JP2020024629A - 3次元モデル作成装置 - Google Patents

3次元モデル作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020024629A
JP2020024629A JP2018149552A JP2018149552A JP2020024629A JP 2020024629 A JP2020024629 A JP 2020024629A JP 2018149552 A JP2018149552 A JP 2018149552A JP 2018149552 A JP2018149552 A JP 2018149552A JP 2020024629 A JP2020024629 A JP 2020024629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
dimensional
dimensional model
individual
model creation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018149552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7063764B2 (ja
Inventor
理恵 太田
Rie Ota
理恵 太田
久保 守
Mamoru Kubo
守 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018149552A priority Critical patent/JP7063764B2/ja
Priority to DE102019005431.8A priority patent/DE102019005431A1/de
Priority to US16/532,767 priority patent/US11138788B2/en
Priority to CN201910725950.3A priority patent/CN110825028B/zh
Publication of JP2020024629A publication Critical patent/JP2020024629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063764B2 publication Critical patent/JP7063764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/10Constructive solid geometry [CSG] using solid primitives, e.g. cylinders, cubes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/401Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34242For measurement only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/008Cut plane or projection plane definition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2008Assembling, disassembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】撮像または計測データから自動でワーク及び治具の3次元モデルを作成することが可能な3次元モデル作成装置を提供すること。【解決手段】3次元モデル作成装置1は、少なくとも2以上の物体を一緒に撮像又は計測することで得られたデータに基づいて作成された一体モデルから、前記物体の個別の形状を示す個別モデルを作成する。3次元モデル作成装置1は、前記一体モデルを形成する各面を延長した延長面により該一体モデルを分割した複数の分割モデルを作成する3次元モデル分割処理部130と、前記データに基づいて、前記物体が存在する2次元領域をそれぞれ特定する領域判定部170と、前記分割モデルの射影と、前記2次元領域と、に基づいて前記分割モデルそれぞれへのタグ付けを行い、前記タグ付けされた前記分割モデルから、前記物体の個別モデルを作成する個別モデル作成部150と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、3次元モデル作成装置に関し、特に画像から干渉チェックデータを作成する3次元モデル作成装置に関する。
工作機械の構造物や工具、被加工物の干渉を検出する技術がある。干渉を検出する従来技術である3次元干渉チェック機能は、干渉のチェック対象物の3次元形状を直方体や円柱などの立体モデルを組み合わせて表現し、3次元シミュレーションを行なうことで立体モデル同士が干渉するかどうかをチェックする方法が一般的である。
3次元干渉チェック機能を用いて干渉をチェックする場合には、3次元シミュレーションのデータとして、CADで作成した3次元モデルが必要となるが、工作機械で加工を行う毎に加工対象となるワークやワークを固定するために用いる冶具は異なり、その3次元モデルは作業者がその都度作成する必要があり、また、ワークは工具により加工される(工具と接触する)ことで形状が変化していくものの、冶具は一般に形を変えることはなく、また治具は工具との接触が干渉として判断されるべき部分であるため、ワークと治具は別の3次元モデルとして作成する必要がある。
