JP2020021658A - 電池システム - Google Patents
電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020021658A JP2020021658A JP2018145339A JP2018145339A JP2020021658A JP 2020021658 A JP2020021658 A JP 2020021658A JP 2018145339 A JP2018145339 A JP 2018145339A JP 2018145339 A JP2018145339 A JP 2018145339A JP 2020021658 A JP2020021658 A JP 2020021658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photocatalyst
- battery system
- redox
- electrode
- redox medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 74
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims abstract description 74
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 40
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims description 23
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- DRGAZIDRYFYHIJ-UHFFFAOYSA-N 2,2':6',2''-terpyridine Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2N=CC=CC=2)=N1 DRGAZIDRYFYHIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N Phenanthrene Natural products C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 abstract description 13
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 abstract 1
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 17
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 7
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 7
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910001456 vanadium ion Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 241000511976 Hoya Species 0.000 description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- JFJNVIPVOCESGZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dipyridin-2-ylpyridine Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=CC=CN=C1C1=CC=CC=N1 JFJNVIPVOCESGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XOJVVFBFDXDTEG-UHFFFAOYSA-N Norphytane Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C XOJVVFBFDXDTEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003071 TaON Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 iron ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 1
- 238000013032 photocatalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
(ア)レドックスフロー電池は、大電力を充電、放電可能なものである点で優れているが、充電反応には外部電力エネルギーが必要であるため、太陽エネルギーを利用して直接充電可能なシステムが望まれる。
(イ)太陽エネルギーを利用する水分解技術のうち1つの反応槽を用いるシステムは、コストが非常に低くまたリサイクルや耐久性の面で優れているが、現段階では、その水素生成等の効率が低い。また、水素と酸素が1つの反応槽の中で同時に生成し、分離して得られないなどの問題点が存在する。
