JP2020021312A - 経路探索方法及びクレーンの動作パターンの作成方法 - Google Patents

経路探索方法及びクレーンの動作パターンの作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020021312A
JP2020021312A JP2018145071A JP2018145071A JP2020021312A JP 2020021312 A JP2020021312 A JP 2020021312A JP 2018145071 A JP2018145071 A JP 2018145071A JP 2018145071 A JP2018145071 A JP 2018145071A JP 2020021312 A JP2020021312 A JP 2020021312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
suspended load
height
route
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018145071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7156848B2 (ja
Inventor
悠介 續木
Yusuke Tsuzuki
悠介 續木
和広 八尋
Kazuhiro Yahiro
和広 八尋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Logistics Corp
Original Assignee
JFE Logistics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Logistics Corp filed Critical JFE Logistics Corp
Priority to JP2018145071A priority Critical patent/JP7156848B2/ja
Publication of JP2020021312A publication Critical patent/JP2020021312A/ja
Priority to JP2022043254A priority patent/JP7267479B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156848B2 publication Critical patent/JP7156848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】最短時間経路を探索することができる経路探索方法を提供する。【解決手段】複数のグリッドで表されたXZ平面内の出発位置(From)から目標位置(To)まで移動体1が移動する経路を探索する経路探索方法において、移動体1のX方向の速度Vx及びZ方向の速度Vzに基づいて、各グリッドに目標位置(To)から各グリッドまでの移動体1の移動時間に関連する評価値を設定する。設定した評価値に基づいて、出発位置(From)から目標位置(To)までの最短時間経路10を探索する。【選択図】 図7

Description

本発明は、経路探索方法及びクレーンの動作パターンの作成方法に関する。
移動体が出発位置から目標位置まで移動する経路を探索する経路探索方法として、DT(Distance Transform)法を用いた経路探索方法が知られている(非特許文献1参照)。この経路探索方法では、複数のグリッドで表される領域内の出発位置から目標位置まで移動する経路を探索する。
DT法では、移動体の出発位置のグリッドに評価値0をつけ、出発位置のグリッドからの距離に基づいて、各グリッドに重み(評価値)を設定する。そして、全てのグリッドに評価値を設定した後に、到達位置のグリッドから出発位置のグリッドまで逆順に、各グリッドの4近傍のグリッド(各グリッドの上下方向及び左右方向に隣接する4つのグリッド)の中で評価値が自分(当該各グリッド)から最も小さいグリッドを選択することにより、出発位置から到達位置までの最短経路を探索することができる。
高 承明、他2名、"指定経路を追従する移動ロボットのための障害物回避走行アルゴリズム"、[online]、筑波大学、[平成30年7月11日検索]、インターネット<URL:http://www.roboken.esys.tsukuba.ac.jp/~ohya/pdf/SI2009-KOU.pdf〉
特開昭64−75396号公報
しかしながら、例えばクレーンの吊荷をXZ平面内(X方向がクレーンの走行方向、Z方向がクレーンの巻方向)で移動させる場合、吊荷のX方向の速度(クレーンの走行速度)と吊荷のZ方向の速度(クレーンの巻き速度)とが極端に異なる。この場合、DT法を用いてXZ平面内における最短経路を探索したとしても、必ずしも最短経路が最短時間経路(出発位置から目標位置まで移動体を最短時間で移動させる経路)にはならないという課題がある。
そこで、本発明の第1の目的は、最短時間経路を探索することができる経路探索方法を提供することにある。