3次元モデルの作成を支援する技術として、例えば特許文献1には、2つのカメラにより、工作機械を構成する構造体をX軸,Y軸,Z軸方向からそれぞれ撮像して画像データを生成し、各画像データを基に、構造体の3次元形状データを生成する方法が開示されている。また、特許文献2には、旋盤において、チャック、ワークそれぞれの不装着時の画像と装着時の画像から各形状を検出し、干渉領域を演算する技術が開示されている。更に、特許文献3には、ワークの3次元モデルと3次元計測でワークおよび冶具の形状を一体的に計測したデータをもとに、冶具の個別モデルを生成する技術が開示されている。
特許第4083554号公報 特許第4456455号公報 特許第6043234号公報
しかしながら、特許文献1に開示される従来技術では、ワークと冶具とを一体の3次元モデルとして作成してしまい、そのような3次元モデルからはワークと冶具の区別ができないため、干渉チェックにおいてワークと冶具とを区別してチェックすることができない。また、特許文献2に開示される従来技術では、3次元モデルを作成する際にワークとチャック(治具)それぞれの不装着時の画像と装着時の画像を別に撮像する必要があり、3次元モデルの作成の手間を充分に軽減できているとは言えない。更に、特許文献3に開示される従来技術では、ワークと冶具が一体の3次元モデルからワークの3次元モデルを利用して冶具の3次元モデルを切り出しているが、ワークの3次元モデルは作業者が別途CADで作成する必要があり、作業者は冶具の3次元モデルの作成の手間こそかからないものの、ワークの3次元モデルの作成はしなければならない。
そこで本発明の目的は、撮像または計測データから自動でワーク及び治具の3次元モデルを作成することが可能な3次元モデル作成装置を提供することである。
本発明の3次元モデル作成装置は、少なくとも2以上の物体を一緒に撮像又は計測することで得られたデータに基づいて作成された一体モデルから、前記物体の個別の形状を示す個別モデルを作成する3次元モデル作成装置において、前記一体モデルを形成する各面を延長した延長面により該一体モデルを分割した複数の分割モデルを作成する3次元モデル分割処理部と、前記データに基づいて、前記物体が存在する2次元領域をそれぞれ特定する領域判定部と、前記分割モデルの射影と、前記2次元領域と、に基づいて前記分割モデルそれぞれにタグを付けるタグ付けを行い、前記タグ付けされた前記分割モデルから、前記物体の個別モデルを作成する個別モデル作成部と、を備える。
本発明の3次元モデル作成装置において、前記物体は、ワーク及び治具を含む。
本発明の3次元モデル作成装置において、前記領域判定部は、前記物体の撮影画像の輝度情報又は色情報に基づいて前記2次元領域を特定する。
本発明の3次元モデル作成装置において、前記個別モデル作成部は、前記分割モデルの射影と、特定の前記物体の前記2次元領域と、の重畳の程度に応じて、前記特定の物体を示す前記タグを前記分割モデルに付与する。
本発明により、撮像または計測データから自動でワーク及び治具の3次元モデルを作成することが可能な3次元モデル作成装置を提供することができる。
一実施形態による3次元モデル作成装置の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。 一実施形態による3次元モデル作成装置の概略的な機能ブロック図である。 ステレオビジョンによる3次元モデルの作成方法を説明する図である。 一体モデルの分割方法の例を示す図である。 凹稜線と凸稜線の判別方法の例を示す図である。 3次元モデル生成用データ取得部110及び領域判定用データ取得部160の行う処理を示す図である。 3次元モデル作成部120及び3次元モデル分割処理部130の行う処理を示す図である。 領域判定部170の行う処理を示す図である。 個別モデル作成部150の行う処理を示す図である。 個別モデル作成部150の行う処理を示す図である。 個別モデル作成部150の行う処理を示す図である。
以下に本発明を実現するための3次元モデル作成装置の構成例を示す。
図1は一実施形態による3次元モデル作成装置の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。本実施形態による3次元モデル作成装置1は、例えば数値制御装置として実装することができる。また、本実施形態による3次元モデル作成装置1は、例えば工作機械に併設されるパソコン等として実装することができる。更に、本実施形態による3次元モデル作成装置1は、例えば工作機械に併設される干渉チェック装置等として実装することもできる。図1は、パソコンとして実装された3次元モデル作成装置1のハードウェア構成の例を示している。
3次元モデル作成装置1は、プロセッサ10を中心に構成されている。3次元モデル作成装置1が備える各構成要素はバス17を介して接続されており、該バス17を介して互いにデータをやり取りする。プロセッサ10はROM11に格納されたシステム・プログラムに従って3次元モデル作成装置1の全体を制御する。このROM11にはEPROMやEEPROMなどが使用される。
RAM12にはDRAM等が使用され、一時的な計算データ、表示データ、入出力信号等が格納される。不揮発性メモリ13には図示されていないバッテリによってバックアップされたCMOSやSRAM等が使用され、電源切断後も保持すべきパラメータ等が記憶される。