(ウ)非特許文献2に記載の水分解技術は、水素と酸素を分離して得られる点で優れている。また、この文献には記載されていないが、水素や酸素の生成とともに、各電解槽のレドックス媒体について、光エネルギーを利用した充電反応が付加的に生起していることが認識されたが、同時に、両レドックス媒体Br2/Br-とFe3+/Fe2+の酸化還元電位差が小さい(約0.3V)ため放電反応はほとんど期待できず、レドックス電池としては実質的に機能しないことも認識された。
(エ)2種類の光触媒を使用した従来のZスキーム水分解装置は、単一のレドックス媒体を用いた例しか存在せず、前記(ウ)で述べたような充電反応や放電反応が可能な電池システムに利用できない。また、ほとんどが1槽式の反応であり、水素と酸素を分離して得られないなどの問題点が存在する。
<1>水、第1レドックス媒体、及び光照射により酸素の生成及び前記第1レドックス媒体の還元反応を進行させる第1光触媒を含む第1電解液を保持する第1電解槽と、
水、第2レドックス媒体、及び光照射により水素の生成及び前記第2レドックス媒体の酸化反応を進行させる第2光触媒を含む第2電解液を保持する第2電解槽と、
前記第1電解槽と前記第2電解槽を仕切るカチオン交換膜と、
前記第1電解液に浸漬された第1電極と、
前記第2電解液に浸漬された第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極を接続可能とする配線と、を備え、
前記第1レドックス媒体の酸化還元電位が前記第2レドックス媒体の酸化還元電位と比べ0.4V以上負側に存在する電池システム。
<2><1>に記載の電池システムにおいて、
前記第1光触媒は、第1レドックス媒体の酸化還元電位よりも負側に伝導帯を有し、且つ1.23V vs RHEよりも正側に価電子帯を有するものであり、
前記第2光触媒は、0V vs RHEよりも負側に伝導帯を有し、且つ第2レドックス媒体の酸化還元電位よりも正側に価電子帯を有するものである電池システム。
<3><2>に記載の電池システムにおいて、
前記第1光触媒は、0.36V vs RHEよりも負側に伝導帯を有するものであり、
前記第2光触媒は、0.77V vs RHEよりも正側に価電子帯を有するものである電池システム。
<4><1>〜<3>のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
前記第1光触媒は、BiVO4が含まれており、
前記第2光触媒は、SrTi1−XRhXO3(X=0.005〜0.02)が含まれており、
前記第1レドックス媒体は、Co(bpy)3(0.30V vs RHE), Co(phen)3(0.36V vs RHE), Co(terpy)2(0.25V vs RHE)のいずれか一つであり、
前記第2レドックス媒体は、VO2 +/VO2+(1.00V vs RHE)、Fe3+/Fe2+(0.77V vs RHE)、Br2/Br-(1.09V vs RHE)のいずれか一つである電池システム。
<5><1>〜<4>のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
前記第1光触媒は、Ru、Pd、Pt、Auのいずれか一つが添加されたBiVO4である電池システム。
<6><1>〜<5>のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
前記第2光触媒は、Ruが添加されたSrTi1−XRhXO3(X=0.005〜0.02)である電池システム。
<7><1>〜<6>のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
各電解液を貯留するタンクと、該タンクと対応する電解槽の間で電解液を循環するポンプとをさらに備えるレドックスフロー電池システム。
<8><1>〜<7>のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
前記第1及び第2光触媒に光を照射して前記第1及び第2レドックス媒体の充電反応を行なわせるとともに、前記第1電解槽から酸素を生成し、且つ前記第2電解槽から水素を生成する第1動作モードと、
前記第1電極と前記第2電極との間に負荷を接続し、前記第1及び第2レドックス媒体の放電反応を行なわせる第2動作モードと、を備える電池システム。
<9><1>〜<8>のいずれか1項に記載の電池システムの少なくとも一方の電解槽を用いて、当該電解槽の光触媒に光照射し、当該電解槽において対応するガスを生成し、且つ当該電解槽のレドックス媒体を充電反応させる光エネルギーの利用方法。
<10><9>に記載の方法により充電されたレドックス媒体を含む電解槽の電極を負荷を介して他方の電解槽の電極に接続して放電する光エネルギーの利用方法。
第1光触媒9の伝導帯下端は第1レドックス媒体7の酸化還元電位よりも負側の電位を有し、且つ価電子帯上端がO2/H2O酸化還元電位1.23V vs RHE〔RHE(reversible hydrogen electrode;可逆水素電極)を基準とした電位〕よりも正側の電位を有する材料が利用できる。第2光触媒10の伝導帯下端はH+/H2酸化還元電位0.0V vs RHEよりも負側の電位を有し、且つ価電子帯上端が第2レドックス媒体8の酸化還元電位よりも正側の電位を有する材料が利用できる。第1レドックス媒体7は、酸化還元電位が、第2レドックス媒体8の酸化還元電位よりも相対的に0.4V以上負側である物質が使用できる。
