続板
134a、134b、134c、134d、134e、134f 第二映像接続板
150 第一ケーブル
160 第二ケーブル
170 第一映像配線板
180 第二映像配線板
300 薄型フラットTV
Ta 第一端子
Ta1 第一パネル端子
Tb 第二端子
Tb1 第二パネル端子
Tnc、Tnc2 NC端子
Tnc1 パネルNC端子

Claims (7)

  1. フレキシブルな絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に配置される導電性の第一端子と、
    前記絶縁基板上に配置される導電性の第二端子と、
    前記絶縁基板上の前記第一端子と前記第二端子との間に配置される導電性のNC端子とを備え、
    前記第一端子、前記NC端子及び前記第二端子は、所定の配列方向において、均一なピッチで配列され、
    前記NC端子の前記配列方向における幅は、前記第一端子及び前記第二端子の前記配列方向における幅より小さい
    フレキシブル配線板。
  2. 前記NC端子の前記配列方向における幅は、前記ピッチの半分未満である
    請求項1に記載のフレキシブル配線板。
  3. 前記第一端子及び前記第二端子の前記配列方向における幅は、前記ピッチの半分より大きい
    請求項1又は2に記載のフレキシブル配線板。
  4. 前記第一端子には、第一電圧が印加され、
    前記第二端子には、前記第一電圧と異なる第二電圧が印加され、
    前記NC端子は、フローティング状態に維持される
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のフレキシブル配線板。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のフレキシブル配線板と、
    前記フレキシブル配線板が接続される表示パネルとを備える表示装置であって、
    前記表示パネルは、
    前記第一端子と対向して配置される導電性の第一パネル端子と、
    前記第二端子と対向して配置される導電性の第二パネル端子と、
    前記NC端子と対向して配置される導電性のパネルNC端子とを有し、
    前記第一パネル端子と、前記パネルNC端子と、前記第二パネル端子とは、前記配列方向に前記ピッチで配列される
    表示装置。
  6. 表示パネルに接続されるフレキシブル配線板であって、
    前記表示パネルは、
    導電性の第一パネル端子と、
    導電性の第二パネル端子と、
    前記第一パネル端子と前記第二パネル端子との間に配置される導電性のパネルNC端子とを有し、
    前記第一パネル端子と、前記パネルNC端子と、前記第二パネル端子とは、所定の配列方向に、均一なピッチで配列され、
    前記フレキシブル配線板は、
    フレキシブルな絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に配置され、前記第一パネル端子と接続される導電性の第一端子と、
    前記絶縁基板上に配置され、前記第二パネル端子と接続される導電性の第二端子とを備え、
    前記フレキシブル配線板の前記第一端子と前記第二端子との間の全表面は、絶縁材料で構成される
    フレキシブル配線板。
  7. 請求項6に記載のフレキシブル配線板と、
    前記表示パネルとを備える
    表示装置。
JP2018149189A 2018-08-08 2018-08-08 フレキシブル配線板及び表示装置 Pending JP2020025033A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149189A JP2020025033A (ja) 2018-08-08 2018-08-08 フレキシブル配線板及び表示装置
US16/456,431 US10932365B2 (en) 2018-08-08 2019-06-28 Flexible wiring board and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149189A JP2020025033A (ja) 2018-08-08 2018-08-08 フレキシブル配線板及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020025033A true JP2020025033A (ja) 2020-02-13

Family

ID=69407147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149189A Pending JP2020025033A (ja) 2018-08-08 2018-08-08 フレキシブル配線板及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10932365B2 (ja)
JP (1) JP2020025033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7440705B2 (ja) 2020-11-03 2024-02-28 成都辰顯光電有限公司 駆動バックプレーン、表示パネル及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617059U (ja) * 1984-06-19 1986-01-16 シャープ株式会社 フレキシブル配線基板
JPH04176183A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Seiko Epson Corp 配線接続構造および電気光学装置
JPH11135909A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Olympus Optical Co Ltd 電子機器及びフレキシブル配線板
JP2002215059A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JP2007003965A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2007227597A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Epson Imaging Devices Corp 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
JP2011171579A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fujikura Ltd プリント配線基板
JP2014026218A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Japan Display Inc タッチパネル付表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329941A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板の接続構造と液晶表示パネルの接続構造
KR20160054339A (ko) * 2014-11-06 2016-05-16 주식회사 실리콘웍스 개선된 패턴을 가지는 기판 및 집적회로 칩

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617059U (ja) * 1984-06-19 1986-01-16 シャープ株式会社 フレキシブル配線基板
JPH04176183A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Seiko Epson Corp 配線接続構造および電気光学装置
JPH11135909A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Olympus Optical Co Ltd 電子機器及びフレキシブル配線板
JP2002215059A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JP2007003965A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2007227597A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Epson Imaging Devices Corp 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
JP2011171579A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fujikura Ltd プリント配線基板
JP2014026218A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Japan Display Inc タッチパネル付表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7440705B2 (ja) 2020-11-03 2024-02-28 成都辰顯光電有限公司 駆動バックプレーン、表示パネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200053878A1 (en) 2020-02-13
US10932365B2 (en) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109860142B (zh) 膜上芯片和包括该膜上芯片的显示装置
CN107065376B (zh) 一种阵列基板和电子纸显示装置
EP2474964B1 (en) Display device substrate
JP6528272B2 (ja) 接続用基板および表示装置
US20100103649A1 (en) Light source module and backlight light source
KR20160043571A (ko) 표시 장치
US9930784B2 (en) Display device having dummy terminals
US11069320B2 (en) Chip-on-film and display device
US7791701B2 (en) Circuit film comprising a film substrate connected to the control board, wire board, and display panel
KR20200063125A (ko) 백라이트 장치
JP4997593B2 (ja) 表示装置
EP4067983A1 (en) Light-emitting substrate and display device
JP2007157715A (ja) フレキシブル印刷回路基板用コネクタ、それに挿入されるフレキシブル印刷回路基板及びそれを有する表示装置、並びにフレキシブル印刷回路基板をコネクタに連結する方法
KR100671660B1 (ko) 연성 회로 기판 및 그것을 채용한 표시 장치
KR100893085B1 (ko) 투명 전광 장치
CN112309268A (zh) 一种显示装置及显示装置制备方法
JP2008203445A (ja) 液晶表示装置
JP2020025033A (ja) フレキシブル配線板及び表示装置
KR20170036942A (ko) 연성 필름, 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2007087999A (ja) フレキシブルプリント基板および液晶表示装置
KR20210009569A (ko) 연성 디스플레이 장치
JPH1138434A (ja) 液晶表示装置
JP6829379B2 (ja) 画像表示装置
JP6771515B2 (ja) 回路基板及び表示装置
US11069267B2 (en) Display device and method for checking display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201222