また、特許文献1には、クレーンの走行方向の加速区間において吊荷を巻き上げ、クレーンの走行方向の等速区間において吊荷の最大巻高さを維持し、クレーンの走行方向の減速区間において吊荷を巻き下げるクレーンの動作パターンの作成方法が開示されている(特許文献1参照)。
特許文献1の発明によれば、吊荷の巻上げ、吊荷の巻下げをクレーンの走行と同時に行うことができ、吊荷の運搬時間を短縮することができる。また、クレーンの加速時間及び減速時間を吊荷の振れ周期に合わせることで、吊荷の振れ止めを行うことができる。
しかしながら、特許文献1の発明においては、クレーンの動作パターンのパラメータを手動により設定している。特許文献1には、クレーンの動作パターンを吊荷の振れ止めを行いつついかにして探索した経路に適用させるかは記載されていない。
そこで、本発明の第2の目的は、クレーンの動作パターンを吊荷の振れ止めを行いつつ探索した経路に適用させることができるクレーンの動作パターンの作成方法を提供することにある。
さらに、特許文献1の発明において、クレーンの横行動作は、クレーンの走行方向の等速区間(正確にいえば、吊荷の最大巻高さが維持される区間)において行う必要がある。なぜならば、吊荷の横行動作中に吊荷の高さが変わると、吊荷の横行方向の振れ周期が変わり、横行方向の振れ止めに影響が出るからである。
しかしながら、特許文献1の発明においては、クレーンの走行方向の等速区間が短い場合、クレーンの走行方向の等速区間中にクレーンの横行動作が完了しないという課題がある。
そこで、本発明の第3の目的は、クレーンの走行方向の等速区間中(正確にいえば、吊荷の最大巻高さが維持される区間中)にクレーンの横行動作を完了することができるクレーンの動作パターンの作成方法を提供することにある。
第1の課題を解決するために、第1の発明は、複数のグリッドで表された領域内の出発位置から目標位置まで移動体が移動する経路を探索する経路探索方法において、前記移動体の第1方向の速度及び前記第1方向に直角な第2方向の速度に基づいて、各グリッドに前記目標位置及び前記出発位置のいずれか一方から前記各グリッドまでの前記移動体の移動時間に関連する評価値を設定し、前記評価値に基づいて、前記目標位置及び前記出発位置の他方から前記一方までの最短時間経路を探索する経路探索方法である。
第2の課題を解決するために、第2の発明は、クレーンの巻方向をZ方向、前記クレーンの走行方向をX方向とするとき、XZ平面内の出発位置から目標位置まで吊荷が移動する経路を探索し、前記経路に基づいて、前記吊荷の最大巻高さ、前記クレーンのX方向の加速区間における前記吊荷の巻上げ可能量、及び前記クレーンのX方向の減速区間における前記吊荷の巻下げ可能量を算出し、前記最大巻高さ及び前記巻上げ可能量に基づいて、前記吊荷の走行開始高さを算出し、前記最大巻高さ及び前記巻下げ可能量に基づいて、前記吊荷の走行終了高さを算出するクレーンの動作パターンの作成方法である。
第3の課題を解決するために、第3の発明は、クレーンの巻方向をZ方向、前記クレーンの走行方向をX方向とするとき、XZ平面内の出発位置から目標位置まで吊荷が移動する経路を探索し、前記経路に基づいて、前記クレーンのX方向の加速区間で前記吊荷を最大巻高さまで巻き上げ、前記クレーンのX方向の等速区間で前記吊荷の前記最大巻高さを維持し、前記クレーンのX方向の減速区間で前記吊荷を前記最大巻高さから巻き下げるように、前記クレーンの動作パターンを作成し、前記吊荷が前記最大巻高さとなった区間内で前記クレーンの横行動作が完了しない場合、前記加速区間における前記吊荷の巻上げ動作及び前記減速区間における前記吊荷の巻下げ動作の少なくとも一方を前記最大巻高さからの垂直巻き動作に補正するクレーンの動作パターンの作成方法である。
第1の発明によれば、出発位置から目標位置までの最短時間経路を探索することができる
第2の発明によれば、クレーンの動作パターンを吊荷の振れ止めを行いつつ探索した経路に適用させることができる。
第3の発明によれば、クレーンの走行方向の等速区間(正確にいえば、吊荷の最大巻高さが維持される区間)が短い場合でも、クレーンの横行動作を完了することができる。
本実施形態の経路探索方法及び動作パターンの作成方法が適用されるクレーンの斜視図である。 クレーンの制御システムのブロック図である。 本実施形態の経路探索システム及び動作パターンの作成システムであるコンピュータの機能ブロック図である。 倉庫内に置かれたコイルの斜視図である。 マップ作成部が作成するXY平面における置場マップである。 マップ作成部が作成するXZ平面における置場マップである。 XZ平面における最短時間経路を示す図である。 グリッドへの評価値の設定方法を示す図である。 動作パターンの作成方法を示す図である。 横行可能区間を説明する図である。 巻上げ動作及び巻下げ動作の補正を説明する図である(図11(a)は巻上げ動作及び巻下げ動作を行う例を示し、図11(b)は巻下げ動作を垂直巻き動作に補正する例を示し、図11(c)は巻上げ動作を垂直巻き動作に補正する例を示す。 横行可能区間を延長するロジックのフローチャートである。 走行方向の加速度パターンのパラメータを説明する図である。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施形態の経路探索方法及びクレーンの動作パターンの作成方法を詳細に説明する。ただし、本発明の経路探索方法及びクレーンの動作パターンの作成方法は、種々の形態で具体化することができ、本明細書に記載される実施形態に限定されるものではない。本実施形態は、明細書の開示を十分にすることによって、当業者が発明の範囲を十分に理解できるようにする意図をもって提供されるものである。