第1レドックス媒体7は、上記条件を満たすものであり、Co(bpy)3(0.30V vs RHE)、Co(phen)3(0.36V vs RHE)、 Co(terpy)2(0.25V vs RHE)の中から選択される1つ以上のレドックス媒体が好ましい(「bpy」、「phen」、「terpy」については、後述する。)
第2レドックス媒体8は、上記条件を満たすものであり、VO2 +/VO2+(1.00V vs RHE)、Fe3+/Fe2+(0.77V vs RHE)、Br2/Br-(1.09V vs RHE)の中から選択される1つ以上のレドックス媒体が好ましい。
第1光触媒のBiVO4は、助触媒としてRu、Rh、Pd、Pt、Ag、Auの1種以上光触媒表面へ担持したものであることが望ましい。その添加量は、第1光触媒の0.001〜0.1wt%、好ましくは0.005〜0.05wt%である。
第2光触媒のSrTiO3は、Rh、Ir、Crなどの1種以上をドーピングしたものであることが望ましい。そのドーピング量は、第2光触媒の0.1〜5mol%、好ましくは0.5〜2mol%である。さらに第2光触媒のSrTiO3は、助触媒としてRu、Rh、Ni、Pt、Ir、Auなどの1種以上を光触媒表面へ担持したものであることが望ましい。その添加量は、第2光触媒の0.1〜5wt%、好ましくは0.5〜0.2wt%である。
光触媒の形態は、限定するものではないが、好ましくは電解液中に浮遊可能な紛体(平均粒径 10nm〜10μm程度)であることが好ましい。
第1光触媒9に光を照射すると、伝導帯に電子(e-)が生成し、価電子帯に正孔(h+)が生成する。第1光触媒9の表面に移動した正孔は、水を酸化して酸素を生成する。一方、生成した電子は、第1光触媒9の表面に移動し、第1レドックス媒体7の酸化体(Ox)を還元し第1レドックス媒体7の還元体(Red)を生成する。
第2光触媒10に光を照射すると、伝導帯に電子(e-)が生成し、価電子帯に正孔(h+)が生成する。第2光触媒10の表面に移動した正孔は、第2レドックス媒体8の還元体(Red)を酸化して第2レドックス媒体8の酸化体(Ox)を生成する。一方、生成した電子は、第2光触媒9の表面に移動し水を還元し水素を生成する。
ここで、第1レドックス媒体7の還元体の生成及び第2レドックス媒体8の酸化体の生成反応は、これらを組み合わせたレドックス電池の充電反応に相当する。そのため、アノード電極(第1電極)5及びカソード電極6(第2電極)を用い、第1レドックス媒体7の還元体と第2レドックス媒体8の酸化体から、電力エネルギーを放出する放電反応を進行することができる。
以上のように、本発明の電池システムでは、第1電解槽中の第1レドックス媒体と第2電解槽中の第2レドックス媒体の可逆的酸化還元反応により充電、放電されるのであるから、レドックス電池であるといえる。
また、本発明の電池システムは、各電解液を貯留するタンクと、該タンクと対応する電解槽の間で電解液を循環するポンプとを備えて、レドックスフロー電池とすることもできる。その際、光触媒を電解槽に保持し、電解液中のレドックス媒体のみを循環させることもできる。
なお、レドックス媒体の酸化還元反応とは、当該酸化還元電位よりも負側の電位を持った電子によってレドックス媒体が還元される反応、及び酸化還元電位よりも正側の電位を持った正孔によってレドックス媒体が酸化される反応を指し、酸化還元電位はその境界線となる物理量である。
また、本発明において、充電反応とは、第1レドックス媒体の酸化還元電位が第2レドックス媒体の酸化還元電位と比べ0.4V以上負側に存在するそのような第1、第2レドックス媒体を前提として、第1レドックス媒体の還元体が増加する方向の反応、前記第2レドックス媒体の酸化体が増加する方向の反応を意味し、放電反応とは、前記第1レドックス媒体の酸化体が増加する方向の反応、前記第2レドックス媒体の還元体が増加する方向の反応を意味する。
一方、第1、第2電極間を短絡した状態で光照射を行うと、各電極表面で各レドックス媒体の充電と逆の放電反応が生起するため、光照射を継続する限り、水素と酸素の生成のみが行われる。
2.370gのSrCO3(関東化学社製)、1.187gのTiO2(高純度化学社製)、及び0.019gのRh2O3(和光純薬工業社製)を、アルミナ乳鉢を用いて1時間混合した。その後、900℃で1時間空気焼成し、回収した粉末をさらにアルミナ乳鉢を用いて15分混合した。その後、1000℃で10時間空気焼成することでSrTi0.99Rh0.01O3を得た。次に、10vol%のメタノール水溶液を300ml用意し、その中に0.2gのSrTi0.99Rh0.01O3粉末及び50mMのRuCl3水溶液(0.27mL)を投入し、スターラーで攪拌しながら300WのXeランプ(Cermax製、LX300F)を用いて3時間光照射を行った。その後、懸濁していた粉末を吸引濾過で回収し、減圧乾燥を1晩行うことで、Ru(0.7wt%)/SrTi0.99Rh0.01O3を作製した。続いて、0.6mmolのVOSO4・2.2H2Oを300mLのイオン交換水に溶解させ、硫酸(和光純薬工業社製)を用いてpHを2.2に調整したVO2+水溶液を作製した。VOSO4の水和数は、熱重量分析装置(rigaku, Thrmoplus TG8120)を用いて算出した。次に、50mgのRu(0.7wt%)/SrTi0.99Rh0.01O3とVO2+水溶液を側面照射型の反応管に入れ、ガスクロマトグラフと真空ポンプを備えた閉鎖循環系に接続した。反応溶液はマグネチックスターラーで攪拌した。そして、閉鎖循環系内を真空脱気したのち、光源にカットオフフィルター(HOYA製、L42)で照射光を可視光に制御した300WのXeランプ(Cermax製、LX300F)を用いて光照射を行った。その後、生成した気体をガスクロマトグラフ(Shimadzu製、GC-8A)にて定性定量した。さらに反応水溶液の吸収スペクトルを紫外可視近赤外分光光度計(日本分光、V-570)により測定した。その結果を図4に示す。
