JP5035372B2 - 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム - Google Patents

三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5035372B2
JP5035372B2 JP2010060115A JP2010060115A JP5035372B2 JP 5035372 B2 JP5035372 B2 JP 5035372B2 JP 2010060115 A JP2010060115 A JP 2010060115A JP 2010060115 A JP2010060115 A JP 2010060115A JP 5035372 B2 JP5035372 B2 JP 5035372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combined
regions
synthesized
dimensional model
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010060115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011192228A (ja
Inventor
光康 中嶋
敬一 櫻井
崇史 山谷
由紀 吉濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010060115A priority Critical patent/JP5035372B2/ja
Priority to US13/049,184 priority patent/US20110227924A1/en
Priority to CN2011101172459A priority patent/CN102236911B/zh
Publication of JP2011192228A publication Critical patent/JP2011192228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035372B2 publication Critical patent/JP5035372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/35Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using statistical methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20004Adaptive image processing
    • G06T2207/20012Locally adaptive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、被写体を適切に三次元モデリングするのに好適な三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、これらをコンピュータ上で実現するためのプログラムに関する。
人間、動物、あるいは、美術品などの被写体をステレオカメラを用いて撮像し、撮像により得られた一組の画像に基づいて、被写体の三次元モデルを生成する技術が知られている。このような技術は、例えば、特許文献1に開示されている。
ステレオカメラによる一回の撮像により得られる一組の画像からは、一つの三次元モデルが生成される。従って、ステレオカメラを用いて異なる角度から被写体を複数回撮像することにより得られる複数組の画像からは、複数の三次元モデルが生成される。そして、生成された複数の三次元モデルが合成されると、被写体の正確な三次元モデルが得られる。
特許第2953154号公報
しかしながら、ステレオカメラによる複数回の撮像の間に被写体の一部が動く場合、生成された複数の三次元モデルを適切に合成できなかった。つまり、三次元モデルの合成が可能な被写体は、静止している被写体に限られていた。このため、一部が動いている被写体を撮像して得られた複数組の画像に基づいて、当該被写体を三次元モデリングすることが可能な画像処理装置が望まれている。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、被写体を適切に三次元モデリングするのに好適な三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、これらをコンピュータ上で実現するためのプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係る三次元モデリング装置は、
ステレオカメラを用いて、被写体を異なる角度から複数回撮像することにより得られる複数の画像の組の入力を受け付ける受付手段と、
それぞれが、前記受け付けられた複数の画像の組のいずれかに基づく、前記被写体の複数の三次元モデル、を生成する生成手段と、
前記生成された複数の三次元モデルの中から、被合成三次元モデルと当該被合成三次元モデルに合成する合成三次元モデルとを選択する選択手段と、
前記選択された合成三次元モデルを、複数の合成領域に分割する分割手段と、
それぞれが、前記複数の合成領域のうちのいずれかに対応する、前記被合成三次元モデル中の複数の被合成領域、を特定する特定手段と、
それぞれが、前記複数の合成領域のうちのいずれかを、当該いずれかの合成領域に対応する被合成領域に重ねるための複数の座標変換パラメータ、を取得する取得手段と、
前記複数の合成領域を、前記取得された複数の座標変換パラメータに基づいて座標変換する変換手段と、
前記変換手段による座標変換後の複数の合成領域を、前記特定された複数の被合成領域に合成することにより、前記被合成三次元モデルを更新する更新手段と、を備えることを特徴とする。
前記選択手段は、前記更新手段による前記被合成三次元モデルの更新がなされた後、当該更新された被合成三次元モデルを新たな被合成三次元モデルとして選択するとともに、前記生成された複数の三次元モデルの中から、未選択の三次元モデルを新たな合成三次元モデルとして選択してもよい。
前記分割手段は、さらに、前記選択された被合成三次元モデルを、複数の被合成領域に分割し、
前記特定手段は、前記分割手段により得られた複数の被合成領域の中から、前記複数の合成領域に対応する複数の被合成領域を選択してもよい。
前記更新手段は、前記変換手段による座標変換後の複数の合成領域の境界面からのユークリッド距離と、前記特定された複数の被合成領域の境界面からのユークリッド距離と、が一致する面が新たな被合成三次元モデルを構成する面となるように、前記被合成三次元モデルを更新してもよい。
前記分割手段は、それぞれが、前記選択された合成三次元モデルに設定された複数の始点のいずれかを中心とする複数の領域を、相互に重複するまで拡大したときに得られる複数の領域が、前記複数の合成領域となるように、前記選択された合成三次元モデルを分割してもよい。
前記特定手段は、前記複数の合成領域に含まれる特徴点と、前記被合成三次元モデルに含まれる特徴点と、の関係に基づいて、前記複数の被合成領域を特定してもよい。
上記目的を達成するために、本発明の第2の観点に係る三次元モデリング方法は、
受付手段、生成手段、選択手段、分割手段、特定手段、取得手段、変換手段、更新手段を備える三次元モデリング装置が実行する三次元モデリング方法であって、
前記受付手段が、ステレオカメラを用いて、被写体を異なる角度から複数回撮像することにより得られる複数の画像の組の入力を受け付ける受付ステップと、
前記生成手段が、それぞれが、前記受け付けられた複数の画像の組のいずれかに基づく、前記被写体の複数の三次元モデル、を生成する生成ステップと、
前記選択手段が、前記生成された複数の三次元モデルの中から、被合成三次元モデルと当該被合成三次元モデルに合成する合成三次元モデルとを選択する選択ステップと、
前記分割手段が、前記選択された合成三次元モデルを、複数の合成領域に分割する分割ステップと、