機械操作盤18は、3次元モデル作成装置1の前面などに配置され、3次元モデル作成装置1の動作に必要とされるデータ及び図形の表示、作業者の手動操作入力や、データ入力などを受け付け、3次元モデル作成装置1の動作に使用される。グラフィック制御回路19は数値データ及び図形データ等のデジタル信号を表示用のラスタ信号に変換し、表示装置20に送り、表示装置20はこれらの数値及び図形を表示する。表示装置20には主に液晶表示装置が使用される。
入力装置21は、キースイッチやロータリースイッチ、数値キー、シンボリックキー、文字キー及び機能キーを備えたキーボードや、マウスなどのポインティングデバイスから構成される。
タッチパネル22は、作業者によるタッチやドラッグなどの操作を検知する機能を備える。タッチパネル22は表示装置20の画面上に重畳して配置され、作業者が表示装置20の画面上に表示されたソフトウェアキーやソフトウェアボタン、ソフトウェアスイッチに対して行った操作をタッチパネル22により検知することができる。なお、タッチパネル22と表示装置20とを併せて1つの装置として構成しても良い。
通信部23は、有線/無線ネットワークを介して数値制御装置、干渉チェック装置、セルコンピュータ、ホストコンピュータ等との間でデータ通信を行なう。3次元モデル作成装置1で作成された3次元モデルデータは、例えば通信部23を介して数値制御装置へと送信される。
インタフェース14はセンサ100により撮像乃至計測して得たデータを3次元モデル作成装置1へと取り込むインタフェースである。センサ100は、3次元モデルを作成するためのデータが取得できるものであればどのようなものを用いても良い。センサ100としては、例えばカメラや距離センサなどを利用することができ、更に好適には、3次元距離画像カメラやステレオビジョン等のように、撮像対象の画像と、該画像の各ピクセルに対する撮像位置からの距離を取得できるものを用いることができる。
インタフェース15はセンサ102により撮像して得たデータを3次元モデル作成装置1へと取り込むインタフェースである。センサ102は、ワークと治具との判別に使用可能な情報を取得可能であるものであればどのようなものを用いても良い。例えば、ワーク及び治具の材質等の違いにより、表面の輝度又は色(光波長)が相違することがある。そのため、センサ102として、典型的にはカメラを利用できる。カメラが取得する画像データから、輝度、色(光波長)などの情報が得られる。また、ハイパースペクトルカメラなどの高機能カメラを使用すれば、材質による光波長の違いをより精密に判別することが可能である。なお、センサ102は、撮影時の画角、撮影方向、被写体との距離といったパラメータを外部に出力できるものであることが好ましい。あるいはセンサ102は、事前にキャリブレーションされて上記パラメータが特定された状態で使用されることが好ましい。
なお、センサ100及びセンサ102はそれぞれ独立した装置であって良く、又は同一の装置がセンサ100及びセンサ102の両方として機能するものであっても良い。
図2は、本発明の3次元モデル作成機能を実現するためのシステム・プログラムを図1で示した3次元モデル作成装置1上で実行した場合の、本発明の一実施形態による3次元モデル作成装置の要部を示す概略的な機能ブロック図である。図2に示した各機能ブロックは、図1に示した3次元モデル作成装置1が備えるプロセッサ10が、3次元モデル作成機能のためのシステム・プログラムを実行し、3次元モデル作成装置1の各部の動作を制御することにより実現される。本実施形態の3次元モデル作成装置1は、3次元モデル生成用データ取得部110、3次元モデル作成部120、3次元モデル分割処理部130、個別モデル作成部150、領域判定用データ取得部160、領域判定部170を備え、また、不揮発性メモリ13上にはワーク及び該ワークが装着された治具を一緒に撮像乃至計測して得られた画像を格納するための3次元モデル生成用データ格納部200、及び3次元モデルを格納するための3次元モデル格納部210が確保されている。
3次元モデル生成用データ取得部110は、センサ100により撮像乃至計測して得られたデータを取得し、3次元モデル生成用データ格納部200へと格納する機能手段である(図6)。3次元モデル生成用データ取得部110は、例えばワーク及び該ワークが装着された治具をセンサ100により複数の方向から撮像乃至計測して取得した複数のデータの組を3次元モデル生成用データ格納部200に格納するようにしても良い。
3次元モデル作成部120は、3次元モデル生成用データ格納部200に格納されたワーク及び該ワークが装着された治具を一緒に撮像乃至計測して得られたデータから、3次元モデルを作成する機能手段である(図7)。3次元モデル作成部120は、3次元モデル生成用データ格納部200に格納されたデータから作成した3次元モデルを、ワーク及び治具の一体モデルとして、3次元モデル格納部210に格納する。
一般に、データとしての画像から3次元モデルを作成する手法は、例えば視体積交差法やステレオマッチング法等の様々な方法が知られているが、3次元モデル作成部120による3次元モデルを作成する手法としては、何らかの手段で取得されたワーク及び該ワークが装着された治具の撮像乃至計測の結果に基づいて3次元モデルを作成できる方法であれば、どのような方法を用いても良い。