(経路探索方法)
図1は、本実施形態の経路探索方法が適用される移動体としてのクレーンの斜視図である。クレーン1は、レール2に沿ってX方向に走行可能なガータ5と、ガータ5に沿ってY方向に横行可能なトロリ6と、を備える。トロリ6には、ロープ4を介して吊荷としてのコイル3が吊り下げられる。コイル3は、トロリ6によって巻き上げ、巻き下げされ、Z方向に昇降する。
図2は、クレーン1の制御システムのブロック図である。11は、コイル3の出発位置から目標位置までの経路を探索し、探索した経路に基づいてクレーン1の動作パターンを作成するコンピュータである。コンピュータ11には、経路探索プログラム及び動作パターン作成プログラムがインストールされる。コンピュータ11は、作成した動作パターンのパラメータをPLC(programmable logic controller)等の制御装置12に伝送する。
制御装置12は、受信したパラメータに基づいて加速度パターン及び速度パターンを作成する。制御装置12は、作成した加速度パターン及び速度パターンに基づいて、速度指令をドライバ13に伝送する。ドライバ13は、速度指令に基づいてモータ14に供給する電力を制御する。モータ14には、走行用モータ、横行用モータ、巻用モータがある。
15は、コイル3の巻高さ検出装置である。制御装置12には、コイル3の巻高さとコイル3の荷重からコイル3の振れ周期を求めるための振れ周期テーブルが記憶されている。制御装置12は、コイル3の巻高さとコイル3の荷重から求めたコイル3の振れ周期をコンピュータ11に伝送する。
16は、クレーン位置検出装置である。制御装置12は、クレーン1が目標位置に近づいたらクレーン1が低速で目標位置に到達するようにクリープ制御を行なう。クリープ制御は公知なので、詳しい説明は省略する。
図3は、コンピュータ11の機能ブロック図である。コンピュータ11は、出発位置から目標位置までクレーン1が移動する経路を探索する経路探索部21と、探索した経路に基づいてクレーン1の動作パターンを作成する動作パターン作成部22と、を備える。経路探索部21は、マップ作成部31と、評価値設定部32と、経路決定部33と、を備える。以下に、マップ作成部31、評価値設定部32、経路決定部33を順番に説明する。
図4は、倉庫内に置かれたコイル3の斜視図を示す。コンピュータ11には、上位のコイル出荷システムからコイル3を出発位置(図中Fromで示す)から目標位置(図中Toで示す)まで移動させるように指令が入力される。また、コンピュータ11には、上位のコイル出荷システムから障害物として存在するコイル情報(コイル3´の座標・コイル3´の大きさ)が入力される。
マップ作成部31は、搬送対象のコイル3の出発位置及び目標位置の座標、並びに障害物として存在するコイル情報から図4中二点鎖線で示すコイル3の搬送領域の置場マップを作成する。図5に示すように、置場マップは、搬送領域をXY平面の複数のグリッドにより表したものである。各グリッドは、例えば1辺がPmの正方形の格子状である。各グリッドには、グリッド内に存在するコイル3´の高さ情報が例えば0、2、3、5(m)等の数値で表示される。
次に、マップ作成部31は、図6に示すように、搬送領域をXZ平面の複数のグリッドにより表す。各グリッドは、例えば1辺がPmの正方形の格子状である。各列のグリッドには、コイル3´の最大高さが障害物高さとして表示される。例えば、図5のXY平面内の4列目のグリッドの障害物の最大高さは3である。このため、図6のXZ平面内の4列目のグリッドには、障害物高さが3段のグリッドで表される。同様に、図5のXY平面内の5列目のグリッドの障害物の最大高さは5である。このため、図6のXZ平面内の5列目のグリッドには、障害物高さが5段のグリッドで表される。
評価値設定部32は、XZ平面内の障害物が存在するグリッドに障害物評価値として例えば99999の数値を設定する(これらのグリッドに薄墨を付す)。そして、障害物が存在しないグリッドにクレーン移動可能領域であることを表す評価値0を設定する。
次に、図7に示すように、評価値設定部32は、目標位置(To)のグリッドに評価値1を設定し、クレーン1のX方向(すなわち走行方向)の速度及びZ方向(すなわち巻方向)の速度に基づいて、評価値が0のグリッドに目標位置から当該グリッドまでのクレーン1の移動時間に関連する評価値を設定する。
具体的には、図8に示すように、X方向の速度がVx、Z方向の速度がVzのとき、評価値がxのグリッドにX方向に(左右に)隣接するグリッドにx+P/Vxの評価値を設定し、Z方向に(上下に)隣接するグリッドにx+P/Vzの評価値を設定する。ここでは、P=1mとして、x+1/Vx、x+1/Vzの評価値を設定する。クレーン1のX方向の速度Vxが例えば1.66m/s、クレーン1のZ方向の速度Vzが例えば0.2m/sの場合、X方向に隣接するグリッドにx+0.6の評価値を設定し、Z方向に隣接するグリッドにx+5の評価値を設定する。