前記特定手段が、それぞれが、前記複数の合成領域のうちのいずれかに対応する、前記被合成三次元モデル中の複数の被合成領域、を特定する特定ステップと、
前記取得手段が、それぞれが、前記複数の合成領域のうちのいずれかを、当該いずれかの合成領域に対応する被合成領域に重ねるための複数の座標変換パラメータ、を取得する取得ステップと、
前記変換手段が、前記複数の合成領域を、前記取得された複数の座標変換パラメータに基づいて座標変換する変換ステップと、
前記更新手段が、前記変換手段による座標変換後の複数の合成領域を、前記特定された複数の被合成領域に合成することにより、前記被合成三次元モデルを更新する更新ステップと、を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の第3の観点に係るプログラムは、
コンピュータを、
ステレオカメラを用いて、被写体を異なる角度から複数回撮像することにより得られる複数の画像の組の入力を受け付ける受付手段、
それぞれが、前記受け付けられた複数の画像の組のいずれかに基づく、前記被写体の複数の三次元モデル、を生成する生成手段、
前記生成された複数の三次元モデルの中から、被合成三次元モデルと当該被合成三次元モデルに合成する合成三次元モデルとを選択する選択手段、
前記選択された合成三次元モデルを、複数の合成領域に分割する分割手段、
それぞれが、前記複数の合成領域のうちのいずれかに対応する、前記被合成三次元モデル中の複数の被合成領域、を特定する特定手段、
それぞれが、前記複数の合成領域のうちのいずれかを、当該いずれかの合成領域に対応する被合成領域に重ねるための複数の座標変換パラメータ、を取得する取得手段、
前記複数の合成領域を、前記取得された複数の座標変換パラメータに基づいて座標変換する変換手段、
前記変換手段による座標変換後の複数の合成領域を、前記特定された複数の被合成領域に合成することにより、前記被合成三次元モデルを更新する更新手段、として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、被写体を適切に三次元モデリングするのに好適な三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、これらをコンピュータ上で実現するためのプログラムを提供することができる。
(A)は、本発明の第1の実施形態に係るステレオカメラの前面の様子を表す外観図である。(B)は、本発明の第1の実施形態に係るステレオカメラの背面の様子を表す外観図である。 本発明の第1の実施形態に係るステレオカメラの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るステレオカメラの主要部の構成を示すブロック図である。 (A)〜(C)は、ステレオカメラを用いて被写体を撮像する手法を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係るステレオカメラが実行する三次元モデリング処理を示すフローチャートである。 図5に示す領域分割処理を示すフローチャートである。 (A)〜(C)は、合成三次元モデルを複数の合成領域に領域分割する手法を説明するための図である。(D)は、被合成三次元モデルが複数の被合成領域に領域分割された様子を示す図である。(E)は、被合成領域を座標変換する手法を説明するための図である。(F)は、被合成領域に合成領域が重ねられた様子を示す図である。(G)は、合成後のモデリング面を説明するための図である。 図5に示す三次元モデル合成処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る三次元モデリング装置について説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態においては、本発明を、デジタル式のステレオカメラに適用する例を示す。本実施形態においては、ステレオカメラは、シャッターボタンが押圧されてから、当該シャッターボタンが再度押圧されるまでの間、被写体を撮像する処理と、当該被写体の三次元モデルを更新する処理と、を繰り返し実行する。まず、図1(A)、(B)を参照して、本発明の第1の実施形態に係るステレオカメラ1000の外観について説明する。
図1(A)に示すように、ステレオカメラ1000の前面には、レンズ111Aと、レンズ111Bと、ストロボ発光部400と、が設けられている。また、図1(A)に示すように、ステレオカメラ1000の上面には、シャッターボタン331が設けられている。さらに、図1(B)に示すように、ステレオカメラ1000の背面には、表示部310と、操作キー332と、電源キー333と、が設けられている。
レンズ111Aとレンズ111Bとは、所定の間隔を隔てて、平行に設けられている。
表示部310は、電源キー、操作キー、電子ビューファインダーとして機能するLCD(Liquid Crystal Display)から構成される。
シャッターボタン331は、被写体の撮像を開始、または、被写体の撮像を終了する際に、押圧されるべきボタンである。つまり、ステレオカメラ1000は、シャッターボタン331が押圧された後、再度、シャッターボタン331が押圧されるまで、被写体の撮像を繰り返す。
操作キー332は、ユーザから各種の操作を受け付ける。操作キー332は、十字キーや決定キーを含み、モード切替や表示切替等の操作に用いられる。
電源キー333は、ステレオカメラ1000の電源をオン・オフする際に押圧されるべきキーである。
ストロボ発光部400は、被写体に向けてストロボ光を照射する。ストロボ発光部400の構成については、後述する。
ここで、図2を参照して、ステレオカメラ1000の電気的構成について説明する。
図2に示すように、ステレオカメラ1000は、第1撮像部100Aと、第2撮像部100Bと、データ処理部200と、インターフェース部300と、ストロボ発光部400と、を備える。なお、図面において、適宜、インターフェース部のことをI/F部と表記する。
第1撮像部100Aと第2撮像部100Bとは、被写体を撮像する部分である。ステレオカメラ1000は、ステレオカメラであるため、第1撮像部100Aと第2撮像部100Bとの2つの撮像部を有する構成であるが、第1撮像部100Aと第2撮像部100Bとは同一の構成である。なお、第1撮像部100Aについての構成には参照符号の末尾に「A」を付し、第2撮像部100Bについての構成には参照符号の末尾に「B」を付す。
図2に示すように、第1撮像部100Aは、光学装置110Aとイメージセンサ部120Aとを備え、第2撮像部100Bは、光学装置110Bとイメージセンサ部120Bとを備える。光学装置110Bは、光学装置110Aと同様の構成であり、イメージセンサ部120Bはイメージセンサ部120Aと同様の構成である。従って、以下、光学装置110Aおよびイメージセンサ部120Aの構成についてのみ説明する。
光学装置110Aは、例えば、レンズ111A、絞り機構、シャッタ機構、などを含み、撮像にかかる光学的動作を行う。すなわち、光学装置110Aの動作により、入射光が集光されるとともに、焦点距離、絞り、シャッタスピードなどといった、画角やピント、露出などにかかる光学的要素の調整がなされる。なお、光学装置110Aに含まれるシャッタ機構はいわゆるメカニカルシャッタであり、イメージセンサ部120Aの動作のみでシャッタ動作がなされる場合には、光学装置110Aにシャッタ機構が含まれていなくてもよい。また、光学装置110Aは、後述する制御部210による制御によって動作する。
イメージセンサ部120Aは、光学装置110Aによって集光された入射光に応じた電気信号を生成する。例えば、CCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)やCMOS(Complementally Metal Oxide Semiconductor:相補型金属酸化物半導体)などのイメージセンサから構成される。イメージセンサ部120Aは、光電変換をおこなうことで、受光に応じた電気信号を発生し、データ処理部200に出力する。
なお、上述したように、第1撮像部100Aと第2撮像部100Bとは同一の構成である。従って、レンズの焦点距離fやF値、絞り機構の絞り範囲、イメージセンサのサイズや画素数、配列、画素面積などの仕様は、すべて同一である。