3次元モデル作成部120による3次元モデル作成の一例として、3次元距離画像を用いた方法を簡単に説明する。この方法では、まず3次元モデル生成用データ取得部110により、センサ100としての3次元距離画像カメラやステレオビジョン等でワーク及び該ワークが装着された治具を一緒に複数方向から撮影し、複数の距離画像を得て、3次元モデル生成用データ格納部200に格納する。3次元距離画像カメラを用いて距離画像を撮像する際には、3次元距離画像カメラは予め所定の位置に設置するようにしても良いし、例えば工作機械の主軸や工作機械に併設されるロボットに3次元距離画像カメラを取り付けて、軸移動により3次元距離画像カメラを所定の位置へと移動させて撮像するようにしても良い。また、図3に示すように、ステレオビジョンを使用して対象物の画像を取得している場合には、以下の手順で距離画像を得る。
●[手順a1]画像内で特徴点を検出
●[手順a2]各画像間(図3では、右目画像(XR,YR)と左目画像(XL,YL))で特徴点を対応付け
●[手順a3]検出した対応点を元に以下の数1式を用いて3次元位置を計算
このようにして得られた複数の距離画像に対して、3次元モデル作成部120は、平行移動と回転により撮影した画像を同座標系に位置合せする。そして、同座標系に位置合せした複数の距離画像を用いて、3次元モデル作成部120は、ボクセル上の符号付距離を求め、マーチングキューブ法を用いてメッシュを作成する。
更に、3次元モデル作成部120は、このようにして作成したメッシュに対して、以下の手順で簡略化した3次元モデルを作成する。
●[手順b1]3次元モデルの各メッシュの面の法線を計算
●[手順b2]隣接する面の法線について外積を計算
●[手順b3]計算した外積があらかじめ決めた閾値以下であれば同一平面とみなし、面を合成
3次元モデル分割処理部130は、3次元モデル格納部210に格納されたワーク及び治具の一体モデルに基づいて、該一体モデルの各部分を分割した分割モデルを作成する機能手段である(図7)。3次元モデル分割処理部130は、図4に示すように、一体モデルを形成する各面を延長した延長面により一体モデルを分割する。3次元モデル分割処理部130は、3次元モデル格納部210に格納された一体モデルを分割して得られた分割モデルを3次元モデル格納部210に格納する。
3次元モデル分割処理部130による一体モデルの分割アルゴリズムは様々なアルゴリズムが考えられるが、一例として、一体モデルの各部における稜線(面と面とが接する境目の線)が凹稜線であるのか又は凸稜線であるのかを判別し、凹稜線に対して接続する面の従法線の方向(従法線ベクトルの正負方向)に他の稜線と交差する位置まで面を拡張し、交差する点でモデルを分割するようにしても良い。この方法を取る場合、3次元モデル分割処理部130は、例えば以下の手順に従って、一体モデルの各部における稜線(面と面とが接する境目の線)が凹稜線であるのか又は凸稜線であるのかを判別する(図5)。
●[手順c1]判別対象となる稜線(ベクトル)に接する面1と面2(稜線ベクトルに対して物体の表側から見て右側の面を面2とする)のそれぞれの(物体の表側へ向かう)法線ベクトルを求める
●[手順c2]面2の法線ベクトルと稜線ベクトルに対して従法線ベクトルを求める
●[手順c3]面1の法線ベクトルと求めた従法線ベクトルの内積を求め、内積が負の場合には凸稜線、内積が正の場合は凹稜線として判断する
上記した3次元モデル分割アルゴリズムは、「尹泰聖,外2名,"多重特徴認識に基づいた溶接部品の形状分割支援",精密工学会誌,精密工学会,第62巻,第12号,p.1707−1711」等ですでに公知となっているので、本明細書での更なる詳細な説明は省略する。
領域判定用データ取得部160は、センサ102によりワーク及び治具を撮像又は計測して得られたデータを取得する機能手段である(図6)。領域判定用データ取得部160は、例えば輝度情報、色情報、深度情報又はX線透過率情報を含む画像データを取得することができる。
領域判定部170は、領域判定用データ取得部160が取得した画像データのうち、ワークが存在する領域及び治具が存在する領域を判別する機能手段である(図8)。領域判定部170は、領域判定用データ取得部160が取得した画像データに含まれる各種情報、例えば輝度情報、色情報等に基づくものであれば、どのような手法でワークが存在する領域及び治具が存在する領域を判別しても良い。
一例として、領域判定部170が輝度情報又は色情報を用いてワークが存在する領域及び治具が存在する領域を判別する手法について説明する。ワークと治具とで異なる材質(材料や表面処理等が異なるものを含む)が使用されている場合、画像データにおける両者の輝度又は色(光波長)が異なることがある。この場合、領域判定部170は、領域判定用データ取得部160が取得した画像データのうち、ワーク特有の輝度又は色(光波長)を有するピクセルが存在する領域と、治具特有の輝度又は色(光波長)を有するピクセルが存在する領域と、を特定する。なお、ワーク特有の輝度又は色、及び治具特有の輝度又は色(光波長)の基準値は、領域判定部170が予め保持しているものとする。領域判定部170は、定義された基準値から一定範囲内にある輝度又は色(光波長)を有するピクセルを、ワーク又は治具が存在する領域として特定することができる。
