JP2020022755A - 同調増幅器を備える接触力センサ - Google Patents

同調増幅器を備える接触力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2020022755A
JP2020022755A JP2019145117A JP2019145117A JP2020022755A JP 2020022755 A JP2020022755 A JP 2020022755A JP 2019145117 A JP2019145117 A JP 2019145117A JP 2019145117 A JP2019145117 A JP 2019145117A JP 2020022755 A JP2020022755 A JP 2020022755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifiers
frequency range
predetermined frequency
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019145117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7350558B2 (ja
Inventor
アサフ・ゴバリ
Assaf Govari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2020022755A publication Critical patent/JP2020022755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350558B2 publication Critical patent/JP7350558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00029Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids open
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00357Endocardium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0223Magnetic field sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】心臓組織との間の接触力を検知する、アブレーションプローブを提供すること。【解決手段】プローブ22は、第1及び第2の端部を有する弾性要素52と、送信機55と、1つ以上の受信アンテナ60と、1つ以上の狭帯域増幅器88と、を含む。送信機は、第1の端部に結合され、所定の周波数範囲内で信号を送信するように構成されている。1つ以上の受信アンテナは、第2の端部に結合され、信号を受信するように構成されている。1つ以上の狭帯域増幅器は、所定の周波数範囲に一致する通過帯域を有し、1つ以上の受信アンテナによって受信された信号をそれぞれ増幅するように構成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、一般に医療用プローブに関し、特に、プローブと組織との間の接触力検知を改善するための方法及びシステムに関する。
心臓アブレーションカテーテルなどのいくつかの医療用プローブは、接触力検知能力を有する。
例えば、米国特許出願公開第2014/0247152号は、動作中に無線のフィールドを生成する送信アンテナと、送信アンテナに結合された増幅器と、増幅器に結合された負荷検知回路と、負荷検知回路に結合されたコントローラと、を含む無線電力伝送システムを記載している。モニタリング装置は、1つ以上のセンサ及び固有のユーザIDを有する。
米国特許第8,527,046号は、医療用装置を基板に接続するため、電気インパルスを医療用装置から基板へ供給するため、電気インパルスの基板への供給を停止するため、パルス高周波電界を受信するため、光信号を送受信するため、及びパルス高周波電界によって誘導された電流から基板及び医療用装置を保護するための、装置を含む医療用装置について記載する。医療用装置は、並列共振周波数回路から構成される制御回路を含む。
米国特許出願公開第2009/0082691号は、ヘテロダイン式のチョッパ安定化増幅器アーキテクチャを利用して、分析のために選択された周波数帯域をベースバンドに変換することができる周波数選択性モニタを記載している。周波数選択性モニタは、医療装置内又は医療用装置に結合されたセンサ内に提供される周波数選択性信号モニタなどの、様々な治療用途及び/又は診断用途において有用であり得る。生理学的信号は、患者治療の送達及び/又は診断情報の記録をトリガするために、1つ以上の選択された周波数帯で分析されてもよい。
本明細書に記載される本発明の一実施形態は、第1及び第2の端部を有する弾性要素と、送信機と、1つ以上の受信アンテナと、1つ以上の狭帯域増幅器と、を含むプローブを提供する。送信機は、第1の端部に結合され、所定の周波数範囲内で信号を送信するように構成されている。1つ以上の受信アンテナは、第2の端部に結合され、信号を受信するように構成されている。1つ以上の狭帯域増幅器は、所定の周波数範囲に一致する通過帯域を有し、1つ以上の受信アンテナによって受信された信号をそれぞれ増幅するように構成されている。
いくつかの実施形態では、プローブは、1つ以上の狭帯域増幅器によって増幅された信号を受信し、受信した信号に基づいて、第2の端部における弾性要素の長手方向軸に対する第1の端部の偏向を推定するように構成されたプロセッサを含む。他の実施形態では、信号は、高周波(RF)信号を含む。更に他の実施形態では、送信機は、ダイポール放射体を含む。
一実施形態では、送信機は、1つ以上のコイルを含む。別の実施形態では、1つ以上の受信アンテナは、1つ以上のそれぞれのコイルを含む。更に別の実施形態では、狭帯域増幅器のそれぞれは、対応の電界効果トランジスタ(FET)を含む。