図7に示すように、これを目標位置(To)のグリッドに隣接するグリッドに対して行い、その後、評価値が設定されたグリッドに隣接するグリッドに対して行い、全てのグリッドに評価値が設定されるまで繰り返す。これにより、目標位置のグリッドに1、目標位置の上隣のグリッドに1+5=6、その上隣のグリッドに6+5=11、その左隣のグリッドに11+0.6=11.6…の評価値が設定される。
次に、経路決定部33は、出発位置(From)のグリッドから評価値勾配の低い方向を辿る。すなわち出発位置のグリッドから目標位置のグリッドまで、各グリッドの8近傍のグリッド(各グリッドの上下方向、左右方向及び斜め方向に隣接する8つのグリッド)の中で評価値が自分(当該各グリッド)から最も小さいグリッドを選択する。これにより、障害物を回避しつつ、図7中斜線で示す最短時間経路10を探索することができる。
なお、上記の出発位置のグリッドと目標位置のグリッドを逆にすることもできる。すなわち出発位置からの移動時間に関連する評価値を各グリッドに設定し、目標位置のグリッドから評価値勾配の低い方向を辿ることもできる。
(走行動作パターン作成方法)
動作パターン作成部22は、探索された最短時間経路10に基づいてクレーン1の走行方向の動作パターンを作成する。
図9に示すように、まず動作パターン作成部22は、探索された最短時間経路10に基づいて、コイル3の最大巻高さHmaxを算出する。次に、動作パターン作成部22は、制御装置12に記録された振れ周期テーブルを用いて、最大巻高さHmax及びコイル3の荷重Wを元に、コイル3の振れ周期T,Tを求める。同様に、初期搬送開始高さH1及びコイル3の荷重Wを元にコイル3の振れ周期Tを求め、初期搬送終了高さH2及びコイル3の荷重Wを元にコイル3の振れ周期Tを求める。
図9に示すように、加速区間において、時間T/2で加速度を零値からαx/2まで一定勾配で増大させ、時間tupの間、加速度を一定のαxに保持し、時間T/2で加速度をαx/2から零値まで減少させれば、加速区間の終了時にコイル3の振れを止めることができる。
同様に、減速区間において、時間T/2で加速度を零値から−αx/2まで一定勾配で減少させ、時間tdownの間、加速度を一定の−αxに保持し、時間T/2で加速度を−αx/2から零値まで増大させれば、減速区間の終了時にコイル3の振れを止めることができる。なお、図9のtは任意の時間に設定される。
図9に示すように、tupの間、コイル3の振れ角は−θmaxで一定である。このtupの間、コイル3を巻き上げてもコイル3の振れ角は−θmaxから変化することがない。このため、tupの間にコイル3を一定速度で巻き上げる。巻平均速度をVzとすると、tupの間のコイル3の巻上げ可能量ΔH1は、Vz×tupとなる。同様に、tdownの間のコイル3の巻下げ可能量ΔH2は、Vz×tdownとなる。
次に、動作パターン作成部22は、最大巻高さHmaxから巻上げ可能量ΔH1を引いて、コイル3の走行開始高さH1´(=Hmax−ΔH1)を求める。同様に、最大巻高さHmaxから巻下げ可能量ΔH2を引いて、コイル3の走行終了高さH2´(=Hmax−ΔH2)を求める。
次に、動作パターン作成部22は、加速度パターンを元に加速区間を求め、加速区間にある障害物最大高さHm1を求める。同様に、加速度パターンを元に減速区間を求め、減速区間にある障害物最大高さHm2を求める。
次に、動作パターン作成部22は、走行開始高さH1´と加速区間における障害物最大高さHm1を比較し、H1´<Hm1のとき、走行開始高さH1´を補正し、H1´=Hm1とする。一方、H1´>Hm1のとき、走行開始高さH1´は補正せず、H1´のままとする。同様に、動作パターン作成部22は、走行終了高さH2´と減速区間における障害物最大高さHm2を比較し、H2´<Hm2のとき、走行終了高さH2´をH2´=Hm2とし、H2´>Hm2のとき、走行終了高さH2´のままとする。これにより、加速区間中にコイル3を巻き上げ、減速区間中にコイル3を巻き下げても、コイル3が障害物に干渉するのを防止できる。
次に、動作パターン作成部22は、コイル3の巻高さHmax、走行開始高さH1´、走行終了高さH2´を元に振れ周期を求め、最終的な加速度パターン、速度パターンを作成する。そして、加速度パターンのパラメータ、速度パターンのパラメータを算出する。動作パターン作成部22は、これらのパラメータを制御装置12に伝送する。
(巻上げ動作及び巻下げ動作の補正方法)
図10は、クレーン1の走行方向の加速度パターン、速度パターンを示す。クレーン1の横行動作は、クレーン1の走行方向の等速区間(正確にいえば、コイル3の最大巻高さが維持される図10の横行可能区間)において行う必要がある。なぜならば、コイル3の横行動作中にコイル3の高さが変わると、コイル3の横行方向の振れ周期が変わり、横行方向の振れ止めに影響が出るからである。