他の例として、領域判定部170が形状判定によりワークが存在する領域及び治具が存在する領域を判別する手法について説明する。ワーク及び治具は、一定の特徴的な形状を有している場合に本手法は有効である。この場合、領域判定部170は、公知の機械学習手法によりワーク及び治具の形状の特徴を学習した学習モデルを保持し、この学習モデルを使用して、作成された分割モデルがワーク又は治具のいずれかであるか判定することができる。
個別モデル作成部150は、領域判定部170によるワーク及び治具の存在領域の判別結果に基づいて、3次元モデル分割処理部130が作成した分割モデルのうちワーク又は治具にあたるものにそれぞれタグ付けを行い、同一のタグを付与された分割モデルを1つのモデルとした個別モデルを作成する機能手段である。
個別モデル作成部150のタグ付処理について説明する。個別モデル作成部150は、3次元モデル分割処理部130が作成した分割モデルの射影(2次元投影画像)を計算する(図9)。このとき、センサ102が取得した画像と、分割モデルの射影と、が同様のパースペクティブとなるよう、個別モデル作成部150は、センサ102の撮影パラメータ(撮影時の画角、撮影方向、被写体との距離等)を利用して射影を計算する。すなわち次式の関係が成り立つ。
x=PX
x:領域判定用データ取得部160が取得した画像データ上の座標
X:分割モデル上の座標
P:センサ102の撮影パラメータ
個別モデル作成部150は、領域判定用データ取得部160が取得した画像データと、全分割モデルの射影画像と、を重畳する。すなわちワーク及び治具の輪郭が一致するように両画像を重ね合わせる。そして、射影画像のピクセルであって、領域判定部170が判定したワークの存在領域に含まれるものに、ワークのタグ付けを行う。治具の存在領域に含まれるピクセルには、治具のタグ付けを行う。(図10)
個別モデル作成部150は、分割モデルの射影を構成するピクセルと、ワーク又は治具のワークの存在領域と、の重畳の程度に応じて、当該分割モデルにワーク又は治具のタグ付けを行う。例えば、個別モデル作成部150は、3次元の分割モデルの射影を構成するピクセルのうち、所定割合を超えるピクセルがワークにタグ付けされた場合、その3次元分割モデルにワークのタグを付与する(図11)。同様に、3次元の分割モデルの射影を構成するピクセルのうち、所定割合を超えるピクセルが治具にタグ付けされた場合、その3次元分割モデルに治具のタグを付与する。例えば、ある3次元分割モデルを射影して2次元画像を生成したところ、射影画像のピクセルの8割がワーク、1割が治具にタグ付けされ、残る1割が不明(タグ付けなし)であったとする。この場合、タグが不明のピクセルについては、例えば安全のため治具タグを付与することとしても良い。すると射影画像のピクセルの8割がワーク、2割が治具にタグ付けされることになる。例えば、ピクセルに付与されたタグの数が勝る方を分割モデルのタグとして採用する、というルールであれば、個別モデル作成部150はこの場合、ワークのタグを3次元分割モデルに付与することになる。個別モデル作成部150は、全ての分割モデルについて、順次同様の処理を実施する。
個別モデル作成部150の個別モデル作成処理について説明する。個別モデル作成部150は、ワークにタグ付けられた分割モデルからワークの個別モデルを作成し、治具にタグ付けられた分割モデルから治具の個別モデルを作成する。個別モデル作成部150は、同じタグが付けられた分割モデルが接していない場合は、同一のタグに対応する複数の個別モデルを作成するようにしても良い。個別モデル作成部150は、3次元モデル格納部210に格納された分割モデルから得られた個別モデルを3次元モデル格納部210に格納する。
このようにして、本実施形態の3次元モデル作成装置1により作成され、3次元モデル格納部210に格納されたワーク、治具等の個別モデルは、数値制御装置や干渉チェック装置等が備える加工シミュレーション機能や干渉チェック機能において活用される。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、上記実施形態ではワークと該ワークが装着された治具とを一緒に捉えた一体モデルからワークと治具の個別モデルを作成する例を示しているが、例えば工具と主軸とを一緒に捉えた一体モデルから工具と主軸の個別モデルを作成する等、他の目的で利用することも可能である。
1 3次元モデル作成装置
10 プロセッサ
11 ROM
12 RAM
13 不揮発性メモリ
14 インタフェース
15 インタフェース
18 機械操作盤
19 グラフィック制御回路
20 表示装置
21 入力装置
22 タッチパネル
23 通信部
100 センサ
102 センサ
110 3次元モデル生成用データ取得部
120 3次元モデル作成部
130 3次元モデル分割処理部
140 ユーザインタフェース部
150 個別モデル作成部
160 領域判定用データ取得部
170 領域判定部
200 3次元モデル生成用データ格納部
210 3次元モデル格納部

Claims (4)

  1. 少なくとも2以上の物体を一緒に撮像又は計測することで得られたデータに基づいて作成された一体モデルから、前記物体の個別の形状を示す個別モデルを作成する3次元モデル作成装置において、
    前記一体モデルを形成する各面を延長した延長面により該一体モデルを分割した複数の分割モデルを作成する3次元モデル分割処理部と、
    前記データに基づいて、前記物体が存在する2次元領域をそれぞれ特定する領域判定部と、