いくつかの実施形態では、狭帯域増幅器のそれぞれは、対応の共振回路を含み、この共振回路は、FETに結合され、所定の周波数範囲に一致する共振周波数を有する。他の実施形態では、狭帯域増幅器のそれぞれは、所定の周波数範囲に一致する共振周波数の範囲を有するそれぞれの共振回路を含む。
本発明の一実施形態によれば、プローブを製造する方法が更に提供され、その方法は、第1及び第2の端部を有する弾性要素を提供することを含む。所定の周波数範囲内の信号を送信するための送信機は、第1の端部に結合される。信号を受信するための1つ以上の受信アンテナは、第2の端部に結合される。1つ以上のそれぞれの狭帯域増幅器は、1つ以上の受信アンテナによって受信された信号をそれぞれ増幅するための所定の周波数範囲に一致する通過帯域を有し、受信アンテナに結合される。
本発明の一実施形態によれば、プローブ内に配置され、第1及び第2の端部を有する弾性要素の第1の端部に結合された送信機を使用して、所定の周波数範囲で信号を送信することを含む方法が更に提供される。信号は、第2の端部に結合された1つ以上の受信アンテナを使用して受信される。1つ以上の受信アンテナによって受信された信号は、1つ以上の対応の狭帯域増幅器を使用して増幅され、これらの狭帯域増幅器は所定の周波数範囲に一致する通過帯域を有する。
いくつかの実施形態では、方法は、1つ以上の狭帯域増幅器によって増幅された信号を受信することと、受信した信号に基づいて、第2の端部における弾性要素の長手方向軸に対する第1の端部の偏向を推定することと、を含む。
本発明は、以下の「発明を実施するための形態」を図面と併せて考慮すると、より完全に理解されよう。
本発明の一実施形態による、カテーテル法システムの概略描画図である。 本発明の一実施形態による、接触力センサを備えるカテーテル遠位端の概略描画図である。
概論
心臓組織内の高周波(RF)アブレーションなどのいくつかの医療処置は、カテーテルのアブレーション電極と組織との間の良好な物理的接触を必要とする。
以下に記載される本発明の実施形態は、カテーテル遠位端と患者の心臓組織との間の接触力を検知するための改善された技術を提供する。いくつかの実施形態では、カテーテルは、遠位端アセンブリを備え、この遠位端アセンブリは、1つ以上のRFアブレーション電極と、遠位端アセンブリと心臓組織との間に印加される接触力を検知するように構成されている接触力センサと、を備える。
いくつかの実施形態では、接触力センサは、第1及び第2の端部を有するバネ又は他の弾性要素を含む。バネは、第1の端部がカテーテル遠位端に面し、第2の端部がカテーテル近位端に面するように、カテーテルの長手方向軸に沿って取り付けられる。
いくつかの実施形態では、接触力センサは、バネの第1の端部に結合された送信機を含み、所定の周波数で信号を送信するように構成されている。接触力センサは、バネの第2の端部に結合された複数の(例えば、9つの)受信アンテナを更に備え、送信された信号を受信するように構成されている。いくつかの実施形態では、各アンテナは、送信された信号の所定の周波数に一致する共振回路を有するそれぞれの狭帯域増幅器に電気的に結合されたコイルを含む。
オペレータが遠位端アセンブリを心臓組織と物理的に接触させると、各コイルは、本明細書では「力信号」と称される電気信号を生成する。狭帯域増幅器は、カテーテルの追加の装置を介してプロセッサに伝達される力信号の信号対ノイズ比(SNR)を増加させる。原理的には、広帯域増幅器を使用して力信号を増幅することが可能であるが、広帯域増幅器は、力信号に干渉し、それらのSNRを低減するノイズ信号を含む広範な周波数で信号を増幅するように構成されている。したがって、接触力の計算の感度を改善するために、力信号のSNRを増加させることが重要である。
いくつかの実施形態では、プロセッサは、9つのコイル全てから受信した力信号を比較することによって、遠位端アセンブリと組織との間に印加される接触力を計算するように構成されている。プロセッサは、推定接触力をユーザに表示するように更に構成されている。
開示される技術は、カテーテルと当該組織との間の接触力検知の感度を改善することによって、アブレーション及び電位(EP)マッピングなどの様々な処置の質及び精度を改善する。
システムの説明
図1は、本発明の一実施形態による、カテーテル法システム20の概略描画図である。システム20は、本実施例では心カテーテル22であるプローブと、制御コンソール24と、を含む。本明細書に述べられる実施形態では、カテーテル22は、患者の心臓26内の組織をアブレーションするためなどの任意の適当な治療及び/又は診断目的で使用することができる。
コンソール24は、カテーテル22からの信号を受信するため、及び本明細書に記載のシステム20の他の構成要素を制御するための好適なフロントエンド回路及びインターフェース回路を有する、典型的には汎用コンピュータであるプロセッサ34を含む。プロセッサ34は、システムによって使用される機能を実行するようにソフトウェア内にプログラム可能であってよく、プロセッサはソフトウェアのためのデータをメモリ38に記憶する。このソフトウェアは、例えば、ネットワークを介して電子的形態でコンソール24にダウンロードされてよく、又は光学的記憶媒体、磁気的記憶媒体、若しくは電子的記憶媒体などの、非一時的有形媒体上で提供されてもよい。あるいは、プロセッサ34の機能の一部又は全ては、専用の構成要素又はプログラマブルデジタルハードウェア構成要素によって実行されてもよい。
オペレータ30(介入する心臓専門医など)は、台29に横たわる患者28の脈管系を通して、カテーテル22を挿入する。カテーテル22は、挿入管と、1つ以上の位置センサ(図示せず)を含む遠位端アセンブリ40とを含む。オペレータ30は、挿入図21に示されるように、カテーテルの近位端付近にあるマニピュレータ32を用いてカテーテル22を操作することによって、カテーテル22のアセンブリ40を心臓26の標的領域の近傍で動かす。カテーテル22の近位端は、プロセッサ34のインターフェース回路に接続されている。
いくつかの実施形態では、システム20は、患者28の身体内の遠位端アセンブリ40の位置を追跡するように構成されている磁気位置追跡システムを備える。心臓腔内の遠位端アセンブリ40の位置は、典型的には、磁気位置追跡システムの1つ以上の磁気位置センサを使用して測定される。図1の実施例では、コンソール24は駆動回路39を含み、この駆動回路39は、台29に横たわる患者28の体外における既知の位置、例えば患者の胴体の下に位置する磁界発生器36を駆動する。