このような第1撮像部100Aと第2撮像部100Bとを有するステレオカメラ1000は、図1(A)に示すように、光学装置110Aに構成されたレンズ111Aと光学装置110Bに構成されたレンズ111Bとが、ステレオカメラ1000の外面における同一平面上に形成された構成とする。ここでは、シャッターボタン331が上になる方向でステレオカメラ1000を水平にした場合に、中心位置が水平方向に伸びる同一の線上となるように2つのレンズ(受光部)が配置されるものとする。つまり、第1撮像部100Aと第2撮像部100Bとを同時に動作させた場合、同一被写体についての2つの画像(以下、適宜「ペア画像」という。)が撮像されることになるが、各画像における光軸位置は、横方向にずれることになる。ステレオカメラ1000は、いわゆる平行ステレオカメラの構成である。
データ処理部200は、第1撮像部100Aおよび第2撮像部100Bによる撮像動作によって生成された電気信号を処理し、撮像された被写体の画像を示すデジタルデータを生成するとともに、当該画像に対する画像処理等を行う。図2に示すように、データ処理部200は、制御部210、画像処理部220、画像メモリ230、画像出力部240、記憶部250、外部記憶部260などから構成される。
制御部210は、例えば、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理部)などのプロセッサや、RAM(Random Access Memory)などの主記憶装置(メモリ)、などから構成され、後述する記憶部250などに格納されているプログラムを実行することで、ステレオカメラ1000の各部を制御する。
画像処理部220は、例えば、ADC(Analog−Digital Converter:アナログ・デジタル変換器)、バッファメモリ、画像処理用のプロセッサ(いわゆる、画像処理エンジン)などから構成され、イメージセンサ部120Aおよび120Bによって生成された電気信号に基づいて、撮像された被写体の画像を示すデジタルデータ(以下、適宜「画像データ」という。)を生成する。
すなわち、ADCは、イメージセンサ部120Aおよびイメージセンサ部120Bから出力されたアナログ電気信号を、デジタル信号に変換して順次バッファメモリに格納する。一方、画像処理部220は、バッファされたデジタルデータに対し、いわゆる現像処理などを行うことで、画質の調整やデータ圧縮などをおこなう。
画像メモリ230は、例えば、RAMやフラッシュメモリなどの記憶装置から構成され、画像処理部220によって生成された画像データや、制御部210によって処理される画像データなどを一時的に格納する。
画像出力部240は、例えば、RGB信号の生成回路などから構成され、画像メモリ230に展開された画像データをRGB信号に変換して表示画面(後述する表示部310など)に出力する。
記憶部250は、例えば、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどの記憶装置から構成され、ステレオカメラ1000の動作に必要なプログラムやデータなどを格納する。本実施形態では、制御部210などが実行する動作プログラム、各処理に必要となるパラメータや演算式などが記憶部250に格納されているものとする。
外部記憶部260は、例えば、メモリカードなどといった、ステレオカメラ1000に着脱可能な記憶装置から構成され、ステレオカメラ1000が撮像した画像データ、三次元モデルを表すデータなどを格納する。
インターフェース部300は、ステレオカメラ1000とその使用者あるいは外部装置とのインターフェースにかかる構成である。図2に示すように、インターフェース部300は、表示部310、外部インターフェース部320、操作部330などから構成される。
表示部310は、例えば、液晶表示装置などから構成され、ステレオカメラ1000を操作するために必要な種々の画面や、撮像時のライブビュー画像、撮像された被写体の画像、などを表示する。本実施形態では、画像出力部240から供給された画像信号(RGB信号)などに基づいて、撮像された被写体の画像や三次元モデル等を表示する。
外部インターフェース部320は、例えばUSB(Universal Serial Bus)コネクタやビデオ出力端子などから構成され、外部のコンピュータ装置や外部のモニタ装置へ、画像データなどを出力する。
操作部330は、ステレオカメラ1000の外面上に構成されている各種ボタンなどによって構成され、ステレオカメラ1000の使用者による操作に応じた入力信号を生成して制御部210に供給する。操作部330には、例えば、シャッタ動作を指示するためのシャッターボタン331、ステレオカメラ1000の動作モード等の指定や各種機能設定を行なう操作キー332、電源キー333、が含まれているものとする。
ストロボ発光部400は、例えば、キセノンランプ(キセノンフラッシュ)により構成される。ストロボ発光部400は、制御部210の制御に従って、被写体にフラッシュを照射する。
ステレオカメラ1000は、図2に示す全ての構成を備えていなくても良いし、図2に示す構成以外の構成を備えていてもよい。
ここで、図3を参照して、ステレオカメラ1000の動作のうち、三次元モデリングに係る動作について説明する。
図3は、ステレオカメラ1000の主要部の構成、つまり、三次元モデリングに係る動作を実現するための構成、を示すブロック図である。
図3に示すように、ステレオカメラ1000は、受付部11、生成部12、選択部13、分割部14、特定部15、取得部16、変換部17、更新部18を備える。これらの要素は、例えば、制御部210により構成される。
受付部11は、ステレオカメラ1000を用いて、被写体を異なる角度から複数回撮像することにより得られる複数の画像の組の入力を受け付ける。
生成部12は、それぞれが、受け付けられた複数の画像の組のいずれかに基づく、被写体の複数の三次元モデル、を生成する。
選択部13は、生成された複数の三次元モデルの中から、被合成三次元モデルと当該被合成三次元モデルに合成する合成三次元モデルとを選択する。
分割部14は、選択された合成三次元モデルを、複数の合成領域に分割する。
特定部15は、それぞれが、複数の合成領域のうちのいずれかに対応する、被合成三次元モデル中の複数の被合成領域、を特定する。
取得部16は、それぞれが、複数の合成領域のうちのいずれかを、当該いずれかの合成領域に対応する被合成領域に重ねるための複数の座標変換パラメータ、を取得する。
変換部17は、複数の合成領域を、取得された複数の座標変換パラメータに基づいて座標変換する。
更新部18は、変換部17による座標変換後の複数の合成領域を、特定された複数の被合成領域に合成することにより、被合成三次元モデルを更新する。
次に、図4(A)〜(C)を参照して、被写体を撮像する様子について説明する。
ステレオカメラ1000は、被写体を撮像する毎に、撮像により得られた画像ペアに基づいて合成三次元モデルを生成し、生成した合成三次元モデルを被合成三次元モデルに合成する。ここで、被写体は、撮像毎に異なる角度から撮像される。
本実施形態では、最初の撮像で、図4(A)に示すカメラ位置C1から被写体501が撮像され、2回目の撮像で、図4(B)に示すカメラ位置C2から被写体501が撮像され、3回目の撮像で、図4(C)に示すカメラ位置C3から被写体501が撮像されるものとする。ここで、最初の撮像時と3回目の撮像時においては、くまのぬいぐるみを示す被写体501の左腕が挙がっておらず、2回目の撮像時においては、被写体501の左腕が挙がっているものとする。ステレオカメラ1000は、このように、撮像中に一部が動いてしまう被写体501の三次元モデルを生成することができる。
次に、図5に示すフローチャートを用いて、ステレオカメラ1000が実行する三次元モデリング処理について説明する。ステレオカメラ1000は、操作キー332などの操作により、動作モードが三次元モデリングモードに設定されると、図5に示す三次元モデリング処理を実行する。