図11(a)に示すように、横行可能区間が短く、横行可能区間でクレーン1の横行動作が完了しないとき、動作パターン作成部22は、図11(b)に示すように、減速区間におけるコイル3の巻下げ動作24を垂直巻き動作24´に補正する。すなわち、減速区間においてコイル3の巻下げ動作24を行わず、走行終了時にコイル3を最大巻高さHmaxから垂直に巻き下げる。及び/又は、動作パターン作成部22は、図11(c)に示すように、加速区間におけるコイル3の巻上げ動作25を垂直巻き動作25´に補正する。すなわち、加速区間においてコイル3の巻上げ動作を行わず、走行開始時に最大巻高さHmaxまで垂直に巻き上げる。このように、コイル3の巻下げ動作及び/又は巻上げ動作を垂直巻き動作に補正することで、横行可能区間を延長することができ、コイル3の横行動作が可能になる。
図12は、横行可能区間を延長するロジックのフローチャートである。図12のフローチャートにおいて、図13に示す走行方向の加速度パターンのパラメータty、ty1、ty2、ΔH1、ΔH2を使用する。tyは、最大巻高さが維持される時間である。ty1は、走行開始時点から減速区間の最大巻高さが終了する時点までの時間である。ty2は、加速区間の最大巻高さが開始する時点から走行終了時点までの時間である。ΔH1は、加速区間における巻上げ可能量であり、ΔH2は減速区間における巻下げ可能量である。
図12に示すように、動作パターン作成部22は、まず横行時間<tyであるかどうかを判断する(S1)。横行時間<tyがyesのとき、巻上げ動作及び巻下げ動作を行う(S2)。横行時間<tyがnoのとき、横行時間≦max(ty1,ty2)かどうかを判断する(S3)。横行時間≦max(ty1,ty2)がnoのとき、巻上げ動作及び巻下げ動作の両方を垂直巻き動作に補正する(S7)。横行時間≦max(ty1,ty2)がyesのとき、ΔH1≧ΔH2かどうかを判断する(S4)。ΔH1≧ΔH2がyesのとき、巻上げ動作のみを行う(S5)。ΔH1≧ΔH2がnoのとき、巻下げ動作のみを行う(S6)。
以上に本実施形態の経路探索方法及びクレーンの動作パターンの作成方法を説明した。本発明の経路探索方法及びクレーンの動作パターンの作成方法は、上記実施形態に具現化されるのに限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲でさまざまな実施形態に変更可能である。
例えば、上記実施形態では、移動体としてのクレーンの最短時間経路を探索しているが、移動体はクレーンに限られることはなく、ロボット、車両等でもよい。
上記実施形態では、XZ平面内の最短時間経路を探索しているが、XY平面内の最短時間経路を探索することもできるし、本発明の経路探索方法を3次元に拡張してXYZ空間内の最短経路を探索することもできる。
上記実施形態では、最短時間経路に基づいてクレーンの動作パターンを作成しているが、最短経路に基づいてクレーンの動作パターンを作成することもできる。
上記実施形態では、図1に示すクレーンのX方向を走行方向、Y方向を横行方向としているが、Y方向の移動距離がX方向の移動距離よりも長い場合、図1に示すクレーンのY方向を走行方向、X方向を横行方向とすることもできる。
1…クレーン(移動体)
3…コイル(吊荷)
10…最短時間経路
11…コンピュータ(経路探索システム、動作パターン作成システム)
21…経路探索部
22…動作パターン作成部
31…マップ作成部
32…評価値設定部
33…経路決定部
From…出発位置
To…目標位置
X方向…第1方向
Z方向…第2方向
max…最大巻高さ
ΔH1…巻上げ可能量
ΔH2…巻下げ可能量
H1´…走行開始高さ
H2´…走行終了高さ
m1…加速区間における障害物最大高さ
m2…減速区間における障害物最大高さ
24…巻下げ動作
25…巻上げ動作
24´,25´…垂直巻き動作

Claims (12)

  1. 複数のグリッドで表された領域内の出発位置から目標位置まで移動体が移動する経路を探索する経路探索方法において、
    前記移動体の第1方向の速度及び前記第1方向に直角な第2方向の速度に基づいて、各グリッドに前記目標位置及び前記出発位置のいずれか一方から前記各グリッドまでの前記移動体の移動時間に関連する評価値を設定し、
    前記評価値に基づいて、前記目標位置及び前記出発位置の他方から前記一方までの最短時間経路を探索する経路探索方法。
  2. 障害物が存在するグリッドに障害物評価値を設定し、
    前記障害物評価値に基づいて、前記障害物を回避する前記最短時間経路を探索することを特徴とする請求項1に記載の経路探索方法。
  3. 前記移動体がクレーンであり、
    前記第1方向がクレーンの走行方向であるX方向であり、
    前記第2方向がクレーンの巻方向であるZ方向であり、
    前記領域がXZ平面であることを特徴とする請求項2に記載の経路探索方法。
  4. クレーンの巻方向をZ方向、前記クレーンの走行方向をX方向とするとき、XZ平面内の出発位置から目標位置まで吊荷が移動する経路を探索し、
    前記経路に基づいて、前記吊荷の最大巻高さ、前記クレーンのX方向の加速区間における前記吊荷の巻上げ可能量、及び前記クレーンのX方向の減速区間における前記吊荷の巻下げ可能量を算出し、