遠位端アセンブリ40は、典型的には、1つ以上の位置センサ、及びこれに結合された、接触力センサ及びアブレーション電極(両方とも以下の図2に示される)など他の装置を備える。オペレータ30がカテーテル22をアブレーション部位に誘導した後、遠位端アセンブリを心臓26の内側表面の組織と接触させる。いくつかの実施形態では、接触力センサは、遠位端アセンブリ40と心臓26の組織との間の接触力を示す電気信号を生成するように構成されている。遠位端アセンブリ40がアブレーション部位に位置付けられ、組織に対して適切な接触力を有するとき、オペレータ30は、組織をアブレーションするために高周波(RF)電力を印加する。
アセンブリ40の様々なセンサ及び電極は、カテーテル近位端でプロセッサ34内のインターフェース回路に接続されている。オペレータ30は、ユーザディスプレイ31上の心臓26の画像33で、アセンブリ40の位置を見ることができる。
この位置検知法は、例えば、Biosense Webster Inc.(Irvine,Calif.)により製造されるCARTO(商標)システムなどの磁気位置追跡システムで実施されており、また、その開示が全て参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,391,199号、同第6,690,963号、同第6,484,118号、同第6,239,724号、同第6,618,612号、及び同第6,332,089号、国際公開第96/05768号、並びに米国特許出願公開第2002/0065455(A1)号、同第2003/0120150(A1)号、及び同第2004/0068178(A1)号で詳述されている。
カテーテル22のこの特定の構成は、本発明の実施形態によって対処される特定の問題を例示するため、及びこうしたカテーテルの性能を向上させることにおけるこれらの実施形態の適用を実証するため、例として示される。しかしながら、本発明の実施形態は、この特定の種類の例示的な医療用プローブに限定されるものではなく、本明細書に記載される原理は、他の種類のカテーテル法及び位置追跡システムにも同様に適用され得る。
遠位端アセンブリと心臓組織との間での接触力検知
図2は、本発明の一実施形態による、遠位端アセンブリ40の概略描写図である。いくつかの実施形態では、遠位端アセンブリ40は、遠位端アセンブリ40の先端部58に結合されたアブレーション電極を備え、心臓26の組織をアブレーションするためのRF電力を伝送するように構成されている。
いくつかの実施形態では、遠位端アセンブリ40は、灌注孔56を通じて、RFアブレーション中の組織領域を灌注するように構成されている。上記の図1で説明したように、遠位端アセンブリ40は、遠位端アセンブリ40と心臓26の組織との間に印加される接触力のレベルを検知するように構成されている力センサ50を備える。
いくつかの実施形態では、力センサ50は、二重螺旋バネ52などの弾性要素を含む。いくつかの実施形態では、送信機(Tx)55及び受信機(Rx)60は、バネ52の遠位端及び近位端にそれぞれ結合される。
ここで力センサ50のTx 55の概略描画図である挿入図46を参照する。明確にするために、バネ52の縁部のみが破線で示されており、これにより、Tx 55の内側構造を示すことに留意されたい。上に示され、破線で示されるように、バネ52は、Tx 55とRx 60との間に結合される。
いくつかの実施形態では、Tx 55は、信号を送信するように構成されているダイポール放射体又はコイル54を含み、典型的には、フレキシブルプリント基板(PCB)などの好適な基板上に印刷される。
いくつかの実施形態では、Tx 55は、選択された周波数で、又はRF周波数の範囲(例えば、1KHz〜100MHz)などの所定の周波数範囲で信号を送信するように構成されている。
ここで力センサ50のRx 60の概略描画図である挿入図48を参照する。力センサ50は、挿入図46及び48においてそれぞれ詳細にTx 55及びRx 60を描写するために、挿入図46及び48内の異なる視点から、示されていることに留意されたい。
いくつかの実施形態では、Rx 60は、1つ以上のアンテナを含み、本実施例では、9つのそれぞれのコイル66から作製された9つのアンテナを含む。挿入図48の例では、コイル66は、3つのセクションRx 60に配置され、それぞれのセクションは、3つのコイル66を含む。Rx 60は、任意の好適な構成で、任意の他の好適な数のコイル66の配置を含んでもよいことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、各コイル66は、Tx 55のコイル54によって送信されたRF信号を受信するように構成されている。RF信号の受信に応じて、コイル66は、Tx 55に対するそれぞれのコイル66の相対位置及び配向を示す、本明細書で「力信号」とも呼ばれる電気信号を生成するように更に構成されている。
いくつかの実施形態では、生成された力信号は、その後処理され(例えば、増幅され、フィルタリングされる)、詳細に後述されるように、プロセッサ34などのシステム20の処理ユニットに送信される。いくつかの実施形態では、プロセッサ34は、一部又は全てのコイル66から力信号を受信するように構成されている。プロセッサ34は、それぞれのコイル66から受信した9つの力信号の大きさに基づいて、バネ52の第2の端部における(例えば、Rx 60における)カテーテル22の長手方向軸に対するバネ52の第1の端部の(例えば、Tx 55における)偏向を推定するように、更に構成されている。
これらの実施形態では、プロセッサ34は、全てのコイル66から受信した信号の比較に基づいて、バネ52に印加された力を推定するように構成されている。代替的な実施形態では、力センサ50は異なる構成を有してもよく、例えば、Rx 60は単一のコイル66を備えてもよい。これらの実施形態では、プロセッサ34は、単一コイルから受信した力信号に基づいてバネ52に印加された力を推定するように構成されている。