    前記分割モデルの射影と、前記2次元領域と、に基づいて前記分割モデルそれぞれにタグを付けるタグ付けを行い、前記タグ付けされた前記分割モデルから、前記物体の個別モデルを作成する個別モデル作成部と、
    を備えた3次元モデル作成装置。
  2. 前記物体は、ワーク及び治具を含む、
    請求項1に記載の3次元モデル作成装置。
  3. 前記領域判定部は、前記物体の撮影画像の輝度情報又は色情報に基づいて前記2次元領域を特定する
    請求項1記載の3次元モデル作成装置。
  4. 前記個別モデル作成部は、前記分割モデルの射影と、特定の前記物体の前記2次元領域と、の重畳の程度に応じて、前記特定の物体を示す前記タグ付けを前記分割モデルに付与する
    請求項1記載の3次元モデル作成装置。
JP2018149552A 2018-08-08 2018-08-08 3次元モデル作成装置 Active JP7063764B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149552A JP7063764B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 3次元モデル作成装置
DE102019005431.8A DE102019005431A1 (de) 2018-08-08 2019-08-01 3D-Modellerzeugungsvorrichtung
US16/532,767 US11138788B2 (en) 2018-08-08 2019-08-06 Three-dimensional model creator
CN201910725950.3A CN110825028B (zh) 2018-08-08 2019-08-07 三维模型生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149552A JP7063764B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 3次元モデル作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020024629A true JP2020024629A (ja) 2020-02-13
JP7063764B2 JP7063764B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=69186019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149552A Active JP7063764B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 3次元モデル作成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11138788B2 (ja)
JP (1) JP7063764B2 (ja)
CN (1) CN110825028B (ja)
DE (1) DE102019005431A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206910A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 オークマ株式会社 数値制御装置
JP2015009314A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 干渉判定装置、干渉判定方法、コンピュータプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4083554B2 (ja) 2002-11-29 2008-04-30 株式会社森精機製作所 3次元モデルデータ生成装置
KR20070062528A (ko) * 2004-08-27 2007-06-15 레오나르드 제이. 그레이 경계 적분 방정식을 이용한 계산 시뮬레이션 시스템 및방법
JP4456455B2 (ja) 2004-10-08 2010-04-28 中村留精密工業株式会社 旋盤における機械稼働部の衝突防止方法
JP5035372B2 (ja) * 2010-03-17 2012-09-26 カシオ計算機株式会社 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム
JP2012215394A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 三次元計測装置および三次元計測方法
CN103077555B (zh) * 2013-01-18 2016-01-20 南京大学 一种三维模型构成的自动标注方法
CN103218818B (zh) * 2013-04-19 2016-01-20 中国科学院深圳先进技术研究院 三维模型分割方法和系统
JP5897624B2 (ja) * 2014-03-12 2016-03-30 ファナック株式会社 ワークの取出工程をシミュレーションするロボットシミュレーション装置
JP2018048839A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 ファナック株式会社 三次元データ生成装置及び三次元データ生成方法、並びに三次元データ生成装置を備えた監視システム