50mlの三角フラスコに、Bi2O3(和光純薬製、純度99.9%)5mmol(2.3298g)、V2O5(関東化学製、純度99%)5mmol(0.9094g)、水48gを添加し、ホットスターラーで室温撹拌(600rpm)しながら濃硝酸2.24ml(15.6M)添加して、10分間保持した。この時の前駆体溶液中の無機酸の濃度は0.7Mである。その後、前駆体溶液が入った三角フラスコを、あらかじめ水温が80℃に保持されるように設定した水浴中に設置し、さらに24時間600rpmの速度で撹拌した。その際、懸濁している粉末の色が、オレンジから黄色を経て再度オレンジ色に変化する様子が観測された。その後、吸引濾過を行い、70℃に保持された乾燥機で6時間乾燥し、BiVO4を得た。次に、10vol%のメタノール水溶液を5ml用意し、その中に0.45gのBiVO4粉末及び45mMのPd(NO3)2水溶液(0.01mL)を投入し、スターラーで攪拌しながら300WのXeランプ(Cermax製、LX300F)を用いて1時間光照射を行った。その後、懸濁していた粉末を吸引濾過で回収し、減圧乾燥を1晩行うことで、Pd(0.01wt%)/BiVO4を作製した。
次に、100mLの三角フラスコに7.9gの2,2’-Bipyridine(関東化学社製、以下、「bpy」又は「bipyridine」と記載することがある。)及び40mLのエタノール(和光純薬工業社製)を混合し完全に溶解させた。さらに別の50mLのビーカーに4.318gのCoSO4・7H2O(和光純薬工業社製)及び8mLの水を混合し、完全に溶解させ、先ほどのbipyridine溶液へ混合し、得られた沈殿物を600rpmの速度で攪拌しながら2時間熟成させた。その後得られた沈殿物を吸引濾過により回収し、さらに90vol%のメタノール水溶液50mL中で10分600rpmの速度で攪拌した。その後得られた沈殿物を吸引濾過で回収し、減圧乾燥を1晩行うことで、Co2+(bpy)3SO4・7H2Oを作製した。生成物の水和数は、熱重量分析装置(rigaku, Thrmoplus TG8120)を用いて算出した。
次にナフィオン膜で2室に仕切られた反応セルのアノード室に1gのCo2+(bpy)3SO4・7H2O、0.1mLのH2SO4、及びイオン交換水160mLを投入しカソード室には、0.1mLのH2SO4、及びイオン交換水160mLを投入した。その後アノード電極としてカーボンフェルト(円柱状、直径10mm、高さ5mm)、対極にはPt wire, 参照電極にはAg/AgCl電極をそれぞれ用い、0.7V vs Ag/AgClの条件で定電圧電解酸化処理を行った。その結果、初期には30mA程度の電流が流れていたのに対し、5時間後にはほぼ流れなくなった。流れた電流の積算クーロン量よりすべてのCo2+(bpy)3SO4がCo3+(bpy)3SO4へ酸化されたことを確かめた。
次に、400mgのPd(0.01wt%)/BiVO4とCo3+(bpy)3SO4・7H2O 水溶液(0.5mM/300mL)を側面照射型の反応管に入れ、ガスクロマトグラフと真空ポンプを備えた閉鎖循環系に接続した。反応溶液はマグネチックスターラーで攪拌した。そして、閉鎖循環系内を真空脱気したのち、光源にカットオフフィルター(HOYA製、L42)で照射光を可視光に制御した300WのXeランプ(Cermax製、LX300F)を用いて光照射を行った。その後、生成した気体をガスクロマトグラフ(Shimadzu製、GC-8A)にて定性定量した。さらに反応水溶液の吸収スペクトルを紫外可視近赤外分光光度計(日本分光、V-570)により測定した。その結果を図5に示す。
実施例3〜12は、実施例2においてBiVO4に添加するPd助触媒の変形例である。すなわち実施例3〜12は、Pd助触媒をそれぞれpristine、 Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pt、Cu、Ag、又はAuに変更したものである。図6に、実施例2(Pd助触媒)を含めて、実施例3〜12の光触媒における酸素生成速度の結果を示す。この図における酸素生成速度は、反応開始時から1時間経過までに発生した物質量で定義している。以下単に酸素生成速度という場合には同じ定義とする。
実施例3のpristineはBiVO4に助触媒を担持していない場合であり、BiVO4は助触媒なしでも酸素を生成することが確かめられた。さらにRu(実施例4)やRh(実施例6)、Pt(実施例9)やAu(実施例12)も優秀な助触媒として機能することがわかった。酸素生成速度はPdを担持した場合に最も高かった。
実施例13、14は、実施例2における第1レドックス媒体Co(bpy)3の変形例であり、実施例13はCo(phen)3を用いており、実施例14は Co(terpy)2を用いたものである。