図2の例示的な実施形態では、コイル66は、Rx 60の同じ平面上に配置される。別の実施形態では、コイル66は、任意の他の好適な構成で配置されてもよい。
いくつかの実施形態では、コイル66は、例えば、電界発生器36によって送信された位置信号を検知するように更に構成されている。検知された位置信号は、上記図1に記載された位置追跡システムの座標系における遠位端アセンブリ40の位置を示す。Tx 55及び電界発生器36は、典型的には、それらの間の干渉を防止するために、異なる周波数で信号を送信する。
いくつかの実施形態では、プロセッサ34は、コイル66の位置信号を受信し、受信した信号に基づいて、例えば磁気位置追跡システムの座標系内で遠位端アセンブリ40の位置を推定するように構成されている。
同調増幅器を使用した接触力検知精度の改善
ここで挿入図70を参照する。いくつかの実施形態では、各コイル66によって検知される力信号は、それぞれの広帯域増幅器72を使用して増幅されてもよい。一実施形態では、9つの増幅された信号はフィルタリングされ、プロセッサ34に送信される。広帯域増幅器は、力信号に干渉するノイズ信号など広範な周波数で信号を増幅するように構成されており、したがって、広帯域増幅器72に高い信号対ノイズ比(SNR)の入力力信号を提供することが重要である。
いくつかの実施形態では、各コイル66は、コイル66から受信された、選択された狭帯域の周波数を増幅するように構成されているそれぞれの狭帯域増幅器88に、1つ以上の線96を介して電気的に結合される。狭帯域増幅器88は、コイル66毎に複製されることに留意されたい。換言すれば、Rx 60は9つの狭帯域増幅器88を含む。いくつかの実施形態では、狭帯域増幅器88は、2nV/√Hzより低いノイズレベル又は任意の他の好適なノイズレベルを有する低ノイズ電界効果トランジスタ(FET)74を備える。いくつかの実施形態では、FET 74のソース90は、接地抵抗器76に電気的に結合され、接地コンデンサ78に並列に結合される。
いくつかの実施形態では、本明細書で共振回路80と称される同調回路は、FET 74のドレイン92に電気的に結合される。一実施形態では、共振回路80は、誘導コイル82と、並列に電気的に結合されたコンデンサ84とを備える並列回路である。いくつかの実施形態では、共振回路80は、Tx 55から送信された信号の周波数に同調される(例えば、共振周波数が一致する)。
上述のように、Tx 55は、所定の周波数範囲で信号を送信するように更に構成されている。これらの実施形態では、共振回路80は、所定の周波数範囲に同調される。
いくつかの実施形態では、各誘導コイル82の品質係数(Q)は、比較的低く、例えば10又は更に低い。それにもかかわらず、コイル82の低いQは、増幅器88の「β」としても知られる高利得係数によって補償され、これはQの有効値を増加させる。
いくつかの実施形態では、各コイル66によって生成される力信号は、狭帯域増幅器88によって増幅される。増幅された信号は、コイル66によって生成される生の力信号と比較して、実質的に高いSNRを有する。
いくつかの実施形態では、各コイル66から受信され、それぞれの狭帯域増幅器88によって増幅された高SNR力信号は、更に増幅するために、1つ以上の線94を介して広帯域増幅器72に伝送される。続いて、それぞれの増幅器88から受信した各力信号は、更に処理され(例えば、フィルタリングされ)、プロセッサ34に、又はシステム20の任意の他の好適な処理ユニットに送信されてもよい。
いくつかの実施形態では、それぞれの1つ以上の線94から受信した各力信号は、上述のように個別に処理されてもよい。他の実施形態では、それぞれの9つの狭帯域増幅器88から受信した全ての力信号は、例えば、グループ化された力信号でフィルタリングが実行されるように、増幅器88とプロセッサ34との間の任意の好適な段階でグループ化(例えば、合計)されてもよい。
図2に示す構成は、単に例として示される。代替的な実施形態では、力センサ50は、上述の二重螺旋バネの代わりに、又はそれに加えて、任意の他の好適な種類の弾性要素を含んでもよい。他の実施形態では、Rx 60は、コイルから又は任意の他の好適な技術を使用して作製された任意の好適な数のアンテナを含んでもよい。更に、本発明の実施形態は、この特定の種類の例示的な狭帯域増幅器に限定されることを意味するものではなく、本明細書に記載される原理は、同様に、様々な種類の力センサ又は他の医療装置及びシステムに適用される他の種類の増幅器に適用され得る。
本明細書に記載される実施形態では、主として、心臓アブレーション処置における接触力センサを取り扱っているが、本明細書に記載される方法及びシステムは、画像誘導手術などの他の用途にも用いることができる。
したがって、上記に述べた実施形態は、例として引用したものであり、また本発明は、上記に具体的に示し説明したものに限定されないことが理解されよう。むしろ本発明の範囲は、上述の様々な特徴の組み合わせ及びその一部の組み合わせの両方、並びに上述の説明を読むことで当業者により想到されるであろう、また従来技術において開示されていないそれらの変形及び修正を含むものである。参照により本特許出願に援用される文献は、これらの援用文献において、いずれかの用語が本明細書において明示的又は暗示的になされた定義と矛盾して定義されている場合には、本明細書における定義のみを考慮するものとする点を除き、本出願の一部とみなすものとする。
〔実施の態様〕
(1) プローブであって、
第1及び第2の端部を有する弾性要素と、
前記第1の端部に結合され、所定の周波数範囲内で信号を送信するように構成されている送信機と、
前記第2の端部に結合され、前記信号を受信するように構成されている1つ以上の受信アンテナと、
1つ以上の狭帯域増幅器であって、前記所定の周波数範囲に一致する通過帯域を有し、前記1つ以上の受信アンテナによって受信された前記信号をそれぞれ増幅するように構成されている、狭帯域増幅器と、を備える、プローブ。
(2) 前記1つ以上の狭帯域増幅器によって増幅された前記信号を受信し、前記受信した信号に基づいて、前記第2の端部における前記弾性要素の長手方向軸に対する前記第1の端部の偏向を推定するように構成されているプロセッサを備える、実施態様1に記載のプローブ。