まず、制御部210は、シャッターボタン331が押圧されたか否かを判別する(ステップS101)。制御部210は、シャッターボタン331が押圧されていないと判別すると(ステップS101:NO)、再度、ステップS101の処理を実行する。一方、制御部210は、シャッターボタン331が押圧されたと判別すると(ステップS101:YES)、撮像回数カウンタNを1に初期化する(ステップS102)。なお、撮像回数カウンタNは、例えば、記憶部250に記憶される。
制御部210は、ステップS102の処理を完了すると、被写体501を撮像する(ステップS103)。制御部210により被写体501が撮像されると、2枚の平行同位画像(ペア画像)が得られる。取得されたペア画像は、例えば、画像メモリ230に記憶される。
制御部210は、ステップS103の処理を完了すると、画像メモリ230に記憶されているペア画像に基づいて、三次元モデルを生成する(ステップS104)。三次元モデル(三次元情報)は、例えば、以下の式(1)〜(3)を用いて、ペア画像から求められる。生成された三次元モデルを示す情報は、例えば、記憶部250に記憶される。なお、ペア画像から三次元情報を取得する方法の詳細については、例えば、非特許文献、デジタル画像処理、2006年3月1日発行、CG−ARTS協会、に開示されている。
X=(b*u)/(u−u’) (1)
Y=(b*v)/(u−u’) (2)
Z=(b*f)/(u−u’) (3)
ここで、bは、光学装置110Aと110Bとの間の距離で、基線長と呼ばれる。(u,v)は、光学装置110Aにより撮像された被写体501の画像上の座標を示し、(u’,v’)は光学装置110Bにより撮像された被写体501の画像上の座標を示す。式(1)〜(3)における(u−u’)は、光学装置110Aと光学装置110Bとから、同じ被写体501を撮像したときに得られる2つの画像上における被写体501の座標の差であり、視差と呼ばれる。fは、光学装置110Aの焦点距離を示す。既に説明したとおり、光学装置110Aと110Bとは同じ構成であり、焦点距離fも等しい。
制御部210は、ステップS104の処理を終了すると、撮像回数カウンタNが1であるか否かを判別する(ステップS105)。ここで、撮像回数カウンタNが1であることは、最初の撮像の直後であることを示す。制御部210は、撮像回数カウンタNが1であると判別すると(ステップS105:YES)、ステップS104において生成された三次元モデルを、被合成三次元モデルに設定する(ステップS106)。ここで、被合成三次元モデルは、合成三次元モデルが合成される三次元モデルであって、合成の基礎となる三次元モデルである。
一方、制御部210は、撮像回数カウンタNが1ではない、つまり、最初の撮像の直後ではないと判別すると(ステップS105:NO)、領域分割処理を実行する(ステップS107)。領域分割処理については、図6および図7(A)〜(D)を参照して、詳細に説明する。図6は、ステップS107の領域分割処理を示すフローチャートである。
まず、制御部210は、合成三次元モデルにK個の始点を設定する(ステップS201)。本実施形態においては、理解を容易にするため、合成三次元モデルを合成二次元モデルに変換して領域分割する例を示す。つまり、ステップS201では、合成三次元モデルを所定の投影面に投影させたときに、当該投影面に投影される二次元化された合成三次元モデル上に、略均等にK個の始点510が設定される。なお、撮像により得られた画像ペアのいずれかの画像上の被写体501にK個の始点510が設定されてもよい。図7(A)に、二次元化された合成三次元モデルに、K個の始点510が設定されているイメージを示す。
制御部210は、ステップS201の処理を完了すると、各始点510を中心とした領域を、互いに重複するまで拡大する(ステップS202)。例えば、始点510を中心とした領域は、互いに、同じスピードで拡大され、互いに重複するまで拡大される。ここで、合成三次元モデルの三次元空間上のポリゴンの表面の法線(ポリゴン法線)が急激に変化する箇所で領域の拡大が中止される。例えば、合成三次元モデルの腕の付け根部分などが、当該領域の境界線(三次元空間上における境界面)となる。このようなルールによって領域分割された、二次元化された合成三次元モデルの状態を、図7(B)に示す。図7(B)は、二次元化された合成三次元モデルが、境界線511により複数の小領域(以下、「合成領域」という。)512に分割されている様子を示す。また、図7(C)に、複数の合成領域512に分割され、始点510が取り除かれた、二次元化された合成三次元モデルを示す。なお、三次元上の合成三次元モデルを直接領域分割してもよい。この場合、三次元上の合成三次元モデルに直接K個の始点が設定され、各始点を中心に領域が拡大された領域が相互に重なるまで、各始点が拡大された時にできる境界面により、合成三次元モデルが分割される。
制御部210は、ステップS202の処理を完了すると、被合成三次元モデルにK個の始点を設定する(ステップS203)。制御部210は、ステップS203の処理を完了すると、二次元化された被合成三次元モデルについて、各始点510を中心とした領域を、互いに重複するまで拡大する(ステップS204)。なお、二次元化された被合成三次元モデルを複数の小領域(以下、「被合成領域」という。)514に分割する手法は、二次元化された合成三次元モデルを複数の合成領域512に分割する手法と同様である。制御部210は、ステップS204の処理を完了すると、領域分割処理を完了する。
制御部210は、ステップS107の処理を完了すると、三次元モデル合成処理を実行する(ステップS108)。三次元モデル合成処理については、図8に示すフローチャートを参照して、詳細に説明する。
まず、制御部210は、ステレオカメラ1000の相対的な位置を取得する(ステップS301)。具体的には、最初の撮像時のカメラ位置C1に対する、今回合成される合成三次元モデルの元となっているペア画像の撮像時のカメラ位置の相対的な位置を、被合成三次元モデルと合成三次元モデルとに基づいて推定する。ここでは、カメラ位置C1に対する、カメラ位置C2が推定されるものとする。つまり、被合成三次元モデルは、カメラ位置C1から撮像して得られたペア画像から生成された三次元モデルであり、合成三次元モデルは、カメラ位置C2から撮像して得られたペア画像から生成された三次元モデルであるものとする。
制御部210は、被合成三次元モデルと合成三次元モデルとに共通する、特徴点の三次元空間上の座標の差に基づいて、相対的なカメラ位置を推定する。本実施形態においては、まず、制御部210は、被合成三次元モデルを、カメラ位置C1を視点として二次元に射影変換したときの当該被合成三次元モデルと、合成三次元モデルを、カメラ位置C2を視点として二次元に射影変換したときの当該合成三次元モデルと、の二次空間上での特徴点の対応をとる(例えば、SHFT法などによる)。さらに、制御部210は、ステレオ撮像のモデリングにより得られる三次元情報に基づいて、特徴点の対応の精度を向上させる。そして、制御部210は、特徴点の対応関係に基づいて、カメラ位置C1に対するカメラ位置C2の相対的な位置を算出する。なお、本実施形態において、最初の撮像時には、被写体501の左腕は挙がっておらず、2回目の撮像時には、被写体501の左腕は動いてしまい、挙がっていた。従って、厳密に言えば、最初の撮像時における被写体501と、2回目の撮像時における被写体501と、の座標は、完全には一致しない。しかしながら、左腕はノイズとみなされる。このため、概略の相対的なカメラ位置の推定は可能である。
制御部210は、ステップS301の処理を完了すると、ステップS301において求めた相対的なカメラ位置に基づいて、合成三次元モデルの座標系と被合成三次元モデルの座標系とを合わせる(ステップS302)。
制御部210は、ステップS302の処理を完了すると、二次元化された合成三次元モデルの複数の合成領域512から、合成領域512を1つ選択する(ステップS303)。ここでは、複数の合成領域512から合成領域513が選択されたものとして説明する。
制御部210は、ステップS303の処理を完了すると、ステップS303において選択された合成領域513に対応する被合成領域514を特定する(ステップS304)。つまり、制御部210は、三次元空間における被合成三次元モデルを構成する領域のうち、選択された合成領域513に対応する三次元空間上の領域の近傍の領域を特定する。なお、ステップS302において、合成三次元モデルと被合成三次元モデルとの座標系が合わせられているため、近傍計算が可能となる。ここでは、合成領域513には、被合成領域515が対応しているものとする。