以下実施例13のCo(phen)3について述べる。100mLの三角フラスコに2.0gの1,10-phenanthroline(Aldrich社製、以下、「phen」又は「phenanthroline」と記載することがある。)及び5 mLのエタノール(和光純薬工業社製)を混合し完全に溶解させた。さらに別の50mLのビーカーに1.042gのCoSO4・7H2O(和光純薬工業社製)及び2mLの水を混合し、完全に溶解させ、先ほどのphenanthroline溶液へ混合し、そこへアセトンを10mL加えた。得られた沈殿物を吸引濾過によりアセトン20mLで洗浄した後に回収した。減圧乾燥を1晩行うことで、Co2+(phen)3SO4・7H2Oを作製した。
次にナフィオン膜で2室に仕切られた反応セルのアノード室に1gのCo2+(phen)3SO4・7H2O、0.1mLのH2SO4、及びイオン交換水160mLを投入しカソード室には、0.1mLのH2SO4、及びイオン交換水160mLを投入した。その後アノード電極としてカーボンフェルト(円柱状, 直径10 mm, 高さ 5 mm)、対極にはPt wire, 参照電極にはAg/AgCl電極をそれぞれ用い、0.7V vs Ag/AgClの条件で定電圧電解酸化処理を行った。
その結果、初期には20mA程度の電流が流れていたのに対し、5時間後にはほぼ流れなくなった。流れた電流の積算クーロン量よりすべてのCo2+(phen)3SO4がCo3+(phen)3SO4へ酸化されたことを確かめた。
実施例2、13、14における酸素生成速度の結果を表1に示す。このようにCo3+(phen)3SO4・7H2O 水溶液(0.5mM/300mL)、もしくはCo3+(terpy)2SO4・7H2O 水溶液を用いた場合であっても酸素の発生が確認された。なお、Co(bpy)3(実施例2)、Co(phen)3(実施例13)、Co(terpy)2(実施例14)を酸素生成速度で対比した場合にはCo(bpy)3 >Co(phen)3 >Co(terpy)2であった。
ナフィオン膜で2室に仕切られた反応セルのアノード室に2mMのCo2+(bpy)3SO4・7H2O、及びイオン交換水160mLを投入し、カソード室には、2mMのVO2 +、及びイオン交換水160mLを投入した。アノード電極及びカソード電極にはそれぞれカーボンフェルト(円柱状, 直径10mm, 高さ5 mm)を用い、放電特性のpH依存性を評価した。pHはH2SO4の添加により調整した。その結果を図7に示す。
図7に示されるように、両極にカーボンフェルトを用いることで、pH1からpH3.1の領域で放電反応が進行した。pH2.1程度で取り出せる電力量は最も大きくなった。
2:隔膜(カチオン交換膜)
3:アノード室(第1電解槽)
4:カソード室(第2電解槽)
5:アノード電極(第1電極)
6:カソード電極(第2電極)
7:第1レドックス媒体
8:第2レドックス媒体
9:第1光触媒
10:第2光触媒
Claims (10)
- 水、第1レドックス媒体、及び光照射により酸素の生成及び前記第1レドックス媒体の還元反応を進行させる第1光触媒を含む第1電解液を保持する第1電解槽と、
水、第2レドックス媒体、及び光照射により水素の生成及び前記第2レドックス媒体の酸化反応を進行させる第2光触媒を含む第2電解液を保持する第2電解槽と、
前記第1電解槽と前記第2電解槽を仕切るカチオン交換膜と、
前記第1電解液に浸漬された第1電極と、
前記第2電解液に浸漬された第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極を接続可能とする配線と、を備え、
前記第1レドックス媒体の酸化還元電位が前記第2レドックス媒体の酸化還元電位と比べ0.4V以上負側に存在する電池システム。 - 請求項1に記載の電池システムにおいて、
前記第1光触媒は、第1レドックス媒体の酸化還元電位よりも負側に伝導帯を有し、且つ1.23V vs RHEよりも正側に価電子帯を有するものであり、
前記第2光触媒は、0V vs RHEよりも負側に伝導帯を有し、且つ第2レドックス媒体の酸化還元電位よりも正側に価電子帯を有するものである電池システム。 - 請求項2に記載の電池システムにおいて、
前記第1光触媒は、0.36V vs RHEよりも負側に伝導帯を有するものであり、
前記第2光触媒は、0.77V vs RHEよりも正側に価電子帯を有するものである電池システム。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
前記第1光触媒は、BiVO4が含まれており、
前記第2光触媒は、SrTi1−XRhXO3(X=0.005〜0.02)が含まれており、
前記第1レドックス媒体は、Co(bpy)3(0.30V vs RHE), Co(phen)3(0.36V vs RHE), Co(terpy)2(0.25V vs RHE)のいずれか一つであり、
前記第2レドックス媒体は、VO2 +/VO2+(1.00V vs RHE)、Fe3+/Fe2+(0.77V vs RHE)、Br2/Br-(1.09V vs RHE)のいずれか一つである電池システム。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
前記第1光触媒は、Ru、Pd、Pt、Auのいずれか一つが添加されたBiVO4である電池システム。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
前記第2光触媒は、Ruが添加されたSrTi1−XRhXO3(X=0.005〜0.02)である電池システム。