(3) 前記信号が、高周波(RF)信号を含む、実施態様1に記載のプローブ。
(4) 前記送信機が、ダイポール放射体を備える、実施態様1に記載のプローブ。
(5) 前記送信機が、1つ以上のコイルを備える、実施態様1に記載のプローブ。
(6) 前記1つ以上の受信アンテナが、1つ以上の対応のコイルを備える、実施態様1に記載のプローブ。
(7) 前記狭帯域増幅器のそれぞれが、対応の電界効果トランジスタ(FET)を備える、実施態様1に記載のプローブ。
(8) 前記狭帯域増幅器のそれぞれが、対応の共振回路を備え、前記対応の共振回路が、前記FETに結合され、前記所定の周波数範囲に一致する共振周波数を有する、実施態様7に記載のプローブ。
(9) 前記狭帯域増幅器のそれぞれが、前記所定の周波数範囲に一致する共振周波数の範囲を有する、対応の共振回路を備える、実施態様1に記載のプローブ。
(10) プローブを製造する方法であって、
第1及び第2の端部を有する弾性要素を提供することと、
前記第1の端部に、所定の周波数範囲で信号を送信するための送信機を結合することと、
前記第2の端部に、前記信号を受信するための1つ以上の受信アンテナを結合することと、
前記受信アンテナに、1つ以上の対応の狭帯域増幅器を結合することであって、前記狭帯域増幅器は、前記1つ以上の受信アンテナによって受信された前記信号をそれぞれ増幅するための前記所定の周波数範囲に一致する通過帯域を有する、ことと、を含む方法。
(11) 前記1つ以上の狭帯域増幅器によって増幅された前記信号を受信するために、かつ前記受信された信号に基づいて、前記第2の端部における前記弾性要素の長手方向軸に対する前記第1の端部の偏向を推定するために、プロセッサに、前記1つ以上の受信アンテナを結合することを含む、実施態様10に記載の方法。
(12) 前記信号が、高周波(RF)信号を含む、実施態様10に記載の方法。
(13) 前記送信機が、ダイポール放射体を備える、実施態様10に記載の方法。
(14) 前記送信機が、1つ以上のコイルを備える、実施態様10に記載の方法。
(15) 前記1つ以上の受信アンテナが、1つ以上の対応のコイルを備える、実施態様10に記載の方法。
(16) 前記狭帯域増幅器のそれぞれが、対応の電界効果トランジスタ(FET)を備える、実施態様10に記載の方法。
(17) 前記狭帯域増幅器のそれぞれが、対応の共振回路を備え、前記対応の共振回路が、前記FETに結合され、前記所定の周波数範囲に一致する共振周波数を有する、実施態様16に記載の方法。
(18) 前記狭帯域増幅器のそれぞれが、前記所定の周波数範囲に一致する共振周波数の範囲を有する、対応の共振回路を備える、実施態様10に記載の方法。
(19) 方法であって、
プローブ内に配置され、第1及び第2の端部を有する弾性要素の第1の端部に結合された送信機を使用して、所定の周波数範囲で信号を送信することと、
前記第2の端部に結合された1つ以上の受信アンテナを使用して前記信号を受信することと、
前記1つ以上の受信アンテナによって受信された前記信号を、1つ以上の対応の狭帯域増幅器を使用して増幅することであって、前記狭帯域増幅器は、前記所定の周波数範囲に一致する通過帯域を有する、ことと、を含む方法。
(20) 前記1つ以上の狭帯域増幅器によって増幅された前記信号を受信することと、前記受信された信号に基づいて、前記第2の端部における前記弾性要素の長手方向軸に対する前記第1の端部の偏向を推定することと、を含む、実施態様19に記載の方法。

Claims (20)

  1. プローブであって、
    第1及び第2の端部を有する弾性要素と、
    前記第1の端部に結合され、所定の周波数範囲内で信号を送信するように構成されている送信機と、
    前記第2の端部に結合され、前記信号を受信するように構成されている1つ以上の受信アンテナと、
    1つ以上の狭帯域増幅器であって、前記所定の周波数範囲に一致する通過帯域を有し、前記1つ以上の受信アンテナによって受信された前記信号をそれぞれ増幅するように構成されている、狭帯域増幅器と、を備える、プローブ。
  2. 前記1つ以上の狭帯域増幅器によって増幅された前記信号を受信し、前記受信した信号に基づいて、前記第2の端部における前記弾性要素の長手方向軸に対する前記第1の端部の偏向を推定するように構成されているプロセッサを備える、請求項1に記載のプローブ。
  3. 前記信号が、高周波(RF)信号を含む、請求項1に記載のプローブ。
  4. 前記送信機が、ダイポール放射体を備える、請求項1に記載のプローブ。
  5. 前記送信機が、1つ以上のコイルを備える、請求項1に記載のプローブ。
  6. 前記1つ以上の受信アンテナが、1つ以上の対応のコイルを備える、請求項1に記載のプローブ。
  7. 前記狭帯域増幅器のそれぞれが、対応の電界効果トランジスタ(FET)を備える、請求項1に記載のプローブ。
  8. 前記狭帯域増幅器のそれぞれが、対応の共振回路を備え、前記対応の共振回路が、前記FETに結合され、前記所定の周波数範囲に一致する共振周波数を有する、請求項7に記載のプローブ。
  9. 前記狭帯域増幅器のそれぞれが、前記所定の周波数範囲に一致する共振周波数の範囲を有する、対応の共振回路を備える、請求項1に記載のプローブ。
  10. プローブを製造する方法であって、
    第1及び第2の端部を有する弾性要素を提供することと、
    前記第1の端部に、所定の周波数範囲で信号を送信するための送信機を結合することと、
    前記第2の端部に、前記信号を受信するための1つ以上の受信アンテナを結合することと、
    前記受信アンテナに、1つ以上の対応の狭帯域増幅器を結合することであって、前記狭帯域増幅器は、前記1つ以上の受信アンテナによって受信された前記信号をそれぞれ増幅するための前記所定の周波数範囲に一致する通過帯域を有する、ことと、を含む方法。
  11. 前記1つ以上の狭帯域増幅器によって増幅された前記信号を受信するために、かつ前記受信された信号に基づいて、前記第2の端部における前記弾性要素の長手方向軸に対する前記第1の端部の偏向を推定するために、プロセッサに、前記1つ以上の受信アンテナを結合することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記信号が、高周波(RF)信号を含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記送信機が、ダイポール放射体を備える、請求項10に記載の方法。