制御部210は、ステップS304の処理を完了すると、ステップS303において選択した合成領域513をステップS304で特定した被合成領域515に合わせるための座標変換パラメータを求める(ステップS305)。座標変換パラメータは、4×4の行列であるHで表され、以下に示す式(4)により、合成領域513の座標を表すW’から、被合成領域515の座標を表すWへ変換される。
kW=HW’ (4)
ここで、kは任意の値であり、W、W’は同次座標であるため次元拡張され、4次元目に1が格納されている。Hは、3×3の回転行列Rと、3×1の並進ベクトルTにより、以下に示す式(5)で示される。
Figure 0005035372
合成領域513と被合成領域515との間で、Hを満足する対応点が閾値数以上見つけられた場合に、座標変換パラメータであるHが求められたものとする。なお、ステップS304において、合成領域513に対応する被合成領域514が複数特定された場合、制御部210は、特定された複数の被合成領域514の各々から特徴点候補を抽出し、RANSAC等で対応点を絞り込むことで、1つの被合成領域515を特定することができる。
制御部210は、ステップS305の処理を完了すると、ステップS305において求めた座標変換パラメータHを用いて、ステップS303において選択した合成領域513を座標変換する(ステップS306)。
例えば、図7(C)における合成領域513がステップS303において選択され、図7(D)における被合成領域515がステップS304において特定された場合、図7(E)に示すように、合成領域513は、ステップS306による座標変換により、合成領域516となる。
制御部210は、ステップS306の処理を完了すると、座標変換後の合成領域516を被合成領域515と合成する(ステップS307)。なお、合成領域516は、単純に、被合成領域515に重ねられても良いが、本実施形態においては、合成領域516と被合成領域515との間の境界部にスムージング処理が実行される例について説明する。
スムージング処理においては、本来は重なる領域(変換パラメータHを求めるために使用した特徴点を含む領域)について、その平均(ユークリッド距離の中間)となる平面を、新たな三次元モデルのモデリング面とする。図7(F)に、被合成領域515に合成領域516を重ねた様子を示す。図7(F)の矢印C4の方向から見た三次元空間上の境界面の様子を図7(G)に示す。図7(G)に、被合成領域515と合成領域516とのユークリッド距離の平均を取った新たなモデリング面517を示す。
制御部210は、ステップS307の処理を完了すると、全ての合成領域512が選択済みであるか否かを判別する(ステップS308)。制御部210は、いずれかの合成領域512が選択済みではないと判別すると(ステップS308:NO)、ステップS303に処理を戻す。一方、制御部210は、全ての合成領域512が選択済みであると判別すると(ステップS308:YES)、合成後の被合成三次元モデルを被合成三次元モデルに設定した後(ステップS309)、三次元モデル合成処理を終了する。
制御部210は、ステップS108の処理を完了すると、撮像回数カウンタNの値を1つ増加させる(ステップS109)。
制御部210は、ステップS106もしくはステップS109の処理を完了すると、シャッターボタン331が押圧されたか否かを判別する(ステップS110)。制御部210は、シャッターボタン331が押圧されたと判別すると(ステップS110:YES)、三次元モデリング処理を完了する。一方、制御部210は、シャッターボタン331が押圧されていないと判別すると(ステップS110:NO)、ステップS103に処理を戻す。
本実施形態に係るステレオカメラ1000によれば、被写体の一部に動きがある場合であっても、当該被写体の三次元モデルを生成することができる。なお、本実施形態においては、被写体の特定部分が一体となって動く場合に有効である。その理由は、一体となって動く部分が同じ領域に属するように、領域分割がなされると考えられるためである。つまり、本実施形態においては、人間や動物の関節、ぬいぐるみの接合部、など、一体となって動く部分を接続する部分が、領域分割の際の境界となるように、領域分割がなされるためである。なお、分割された領域単位で、座標変換が行われる。このため、一部の領域が一体となって動いた場合でも、当該動いた一部の領域が動かなかった場合と同様に、当該部分を合成することができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態においては、二次元化された合成三次元モデルが複数の合成領域512に分割され、さらに、二次元化された被合成三次元モデルが複数の被合成領域514に分割される例を示した。つまり、第1の実施形態においては、複数の合成領域512のうちのいずれかに対応する領域が、複数の被合成領域514の中から選択される例を示した。しかし、二次元化された被合成三次元モデルは、必ずしも、複数の被合成領域514に分割されなくてもよい。
この場合、図6に示す領域分割処理において、ステップS201〜ステップS202の処理が実行されると領域分割処理が完了する。つまり、領域分割処理において、ステップS203〜ステップS204の処理が実行されない。そして、図8に示す三次元モデル合成処理のステップS304においては、ステップS303において選択された合成領域513に対応する領域(合成領域513の近傍の領域)が、二次元化された被合成三次元モデルから直接特定される。なお、合成領域513に対応する領域は、例えば、当該合成領域513内の特徴点と、二次元化された被合成三次元モデル内の特徴点と、の比較により求められる。座標変換パラメータであるHも、同様に、当該合成領域513内の特徴点と、二次元化された被合成三次元モデル内の特徴点と、の比較により求められる。本実施形態に係るステレオカメラ1000の構成ならびに上述した動作以外の動作は、第1の実施形態と同様である。
本実施形態に係るステレオカメラ1000によれば、二次元化された被合成三次元モデルを領域分割することなく、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。このため、領域分割に費やされる処理時間が節約される。
(変形例)
本発明は、上記実施形態に開示したものに限られない。
本発明は、撮像装置を有していない機器(例えば、パーソナルコンピュータ)に適用することもできる。この場合、あらかじめ用意された複数のペア画像に基づいて、三次元モデルの合成が実行される。なお、複数のペア画像のうち、最も良好に被写体が写っているペア画像を、基準とするペア画像(キーフレーム)に割り当てても良い。
なお、本発明に係る三次元モデリング装置は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いても実現可能である。例えば、コンピュータに、上記動作を実行するためのプログラムを、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk Read−Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto Optical Disk)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶して配布し、これをコンピュータシステムにインストールすることにより、上述の処理を実行する三次元モデリング装置を構成しても良い。
さらに、インターネット上のサーバ装置が有するディスク装置等にプログラムを記憶しておき、例えば、搬送波に重畳させて、コンピュータにダウンロード等するものとしてもよい。