前記電池システムは、 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
各電解液を貯留するタンクと、該タンクと対応する電解槽の間で電解液を循環するポンプとをさらに備えるレドックスフロー電池システム。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載の電池システムにおいて、
前記第1及び第2光触媒に光を照射して前記第1及び第2レドックス媒体の充電反応を行なわせるとともに、前記第1電解槽から酸素を生成し、且つ前記第2電解槽から水素を生成する第1動作モードと、
前記第1電極と前記第2電極との間に負荷を接続し、前記第1及び第2レドックス媒体の放電反応を行なわせる第2動作モードと、を備える電池システム。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載の電池システムの少なくとも一方の電解槽を用いて、当該電解槽の光触媒に光照射し、当該電解槽において対応するガスを生成し、且つ当該電解槽のレドックス媒体を充電反応させる光エネルギーの利用方法。
- 請求項9に記載の方法により充電されたレドックス媒体を含む電解槽の電極を負荷を介して他方の電解槽の電極に接続して放電する光エネルギーの利用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018145339A JP7109069B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018145339A JP7109069B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020021658A true JP2020021658A (ja) | 2020-02-06 |
JP7109069B2 JP7109069B2 (ja) | 2022-07-29 |
Family
ID=69589928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018145339A Active JP7109069B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7109069B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112921341A (zh) * | 2021-01-25 | 2021-06-08 | 北京化工大学 | 高效小分子催化氧化与产氢耦合的反应系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002255502A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-11 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | ヨウ素化合物と半導体光触媒による光エネルギー変換 |
JP2005199187A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Tokyo Univ Of Science | 新規z−スキーム型可視光活性な水の完全分解用光触媒系及び前記触媒を用いた水の完全分解方法 |
JP2015003840A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | Toto株式会社 | BiVO4粒子およびその製造方法 |
JP2017100057A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 特徴的な吸収バンドを有する半導体光触媒及びその製造方法 |
JP2017124365A (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 国立大学法人京都大学 | シレン−アウリビリアス層状酸ハロゲン化物を光触媒として用いた可視光照射下での水分解方法 |
JP2017157420A (ja) * | 2016-03-02 | 2017-09-07 | 三菱電機株式会社 | 電力貯蔵システム |
-
2018
- 2018-08-01 JP JP2018145339A patent/JP7109069B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002255502A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-11 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | ヨウ素化合物と半導体光触媒による光エネルギー変換 |
JP2005199187A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Tokyo Univ Of Science | 新規z−スキーム型可視光活性な水の完全分解用光触媒系及び前記触媒を用いた水の完全分解方法 |
JP2015003840A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | Toto株式会社 | BiVO4粒子およびその製造方法 |