  14. 前記送信機が、1つ以上のコイルを備える、請求項10に記載の方法。
  15. 前記1つ以上の受信アンテナが、1つ以上の対応のコイルを備える、請求項10に記載の方法。
  16. 前記狭帯域増幅器のそれぞれが、対応の電界効果トランジスタ(FET)を備える、請求項10に記載の方法。
  17. 前記狭帯域増幅器のそれぞれが、対応の共振回路を備え、前記対応の共振回路が、前記FETに結合され、前記所定の周波数範囲に一致する共振周波数を有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記狭帯域増幅器のそれぞれが、前記所定の周波数範囲に一致する共振周波数の範囲を有する、対応の共振回路を備える、請求項10に記載の方法。
  19. 方法であって、
    プローブ内に配置され、第1及び第2の端部を有する弾性要素の第1の端部に結合された送信機を使用して、所定の周波数範囲で信号を送信することと、
    前記第2の端部に結合された1つ以上の受信アンテナを使用して前記信号を受信することと、
    前記1つ以上の受信アンテナによって受信された前記信号を、1つ以上の対応の狭帯域増幅器を使用して増幅することであって、前記狭帯域増幅器は、前記所定の周波数範囲に一致する通過帯域を有する、ことと、を含む方法。
  20. 前記1つ以上の狭帯域増幅器によって増幅された前記信号を受信することと、前記受信された信号に基づいて、前記第2の端部における前記弾性要素の長手方向軸に対する前記第1の端部の偏向を推定することと、を含む、請求項19に記載の方法。
JP2019145117A 2018-08-08 2019-08-07 同調増幅器を備える接触力センサ Active JP7350558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/058,563 2018-08-08
US16/058,563 US20200046420A1 (en) 2018-08-08 2018-08-08 Contact force sensor comprising tuned amplifiers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020022755A true JP2020022755A (ja) 2020-02-13
JP7350558B2 JP7350558B2 (ja) 2023-09-26

Family

ID=67620257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019145117A Active JP7350558B2 (ja) 2018-08-08 2019-08-07 同調増幅器を備える接触力センサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200046420A1 (ja)
EP (1) EP3613372B1 (ja)
JP (1) JP7350558B2 (ja)
CN (1) CN110868234B (ja)
AU (1) AU2019204483A1 (ja)
CA (1) CA3050441A1 (ja)
IL (1) IL267697B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001141408A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Ddi Corp 位置測定方法、位置指示方法および位置測定装置
JP2005161077A (ja) * 1998-08-02 2005-06-23 Super Dimension Ltd 電磁場を検出する装置
US20090082691A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Medtronic, Inc. Frequency selective monitoring of physiological signals
JP2010167283A (ja) * 2004-05-07 2010-08-05 Therm Med Llc Rf誘導ハイパーサーミアのための機能強化されたシステムおよび方法
JP2011136173A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Biosense Webster (Israel) Ltd アブレーションライン上の弱信号の測定
JP2012254347A (ja) * 2009-10-26 2012-12-27 Vytronus Inc 組織を切除するための方法およびシステム
JP2014128680A (ja) * 2012-12-31 2014-07-10 Biosense Webster (Israel) Ltd 複合型の位置及び圧力検出構造を備えたカテーテル
JP2015043980A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. カテーテルの接触の欠如の判定
JP2015142744A (ja) * 2009-06-16 2015-08-06 エムアールアイ・インターヴェンションズ,インコーポレイテッド Mri誘導装置、及び準リアルタイムに該装置を追跡し、該装置の動的可視化を生成することができるmri誘導介入システム
JP2016517001A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド 力検知アブレーション・カテーテル
JP2016536065A (ja) * 2013-11-07 2016-11-24 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 接触力感知用先端を有する医療デバイス