11・・・受付部、12・・・生成部、13・・・選択部、14・・・分割部、15・・・特定部、16・・・取得部、17・・・変換部、18・・・更新部、100A・・・第1撮像部、100B・・・第2撮像部、110A,110B・・・光学装置、111A,111B・・・レンズ、120A,120B・・・イメージセンサ部、200・・・データ処理部、210・・・制御部、220・・・画像処理部、230・・・画像メモリ、240・・・画像出力部、250・・・記憶部、260・・・外部記憶部、300・・・インターフェース部、310・・・表示部、320・・・外部インターフェース部、330・・・操作部、331・・・シャッターボタン、332・・・操作キー、333・・・電源キー、400・・・ストロボ発光部、501・・・被写体、510・・・始点、511・・・境界線、512、513、516・・・合成領域、514、515・・・被合成領域、517・・・モデリング面、1000・・・ステレオカメラ

Claims (8)

  1. ステレオカメラを用いて、被写体を異なる角度から複数回撮像することにより得られる複数の画像の組の入力を受け付ける受付手段と、
    それぞれが、前記受け付けられた複数の画像の組のいずれかに基づく、前記被写体の複数の三次元モデル、を生成する生成手段と、
    前記生成された複数の三次元モデルの中から、被合成三次元モデルと当該被合成三次元モデルに合成する合成三次元モデルとを選択する選択手段と、
    前記選択された合成三次元モデルを、複数の合成領域に分割する分割手段と、
    それぞれが、前記複数の合成領域のうちのいずれかに対応する、前記被合成三次元モデル中の複数の被合成領域、を特定する特定手段と、
    それぞれが、前記複数の合成領域のうちのいずれかを、当該いずれかの合成領域に対応する被合成領域に重ねるための複数の座標変換パラメータ、を取得する取得手段と、
    前記複数の合成領域を、前記取得された複数の座標変換パラメータに基づいて座標変換する変換手段と、
    前記変換手段による座標変換後の複数の合成領域を、前記特定された複数の被合成領域に合成することにより、前記被合成三次元モデルを更新する更新手段と、を備える、
    ことを特徴とする三次元モデリング装置。
  2. 前記選択手段は、前記更新手段による前記被合成三次元モデルの更新がなされた後、当該更新された被合成三次元モデルを新たな被合成三次元モデルとして選択するとともに、前記生成された複数の三次元モデルの中から、未選択の三次元モデルを新たな合成三次元モデルとして選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の三次元モデリング装置。
  3. 前記分割手段は、さらに、前記選択された被合成三次元モデルを、複数の被合成領域に分割し、
    前記特定手段は、前記分割手段により得られた複数の被合成領域の中から、前記複数の合成領域に対応する複数の被合成領域を選択する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の三次元モデリング装置。
  4. 前記更新手段は、前記変換手段による座標変換後の複数の合成領域の境界面からのユークリッド距離と、前記特定された複数の被合成領域の境界面からのユークリッド距離と、が一致する面が新たな被合成三次元モデルを構成する面となるように、前記被合成三次元モデルを更新する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の三次元モデリング装置。
  5. 前記分割手段は、それぞれが、前記選択された合成三次元モデルに設定された複数の始点のいずれかを中心とする複数の領域を、相互に重複するまで拡大したときに得られる複数の領域が、前記複数の合成領域となるように、前記選択された合成三次元モデルを分割する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の三次元モデリング装置。
  6. 前記特定手段は、前記複数の合成領域に含まれる特徴点と、前記被合成三次元モデルに含まれる特徴点と、の関係に基づいて、前記複数の被合成領域を特定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の三次元モデリング装置。
  7. 受付手段、生成手段、選択手段、分割手段、特定手段、取得手段、変換手段、更新手段を備える三次元モデリング装置が実行する三次元モデリング方法であって、
    前記受付手段が、ステレオカメラを用いて、被写体を異なる角度から複数回撮像することにより得られる複数の画像の組の入力を受け付ける受付ステップと、
    前記生成手段が、それぞれが、前記受け付けられた複数の画像の組のいずれかに基づく、前記被写体の複数の三次元モデル、を生成する生成ステップと、
    前記選択手段が、前記生成された複数の三次元モデルの中から、被合成三次元モデルと当該被合成三次元モデルに合成する合成三次元モデルとを選択する選択ステップと、
    前記分割手段が、前記選択された合成三次元モデルを、複数の合成領域に分割する分割ステップと、
    前記特定手段が、それぞれが、前記複数の合成領域のうちのいずれかに対応する、前記被合成三次元モデル中の複数の被合成領域、を特定する特定ステップと、
    前記取得手段が、それぞれが、前記複数の合成領域のうちのいずれかを、当該いずれかの合成領域に対応する被合成領域に重ねるための複数の座標変換パラメータ、を取得する取得ステップと、
    前記変換手段が、前記複数の合成領域を、前記取得された複数の座標変換パラメータに基づいて座標変換する変換ステップと、
    前記更新手段が、前記変換手段による座標変換後の複数の合成領域を、前記特定された複数の被合成領域に合成することにより、前記被合成三次元モデルを更新する更新ステップと、を備える、
    ことを特徴とする三次元モデリング方法。
  8. コンピュータを、
    ステレオカメラを用いて、被写体を異なる角度から複数回撮像することにより得られる複数の画像の組の入力を受け付ける受付手段、
    それぞれが、前記受け付けられた複数の画像の組のいずれかに基づく、前記被写体の複数の三次元モデル、を生成する生成手段、
    前記生成された複数の三次元モデルの中から、被合成三次元モデルと当該被合成三次元モデルに合成する合成三次元モデルとを選択する選択手段、
    前記選択された合成三次元モデルを、複数の合成領域に分割する分割手段、
    それぞれが、前記複数の合成領域のうちのいずれかに対応する、前記被合成三次元モデル中の複数の被合成領域、を特定する特定手段、
    それぞれが、前記複数の合成領域のうちのいずれかを、当該いずれかの合成領域に対応する被合成領域に重ねるための複数の座標変換パラメータ、を取得する取得手段、
    前記複数の合成領域を、前記取得された複数の座標変換パラメータに基づいて座標変換する変換手段、
    前記変換手段による座標変換後の複数の合成領域を、前記特定された複数の被合成領域に合成することにより、前記被合成三次元モデルを更新する更新手段、として機能させる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2010060115A 2010-03-17 2010-03-17 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム Active JP5035372B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060115A JP5035372B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム
US13/049,184 US20110227924A1 (en) 2010-03-17 2011-03-16 3d modeling apparatus, 3d modeling method, and computer readable medium
CN2011101172459A CN102236911B (zh) 2010-03-17 2011-03-16 三维建模装置和三维建模方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060115A JP5035372B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011192228A JP2011192228A (ja) 2011-09-29