    前記最大巻高さ及び前記巻上げ可能量に基づいて、前記吊荷の走行開始高さを算出し、
    前記最大巻高さ及び前記巻下げ可能量に基づいて、前記吊荷の走行終了高さを算出するクレーンの動作パターンの作成方法。
  5. 前記加速区間における障害物最大高さを求め、
    前記減速区間における障害物最大高さを求め、
    前記加速区間における前記障害物最大高さが前記走行開始高さよりも高いとき、前記走行開始高さを補正し、
    前記減速区間における前記障害物最大高さが前記走行終了高さよりも高いとき、前記走行終了高さを補正することを特徴とする請求項4に記載のクレーンの動作パターンの作成方法。
  6. クレーンの巻方向をZ方向、前記クレーンの走行方向をX方向とするとき、XZ平面内の出発位置から目標位置まで吊荷が移動する経路を探索し、
    前記経路に基づいて、前記クレーンのX方向の加速区間で前記吊荷を最大巻高さまで巻き上げ、前記クレーンのX方向の等速区間で前記吊荷の前記最大巻高さを維持し、前記クレーンのX方向の減速区間で前記吊荷を前記最大巻高さから巻き下げるように、前記クレーンの動作パターンを作成し、
    前記吊荷が前記最大巻高さとなった区間内で前記クレーンの横行動作が完了しない場合、前記加速区間における前記吊荷の巻上げ動作及び前記減速区間における前記吊荷の巻下げ動作の少なくとも一方を前記最大巻高さからの垂直巻き動作に補正するクレーンの動作パターンの作成方法。
  7. 複数のグリッドで表された領域内の出発位置から目標位置まで移動体が移動する経路を探索する経路探索システムにおいて、
    前記移動体の第1方向の速度及び前記第1方向に直角な第2方向の速度に基づいて、各グリッドに前記目標位置及び前記出発位置のいずれか一方から前記各グリッドまでの前記移動体の移動時間に関連する評価値を設定する評価値設定部と、
    前記評価値に基づいて、前記目標位置及び前記出発位置の他方から前記一方までの最短時間経路を探索する経路探索部と、
    を備える経路探索システム。
  8. クレーンの巻方向をZ方向、前記クレーンの走行方向をX方向とするとき、XZ平面内の出発位置から目標位置まで吊荷が移動する経路を探索する経路探索部と、
    前記経路に基づいて、前記吊荷の最大巻高さ、前記クレーンのX方向の加速区間における前記吊荷の巻上げ可能量、及び前記クレーンのX方向の減速区間における前記吊荷の巻下げ可能量を算出し、前記最大巻高さ及び前記巻上げ可能量に基づいて、前記吊荷の走行開始高さを算出し、前記最大巻高さ及び前記巻下げ可能量に基づいて、前記吊荷の走行終了高さを算出する動作パターン作成部と、
    を備えるクレーンの動作パターンの作成システム。
  9. クレーンの巻方向をZ方向、前記クレーンの走行方向をX方向とするとき、XZ平面内の出発位置から目標位置まで吊荷が移動する経路を探索する経路探索部と、
    前記経路に基づいて、前記クレーンのX方向の加速区間で前記吊荷を最大巻高さまで巻き上げ、前記クレーンのX方向の等速区間で前記吊荷の前記最大巻高さを維持し、前記クレーンのX方向の減速区間で前記吊荷を前記最大巻高さから巻き下げるように、前記クレーンの動作パターンを作成する動作パターン作成部と、
    前記吊荷が前記最大巻高さとなった区間内で前記クレーンの横行動作が完了しないとき、前記加速区間における前記吊荷の巻上げ動作及び前記減速区間における前記吊荷の巻下げ動作の少なくとも一方を前記最大巻高さからの垂直巻き動作に補正する補正部と、
    を備えるクレーンの動作パターンの作成システム。
  10. 複数のグリッドで表された領域内の出発位置から目標位置まで移動体が移動する経路を探索する経路探索プログラムにおいて、
    コンピュータに対して、
    前記移動体の第1方向の速度及び前記第1方向に直角な第2方向の速度に基づいて、各グリッドに前記目標位置及び前記出発位置のいずれか一方から前記各グリッドまでの前記移動体の移動時間に関連する評価値を設定するステップと、
    前記評価値に基づいて、前記目標位置及び前記出発位置の他方から前記一方までの最短時間経路を探索するステップと、を実行させる経路探索プログラム。
  11. コンピュータに対して、
    クレーンの巻方向をZ方向、前記クレーンの走行方向をX方向とするとき、XZ平面内の出発位置から目標位置まで吊荷が移動する経路を探索するステップと、
    前記経路に基づいて、前記吊荷の最大巻高さ、前記クレーンのX方向の加速区間における前記吊荷の巻上げ可能量、及び前記クレーンのX方向の減速区間における前記吊荷の巻下げ可能量を算出するステップと、
    前記最大巻高さ及び前記巻上げ可能量に基づいて、前記吊荷の走行開始高さを算出するステップと、
    前記最大巻高さ及び前記巻下げ可能量に基づいて、前記吊荷の走行終了高さを算出するステップと、を実行させるクレーンの動作パターンの作成プログラム。
  12. コンピュータに対して、
    クレーンの巻方向をZ方向、前記クレーンの走行方向をX方向とするとき、XZ平面内の出発位置から目標位置まで吊荷が移動する経路を探索するステップと、