CN106709481A (zh) * 2017-03-03 2017-05-24 深圳市唯特视科技有限公司 一种基于二维‑三维语义数据集的室内场景理解方法
US20180300531A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-18 Htc Corporation Computer-implemented 3d model analysis method, electronic device, and non-transitory computer readable storage medium
CN107690672B (zh) * 2017-07-25 2021-10-01 达闼机器人有限公司 训练数据生成方法、生成装置及其图像语义分割方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206910A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 オークマ株式会社 数値制御装置
JP2015009314A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 干渉判定装置、干渉判定方法、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110825028B (zh) 2024-04-26
DE102019005431A1 (de) 2020-02-13
JP7063764B2 (ja) 2022-05-09
US20200051331A1 (en) 2020-02-13
US11138788B2 (en) 2021-10-05
CN110825028A (zh) 2020-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9613424B2 (en) Method of constructing 3D clothing model based on a single image
US10237532B2 (en) Scan colorization with an uncalibrated camera
JP5248806B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
Tamas et al. Targetless calibration of a lidar-perspective camera pair
WO2010004466A1 (en) Three dimensional mesh modeling
JP2017191576A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
CN102713975B (zh) 图像整理系统、图像整理方法和计算机程序
US10430967B2 (en) Information processing apparatus, method, and program
KR20230065978A (ko) 구조화된 광을 사용하여 장면에서 평면 표면들을 직접 복구하기 위한 시스템, 방법 및 매체
KR20190048506A (ko) 가상 공간 제공 방법 및 장치
JP5858773B2 (ja) 3次元計測方法、3次元計測プログラム及びロボット装置
US20220277512A1 (en) Generation apparatus, generation method, system, and storage medium
US20130194254A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP6659641B2 (ja) 3次元モデル作成装置
Sánchez-Ferreira et al. Development of a stereo vision measurement architecture for an underwater robot
JP7063764B2 (ja) 3次元モデル作成装置
JP2020086759A (ja) 3次元モデル作成装置、加工シミュレーション装置、工具経路自動生成装置
JP2015062017A (ja) モデル作成装置、モデル作成プログラム、および画像認識システム
JP6929037B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US20200005527A1 (en) Method and apparatus for constructing lighting environment representations of 3d scenes
JP2021102253A (ja) 画像処理装置、ロボットシステム、及び画像処理方法
CN113297952B (zh) 一种复杂环境下绳驱柔性机器人的测量方法和系统
EP4365849A1 (en) Augmented reality devices
JPH01155403A (ja) 加工経路生成方法
Swanborough et al. Automated optimum visualization system for construction drawing reading

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150