JP5035372B2 true JP5035372B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=44646860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010060115A Active JP5035372B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110227924A1 (ja)
JP (1) JP5035372B2 (ja)
CN (1) CN102236911B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102559017B1 (ko) 2007-09-24 2023-07-25 애플 인크. 전자 장치 내의 내장형 인증 시스템들
US8600120B2 (en) 2008-01-03 2013-12-03 Apple Inc. Personal computing device control using face detection and recognition
JP5024410B2 (ja) 2010-03-29 2012-09-12 カシオ計算機株式会社 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US9094670B1 (en) * 2012-09-25 2015-07-28 Amazon Technologies, Inc. Model generation and database
SG11201609800SA (en) 2012-12-10 2016-12-29 Dirtt Environmental Solutions Efficient lighting effects in design software
EP2948929B1 (en) 2013-01-25 2021-11-10 Dirtt Environmental Solutions, Ltd. Real-time depth of field effects with design software
US9245381B2 (en) 2013-01-31 2016-01-26 Ice Edge Business Solutions, Ltd Visual distortion effects through translucent structures in design software
US9619920B2 (en) 2013-01-31 2017-04-11 Ice Edge Business Solutions, Ltd. Method and system for efficient modeling of specular reflection
WO2014193415A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Dirtt Environmental Solutions Inc. Associating computer-executable objects with three-dimensional spaces within an architectural design environment
US9528287B2 (en) 2013-06-10 2016-12-27 Dirtt Environmental Solutions, Ltd. Angled wall connection devices, systems, and methods
US9898642B2 (en) 2013-09-09 2018-02-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
CN105225265B (zh) * 2014-05-28 2019-08-06 深圳超多维科技有限公司 三维图像自动合成方法及装置
US10043185B2 (en) 2014-05-29 2018-08-07 Apple Inc. User interface for payments
SG11201608357XA (en) 2014-06-09 2016-11-29 Dirtt Environmental Solutions Associating computer-executable objects with timber frames within an architectural design environment
US10129507B2 (en) 2014-07-15 2018-11-13 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation System and method for self-checkout using product images
WO2016029970A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Toyota Motor Europe Nv/Sa Method and system for scanning an object using an rgb-d sensor
CN106157360A (zh) * 2015-04-28 2016-11-23 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种基于双摄像头的三维建模方法及装置
CN105631937B (zh) * 2015-12-28 2019-06-28 苏州佳世达光电有限公司 扫描方法及扫描装置
WO2017185301A1 (zh) * 2016-04-28 2017-11-02 华为技术有限公司 一种三维头发建模方法及装置
JP6404525B2 (ja) * 2016-05-17 2018-10-10 株式会社オプティム 全天球カメラ撮像画像表示システム、全天球カメラ撮像画像表示方法及びプログラム
JP2018048839A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 ファナック株式会社 三次元データ生成装置及び三次元データ生成方法、並びに三次元データ生成装置を備えた監視システム
CN109981908B (zh) * 2016-09-23 2021-01-29 苹果公司 用于增强的用户交互的图像数据
KR20230144661A (ko) 2017-05-16 2023-10-16 애플 인크. 이모지 레코딩 및 전송
US10841486B2 (en) * 2017-07-20 2020-11-17 Eclo, Inc. Augmented reality for three-dimensional model reconstruction
CN107330964B (zh) * 2017-07-24 2020-11-13 广东工业大学 一种复杂三维物体的显示方法及系统
EP4155988A1 (en) 2017-09-09 2023-03-29 Apple Inc. Implementation of biometric authentication for performing a respective function
CN107784688A (zh) * 2017-10-17 2018-03-09 上海潮旅信息科技股份有限公司 一种基于图片的三维建模方法
DK201870374A1 (en) 2018-05-07 2019-12-04 Apple Inc. AVATAR CREATION USER INTERFACE
US11170085B2 (en) 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
JP7063764B2 (ja) * 2018-08-08 2022-05-09 ファナック株式会社 3次元モデル作成装置
US10860096B2 (en) 2018-09-28 2020-12-08 Apple Inc. Device control using gaze information