    前記経路に基づいて、前記クレーンのX方向の加速区間で前記吊荷を最大巻高さまで巻き上げ、前記クレーンのX方向の等速区間で前記吊荷の前記最大巻高さを維持し、前記クレーンのX方向の減速区間で前記吊荷を前記最大巻高さから巻き下げるように、前記クレーンの動作パターンを作成するステップと、
    前記吊荷が前記最大巻高さとなった区間内で前記クレーンの横行動作が完了しない場合、前記加速区間における前記吊荷の巻上げ動作及び前記減速区間における前記吊荷の巻下げ動作の少なくとも一方を前記最大巻高さからの垂直巻き動作に補正するステップと、を実行させるクレーンの動作パターンの作成プログラム。
JP2018145071A 2018-08-01 2018-08-01 経路探索方法 Active JP7156848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145071A JP7156848B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 経路探索方法
JP2022043254A JP7267479B2 (ja) 2018-08-01 2022-03-18 クレーンの動作パターンの作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145071A JP7156848B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 経路探索方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022043254A Division JP7267479B2 (ja) 2018-08-01 2022-03-18 クレーンの動作パターンの作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020021312A true JP2020021312A (ja) 2020-02-06
JP7156848B2 JP7156848B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=69587646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145071A Active JP7156848B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 経路探索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7156848B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115509216A (zh) * 2021-06-21 2022-12-23 广州视源电子科技股份有限公司 路径规划方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2024021924A1 (zh) * 2022-07-29 2024-02-01 浙江三一装备有限公司 吊装路径规划模型构建方法、吊装路径规划方法及起重机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688085A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Kawasaki Steel Co Preventive device for swing of hung load of crane*etc*
JPS6475396A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Fuji Electric Co Ltd Load bracing control method of winding transporter
JPH0781875A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Nippon Steel Corp 懸垂式クレーンの振止め・位置制御方法
JP2008152380A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Toyohashi Univ Of Technology レーザーポインタを用いた天井クレーンによる搬送方法及び天井クレーンシステム
JP2009019932A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Toyota Motor Corp 経路探索システム、経路探索方法、及び自律移動体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009041596B4 (de) 2009-09-15 2014-06-05 Deckel Maho Seebach Gmbh Werkzeugmaschine
US9639064B2 (en) 2015-09-18 2017-05-02 Timex Group Usa, Inc. Wearable electronic device with hand synchronization