JP2017109100A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 超音波ビームの角度を与える力センサの使用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819652A (en) * 1985-02-08 1989-04-11 University Patents, Inc. C W and pulse Doppler diagnostic system
US5391199A (en) 1993-07-20 1995-02-21 Biosense, Inc. Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias
CA2607769C (en) 1994-08-19 2012-04-24 Biosense, Inc. Medical diagnosis, treatment and imaging systems
US5564092A (en) * 1994-11-04 1996-10-08 Motorola, Inc. Differential feed-forward amplifier power control for a radio receiver system
US6690963B2 (en) 1995-01-24 2004-02-10 Biosense, Inc. System for determining the location and orientation of an invasive medical instrument
WO1997029685A1 (en) 1996-02-15 1997-08-21 Biosense, Inc. Independently positionable transducers for location system
DE69726576T2 (de) 1996-02-15 2004-10-14 Biosense, Inc., Miami Probe zur Ortsmarkierung
US6239724B1 (en) 1997-12-30 2001-05-29 Remon Medical Technologies, Ltd. System and method for telemetrically providing intrabody spatial position
US8527046B2 (en) 2000-04-20 2013-09-03 Medtronic, Inc. MRI-compatible implantable device
US6484118B1 (en) 2000-07-20 2002-11-19 Biosense, Inc. Electromagnetic position single axis system
US7729742B2 (en) 2001-12-21 2010-06-01 Biosense, Inc. Wireless position sensor
US20040068178A1 (en) 2002-09-17 2004-04-08 Assaf Govari High-gradient recursive locating system
WO2004038442A2 (en) * 2002-10-21 2004-05-06 The General Hospital Corporation D/B/A Massachusetts General Hospital Catheter and radiofrequency coil with annular b1 filed
US7613497B2 (en) * 2003-07-29 2009-11-03 Biosense Webster, Inc. Energy transfer amplification for intrabody devices
US8428528B2 (en) * 2007-10-24 2013-04-23 Biotronik Crm Patent Ag Radio communications system designed for a low-power receiver
US9204841B2 (en) * 2012-12-31 2015-12-08 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with serially connected sensing structures and methods of calibration and detection
US9406220B2 (en) 2013-03-04 2016-08-02 Hello Inc. Telemetry system with tracking receiver devices
WO2017070322A1 (en) * 2015-10-21 2017-04-27 Toth, Landy Controlled and precise treatment of cardiac tissues
US10383543B2 (en) * 2015-11-11 2019-08-20 Biosense Webster (Israel) Ltd. Symmetric short contact force sensor with four coils
CN110049712A (zh) * 2016-10-11 2019-07-23 阿库图森医疗有限公司 带有力控制的消融系统
EP3821794B1 (en) * 2016-12-16 2023-02-15 St. Jude Medical International Holding S.à r.l. Wireless force sensor

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161077A (ja) * 1998-08-02 2005-06-23 Super Dimension Ltd 電磁場を検出する装置
JP2001141408A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Ddi Corp 位置測定方法、位置指示方法および位置測定装置