US11100349B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Apple Inc. Audio assisted enrollment

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953154B2 (ja) * 1991-11-29 1999-09-27 日本電気株式会社 形状合成方法
US6463176B1 (en) * 1994-02-02 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Image recognition/reproduction method and apparatus
JP3740865B2 (ja) * 1998-10-08 2006-02-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 多視点3次元データの合成方法および記録媒体
US7046838B1 (en) * 1999-03-30 2006-05-16 Minolta Co., Ltd. Three-dimensional data input method and apparatus
US6580821B1 (en) * 2000-03-30 2003-06-17 Nec Corporation Method for computing the location and orientation of an object in three dimensional space
US6774869B2 (en) * 2000-12-22 2004-08-10 Board Of Trustees Operating Michigan State University Teleportal face-to-face system
US7019748B2 (en) * 2001-08-15 2006-03-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Simulating motion of static objects in scenes
JP2003090714A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Shigenori Tanaka 画像処理装置、及び画像処理プログラム
GB0205000D0 (en) * 2002-03-04 2002-04-17 Isis Innovation Unsupervised data segmentation
WO2006074310A2 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Gesturetek, Inc. Creating 3d images of objects by illuminating with infrared patterns
US7860301B2 (en) * 2005-02-11 2010-12-28 Macdonald Dettwiler And Associates Inc. 3D imaging system
US20070064098A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Available For Licensing Systems and methods for 3D rendering
JP4392507B2 (ja) * 2006-11-08 2010-01-06 国立大学法人東京工業大学 3次元サーフェス生成方法
JP4508283B2 (ja) * 2007-03-09 2010-07-21 オムロン株式会社 認識処理方法およびこの方法を用いた画像処理装置
DE602007003849D1 (de) * 2007-10-11 2010-01-28 Mvtec Software Gmbh System und Verfahren zur 3D-Objekterkennung
JP5024410B2 (ja) * 2010-03-29 2012-09-12 カシオ計算機株式会社 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102236911B (zh) 2013-05-08
CN102236911A (zh) 2011-11-09
US20110227924A1 (en) 2011-09-22
JP2011192228A (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035372B2 (ja) 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム
JP5024410B2 (ja) 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム
JP5110138B2 (ja) Ar処理装置、ar処理方法及びプログラム
JP5158223B2 (ja) 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム
JP4983905B2 (ja) 撮像装置、3dモデリングデータ生成方法、および、プログラム
US9336626B2 (en) Imaging apparatus capable of generating three-dimensional images, three-dimensional image generating method, and recording medium
JP5984493B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置およびプログラム
JP5011504B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法及びプログラム
JP2013025649A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP5263437B2 (ja) 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム
JP2014010783A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2009258005A (ja) 三次元測定装置及び三次元測定方法
JP6802848B2 (ja) 画像処理装置、撮像システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5363872B2 (ja) 画像補正装置及びそのプログラム
JP2008276621A (ja) 画像処理装置、画像変換方法及びプログラム
JP7040511B2 (ja) 情報処理装置および方法
JP2012073930A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6320165B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5863280B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2012248206A (ja) Ar処理装置、ar処理方法及びプログラム
JP2012202942A (ja) 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム
JP2016062447A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP6585890B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置
JP2002058046A (ja) 撮像システムおよび3次元カメラ
JP2018056784A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150