US10296010B2 (en) 2016-10-11 2019-05-21 Mobileye Vision Technologies Ltd. Navigating a vehicle based on a detected barrier

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688085A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Kawasaki Steel Co Preventive device for swing of hung load of crane*etc*
JPS6475396A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Fuji Electric Co Ltd Load bracing control method of winding transporter
JPH0781875A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Nippon Steel Corp 懸垂式クレーンの振止め・位置制御方法
JP2008152380A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Toyohashi Univ Of Technology レーザーポインタを用いた天井クレーンによる搬送方法及び天井クレーンシステム
JP2009019932A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Toyota Motor Corp 経路探索システム、経路探索方法、及び自律移動体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115509216A (zh) * 2021-06-21 2022-12-23 广州视源电子科技股份有限公司 路径规划方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2024021924A1 (zh) * 2022-07-29 2024-02-01 浙江三一装备有限公司 吊装路径规划模型构建方法、吊装路径规划方法及起重机

Also Published As

Publication number Publication date
JP7156848B2 (ja) 2022-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109573836B (zh) 用于控制提升装置的方法以及提升装置
US11795036B2 (en) Method for generating a trajectory for a hoisting appliance
JP2020021312A (ja) 経路探索方法及びクレーンの動作パターンの作成方法
JP7114156B2 (ja) 移動経路探索方法、移動経路探索プログラム、及び、クレーンの制御システム
JP7059605B2 (ja) クレーンの運転制御装置
CN110989603A (zh) 一种起重机搬运作业路径规划方法
JP4883272B2 (ja) クレーンの振れ止め制御方法
JP2021059435A (ja) 荷役システムおよび制御方法
JP7267479B2 (ja) クレーンの動作パターンの作成方法
KR101505254B1 (ko) 크레인의 이동 제어 방법 및 크레인의 이동 제어 장치
JP5572104B2 (ja) 移動体システム
JP3349833B2 (ja) ケーブルクレーンの運転方法
KR20160010686A (ko) 케이블 로봇 시스템 및 운영 방법
JP2837314B2 (ja) クレーンの振れ止め制御装置
JP2001278579A (ja) 吊り荷の振れ止め制御方法および制御装置
KR102499985B1 (ko) 카메라를 이용한 크레인 안전관리 시스템
JPH07144881A (ja) クレーンの荷振れ止め運転方法及び装置
JP6849767B1 (ja) 荷役システムおよび制御方法
WO2024004136A1 (ja) 経路特定システム、経路特定装置、及び経路特定方法
JP6820029B1 (ja) 運転システム
JP2005225593A (ja) クレーンの運転制御方法
JP6777154B2 (ja) 走行台車システム及び走行制御方法
JP6449744B2 (ja) クレーンの制御装置、及びクレーンの制御方法
Dong et al. Intelligent Lifting Path Planning of Tower Crane Based on Glowworm Swarm Optimization Algorithm
CN116199127A (zh) 具有灵活的重新规划功能-障碍物的轨迹规划

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150