JP2010167283A (ja) * 2004-05-07 2010-08-05 Therm Med Llc Rf誘導ハイパーサーミアのための機能強化されたシステムおよび方法
US20090082691A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Medtronic, Inc. Frequency selective monitoring of physiological signals
JP2015142744A (ja) * 2009-06-16 2015-08-06 エムアールアイ・インターヴェンションズ,インコーポレイテッド Mri誘導装置、及び準リアルタイムに該装置を追跡し、該装置の動的可視化を生成することができるmri誘導介入システム
JP2012254347A (ja) * 2009-10-26 2012-12-27 Vytronus Inc 組織を切除するための方法およびシステム
JP2011136173A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Biosense Webster (Israel) Ltd アブレーションライン上の弱信号の測定
JP2014128680A (ja) * 2012-12-31 2014-07-10 Biosense Webster (Israel) Ltd 複合型の位置及び圧力検出構造を備えたカテーテル
JP2016517001A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド 力検知アブレーション・カテーテル
JP2015043980A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. カテーテルの接触の欠如の判定
JP2016536065A (ja) * 2013-11-07 2016-11-24 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 接触力感知用先端を有する医療デバイス
JP2017109100A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 超音波ビームの角度を与える力センサの使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3613372A1 (en) 2020-02-26
CN110868234A (zh) 2020-03-06
CN110868234B (zh) 2023-04-07
CA3050441A1 (en) 2020-02-08
IL267697A (en) 2020-02-27
EP3613372B1 (en) 2023-03-08
IL267697B1 (en) 2023-08-01
JP7350558B2 (ja) 2023-09-26
AU2019204483A1 (en) 2020-02-27
US20200046420A1 (en) 2020-02-13
IL267697B2 (en) 2023-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107028653B (zh) 具有四个线圈的对称短接触力传感器
US20210093294A1 (en) System and method for providing auditory guidance in medical systems
KR20070024420A (ko) 피부 임피던스 검출
US8141558B2 (en) Position dependent interference cancellation
US20220369472A1 (en) Catheter and method for catheter assembly
IL269340B1 (en) An integrated system of active current-based positioning and tissue proximity indication
AU2015200138A1 (en) Signal transmission using catheter braid wires
JP2018143771A (ja) 小型化力センサ
WO2018150314A1 (en) Catheter tip force sensor
CN113164210A (zh) 将球囊电极的周边配置为位置传感器
JP7350558B2 (ja) 同調増幅器を備える接触力センサ
JP2024016150A (ja) ジアテルミー中に生理学的パラメータを監視するためのシステムおよび方法
US20230175340A1 (en) Contact force sensor comprising tuned amplifiers
JP2019042503A (ja) Ecg信号及びインピーダンスを示す電気信号を同時に感知するための医療用パッチ
JP2017094089A (ja) 2本のac連結電線を使用するデジタル通信用改良安全方法及びシステム
CN110652355A (zh) 用于除去心脏标测导管中的噪声和伪影的基准线
AU2018236711A1 (en) Method and system for gap detection in ablation lines
JP2004089356A (ja) 生体情報測定装置
Jeon et al. A 1.35 m Long 0.18 gf Resolution Differential Capacitive Force Sensor for Contact Force Monitoring
IL300794A (en) Reducing noise from power lines in electrically connected medical systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7350558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150