JP2017100057A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 特徴的な吸収バンドを有する半導体光触媒及びその製造方法 |
JP2017124365A (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 国立大学法人京都大学 | シレン−アウリビリアス層状酸ハロゲン化物を光触媒として用いた可視光照射下での水分解方法 |
JP2017157420A (ja) * | 2016-03-02 | 2017-09-07 | 三菱電機株式会社 | 電力貯蔵システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112921341A (zh) * | 2021-01-25 | 2021-06-08 | 北京化工大学 | 高效小分子催化氧化与产氢耦合的反应系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7109069B2 (ja) | 2022-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yan et al. | Innovative electrochemical strategies for hydrogen production: From electricity input to electricity output | |
McHugh et al. | Decoupled electrochemical water splitting: from fundamentals to applications | |
Ifkovits et al. | Decoupled electrochemical water-splitting systems: a review and perspective | |
Al‐Tamreh et al. | Electroreduction of carbon dioxide into formate: A comprehensive review | |
JP6869234B2 (ja) | 二酸化炭素をベースとするレドックス対を備えたレドックス・フロー電池 | |
TWI448325B (zh) | 二氧化碳電化學還原轉化利用的方法 | |
CN109321936B (zh) | 一种基于液流氧化还原媒介分步电解水制氢的装置和方法 | |
JP6875009B2 (ja) | 触媒及びその使用 | |
CN109082682B (zh) | 以锌-金属有机骨架材料为中间界面层的双极膜在光电催化固氮中的应用 | |
CN113493917B (zh) | 二氧化碳电解池用电极催化剂层、及具备其的电解池和二氧化碳电解用电解装置 | |
CA2800486A1 (en) | Spinel catalysts for water and hydrocarbon oxidation | |
JP5960795B2 (ja) | 酸素ガス拡散電極の製造方法 | |
JP6189327B2 (ja) | 再生燃料電池 | |
Wang et al. | Stable tetrasubstituted quinone redox reservoir for enhancing decoupled hydrogen and oxygen evolution | |
KR20150143854A (ko) | 광화학 반응 장치 및 박막 | |
CN103394350A (zh) | 一种钛钨氧化物包覆碳纳米管载铂电催化剂的制备方法 | |
Guzmán et al. | Photo/electrocatalytic hydrogen exploitation for CO2 reduction toward solar fuels production | |
JP3455779B2 (ja) | 半導体光触媒反応装置及び電解装置からなる水素の製造装置 | |
CN108842164B (zh) | 以铜-金属有机骨架材料为中间界面层的双极膜及其制备方法 | |
Masoumi et al. | Photo-electrochemical ep-oxidation using environmentally friendly oxidants: Overview of recent advances in efficiently designed photo-electrode | |
JP2020021658A (ja) | 電池システム | |
JP2019157223A (ja) | 光電極を用いた過酸化水素の製造方法 | |
CN108866567B (zh) | 以锌-金属有机骨架材料为中间界面层的双极膜及其制备方法 | |
JP3793800B2 (ja) | ヨウ素化合物と半導体光触媒による水素及び酸素の製造方法 | |
CN115584517A (zh) | 一种电催化生产甲酸的单室电解系统的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20180822 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7109069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |